ガールズちゃんねる

日本人が習得しやすい外国語part2

176コメント2025/02/06(木) 05:06

  • 1. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:41 

    英語苦手な日本人ですが、逆に習得しやすい言語はなんでしょうか。前トピが面白かったのでたてました

    日本人が習得しやすい外国語part2

    +16

    -10

  • 2. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:07 

    韓国語でしょ
    似ている単語がたくさんあるし

    +170

    -30

  • 3. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:15 

    大和言葉

    +3

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:20 

    韓国語

    +16

    -9

  • 5. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:29 

    スペイン語は噂通り本当覚えやすかった

    +84

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:35 

    韓国語

    +14

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:44 

    韓国語は発音が日本と似てるって聞いた事あるよ

    +11

    -8

  • 8. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:53 

    韓国語
    似てる

    +9

    -6

  • 9. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:54 

    スワヒリ語

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:14 

    韓国語
    1年間勉強したらかなりできるようになった

    +33

    -8

  • 11. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:21 

    韓国語は日本語と語順がほぼ同じ

    +24

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:30 

    >>2
    私も文法が似てるから習得しやすいと聞いたよ

    +83

    -5

  • 13. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:52 

    いろいろトライしてみたけど韓国語が1番簡単だった
    ただ韓国自体には特に興味が無いから実力を発揮する場がほぼ無い

    +139

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:55 

    >>1
    英語と中国語は文法は似てると思ったけど結構違うの?
    多言語が似すぎてるの?

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:56 

    カズランゲージさんがトルコ語は文法が似てるから比較的覚えやすかったと言っていた

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/06(月) 16:03:37 

    マイナスだろうけど韓国語は覚えやすい
    文法?順番が一緒だから話しやすいみたい

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:23 

    大学で第二外国語ポルトガル語だったけどメジャーじゃないのか、、、

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:37 

    マレー語習得しやすいと聞いたけどどうなんだろう?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:37 

    とりあえず日本は英語と米語ごちゃ混ぜで教えるのやめた方がいいと思う

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:08 

    >>7
    鹿児島宮崎のイントネーションは韓国語と似てる
    でももっと韓国に近い長崎福岡あたりは全然違うのね

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:11 

    >>15
    英語喋れる人はトルコ語もすぐ習得できるはず

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:10 

    イタリア語は聞き取りやすいし覚えやすかった
    ほんの触りを一年程度しか学んでないのに、オペラ聴くのが楽しくなった

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:36 

    >>14
    私も中国語と英語は似てるってたしか中国人から聞いた

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:59 

    >>5
    アルファベット読みできるもんね

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:02 

    中国語も漢字は比較的とっつきやすいし文法も英語に近いけど、発音がむずいんだよなぁ。

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:34 

    タイ語の勉強始めた頃は文字に見えなかったけど今はなんとなく文字に見えてきた
    これは象形文字か?って思ってた笑

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:49 

    >>2
    文法が同じだから他の言語よりはかなり楽らしいね
    とは言え、ヨーロッパ圏で何ヶ国語も話せる人達ほど楽ではないだろうけど(向こうは単語も似てるから)

    +7

    -4

  • 28. 匿名 2025/01/06(月) 16:09:55 

    >>2
    韓国語は文法似てるし簡単っていうよね

    +19

    -7

  • 29. 匿名 2025/01/06(月) 16:10:20 

    韓国語ってこれ覚えたらとりあえず全部読めるようにはなる?
    それともやっぱり他にも色んな文字があるの?
    日本人が習得しやすい外国語part2

    +5

    -6

  • 30. 匿名 2025/01/06(月) 16:10:22 

    >>25
    読める書けるまではとっつきやすいけど、聞き取る話すが本当に難しい。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/06(月) 16:11:16 

    >>1
    言語系学部卒です。
    ダントツでロシア語だと思います。
    難しい→ロシア、アラビア、ペルシャ、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、トルコ、ポーランド
    人による→フランス、ドイツ、中国、イタリア、ポルトガル、ブラジルポルトガル、タイ
    学びやすい→スペイン、韓国

    +6

    -8

  • 32. 匿名 2025/01/06(月) 16:12:46 

    韓国のドラマ観てたら少しずつ言葉が聞こえるようになってきた!

