ガールズちゃんねる

断捨離の知恵・役立つグッズやサービスなどが知りたい!

149コメント2025/01/19(日) 16:37

  • 1. 匿名 2025/01/09(木) 12:06:44 

    こんにちは!
    最近断捨離で、座椅子や物干しざおなど、粗大ごみで捨てようと思っていたのですがパイプカッターという道具を知り、安全に分解が出来て処分費を抑えられて感動しました。

    断捨離の際に役立つことがあれば情報共有したいです!
    よろしくお願いします
    断捨離の知恵・役立つグッズやサービスなどが知りたい!

    +138

    -3

  • 2. 匿名 2025/01/09(木) 12:07:09 

    捨てな

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/09(木) 12:07:37 

    収納グッズは最後に買う。

    +133

    -0

  • 4. 匿名 2025/01/09(木) 12:08:13 

    布製品とかは捨てる前に掃除に利用すると一石二鳥

    +134

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/09(木) 12:08:40 

    棚増やす前に物捨てる

    +116

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/09(木) 12:09:15 

    不用品回収業者を使ったことがある人いますか?
    実家の古いタンスとかその他諸々、運べないから見積もり依頼してみる?と親に聞いたら怪しいから嫌だと言われてしまった
    もう捨てたい

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/09(木) 12:09:27 

    物干し竿粗大ゴミうちだと400円
    パイプカッターという不用品が増えるだけ
    だから断捨離が進まない

    +67

    -20

  • 8. 匿名 2025/01/09(木) 12:09:33 

    物干し竿、捨てるの困ってたら
    息子が細かく折ってくれて助かった✨

    +48

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/09(木) 12:09:55 

    LOVE PHANTOM

    +26

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/09(木) 12:10:02 

    >>1
    これ結構力が必要ですか?私も買ってもみようか迷っていて💦主さんのおかげで参考になりました!

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/09(木) 12:10:38 

    >>8
    マッチョマンの息子さん⁉️

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/09(木) 12:10:50 

    >>4
    タオル1、2枚とかだったらいいけどたくさんある場合、掃除するために取っておくの本末転倒って感じ

    +110

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/09(木) 12:11:22 

    >>1

    断捨離し過ぎて…
    後で後悔しないようにしましょう
    結構、後悔している人が多いんです

    +34

    -38

  • 14. 匿名 2025/01/09(木) 12:11:22 

    散らかっている、片付けに悩んでいる人のお宅には必ずフィッツの衣装ケースがある(安易に衣装ケースに手を出すのは後々難しい)ってYouTubeの週末ビフォーアフターの先生が言ってた

    +37

    -13

  • 15. 匿名 2025/01/09(木) 12:11:29 

    1,000円くらいのノコギリで木製のやつはだいたい解体した

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:31 

    >>8
    折る!?
    あれ折れるんだ…息子さん凄い力持ちー
    頼もしいね、凄い

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/09(木) 12:13:11 

    >>6
    うちの大家さんが依頼したみたいでやり取り聞こえたけど「他にPCとか貴金属とか無いですか?」ってしつこく金目のもの要求されてた。

    +118

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/09(木) 12:14:20 

    >>1
    これ大怪我しかねないから本当に慎重に使ったほうがいいよ
    関係ないけど、私の隣人が衣装ケースバリバリに割ってコンパクトにしようとして破片で顔を大怪我してた

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/09(木) 12:14:34 

    >>7
    外のベランダで使ってる物しかないお宅なら粗大ゴミで出せば良いんだけど物屋敷だと家の中にもそこそこの量の物干し竿があるのよ…

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/09(木) 12:15:48 

    >>18

    これオレンジ色のをパイプの周りでくるくる回すだけだよね?
    怪我する?

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/09(木) 12:16:02 

    >>11
    8です。
    マッチョマンwでは、残念ながらないですw
    なんか「コツ掴んだら簡単に折れる」って言ってました✨

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/09(木) 12:16:20 

    解体や分解するのいいんだけど
    手首を痛めることあるから
    一度でやりきらずに、間でちょこちょこやって
    手首を労ってなぁ

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/09(木) 12:17:08 

    >>15
    学習机って解体いけるかな?やっぱり無謀かな…

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/09(木) 12:17:12 

    今使ってる木製のタンスが古くなったから次は捨てやすいプラの衣装ケースにしようと思うんだけど、衣類の保管状態は木の方が良かったりするのかな

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/09(木) 12:18:18 

    めちゃくちゃ掃除が楽になった
    断捨離してお気に入りの物しか置いてないです

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/09(木) 12:19:04 

    >>6
    知人が利用した業者を教えてもらって
    タンスやら分解できない机など処分してもらったよ
    コロナ前だったので安かったとおもう

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/09(木) 12:20:25 

    >>24
    うん、きっちり蓋がしまるプラケースはだいじょうぶだけど
    引き出し式はなんか湿ってくる気がする
    大事なものは桐たんすが一番、放ったらかしでもだいじょうぶ。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/09(木) 12:20:40 

    >>10
    主です!すみません、画像とは違う商品のSK11というパイプカッターを使用したのですが力は入れないでクルクル回すだけで切断できました!

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/09(木) 12:21:20 

    レジカゴサイズのカゴが5個くらいある。。。やっぱり粗大ゴミで出すしかないですか?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/09(木) 12:21:28 

    >>13
    後悔したことないな

    +30

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/09(木) 12:21:35 

    >>6
    一般の怪しげな業者はやめといた方がいい。不法投棄したりもあるみたい。
    市の回収とか無い?行政に相談してみて

    +87

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/09(木) 12:22:18 

    >>12
    取っておくんじゃなくて、断捨離ついでに超絶大掃除すれば年末楽よ

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/09(木) 12:23:02 

    >>13
    まだ買って年ほどの炊飯器が、ガスで炊く方が美味しいし毎日炊かないからいらないってなったタイミングで一人暮らしする甥っ子がいたから、ついでに1回しか使ってない買ったばかりのキャリーバッグとかも一緒にあげて、断捨離して甥っ子にも喜ばれたって楽しそうに言ってた友人は、後日炊飯器買ってたw
    完全に無くなったらやっぱり不便だったらしい。
    キャリーバッグも、リュックだけで出張や旅行はやっぱりしんどいとかで、きっとまた買うと思うとのこと。
    まー甥っ子にプレゼントしたかったんだなと思ってるw

    +30

    -5

  • 34. 匿名 2025/01/09(木) 12:23:17 

    >>18
    パイプカッターと衣装ケースなんの関係が?

    +30

    -7

  • 35. 匿名 2025/01/09(木) 12:23:28 

    役立つグッズは45リットルのゴミ袋とやる気が1番。

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/09(木) 12:23:57 

    >>33
    なぜか数字抜けてた。
    2年です。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/09(木) 12:23:59 

    ジモティーでまとめて引き取ってもらう

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/09(木) 12:24:50 

    >>1
    レビューもええな!買おかな!

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/09(木) 12:25:04 

    意外とレア品出てくるから、相場調べて売れる物はお金に
    お金は断捨離する物じゃなく貯める物なんで

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/09(木) 12:26:12 

    >>31
    市のやつは家の外までは自力で運びだしてそれ回収してくれるだけ
    家の中から運ぶのは業者に頼むしかないんじゃないかな

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/09(木) 12:26:32 

    ステマ臭漂うトピだなあw

    +1

    -14

  • 42. 匿名 2025/01/09(木) 12:27:29 

    >>1
    本以外は、リサイクルショップに持って行く。

    本はブックオフ。買取不可の本は手数料なしで引き取ってくれる。本はとりあえずブックオフ。教科書も。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/09(木) 12:28:06 

    >>6
    市で粗大ごみ回収とかはやってないの?

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/09(木) 12:31:37 

    >>13
    そういう人は他人の言うことに流されて騙されやすいからそっちを気をつけたほうがいい

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/09(木) 12:31:59 

    >>24
    プラの衣装ケース意外と処分大変だよ

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/09(木) 12:32:29 

    >>6
    首都圏と近郊は怪しいのがウヨウヨいるよ
    ネットで見つけて、ホームページが真面目そうで綺麗に出来てて業者の届出番号とか記載してあってもダメ
    そういうところで胡散臭い見積やってしまい、リストが流出されたとみえて着物や貴金属伺いの電話が他社からかかってきた

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/09(木) 12:33:41 

    >>40
    横、そうなんだよね市の回収あるけど
    ゴミ捨て場までの数十メートルがどうしようもなくて
    業者に頼んだ

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/09(木) 12:34:53 

    >>39
    昔のものって本当誰かが欲しがってたりするよね
    状態がいいものと、キャラクターとか玩具系は捨てる前に調べてるわ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/09(木) 12:36:18 

    >>45
    木製のが大変じゃない?
    階段あると自力で下ろすのも大変だし
    プラだと不要になった分だけ個別に捨てられる

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/09(木) 12:36:33 

    >>40

    新聞屋さんとかガス会社とか、最近は本業以外にちょっとしたお手伝いサービス(有料)してくれるらしいけど主の近くにはないかな
    そこに外へ運び出すことだけを頼んであとは市の粗大ゴミで処理するのはどうだろう
    本業に響くからそんなにアコギなことはしてこないと思うけど

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/09(木) 12:37:10 

    >>1
    パイプカッターで物増やしてるやん。
    粗大ゴミにだしてスッキリさせるのが断捨離でしょ

    +5

    -28

  • 52. 匿名 2025/01/09(木) 12:38:52 

    >>14
    片付け上手の家にもFitsはあると思う

    +66

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/09(木) 12:38:58 

    古い冷蔵庫をリサイクルショップに買い取ってもらおうと思ったら
    電話で状態のいいもので2000円と言われた
    なんかもうめんどくなって回収業者に頼んだら
    リサイクル料金含め8000円かかることになった
    なんかモヤモヤしてる

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2025/01/09(木) 12:39:16 

    >>7
    粗大ゴミにお金かかるんですか?

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2025/01/09(木) 12:40:20 

    >>23
    嫌じゃなきゃジモティーで即貰い手つくと思う
    ゼロ円だと変な人が来るかもしれないから、値段つけて

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/09(木) 12:41:32 

    TV、エアコン(+室外機)をタダで運び出しと処理してもらえたのは良かったな@東京
    個人ブログで知った

    それまでは業者ランキングサイトから検討してたけど、結局ああいうまとめって業者自らが作ってるのよ
    しかも買取見積してもらっても逆にすごい処理費用寄越せって言われる

    まとめサイトは業者がSEO頑張って検索結果の上位に来させているだけで、決して情報価値のあるものではないと思ったよ
    だからそんな有名じゃない個人ブログのアフィリエイトでもない単なる紹介記事が本当に役に立った

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/09(木) 12:42:06 

    >>6
    ゴミ屋敷を掃除するYouTube会社の所に去年頼んだよ
    軽トラ積み放題ってやつ
    大きい棚とかどう捨てて良いのかわからない物とか子供の玩具とか大量に持って行ってもらった。
    家から一歩も出ないで大量のゴミが家からなくなってスッキリした!!!
    値段は見積もりして納得出来たらその場でサインしてそのまま持って行ってくれた。

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/09(木) 12:43:24 

    デスクトップパソコンはどうやって処分したらいいのかしら?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/09(木) 12:46:18 

    >>54
    よこ
    かからない地域あるみたいだね
    弟が住んでる所が月何個って決まってるけど無料らしく羨ましい
    小さい物で200円〜かかるよ
    ベビーカーは大きいけど200円だった

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/09(木) 12:46:44 

    >>58
    ブラウン管モニターはそのパソコンメーカーの
    サイトから調べて宅配便で送って処分したよ
    もうだいぶ前だけど、5千円くらいかかったとおもう
    CPUのほうは粗大ゴミで出した

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/09(木) 12:47:50 

    >>58
    私は電気屋に持って行ったけど、自治体に回収ボックスがあるならそっちの方が安いよ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/09(木) 12:48:51 

    >>51
    パイプカッターって物干し竿切るくらいのだとせいぜい全長10cmくらいのもんだよ
    使い終わればすぐに捨てられる

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/09(木) 12:49:52 

    義実家もアホみたく物干し竿あるからこういうの気になってた
    たぶん20本ぐらいはある…
    階段しかない5階なのでそのままおろすのも大変そうで

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/09(木) 12:53:37 

    >>8
    息子さんすごい!
    優しいね。
    折るの大変そうだけど、やれば人力でもできるんだ。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/09(木) 12:53:49 

    >>58
    ヤマダ電機が無料でデータ消去も回収も廃棄もやってくれるよ
    ネットで調べるとすぐ出てくる

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/09(木) 12:55:39 

    >>6
    グーグルマップで評価高いとこにメールし、処分品の画像下さいって事でメールしたら5万っていわれた。
    一人暮らしの家電と家具。
    くらしのマーケットで探すと安いとこありますよ。
    私が使ったのは乗せ放題9000円で、ネット決済できるから後で変更とかない。

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/09(木) 12:56:36 

    Facebookで『あげますください』コミュニティを活用してます。多分色んな地域であると思います。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/09(木) 12:56:47 

    >>62
    チェーンソー買うわけでもないのにね

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/09(木) 13:00:29 

    家具の買取業者に出張見積0円で来てもらったら、サイトでは真面目そうな作業員写真だったけど来たのは歯がボロボロ茶髪ヤンキーのチンピラみたいのだった

    当時発売直後のAppleWatchウルトラを身に付け羽振り良さそうで、こちらには買取どころか処分費用かかりますねと言って10万を請求してきた(家具は大型タンス2、棚1等で、棚は北欧系オシャレで新品同様だったにも関わらず全て処分費用)

    女が申し込んで家具片付けたいと言ったから単身で脅せる要員としてそんなのが来たのかなと思った
    出張費用も契約成立しないなら必要ですとか後出しで言われかねない雰囲気だったけど、事前に不安になったから親戚の男性呼んで一緒に立ち会ってもらったら何ともなかった
    (アテが外れたのはあったようで、家に入って男性を見てチンピラがギクッとしたのがわかったからやっぱり女1人対応はやめて正解だと思った)

    結局、区役所に粗大ゴミでも処理しきれないゴミの処理業者を紹介してもらったら、4万円くらいで済んだ
    買取なんてよっぽどブランド家具じゃないとありえないんだなっていうのと、女1人対応は危険っていうの学んだよ

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/09(木) 13:02:02 

    >>1
    パイプカッター自体はいくらですか?

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/09(木) 13:05:08 

    >>6
    チラシ入れてくる業者は怖いからダメ。くらしのマーケットで口コミ見て3回(それぞれ別の業者)頼んだことある。今のところ嫌なことは起きてない。個人情報漏れるのが絶対嫌ならむりだけど。。

    義父母の部屋の片付けで、ひと部屋分のタンスやベッド、勉強机、パイプ棚、服や雑貨が入ったままの衣装ケース等で4万円だった。2階からおろしてくれるし、分別もしなくて良かったから助かったよ。

    倉庫に眠ってたタンスだけ出したときは1万円だった。これはかなり高いけどやっぱり動かせないし、ずーっとモヤモヤしてたから超スッキリした!

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/09(木) 13:07:31 

    >>49
    うちの場合、木製は割れたから可燃ゴミ袋に入ったけどプラは割れずに有料処分となった

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/09(木) 13:08:59 

    >>58
    リネット
    で検索してみて

    自治体がPCはそこに回収依頼出してって指定してて、申し込むと梱包済みPCを無料で取りに来てくれたよ

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/09(木) 13:10:50 

    >>12
    普段の掃除以外にも使えたりするよ。災害時とか。子どもが胃腸風邪かかった時に、車内や就寝中深夜に嘔吐したりした時も本当にとっておいて良かったって思った。

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/09(木) 13:11:41 

    >>72
    すんごいね
    頑丈すぎて割る勇気出ない
    斧で?
    どんくさい自分はそれこそケガする予感

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/09(木) 13:12:33 

    >>7
    400円で気持ちもスッキリするからそこはケチらない。

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/09(木) 13:14:26 

    >>76
    1本ならたぶん誰もパイプカッターとか買わないと思いますよ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/09(木) 13:19:43 

    >>6
    それ、うちの地域だと役所から利用しないで下さいってお知らせがくるくらい問題になってる。回収した物から金属とか、金になりそうなものだけ集めて、残ったパーツや金にならなかった粗大ごみはそのまま不法投棄されてるらしい。朝鮮人みたいな奴がやってたり、チラシに載ってる電話番号も携帯番号のみで、日本語が怪しかったり。「何でも回収OK。壊れていてもかまいません」とかスピーカーで流しながら、竿竹屋みたいに年寄りが多く住む地域をトラックでウロウロしてる。

    +64

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/09(木) 13:19:59 

    プリンタを処分しなきゃならないんだけど、重すぎて運ぶ気力がない
    夏に大規模修繕があるからバルコニーきれいにしないといけないのに辛いよー

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/09(木) 13:27:29 

    >>1
    それがまた使わず置かれるんだから
    一回粗大ゴミがどれくらいお金かかるか身をもって知るといいと思うが、買う前に捨てる事考えると考え無しに物は増えないよ

    +8

    -8

  • 81. 匿名 2025/01/09(木) 13:31:40 

    >>80
    何で考えもなしに何本も買うんだろうね
    うちの実家も義実家も結構な本数あるわ
    義実家は棚の補強?にも使ってるから数えられないレベルw

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/09(木) 13:40:52 

    >>23
    ドライバーでバラせたよ。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/09(木) 13:47:08 

    >>6
    大阪市住みで、市の粗大ゴミ回収のページに紹介バナーがあった不用品回収のサイトの中から選んで大型家具3つの見積もり来てもらったんだけど、サイトに書いてある雰囲気だとどんなに高くても2万かな〜と思ったら、6万って言われた。
    その代わり他にも細々いらないものあれば全て回収しますって言われたけど、さすがに高過ぎたから自分で台車買って粗大ゴミで出す方がマシだと思って断り続けたら最終2万5千円まで下がったよ…
    不用品回収はぼったくりがデフォルトなんだと思う…

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/09(木) 13:48:00 

    >>50
    横だけど、そんなサービスがあるのか!!いいね!!
    調べてみる!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/09(木) 13:48:24 

    ダンシャリアンてちゃんと捨ててる人にも文句言うのがすごい
    義実家はすごい状態だけど何も捨てない!と頑なでちゃんと自分で捨てられてる人は偉いなーと思う自分であります

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/09(木) 13:51:30 

    今ちょうど埼玉県鴻巣市のびっくり雛祭りの雛人形を募集してるよ。5000円(協賛費+供養代)払って、持ち込みか郵送で雛人形を納めるとお祭り期間中にピラミッドひな壇に雛人形を飾ってもらえる。役目が終わったお人形は供養された後に処分される。今日から募集始まってたからさっき申し込んだばかり。

    神社や寺で人形一式供養すると一万とか納めなきゃいけないから5000円なら割と安い方だし、何より最後に人にたくさん見られる場に飾られたら雛人形も嬉しいかなって。ニュースとかでも報道される大きいイベントだしね。
    断捨離の知恵・役立つグッズやサービスなどが知りたい!

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/09(木) 13:54:15 

    >>1
    失敗したくないのでどこで買ったなど詳しく教えてほしいです。

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2025/01/09(木) 13:57:00 

    私はズボラなので捨てる時のコストを節約しようとか売れそうなものは売ろうとか考えると途中でめんどくさくなるから、断捨離は細かいことは考えずにとにかく捨てまくるのがコツだったわ

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/09(木) 14:23:33 

    >>58
    パソコン回収について
    パソコン回収についてwww.post.japanpost.jp

    ゆうパックによるパソコン回収についてご案内いたします。


    郵便局のエコゆうパック
    こんなのもあるよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/09(木) 14:30:35 

    >>18
    布を被せて割るとかしないと危ないよね
    目じゃなくてまだよかった

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/09(木) 14:32:50 

    >>67
    それで思い出した!
    私も昔ミクシーの「あげますください」トピを活用してました。品物代金無料だけど着払いが暗黙のルール。
    私からはミシンやアクセサリーをあげた。喜んでくれて良かったよ(⁠^⁠^⁠)
    頂いたものは、ハロウィン衣装、布。新品みたいに綺麗だった

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:19 

    >>53
    安い方だと思うよ
    家電量販店に見積もりとったら15000くらいするところもあったよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/09(木) 14:44:10 

    業者に頼む時、家に来て見積もりしてもらうときはできれば男の人に一緒にいてもらったほうがいいよ。引越しのときにチラシの業者さんに見積もりを頼んだら割とコワモテの人が来て、チラシに書いてあった値段と全然ちがうかなり高めの見積もりを出されて「じゃあ今すぐ契約してください」みたいに詰め寄られたことがあってたまたまその時に夫が帰宅して「他の業者にも見積もり頼むんで」って言ってくれてことなきを得た。めちゃくちゃ怖かった。

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/09(木) 14:48:55 

    >>30
    私も。
    失敗はあるけど後悔はしてない。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/09(木) 14:54:58 

    >>45
    無印のプラケースは店舗で引き取ってくれるはず
    それが理由でフィッツではなく無印にした

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/09(木) 14:59:29 

    >>92
    そっかありがとう
    新しい冷蔵庫と古いのが3週間くらいキッチンに同居することになって大変😮‍💨

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/09(木) 15:10:30 

    断捨離なんて捨てるだけなんだから簡単('ω')

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2025/01/09(木) 15:14:10 

    >>55
    >>82
    私(45歳)が使っていた昔の学習机だから無駄に頑丈なんだ…ドライバーで行けるかもう一度見てみます。ありがとうございました!

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/09(木) 15:17:51 

    >>6
    ジモティでタダにしたらわらわらとやってきて持って帰ってくれるから便利だよ

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/09(木) 15:19:13 

    こないだ初めてポストになんでも回収します。
    って日付と8時までにゴミ捨て場に置いてチラシに個数書く欄があって記入して貼り付けたらなくなってた。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/09(木) 15:25:04 

    >>65
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/09(木) 15:25:07 

    >>95さんは衣装ケース型のこと書いてると思うんだけど無印つながりで相談…
    無印のコンテナ型の収納ケースが可愛いし防災用品入れるのに頑丈だしイスにもなるから良いと聞いていくつか買ったんだけど重ねての収納がどうも上手くいかない(笑)
    仕事で引っ越すことも多いんだけど開かないようにテープ貼るのも蓋の裏側が深い隙間あって持ち手の部分が固定できなくてはずれやすい
    なにかいい方法ないかなー?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/09(木) 15:31:33 

    >>6
    欲しい回答とズレているかもしれないけど私もそれが怖くて依頼できず親戚も少ないからお願いもできず…。
    二束三文でも引き取ってもらえることが有り難いことだと考えて、売れる可能性のある家具はリサイクルショップに連絡して来ていただきました。

    古めのタンス2点だけは買い取り不可で粗大ごみになることが決定。でも2階に置いてあるので自分1人では運び出せない!どうしよう!と思い「タンス 解体」で調べて自分で解体して粗大ごみとして出したよ!
    解体するのがストレス発散にもなって楽しかったです笑

    ハンマーとドライバー的な物があれば非力の私でもテコの原理で何とか出来ました。
    怪我したら大変なのでメガネと軍手装着&足元保護のためにスリッパを履いて行いました。あとハンマーで叩く時に木屑などが飛んできたら怖いと思い、布ごしに叩こうと思って不要な布(着ない服でもいいと思います)を用意して行いました。

    解体したらしたで何回も2階から下に運び出す作業が待っているのですごくオススメできる訳でもないですが…そういう方法もあるよーということで書いてみました!長文になってしまって失礼しました!

    (先に市に電話して「2階から運び出す為に解体した状態で粗大ごみとして出したいがそれでも引き取ってもらえるか?」と確認し、大丈夫だと言われたので解体に踏み切りました。もし解体する方法をとるなら念の為先に確認しておくと安心です)

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/09(木) 15:34:10 

    >>53
    そんなときこそジモティよ!!
    なんでも引き取りに来てくれる!

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/09(木) 15:43:17 

    >>86
    すごい、これは有益だわ!ありがとう

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/09(木) 15:43:24 

    ポケットコイルマットレスを解体して捨てたいんだけど、どんな道具がいるかな?
    解体して捨てたことある方いますか?

    そのままでは回収してくれません…。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:02 

    >>106
    カッターナイフがあればいけると思う
    布をはがす→一列ずつ分解する→コイルと布を分ける
    内職作業が好きな人は向いていると思うけど、地味に時間かかるよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/09(木) 16:24:33 

    >>1
    これ系買うだけで粗大ゴミ何回か出せるなと思ってやめた

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2025/01/09(木) 16:35:04 

    一回も使ってないお風呂の蓋捨てたい…プラスチックのクルクルっとまとまるやつ、皆さんどの様に捨ててますか?または利活用してますか?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/09(木) 16:36:45 

    >>66
    いくつかそれで見積もりしてもらって一番安いとこかつ首都圏で地元のとこにした
    有名どころはすぐ来ない、23区内から来るから交通費取られるとかで高かったから
    粗大ゴミで出したくても胡蝶蘭園芸用支柱とか工具使っても切れなくて、数もものすごくて、うちの自治体は園芸用の土を出せないし公園とかに勝手に捨てていいかわからない(マンションにも土あるけど、捨てないでと管理人に聞いたら言われた)、あと壊れてる椅子とか大きい家具15点くらい
    粗大ゴミで一つ一つ出すのと変わらない値段で一気に部屋まで取りきてくれて持って行ってくれてスッキリした
    うちのマンション広くて、粗大ゴミ置き場まで公道使って遠回りするか、何十段もの階段使わないと辿り着けない変な造りなんだよ(普段のゴミ置き場と別)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/09(木) 16:54:22 

    >>102
    穴を開けてネジとナットで固定する

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/09(木) 17:16:47 

    >>10
    おー、そういうのもあるんですね!ありがとうございます😊

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/09(木) 17:35:02 

    >>4
    スプレー缶とか要らない液体を染み込ませて捨てるのにもいいですよ!
    カーテンとかもその上で作業すると破片が飛び散らないとか利点があるので捨てるんでも最後の方がいいかも‥

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/09(木) 19:14:01 

    >>54
    うちんとこは回収だと600円か1200円
    清掃センター持ち込みで300円

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/09(木) 19:20:04 

    >>106
    昔解体したなー
    カッターで布切り裂いて中の物分解して…
    かなり大変だった

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/09(木) 19:21:25 

    >>109
    燃えるゴミで棄てたけど普通に回収してくれてたよ
    特にプラ分別がうるさくないと言うか緩い地域です

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/09(木) 19:30:41 

    >>109
    プラスチックで巻いても1メートルくらいでしょ
    可燃ゴミの日に90リットルのビニールに入れて捨てるとか
    うちならそれでOKだわ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/09(木) 19:33:04 

    >>16
    8です。
    全然力持ちとかではないんですけど、軽々折ってました。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/09(木) 19:36:41 

    >>64
    8です。
    息子、優しいですw
    私も、物干し竿って折れるんだーってびっくりしました。

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2025/01/09(木) 19:45:30 

    >>109
    板と板の間は簡単にハサミで切れる
    一本一本の板にしたら、軍手してポキっと折ればゴミ袋に入れて捨てられるよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/09(木) 19:55:45 

    >>6
    首都圏だけど、土日にだいたい回って来ます。
    拡声器で呼びかけ案内しながら軽トラックでね。
    前に掃除機を持って行ってもらいました。
    全然愛想よくないオジさんだったけど<苦笑>

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/09(木) 20:05:34 

    >>100

    うちの地域もそれ

    不要品回収業者なんだけど、8時に玄関先に出しておけば不在でも引き取っていってくれるやつ
    すごい楽だよね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/09(木) 20:09:36 

    >>1

    東海三県の人には、キンブルおすすめ
    家の不要品総集めして持って行くと、割と何でも買い取ってくれるから500円位になるw
    そのお金で子供にお菓子買って帰ってくるよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/09(木) 23:29:15 

    >>6
    積水ハウスとか大手がやってるのが良いよ
    安い業者は全て引き取りと言いつつ、難癖つけて転売できるものしか引き取らない

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/09(木) 23:54:02 

    >>63
    うちの義実家にはステンレスの頑丈な物干し竿が沢山ある。なんでなのかわけわからない。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/10(金) 00:18:18 

    >>34
    ごめんね、横から
    多分だけど、カッターで粗大ごみを小さくして不燃ごみに…という話題から、同じように粗大ごみの衣装ケースを割って小さくして不燃ごみにしようとした隣人さんの話をされたのかなと解釈した

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/10(金) 01:04:43 

    >>29
    40リットルの袋で可燃ごみで捨てたことあるよ
    (うちの地域はプラスチック製品は可燃)
    さすがに一度に5個は入らないだろうけど

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/10(金) 07:03:15 

    >>8

    うちも頼もうかな
    外に劣化した古ーい竿があるから
    処分の仕方わからなくて放置してたわ

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/10(金) 08:17:24 

    >>1
    うちはサイズ関係なく、材質での分別になるからこれあっても仕方ないな。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/10(金) 09:05:41 

    >>71
    チラシもだけど、うちマンション住みで最近「このマンションの人に依頼されて来たけどまだトラックに余裕があるから捨てる物ありませんか?」とか回ってる人(業者?)がたまにいる。
    母親には頼んでもないのに向こうから来る業者は怪しいから無視しろって普段から言ってるから大丈夫だったけど本当に回収業者なのか怪しいし、回収業者だとしてもたぶん値段ふっかけられるよね

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/10(金) 09:27:32 

    >>21
    支点力点作用点の原理だね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/10(金) 09:28:46 

    >>42
    引っ越ししたら収納グッズ(主にカゴ)が沢山出てきたので綺麗にしてリサイクルショップに持って行ったら売れました 安いけどもうすでにゴミを大量に出してたので罪悪感から少しでもゴミを減らしたかった

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/10(金) 10:21:31 

    >>95
    フィッツは金枠が入ってて頑丈だから長持ちするし要らなくなったらハードオフとかで買い取ってもらえるからうちはフィッツ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/10(金) 10:23:00 

    >>106
    市の粗大ゴミでいけないの?
    持ち込みでもダメ?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/10(金) 10:34:11 

    転勤族です
    いらないものがある場合まずは基本ハードオフとかのお店に3店舗ほど回って持ち込む
    (お店によって得意分野があるから引き取ってもらえるところもらえないところがある)
    大型ごみ粗大ごみは面倒でも市町村のリサイクルセンター等を活用した方が処分費用安いし安心
    電話して呼ぶタイプの廃品回収業者は悪徳業者も多いから絶対に利用しない

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/10(金) 10:39:56 

    >>14
    フィッツは強烈に丈夫なのですよね
    無印の衣装ケースみたいにたわんで変色したり、ホームセンターのみたいにすぐ割れたりすると捨てる気にもなるけど、うちの四半世紀使ってるフィッツに去年買ったフィッツがちゃんと重なるし、見た目が変わらないから使い続けるのですね

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/10(金) 11:29:51 

    グッズというほどじゃないけど、前に断捨離関係のトピで
    「収納グッズを買うのは一番最後
    断捨離中は大きい透明ポリ袋とジップロックで整理分類した方がいい」って書き込みを見て
    とりあえず45Lのポリ袋とジッパーバッグを買ったら大正解だった
    後から70Lと90Lの袋も買ったけど、大きいポリ袋は家電カバーや寝具の収納にもなって汎用性高いし
    畳めばコンパクトになって処分も楽なのがいい

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/10(金) 12:07:16 

    >>136
    フィッツやはり良いんですね!
    私もずーっと使ってます。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/10(金) 14:01:56 

    >>136
    うちもずっと使ってます 使用感が出てきたものは工具入れとして物置で使ったりしてます 重い物を入れても乱雑に扱っても大丈夫なので買い足す場合でもフィッツを選びます

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/10(金) 15:27:23 

    >>136
    >>138
    ですよね。使う場所を変えたりしてたら長く使えるけど、だからこそ野放図に買い足したら>>14になりますね。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/10(金) 19:00:25 

    >>130
    うちの近所で、そういう通りすがりの回収業者に重たい家具を引き取って貰ったら
    トラックに載せた後に「処分料◯万円になります」と高額請求されるトラブルがあったよ
    お金払わなかったら今ここで家具下ろすから自分で持ち帰ってくださいと言われて
    持ち帰れないから仕方なく払ったらしい

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/10(金) 19:47:56 

    >>136
    うちもそんな感じ
    2000年代に買ったのを、後から買った同サイズの上に重ねて使ってた

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/11(土) 09:56:59 

    >>1
    うちの自治体は物干し竿カットしたうえで粗大ごみ扱いだよ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/11(土) 13:02:18 

    >>117
    90リットルがある地域羨ましい
    指定袋で45リットルまでしかない

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/13(月) 09:48:28 

    >>7
    うちは880円
    持ち込む時10キロまでは1000円

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/14(火) 09:23:39 

    >>91
    mixiにもそういうのあったんですね!知らなかったです!Facebookのは地域限定なので最寄りの公園などで待ち合わせして渡す感じです。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/16(木) 22:42:44 

    >>6
    家族総出で玄関外まで出せるなら市のトラックに捨てられる
    トラックに積むのは市の方だけど玄関外に運ぶのは自分達でする必要ある
    高齢で無理なら組合に入ってる業者に頼むと良い
    組合の電話は市の方から聞けるが業者はその中から自分で選ぶ事

    トラック1台で一万円が多いけど市で違うから確認して下さい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/18(土) 17:33:13 

    断捨離はシーマーク

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/19(日) 16:37:57 

    >>134
    タイムリーでさっき調べたところだから横だけどレス

    うちの市は、2000円で戸別回収には来てくれるんだけど、どちらにしろ布を裂いてスプリングが見える状態にしてくださいと記載してあった

    スプリングがあるかないかはどちらにしろ業者に見せないといけないんだね
    大変だからベッドはもう買わないようにしようかな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。