-
1. 匿名 2024/12/29(日) 17:12:09
恋人や友人関係など、浅い付き合いからもうひとつ深い関係になりたいとき、どういう話ができるなら深い関係だと思いますか?
+9
-1
-
2. 匿名 2024/12/29(日) 17:13:20
>>1
どういう話ってより、共感度だと思うよ。
どうでもいい事に深く共感出来ると仲が深まる気がする。+13
-9
-
3. 匿名 2024/12/29(日) 17:13:20
無言でも相手の考えてることがわかる+5
-7
-
4. 匿名 2024/12/29(日) 17:13:37
ボーナスなんぼ?+0
-1
-
5. 匿名 2024/12/29(日) 17:13:45
恋人と友人ではかなり違うね+8
-1
-
6. 匿名 2024/12/29(日) 17:14:03
>>3
無言でも隣にいて心地よい、楽しい、また会いたいと思うのは確かに深い関係と思えるね
どうしたらその域に達することができるのか…+13
-2
-
7. 匿名 2024/12/29(日) 17:14:17
友人や恋人レベルの近い仲なら自分から開示することで相手も心を開いたり親近感がもてる
逆に相手があまりにも自分の情報を言わないなら仲良くなる意思ないか、相性悪い。
あくまでも心理学的な話+7
-2
-
8. 匿名 2024/12/29(日) 17:14:32
相手から悩みを打ち明けられると、信頼されてる気がして嬉しくなる
できるだけ応えてあげたいと思う+11
-5
-
9. 匿名 2024/12/29(日) 17:14:34
本当はなにを考えているか+6
-1
-
10. 匿名 2024/12/29(日) 17:14:57
お互いの現実的な人生計画に相手が登場したらじゃない?
例えば、恋人ならいついつ結婚とか、親友ならお互い子育てが一段落したら一緒に海外旅行に行こうねとか。+2
-1
-
11. 匿名 2024/12/29(日) 17:15:11
無言でも気まずくなくなったら深い関係な気がする+3
-1
-
12. 匿名 2024/12/29(日) 17:15:18
自己開示、って難しいけどそれを安心してできる相手かどうか、かなあ
…できないんだよねいつも+7
-1
-
13. 匿名 2024/12/29(日) 17:15:27
+2
-1
-
14. 匿名 2024/12/29(日) 17:16:16
>>2
いいコメントだな〜+0
-1
-
15. 匿名 2024/12/29(日) 17:16:43
>>4
お金の話は、私は深い関係だからこそしたくないんだけどどうなんだろ?+2
-1
-
16. 匿名 2024/12/29(日) 17:17:17
>>2
深い共感、かあ
そうかもね
それって理性だけではできないもんねたぶん+2
-1
-
17. 匿名 2024/12/29(日) 17:17:39
彼を知り己を知れば百戦殆からず+0
-1
-
18. 匿名 2024/12/29(日) 17:17:49
>>8
でも距離感を測り間違えたら怖くない?
深い悩みされるのもするのも+7
-1
-
19. 匿名 2024/12/29(日) 17:18:13
宗教信者をカミングアウトされたわ+0
-2
-
20. 匿名 2024/12/29(日) 17:18:28
>>3
具体的に当てなくても今リラックスしてるかソワソワ気まずい気持ちか、気にしてないかモヤモヤしてるかとかなんとなく分かるといい関係に思うよね+3
-1
-
21. 匿名 2024/12/29(日) 17:19:51
>>2
ハートで繋がれてるのが大事よね。
それには精神的に自立できてることが前提なんだけど。
仲良くなることを個人情報探ることだと思ってる様な人いるけど、一番ドン引かれる奴だから注意〜⚠️+7
-2
-
22. 匿名 2024/12/29(日) 17:21:26
具体出来だけど借金の有無とか、、
彼氏と彼氏の母が自己破産者していることを知ってしまった。性格はいいしそれ以外引っかかる点はありませんでした。でも自己破産は大きいですよね。彼氏は一回り上で私はもうすぐ30歳なのでこの人を逃してしまい一生結婚できない気がしますが別れたほうがいいですよね
+2
-1
-
23. 匿名 2024/12/29(日) 17:23:17
>>7
そうだね、わかってるようでわかったつもりだなって見通してしまったら冷める
誰も頭の中は分からない、自然な感情で捉えてるだけなら間違っている時もあるし、胸の内を相手に正直に話せて相手もそれを真摯に受け止めているなら深い関係なんじゃないかな?+0
-1
-
24. 匿名 2024/12/29(日) 17:23:59
>>1
話ずれちゃうかもだけどさ、
ずっとモテてたい!みたいな人って、深い関係は望んでいないのかな
広く浅く、ってことでしょ?モテたいって+0
-1
-
25. 匿名 2024/12/29(日) 17:24:17
素性を明かせる+0
-1
-
26. 匿名 2024/12/29(日) 17:25:23
>>22
理由によるんじゃないでしょうか?
例えばなにかの理由で連帯保証人になってしまってその流れで…みたいな話だったら同情するしかないかもしれないし
逆にお金の使い方が圧倒的にへた!ということなら共同生活が無理ですよね
+0
-1
-
27. 匿名 2024/12/29(日) 17:25:25
>>22
今すぐ別れな+3
-1
-
28. 匿名 2024/12/29(日) 17:26:01
>>21
深い信頼のもと、自己開示するってのが大事なのに、目的と手段が逆転したらだめ、ってことだよね+2
-1
-
29. 匿名 2024/12/29(日) 17:26:41
>>10
そうだね、自分の未来にその人がいたら心許している、って感じするね+4
-1
-
30. 匿名 2024/12/29(日) 17:29:21
>>21
横
>仲良くなることを個人情報探ることだと思ってる様な人いる
いるいる!!
個人情報を知ったから仲良くなれたーっみたいなことを言ってる人
「仲良くなるためには飲み会(ご飯会)だ!!」って人と似てると思う+6
-1
-
31. 匿名 2024/12/29(日) 17:34:07
相手が嫌がる事を知っている+7
-1
-
32. 匿名 2024/12/29(日) 17:35:25
>>31
これ大事かも
相手を喜ばせることもだけど、いやなことをしない人って信頼できるもんね+4
-1
-
33. 匿名 2024/12/29(日) 17:35:51
>>25
忍者かなにかされてらっしゃるの?+1
-1
-
34. 匿名 2024/12/29(日) 17:44:23
>>3
状況見てなくても何があったのか何となく気づけたりね。
ハッキリとした原因が分からなくても、その人の気持ちに寄り添いたいとか心配する気持ちになれるかどうかでも、普通より仲深めれるかのポイントになるね。+2
-1
-
35. 匿名 2024/12/29(日) 17:44:32
育った環境とか家族への思いとかを話し出すと、私達って深い関係性だなと感じる+4
-1
-
36. 匿名 2024/12/29(日) 17:50:36
今付き合い始めた友人が父親のことだけ一切話さない
触れたらいけないことなのか、話さない理由があるのかわからないけど
いつかもしその話が出たら関係が深まったということなのかなと思う+2
-1
-
37. 匿名 2024/12/29(日) 17:57:35
>>1
どういう話を出来るかで考えたことないな。
なんなら無言でも気まずくないなと思ったらより仲良くなったと感じてる。+2
-2
-
38. 匿名 2024/12/29(日) 18:00:20
仲いい人ってとてもたくさん話して無言の時間も楽で
で後から思い返すと何語り合ったか覚えていないけどただ一緒にいる時間が心地いいんだよね+3
-1
-
39. 匿名 2024/12/29(日) 18:02:30
>>1
噂話を広げてくるなら、こっちも噂話を広げる
という性格の友達がいる+0
-1
-
40. 匿名 2024/12/29(日) 18:06:22
とても辛いことがあった時に
「どうしてもダメだ、助けてください」
っていえる相手は深い関係じゃないかなと思う
辛い瞬間に助けを断られたらダメージが大きいから、その点で信用しているということだから+1
-1
-
41. 匿名 2024/12/29(日) 18:18:38
互いの話に素直に反応できる関係性ではないだろうか?
辛い話や嬉しい話の時に、近い関係性の人間としてしっかりと反応ができること。
それは相手を受け入れていることになると思う+4
-1
-
42. 匿名 2024/12/29(日) 18:23:21
>>8
これはある程度の信頼関係を築いた上でならね
たまに知り合って間もないのに深い話してくる人いるけど、あれはほぼ100パー地雷
+6
-1
-
43. 匿名 2024/12/29(日) 18:30:16
深く知られたくない人もいるから
その匙加減間違えたら周りに誰もいなくなるよ+6
-1
-
44. 匿名 2024/12/29(日) 18:55:39
>>18
>>42
距離感について考えてなかったです!ごめんなさい
距離感大切ですよね
それなりにお互いを知った上で相談を持ちかけられると嬉しいって話です+1
-1
-
45. 匿名 2024/12/29(日) 19:02:48
>>44
距離感がいっしょ、ってのも相性のひとつだよね+3
-1
-
46. 匿名 2024/12/29(日) 21:17:36
>>1
正直、そういうのは人によって違うと思う
どんな会話が出来たらという人もいれば、無言でも気まずくないという人もいる
なりたいと思ってなるのではなく、相性のいい人とは自然となる+1
-1
-
47. 匿名 2024/12/30(月) 02:11:55
人生経験豊富で苦労が分かる人、会話のキャッチボールができる人なら安心して自分の話ができる
そして深い付き合いができるくらい仲良しになれる
それ以外は重い質問は適当にはぐらかす+2
-0
-
48. 匿名 2024/12/30(月) 09:47:02
好きな人がいるんだけど、音過敏症で鼻噛む音とすする音がダメらしい。そういう人と付き合ったらしんどいかな、、、+2
-0
-
49. 匿名 2024/12/30(月) 10:59:19
>>48
きっとそういう人がOKなのは「音を立てない人」じゃなくて「音は立てることもあるけどなぜかこの人の音だけは許せる」ってパターンだろうねえ…+1
-0
-
50. 匿名 2024/12/30(月) 12:51:02
>>10
付き合い始めは盛り上がって一生一緒にいようねとか言いがち
でもそれと仲が深まったとは別
ノリだから+1
-0
-
51. 匿名 2024/12/30(月) 12:57:25
一番手っ取り早いのは一緒に苦労すること
そうすればぐっと絆が深まるよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する