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/06(月) 16:13:20 

    >>2
    スペイン語のほうが簡単って聞いたよ

    +13

    -5

  • 34. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:01 

    >>10
    ハングル語って見た目が感じた全然違うからね…

    +1

    -6

  • 35. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:37 

    >>14
    中国語の文法は語順は英語と似てるけど英語よりはシンプルかな
    文字が漢字で一文字で意味を表すから、例えば動詞「看(見る)」を過去だろうが未来だろうが変えようがない
    過去を表す漢字をくっつける
    「昨天(昨日)」「过(過去を表す言葉)」
    未来を表す漢字をくっつける
    「明天(明日)」
    積み木みたいに組み合わせて文章作って行く
    それと英語圏の人は漢字がネックで日本人そこはハードルが低い
    個人的に日本人で英語が堪能な人が中国語をやったら習得めっちゃ早いと思う
    発音も声調はあるけど英語の発音と似てる



    +33

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/06(月) 16:17:33 

    英語よりアラビア語の方が日本語と近いのね
    ビックリ!

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/06(月) 16:18:02 

    >>33

    スペイン語は男性名詞と女性名詞あるからそこが苦手で簡単ではないと思う

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/06(月) 16:18:18 

    >>33
    それはない
    語順違うし

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/06(月) 16:18:51 

    >>7
    三角関係とかね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/06(月) 16:19:08 

    >>31
    スペイン語は発音しやすいよね
    それと韓国語は文法が楽だけど習得しても韓国でしか通じない
    スペイン語は世界でも英語の次にたくさん使われてる言語

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:44 

    >>10
    私も今年頑張ってみようかな
    おすすめのテキストってある?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/06(月) 16:20:46 

    >>34
    ハングルは文字のこと
    ハングル語などというものはないよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:19 

    >>2
    【私 は 日本人 です 】なら、
    主語 助詞 名詞 動詞
    っていう文の順序が全く同じだからめっちゃわかりやすいと思う

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:47 

    >>1
    韓国語
    文法が似てるらしい
    やはり兄弟国
    日本人が習得しやすい外国語part2

    +0

    -22

  • 45. 匿名 2025/01/06(月) 16:23:54 

    >>37
    ただスペイン語やイタリア語は語尾の母音がaかoかで区別がつくでしょ?
    フランス語なんて語尾じゃ判別できなくて丸暗記だから面倒だよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:20 

    >>29
    大学の民俗学で世界の言語で自分の名前を書くをやった
    韓国語はローマ字ぽいなと思った 
    発音か口の形が文字になってる
    日本人の名前て濁音あると変わるからこれだけではダメみたい
    中国語は私の漢字ほとんど中国と変わらず
    部首を略しただけだった

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:21 

    >>2
    まぁそもそも日本語って韓国語を真似して作ったらしいからね

    +0

    -38

  • 48. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:27 

    >>5
    文法や表現は英語よりだいぶ複雑だよね。簡単なのは発音だけ。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/06(月) 16:28:36 

    >>14
    世界の言語みたら日本の語順が珍しい
    ここにあげられてる言語の大半が主語+動詞+述語で英語と一緒

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:15 

    >>10
    よかったら、1年間どのように勉強を進めたか教えていただけたら嬉しいです!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:56 

    >>7
    そもそも日本から韓国へ入った単語がたくさんあるからね。
    法律用語も日本起源の言葉が多いって聞いたことある

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:07 

    >>31
    主は習得「しやすい」言語を聞いてるよ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:25 

    >>43
    実は日本語と同じSOV型が世界の言語で一番多く使われているんだよね
    英語と同じSVO型の方が少ない
    あくまでも利用人口ではなく言語の数ね

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:50 

    >>2
    聞いている分には何言ってるかわかることが多いんだけど、

    読み書きがまったく身につかない。

    記号っぽいのが苦手なのかもしれない。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/06(月) 16:31:46 

    >>7
    漢字が同じ中国由来の読みしてたり
    近代語は日本由来の熟語が多いからね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/06(月) 16:31:52 

    >>47
    モンゴル語が日本や韓国と一緒
    流れみるとモンゴルから朝鮮半島or日本列島は太古の物流と一緒
    モンゴル辺りに言語の祖があるのかなと私は思う
    モンゴルと日本は似たところある

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:03 

    >>2
    簡単だよね。
    漢字語だから、漢字の韓国語読みがわかってくると何となくでも単語がわかるからさ。

    例えば、彼の韓国語読みはクで、女の韓国語読みはニョ、だから彼女はクニョだったりする。

    全く違う言葉もあるけど、だいたいの単語は漢字で成り立ってるから漢字の韓国語読みを覚えると話せるようになるからさ。文法は全く同じだしね。

    +2

    -6

  • 58. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:32 

    >>47
    逆やで

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:57 

    >>10
    仕事や友人との会話等以外はその言語漬け生活するぐらいガチやれば、どの言語も1年あればそれなりに習得はできるよ

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2025/01/06(月) 16:36:15 

    韓国語

    イデオロギーや政治信条は私に向けないでね。
    あくまでも言語として。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/06(月) 16:37:21 

