ガールズちゃんねる

専業主婦のリスクマネジメント

60コメント2015/11/22(日) 15:54

  • 1. 匿名 2015/11/21(土) 18:37:26 

    30歳の専業主婦です。
    先日友人の父親が60歳で急逝したのですが、 ほとんど保険に入っていなかったようです。20代から専業主婦だった母親は働き方も分からず、結局友人夫婦が母親の生活費の面倒をみることになりました。

    その話を聞いて、私も今から用意をしておかないと子どもにも迷惑をかけてしまう!と考えているのですが、みなさんはどうしてますか?

    +49

    -64

  • 2. 匿名 2015/11/21(土) 18:41:30 

     
    専業主婦のリスクマネジメント

    +9

    -14

  • 3. 匿名 2015/11/21(土) 18:41:39 

    退職金もないのに専業主婦やってたのかな。

    +129

    -17

  • 4. 匿名 2015/11/21(土) 18:41:58 

    私の両親も保険に入ってませんよ。
    考え方次第だから、主が子供に迷惑をかけたくないと思ったら生命保険に加入しておけば良いのでは?

    +132

    -6

  • 5. 匿名 2015/11/21(土) 18:42:55 

    その友人夫婦の旦那さんが気の毒。

    +173

    -4

  • 6. 匿名 2015/11/21(土) 18:45:14 

    こども夫婦にタカるような親になりたくない

    +191

    -5

  • 7. 匿名 2015/11/21(土) 18:45:14 

    また極端な例を持って来て専業主婦サゲ、働け、ニートだね。
    そういう人もいるけどそうじゃない人もいるだろ。
    リスクなんてどんな人にも、どんな職業にもある。
    個人的に準備をしてなかっただけの話し。


    +170

    -18

  • 8. 匿名 2015/11/21(土) 18:45:37 

    働けばいいのでは?

    +102

    -1

  • 9. 匿名 2015/11/21(土) 18:45:41 

    貯金も年金もないってこと?

    +109

    -1

  • 10. 匿名 2015/11/21(土) 18:46:17 

    遺族年金があるよ

    +210

    -9

  • 11. 匿名 2015/11/21(土) 18:46:34 

    >>1
    パートしたりして貯金すれば?
    それか今のうちに生命保険に加入しておくとか

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2015/11/21(土) 18:47:18 

    いや、保険なんて別に入らなくても平気だよ
    医療費には公的な助成もあるし
    預金はお持ちでなかったの?

    +37

    -17

  • 13. 匿名 2015/11/21(土) 18:47:25 

    えっ、リスク管理もなんも、60歳なら夫婦2人分の老後の蓄えがある程度あるのが普通じゃない?そんな状態じゃ生きてたとしても生活厳しそう…

    +126

    -5

  • 14. 匿名 2015/11/21(土) 18:48:14 

    うちのお母さん、県民共済入ってる!
    葬式代くらいは出るってさ。

    父が死んだ後、母は月いくらくらい年金もらえるのかはわからない。知らない。知りたい!

    +43

    -4

  • 15. 匿名 2015/11/21(土) 18:48:16 

    保険入ってないってこと?
    最低でも貯蓄型のぐらい入っとけば?
    死亡保証額の受け取り低いけど

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2015/11/21(土) 18:48:20 

    無年金なのかな?

    うちは何かあっても、私が軽くパートすれば別に食べるには困りませんけど

    +50

    -4

  • 17. 匿名 2015/11/21(土) 18:48:58 

    もうすぐ結婚20周年の40歳夫婦、高校生の子供1人
    貯金年間200〜300万
    現在預貯金4500万
    結婚20周年直前に住宅ローン残3000万一括返済して、贈与税が安くなるタイミングで家の名義を私に変えてもらう予定。
    保険は掛け捨ての医療保険と死亡時2000万のみ。
    あとは遺族年金とパートに出てなんとか頑張る。


    +72

    -9

  • 18. 匿名 2015/11/21(土) 18:49:13 

    >>1
    ファイナンシャルプランナーに相談してみては?
    自分達の人生設計を見直すきっかけになるよ!

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2015/11/21(土) 18:49:43 

    まぁ、子供夫婦が養うのを拒否れば生活保護行きでしょう。

    +42

    -4

  • 20. 匿名 2015/11/21(土) 18:50:24 

    今はもう、貯蓄の代わりになるような保険は少ないよ
    掛け捨てで月に1500円
    あとは貯蓄してます
    遺族年金と、会社の見舞金で、どうにかなる計算です

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2015/11/21(土) 18:52:30 

    私は現金主義
    一人っ子なのでいずれ負担になるような家も持たず
    「常に数千万円ある」状態をキープしてます

    +57

    -6

  • 22. 匿名 2015/11/21(土) 18:53:49 

    自分は旦那が先に亡くなっても自分の年金、遺族年金、保険、会社の持株や親の遺産で
    何とかやって行く。子供はいない。
     

    +31

    -7

  • 23. 匿名 2015/11/21(土) 18:53:55 

    今夜の釣りトピはこれですかね

    釣りって相談しといてその後スルーするから、いつもそんなんばっかり(笑)

    +31

    -8

  • 24. 匿名 2015/11/21(土) 18:53:58 

    保険でも貯蓄でも仕事するでも良いから、万が一の事を常に考えて生きていったら良いんじゃないの?
    収入が途絶えたらどうするかって。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2015/11/21(土) 18:54:15 

    自営で年金を払ってないパターン?
    なんか大変そうだね

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2015/11/21(土) 18:54:30 

    1の例が極端すぎて何とも…

    そんな状況で何故奥様はパートをしてなかったの?
    コンビニや介護ならありますけど仕事

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2015/11/21(土) 18:57:16 

    専業なのに何も対策施してないなんて現実的じゃないね~
    もう少し頭ひねって信憑性の高そうなトピ考えて~

    +28

    -4

  • 28. 匿名 2015/11/21(土) 18:58:32 

    これだから専業は...

    +15

    -24

  • 29. 匿名 2015/11/21(土) 19:01:28 

    生命保険にも入ってなかったってこと?

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2015/11/21(土) 19:08:05 

    大黒柱だけでも普通は保険かけるでしょう

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2015/11/21(土) 19:11:22 

    貯金も無かったのかな?貯金もないのに長年専業主婦してたことが問題だね。


    +28

    -1

  • 32. 匿名 2015/11/21(土) 19:11:22 

    そうそう

    要するに『これだから専業は‥』っていういつもの流れにしたい糞トピだよね

    おんなじネタばっかり
    最近さすがに飽きてきた(笑)

    +49

    -9

  • 33. 匿名 2015/11/21(土) 19:11:44 

    >>28

    くくりすぎ

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2015/11/21(土) 19:13:48 

    社会経験がないって大変

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2015/11/21(土) 19:15:26 

    保険ってFPは入らなくていいって言ってるけど、貯金だけでカバー出来る場合と出来ない場合あるし、公的の範囲内で足りるって事は低所得だよね

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2015/11/21(土) 19:16:41 

    これからこどもにお金がかかるのに、義理親の生活費まで払える余裕なんてない

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2015/11/21(土) 19:17:55 

    専業で働けなくてもいざって時は生活保護があるよ!

    +8

    -18

  • 38. 匿名 2015/11/21(土) 19:23:55 

    心配無用。

    ご友人のお母さん、遺族年金があるよ。退職金もね。

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2015/11/21(土) 19:36:41 

    人の金あてにしてる人って嫌だね
    私の知り合いも親や兄弟の稼ぎあてにしてずっと家事手伝い(自称)してる。
    恥ずかしくないのかね

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2015/11/21(土) 19:45:57 

    >>22
    遺族年金って、未成年の子供が18歳?だかに、なるまで出るんじゃないですか?

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2015/11/21(土) 19:48:11 

    【専業主婦のリスクマネジメント】って
    その文言よく考えたね
    主さんが子供に迷惑掛けてしまうっていう気持ちは解ったけど、主さん少し偏った思考じゃない?
    文面からの私の印象だけど、主さん人に思いやりの気持ちから意見されても、譲らないでしょ?
    全部を受け入れなくて良いけど、ちょっとだけでも、こんな感じか~位に感じてれば良いんじゃないかな。

    +14

    -8

  • 42. 匿名 2015/11/21(土) 20:08:38 

    30歳ならある程度わからない?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2015/11/21(土) 20:09:00 

    働き方がわからないって‥誰だってはじめははじめてなんだし、誰にでも出来るような仕事探したら良いのでは?

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2015/11/21(土) 20:11:56 

    持たないこと。
    子供つくらず、マイホームも持たず、ローンなしで、健康さえあれば何とでもなる。
    専業主婦で仕事したことなくても、家政婦さんかヘルパーで自分の生活費ぐらいは稼げるよ。

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2015/11/21(土) 20:13:51 

    私自信は掛け捨ての医療保険しか入っていないけど、旦那は収入保障保険など何かあっても困らないものに入ってます。
    一応資格持ちなので、割と就職も楽な方なので旦那に何かあったら自分が家族を養うくらいは働く量増やすよ。
    今は子供に養ってもらうような年齢じゃないけど、子供に頼って平気な親になりたくないし。

    貯蓄で残しておくか、保険で補てんするかはその人次第だけど、
    30歳で稼ぎ方も分からない専業主婦ってなんだかなあ…だから、保険や貯蓄だけに頼らないような方法(仕事にしても、社会的サービスにしても)を今からきちんと調べておけばいいのでは?

    +4

    -6

  • 46. 匿名 2015/11/21(土) 20:28:07 

    役に立つ資格持ってたらいーと思う!専業だったら家事の合間にできるし!

    +4

    -5

  • 47. 匿名 2015/11/21(土) 20:31:24 

    保険はお金がない人ほど入ってたほうがいいと思う。
    ほぼ働いた事ない主婦の方は時間を有効に使って資格の勉強に励む。
    人生何があるかわからない!

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2015/11/21(土) 21:43:22 

    急逝といっても60歳だったんですよね?
    専業主婦云々は関係無く、貯金していないのが問題じゃないの?

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2015/11/21(土) 21:51:15 

    保険に入らなくていい、というの私も聞いたことあります!
    でも、若くして急に夫が倒れて寝たきりパターンになり保険も解約したばかり、大学生の子供と中学生。家のローン払えず、って人が実際にいました。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2015/11/21(土) 22:03:52 

    自営業で国民年金にも入っていなければ遺族年金も出ないんじゃなかった❔❔
    違うかな❔
    とにかくこの人は娘夫婦にたかるくらい何でそんなにお金がないの❔
    今まで貯金もしてこなかったの❔

    すごく疑問だけが残るわ…
    トピ主がそれ見て危機感感じてるならある程度の貯金はしておく、保険も必要な分だけは入る
    そうしておけば良いんじゃない❔

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/11/21(土) 22:27:29 

    資格があったって、長年専業主婦で仕事から離れてたら、満足な収入を得られるような職に就けるわけがない。一生安泰でいたければ、貯蓄しかない。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2015/11/22(日) 00:02:47 

    知人の両親が国民年金もかけてなかったらしく60すぎてしばらくして息子夫婦に一緒に住まないかと言われて涙ながらに一緒に暮らしてる所がある。商売やってて羽振りがよく見えたけど実は貯蓄も年金もものすごく少なかったらしい。マンションも賃貸だったそうだし。

    着るものも良い物きててお父さんも社長さんらしい恰幅の良い方だっただけにびっくりした。実は自転車操業みたいだったらしい。

    そうかと思えば近所で親しくしてた質素な老夫婦が2000万残して2人とも亡くなった。食生活をギリギリ切り詰めてたらしい。娘さんは優秀だったが紙一重で精神を病んでずっと精神科。知らない親戚が多々でてきたが弁護士に任せてあったのでお金は娘さんの入院費に使われる事になったよ。

    人も人生も身なり含めて見える物ではわからないとつくづく思った。

    一生安泰なんて誰も保証してくれないし自分で頑張って大丈夫だと思っても、思わぬことが起きたりする。
    出来るだけ落ち着いて対処するしか無いよ。

    +7

    -4

  • 53. 匿名 2015/11/22(日) 02:57:08 

    『友人夫婦が母親の生活費の面倒をみることになりました』
    友人と言えども、家族ではない。親戚でさえ、そんな時には他人になるのに、やさしい友達ですね。
    そっちのほうが驚きだ。

    +6

    -8

  • 54. 匿名 2015/11/22(日) 04:57:17 

    下級老人になるのって
    専業主婦なの知ってますか?

    不労収入ある人はいいけどねー。

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2015/11/22(日) 10:16:33 

    死んだときと旦那が働けないくらい障害をおったら子供が成人するまで毎月15万支給される保険。
    学資は別。
    国からもいくらか貰えたりするよね。
    障害者年金とか。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2015/11/22(日) 10:56:29 

    子供乳幼児で専業してます。
    私の対策としては
    歯科衛生士の国家資格があるので
    ブランクがデカくなり過ぎる前にパート程度で定期的にブランク消しを行う事。
    歯科医院はコンビニよりも数が多いので
    最寄駅から左右20分内になんぼでも就職先がある事。
    最悪元職場の院長、ドクターと仲良くしておいてるのでそこへ頼む。
    歯科衛生士、歯科助手の友人は貴重
    (院長へ直接頼んで貰える)
    歯科衛生士のよいところは面接が人事を通さずに院長の個人交渉が物を言う。

    他は生命保険、自分の旧姓の名義に何かあった時用の貯金があります。

    後は職業訓練所などを上手く利用する事。

    本気で困ったら父が社長してる会社で事務。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/11/22(日) 11:03:57 

    資格があったって...と言いますが
    ただの資格は意味ないけど
    国家資格に関しては永久に無くなりませんよ。
    それと国家資格はそのように、辞めても使えるという気軽さから退職者が多く足りてないところばかりです。
    例えば保育士一つでも国家資格を保持していながら働いていない保育士というのは70万人もいます。
    保育園のみでな無いので美容院のパート保育士なども色々ありますから
    ブランクが空いた場合はまずそのような簡単なところからはじめブランク消しをし、新しくなった仕事内容などに慣れてから
    保育園に面接仕直します。
    他もそうですよ。

    長期ブランクでのいきなり大学病院へ面接。は難しいですが、みなそのうように一度誰でも受かるようなとこでブランク消しして簡易パートから行うのです。

    先輩はみんな辞めても復帰してるし
    10年ブランクでもパートで戻ってきますよ。
    その後正社員切り替えします。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2015/11/22(日) 15:45:40 

    介護職なら引く手あまた。働けるところが無いというのは言い訳。要するに楽で綺麗な仕事をしたいだけ。覚悟の問題。

    後、生命保険を掛けてなかったのでしょうか?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2015/11/22(日) 15:48:14 

    >>54
    そんな事言ったら正社員しか安泰とは言えないのでは?既婚者の8割は専業とパート主婦だから下級老人予備軍が多いという話ですね?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/22(日) 15:54:34 

    大体、フルタイム共働きでないと子供を保育園に入れることができないってのが一番の問題。就職活動している人、パートの人でも保育園に預けられるように国は対策すべし。出産したら一度仕事を辞めなきゃいけない人が多いから貧困の連鎖が止まらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。