-
1. 匿名 2024/12/15(日) 12:27:57
日本とイギリスの間には2国間のEPA=経済連携協定がすでに発効していますが、TPPによって日本にとってはイギリス向けの精米や米粉などの関税が即時撤廃されるほか、建機用のタイヤの関税が即時撤廃されます。+36
-3
-
2. 匿名 2024/12/15(日) 12:29:03
トヨタの件忘れてねえからな+45
-1
-
3. 匿名 2024/12/15(日) 12:29:21
EPAとTPPってどう違うの?
それぞれ150字程度で教えてくれる?+3
-18
-
4. 匿名 2024/12/15(日) 12:29:24
良かった。
中国が加盟しようと躍起になっていたから。
中国を入れてはいけない。+106
-2
-
5. 匿名 2024/12/15(日) 12:29:28
めっちゃ頑張って作ったTPPの法律資料を
トランプさんの「TPPやーめた」の一言でアメリカ脱退が決まって
財務省関税局の人たちが寝ずに作り直して地獄だった
って言ってた+83
-3
-
6. 匿名 2024/12/15(日) 12:30:07
環太平洋、とは…+54
-1
-
7. 匿名 2024/12/15(日) 12:31:55
おお!イギリスが加入かぁ+24
-2
-
8. 匿名 2024/12/15(日) 12:32:58
久々にTPP聞いた+38
-0
-
9. 匿名 2024/12/15(日) 12:33:46
2日連続ピコ太郎のこと思い出すなんて+13
-0
-
10. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:33
イギリス向けの精米や米粉などの関税が即時撤廃って、日本はお米不足なんじゃないの?+27
-7
-
11. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:55
>>1
全部の国が全部に関税かけた方が公平では+6
-0
-
12. 匿名 2024/12/15(日) 12:35:54
イギリスも大概だろと
アメリカもちゃぶ台返しするし、TPPが全然安泰じゃない件+46
-1
-
13. 匿名 2024/12/15(日) 12:36:11
>>8
それPPAP+7
-0
-
14. 匿名 2024/12/15(日) 12:38:45
私はOPP(お腹ピーピー)でーす+5
-5
-
15. 匿名 2024/12/15(日) 12:38:49
イギリスもEU離脱してから大変そうだしね
EUも問題ばっかりだったから清々したのもあるんだろうけど+34
-0
-
16. 匿名 2024/12/15(日) 12:40:27
>>4
中国絶対入って欲しくない
+56
-0
-
17. 匿名 2024/12/15(日) 12:44:05
>>4
中国に阿片戦争の借りでも返されたらええのにな😂+4
-10
-
18. 匿名 2024/12/15(日) 12:46:52
>>6
もう名前変えなよと思う+14
-2
-
19. 匿名 2024/12/15(日) 12:49:52
>>3
PTAみたいなもんだよ。+6
-3
-
20. 匿名 2024/12/15(日) 12:53:03
>>11
関税がかかると、その分高くなる
消費者が買う時、安いほうがイイ+8
-0
-
21. 匿名 2024/12/15(日) 12:54:12
>>15
勝手に離脱したイギリスが、TPPに加盟してきても全く嬉しくない件
また難癖つけて離れていきそう+23
-2
-
22. 匿名 2024/12/15(日) 12:54:57
マーマイトが安く買えるようになれば良いのに+1
-6
-
23. 匿名 2024/12/15(日) 12:56:58
イギリスが入ったなら韓国、中国には負けない。+7
-1
-
24. 匿名 2024/12/15(日) 12:57:24
韓国じゃないから伸びないやろ+0
-7
-
25. 匿名 2024/12/15(日) 12:58:17
ドイツもEU離脱して入って来るかな
+1
-4
-
26. 匿名 2024/12/15(日) 13:01:26
>>20
安い値段は誰かの安月給
苦しむブーメランなのは消費者自身+9
-1
-
27. 匿名 2024/12/15(日) 13:03:00
>>26
それで良いんだよ+1
-3
-
28. 匿名 2024/12/15(日) 13:04:27
なんの話ししてても韓国
笑うわ+2
-0
-
29. 匿名 2024/12/15(日) 13:10:21
>>20
そもそもイギリス製品て何がある?
欲しいモノとかある?
例えそれがイギリス発祥のモノだったとしても、実際の製造国は中国だったりしたら、儲かるのは中国とかだったら気分が悪いね
だからといってイギリス本国製造にこだわってみても、ロールス・ロイスくらいしか思い浮かばないし、そんなクルマは高くて買えないし買わないし要らないし…+11
-1
-
30. 匿名 2024/12/15(日) 13:15:17
>>29
バーバリー(衣料品)
ウエッジウッド(陶器)
パーカー(筆記具)
ノートン(二輪車)
アストンマーティン(四輪車)
+13
-1
-
31. 匿名 2024/12/15(日) 13:27:12
EUはドイツ頼りのイメージだけど
もしドイツが経済悪化するか離脱したらEUもヤバそう
イギリスはその辺までわかってたのかな?+8
-0
-
32. 匿名 2024/12/15(日) 13:50:05
>>29
それなりにセンスある人じゃないと思いつかないかもね。
品質が良い日用品が多い。
スコットランドだけど、ニットで良いものたくさんあるよ。+9
-0
-
33. 匿名 2024/12/15(日) 13:50:20
>>3
何か偉そう+3
-2
-
34. 匿名 2024/12/15(日) 13:52:22
>>16
石破が余計なことしなきゃいいんだけどな
あのクソジジイ+4
-5
-
35. 匿名 2024/12/15(日) 13:58:33
>>29
一般の消費者向けではない企業間の取引製品もあるんじゃないの?
ってかむしろそっちの方が主目的で大きい取扱いでしょ+4
-0
-
36. 匿名 2024/12/15(日) 14:00:09
>>34
言葉遣い悪いかもしれないけど
マジでそう+4
-2
-
37. 匿名 2024/12/15(日) 14:03:49
>>29
オーディオスピーカーの分野だとイギリス製は有名メーカー揃いで音がイイよ。
例えば
Bowers & Wilkins
FYNE AUDIO
KEF
Harbeth
MONITOR AUDIO
Rogers
Stirling Broadcast
TANNOY
Wharfedale
とか
+7
-0
-
38. 匿名 2024/12/15(日) 14:07:18
>>27
消費者自身が苦しむのが良い??+2
-0
-
39. 匿名 2024/12/15(日) 14:12:55
イギリスはヨーロッパとはいえ島国で、陸続きのユーラシア大陸側とはちょっと立ち位置が違ってて大変ではあったんだよね
大陸側ヨーロッパは鉄道や道路で繋がってて、ヒトやモノの流れもスムーズにできてたけど、海を挟むイギリスはそれに乗れなくて、EU加盟しててもあんまり恩恵なくて。
TPP加盟も他の加盟国と同じような島国としての立場から加盟を考えててやっと実現した
TPPは環太平洋地域がメインだけど、イギリスの加盟でこれからどうモノが動くのかは興味ある+6
-0
-
40. 匿名 2024/12/15(日) 14:22:59
>>4
韓国もねー+9
-1
-
41. 匿名 2024/12/15(日) 14:24:59
>>5
そんで署名前日にカナダがうちも辞めちゃうかもよチラッしたらいんじゃないすか?って流したの好き+7
-0
-
42. 匿名 2024/12/15(日) 14:29:02
>>15
でもEUっていつフランスとドイツの脱退論すぐ沸くよね+0
-1
-
43. 匿名 2024/12/15(日) 14:30:43
>>31
ドイツはもう経済悪化してる
ウクライナ戦争の影響で、安い燃料がある前提が崩れた
EVの影響も酷くて、VW、アウディがリストラに工場閉鎖
日本のマスコミはくその役にもたたないから、世界経済のことは少しも報道しない
イギリスはものづくりが出来なくなってるから、正直TPPに入ってくるメリットがわからない
農産物もないし+9
-0
-
44. 匿名 2024/12/15(日) 14:31:12
>>25
ベトナムいるけどこれ以上のユーラシア大陸国家は全部NOだわ+0
-0
-
45. 匿名 2024/12/15(日) 14:32:49
>>37
中身がパイオニアだったって都市伝説がある+1
-0
-
46. 匿名 2024/12/15(日) 14:47:33
中国も入る可能性高いの?+0
-0
-
47. 匿名 2024/12/15(日) 14:54:31
>>45
パイオニアは2014年にオーディオ分野から撤退したのが日本人としては残念。
代わりにというか、パイオニアの元創業者が個人的な情熱で立ち上げた高級オーディオ「TAD」が世界的に評価が高い。
スピーカーだけ見ても1番安いモデルで138万円、1番高いモデルで1780万円、ハイエンドオーディオの世界では割と買い求めやすい価格設定になっている。+4
-0
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 15:17:11
>>4
加盟国が全会一致じゃないと入れないんだよね
中韓は絶対無理だね+8
-1
-
49. 匿名 2024/12/15(日) 15:49:51
>>5
でもアメリカいると謎ルールいっぱいできそうだし案外よかったかも
まあお役所の人はお疲れ様でしただけど
後はイギリスにかき回されないようにマジで頑張ってほしい
+20
-0
-
50. 匿名 2024/12/15(日) 15:51:01
>>26
給料の伸び率より物価が上がってるのが問題なのでは?
スタグフレーションてやつ。
人手不足と言いながら企業は若い子しか欲しがらないし。
世は矛盾だらけ。+3
-0
-
51. 匿名 2024/12/15(日) 15:55:15
一応太平洋には関係してるんだね。
南太平洋の英領ピトケアン諸島+4
-0
-
52. 匿名 2024/12/15(日) 17:08:15
>>43
ドイツは原発全部止めたんだもんね
冬場風が凪いで日照量も減るのになんでしたのかさっぱりわからない。日本なら小学生でも高学年なら無理だって分かる。それが分からない国民の学力の低下までヤバい。
イギリスはオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、シンガポール、マレーシアとか一緒に事業やったり会社ある所多いからメリットはあるんじゃない。人的資本を得るなら英語圏から貰いたいだろうしね。それを日本てスポンサーがついててアメリカとフランスいないってイギリスには上手い話だよ+9
-0
-
53. 匿名 2024/12/15(日) 17:13:57
>>29
自由主義の価値観を共有する国同士で大きな経済圏築いていくことの意義の方が大きいかと
共産主義独裁政権の経済を潤さない手段の一つでもある
マクロな視点で考えたときメリットの方が大きい
+5
-0
-
54. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:47
>>10
海外に輸出するお米って
農林水産省から「輸出用のお米」として決められるから
私たちが食べてるお米とはまた別で用意されてるのよ+9
-0
-
55. 匿名 2024/12/15(日) 17:35:33
>>54
なんだ、あるんじゃん
じゃあ米を値下げしてほしいんだが+4
-3
-
56. 匿名 2024/12/15(日) 17:41:26
>>29気になったから調べてみた
「made in chana」」タグの付いた「”バーバリー”のマフラー(英国企業)」
を日本へ輸出する場合
「バーバリーのマフラー」が中国で製造された場合
中国産として扱われ、特恵関税の適用を受けない可能性が高い
TPPでは、原産地規則(Rules of Origin)が重要で、
原産地がTPP加盟国の場合に、特恵関税(低関税または無関税)の対象となる
しかし、仮に英国で何らかの加工(組み立て・機能変更・素材変更など)が行われた場合、
その加工がTPP規定における「十分な加工」に該当すれば、製品は英国産として認定されうる
その場合、製造方法や当該国で加工が行われた割合を示す証明書が求められることがある
「十分な加工(sufficient processing)」の基準
・付加価値基準
・特定の加工基準
・変更基準
加工内容が軽微である場合(例えば、単なる再梱包やラベル付け)は、
特恵関税の対象にはならない可能性が高い
ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。
+3
-0
-
57. 匿名 2024/12/15(日) 18:51:33
>>55
よこだが農水は最近ホントに無能だからどうなることやら
米価安定くらいちゃんとやってほしいなあ+0
-3
-
58. 匿名 2024/12/15(日) 18:56:29
>>43
元々支配下にあった国には影響力は当然まだまだあるからその辺りをパイプにする算段
大英帝国が利にならないことをするわけがないよ+5
-0
-
59. 匿名 2024/12/15(日) 19:12:09
>>10
悲しいけど一等米は輸出用で庶民にはクズ米なのです+2
-7
-
60. 匿名 2024/12/15(日) 19:13:49
>>10
輸出する分を確保するために
一般の米が値上がりしてるのかなって。
政治家は国民をバカにしすぎ+3
-2
-
61. 匿名 2024/12/15(日) 19:45:43
>>59
1等米は外国へ高値で売って、クズ米は日本で高値で売るってことなら農家さんは大金持ちになるはずだね!
跡継ぎも心配ないし、農家が大人気になるはずだね。+3
-1
-
62. 匿名 2024/12/15(日) 20:37:29
>>6
イギリスは太平洋にもピトケアン諸島という小さな領土を持っているからね+3
-0
-
63. 匿名 2024/12/15(日) 20:39:48
>>10
そもそもイギリスは基本的には小麦文化だからお米の需要が日本での供給に影響を及ぼすほど大きいものではない+3
-0
-
64. 匿名 2024/12/15(日) 20:42:53
>>21
イギリスは元々EUには消極的だったよ+3
-0
-
65. 匿名 2024/12/15(日) 21:19:00
>>64
他の国が自国通貨止めてユーロに切り替えてるのにエゲレスはずっとポンドに拘って廃止にしなかったもんね。オマケにユーロも使えないようにしてた。+0
-0
-
66. 匿名 2024/12/15(日) 22:04:09
中国とフランスが一帯一路で仲良しだから
イギリスは同じ島国の日本と手を組んだのもあるかな
イギリスとフランス仲悪いからね+2
-1
-
67. 匿名 2024/12/15(日) 22:42:48
>>10
イギリス人は日本のコメなんて買わないし、コメなんて作ってないからイギリスの農家も圧迫されない。 意味のない関税撤廃だね
+1
-1
-
68. 匿名 2024/12/15(日) 23:16:41
>>61
いや、ほんとにね。農家を下げてることにきづかないデマ野郎の自民下げは本当に気持ち悪い+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/15(日) 23:18:14
>>52
フランスの原発でしのいでるが限界あるよね。+1
-0
-
70. 匿名 2024/12/16(月) 11:44:26
TPPって主導国あるの?+0
-0
-
71. 匿名 2024/12/16(月) 12:53:26
>>22だけどマイナスしか付いてないw
何でw
本気なのにw
+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/16(月) 15:49:08
>>29
ロールスロイスって
飛行機のエンジン+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/19(木) 01:41:53
>>37
QUAD+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本などが参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定に15日、イギリスが正式に加わりました。すべての国に関税をかけると主張するトランプ氏が1月にアメリカの次期大統領に就任しますが、自由貿易を推進するTPPは経済圏がヨーロッパにも拡大します。