    >>54
    音が変わるからね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/06(月) 16:37:48 

    >>51

    明治以降の新しい用語や外来語由来の言葉は日本が作ったものをほぼそのまま韓国語に置き換えて使ってるよね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/06(月) 16:38:44 

    >>14
    ここに並べてる言語が英語と似てる
    欧州系はどこか似たりよったりしてるから何カ国も話せる人が多い
    アジアの中国と欧州が似てるのは何らかの関係あるのかな?
    言語は系統で繋がりあったはず

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:51 

    >>7
    漢字語はそうだけど
    発音は違うなと思う
    日本語って口をあまり開けなかったり
    舌とか気にせず話せるんだなと勉強し始めて知った

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:24 

    >>2
    習得した人から簡単だと聞くけど、韓国人と話したいわけでもKPOPに興味があるわけでもないから使い道がない。

    +54

    -4

  • 66. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:21 

    >>18
    アルファベットだし発音も日本語に似てて簡単だよー

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:29 

    >>57
    漢字語で覚えやすくてもだから話せるとはならないよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:12 

    >>27
    スペイン語の「こんにちは」とフランス語の「こんにちは」は発音だけ聞いたらほぼ一致
    ドイツ語と英語もどっちも「ハロー」言うよね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:39 

    >>15
    カズランゲージさんすごいよねー私もチャンネル登録してる
    私はトルコ語を独学で勉強してて確かに文法は日本語とほぼ同じだけど
    いかんせん日本でも普通に使われてる英単語(例えばスクールとかウィークエンドとか誰でも解るカタカナ英語)が無さ過ぎて、それを一から覚えるのは大変
    なにより語尾の変化を覚えるのが難しい

    けど毎日コツコツやってて楽しいよ!
    トルコ語が一通り終わったら次はデンマークかアルメニアを勉強しようと思ってる
    ちなみに英語は話せない

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:45 

    >>54
    ガナダラ表で、
    母音のアaヤyaオoヨyoオoヨyoユyuウuイiの10個の記号と子音のガナダラマバサの14個の記号を覚えて、あとは日本のあいうえお見たく発音のまま文字として書くだけだから、日本人ならハングルも覚えやすいと思うよ。

    発音記号と単語のスペルが違う言語のほうが日本人として難しく感じるからさ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:46 

    >>2
    そもそもハングルを庶民が使えるように整備したのが日本人だからね

    +26

    -6

  • 72. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:48 

    >>1
    逆にトルコ人って日本語習得しやすいのかな?愛知県だから、さまざまな国の人いるし、トルコ人は多くて、トルコ人コミュニティもあるのね。
    それで、トルコ人はみんな日本語流暢で、他の国からの在日外国人とは桁違い。

    あと、私は在日トルコ人がきっかけでトルコに興味持ちましたが、トルコが親日みたいな話は恩着せがましいから好きじゃない

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/06(月) 16:43:52 

    >>17
    ぼんじーあ
    ポルトガル語は音が可愛い

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:34 

    >>2
    韓国語ほど何書いてるかわからない言葉はないな

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:35 

    >>54
    逆だわ
    文字見たら読めるし訳せるけど全然聞き取れない
    54さんは韓ドラとか見て聞き慣れてるの?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/06(月) 16:46:38 

    >>17
    友達は外大でポルトガル語選考してた
    他の国より人数は少なかったと言ってた
    ただスペイン語の人と意思の疎通ができる程度には通じる言ってた

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/06(月) 16:46:44 

    >>41
    >>50
    横だけどNHK(Eテレ)のハングル講座を1年観てたらかなり理解できたよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/06(月) 16:48:04 

    >>33
    スペイン語は日常会話レベルできるけど、簡単なのは発音だけで、文法は英語よりずっと難しいよ。過去形も点過去、線過去というその動作の長さによって文法ちがうし、「あなた」を表す言葉もカジュアルなあなたである「Tu」と丁寧なあなたである「Usted」があって、変格もそれぞれちがう。英語みたいに複数形なら全部同じ変格でもない。男性女性名詞、動詞あるし、他にもたくさん英語より複雑なものがあるよ。簡単ではない。

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/06(月) 16:48:52 

    >>1
    この図、興味深い。日本語とどれくらい離れてるかを表す図が欲しい!

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/06(月) 16:49:05 

    >>67
    文法がほぼほぼ同じだから、主語の単語と助詞を覚えて、後は、漢字で考えると単語が覚えやすいから、よく「ドラマを見ていて英語を話せるようになりました」ってあるけどドラマを見ていて英語が話せない人でも韓国語はドラマを見ていて最低限の聞き取りと単語を覚えるのは簡単だし、言葉を組み合わせて簡単な会話をするのもできるようになるよ。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/06(月) 16:52:08 

    >>77
    さらに横だけどこのテレビのハングル講座のテキストはいいよ
    練習問題のってるし
    初級レベルまでならこれやればいいと思う

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/06(月) 16:52:38 

    >>45
    それだけじゃ全然区別できないよー。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/06(月) 16:55:39 

    >>80
    ドラマでは丸暗記勉強法だから分かるけど
    漢字語で覚える単語は増えても
    実際漢字語ばかり使わないよ
    試験の点数がUPするくらいで

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/06(月) 16:58:41 

    韓国ってだけでめっちゃマイナスついてるけど実際一番近いのは韓国語だよね?
    日本が併合した時に韓国にない単語は日本語から派生して定着してるし

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/06(月) 16:59:24 

    >>72
    トルコ人、確かに皆さん日本語が流暢だよね。
    あとモンゴル人も日本語が澱みないイメージ。

    文法なのか発音なのかわからないけど似ているのかね。

    トルコ語だとöとüの発音が個人的に刺さる笑
    日本語には存在しない発音を聞くの大好き。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/06(月) 17:00:31 

    boynextdoorにはまって色んな歌めちゃくちゃ聴いたりユーチューブの番組みていたらなんとなく韓国語わかってきた気がする。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/06(月) 17:01:51 

    >>1
    中国語は文法は難しくないと思うが発音は難しいと思う
    声調あるからではなく世界一文字数が多い漢字に一つ一つ発音がある
    アルファベットみたいに文字見ても発音が全くわからない
    覚えるしかない
    ピンイン+声調を覚える必要がある
    甥っ子が大学の2カ国語で中国語やるから教えた事がある
    この表みただけでギブアップ気味だった
    これに声調が4つまたは軽音入れたら5つ
    発音が違ってたら正確に伝わらない
    一つの発音で意味表す事があるから、めちゃくちゃだとなに言ってるか分からなくなる


    日本人が習得しやすい外国語part2

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/06(月) 17:03:22 

    >>51
    違うよ!韓国人が日本人に漢字を教えたんだよ?
    慰安婦の人から聞いたから

    +0

    -20

  • 89. 匿名 2025/01/06(月) 17:03:48 

    イタリア語が習得しやすいって聞いた。
    日本人はローマ字が読めるから、イタリア語も読みやすい?とか。
    習ったことないけど分からないけど。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/06(月) 17:04:00 

    >>86
    どうでもいいけど通ってた韓国語教室は
    Kポ好きな若い子は最低限少し話せるくらいで
    進級しないでやめてしまう子が大半だった

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/06(月) 17:06:25 

    >>75
    54です。
    職場にたまたま韓国の方がいたんですよ。

    自分は、中国語はできるのですが、喋ったり聞いたりする方が読み書きより上達が早く、耳は悪くは無いのかなとは思うんですけど、

    ハングル以外でも言語に関わらず、記号っぽいのがとにかく定着しなくて。

    女性に多いと言われたことがあります。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/06(月) 17:07:26 

    >>89
    一人称、複数形とか文法の法則無視して言葉だけ丸暗記ならイタリアいけると思う
    女医と医者とか同じ職業の人でも男女でその後の動詞が変形とかややこしいんよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/06(月) 17:11:16 

    >>2
    ひらがな46音、アルファベット26音、ハングルは24音と更に少なく覚えるのが簡単だからって第2外国語で選んでる人いた

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/06(月) 17:13:25 

    >>83
    言語を習得するレベル感では簡単でしょ。

    自分の言いたいことを言葉にできて、相手の言葉を聞き取れてわからない言葉や単語があっても「その単語の意味教えて」って言えるレベルまでなら日本人からすると韓国語が1番簡単だよ。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/06(月) 17:14:24 

    >>1
    この図で見ると難しそうだけど、スペイン語はローマ字読みが多いから習得しやすいと思う
    日本人ならローマ字読みはできる人ほとんどだし、基本は英語と同じ
    男性名詞女性名詞はあるけどドイツ語ほど難しくない

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/06(月) 17:24:46 

    >>10
    某アイドルが好きで、出演している韓国のバラエティ番組(日本語字幕あり)を1年くらい見ていたら字幕を見ない乍ら見でも大体何の話をしているか分かるようになった。
    日本語と似た発音で同じ意味の単語とか結構あるよね。
    ただ読み書きは全然できてないけど…。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/06(月) 17:28:19 

    >>85
    モンゴル人もなんだね。
    ただモンゴル人って外国人の多い愛知県でもなかなか居なくて見た事ないな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/06(月) 17:30:52 

    >>2
    ハングル文字は出来てから日が浅いからね
    言葉は時代による変化でイレギュラーが増えたり複雑になるから新しいと簡単なのよ

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/06(月) 17:34:50 

    >>2
    英仏伊西ポル語できるけど、韓国語は読めるだけにしかならなかった…

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/06(月) 17:37:21 

    >>31
    私も言語文化専攻です。
    学びやすいのは韓国語、トルコ語じゃないかな?
    文法全く一緒だし、発音も簡単だよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/06(月) 17:45:23 

    >>97
    私も愛知なんだけど、モンゴル人とは話したことないよさすがに!
    相撲が好きで中継のインタビューとか観てると今モンゴル人がとても多いから、それで彼らが話すのを耳にする機会が多くて…それだけ笑

    愛知は本当に外国人が多いよね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/06(月) 17:49:01 

    >>64
    学生時代に選択で韓国語会話の授業あったけどみんな口が疲れる〜って言ってた。破裂音が多いんだよね。下をタッと鳴らす感じ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/06(月) 17:52:10 

    日本人は外国語=英語だから、そこでつまずくと外国語全般苦手なイメージ抱えてしまう

    発音や聞き取りが英語は難しいだけで、他に習得しやすい言語もあると知って欲しい
    韓国みたいに高校から、英語以外の外国語も選択できるようになればいいのに

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/06(月) 17:52:47 

    >>64
    英語話すと口ほんま疲れる

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/06(月) 17:54:02 

    韓国語は関西弁のイントネーション似てるから、関西人は韓国語話しても違和感なく聞けるみたい 韓国語上手いと言われてるサナも関西人やね

    中川家のデタラメ韓国語コントもそれっぽく聞こえるw

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/06(月) 17:56:00 

    >>103
    語学習得において、発音のしやすさと聞き取りやすさはかなり大事と思う。スペインイタリア語は、リスニングと発音の負担が少ないから、心理的負担も少なかった

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/06(月) 17:57:02 

    韓国の留学生が、日本語は初級や発音は多言語に比べて圧倒的に簡単だけど、中級以上はかなり難しいと言ってた

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/06(月) 17:58:39 

    >>25
    愛ちゃんとか子供の時から中国いるとはいえ、すごいなと思う 声調言語だから幼少期から触れるほど有利だよね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/06(月) 18:01:16 

    >>2
    ちょなー
    ばんぐかうみだー
    おままままままー

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/06(月) 18:02:46 

    英語は発音リスニングは難解だけど、文法はシンプルだと思う

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/06(月) 18:04:28 

    ガルで訛りの激しい友人はネイティブに褒められるほど英語の発音良かったとみた 音が多い言語の方が、外国語習得には有利?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/06(月) 18:06:21 

    日本語って良くも悪くも平坦で幼いというか大人しそうに聞こえる言語よね 英語みたいなアクセント言語は聞き取りにくいし話しにくい

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/06(月) 18:07:37 

    大学時代の私に言いたい、漢字だからいけるっしょとチャイ語を選択するなと 発音簡単なイタリア、スペイン語か次にましなフランス語にしとけと。。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/06(月) 18:09:02 

    スペイン語オススメ 頭悪そうな(ごめん)格闘家でも、スペイン語ペラペラ話せるし発音のしやすさは大事

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/06(月) 18:09:47 

    アメリカ英語ほんまに聞き取りにくい 単語どうしを繋げすぎやねん

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/06(月) 18:13:28 

    理想の外国語

    文法 英語
    発音 スペイン、イタリア語

    ↑これなら習得しやすいね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/06(月) 18:16:02 

    >>26
    タイ語は文字がとっつきにくいけれど、単語数が少なくて覚えやすいらしいね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/06(月) 18:17:53 

    アラビア語はめちゃくちゃ難しいみたい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/06(月) 18:18:33 

    >>112
    日本語は話すのはわりと簡単なんだけど、読んだり書いたりするのが難しい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/06(月) 18:19:52 

    日本語って声が高くなりやすいよね 厚切りジェイソンやパックンも日本語と英語で声の高さ全然違う

    でも中国語は音が多いけど、日本語より声高いよね 使ってる喉が違うのだろうか

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/06(月) 18:22:08 

    >>113
    外国語選択は特にこだわりなければ、アルファベット文字でアルファベット読みのスペイン語かイタリア語が良いよね

    チャイ語はどれだけ読み書きできても、耳が悪ければ英語以上に詰む

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/06(月) 18:23:17 

    5ちゃんでスペイン語できる人が、中国語やフランス語に比べてスマートな仕事が少ないと嘆いてたな 外国人労働者の仲介関係の仕事してると言ってた

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/06(月) 18:23:50 

    スペインイタリア語は速さになれたら、リスニングと会話いけるで

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/06(月) 18:24:03 

    >>35
    ここで言う中国語って北京語?
    広東語は単語違うのは知ってるけど文法は同じなのかな
    台湾と香港すきなんだけど漢字が同じなのに言語違ってて混乱するw

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/06(月) 18:25:50 

    つい最近テレビでイタリア語って言ってた

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/06(月) 18:27:08 

    >>1
    英語から見てアラビア語はもっと離れてるきがす
    アラビア語の位置に来そうなのは印欧語に属し文法の法則が共通する
    ペルシャ語の方じゃないかなと思うが

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/06(月) 18:30:40 

    >>29
    これはあちらの国の日本語学習用テキストでは
    母音も子音ももっとあるしパッチムがないからここに出てる文字だけ学んでも無意味

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/06(月) 18:31:25 

    >>31
    難しいにギリシャとハンガリーも追加

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/06(月) 18:36:41 

    >>51
    韓国どころか中国大陸にまで逆輸入されてる
    中華人民共和国の国名中に和製熟語がふたつも含まれてるくらいw
    ただ中国人は韓国起源説みたいな真似をせず日本由来の熟語が
    国内に多数流通している事をきちんと認めてるけどね

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/06(月) 18:37:35 

    映画とかで聞いてすぐ真似して言えるのは韓国語かな
    ベトナム語は案外やりやすいって聞くけど聞いてても全然単語ピックアップできない
    タイ語のほうがまだましな気がする

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/06(月) 18:40:11 

    >>117
    いやーむずいよ
    日本語にない音声がいっぱいあるんだと思うけど
    ドラマを10も20も見ても二語文しか分からない
    私は知っている、私は好きだ、とかそういうのしか

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/06(月) 18:41:52 

    >>101
    モンゴル語も韓国語も語順が日本語と一緒だから単語を入れ替えればいいらしいよね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/06(月) 18:44:23 

    >>64
    英語の発音をよくしたければフェイシャルトレーニングで
    顔の筋肉ほぐせと言われたりするよね
    自分は他に他国の楽曲を口や舌の筋肉を意識しながら歌ったりもする

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/06(月) 18:47:30 

    >>113
    中国語履修不可能だったので高校の時に履修してたフランス語を継続履修したよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/06(月) 18:47:50 

    >>29
    難しいよ
    밟다 踏む ㄹを発音しない
    막내딸 末娘 これでマンネタルと読む
    みたいな変わった読み方がたくさんある

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/06(月) 18:50:33 

    >>42
    韓国語のハングルって、漢字ともひらがなともアルファベットとも違うから難しそうって言いたかった

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/06(月) 18:58:28 

    >>118
    あんなの書ける話せるアラビア人?は天才に見えるよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/06(月) 18:58:38 

    >>135
    二重パッチムは後にㄱ(カ行)が来る時だけㄹを読むんだっけ
    鼻音化や流音化は日本語の音便と同じく発音しやすい形にするものだから
    それを意識すると覚えやすいのかな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/06(月) 20:00:10 

    >>44
    兄弟国ではないです

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/06(月) 20:00:59 

    >>25
    中国語の発音て肺活量いるよね?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/06(月) 20:06:52 

    >>2
    ヨー ヨー
    ニダ ニダ

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/06(月) 20:09:13 

    日本人はスペイン語が習得しやすいといいますね。発音が日本語と同じ母音が中心。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/06(月) 20:21:58 

    >>2
    昔、韓国語を覚えたくて、NHKの番組見たり本見たりしたけど(似ている単語はあるけど)どうしてもあの丸と棒の文字が覚えられない、書けない、読めない。区別がつかなかった。学習障害で文字が分からないってこういう感覚なのかと思った。因みに英語は大好き。もちろん単語は普通に読める。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/06(月) 20:28:13 

    韓国語は別に覚えたいとは思わないな。あんな小さい国しか通用しない言語より勉強するとしたら英語、スペイン語、アジアなら中国語と書きたいけど漢字ばかりもしんどいのでインドネシア語です
    インドネシア語は日本人には習得しやすいらしいです。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/06(月) 20:37:48 

    >>135
    パrタだからㄹを発音だよー

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/01/06(月) 20:49:21 

    >>101
    わりとコミュニティやネットワークあるみたいだね。
    海外の日本人コミュニティは空気悪くなりがちだけど、他国はわりと良好そうでいいな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/06(月) 20:57:06 

    >>120
    日本語は口先で発音する珍しい言語で、英語は喉で発音します(腹に力入れるとか違います)。英語学習歴5年ですがまぁまぁ有名な話です。意識してないと出来ないですけど。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/06(月) 20:59:26 

    >>49
    動詞と述語って何が違うん?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/06(月) 21:01:24 

    個人的にはロシア語勉強したい。
    あのキリル文字が面白い。アルファベットのR の向きが左向きだったりね。難しいと聞くけど意外と日本人の中でロシア語話せる人かわいるんだよね。今度テキスト買ってこようかな。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/06(月) 21:07:52 

    >>25
    レッスン受けてるけど声調がまじでむずい。私音痴だから余計大変。自分では音程上げてるつもりでも全然上がって無いらしい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/06(月) 21:20:48 

    >>2
    韓国語はハングル検定3級まで齧って中国語は2級までやったけど
    文法は確実に韓国語だろうけど単語がどうにも覚えられなくて3級止まり。記号っぽいから分別できない
    中国語は漢字だから読み書きの理解は早いと思う
    ただ声調が分からなすぎてリスニングとスピーキングが無理

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/06(月) 21:27:16 

    >>150
    中国語4年やってるけど未だにnとngの聞き分けができない
    理屈は知ってるけど耳で聞いて違いが分からない
    声調もよく間違える
    練習(练习lian↓xi↑)と連絡(联系lian↑xi↓)だったら、どっちも咄嗟には頭に漢字とlianxiしか浮かばなくて↑↓が出てこないから、会話だと反射的に適当に発した後、あれ?違った?ってなる

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/06(月) 21:32:19 

    >>124
    広東語は文法の法則は似てる
    それぞれの独特な法則もあるし、広東語しかない言葉はあるから一緒ではないけど、文字だけみると何となくわかる程度には似てる
    でも発音は全く違うので会話は絶望的に通じない
    台湾華語ならほぼ一致ぐらい一緒
    ただ台湾人が好きな言い回しとか使う単語や表現が違ったりする
    台湾華語と北京語で会話して何言ってるか分からない事はまずあり得ない
    台湾語になるとまた変わる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/06(月) 21:39:22 

    >>152
    nとngってゆっくり発音しないと違いわからんよね
    中国人もほんとに発音正しく発音できてるのかな?笑

    xiとshiは違うのはわかるが、かなり意識しないと言い分けられないんだよね。

    しかし中国の歌って、声調通常と違う発音で歌ってるじゃん、聴いてる人は文脈で理解してる感じ?
    難しいねー

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/06(月) 21:40:09 

    >>150

    音痴は関係ないと思う
    音の大きくするよりは高低音なんだけど歌とは違う
    声調あるのは母音なんだよね
    なってない人は子音から声調意識して母音をしっかり発音してない事が多いかな
    こればかりは慣れしかないかな
    身体に刻みつける
    慣れたら発音しててイチイチこれ一声とかこれ三声とか考えながらやってない
    この音はこれで叩き込む

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/06(月) 21:49:20 

    >>154
    nとngは舌の位置が違うから音を聞いても違いが分からない事はない
    別の発音で別の音
    歌は通常と異なる訳ではないよ
    一緒
    ただ声調よりは曲のリズムを優先させるだけで全く声調無視してる訳ではない
    向こうの曲は必ず韻踏んで繰り返ししたり、対句になってたりするから聞いててもわかる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/06(月) 21:59:05 

    >>52
    ね、まず日本語をきちんと理解できるようになってほしいわ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/06(月) 22:06:08 

    >>145
    韓国語<밟다(踏む)>の発音は?short-15
    韓国語<밟다(踏む)>の発音は?short-15youtube.com

    【ミレ韓国語学院HP】https://new.mire-k.jp/ ◆【無料体験】https://pro.form-mailer.jp/fms/6bf8e3d5158559 ◆【時間割・日程】 https://mire-k.jp/schedule/ ★チャンネル登録 http://www.youtube.com/user/maedata2?sub_confirmation=1 【無料ミレマガ】https://1...

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/06(月) 23:31:20 

    >>156
    そうか、舌の位置違うんでしたっけ…
    ぱっと聞いただけではほぼわからないし、自分も発音するのムズイです。

    中国で歌番組みたときに、やっぱりメロディがあるから声調は無視することになるんだな、というのが記憶にあったんですが、そうなんですね。
    10年前駐在妻で2年勉強しましたが、実践も少なく全然喋れない、中国語奥深いです

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/06(月) 23:54:59 

    >>29
    平仮名を組み合わせたような文字だから覚えやすい。
    意味が分からなくても読むことはできる。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/07(火) 01:01:49 

    >>1
    韓国語はやったら負けだと思ってる…

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2025/01/07(火) 01:06:04 

    >>10
    私も今年一年やってみようかな😄

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/07(火) 02:01:25 

    韓国語はまず何から始めればいいですか?
    単語だけでも伝わりますかね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/07(火) 03:40:38 

    >>163
    まずはカナダラを覚えて
    簡単な文法から覚えていけばいいと思う
    文法を覚える都度単語も少しずつ覚えていくから
    数年教室に通った自分の後悔としては
    ドラマや映画みて丸暗記してる言葉があるくらいで
    通い始めて
    カナダラの読み書きは自分で覚えてきてねと授業がなくて
    初期に正しい発音をしっかり学ばなかったから
    ヒアリングやその後発音で苦しんだことかな
    のちのち違う教室で発音矯正や抑揚の講座は受けたけど
    会話メインかTOPIKとか試験受けたいかで方向性も少し違ってくるとは思うけど
    まずは最低限の文法からだと思う

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/07(火) 07:03:50 

    比較的習得しやすいスペイン語は語順はやはり英語と同じし主語動詞目的語の順なんでしょうか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/07(火) 07:14:11 

    やっぱり言語の習得は日本人が習得しやすいよりその国が好きかどうかだと思うの。いくら習得しやすくても嫌いな国の言語を覚えたいとは思わないし効率的も悪くなると思うわ。反対に好きな国ならその国に行きたい思いが強くなるから難しいと思われる言語も習得が早くなると思う。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/07(火) 09:50:21 

    >>14
    これ早くしりたかった
    漢詩の授業わけわかんなかったもん
    ラリラレ言う前に文法は英語に似てると
    そしたら掴みやすかったのに

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/07(火) 09:52:15 

    トルコとか?
    文法が日本と似てる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/07(火) 10:14:08 

    >>2
    問題は韓国語を覚えてもスキルとして弱すぎるw

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2025/01/07(火) 12:58:54 

    >>164
    詳しくありがとうございます!カナダラを知らなかったのでまずはこれを頑張って覚えたいと思います
    ゲームで知り合った韓国人がいて、その人達と韓国語で交流出来たらな〜って最近そんなことを思うようになり、韓国語の勉強をしたくなりました

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/07(火) 14:28:23 

    >>170
    それは楽しそうだし語彙がのびそうですね
    日常生活、身の周りのものくらい覚えれば
    あとはゲームやオタク用語を実践で覚えていけそうですね
    ただスラングや発音通りに打ってスペルが正しくないとかはあるあるなので
    それはそれで覚えてやりとりすればいいと思います

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:07 

    >>48

    女性名詞、男性名詞とか面倒だよね

    でもアルファベット読みは楽
    フランス語とか発音難しい

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/07(火) 16:03:40 

    >>36

    英語圏の人からアラビア語習得難しいと言われてるもんね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/07(火) 19:10:34 

    エスペラントは?世界で話す人は200万人だって。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/07(火) 21:58:23 

    >>166
    同感です。中学生のころ洋楽(特にイギリス)好きになってからは、英語の学習意欲がすごく高まって勉強も苦になりませんでした。嫌いな、または興味持てない国の言語なんか勉強する気力が全然わかないなあ。今、行ってみたい国があるから少しずつ勉強しようと思ってます。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/06(木) 05:06:02 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード