ガールズちゃんねる

なんでもかんでも過保護だと言う人

113コメント2025/01/15(水) 09:55

  • 1. 匿名 2025/01/08(水) 17:42:37 

    現実でもガルでもなんでもかんでも過保護だと言う人いませんか?
    うちは少し前に強盗事件が相次いだエリアからほど近く小学校からは集団登校や保護者による送り迎えが推薦されているのですが、それに対し過保護、単独行動をすべき!と保護者でもないのに訴えている人がいます。
    またトイレ前で子供を待っているだけで過保護でキモと言われたことをガルで愚痴ったら、過保護は毒親になる原因だから今すぐやめろと説教されました。
    みなさんは同じような体験はありますか?

    +35

    -24

  • 2. 匿名 2025/01/08(水) 17:43:16 

    気にしなきゃいい( ̄^ ̄)

    +53

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/08(水) 17:43:26 

    時代は変わったし、守れる、守ってくれるのはおやすだけだよ。

    +77

    -0

  • 4. 匿名 2025/01/08(水) 17:43:35 

    >>1
    そんな限定的な話されても…

    +32

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/08(水) 17:43:36 

    なんでもかんでも過保護だと言う人

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/08(水) 17:43:39 

    >>1
    過保護じゃないよ
    こどもを守れるのは親

    +72

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/08(水) 17:43:54 

    他人にはその子の性質なんてわからないんだから無視するのが一番!

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/08(水) 17:44:09 

    なんでもかんでも過保護だと言う人

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/08(水) 17:44:22 

    うるさい奴は所詮他人、何か起きたら蜘蛛の子散らすようにサーッといなくなるよ、関係ないから〜ってね
    だから何も言われようとも子を守るのみ

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/08(水) 17:44:50 

    昔とは時代や治安も違うのにそれを理解してない人がいるよね

    +16

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/08(水) 17:44:58 

    なんでもかんでも過保護だと言う人

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/08(水) 17:45:03 

    >>1
    >それに対し過保護、単独行動をすべき!と保護者でもないのに訴えている人がいます。


    それ誰なんだ

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/08(水) 17:45:11 

    >>1

    送迎は過保護とは思わないけど(中途半端なベッドタウンで街頭が少ないから大人も迎えにきてもらう地域)

    何でもかんでも「まだ高校生だから」「まだ大学生だから」手を出しすぎの親は増えました。

    昔なら「もう高校生だから」「もう大学生だから」自分でやらなさいってことも多かったよ。

    +23

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/08(水) 17:45:33 

    >>5
    可愛かったよねー

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/08(水) 17:45:36 

    >>1
    ガルの声を説教と受け取ってはダメよ

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/08(水) 17:47:07 

    地元だけで共有されてたようなニュースも全国区で知られるようになったから、インターネット前の時代と比べて日本国民の不安感は単純計算で47倍でしょうね。
    悲惨なことが自分の人生に起きることはそうそう無いけど、1人騒ぎ始めると集団ヒステリー状態になるからね…。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/08(水) 17:47:18 

    >>1
    ガルちゃんは嫌がらせで叩く人が必ず一定数いるから気にしちゃだめだよ。赤の他人から過保護と思われようと子供のことが第一だもんね。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/08(水) 17:47:32 

    腹立つならガルに自分の話書くのやめたらいいと思う
    何書いても絡まれる時は絡まれる。ただの運
    トピなんか建てたら何言われるか。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/08(水) 17:47:35 

    子どもの成長や自由を制限するのと犯罪から守るのはまた違う話だと思う

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/08(水) 17:47:44 

    >>1
    自分の身を守れるのは自分だけ。
    我が子を守れるのも、親だけ。

    他人がどう言おうが、私は私のやり方で対応するのみ。
    後悔しないようにね。

    てかガタガタぬかす外野の言う事聞いて、万が一が起きたら、そいつら責任取ってくれないでしょ。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/08(水) 17:48:13 

    うちは高校生の娘いるけど毎日迎えに行ってるよ、過保護じゃなくて被害に合ったので他人の見る目なんて気にしない

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/08(水) 17:48:26 

    なんでもかんでも過保護だと言う人

    +0

    -11

  • 23. 匿名 2025/01/08(水) 17:48:29 

    >>9
    子供用ハーネスも
    子供をペット扱いするなって言うくせに
    何かあったら目を離すなって批判
    こういう人は何しても批判するよ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/08(水) 17:48:39 

    今の時代なりの子供の守り方について語りたいのに、20年ぐらい前の感覚を持ち出して
    「私が子育てしてた頃はそんなの気にしてなかったけどw」みたいなこと言い出す人が時々いる

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/08(水) 17:48:46 

    以前ガルで「もうすぐ息子(中学生)が修学旅行だから荷物の準備しないと。持たせた方がいい物とかありますか?」みたいなコメントがあったんだけど、みんな普通に返信してたから今は中学生の息子の修学旅行の準備を親がするの普通なんかな?
    さすがに過保護だし逆に教育に悪そうだと思ったけどな

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/08(水) 17:48:55 

    子育てに金も出さない他人が口を出すなと言いたい
    子どもの身を守れるのは親だけ
    何かあってからでは遅い
    ただ友人関係とか細かいことを監視する親はよくないとは思うね
    安全を守るための過保護はいい

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/08(水) 17:49:05 

    3歳児が脱衣所で洗濯洗剤とかをイタズラしてたから夫に見てるようお願いしたら「過保護」って言われた
    お前の用事で探し物してんだよ!その間叱ったり諭したりするぐらいやれよ
    そろそろ「ダメ」の理由も必要になってくるんだわ
    「ダメ」だけだと納得できなくて癇癪起こすから対応に時間かかるんだよってめっちゃ腹たった。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/08(水) 17:49:10 

    >>1
    集団登校は数十年前の大昔からあったし、トイレで待っていてあげるくらいは普通じゃないの トイレの真ん前じゃなくても、ちょっと離れた所で待つくらいは皆してるでしょ
    それだけで過保護ではないよ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/08(水) 17:49:23 

    >>1
    主の住んでる地域怖いな
    他人に過保護すぎるとか口挟んでくる人なんなの?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/08(水) 17:49:45 

    過保護と危機管理は違うよね。

    主さんのは危機管理じゃないかな?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/08(水) 17:49:52 

    >>1
    >保護者でもないのに訴えている人がいます

    誰が何のために?本当に実在するのそんな暇人

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/08(水) 17:50:01 

    >>12
    ね、そんな見ず知らずのおばはんのテキトーな意見無視しときゃいいのに
    どうせこの先の人生会うわけでもあるまい
    ネットの声=世の中の人の声じゃないよ?
    子供トピなんて特に子供嫌いの独身がワラワラ集まってくるの分かりきってるんだからさ

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/08(水) 17:50:26 

    幼稚園から小学校6年まで集団登校が普通だった。
    親に送ってもらうなんて話は聞いたこともなければ想像もできない。

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2025/01/08(水) 17:50:37 

    昔より車は多いし変な人も事件も多いし、親は心配になるよ。甘やかし過ぎと過保護の境界が難しいけど小さいうちはしっかり見守りたいよね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/08(水) 17:50:37 

    >>20
    『過保護だ!』って言う奴は
    何か事件に巻き込まれたら
    『それは親が悪い!』って言うよね

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/08(水) 17:50:42 

    >>21
    本気で誘拐しようと思ったら簡単だもんね。子供が大きくなったら安全というわけでもないし、後悔したくないから可能な限り送迎してるよ。
    隣国では子供が子供を誘拐するケースも増えてるらしいよ。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/08(水) 17:50:53 

    >>1
    それは向こうが変な人だよ。今時、学校からだって1人では帰らないように言われるのに。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/08(水) 17:50:54 

    そういうのを過保護って言うのは現代錯誤も甚だしい
    被害者の年齢層や犯罪が起こる事案をよく知らない情弱にありがちなのかもしれない

    子供を守れるのは最終的には親だから
    なんて言われようと「過保護」するよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:01 

    私の住んでいる地域は子どもをチャイルドシートに乗せない人が多すぎて、チャイルドシートがなければ絶対に車に乗せない私は過保護扱いだよ。意味が分からない。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:29 

    >>1
    過保護、単独行動をすべき!と保護者でもないのに訴えている人がいます。

    ただの無責任なやつやん。
    何か起こっても、そいつが責任取るわけでもなし。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:45 

    >>6
    本当それよね。
    後で後悔したって遅いんだから、どれだけでも防げることは防ぐに限るわ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:47 

    >>1
    主みたいにネットを愚痴吐き場にしてる人もいれば
    サンドバッグ探ししてる人もいるだけの話

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/08(水) 17:52:05 

    過保護って言われても自分自身と家族が納得していたなら気にしなくて良い。
    やっかみや嫉妬も少なからず有ると思う。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/08(水) 17:52:15 

    >>32
    一応言うけどしれっと独身のせいにするのやめような
    画面の向こうの人の属性なんて分かるわけないんだからさ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/08(水) 17:52:32 

    >>1
    まず保護者でもない人もそのガル民も
    全く無関係の人でしょ?
    責任感ゼロで話してるんだから本気にしないほうがいい。

    自分の大事な子の安全のためなら
    赤の他人なんかの意見どうでもよくない?
    そこは過保護だろうと言われようと無理に曲げちゃダメだよ。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/08(水) 17:52:51 

    >>22
    こういうしょうもないマンガ大嫌いです

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/08(水) 17:53:14 

    >>1
    そういうあなたは過干渉、と心の中で言い返す

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/08(水) 17:53:39 

    なんでもかんでも過保護だと言う人

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/08(水) 17:53:56 

    トイレ前で子供待ってるだけで「過保護キモ」とか言う方が頭おかしい
    お前には関係ない、で気にしなきゃいい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/08(水) 17:53:58 

    >>25
    別にそれが誰かの迷惑になるわけでもないし
    忘れ物とかする方が班の子に迷惑かけるじゃん

    虐待してるわけでもないのに教育に悪いとか外野が言うことじゃない

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2025/01/08(水) 17:54:13 

    >>1
    その単独行動しろと言った無責任な部外者こそ
    不審者かもよ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/08(水) 17:54:31 

    ガルの意見は少数派な事が多いから気にしない事。何回もガルでトピあげてる主は自分軸を持てば良い。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/08(水) 17:54:45 

    わたし専業主婦で子どもの下校の迎え行ってる。歩いて帰らせないのぉ~?って言われるときもあるけど、学童行かせてる兼業さんも帰り車で迎えじゃん。て思う。
    専業が迎え行ってなにが悪いんだよ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/08(水) 17:54:58 

    息子(小1)が公園に行くのに送って行ったら女の子の親に過保護って言われた。いやいや、あなたも来てるってことは送ってきた訳じゃん。男の子だし大丈夫でしょ、って心配なのは一緒だわ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/08(水) 17:55:10 

    >>47
    上手い!🤣
    本当余計なお世話だよね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/08(水) 17:55:49 

    >>3
    呼んだ?
    なんでもかんでも過保護だと言う人

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/08(水) 18:01:05 

    >>32
    独身って、子供絡みのトピに興味ないのが大半だと思うよ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/08(水) 18:03:27 

    理由を知らない人が過保護だと
    ホザいてるだけなので
    気にしないでいいと思います

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/08(水) 18:04:44 

    >>25
    その子その子の特性とかあるし旅行慣れしてないと自分でパッキングとか出来ないかもよ
    うちは長男は自分で全部してたし几帳面だからスーツケースの中も綺麗に整えてパッキングしてたけど次男は普段から忘れ物多いし荷物はカバンに投げ込むタイプでカバンの中で無くし物したりするタイプだから修学旅行の準備物のプリント見ながら私も一緒にチェックしたよ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:06 

    姪が6歳なのに固いもの(肉とかブロッコリーとか)はいったん口に入れてから「噛めなーい」って吐き出すしお風呂で身体洗えない歯も磨けないで親にやってもらってるの、4月から小学校なのに大丈夫?ってちょっと気になるけど、親じゃないし子なしが口出しすることじゃないって思いつつほんのり心配な今日この頃…

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:11 

    >>1
    分かる、分かる、で何かあったら叩くんだよね
    それがガル民。

    小梨でも叩かれ、子持ちでも叩かれ
    結婚しても叩かれるし独身でも叩かれる
    離婚しても叩かれるし、しなくても叩かれる
    不妊でも叩かれるしデキ婚でもデキ婚じゃなくで叩くのがガールズちゃんねる
    1人産んでも叩かれ2人産んでも叩かれる
    3人、4人産もうもんなら多産DVだよw

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/08(水) 18:06:24 

    >>1
    ガルでそんなに過保護ってワード出てくる?記憶にない。
    事件が起こると集団登校や保護者の送り迎えをするのはよくあるよね?
    世の中にはいろんな人がいるんだから、中には過保護と思う人もいるってだけでは?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/08(水) 18:07:23 

    見送りや公共トイレについては過保護とは思わないけど、小学校高学年なのにお荷物重いから持ってあげるって学校の教室まで付いてくるのは過保護だと思ってる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/08(水) 18:09:04 

    >>54
    同じ学年の息子がいるけど公園でもつきっきりだよ。
    女の子のママに同じでしょ。何が違うの?って
    言いたいね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/08(水) 18:09:07 

    >>22
    タネ面倒だけど人がほじくったスイカなんてもっと嫌だよ。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/08(水) 18:09:10 

    >>13
    昔は中学出たら、社会人としての判断力はついてて当たり前、自分で判断して自分でケツ拭く本当の自己責任主義を与えられてた気がする。
    今は何でも親が支配しすぎかもね。
    子供も心配する親の言うとおりにしないと家庭内で親の承認得られないから、仕方なく子供ぶってる子多そう。
    ぶってるうちに本当に自活能力退化しちゃいそう。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/08(水) 18:11:15 

    >>1
    あったかもしれないけど気にもしないから何も覚えてない
    こちらの事情も気持ちも知らない人に何か言われて気分を浮き沈みさせるのやめた方がいいよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/08(水) 18:11:52 

    私は両親が元公務員夫婦で裕福しかも人格者
    小さい頃から贅沢させてもらったなあ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/08(水) 18:12:08 

    犯罪から守るのも大事だけど代わりに歩かせたり我慢させたり自分で判断させたりもしないとね。あと高校生ぐらいならもう送り迎えせず公共交通機関を利用させないと。

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/08(水) 18:12:14 

    >>1
    ガルに関しては、本当にその人達が何でも噛んでも過保護と言ってるかは分からないよね
    特定できないんだから
    そりゃ、ネットなんか沢山の意見あるんだから何でも噛んでも反対されて当たりだよね
    反対に賛成されたりすることだって多いでしょ。
    経験ない人なんているの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/08(水) 18:13:19 

    >>1
    過保護じゃなくて防犯なんだよね。
    このご時世、やりすぎくらいでもいいくらいだよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/08(水) 18:16:11 

    >>1
    うちの義父も、3年生にもなってママにトイレついてきてもらってんのか!って言ってきたよ

    人それぞれ見てきた世界が違うから仕方ないよね
    昔は男の子の性被害なんて聞いた事なかったんだろうし、過保護ママとマザコン息子みたいなドラマ?が社会現象だったらしいよ

    義父には、私がしたくてしてる事なので!で終わりだよ
    気にしない気にしない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/08(水) 18:16:34 

    >>1
    >またトイレ前で子供を待っているだけで過保護でキモと言われたことをガルで愚痴ったら

    何でもかんでも愚痴ったりするからまたストレス溜めるんじゃない?
    親として堂々としたら?
    あとガルちゃんから離れること

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/08(水) 18:18:39 

    ネットに入り浸りすぎて被害妄想拗らせてる人多くない?
    所詮ネット内での戯言
    直接面と向かって言われたわけじゃないのに、こんなこと言われましたこんな目で見られて辛いですーって悪循環だよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/08(水) 18:19:09 

    小学生高学年の次男が階段で暴言吐かれながら背中押されたこと(落ちなかった)を伝えてもらえなかったことを学校に状況説明求めるのは過保護だと思いますか?
    同じ学校に通う長男の友達のお母さんからその話聞いて、次男に聞いたらそういう事があって、先生とも3人で話したって言ってたんだよね
    悪口とか喧嘩とかなら見過ごせたけど、とモヤモヤするんだ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/08(水) 18:21:10 

    >>1
    防犯意識と過保護は別よね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/08(水) 18:22:22 

    >>24
    少し違うけれど、ゴミ捨て行く時に子供全員(未就学児4人)連れて行くと大変ねー!家でお留守番させれば良いのよ!とかナチュラルに言われるよ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/08(水) 18:23:48 

    >>12
    おもろい!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/08(水) 18:25:07 

    >>77
    未就学児4人って凄すぎる。
    どうやって4人連れてゴミ出してるのか気になる。
    2人でも大変なのにお疲れ!!!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/08(水) 18:31:41 

    >>53
    学童のお迎えとは時間帯は同じなの?
    明るい時間でも親が来ないと1人で帰れない子になったり、来るのが当然だと感謝がなくなったり、将来自分が親になった時に同じようにせねばという考え方にならなければ無問題だと思うけどね

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/08(水) 18:33:12 

    >>75
    次男はなんて言ってるの?
    先生挟んで当事者同士で解決したなら終わった話なんじゃない?
    次男が実はまだ困っててどうにかして欲しいって言うなら相談したら良いと思うけど

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/08(水) 18:34:40 

    >>56
    まぁある意味守ってほしいくれそうね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/08(水) 18:40:14 

    >>44
    確かに、既婚小梨のパターンもあるな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/08(水) 18:44:29 

    過干渉はダメだけど過保護はいいと思ってる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/08(水) 18:44:45 

    送迎してあげられない人のやっかみだと思ってる、無視でいいよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/08(水) 18:49:44 

    >>1
    気にしないでください。嫉妬もあります。
    ただの思い込みもあります。
    申し訳ないことながら私自身も一時期狂ったように依存はだめだ!過保護も大事だからじゃなくて自分が心配を押し付けてきてるだけなんだ!となりました。
    今思うとどうかしていたような熱量で、自立自立!依存はダメだ!過保護は~心配性は~と思ったときがあります。
    でも実際は、過保護なくらいの愛情に守ってもらってきましたし、他人から言われたらうちはこれでいいんだ!これは愛情なんだから黙ってよ!とも思う自分もいました。
    反省もこめて、過保護であっても心配の押し付けであっても親のエゴであってもなんでも、大好きで守ってやりたいからこその愛情なんだからなんでもいい、と思います。


    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/08(水) 18:51:23 

    >>84
    それだ!たぶん、その言葉がごちゃごちゃになっている人もいるんだとおもう。
    言いたいのは過干渉とか本人の自立や気持ちを阻害することはよくないよ、ってことなのに、過保護と干渉が区別できずにまとめてだめなんだになってるだけだと思う。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/08(水) 18:52:40 

    知人の娘さんが中学生なんだけどめちゃくちゃ美人
    よく外でおじさんに声掛けられたり寄ってこられたりして、怖くて一時娘さんひとりで寝られなくなっちゃったんだって
    それから毎日朝晩送迎したり1人にしないようにしてるんだけど、よく知らない人達は「過保護だよね」と言っているけど、親は心配だろうから大変だなと思ってる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/08(水) 18:53:43 

    >>64
    よこ
    今や男の子だから狙われないなんて事ないんだからついて行って当たり前だよね
    私なんて子供小3でも1人で公園行くって言われたらついて行くよ
    友達と待ち合わせとかなら友達に会えるまで離れたところで見守ってから帰る

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/08(水) 18:54:21 

    >>1
    私、別に独身だけどこもちさんに過保護だのきもいだの思わないよ。
    というか他人事に興味がないからいい大人に過保護でもなんでもいい。愛情深い家族なり関係なりに羨ましいと思うくらい。
    実際、自分はいい年した大人だけど、知らない場所のトイレとかは大人でも一緒に行って中を確認するし年寄りとかトイレの前で待っているよ。
    自分にとってどうでもいい他人のやっかみだか非難よりも、なにかあって大事な人を失うとか傷つかせるとかの方がいやだもの。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/08(水) 18:58:31 

    >>22
    ごめん。こういうのは個人的に違う。
    魚の骨は全部とるとか、失敗する前に全部親が正解へ導くとか、子供の気持ちはこうだろうと先回りしてあまりにもやりすぎるとかも。
    安全安心な環境をつくることとか、危険な場所や他人の場所で守ろうとするのは自分の中ではいい過保護で、あまりにも行き過ぎて本人の意思を横取りとかなにもできないくらいに代わりに人生を乗っ取って生きるみたいなのが悪い過保護だと思っているよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/08(水) 19:00:12 

    >>40
    そういう人がたまたま独身だったとして、同じにしてほしくないわあ。
    自分は独身で子供も当然いないけど、いちいち人様の家庭や子育てになんか干渉もしないし口出しもアドバイスもないわ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/08(水) 19:02:37 

    >>25
    小学生の息子がいるけど、5年の合宿の時、なるべく自分で準備させてくださいってプリントに書いてあった。
    なぜわざわざこんなことを書いてるんだろう……と思ったけど、子供が健常でも世話を焼きすぎる親がいるんだってネットを見て知った。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/08(水) 19:10:52 

    自分は学生時代、祖父に車で途中から送り迎えしてもらっていたから親族の中にもたぶん嫌みも含めて過保護~って思っている人がいると思う。
    実際は、そうなる前に事件?というか嫌な経験が立て続けにあって、何度か電車内で痴漢にあい、二度細まったく知らない男性に話がしたいだけと数人の友人と追いかけられ、最後のときはひとりで電車からおり自転車で帰宅中、まっくろなバンに急発車猛スピードで追いかけられたから恐くなったのが真相です。
    思い出すと頭が真っ白になるんですが、それまでエンジンかかってなかったそのバンを通った瞬間に急にエンジンかけて追いかけてきて、頭のどこかでこれはだめだ!と思ったから猛スピードで逃げて、帰り道とは逆にある駅に戻る感じの交番に行かなきゃ!と思って必死に走って、でもそのバンをまたいだ向こう側に行かなきゃ行けなかったら今度はひき殺されそうで。
    必死で反対側に渡ったところで、そのバンはものすごいスピードで赤信号直前だったのに急右折していなくなったんですよね。

    心臓バクバクしたままその日家に帰って・・、親にだけ静かにそれはなして。
    自分でも信じられないくらいに恐くなってしまってたみたいで。
    それで同居しててもう仕事していなかった祖父が送り迎えしてくれました。
    祖父は何も言わないでいてくれる人だったし私も親もなにもいわなかったので、たぶんおばたちとかいとことかもう少し遠くの一部にはずるいとか過保護で根性なしとかいわれてると思います。
    守ってくれた祖父母含めた家族には心から感謝しています。
    気にしないで行け!と自立を促がされるよりも、守るから大丈夫だよの方向をとってくれたおかげで、頼ってもいいんだなとか守ってもらえた安心感とかを頂いたと思っています。




    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/08(水) 19:13:05 

    >>61
    もはや叩かれないものがないですよねw
    もうなにやってもやらなくても言っても言わなくても叩くんじゃないかいって思います。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/08(水) 19:14:42 

    >>1
    その人自身もよかれと思って大事な誰かに過保護にしてたら言われたことがあって悲しかったという過去を持っていたりするかもしれないね。
    少し切ないけれど。

    とは単に想像力がない人も嫉妬する人もいるんだよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/08(水) 19:16:56 

    >>1
    日本人は一方で協力しあう事に否定的だしね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/08(水) 19:24:06 

    >>1
    関係ない人は無視しな
    子供の飛び出し防止紐だって、ネットでもリアルでも「犬みたい」って言われたけど、私は無視したよ!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/08(水) 19:25:35 

    >>1
    義母に言われましたよ
    馬鹿にしたように、過保護ね〜!って
    見下すために言ってるんだと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/08(水) 19:30:27 

    他トピにもいたね
    あなたは放っとけば?って言っといたら?
    他人の意見に惑わされて子供に何かがあったらそっちのほうが嫌でしょ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/08(水) 19:32:25 

    >>1
    登下校はアメリカも親ついてるね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/08(水) 19:47:36 

    >>1
    言う側はきっとネグレクトのように扱われてたんじゃないかな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/08(水) 20:00:44 

    その立場にならないとわからないことがあるからね。過保護と言われても無視でいいと思うよ。
    人の言葉なんて受け止めなければその人の独り言と同じなんだから無視無視

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/08(水) 20:11:58 

    >>1
    過保護って騒ぐ人は大抵、自分がされて来なかったか今してあげたくてもできない人。どちらにせよ妬みだから気にしなくていい

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/08(水) 20:58:47 

    >>22
    なんかイラつく派が多数っぽいけど、普通に優しい旦那さん(だか彼氏だかわからんけど)だと思ってしまった。親子の過保護とは本質が違うから、トピずれなんだろうけども。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/08(水) 21:29:55 

    >>1
    何かあってからじゃ遅いし過保護大歓迎よ。子供自身に言われるんならまだ分かるけど赤の他人に言われてもねぇ。女子だったらいくつになっても心配だからトイレに一緒に行くよ。個室に潜んでる痴漢の話聞いたことあるし。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/08(水) 21:52:07 

    >>1
    嫉妬だよ
    子供が大事だから送り迎えをしているとか言われたら、送り迎えをして欲しかったのにしてもらえなかった人は惨めな気持ちになるし、事情があって送り迎えができない親は引け目を感じるでしょ
    だから「送り迎えをするのはおかしい。過保護だ。送り迎えなんてしないのが正しいんだ」という事にしたいんだよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/08(水) 22:22:31 

    >>1
    グレーゾーンだよね
    防犯ブザーだけでは身を守れない時代だし

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/08(水) 22:39:54 

    中学生だけど暑すぎる人や寒すぎる日は送り迎えしちゃう。自転車で行く日は心配になってしまう。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/09(木) 06:26:40 

    >>53
    それを他人が口出しする必要無いって話

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/09(木) 08:46:16 

    うちも陰では言われてるだろうなぁ。でもそれを言う人って、うちの子がねだるから余計なことすんなって事だと思うから気にしない。私は娘の安全を最優先したいからやってるだけ。子供にやめてと言われたら辞めるし、中学は1人で登校するって自覚してるし、登下校に付き添うだけで元気に学校通えるなら安いもんだと思うから。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/09(木) 09:07:13 

    >>69
    おそらくこれにマイナスしているのが無自覚な過保護親

    子供や社会をダメにすることに気がついて

    過保護可干渉の犠牲になった子供の立場からの意見です

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:50 

    医者に「過干渉はダメだが過保護はいくらでもしていい」と言われたことある
    2つの違いは、子どもがやって欲しいと望む事をするのが過保護で、して欲しいと思ってない事をするのが過干渉だそうです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード