-
1. 匿名 2024/12/21(土) 17:15:40
子供が小学校の調理実習で卵を2個持って行くことになってるのですが、何に入れていけばいいかわかりません!
何かいい案があれば教えてください!
ちなみに活発な男の子6年生です。+4
-9
-
2. 匿名 2024/12/21(土) 17:15:58
真綿に包んだら?+21
-2
-
3. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:19
落としても良いように茹でて持って行く+3
-10
-
4. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:22
卵ケースを切断して持っていく+188
-2
-
5. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:26
100均に卵ケース2こ用売ってる
キャンプ売り場+78
-3
-
6. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:31
大喜利トピ?+14
-2
-
7. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:36
1個は口に入れるとして、もう1つをどうするかが問題よね…+62
-6
-
8. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:38
卵入れるプラスチックケース売ってますよ
上蓋と下皿で挟むタイプの+10
-2
-
9. 匿名 2024/12/21(土) 17:16:56
私なら卵用のバーキン(32万円)を買いますね+30
-2
-
10. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:01
蓋付きタッパーに緩衝材詰めてく+42
-2
-
11. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:16
卵パックを2個入りに切る+11
-1
-
12. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:24
キッチンペーパーにくるんでタッパーに入れてけば?+8
-1
-
13. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:26
+19
-2
-
14. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:27
>>7
笑ったわw+32
-3
-
15. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:32
買ってきた容器を切って、2個分持って行けば?+17
-0
-
16. 匿名 2024/12/21(土) 17:17:36
卵のパックを4個分くらいだけ切って、その中に卵を入れてテープで止めて、それを袋に入れるのはどう?+4
-2
-
17. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:02
>>1
TRICKのオープニングかな?+7
-1
-
18. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:11
雌鶏を連れて行って現地でポコっと産んでもらう+0
-1
-
19. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:29
スクランブルエッグにして持って行く+0
-1
-
20. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:31
はい+7
-2
-
21. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:33
>>1
鶏のまま持ってって、使う前に産んでもらえば?+23
-1
-
22. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:35
おたまに入れてゆっくり歩いて行けばいいよ+17
-1
-
23. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:38
+9
-2
-
24. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:38
>>7
胸ポケットに、、+9
-1
-
25. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:44
>>7
腹巻きに挟んで温めながら持っていくとかはどう?+8
-1
-
26. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:53
>>1
売ってる時の卵のパックあるじゃん。あれに入れて輪ゴムでとめて袋にいれて固定するよ。+16
-1
-
27. 匿名 2024/12/21(土) 17:18:59
執事に頼む+3
-1
-
28. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:03
中途半端に握るより
全力で握りつぶして持ってくと
割れないから安心しな。+3
-1
-
29. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:03
>>11
卵パック二重にするとどの方向からの衝撃でも大丈夫+12
-1
-
30. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:06
>>1
タマゴパックを2玉ずつ切ったのを3つくらい重ねてクッション効かせる
ジップロックに入れてナイロン手提げに入れて「絶対振り回すな」と言い聞かせる
(パックは切り口の角を丸く、ジップロックが破れないように)+16
-2
-
31. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:11
>>1
冬は寒いから隙間風用にプチプチが100均で売っているからそれにくるんで、回りにキッチンペーパーをひいてタッパーに入れて持っていく。+3
-1
-
32. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:11
メガネケース+0
-2
-
33. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:30
>>4
これだよね
あとは落とさないように気をつけるのみw+23
-1
-
34. 匿名 2024/12/21(土) 17:19:33
学校の近くのコンビニで買わせる+6
-1
-
35. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:01
>>20
2個どころやないで!!!!!!+8
-1
-
36. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:25
靴下に入れていけば+0
-1
-
37. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:33
私なら予備含め6個くらい持たせる+2
-1
-
38. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:38
ガチャガチャのカプセル+3
-1
-
39. 匿名 2024/12/21(土) 17:20:56
空になった卵ケースを使えばいいんじゃない?
で、カバンの一番下に入れる。
卵ケースは横の振動には弱いけど縦の揺れには強く、上からの重さにも耐えられる。
このためだけに何か買うのはもったいないよね?+3
-1
-
40. 匿名 2024/12/21(土) 17:21:04
キッチンペーパーで包んで2個が揺らしても動かない程度のタッパーにいてれ持って行く
後はそれはそれは口酸っぱくなるまで振り回すな!落とすな!ぶつけるな!放り投げるな!と言い聞かせる+4
-1
-
41. 匿名 2024/12/21(土) 17:21:08
大喜利トピになってるw+10
-1
-
42. 匿名 2024/12/21(土) 17:21:13
>>7
お腹に入れとけばOK+8
-1
-
43. 匿名 2024/12/21(土) 17:21:18
いくら活発な男の子といってももう6年生なら学校で必要な物を振り回しながら行くとかしないでしょ
気をつけることができないならヤバい
ダイソーやセリアに卵を入れる専用のケース売ってるからそれ入れて行けばいい+7
-1
-
44. 匿名 2024/12/21(土) 17:21:23
大喜利大会になってて草🌱+3
-1
-
45. 匿名 2024/12/21(土) 17:21:38
これはドラゴンの卵だと言い張る+5
-1
-
46. 匿名 2024/12/21(土) 17:21:48
>>4
なるほどおおおおお!!!+1
-2
-
47. 匿名 2024/12/21(土) 17:21:55
百均のこれ+7
-2
-
48. 匿名 2024/12/21(土) 17:22:11
子供用プラスチックのコップに緩衝剤やキッチンペーパーや新聞紙で包んで持ち運ぶ+2
-1
-
49. 匿名 2024/12/21(土) 17:22:46
>>10
これしか思いつかなかった
タオルとかキッチンペーパークシャって入れても良さそう+6
-1
-
50. 匿名 2024/12/21(土) 17:22:53
>>1
両ワキに挟む+7
-1
-
51. 匿名 2024/12/21(土) 17:23:20
茹でて持たせなよ+4
-3
-
52. 匿名 2024/12/21(土) 17:23:23
>>7
女ならまぁ…もう一つ…+4
-3
-
53. 匿名 2024/12/21(土) 17:23:28
100均のアウトドアコーナーにたまご2つ用の入れ物あるよ+3
-1
-
54. 匿名 2024/12/21(土) 17:23:47
コンビニで4個入りパックを買って、開けずにプチプチで包んで持たせる。+2
-1
-
55. 匿名 2024/12/21(土) 17:24:01
>>7
ズボンのポケットに入れる
+2
-1
-
56. 匿名 2024/12/21(土) 17:24:02
友達5人集めて1パックを誰かが持って行く
+4
-1
-
57. 匿名 2024/12/21(土) 17:24:03
+2
-1
-
58. 匿名 2024/12/21(土) 17:24:21
>>7
割れなくてもピッコロってあだ名つくやつ+9
-1
-
59. 匿名 2024/12/21(土) 17:25:11
帽子に乗せていく。+0
-1
-
60. 匿名 2024/12/21(土) 17:25:20
>>4
これを更に二重三重にするとパック間でも隙間が出来て衝撃にも強くなるから割れにくくなる+12
-1
-
61. 匿名 2024/12/21(土) 17:25:32
普通に1パック持って行って友人5人と分ける+2
-1
-
62. 匿名 2024/12/21(土) 17:26:27
ご飯に乗せていく+0
-1
-
63. 匿名 2024/12/21(土) 17:26:44
>>57
なにこのお洒落な卵割っちまったシーンw+4
-0
-
64. 匿名 2024/12/21(土) 17:27:12
>>55
お尻の方のポッケでいいよね?+2
-1
-
65. 匿名 2024/12/21(土) 17:28:01
調理実習って卵2個で何作るんだろ?
プレーンオムレツ?
黄身が真ん中の茹で卵作りとかなら
もう予め茹で卵持たせたらいいんじゃね?+0
-0
-
66. 匿名 2024/12/21(土) 17:29:54
家庭科の食材って持ち寄りなんだっけ?なんかあらかじめ用意されたのを使ってた気がする。+1
-0
-
67. 匿名 2024/12/21(土) 17:31:08
スライムの中に埋め込む+1
-1
-
68. 匿名 2024/12/21(土) 17:31:12
卵運びといえばモンハン思い出す。
卵運びできなさすぎて挫折した。+1
-1
-
69. 匿名 2024/12/21(土) 17:31:43
>>64
キャッ❤️+3
-2
-
70. 匿名 2024/12/21(土) 17:31:47
>>7
お股に挟むやろ!!+0
-0
-
71. 匿名 2024/12/21(土) 17:31:55
100均のこれでええやん+6
-0
-
72. 匿名 2024/12/21(土) 17:32:16
タッパーに水入れて卵を入れたらどうだろう?
やったことないけど。+1
-2
-
73. 匿名 2024/12/21(土) 17:32:35
硬い箱の中にプチプチと一緒に入れる+1
-1
-
74. 匿名 2024/12/21(土) 17:32:40
>>1
お腹+1
-1
-
75. 匿名 2024/12/21(土) 17:34:06
私この間エプロンのポケットに生卵2つ入れてて、下の物を取るのにうんこ座りして割れた😭+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/21(土) 17:35:16
>>1
卵ケース売ってますよ キャンプ用品エリアにあると思います+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/21(土) 17:35:40
>>1
ありえない
学校側で卵は用意しなよ+0
-3
-
78. 匿名 2024/12/21(土) 17:36:23
>>1
スーパーの卵のケースは?
やたらに丈夫な段ボール製のもあったりするよ+0
-0
-
79. 匿名 2024/12/21(土) 17:36:32
今どきの調理実習て卵持ってこさせるんだね。各家庭でどんな保存方法してたか消費期限内なのかわからない持参した卵でもし食中毒なったら原因の所在がわかりにくいから調理実習で使う食材は学校が用意するものと思ってた。+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/21(土) 17:37:06
>>75
どんまい 😭+1
-0
-
81. 匿名 2024/12/21(土) 17:37:09
もうさ、学校の先生がクラスの人数分生卵を用意して
小銭で回収した方が早くない?
+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/21(土) 17:37:26
>>69
ハズキルーペで再生された👓🥚+4
-0
-
83. 匿名 2024/12/21(土) 17:38:02
緩衝材は新聞を丸めたので大丈夫だよ+0
-0
-
84. 匿名 2024/12/21(土) 17:38:21
>>1
耐圧のエッグケースに入れていけば?+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/21(土) 17:38:40
卵を子供に持たせるなんて初めてきいた
私なら先生に文句言う+1
-3
-
86. 匿名 2024/12/21(土) 17:39:04
>>7
ケツの穴に…+3
-1
-
87. 匿名 2024/12/21(土) 17:39:21
そろりそろり+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/21(土) 17:40:58
>>55
叩いたら2個になるからお得だね+4
-1
-
89. 匿名 2024/12/21(土) 17:41:23
卵の殻って菌だらけなんだよ
+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/21(土) 17:41:34
>>85
なんで?+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/21(土) 17:42:23
>>84
こういうのってゆで卵入れる容器では?
+0
-1
-
92. 匿名 2024/12/21(土) 17:42:53
>>85
昔は調理実習の食材は学校で準備してたね
+1
-0
-
93. 匿名 2024/12/21(土) 17:44:00
>>91
これ生卵用。
絶対割れないわけじゃないけどね。+1
-0
-
94. 匿名 2024/12/21(土) 17:44:23
>>85
モンペ認定不可避w+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/21(土) 17:45:20
リュックにタオルで包んで行けば2個ぐらい楽勝+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/21(土) 17:45:56
>>90
卵は生物だし、持っていく過程で割れたりするしわざわざ持っていくために容器まで用意しないとならない手間を考えたら先生が人数分用意した方が早い+1
-2
-
97. 匿名 2024/12/21(土) 17:45:57
>>86
やっぱそれよね
2個までいけそうじゃない?+0
-2
-
98. 匿名 2024/12/21(土) 17:46:05
大喜利みたいになってる
+3
-2
-
99. 匿名 2024/12/21(土) 17:46:55
>>98
でも寒い+2
-1
-
100. 匿名 2024/12/21(土) 17:47:15
色々と工夫して親が持たせてもさ
子供だから割っちゃうんだよ
無事に学校まで持って行けても、調理実習中に
落として割ったりするだろうしね
本人や友達がそうなった時のためにも予備として
4個パックの卵を持たせるのが正解じゃないかと思う+2
-1
-
101. 匿名 2024/12/21(土) 17:47:50
>>86
>>97
仲良くて草+1
-1
-
102. 匿名 2024/12/21(土) 17:49:54
>>96
確かにそうだね
もしかしたら、生徒達にいかに生卵を割らずに学校まで
持って来れるか?
考えて行動する為の学習の一つだったり?
+0
-2
-
103. 匿名 2024/12/21(土) 17:51:00
>>1
卵持ってこさせる学校あるんだね。+1
-0
-
104. 匿名 2024/12/21(土) 17:52:34
>>10
これが1番良さそう+3
-1
-
105. 匿名 2024/12/21(土) 17:54:14
>>7
昔ワキに挟んで温めてた人いたよね+1
-0
-
106. 匿名 2024/12/21(土) 17:56:02
>>4
これをプチプチに包む!+1
-2
-
107. 匿名 2024/12/21(土) 17:56:24
>>1
卵をどんな料理に使うの?割れても困らない料理に使うなら、割れないようにという部分に神経質にならなくてもよいんじゃない?
割れてカバンの中が汚れないように密閉できる袋などに入れた方が良いとは思う+0
-0
-
108. 匿名 2024/12/21(土) 17:58:56
>>102
食べ物を粗末にするのだけは避けたいよ+2
-1
-
109. 匿名 2024/12/21(土) 18:00:46
タオルに包む+0
-0
-
110. 匿名 2024/12/21(土) 18:05:04
>>5
だよね
解決した+4
-0
-
111. 匿名 2024/12/21(土) 18:06:45
>>6
嫌味とか煽りとかでもなく、これくらいトピに頼らず自分で考えられないのかなぁって思う…...🤔+1
-0
-
112. 匿名 2024/12/21(土) 18:07:02
>>82
最近ハズキルーペ見ないね+3
-0
-
113. 匿名 2024/12/21(土) 18:09:47
卵ってなるべく移動させないようにって聞いたけど+1
-0
-
114. 匿名 2024/12/21(土) 18:11:49
>>4
切断面から、手を切らないようにね!+3
-0
-
115. 匿名 2024/12/21(土) 18:17:35
>>4
小学校のころ、卵パック4つ分切って対角線上に卵入れて輪ゴムで十字に縛って持って行ってた+2
-0
-
116. 匿名 2024/12/21(土) 18:21:30
>>107
ゆで卵つくるんじゃない?小学生のころ10分とか15分とか、茹で時間変えたらどうなるか実験みたいなのやってたよ+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/21(土) 18:25:55
タッパーに紙で大丈夫だった。
心配だったら卵を紙芯とかにティッシュとかと詰めて、さらに容れものに紙をくしゃっと丸めて一緒に詰めたら。+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/21(土) 18:29:35
>>5
私もそれ書きにきた
あれ優秀だよね+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/21(土) 18:39:43
ハンターが立てたトピ+2
-0
-
120. 匿名 2024/12/21(土) 18:50:57
>>119
ありえんもん
昭和でも学校で卵持って来いなんて言われたことない+1
-0
-
121. 匿名 2024/12/21(土) 19:09:47
+1
-0
-
122. 匿名 2024/12/21(土) 19:09:48
>>1
茹でてもたせる
は冗談で、買った時の卵ケースがいいと思う。+1
-0
-
123. 匿名 2024/12/21(土) 19:10:04
>>119+1
-0
-
124. 匿名 2024/12/21(土) 19:12:35
>>1
さすがに投げられたら無理だけど、キャンプとかで簡易的に運ぶ場合は厚手のふきんとかマイクロファイバーでたまごを包んでからジップロックスクシューのタッパーにいれて持ち運ぶよ
タッパーの中でたまごが動かないように詰めてね+2
-0
-
125. 匿名 2024/12/21(土) 19:13:43
卵買う人はこれ必需品レベルだと思う+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/21(土) 19:47:17
>>1
Amazonで568円+2
-0
-
127. 匿名 2024/12/21(土) 20:18:46
>>7
あだ名がピッコロ大魔王になるやつ😨+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/21(土) 20:30:45
味玉メーカーに入れる
四ついりしかしらんけど+0
-0
-
129. 匿名 2024/12/21(土) 20:40:44
小学生男子に生卵持ってこいってなかなかの高難易度ミッションだねwちょっとほっこりしちゃったよw
モンハン経験ある子なら「クエストだよ!」とか言えばノってくれるのかな(ゲームに卵を割らずに運ぶ場面がある)+0
-0
-
130. 匿名 2024/12/21(土) 21:42:39
普通にタッパーにいれて持ってったら?+0
-0
-
131. 匿名 2024/12/21(土) 21:43:15
>>52
小学生で入るか??+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/21(土) 21:48:20
未使用キッチンスポンジで挟んで輪ゴムで閉じる+0
-0
-
133. 匿名 2024/12/21(土) 23:25:17
>>4
これでよく運んでる
2個なら4:6で切って4の端に入れてから6の真ん中になるように重ねると強い
伝わるかな+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/22(日) 06:58:19
ニワトリを待っていく+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/22(日) 17:16:56
>>3
生卵って言ってるじゃん(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する