-
1. 匿名 2024/12/15(日) 12:04:47
出典:lasisa.net
レシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」が、2025年の食の流行予測として3つのキーワード「ネオ和食」「ハイブリット食感」「ドバイチョコ○○」を発表しました。
■カロパも叶える!せいろ蒸しが爆発的ブームに?
「ネオ和食」の具体例として、SNSがきっかけで「せいろ」を使った料理が注目を集めています。「せいろ蒸し」で検索してみると、定番の野菜蒸しだけではなく、すき焼きのせいろ蒸し、パンとゆで卵やウインナーを一緒に蒸した朝食せいろなど、バラエティ豊かなレシピがネット上にあふれ、人気の高さをうかがい知ることができます。
■腸活にいい発酵食品や干し野菜も「ネオ和食」の注目食材
+4
-39
-
2. 匿名 2024/12/15(日) 12:05:25
もうこういうのええわ+52
-23
-
3. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:00
パンをせいろで蒸すの?
変なの+75
-46
-
4. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:08
>>2
手入れが大変なのに使いたくなんかない+85
-12
-
5. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:29
そのうち江戸時代の食が流行とか言い出しそう+27
-4
-
6. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:30
+6
-16
-
7. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:33
せいろ使ってるけどただ蒸すだけで野菜すごく美味しくなる
後片付けも楽+91
-6
-
8. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:37
せいろなんて究極に面倒くさい+13
-16
-
9. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:40
>>1
「せいろ蒸し」やってる
あれこれ、蒸してばっかりいるよ+15
-5
-
10. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:53
ドバイチョコ◯◯ってなに?+7
-2
-
11. 匿名 2024/12/15(日) 12:06:58
なんか中華料理みたい
日本食は「カレー・ラーメン・オムライス」だよ+5
-21
-
12. 匿名 2024/12/15(日) 12:07:14
カルボナーラうどん
とかそうじゃない?+5
-11
-
13. 匿名 2024/12/15(日) 12:07:15
>>3
蒸しパンとかあるやん+50
-6
-
14. 匿名 2024/12/15(日) 12:07:17
>>8
蒸し野菜、美味しいよ+31
-4
-
15. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:03
冬だからお鍋で充分です+10
-3
-
16. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:03
切り干し大根は水戻しせず、小さく切っておみそ汁に入れても美味しい😋+36
-3
-
17. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:11
>>3
あっ
韓国でやってた
わざわざ焼いたパンを蒸篭で蒸して出すやつ+7
-27
-
18. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:18
>>1
ドバイチョコとして売ってるチョコほぼ韓国産の偽物でありえない値段+25
-1
-
19. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:25
>>5
食糧難でリアルにそうなっていきそう+8
-1
-
20. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:26
蒸し野菜は栄養価高いし甘くなって何もつけなくても美味しい+35
-2
-
21. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:33
私は電気ポットで蒸し料理にはまってる。発酵食品もデパ地下で買ってるし、味の濃い韓国料理よりこういう流行は大歓迎よ+8
-8
-
22. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:34
カロパって何+4
-1
-
23. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:46
>>12
うどんかパスタか
はっきりしてほしい+3
-9
-
24. 匿名 2024/12/15(日) 12:08:52
>>13
へー蒸しパンって焼いたのを蒸してるの?+3
-19
-
25. 匿名 2024/12/15(日) 12:09:00
パンとウインナーとゆで卵と野菜を一緒に蒸したら蒸し加減の調整が難しくない?
単に温まればいいだけなのかな+23
-1
-
26. 匿名 2024/12/15(日) 12:09:32
>>2
まーた文句ばっかり言ってる笑+15
-3
-
27. 匿名 2024/12/15(日) 12:09:41
>>14
よこだけど耐熱鍋でレンチンでよくない?+15
-3
-
28. 匿名 2024/12/15(日) 12:10:23
せいろ蒸し野菜が美味しくなるから好きだよ。
そのまま食卓にも出せるしいいよ。+8
-2
-
29. 匿名 2024/12/15(日) 12:10:49
カロパ…?
ってカロリーパフォーマンス…?
何でもハラスメントつけたり何でもパフォーマンスつけたり…+33
-1
-
30. 匿名 2024/12/15(日) 12:10:57
>>3
温まってフカフカになりそうではある+61
-1
-
31. 匿名 2024/12/15(日) 12:11:11
蒸し野菜大好きだけど胡麻タレ以外の飽きない味付け教えてください+5
-2
-
32. 匿名 2024/12/15(日) 12:11:13
料理トピは特におばさん多いからめんどくさいと言うと怒られるよw+3
-5
-
33. 匿名 2024/12/15(日) 12:11:46
>>27
今もっといいのあるよ
電子レンジで蒸し野菜できる容器+19
-1
-
34. 匿名 2024/12/15(日) 12:11:46
>>1
なんでもかんでも蒸すんじゃない!+2
-6
-
35. 匿名 2024/12/15(日) 12:12:13
>>11
なんだこのマイナス
日本食は「カレー・ラーメン・オムライス」だろ
海外でもその認識だぞ?+0
-17
-
36. 匿名 2024/12/15(日) 12:12:16
>>23
別にそこまでは…w
+5
-1
-
37. 匿名 2024/12/15(日) 12:12:37
>>8
レンジで大丈夫よ+2
-3
-
38. 匿名 2024/12/15(日) 12:12:43
>>31
ポン酢、レモン、ゆず、オリーブオイルなど+4
-3
-
39. 匿名 2024/12/15(日) 12:13:09
クッキングシートみたいなの敷くのって、水溜まって食材ビショビショにならないの?+10
-2
-
40. 匿名 2024/12/15(日) 12:13:18
>>3
ベーグルの温め直しに使うけど、はちゃめちゃ美味くなるよ。ふかふかもっちもちよ。+51
-4
-
41. 匿名 2024/12/15(日) 12:13:20
>>2
誰も強制してないよ、どうしたの?+6
-1
-
42. 匿名 2024/12/15(日) 12:13:41
一時期、燻製ブームあったよね?
ベーコン、チーズ、茹で卵とか家庭用燻製器で簡単にできますって。
欲しかったけど多分飽きるし買わなかったのは正解だと思ってるw+8
-4
-
43. 匿名 2024/12/15(日) 12:13:42
>>25
時間差で具材を入れてる
二段あれば時間差で蒸籠ごと継ぎ足せるから更に楽でいいよ+7
-2
-
44. 匿名 2024/12/15(日) 12:16:01
>>1
せいろ以外と楽でいいよ、温野菜美味しい。最近これとノンフライヤーばかり使ってる。+7
-2
-
45. 匿名 2024/12/15(日) 12:16:27
>>31
生姜醤油+2
-2
-
46. 匿名 2024/12/15(日) 12:17:52
>>31
食材に昆布茶振って、ごま油と昆布茶のタレで食べると美味しいらしい。次試してみるつもり。+3
-3
-
47. 匿名 2024/12/15(日) 12:18:47
チルドのあんまん、肉まんを蒸し器でやるからそのついでに野菜をいっぱい蒸す+9
-1
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 12:19:55
ドバイチョコ
韓国人が韓国発祥とか言って乗っ取りそうな兆し+14
-0
-
49. 匿名 2024/12/15(日) 12:20:06
蒸し料理が好きだけど、
シリコンスチーマーより鍋で蒸すほうが好きで
でも、鍋だと容器の大きさに制約が出がちなのが難しい(今は、大きい鍋に水張って蒸し台いれてクッキングペーパー載せてってかんじ)
竹蒸籠も欲しい欲しいと思っているけど、収納場所がない+13
-1
-
50. 匿名 2024/12/15(日) 12:21:12
>>31
創味のもみじおろしポン酢+2
-4
-
51. 匿名 2024/12/15(日) 12:21:36
せいろ興味があるけど、ズボラな私はカビさせるんじゃないかと心配をしてしまう
使ってる人、お手入れめんどくさくはないのですか?+19
-1
-
52. 匿名 2024/12/15(日) 12:21:40
>>35
ガル男せめて口調どうにかして。きもい+10
-1
-
53. 匿名 2024/12/15(日) 12:21:47
切り干し大根って美味しいけど臭いよね+3
-4
-
54. 匿名 2024/12/15(日) 12:21:57
>>24
横
蒸しパンで検索したら?+7
-2
-
55. 匿名 2024/12/15(日) 12:22:46
>>52
こいつ女だよ23の+3
-3
-
56. 匿名 2024/12/15(日) 12:23:53
>>51
軽く洗って天日干しすれば大丈夫だよ+7
-1
-
57. 匿名 2024/12/15(日) 12:23:58
中国、飲茶ダネ
売りたいの?
あれは美味しいけど…
駅人だかりで狭いのにか◯こく化粧品押売りの頃を思い出す+0
-2
-
58. 匿名 2024/12/15(日) 12:24:01
>>51
シュロタワシでサッと洗うだけで終わり。ただしっかり乾かす事と、肉魚のときはクッキングペーパー敷くのだけ忘れずに。+5
-1
-
59. 匿名 2024/12/15(日) 12:25:18
あっという間に終わるね
面倒くさい+0
-1
-
60. 匿名 2024/12/15(日) 12:25:31
>>56
天日干しは割れる原因になるから、避けた方がいいよ!キッチンのどこかに吊るしておくといい。+7
-1
-
61. 匿名 2024/12/15(日) 12:25:32
>>3
ふんわりするんだって+14
-1
-
62. 匿名 2024/12/15(日) 12:26:17
随分前に和食店で野菜やきのこの蒸籠蒸しを頼んで食べた事あるけど、素材の旨みが詰まっててめちゃ美味しかった。だからこれはよく分かる+4
-1
-
63. 匿名 2024/12/15(日) 12:27:30
>>6
昭和感すごいね。
あの頃の漫画でもこういう絵はわりとあった気がする。
+7
-3
-
64. 匿名 2024/12/15(日) 12:27:40
+38
-5
-
65. 匿名 2024/12/15(日) 12:28:34
>>3
固くなったパン復活するよ。やりすぎると不味いけどね。水使って焼くヘルシオなんか古いパンでもすごく美味しく焼ける+17
-1
-
66. 匿名 2024/12/15(日) 12:29:06
無視が一番。蒸し料理だけに。+2
-2
-
67. 匿名 2024/12/15(日) 12:30:47
欧米型の脂質の多い食事だとどうしても太るから、健康的に痩せるとなると和食に落ち着くんだよね
昔ながらの味付けだけじゃなくて、切り干し大根とツナとごま油、みたいにアレンジしても美味しい+9
-2
-
68. 匿名 2024/12/15(日) 12:30:52
ダイソーの電子レンジでヘルシー温野菜使っているよ。野菜が簡単にたっぷり摂れて便利+2
-1
-
69. 匿名 2024/12/15(日) 12:32:02
>>1
なによネオって
ネオもなにもいらんやろ+7
-2
-
70. 匿名 2024/12/15(日) 12:32:25
>>21
壊れるしビジホでポット使って調理する中,韓人と変わらんやん+4
-0
-
71. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:13
スリコで500円で買ったの使ってるよ!
鬼まんじゅうとか肉まんとか蒸しパン使ったり。
料理もこれで鱈蒸したり楽しい。
もう少し大きいのが欲しいな。+4
-1
-
72. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:44
タジン鍋?とかスチームシリコン容器とかも流行った時あったね+3
-1
-
73. 匿名 2024/12/15(日) 12:35:12
>>3
そっちより
サラダのが気になるけど
レタス蒸して開けたら茶色になってんじゃない?+7
-4
-
74. 匿名 2024/12/15(日) 12:36:02
>>51
ステンレスの蒸すやつ使ってる。私も絶対にカビさせる自信あるので。ステンレスのでも良いと思うよ。+21
-1
-
75. 匿名 2024/12/15(日) 12:38:33
レンチンで良いという声もあるけれど、肉まんとかシュウマイとか温め直すと違いがよくわかるのよね。あとは、冷凍したごはんも。特に炊き込みご飯とか具材が入ってるやつはレンチンだとムラが出来がちだけど、蒸すと良い感じに仕上がる。やりすぎるとべちゃべちゃになっちゃうけど。+8
-1
-
76. 匿名 2024/12/15(日) 12:38:45
>>6
TOSHIBAかと思った+12
-2
-
77. 匿名 2024/12/15(日) 12:39:41
>>1
ネオ和食は普通の和食と何が違うん?+2
-1
-
78. 匿名 2024/12/15(日) 12:43:42
>>5
白飯ばっか食べて脚気再流行か+4
-1
-
79. 匿名 2024/12/15(日) 12:44:46
ブームとかで食べ物食べないから+1
-1
-
80. 匿名 2024/12/15(日) 12:46:36
>>1
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ+0
-1
-
81. 匿名 2024/12/15(日) 12:47:19
>>79
飽きないのがいいよ。手軽だし、温野菜はタレで味変できる。油使わない、栄養素が残りやすいのも健康的でいい。+5
-1
-
82. 匿名 2024/12/15(日) 12:47:44
>>78
そこでサツマイモですよ!+8
-1
-
83. 匿名 2024/12/15(日) 12:48:35
>>78
玄米にしよう+4
-0
-
84. 匿名 2024/12/15(日) 12:52:59
タジン鍋にシリコンスチーマーに、今度はせいろね。次から次へとどこにしまっとくんだ。フライパンに水入れてその上に金ザル乗せて蓋すりゃせいろじゃん+2
-1
-
85. 匿名 2024/12/15(日) 12:53:57
>>70
うっかり商品名が混じったこと言ってしまった。正解はインスタントポットという電気圧力鍋(蒸し料理等もできる)。+1
-1
-
86. 匿名 2024/12/15(日) 12:54:10
>>7
わかる。私も今年買って良かったものNo. 1。
素材の味で満足できるようになったよ。そして洗い物が少ない。+8
-2
-
87. 匿名 2024/12/15(日) 12:54:30
ドバイチョコ◯◯の◯◯って何が入るの+1
-0
-
88. 匿名 2024/12/15(日) 12:59:57
レンチンや電気系で温めるのは体に良くないからね 味も落ちるし+3
-2
-
89. 匿名 2024/12/15(日) 13:02:17
>>51
ズボラな私は洗ったあとすぐしまわずに乾くまで出しっぱなしだからカビた事はない。+5
-2
-
90. 匿名 2024/12/15(日) 13:02:36
>>3
古いパンは柔らかくなるよ
コナンでみた+6
-1
-
91. 匿名 2024/12/15(日) 13:03:01
>>1
合羽橋まつりの時に、せいろを売る店に若めの女性で溢れてて、なんだろうと思ってた。点心蒸すのではなく、こういう使い方するのね。なるほど。+4
-1
-
92. 匿名 2024/12/15(日) 13:04:18
炊き込み料理に失敗してご飯が半生だった時、蒸篭で蒸し直したらふっくらして助かったわー。+3
-1
-
93. 匿名 2024/12/15(日) 13:05:46
さつまいものおかず…以外初めて聞く言葉だった+0
-2
-
94. 匿名 2024/12/15(日) 13:08:00
>>32
間違ってマイナス触ってしまったけど本当にこれw
せいろじゃなくてもレンチンで蒸せる調理道具があるけどそれで十分おいしいし手入れも楽だし時短。
SNSにわざわざ載せてる人とか写真撮る前のホカホカのうちに食べたほうがおいしそうなのにって思う。とりあえず「せいろで蒸してるアタクシ」に酔ってる人も一定数いる。+2
-7
-
95. 匿名 2024/12/15(日) 13:09:07
>>7
油つかないようにしたら水であらって干すだけだもんね。買いたいものNo.1+13
-1
-
96. 匿名 2024/12/15(日) 13:09:31
>>16
切り干し大根栄養価高いので、よく使う
発酵ブームやせいろ、乾燥野菜も以前からSNSで見てたけど身体にいいしスーパーで取り扱い増えたら嬉しいから賛成だな+13
-1
-
97. 匿名 2024/12/15(日) 13:10:41
せいろじゃなくて蒸し器欲しいんだけどおすすめある⁇+2
-1
-
98. 匿名 2024/12/15(日) 13:12:16
せいろでパン蒸すのやってる、冷凍してたロールパンとかベーグル
冷凍の肉まん蒸すのと同じイメージでふかふかになる
カリッとしたパンが好きな人には向かない+3
-1
-
99. 匿名 2024/12/15(日) 13:12:19
お金ないからか+1
-2
-
100. 匿名 2024/12/15(日) 13:13:50
夏くらいに無印でせいろがリニューアルされて発売したけど、いつ見てもフタだけとか、欠品してるね
流行ってるんだなーとは思ってた+3
-2
-
101. 匿名 2024/12/15(日) 13:17:13
>>94
どっちが楽と感じるかは人によるね。せいろは下にお皿敷けばそのまま食卓に出せるし、洗うの楽だし、ささっと洗って干しておけばいいから、私はその方が楽。+4
-2
-
102. 匿名 2024/12/15(日) 13:17:38
せいろはカビさせてしまいそうだから手は出せないなあ+3
-0
-
103. 匿名 2024/12/15(日) 13:19:54
>>16
それ楽でいいですね!
乾燥わかめも的な感じで!+4
-2
-
104. 匿名 2024/12/15(日) 13:20:10
大同電鍋ってのが蒸し料理やりやすいと聞いてちょっとほしい
せいろはなんか大変そう+3
-2
-
105. 匿名 2024/12/15(日) 13:20:51
>>47
まさにこれやりたい+3
-1
-
106. 匿名 2024/12/15(日) 13:21:39
>>22
>「カロパ」とは、カロリーパフォーマンスのことで、カロパ料理とは、カロリーを抑えながらもおいしさ、栄養、満足感を満たす料理のこと。
って記事に書いてあったよ
何でも略されて分かりにくいよね+7
-2
-
107. 匿名 2024/12/15(日) 13:25:19
せいろなんてまたカビやすいものを+7
-2
-
108. 匿名 2024/12/15(日) 13:25:29
>>3
蒸し食パンってあるの知らない?
ふわもちで美味しいよ
もっと流行ると思う+8
-1
-
109. 匿名 2024/12/15(日) 13:27:16
忙しい朝からせいろ蒸しなんてやってられるか+1
-3
-
110. 匿名 2024/12/15(日) 13:29:34
切り干し大根より割り干し大根が好き+0
-1
-
111. 匿名 2024/12/15(日) 13:31:29
タジン鍋みたいなもんかね+3
-1
-
112. 匿名 2024/12/15(日) 13:33:04
>>101
匂いがついても洗剤で絶対に洗えないし安価〜普通の値段は中国製がほとんどだから衛生面を考えたら嫌すぎる。公式で手入れを確認したら、何度もお酢でつけ置きしないと匂いが取れないって書いてあって(しかも急激な乾燥はだめだから日陰でしっかり乾かすしかない)忙しい自分には無理だなと思った。+2
-4
-
113. 匿名 2024/12/15(日) 13:38:18
>>112
ピカピカに綺麗にしなきゃ!って人には合わないかもね。細かいことが気にならない私は大丈夫だった。+4
-2
-
114. 匿名 2024/12/15(日) 13:40:44
>>112
そういう人にはステンレスをおすすめするよ〜。私はステンレスだけど、十分満足。+4
-1
-
115. 匿名 2024/12/15(日) 13:42:33
>>76
書き込み見るまでTOSHIBAだと思ってた+4
-1
-
116. 匿名 2024/12/15(日) 13:51:49
>>24
聞いただけなのに
更年期なの?+2
-4
-
117. 匿名 2024/12/15(日) 13:52:39
せいろってチャイナじゃんw
+0
-1
-
118. 匿名 2024/12/15(日) 13:55:47
>>64
横
うちもこれだよー
お手入れラクでいいよね+5
-1
-
119. 匿名 2024/12/15(日) 14:02:43
>>114
ステンレスならお手入れもしやすそうだね。情報ありがとうございます。+2
-1
-
120. 匿名 2024/12/15(日) 14:04:20
>>4
特別な手入れ必要なの?
ただ洗って乾かしてるだけで何年も問題なく使ってるけど。+5
-1
-
121. 匿名 2024/12/15(日) 14:19:02
タジン鍋はドコへ?+0
-1
-
122. 匿名 2024/12/15(日) 14:30:12
>>72
我が家タジン鍋もシリコンスチーマーも現役w
シリコンスチーマーは一人分さっと作りたい時、お弁当の一品とか。
タジン鍋(アサヒ軽金属のシリコン蓋だけど)は家族分の野菜蒸すのに使ってる。
+2
-1
-
123. 匿名 2024/12/15(日) 14:32:33
天然素材の蒸籠も調理器具のひとつなのに、やたら否定的な人がいるのはなんでだろう
別に自分は蒸し器やレンジで調理すればいいだけの話+3
-1
-
124. 匿名 2024/12/15(日) 14:37:09
>>107
そういうのが気にならない人しか使わないと思うよ。どれだけ匂いがついたり汚れても洗剤で洗えないし。何も考えずに中国製のせいろとか使ってる人も普通にいそう。+1
-1
-
125. 匿名 2024/12/15(日) 14:45:06
>>16
切り干しは水に戻して細かく刻んでマヨであえたらサラダがわりになる
ちくわとか水菜とか混ぜてもいいよ+6
-1
-
126. 匿名 2024/12/15(日) 15:04:13
せいろ蒸しね…
タジン鍋もこんな感じで流行って廃れたよねw+1
-1
-
127. 匿名 2024/12/15(日) 15:24:49
>>3
無知って恥ずかしいね+7
-1
-
128. 匿名 2024/12/15(日) 15:33:39
>>2
何にキレてんの?笑+1
-1
-
129. 匿名 2024/12/15(日) 15:36:23
>>120
石鹸使えないでしょ あと乾かす手間とか色々あるから嫌なのよ+2
-2
-
130. 匿名 2024/12/15(日) 15:39:38
>>129
嫌なら使わなきゃいいやん
なんでも流行り物はあるんだし、その流行り物に対して面倒だとかキレる意味がわからんわ+9
-2
-
131. 匿名 2024/12/15(日) 15:42:28
ブロッコリー、せいろに入ってるの見かけるけど、シュウ酸が心配になる。
蒸しただけでシュウ酸って落ちるの?+0
-2
-
132. 匿名 2024/12/16(月) 00:06:54
>>1
私ホムセン店員なんだけど、今年せいろがバカ売れしてるんだよねー
せいろ蒸しと電子レンジでチンするの、そんなに違うの?
熱効率は電子レンジでチンするほうが安上がりで良いという思うんだけど。
不思議でしょうがないんだよねー+1
-1
-
133. 匿名 2024/12/16(月) 08:03:55
蒸籠買ってもう4年くらいになるけど、買ってから食べる野菜の量が格段に増えた笑
白菜、もやし、ピーラーで薄くした人参、さつまいもとか好きな物詰めて、塩麹に着けた鶏ムネ薄く切って並べて蒸す!
コストコの豚バラしゃぶしゃぶ肉も美味しい!脂質は野菜で帳消しのつもりw
タレはポン酢とかだし醤油で!
にくまんも蒸しあがったらおっきくてなんか可愛いし、何よりフタ開ける瞬間はいつもテンションあがる!+5
-1
-
134. 匿名 2024/12/16(月) 09:54:22
有機、無農薬野菜農家で働いていますが卸先はそんなお店が大半です。
酵素、発酵、蒸篭蒸し、ローフード、ベジご飯、動物性食材は使わない、とか。自宅では難しいから皆さん外に食べに行くんでしょうね。+3
-1
-
135. 匿名 2024/12/16(月) 12:34:03
>>18
というか日本で流行ってるドバイチョコはドバイは全く関係ないからね
ドバイにドバイ発ショコラティエ出来たけど、Mirzamという超高級チョコ(ゴディバより高い)だからパッケージも素敵なMirzam Chocolate Factory | シホのドバイ駐在子育て日記ameblo.jpパッケージも素敵なMirzam Chocolate Factory | シホのドバイ駐在子育て日記パッケージも素敵なMirzam Chocolate Factory | シホのドバイ駐在子育て日記ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインシホのドバイ駐在子育て日記UAEドバイに住んでいます...
+0
-1
-
136. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:34
>>27
よこ
味とか食感なんか違うよ
せいろ美味しくできる+0
-1
-
137. 匿名 2024/12/16(月) 16:19:56
>>131
ブロッコリーはセイロより茹でた方が美味しかったかなぁ
セイロのお湯で茹でたら楽だし+1
-1
-
138. 匿名 2024/12/17(火) 08:19:32
あさイチでせいろ特集
このトピ建ったタイミング不自然…+0
-2
-
139. 匿名 2024/12/30(月) 02:44:52
>>131
シュウ酸てブロッコリーにもあるの?
ほうれん草だけだと思ってた+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する