ガールズちゃんねる

パニック障害、発症前の異変について

126コメント2025/01/05(日) 02:04

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 17:02:56 

    今まで風邪以外で頭痛を感じた事がなかったのに50前から急に片頭痛が酷くなり、いよいよ更年期か…と感じています。
    最近は人の多い場所(イベント会場やデパ地下など)に行くとのぼせる感じもあり、動悸や喉の詰まりなども感じます。母親も姉もパニック障害なのでいよいよ自分も?と不安になってきました。

    パニック障害を患っている方、過去に発症し克服された方、発症前の異変や受診のキッカケになった状況を
    教えてくれませんか?

    +73

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 17:03:44 

    普段当たり前にできてたことができなくなったら危ない(怪我とかは除く)

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 17:04:14 

    クレヨンしんちゃん

    +2

    -21

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 17:05:52 

    >>1
    突然きたからパニックになったよ。私は電車で。
    心臓がバクバクして何も聞こえなくなって死ぬのかもしれないと本気で思ったよ。

    +166

    -5

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 17:06:27 

    動悸や喉の詰まり、、これってやっぱりなんかあるのか
    たまーに感じつつ気にしてなかった

    +128

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 17:06:49 

    いや、もう専門家に聞こう。素人話なんて真面目にとっちゃだめ。すぐ病院へ

    +108

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/23(月) 17:07:16 

    何もかも上手くいかないなぁって気分が毎日落ちてた。大した事ない出来事にも敏感になってた

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 17:07:28 

    美容室に行くと心臓がドキドキして息苦しくなるんですが、これってパニック障害?

    +103

    -4

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 17:09:18 

    何故なるんだろう
    何か心に刺さっているものがあるからかな

    +17

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:32 

    >>1
    食べ物が喉を通らない
    頻尿
    耳鳴り

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:05 

    凄く疲れてたときに乗った仕事帰りの夜の電車
    外は真っ暗で自分が何処にいるのか分からなくなった…
    もしあの時電車に乗らなかったら人生違ったのかなと、20年近く前のことなのに今もたまに思う

    +76

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 17:11:15 

    なんもない時でも喉に何か丸いものが詰まってるような苦しさがあったりする
    何が不安かわからないけどただただ不安…
    とかもパニック障害の一部かな
    2年前にだんだん症状が出てきて
    歯医者、美容院、乗り物、映画館、なども苦手になりました

    +111

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 17:12:36 

    ショックな出来事があってから発症した
    脳の異常なのかな
    そもそも神経過敏ではある

    +64

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:43 

    >>8
    パニック障害の人はもれなく美容院苦手だと思う
    美容院に限らずだけど、逃げられない状況で精神的に追い込まれちゃう
    快速電車とか、会議室の奥の席(出づらい場所)とか
    実際パニック障害の人は、そこから意識を失って倒れるとかの発作があるから、8さんはその手前の症状かなって思う
    悪化しないように、無理しないことが一番だと思う

    +126

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:20 

    >>1
    子どもの服を買いに行くためにいつも通ってる道を普通に運転してた時、急に頭がモヤモヤしてきて『これは何かの病気でこのままヤバいかもしれない』と思い、しばらく駐車して落ち着いたところで自宅に戻りました。
    その後は、車を運転する時(代わりの運転手がいない一人の時は特に)にまたモヤモヤしはじめて、車の運転がきっかけだと判明しました。

    今は薬を持っているので一人で運転してても割と平気になりましたが、高速とか長いトンネルは苦手です

    +53

    -4

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:58 

    自分の話ではないけど、友達はパチスロにのめり込み出なくて出なくてイライラして急激なストレスがかかったことが発端だったみたい
    パチ屋で台に座ったまま倒れたらしい

    それから初めて行く場所で道に迷ったりしたら軽くパニックになり、あの時の症状がここで出たらどうしようと思ったりして余計不安になり症状が出るみたい

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:09 

    パニック障害、発症前の異変について

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 17:16:22 

    家族と外食で座ってメニュー見てたら
    動悸始まりゾワゾワして軽い目眩がくることがたまにある
    買い物中とかレジ並んでる時にもある
    10分くらいで収まるけど
    更年期ではなくパニック障害かなと思ってる
    年明けクリニック予約するつもり

    +69

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 17:17:26 

    >>14
    美容院、歯医者、子どもの参観日懇談会PTA活動、苦手です

    +67

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 17:19:48 

    パニック障害って予期不安が最大の敵じゃない?
    もしまたあの症状が出たらどうしようって不安で心臓バクバクして呼吸が苦しくなってきて行動が制限されてきたら、早めに病院行ったほうがいいと思う

    +125

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 17:20:53 

    自覚できない抑圧された思いや不満があって
    それがふとした条件下で症状として出てるなって感じる
    自分の考えをなんとかうまく吐き出したり言語化できると多少マシだけど
    私は抑圧そのものがなくなったとき治った

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 17:24:00 

    一年間パワハラ受けて
    会社で過呼吸になって硬直して動けなくなったと思ったらブルブル手が震えてきた
    そして倒れた

    +58

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 17:24:33 

    寝る前に過呼吸のような症状になるのが何度かあって、元々鬱で通ってた病院に相談したらリラックスパニックと言われました。その時は夏で、涼しくなったら治るよ〜と言われ、半信半疑だったけどほんとに夏の間だけだった。
    3年ぐらい続いて、仕事のストレスが減ってからは症状出てないです。

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 17:25:47 

    今思えば、最初に鬱症状。
    今まで楽しめていた事が全く楽しくなくなって常に怠かったり、睡眠時に歯を食いしばる癖が出て毎日顎と頭の痛みがあったり。
    その後、今まで我慢できていたストレスに対してすぐに体調を壊すようになった。
    例えば、会いたくない人と会った後に高熱が出て一晩で治るとか、大きなストレスを感じる人と話している最中に突然眩暈がして起きてられなくなるとか、少しのストレスで生理がこなくなったり。
    それを長年我慢していたら今度はある日突然息が苦しくなって2〜3歩歩いただけで長距離を走った後のように息切れして歩けなくなったり喉に何かが詰まっているような息苦しさがあって、検査しても異常なし。
    それが続いた後にパニック発作が出るようになったけど何度検査しても異常なしと言われて1〜2年くらい我慢してようやくパニック障害と診断されて薬を飲んで落ち着いてきた。

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 17:26:04 

    >>12
    それは多分ヒステリー球でパニック障害特有の症状だね
    外出している時や夕方と夜に悪化するのでその時は漢方の半夏厚朴湯が含まれているストレージタイプHを飲むと落ち着きました(市販で買えます)
    それと朝に鉄分入りのドリンクを飲むのもおすすめです

    +36

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/23(月) 17:26:09 

    >>1
    車に乗るたびに動悸がしたり、家でのんびり過ごしてるのに突然です息が上手く吸えなくなったりした
    それに怯えるようになって心療内科に行ったよ

    +32

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 17:27:33 

    最近、対面に座ってる人としゃべってる時、急に目線を変えた時にグラッとめまいというか目がまわる感じがして、それが胃に来る時がある
    パニック障害も持ってるんだけど、気持ちの悪さというか違和感が少し似てるんだけど、私だけかな?

    +57

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 17:29:59 

    私は20代で、産後初めて1人で赤ちゃん連れて電車に乗った時に発症した
    それまで船でも飛行機でも乗り物酔いした事ないのに急に吐き気がきて冷や汗動悸で次の駅で降りた
    またそのあと電車乗ってたら吐き気、降りるを繰り返して
    ただのスーパーの行列に並んでる最中も、子供の健診も、入園式卒園式も、家の中でもなるようになったよw
    昔から嘔吐恐怖症で外食恐怖はあったし親もメンタルやられてたし片鱗はあったけど
    パニック障害きついけど合うお薬さえ見つかれば年と共に良くなるから大丈夫!

    +43

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/23(月) 17:30:20 

    >>9
    脳のバグだし遺伝するから、トラウマ的なものではないと思う

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 17:33:21 

    妊娠を機に、バスと飛行機の窓側の席、飲食店のbox席で奥の席(椅子が後ろにひけず逃げられないから)、セダンなどの低い車の後部座席に大人3人で座ることが心臓バクバクするようになった。

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 17:35:14 

    パニック障害なのは私達には一切関係ないからクソどうでもいいから、仕事で周りに迷惑はかけないで

    +3

    -43

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 17:38:52 

    暗い乗り物やジェットコースター
    ディズニーランドとかすらも苦手になってしまった

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 17:39:35 

    急に現実感がなくなる、五感が鈍る等

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 17:44:30 

    多分ストレス溜まってたんだろうけど、急に胃腸炎みたいにすごい吐いた。普段吐かないのに。それからしばらく体調がスッキリしないなって思ってたら出勤中に初めてパニック発作になりました。そうすると、次の日から同じ場所でパニックの発作になって会社に行けなくなりました。

    +18

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 17:45:03 

    >>12
    更年期でもそういう症状出る人いるよね?

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 17:48:12 

    更年期、症状に差があるから

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 17:50:07 

    家の中でだけの話だけどモノを失くして探すときに、いつのまにか過度に自分の不注意さを自分で責める気持ちが沸きすぎて必ずパニックになるようになった
    パニックになりながらも見つかるまでどこまでも探し続けてどんどん息ができなくなる
    昔は探し物しても無理なら途中で諦めたり出来てたのに

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 17:52:58 

    一瞬で強いストレスを感じた瞬間三半規管が揺さぶられると同時に
    体に遠心力がかかってぐるーんと回るような感覚が起きて吐き気がして
    立っているのも座っているのも横になるのも辛くなる位急に体調悪化して
    5-30分くらい経つと波が引くけど、体が楽になったら
    今度は頭が沸騰したみたいに触ると熱くなってる(熱は無い)

    メンタルの発作か更年期か判断が付かないから未対応

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 17:53:38 

    パニック障害発症する2~3年前から鬱状態でした
    でも自分が鬱だと気づいてなかった
    鬱状態の時に病院へ行っておけば良かった
    とにかく通院は早め、早めが良いです

    +29

    -3

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 17:54:15 

    心療内科行ったら
    あなたはただのビビリで極度の心配性と言われた
    じゃあこの不安感が急に襲ってくるのはなんなんだろう

    +24

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 17:55:00 

    パニック障害って気を使い過ぎる人がなる

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 17:55:22 

    心臓に毛を!

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 17:57:40 

    >>1
    母も姉も?
    遺伝するのかな?

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 17:58:35 

    >>42
    顔に厚い皮を!!

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 18:01:14 

    >>1
    重病で病気と治療と余命宣告されてからパニック障害。治療成功して生還したけど長い闘病生活中ずっと。過呼吸とパニックで体温調節できない、失神しそうになる、寝れない。自律神経やられたよ。デパスやデエビゴ服用してた。
    手術してからほとんどなくなったけどたまに不安な事があると簡単に戻るから大丈夫大丈夫って言い聞かせて子供の寝かしつけみたいにお胸辺りにポンポンしてる

    +39

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 18:07:41 

    脱水で倒れてからパニック障害なった
    今でも電車乗ったりすると喉詰まってて
    唾飲みにくいし息しずらいしで大変

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 18:07:46 

    私が発症したのは子供産まれて1年後
    くらいに急に吐き気がしてきて

    30年前くらいだからまだあんまり
    理由がハッキリしてなくて
    結局「ストレス」って診断だったな

    今もめちゃくちゃ疲れると出てくる

    +16

    -3

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:17 

    パニック障害治った人の話聞きたい
    良くなったと思ったらまた悪くなっての
    繰り返しだから辛すぎる
    最近は映画館も運転も遠出は1人で出来ないし
    外食するのも苦しくてしんどい
    来年から新しい職場になるから
    その不安もあって毎日辛すぎる

    +42

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:23 

    身体の中のものすべてが外に引っ張られるようなそんな感じがしてきたら
    来る あー来るのかよーってとりあえず身構えて薬飲んで耐える

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:52 

    >>1

    突然ふわふわ、クラクラきて周りの音が遠くなって、聞こえなくなり、目も開けてられないし立っていられなくなる

    こればかりは個人差もあるし、どこからパニック障害になるかもわからないから、病院へ行きましょう
    精神科、心療内科がいっぱいなら内科へ相談だけでも

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:44 

    コロナになって閉塞感感じたら、ゾワゾワゾワっって急に息苦しさと逃げ出したくなる衝動にかられたのが発症でした 初めて夜中旦那を泣きながら起こしどうしようを繰り返し旦那もさぞ怖かったと思います コロナが治ってからは落ち着いていますが、更年期と生理周期がおかしいので月に一度やばいかなと思ったら半夏厚朴などの漢方薬飲んで気を紛らわせて乗り越えてます

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:18 

    >>1
    休日の夕方テレビみながらリラックスしている時に、急に動悸がして死ぬかもと焦って呼吸困難になり救急搬送されました。発症は突然だったけれど当時は職場での人間関係でストレスは常に感じていていました。

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 18:54:29 

    >>1
    私は二車線道路を運転していたら何だかおかしいと感じて心臓がバクバクしてきた。これはヤバいと途中にあるファミレスの駐車場に避難して、少し落ち着いたから家に帰ろうとしたら右折レーンの渋滞で息が詰まりそうになって車から降りて蹲ってしまった。何とか渋滞を抜けたけど、もう無理となって情け無いけど家にいた親に迎えに来てと助けを求めた。そこからずっと車の運転が苦手。医者で薬を出してもらって何とか生活できてる。とはいえ通勤や近くの買い物の決まったルートしか運転できない。遠出は諦めた。あと、映画館と美容院も無理になった。

    +30

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 19:00:22 

    昨日、家でPTAの仕事(来年の自分の地域150人分の班決め旗当番決め)をしていて頭がいっぱいいっぱいの時に、意地悪の役員が私にまたLINEで仕事を振ってきた時に私の容量を超えたのか、気がつくと奇声を上げて物を投げて家の中をむちゃくちゃにして暴れてしまいました。今ものどが痛いです。
    これはパニックの症状でしょうか?

    +8

    -14

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 19:06:03 

    >>5
    私も喉の詰まり。飲み込みにくくて、耳鼻咽喉科行ったり胃カメラ飲んだり肺のレントゲン撮ったりしても、ありがたいことに異常なくて、
    心療内科を紹介されていって、そこでパニック障害と知った。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 19:17:12 

    >>11
    なにがあったの?

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 19:19:54 

    >>9
    ストレス

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 19:21:32 

    >>5
    私はパニック障害じゃなくて不安障害だったよ。

    30代半ばから発症。人と一緒の空間にいると手とか足が震えて更に緊張すると体全体が震えて立てなくなる。心臓バクバク・息もしづらい。最初は体調不良かと思って我慢してたけど年単位で治らないから心療内科へ行ったら社交性不安障害とのこと。いわゆる対人恐怖症。

    コロナ禍を経て完全リモートワークで私生活でも人と会わなくなって寛解したけど、先日コロナ禍以降、初の忘年会に参加したらやっぱり手が震えたから人と関わるのは控えようと思った。

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 19:23:32 

    高速道路のトンネルばかりの道が20分くらい続くところを運転してたら体がソワソワして全身の力が抜ける感覚がしてから
    日常生活でも些細なことに動悸がするようになった
    運転はやめたし今は車のいらない地域に住んでる
    あと人と目を合わせて話すとざわざわして逃げ出したくなったし夕日がいつもより眩しく感じたりいつもより神経が敏感になってた

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 19:25:30 

    人の運転する車に乗れない。匂いにも過敏で窓あけてもらわないと発作がでる。
    暖房効いた電車とか車はほぼなる。
    エアコン特有の暖かさ?はだめかなあ。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/23(月) 19:35:05 

    >>14
    私はホームセンターがすごく苦手。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/23(月) 19:48:14 

    >>17
    惑星ベジータを破壊したフリーザ?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/23(月) 19:48:33 

    >>17
    このフリーザ様トピ画でちょくちょく見るけど汎用性高いね
    いつもにやってしてしまうわ

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2024/12/23(月) 19:48:58 

    >>5
    私は漢方の半夏厚朴湯がよくきいた。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/23(月) 19:49:19 

    >>58
    私は孤独すぎて発症
    金はあったから働いていなかったけど
    これを機会に派遣でアルバイトをはじめて治った
    社会的つながりとか少量のストレスは健康になる薬でもあるから
    逃げるのではなくて立ち向かったほうがいいと思うよ!

    +21

    -6

  • 66. 匿名 2024/12/23(月) 19:55:31 

    徹夜明けの空きっ腹でコーヒー飲んで電車乗ったら胸がザワザワしてすごい不安感に襲われて動けなくなった
    病院行くために家族の運転する車に乗ってる間もザワザワして部屋にいる時も無音だと不安がくるからネットラジオつけっぱなしで過ごしてた

    通院し始めて10年経って頓服薬があれば飛行機も乗れるようになったし歯医者とか美容院とかも大丈夫になった
    でもジェットコースターと観覧車には一生乗れないと思う

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 20:01:17 

    >>1
    本当に突然、電車に乗ろうと思ったら足が動かなくなって、無理して乗ったらパニック発作が起きて意識がなくなった。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/23(月) 20:02:24 

    夜が明けそうなくらいまで寝付けなかった
    仕事の日のランチは職場の人と食べられるけど、一人になると食事が喉を通らなかった
    仕事してたら涙が出てきた

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/23(月) 20:03:35 

    >>54
    なんか暴れたりは違う気がする…
    わからないけど

    +17

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/23(月) 20:06:36 

    >>48
    よくなったよ
    どういう話が聞きたいですか?

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/12/23(月) 20:08:47 

    なんか急に息苦しくなり、誰が乗ってる、どけって言いたくなるくらい胸圧というのかな?があった。
    母がパニックやったことあって、過呼吸になったから、袋かまえて呼吸して落ち着かせた

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/23(月) 20:11:30 

    この人がホント心配…
    パニック障害、発症前の異変について

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2024/12/23(月) 20:13:36 

    >>54
    違うと思う

    パニック障害とは、突然強い不安や恐怖が襲ってきて、動悸や息苦しさ、めまいなどの身体症状を引き起こす発作が繰り返し起こる病気です。パニック発作は、死んでしまうのではないかという恐怖が伴うほど強く、自分ではコントロールできないと感じます。

    +25

    -3

  • 74. 匿名 2024/12/23(月) 20:13:51 

    >>42
    的確すぎる一言に元気が出ました!ありがとうございます!

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 20:18:41 

    希になんだけどなんとなく違和感を覚えてひどく不安になってなんだかよく解らないけどどうしようとなって心臓がドキドキして何がなんだか解らないけど叫びだしたくなるような小さく縮こまりたいようなお腹が痛いような説明が出来ない感じになるんだけど
    これはパニック状態ってことなのかな

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/23(月) 20:19:18 

    私は喉が詰まる
    気楽になった瞬間に吐き気する
    おでこが冷え冷えになる
    肩凝りバキバキ

    パニック発作は吐く反射が止まらなくなって地獄だった
    今寛解してます!

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/23(月) 20:22:33 

    私は吐き気から始まった。胃カメラしても問題無し。
    その後仕事中に急に心臓がドックン!!てなって目の前が真っ黒になった。死ぬかと思った。
    そこから仕事にも行けなくなり、心療内科へ駆け込んだ。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/23(月) 20:23:19 

    ニュースで怖い話聞くだけで吐いてた
    本当に怖い話聞けなくなるんだって驚いた
    自分の感情はどうって事ないのに身体が異常反応してびっくりしてる感じで、心と身体バラバラな感じだった

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/23(月) 20:27:17 

    やっぱり喉の詰まり皆あるんだね!
    最初胃でも悪いのかと胃カメラ飲んだけど
    少し炎症があるくらいで正常ですって帰されて呆然
    抗うつ薬滅茶苦茶効いたのに感動したし精神的な問題かあって分かった

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/23(月) 20:27:19 

    >>14
    職場のパニック障害の先輩は地下鉄と飛行機に乗れないって言ってたなあ
    空いているバスと地上を走る電車は苦手だけど大丈夫だって

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/23(月) 20:31:46 

    私漢方と安定剤で凌いでるけど
    この前運転中に渋滞にはまりパニック発作でてから、毎日のように息苦しさと不安感が交互に出てしんどい。

    抗うつ剤飲んだら効くんですか?
    一度飲んで副作用で不安感増してから怖くて飲めてないんですよね。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:27 

    >>52
    それあると思います 私も人間関係で悩んでいる日々で起こりました 怖いですよね

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/23(月) 20:36:52 

    突然強い不安とどうにかなってしまうんじゃないかという恐怖に襲われて、動悸がして手が痺れて数分でおさまったけど、これパニックなの?

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/23(月) 20:41:21 

    >>1
    私は夏の日の夜、自分の部屋で。
    寝ようとしたら突然不安が襲ってきて、動悸、気が狂いそう、部屋の中にいては呼吸ができない、死ぬかもしれない!ってなって窓を開けた。
    ヤバい!心が壊れそうだ!と思い、(笑えなくなっちゃう)って焦り、無理矢理にでも今笑わないと心が壊れると本気で思って漫才のネタを見て何とか笑うようにした。
    笑ったことで少し落ち着いた。
    結局、パニック症・広場恐怖症になってしまった。(数年後に判明した)
    それから身体を締め付ける服は着れなくなり、映画館や電車、バスに乗れるようになるまで数年かかった。
    数日間はヤバかったけど、仕事も無理矢理続けてしまった。
    自己流でその病気と付き合ってしまったから、良くなるまで長く時間がかかってしまったけど今はだいぶマシになった。

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2024/12/23(月) 20:41:32 

    >>70
    何きっかけで治ったとかありますか?

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/23(月) 20:42:55 

    >>81
    わたしの場合は直感で合ってる!と分かるぐらい
    感動して涙出たくらい楽になったのでその抗うつ薬一剤で寛解に至りました
    抗不安薬は薬効が切れる瞬間が分かって不安発作が強まったので合いませんでした。
    多分合ってる薬剤だと体感で分かるので合うお薬見つかると良いですね

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/23(月) 20:56:51 

    急にMRIが無理になった。20年、毎年受けてたのに、、、漠然とした恐怖に耐えられなくなりナースコール連打して中止してもらった。もうMRI受けられない気がする。それ以来美容室のオートシャンプーも無理だしトンネルとかドキドキするし、閉所恐怖症っぽい。

    +12

    -3

  • 89. 匿名 2024/12/23(月) 21:14:19 

    >>14
    映画館の真ん中の席がダメになり、研修2時間(座学)がダメになりTOEICの試験がダメになった

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/23(月) 21:28:25 

    >>6
    そんな万能な医者はいない
    行ったところで合う薬を探す旅に出るだけ

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/12/23(月) 21:41:49 

    >>81
    ちゃんと眠れてます? 眠気覚ましのカフェイン摂取し過ぎは大きい要因の1つだけど

    ぐっすり眠れる環境と場合によっては眠剤に近い処方を専門医に相談しても良いかも

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/23(月) 21:45:37 

    >>87
    オープン型っていうホッチキスの形をした型のがあるんですけど、撮れるかな

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/23(月) 21:50:40 

    >>54
    パニックは病名で誤解を持たれがちだけど、自律神経失調などの身体的症状が出るので、それとは違うと思います

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/23(月) 21:54:22 

    >>86
    そうなんですね…合う薬見つかるといいなぁ。
    ありがとうございます!

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/23(月) 21:55:26 

    >>91

    何故か安定剤飲まなくても睡眠だけは取れるんですよね。

    そこは漢方が効いてるのかもしれません。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/23(月) 21:55:36 

    >>1
    私も突然車内でなりました
    何度も通ったことのある道で渋滞もしてなかったのに

    たぶん数日前に起きた南海トラフに地震による恐怖心が原因だと思います

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/23(月) 21:59:28 

    >>>24
    同じような症状いくつもあるんだけどこれパニック障害なのか

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/23(月) 22:14:53 

    パニック障害だと、例えば電車とか閉所に対して不安になったり閉じ込められる不安みたいなのをよく聞くけど、私の場合は考えてもどうしようもないことや答えの出ないこと何かを考えすぎて、パニック発症する
    空間に閉じ込められてるのではなく思考に閉じ込められてるというか、答えがないからもう四方八方から壁が向かってきて真っ暗みたいなそんな感じ
    いきなり脳がバグったのかと思った
    とにかく怖くて息苦しくて「どうしようどうしよう…」って言いながら部屋の中ウロウロしてた。
    落ち着きたくて水飲んだりするけど、どうしたらいいのかわかんないんだよね
    電車とか閉所なら物理的にその場から出ちゃえばいいけど、思考は考えないようにすればするほど考えちゃって、しんどい

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 22:27:32 

    外出先で貧血みたいな症状になる事が増えて、次第に微熱や手の震えが出てきて。原因不明のまま過ごしていたら、くすぶっていたものが爆発するみたいに本発作がきたよ。

    今思い返せば発症前は交感神経が優位になりすぎてた。
    気付くと肩に力が入っていたり呼吸が浅くなっていたり、ずっと緊張状態だったと思う。リラックスするのが大事。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 22:29:03 

    >>54
    それはパニック発作ではなく癇癪だね。

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/23(月) 22:34:41 

    >>85
    原因となったことから離れること、十分な休養をとることはやっぱり良くなる一番ベースになると思います。
    私の場合は十分休養できたのか、自分でなんだかそろそろ戻ろう、働けるかな、という気持ちが自然と出てきましたよ。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/23(月) 22:42:48 

    産後半年で発症しました。
    美容室で動悸がし動けなくなり、
    その日の夜に呼吸が浅くなり心療内科を受診しました。
    それから薬を飲んで今子供が2歳になりましたが、
    薬をやめて元気に過ごしています。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/23(月) 22:44:55 

    >>97
    書いた症状はパニック発作が出る前に起きてた症状なのでパニック障害の発作ではないです。
    明確なパニック発作が出てるなら自己判断しないで病院で診察を受けたほうがいいですよ。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/23(月) 23:54:36 

    >>12
    ガストンの「こわくなったらやってみて」という絵本がオススメです。子供用の絵本ですが、大人が読んでもいいと思う。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/24(火) 00:10:25 

    >>48
    吹っ切れた時。何に不安なのか?それは意味あるか?とかいつか必ず○ぬんだからどうでも良くない?とかそんな事ずっとずっと考えてた時から少しずつ少しずつ発作が減って眠れるようになってからかなぁ。パニックの時は興奮して寝れないからダメージ大きいと思う

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/24(火) 00:35:27 

    >>8
    広場恐怖症では?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/24(火) 00:38:47 

    パニック発作が起きそうな時、コメカミがピクピクするような感覚がある。あヤバい!って思うと、もうダメ。恐怖感に支配されて溺れるみたいに呼吸困難になる。空気が薄くなっていくような、肺が制御不能なポンプになったような…。そして口の周りと指先がビリビリして硬直する。喋れないし視界も暗くなるのに、周囲の音だけはしっかり聞こえている。発作が治まるとひたすら寒い。

    窓のない部屋、エレベーター、閉所、飛行機、船、新幹線、とにかく地震で閉じ込められることが怖い。

    +18

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/24(火) 01:01:00 

    新幹線が止まったのがきっかけで、その日酔い止めを飲んでいなかったのもあって、吐き気と冷や汗と震えが襲ってきた。
    その後は電車内でも同じ状態になって、あ〜本格的にヤバいなと思い始めた。
    最近では歯医者で喉が締まって窒息する感じがして、治療を中断してもらうことがある。
    元々学生の時に自律神経失調症だと診断されていて、自分の自律神経に自信がない。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/24(火) 09:14:29 

    >>40
    病院も先生によるね

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/24(火) 09:24:01 

    >>101
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/24(火) 10:15:55 

    >>5
    のどの詰まり感はヒステリー球とかじゃなくて?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/24(火) 10:38:15 

    >>20
    そうそう!予期不安が1番厄介になってくるんだよね。
    同じ場面とかに行かなきゃいけない時に、またなったらどうしよう。
    あー。やっぱりダメだった。ってどんどん酷くなって他の精神疾患の引き金になってしまう。
    早めに軽い安定剤とか飲んで対処した方がいい。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/24(火) 13:55:23 

    職場でパニック障害と診断された人がいるのですが、心療内科には通院していないのに診断はされるもなのでしょうか?
    虚言、暴言なども症状なのですか?

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2024/12/24(火) 16:38:36 

    パニック発症して10年以上経ちますが何度経験してもつらいですよね。
    もう治らないかもしれないと諦めています。
    この間久しぶりにディズニーランドに行きましたが入園前の待ち列でパニック発作が起きてしまいました。自分ではとても楽しみなのに無意識に長蛇の列に並んで人酔いしていたのだと思います。
    すぐにいつも持ち歩いている安定剤を飲んで入園しましたがアトラクションには乗れず残念でした。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/24(火) 20:11:50 

    自分がパニック障害だからそう感じるだけかもしれないけどここ数年で発症者が増えた気がする

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/24(火) 22:48:54 

    発症する前の1、2ヶ月うまく眠れず
    喉が詰まってる感覚からえずきが増えたり
    なんとなく息苦しくて、目がピクピク痙攣してた

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/25(水) 07:20:49 

    はじめは、急に全身が何とも言えないダルさに襲われたんだよね。でソワソワ、救急車呼ばなきゃみたいないわゆる焦燥感に襲われて。それがたびたび起きるようになって。
    それが、だんだん予期不安になって毎日外出がこわくなった。家にいてもおきるから、ヤバイヤバイと思いながら横になるしかない。それが来ると締めは動悸。
    動悸がきると一連の流れはおわるけど、
    嫌な気持ち、どんより不安感は3日は引きずる
    でも毎日引きずってた。
    よくよく思い出すと、それより前に
    急に手足が痺れて首から下動けなくなったことあったんですよね。一度目は救急車、点滴。2度目は美容院でじーっとしてた。
    で、ある漢方薬も作る処方箋薬局に問い合わせたら
    甘麦大◯湯送ってくれて。これを何年か飲んだら
    すっかり出なくなった。
    クリスマスなので誰かの参考になることを祈って
    書きました。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/26(木) 23:44:17 

    夕方以降〜夜にかけて発作が出やすい。
    電車の中で突然の猛烈な吐き気と動悸、家でリラックスしながらテレビを見ている時にも急に息苦しさに襲われることが多々ある。
    発症してからもう4年経つけど、これといった大きなストレスも無く原因がわからない…
    強いて言うならこのパニック発作が本当にストレス…

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/27(金) 09:44:41 

    >>1
    便乗になってしまいますがお許しください。パニック障害、悩んでます。

    トピ主さんと同世代です。私はアラサー頃に仕事系の様々なストレスが重なってパニック障害になった事があります。心療内科とSSIRとカウンセリングで良くなりました。

    しかしここ1年ほどまた症状が出るようになりました。今度は、思い当たるストレスはありません。心療内科で漢方と認知行動療法で1年通いましたが、メンタルを病んだわけではないため、認知を矯正する感じでは無かったのか、認知行動療法はあまり噛み合わなかったです。

    次に、更年期のせいかなと婦人科に行き血液検査をしましたが、指摘されたのはカリウム不足のみでした(果物を摂れば改善されるらしい)。カリウム不足が改善されれば良くなるのでしょうか?生理はだいぶ間隔が空いてきましたが、ホルモン値は治療をするほどではないようです。

    もともと外出や旅行が好きでしたが、乗り物に乗れないため、引きこもり生活で逆にストレスがたまります。幸い仕事はコロナ禍で在宅勤務にシフトしたため、収入は変わらず得られてます。出張は全てオンラインに置き換え、どうしても対面のものは上司が代わりに行ってくれてます(年3回程度)。ありがたいですが、上司もアラ還なので心苦しいです。

    やはり心療内科でSSIR治療しか無いでしょうか…。何故再発するのでしょうか?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/27(金) 09:49:31 

    >>113
    その言い方は酷くないかな??パニック障害で苦しんでる人全員に暴言を吐いてる自覚はありますか?

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/29(日) 20:59:36 

    >>113
    心療内科に通院して医師に診断されます。
    症状に虚言、暴言はないですよ。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/30(月) 20:28:32 

    >>120
    その方は専門医にも行かず自称パニック障害の人なのですが、どう思われますか?
    自称なので診断書は提出できてない様です。
    私にはパニック障害と診断され苦労されている方に失礼だと思いました。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/30(月) 21:28:55 

    >>17
    復活のFかな??

    なんか笑ってしまったw

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/30(月) 21:48:49 

    良性発作めまいが中々治まらなかった
    のと、午前中は動悸と倦怠感が続いてた

    スーパーで異変を感じつつも耐えたが
    次の目的地のガソリンスタンドで
    耐えがたい感覚に襲われた
    自力復活のめどが立たずに
    救急車よんでもらった。

    そっから立て続けに
    不調が続き
    地域の方や子の学校でお騒がせ起こした。

    心療内科でパニック障害と診断されるまで二ヶ月かかった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/02(木) 03:01:33 

    >>5
    喉の詰まりはよく効く漢方あります。
    すぐ効くわけじゃないけど、気が付いたらつまり感がなくなっていました。
    身体の診療科でのどを診てもらっても異常なしということでメンクリ行きました。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/05(日) 02:04:08 

    >>1
    私もそんな感じがありました。
    意識なくしたりするめまい持ちだと思ってたけど、それはパニック障害だったと後に言われました。
    本格的に過呼吸や広場恐怖などの重度のパニック障害になる2ヶ月前に、心臓が痛くて循環器科に検査に行った事がありました。
    異常なしと言われて、その後に大きなストレスがかかった時に発症しました。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード