ガールズちゃんねる

大学費用 いくら手元に残すか

173コメント2024/12/16(月) 10:59

  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 20:52:03 

    主は貯金はかき集めて3000万ほど、家のローンが61歳で終わる予定のアラフォーです。子供は高校生。
    大学費用は1000万までと思っています。
    老後も心配なので念のため奨学金を借りるか全学出すか迷っています。手元にいくら残すのが理想でしょうか?

    +25

    -70

  • 2. 匿名 2024/12/14(土) 20:52:43 

    大学費用 いくら手元に残すか

    +9

    -7

  • 3. 匿名 2024/12/14(土) 20:53:02 

    うちには全然参考にならない金額だった、、。

    +404

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/14(土) 20:53:04 

    700万の予定

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 20:53:28 

    全額だします

    +39

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/14(土) 20:54:17 

    一人800万まで
    二人子供いるので1600万
    それ以上は奨学金でお願いします

    +91

    -17

  • 7. 匿名 2024/12/14(土) 20:54:29 

    まだまだ稼げるなら1000万円くらいまでなら出す

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/14(土) 20:54:41 

    >>1
    全額出す。その方が子供が苦労しないで済むから

    +166

    -11

  • 9. 匿名 2024/12/14(土) 20:55:39 

    大学で1000万以上かかるって中々無さそう

    +22

    -32

  • 10. 匿名 2024/12/14(土) 20:55:53 

    ようやっと子供2人分800万✕2人分…
    あとは預貯金、保険、株…色々集めて1500万
    少ないよね💦
    ガルだと億持ちとかゾロゾロいるもん

    +18

    -10

  • 11. 匿名 2024/12/14(土) 20:55:57 

    >>1
    1000万で足りない分は奨学金借りてもらえばいい
    そもそも学費1000万も出してくれるなんて親ガチャ大成功ね

    +244

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/14(土) 20:56:13 

    子どもの大学進学と同時に仕事やめる人なら気にするんだろうけど、大抵の人はそのまま働き続けるし奨学金なしで全部出す人がほとんどじゃない?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/14(土) 20:56:36 

    それだけ貯金があるのなら大学費用は全額出せるのでは?

    +150

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/14(土) 20:56:40 

    うちも大学費用は一人あたり1000万で2人なので2000万を予算にしているよ。
    奨学金は借りない予定です。

    この予算でまあせると老後資金は5000万ぐらいと予想してます。そこにローンすんだマンションだけどこれは築年数も古いし資産価値ないし管理費等でむしろお金食うのでどうするものかと悩み中。

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2024/12/14(土) 20:57:01 

    >>1
    主さんの貯金額すご、、、
    私恥ずかしくて何も言えないわ...

    +205

    -4

  • 16. 匿名 2024/12/14(土) 20:57:06 

    >>1
    詐欺をやらないでどうやってそんなにお金を集めるの?

    +3

    -20

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 20:57:11 

    1000万って下宿代込みの金額?

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 20:57:32 

    子供4歳と0歳で参考までにとトピ開いたけど
    貯金額が次元違った。
    我が家そんなに貯めれるかな(^_^;)

    +121

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 20:58:01 

    >>1
    今は大学費用って1000万見ないとなの?
    うち、中3だけど大学費用はせいぜい800くらいだと見積もってた

    +65

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/14(土) 20:58:37 

    >>1
    全額だせばいいのに。

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/14(土) 20:58:38 

    >大学費用は1000万までと思っています。

    この金額は出してあげたら?
    私立か国立、学部で変わってくるし、
    一人暮らしするのかしないのかでも変わってくると思うが…
    足りない分は自分でバイトしなさいとかで良いのでは?

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/14(土) 20:58:52 

    >>9
    学費で500万、下宿で500万ならありえる

    +80

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/14(土) 20:58:55 

    今高2で一人っ子、浪人しなければ800万円くらいの予定
    老後資金は別に貯めてる

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/14(土) 20:58:57 

    >>1
    その奨学金は誰が返すの?借りるけど親がそのまま返すパターンと子に返させるパターンどちらもある

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/14(土) 20:59:14 

    私立大学4年間で学費500万
    仕送りが年120万×4年
    980万で考えてるんだけど

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 20:59:36 

    私医か私歯に行かれると
    一気に計画狂う。
    6年後確実に国家資格を手にすることが分かれば
    出す価値あるんだろうけど
    途中でやめられたらってリスクが怖い。

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/14(土) 20:59:46 

    >>16
    はいはい、わからない人は黙ってて

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 20:59:57 

    >>25
    理系なら750万

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 21:00:27 

    >>8
    本当にそう。たった数万円でも社会人になってから毎月返済義務あるのって心理的にしんどいし、恋愛や結婚でも奨学金ある人は避けられることもあるから不利にかると思う。しかも親の収入ある程度あると無利子の奨学金は借りられないから可哀想。

    +46

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/14(土) 21:00:37 

    奨学金借りる
    何があるか分からないし手元に残したい

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/14(土) 21:01:28 

    奨学金って年収制限あるんだよね。
    制限ない奨学金もあるのかな?

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 21:01:39 

    >>19
    医科歯科薬学などはおいといて
    国公立か私立文系か理系か、それに自宅からか一人暮らしかの組み合わせ次第

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/14(土) 21:01:57 

    >>6
    このやり方がいい。
    ここまで出すからあとは自分で。
    国立なら一人暮らしできるし、私立一人暮らしなら足りない。どういう進路をとるか子供にも考えてもらう。

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/14(土) 21:02:41 

    全額がいくらかによる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/14(土) 21:03:15 

    >>1
    自分で100歳まで計算してみると見通せると思いますよ。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/14(土) 21:03:56 

    >>19
    田舎から東京の私大に行ったら仕送り含めると1000万軽く超えると思う
    物価高で仕送り額増やさないと子どもがバイトしたところでなかなかやっていけない

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:25 

    >>25
    今、仕送り月10万で足りるのかな?
    20年前に大学生だった時に、みんな大体月10万(家賃込み)貰ってるって言ってた。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:31 

    >>29
    実際に周りで奨学金返済しながら生活してる人大変そうだしね

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/14(土) 21:04:51 

    奨学金利用しないで全額出す予定
    扶養抜けてフルタイムパートに変えた
    自宅から通える大学が第一志望だから交通費、お昼代は出すけど交際費はバイトして欲しいかな

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:24 

    >>1
    世帯年収高そうだけど一般的な奨学金を受けられる範囲ですか?

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/14(土) 21:05:54 

    >>19
    私立理系だと4年で800かかるよ。
    院を足すと1000かかる。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/14(土) 21:06:00 

    3000万円もあるの?すごいね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 21:06:06 

    >>16
    普通に働いて稼ぎあって計画的にやれば貯まるよ
    私は無駄使いしちゃうから無理だけど

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/14(土) 21:06:33 

    >>25
    家賃別の月10万でないときつくない?
    食材にしろ惣菜にしろ高いもん

    +11

    -10

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 21:06:57 

    >>1
    うちは奨学金借りたけど親が返済してくれてます。私払うよって言ったんだけど、父親に万一のことがあって収入なくなった時の保険のためだから払わなくていいと言われてお言葉に甘えてる。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 21:07:10 

    >>15
    うち200万w

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/14(土) 21:07:20 

    別に大学生になったら全て貯金からまかなわなくてもよくて、今まで高校や塾の支出分から多少は学費や仕送りにまわしてもいい

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/14(土) 21:08:37 

    うちなんて世帯年収1800万円あるけど貯金1300万円しかないよ
    子供がまだ小2で一人っ子なのが救い。
    大学行くまでに3000万円貯めないと…

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2024/12/14(土) 21:08:38 

    >>1
    3000万を5年で貯めたのか20年で貯めたのか、前提条件がわからなさすぎて答えられないよ。それより今の収支と老後に必要な金額は自分で計算してみた方が安心できると思いますよ。

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/14(土) 21:09:25 

    ひとりっこで600万置いてる。でも、もし薬学部とか行ったら足らないよな。理系でも足らないかも。そのときはその都度働いて補うしかないと思ってる。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 21:10:05 

    >>16
    そんな失礼なことを言う人間にどうやったらなるのかの方が興味あるわ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/14(土) 21:10:36 

    >>37
    3万5万プラスならバイトして、という感じじゃない?自宅生でもバイトしてある程度まかなっているし、一人暮らしはバイトなしでまかなうのを基準にすると仕送り大変

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/14(土) 21:10:55 

    一人暮らし理系大学院M1
    全額出してる
    奨学金は借金

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/14(土) 21:11:08 

    >>46
    預貯金数百万円って世帯多いと思うけど、強盗に狙われる額じゃないから危険ではないのが唯一の安心ポイント

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2024/12/14(土) 21:11:55 

    損だと言われても学資保険掛けてて良かった
    大学入る時に200万円は確実に確保できる

    +22

    -3

  • 56. 匿名 2024/12/14(土) 21:16:52 

    主は地方住みで下宿込みで換算してるんじゃないかな
    うちの弟も東海地方からMARCH理系行ったけどやはり1000万近くかかりました

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/14(土) 21:17:56 

    子どもは大学生と高校生
    次男は文系でおそらく自宅から通うため、大学資金は800万は準備してあります。持ち家でローンはなし生活費と老後資金は別に貯めていて、相続予定あり。
    先を見据えて二次相続のことも考えはじめました

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/14(土) 21:18:13 

    >>22
    地方の子は地元の地方都市の国公立大学にいくにしても車必要かもだしね。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/14(土) 21:18:34 

    自慢かなw

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2024/12/14(土) 21:20:05 

    >>19
    一人暮らしで600プラスじゃない?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/14(土) 21:20:13 

    >>11
    >>19
    田舎から上京する人は
    何倍もかかる

    田舎って、とんでもないハンデになるよ

    田舎だと
    親の収入だって少ないのに

    +65

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/14(土) 21:20:24 

    大学費用より都内のアパート探しが大変そう
    女の子だと余計に月10万とかいきそうな気がする

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/14(土) 21:20:30 

    >>1
    奨学金って、子供の高校の成績がよかったら無利子だと思うんだけど、無利子なら借りて後から返す方法もありだと思う
    学費1000万までって決めてても何が起こるか分からないし
    うちはとある理由で留年したので5年かかったし

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2024/12/14(土) 21:21:58 

    >>26
    私立医に行ったうちの兄、
    入学する前に親と契約書交わしてたよ
    「途中でやめたらそれまで掛かった学費全て返します」って。
    結局無事に卒業して国試受かったからよかったけど。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/14(土) 21:21:58 

    >>19
    通いか下宿かで全然違う
    800以内でおさめたいなら通い一択だと思う

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/14(土) 21:22:40 

    >>9
    理系なら修士まで行く可能性高いし、ダブルスクールや勉強が忙しくてバイトができないケースもある。
    大学に納める費用以外にも、余裕が必要かも。

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/14(土) 21:23:31 

    大学行ったことない人が多めに多めに見積もるイメージ

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2024/12/14(土) 21:24:03 

    >>6
    なんでこんなにマイナスなんだろう?
    私も子供にお金のこと考えながら選択する、って経験をして欲しくて似たようなプラン立ててる

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/14(土) 21:24:14 

    今のところ子供1人につき1000万確保済み
    うちは私大+留学+院進コースだから
    それ以上かかりそうだけど全額出す

    老後は定年退職金と年金と遺産で暮らす

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/14(土) 21:26:00 

    娘が春から大学生だからのぞいたら主さんが凄すぎて😭
    うちは学資保険合わせても350万くらいしかないよ。
    でも都内私大1人暮らしになります…
    私もそれを見越して去年から正社員になったので、奨学金は借りずにとりあえず馬車馬のように働くしかないと思っています。
    私の働いたお金はほぼ全部仕送り&学費に消える予定です(泣)

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/14(土) 21:26:11 

    女の子一人で、親の頭的に私立文系だろうと思って産まれた時にとりあえず500万確保した。
    家から一時間程度で通える範囲に大学は色々ある地域なので一人暮らしは社会人になってからして欲しいと思ってるけど、どうしても遠くの所に行きたいって言われたらその時考える。
    とりあえず共働きは続けてる。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/14(土) 21:26:25 

    >>1
    子供2人とも大学院行ったから、その分は奨学金借りてもらった。県外の私立理系2人分はキツかった…。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/14(土) 21:27:50 

    >>69
    子にも遺産残さないと

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2024/12/14(土) 21:28:26 

    >>13
    てか金持ってるのに奨学金って借りれるの?

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/14(土) 21:32:12 

    >>1
    うちは大学の学費1000万円まで、オーバーするならとりあえず奨学金、老後費用は5千万円になる予定。様子を見て奨学金は返済できそうならしてあげようとは思う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/14(土) 21:32:34 

    学費だけで1,000万?
    うちの子、田舎から東京の私立文系で一人暮らしだけど、学費+住居費+仕送りの4年トータル1,600万だよ。法学部だから、もし法科大学院に進めば2,000万超えてしまう。理系なら更に。

    国立か私立か。地方か都心か。自宅か下宿か。文系か理系か…色々な条件でかかる金額は全く違う。

    うちは、とりあえず卒業するまでは貯蓄より子どもの教育費に全振り。奨学金も所得制限があるから大学独自のものや、企業が行っているものを検討すると良いよ。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/14(土) 21:33:12 

    >>6
    わかる
    うちは500万
    進学先や就職先で、何かあるかもしれないし
    私もいつまで元気かわからない
    家計に余力は残しておきたい
    ゆくゆくは渡すかもしれないけど、若いうちの社会という本番に出る前に、実家の資産が空っぽもまずいと思うし

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/14(土) 21:33:34 

    >>16
    毎年100万貯めるだけで、子供が大学に行く頃には貯まるよ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/14(土) 21:33:39 

    >>61
    都会から田舎に転勤になって知ったけど、逆に田舎の人の方がお金持ちだよ
    地主最強

    +4

    -10

  • 80. 匿名 2024/12/14(土) 21:34:13 

    >>9
    学費だけの話なのかな?
    都会の私大に進学して住居費や仕送り含めたら、軽く1,000万は超えるよね。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/14(土) 21:34:51 

    >>69
    私大、留学、院進で1人1000万しか用意してないの?
    全然足りないよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/14(土) 21:34:53 

    >>73
    祖父の遺産が子供だけでなく孫にも行くようになってから大丈夫

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/14(土) 21:37:05 

    >>77
    我が家もこのくらい。
    でも子どもが大学行くころには費用も値上がりしてるかもしれないからも予算上がるかも…

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/14(土) 21:37:53 

    >>79
    比較対象が違いすぎてお話にならない

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/14(土) 21:38:16 

    >>81
    そう、全然足りないw
    円払いの学費は祖父払い
    外貨払いの学費は親(夫と私)の名義の貯蓄から充てる予定

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/14(土) 21:39:33 

    >>1
    国公立大学に自宅から通う場合は4年間で300万ぐらいで済む?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/14(土) 21:40:00 

    >>63
    無利子は主さんとこは難しい気がする
    私は第一種奨学金借りていたけど、世帯収入の低さと成績両方当てはまっていたからだと思う
    貯金額からして世帯年収1000万は超えてるだろうし

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/14(土) 21:40:28 

    お子さん1人なら全額出してもいいのでは?
    これからもまだまだ貯められるでしょ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/14(土) 21:40:30 

    >>25
    仕送りが足りないよ
    家賃光熱費スマホ代(もちろん学費も)抜きで15万はいる

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/14(土) 21:41:25 

    >>22
    うちがまさにそれです。田舎なのでどうしても1人暮らしになってしまいます。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/14(土) 21:41:33 

    >>16
    やめてよ!バカ中国人じゃあるまいし

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/14(土) 21:43:05 

    >>31
    うちは年収ひっかかるから奨学金借りられない。
    貯金はしているから別に大丈夫なんだけど、薬学部希望してて、卒業後に就職先が奨学金の一部を支払ってくれる制度のある所に就職するかも…と思うと、念の為借りたいと思ってしまう。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/14(土) 21:43:11 

    >>1
    今子供は大学一年生で一人暮らし。卒業までざっくり1000万円だと思っています。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/14(土) 21:44:02 

    >>68
    ヨコ
    自宅から通学するならこんなにお金かからないという意味のマイナスじゃない?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/14(土) 21:44:54 

    似たようなトピばっか

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/14(土) 21:44:56 

    >>81
    横だけど、足りないなら家計からだせばいいのにそんなに心配しなくても。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/14(土) 21:45:22 

    >>9
    学費、家賃のほか毎月仕送り10万送ってたよ。
    なかなかある話だと思うけど。

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/14(土) 21:47:15 

    学資保険で250万。地方国立の為、全部学費へ消えていってる。あと、一人暮らしの為、月10万円(住居費込み)の仕送りをしてる。奨学金は所得制限の為に使えない。もう1人(現高校生)いるけど、国立理系→大学院(一人暮らし予定の場所)志望してるから、上の子と同じ学費は学資保険の分を充てるけど、月10万円の仕送り予定だから、夫婦揃って身体を壊さないように気をつけてる。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/14(土) 21:49:22 

    >>9
    私立理系に自宅から通学。
    大学院卒業までで900万超えてるよ。
    定期代とかお昼代合わせたら1000万は超えてる。

    実家から通えないともっとかかると思う。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/14(土) 21:49:57 

    大学入学時に1千万あれば医学部行けますか?
    持ち家、二馬力年1200万です。

    +1

    -10

  • 101. 匿名 2024/12/14(土) 21:52:12 

    >>52
    もちろん、当時もみんなバイトして食費とか洋服代とか稼いでたよ。
    自分でもバイトして数万稼ぐにしても20年前と同じ10万だと厳しい気がする。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/14(土) 21:52:19 

    うちは3月卒業で国立で一人暮らしだけど、結局トータル900万ちょっとかかる。
    卒業後の引っ越しや初任給までの生活費まで含めて。
    思ったよりかかったなと思った。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/14(土) 21:54:07 

    払えるなら全部払う。
    主くらい余裕あって迷うのがわからない。

    お小遣いは自分でバイトさせるけど、理系で研究室次第ではバイトする時間もなくなるからお小遣いも払う。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/14(土) 21:55:01 

    恥ずかしながらうちは貯金が1200万しかないよ。大学の学費は600万くらいはみといて、 毎月10万〜13万ぐらいの仕送りを考えてます。子供1人だからなんとかなると思いたい。

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2024/12/14(土) 21:56:55 

    >>100
    私立か国立で雲泥の差があるね。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/14(土) 22:01:00 

    >>6
    うわー
    奨学金とか虐待じゃん
    なんで足りないのに2人も作ったの?
    獣みたい

    +1

    -19

  • 107. 匿名 2024/12/14(土) 22:02:56 

    >>64
    それはいい案!
    本人にもプレッシャーがかかる。
    6年間親子ですごい緊張感があっただろう。
    1年400万とか500万とかの学費だもんね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/14(土) 22:04:50 

    >>1
    大学までは出してあげた方がいいよ

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/14(土) 22:10:53 

    >>56
    今は私大文系でも4年間で学費500万弱だから
    仕送り入れると理系じゃなくてもそれくらいするかも
    家賃をどれくらい抑えられるかがポイントかな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/14(土) 22:15:42 

    私も1000万貯める予定だけど
    学びたい学科があるとかで受験頑張れば足りない分も払おうかと思うけど

    彼氏のそばで一人暮らししたいって理由で他県の受験もいらない専門学校に行かれたら生活費は奨学金借りろって思う私の事です

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/14(土) 22:33:47 

    >>86
    授業料と入学金と思えば足りるよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/14(土) 22:34:45 

    >>78
    高収入じゃないと「100万ためるだけ」なんて、とてもじゃ言えないな

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/14(土) 22:38:29 

    >>74
    ヨコだけど、親に収入があると奨学金も借りられないし、寮にも入れないんだよね
    中高一貫から国公立大理系に進んだけど、授業料無償化も対象外だったし
    もし子供と親の志望が異なって、親が学費出さん!となったら子供は詰むよなって思う

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/14(土) 22:38:39 

    うちは子供が大学卒業したら貯金0です
    そこから老後貯金はじめます。
    卒業時にアラフィフ予定

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/14(土) 22:46:30 

    >>3
    うん。
    うちなんて大学費用貯金200万で入学、一人暮らし始まった。
    月々給料から家賃生活費払って
    ボーナスで学費払って
    なんとかもうすぐ卒業。
    自転車創業でもなんとかなった。

    +34

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/14(土) 22:49:47 

    >>113
    だよね?
    うちがそれだった。
    親は出してくれないけど、先生は勿体ないって言って調べてくれて申請したけど、親に収入があって通らなかった。
    主は無理じゃないのかね?
    収入も貯金もたっぷりあるのに自分の老後の為に子供に奨学金借りさせるとかの考えがびっくり。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/14(土) 22:51:30 

    >>1
    それだけあるなら大学費用くらい出してあげなよ
    苦労するのは子供だよ
    アラフォーならまだまだ稼げる年齢なんだし
    自分達は悠々と老後過ごしてるのに子供は奨学金返済に必死とか
    可哀想

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/14(土) 22:58:52 

    うちは夫婦揃って私立理系で同大同学部奨学金なしだから家族会議するまでもなく出すよ
    都内から通える範囲でお願いしたいのと、医歯薬系だと調整が必要なので早めに申告してほしい笑

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/14(土) 23:01:25 

    >>46
    うちなんか50円だよ。その日暮らし

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/14(土) 23:18:26 

    2人×500万
    本当に最低限しか考えてない
    残念ながらあまり賢くないので家から通える文系私立か専門学校の予定

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/14(土) 23:20:35 

    貸与型の奨学金って、そもそもそんなに貯められるほどの収入ある家庭なら申請しても通らないから、心配いらないと思う
    教育ローンか、勉強頑張ってもらうか、私立なら受ける学校のランク下げて給付型奨学金狙ったらどうかな

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/14(土) 23:21:58 

    >>79
    田舎の人がみんな地主だと思ってるの?w

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/14(土) 23:22:11 

    学費は500を3人の予定
    老後費は私の働いた分を全額貯めてる、学費足りなければこちらから回すかもと思ってる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/14(土) 23:25:00 

    >>79
    東京の地主さんもケタ違いですよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/14(土) 23:29:55 

    >>46
    受験料と初年度納入金で消えるね

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/14(土) 23:32:44 

    >>100
    私立ならトップ御三家でも2500万は必要です

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:42 

    >>82
    それなら貴方が孫にものこさないと。やはり相続のものは同じ事を子どもや孫にしないといけないと思う。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/14(土) 23:44:24 

    主です。アドバイスありがとうございます。
    うちは今は二馬力750万ほどの世帯年収で奨学金は借りられる範囲です。小学生の頃はもっと年収は少なかったです。
    子供があまり勉強をせず、費用を出す価値があるのか、とかやはり大学までは出さなきゃという葛藤があります。こつこつ貯めましたがひどい反抗期もあり、ここまで貯めた苦労もあり、どこまで出すのか悩んでいます。本人は最近大学に行く気がでてきたようです。大学は通える範囲にたくさんあり、意欲があるなら国公立なら下宿でも出します。たぶん自宅からFラン理系私立に行きそうです。今後子供に迷惑をかけないように親の生活の心配と、資金の分配を悩んでいます。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/15(日) 00:24:50 

    えっ、それっぽっち
    少なすぎへん?













    ウソ、
    持ち金30万円だわ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/15(日) 00:26:09 

    >>31

    銀行行って教育ローン組めばいい
    すぐ貸してくれる

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/15(日) 00:35:38 

    >>128
    自宅通学なら私立理系でも1000万もかからないから
    貯金2000万は残るよ、大丈夫

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/15(日) 00:40:41 

    主さんと同じような状況だけど、なぜ奨学金も視野にいれてるのかわからない
    何かメリットあるの?

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/15(日) 00:41:07 

    そんだけ貯められたなら1000万円全額使わなくても、毎年のボーナスから150万円くらい出せそう
    うちは私立文系で自宅通学だから大学にかかる費用はボーナスから出してる
    貯金減らないから安心できる

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/15(日) 01:16:39 

    成績からみて国立大は難しい、おそらく私立大進学するだろう、田舎は嫌がり都会の私立大に行きたがる、行かせてあげられるように貯める

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/15(日) 02:06:43 

    娘2人に600万ずつ貯めた。
    どちらも国立理系に行ってくれたけど、どちらも県外だった…
    入学準備にかなりお金を使ってしまったので、
    月々の生活費はとりあえず奨学金借りて賄ってる。
    卒業後、利子があまりつかないうちに一括返済する予定だけど、
    贈与にならないように気をつけないと。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/15(日) 02:49:25 

    >>1
    奨学金は子供名義で借りても、親が返してやらないとかわいそうだよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/15(日) 03:29:22 

    >>54
    最近は数万円で強盗にあう時代よ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/15(日) 04:41:23 

    >>1
    奨学金借りるには、所得制限があるんじゃなかった?
    諸々審査ないのかしら。
    奨学金、結婚して自宅買うときの審査で引っ掛かるという話を聞くから、出来れば親御さんが負担してあげたらどうかな?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/15(日) 04:48:09 

    >>48
    株や投資に回してるの?それとも家を一括で買った?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/15(日) 04:53:06 

    >>127
    横だけど、取らぬ狸の皮算用で働かない子になっては困るから程よく、という考え方もあると思ってるよ。
    教育費こそ未来への財産だし、子供への一番の贈り物ではないかな?多分この方も準備するでしょうし。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/15(日) 06:11:44 

    >>76
    親が捻出する1600万の他に本人がバイトで賄ってる部分もあります?我が家も地方民、子供は現在小学生なので参考になります。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/15(日) 06:50:48 

    理系だと私立は150万くらいするよね。
    1000万なら下宿代もギリ出せるくらいかな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/15(日) 07:06:40 

    生活条件で大学無償のとこもあるからあまり貯めてなかった

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/15(日) 07:10:18 

    >>1
    お金がないなら仕方ないけど、そんなにあるなら全額出してあげたら?
    奨学金あると結婚の時避けられることもあるし苦労すると思う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/15(日) 07:35:36 

    >>1
    1000万までというようには決めなかった
    お子さんが大学生になったら、または卒業したら住宅ローンを完済すると楽です

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/15(日) 08:04:28 

    >>128
    貯蓄する為の親の苦労にみあった進学先じゃないと困るみたいな考え方が子供に透けて見えたら、そりゃ反抗すると思う
    お金、お金になっちゃって毎日の勉強習慣に寄り添ったりしてこなかったのなら尚更

    Fラン理系といっているけれど、例えば教員免許や医療系の資格職、偏差値は高くなくてもロボット工学に強い単科大学など、まずは子供が将来自力で生活為に大学にいくんだって事を、学費とか貯金とかの言葉を出さずに、親も子も共通認識として確認が必要

    それが済んだら子供は勉強、親はサポートするって体制をはやく作って希望の進路に進もうって気持ちになれるようにしてあげてほしい

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/15(日) 08:10:56 

    >>26
    辞める人結構いるみたいだよね
    入ってみないと適性わからないもんね
    血がだめだっていってやめた人知ってる
    ただ国立だったけど

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/15(日) 08:14:30 

    >>6
    うちも同じだよ。
    娘は県外の国立大に行くことになったから足りる見込み。
    理系だから大学院に行きたいとなると「地元に戻るか奨学金借りてね」って伝えてる。
    本当は出してあげたいけど、老後に迷惑もかけられない。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/15(日) 08:17:42 

    >>141
    >>76さんの仕送りは例外的な金額だと思うよ
    ロースクール通うくらいだから、司法試験目指す優秀な私立法学部の学費って4年で入学金あわせて600万あればおつりがくる
    学費って難関私大程補助金の額の大きさがあって低くなるのは一般的なこと

    1000万が仕送りだとして、長期休みも帰省せず仕送りし続けて毎月20万の家賃やら生活費
    仮に10万が家賃で通信費、光熱費2万円でも8万残るのでバイトなしで生きていける感じだとは思うけれど、ここまでの学生ってまずいない
    クラスとかゼミとかサークル内で「◯ちゃんち、お金もち〜」って言われるくらいの暮らしぶりだと思う

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/15(日) 08:27:34 

    >>142
    国立大下宿でも800万〜900万(地域による)ぐらいかかるから、私立理系なら1000万じゃ足りないと思う。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/15(日) 08:47:09 

    >>1
    1000万まででいいのでは?奨学金も無利子なら借りてもいいと思う。月1万2万とかなら働かないとって思うからそのくらいならいいと思うし、結婚するタイミングで余裕があれば代わりに返してあげてもいいし。うちは株式投資してるので、その間余ったお金に働いてもらいます。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/15(日) 08:51:11 

    >>9
    都市部で一人暮らししながら私大なら1000万なんか軽く超えるよ

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/15(日) 08:57:22 

    >>1
    老後2000万、今は夫婦でいくら必要?退職金でローン完済して3000万手元にあったらいいかなと。70代も働いてるだろうし。地方だけど車必要だしそのぐらいお金残らなかったら詰む。夫婦揃って老後の年齢まで生きてるかも微妙だけどね、

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/15(日) 09:00:37 

    >>141
    76です。
    今の所バイトなしで大丈夫ですよ!(本人は社会勉強の為とバイトはしています)
    性別でも違ってくるなぁと思います。うちは娘なので住居のセキュリティや通学路には気を使いました。オシャレや美容、友達との旅行など…娘はあまり興味が無いので困っていませんが、被服費や娯楽費がたくさんかかるようなら、やはりその部分はバイト代で賄ってもらうと思います。

    あと、お子様が小学生とのこと。私は娘が中3〜高3の毎年、行きたい大学に通った場合の学費と住居費を調べていたんですが、この数年だけでジワジワ上がっていき最終的に予想外の出費でした(涙)
    お子様が進学するのはまだ先なので、今より値上がりする可能性も、もしかしたら親の負担が減る良い制度ができる可能性もあると思います。

    他にも留学、院進すれば多額の費用がかかりますし、やはり高校卒業までに貯金を頑張るに越したことはないです。私も大変だったので、娘には「バイト代で新ニーサを始めてみたら?」と今からこつこつ資産形成するようすすめています(笑)
    あと、まだ高校生の息子もいるので白目になりそうです…。

    長々とすみません。参考になれば幸いです。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/15(日) 09:32:47 

    >>154
    ありがとうございます、とても参考になります。様々な金額の調査までされてるとは立派ですね。私も見習いたいと思います。下の子はまだ低学年なので彼の進学時にはもっともっと値上がりしてそうですね。
    我が家はJr.ニーサがだいぶ膨らんで学費の大きな柱になっています。1人1000万と思ってましたがもう少し頑張りたいと思いました。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/15(日) 10:06:25 

    >>139
    全部合わせて1300万円だよ
    家はローンであと25年くらいある

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/15(日) 10:43:29 

    家から通える国公立に受かったら全額出してあげたら?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/15(日) 10:47:41 

    >>115
    自転車操業ではないけど…
    我が家は、冬のボーナス→前期授業料、夏のボーナス→後期授業料とその年の収入内で学費等の子供関連は出してますね。

    教育費にためたお金は老後の資金にする予定です。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/15(日) 11:12:22 

    >>128
    二馬力なら心配しなくても良さそう。何かあったらと思うならそれぞれに医療保険や生命保険をかけておけばいいのでは?奨学金借りても全額じゃないからたいしたことない、子供にこれだけしか出せませんとか説明しておけば文句も出ないのでは?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/15(日) 11:48:46 

    >>1
    学費が高い学部に行かなければ、学費分は1000万で足りる。ただ、主の住まいが地方で、都内の大学に下宿して通わせるとか、自宅から通えるけど新幹線通学となるともう少し用意したほうが安心。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/15(日) 11:55:27 

    兄。地方国立一人暮らし。
    家賃240万 生活費240万 学費250万 光熱費50万 学食定期45万 保険15万 免許30万 専門分野の通信教育代70万  スマホ家族名義 計970万
    その他スーツやパソコン自転車、一人暮らし準備や引越しに100万。 

    妹。通い医療系専門学校
    学費360万 定期60万 免許、成人式準備、スーツなど80万 計500
    お金のめどは経ってるけど、卒業後は1000万しか残らないし、65歳まで住宅ローン残ってるし。でも2人目卒業時46歳だからそこから老後貯金スタート。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/15(日) 12:00:19 

    >>19
    自宅から通学で、文系なら十分だよ。
    理系で院に行くとか、地方から下宿とかだと足りない。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:55 

    >>1
    うちは私立の中3と高3の子供2人いて
    学費と塾代等で1人年間約200万払ってるから
    この金額は大学まで払い続ける想定で
    用意してるのは学資保険の500万/人だけ
    別で老後資金は5000万貯まったから、今は投資を増やしてる(持ち家ローンなし)

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/15(日) 12:55:38 

    1000万!?
    うちの子、自宅から自転車で国立通いでトータル500万くらいだった。
    私立で一人暮らしされたらたまったもんじゃないな!

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/15(日) 14:06:13 

    >>48
    ご年齢は?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/15(日) 14:21:27 

    >>63
    給付型を貰えると、第一種は受けられない。
    給付型25000円では到底足りないので、第二種を借りてます。給付型は返済しなくていいので利子分はそれで賄えるので。奨学金は親の私が返す予定です。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/15(日) 17:33:27 

    >>48
    お子さん1人でそれだと、良い生活し過ぎてるかもだな。親御さんが裕福ならわかるけど。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/15(日) 18:48:59 

    >>31
    無利子の第1種は年収制限あるけど、
    有利子の第2種はないよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/15(日) 18:58:21 

    うちは今年上の子が私立大1年生

    教育資金貯めているつもりだったけと、
    塾や模試代、受験料等でどんどん無くなっていった(´;ω;`)

    入学金&前期学費を払った後は
    夏ボーナス→後期学費→冬ボーナス→2年前期学費と自転車操業中

    定期代だけじゃなくて教科書代、夏の講習代等パンフに記載さ)ている学費以外にも色々お金はかかってるよ~

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/15(日) 20:45:48 

    田舎で家から通える大学とか無いから、私立で見積もって学費+一人暮らし費用で1000万は要るだろうなぁと思ってる。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/15(日) 21:25:33 

    うちは国公立県外一人暮らしで1200万。
    2人で2400万かかりました。
    2人共6年です。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/15(日) 21:47:06 

    >>126
    入学時って聞いてるから、2500万もいらないよ。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/16(月) 10:59:30 

    >>37
    横だけど子と同じ大学の留学生
    親からの仕送り毎月30万だって
    家賃15万のマンションに住んでる
    一応本人もバイトしてるらしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード