-
1. 匿名 2024/12/13(金) 11:16:59
50代後半の母親がうつのような症状があります。
・やる気がなくぼーっとしている
・不眠
が主な症状です。
趣味とか外出も楽しめないようで、そっとしておいた方が良いのかと思うのですが、他の家族が趣味を持っていることに嫉妬するようなこともあって対応が難しいです。
今はかかりつけの婦人科に相談をしているようです。続くようだったら心療内科も勧めてはいます。更年期のうつの経験がある方、同じようには母親がそうだった方でも構いませんので、どういう状況だったか体験談を聞きたいです。
+100
-5
-
2. 匿名 2024/12/13(金) 11:18:13
平安時代の高貴な姫は外に出たりしませんでしたので
そっとしておいてあげてください
むりやり外に連れ出さない
漢方もおすすめ+238
-5
-
3. 匿名 2024/12/13(金) 11:18:40
命の母でクリア+3
-29
-
4. 匿名 2024/12/13(金) 11:18:42
クルシミマスクルシミマス+0
-23
-
5. 匿名 2024/12/13(金) 11:18:52
45歳だけど抑うつだけじゃなく指が強張るようになったし何をしても体が冷えるようになってツライ+229
-3
-
6. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:02
>>1
本人連れてきてよ
娘目線の設定でトピ立てられてもw+11
-53
-
7. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:17
>>2
漢方なら何がおすすめ?+5
-0
-
8. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:24
>>2
素敵だわ。
それ良いと思う。+70
-1
-
9. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:38
鬱病は甘え!+2
-90
-
10. 匿名 2024/12/13(金) 11:19:42
座ってできる大人の塗り絵や切り絵をプレゼントするとか
+1
-29
-
11. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:04
がるちゃんをすすめて、
思い切り吐き出すように話してみたら良いじゃない+8
-13
-
12. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:04
わたしも同世代で時々そんな感じになりますが、仕事行って忙しくしてるとわりと平気なのでなるべくシフト入れるようにしてます。休み続きで生活リズムが崩れるとメンタルも悪化する感じがしてるので、休みもなるべく外に出て人と話したり美味しいものたべたり、オンオフメリハリつけて楽しんでます。昔好きだった音楽聴いたりすると心がタイムスリップしたみたいに元気でますよー!+129
-10
-
13. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:36
>>1
鬱は筋肉を付けるのがいいみたいよ
鍛えたら前向きになる+123
-10
-
14. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:42
>>12
昔を思い出して感傷的になったべよ+21
-1
-
15. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:03
>>1
つ命の母+9
-1
-
16. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:06
辛そうなら家事を変わりにやるとかしたら、お母さんもだいぶ助かると思う。+127
-0
-
17. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:34
>>6
設定…笑+10
-1
-
18. 匿名 2024/12/13(金) 11:21:55
まさしく更年期真っ只中の49歳です
更年期外来で漢方出してもらってだいぶマシになったよ
お母様は服薬はしてますか?
運動とか筋トレが良いって聞くけどなかなか心身がついていかない
一緒にお散歩とか誘ってあげたら気分転換になるかもしれませんね+135
-0
-
19. 匿名 2024/12/13(金) 11:22:07
ホルモン補充療法やってます
合う合わないがあるみたいだから同じクリニックでも漢方とかもっと直接的に睡眠導入剤とか人によって治療もいろいろあるみたいです
+55
-0
-
20. 匿名 2024/12/13(金) 11:22:07
>>6
速攻マイナスついたってことはどういう主かなんとなく想像つく+8
-15
-
21. 匿名 2024/12/13(金) 11:22:46
>>1
ご自身で婦人科に相談しているなら見守っておいた方が良いと思います
周囲の声がさらに追い詰めることになりかねません
普通って難しいけど、母親の言動に過度に反応しないようにしとけばいいよ
例えば喧嘩腰できてもやんわり受け流す、とか+96
-0
-
22. 匿名 2024/12/13(金) 11:22:54
婦人科に相談しているなら、まずは血液検査と漢方からかな
今、自律神経の乱れで不調な人も多いから心療内科で対処療法的な薬も処方してもらえると思うよ
家族の対応としてはそっとしておきつつ、朝晩の挨拶は欠かさないほうがいい+19
-2
-
23. 匿名 2024/12/13(金) 11:22:55
>>9
古い釣り+11
-0
-
24. 匿名 2024/12/13(金) 11:23:26
>>14
エモーショナル+1
-0
-
25. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:04
>>1
50代後半ならそろそろ脱してる年じゃない??
個人差あるのかな
私は50歳だけど今年から色々きてるよ
とにかく血流悪くなって全身に不調くる、メンタルも下がりやすいから筋トレ、30分以上の有酸素運動必須!
私はBMI21超えてきたら不調でやすいから結局死ぬまで運動、ダイエットしなきゃいけないんだなって頑張ってるけどだるくて1日寝てたら余計体調最悪になった
筋肉量減らさないように体型キープ
+43
-17
-
26. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:09
主さん優しいね
私アラフォーで鬱っぽいんだけど、良い意味でそっとしておいてくれると助かる
家族もそれを分かってるから「食べられたら食べてね〜」とか「天気良いからベランダ出ると気持ちいいよ」と強要しないのが有り難い+104
-0
-
27. 匿名 2024/12/13(金) 11:24:21
ホットフラッシュで漢方飲んでるけど最近効かなくなった。+13
-0
-
28. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:05
>>20
あー、そういう事か。+2
-6
-
29. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:15
>>14
そうでしたか…私は昔聞いてたロックバンドの曲聞いて、本人達がまだ活動していることを知ってテンション爆上がりしました笑。+7
-3
-
30. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:21
余裕があるから更年期でぼーっとしてるんだろうね。働かなきゃいけなかったらぼーっと出来ないよ。ぼーっと出来るのは幸せな証拠だよ。
働いてる更年期障害のおばさんはイライラして職場の人に当たり散らして迷惑な存在なんだから。+4
-41
-
31. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:28
>>1
命の母は50歳から効く!
まずは命の母
+筋肉、運動!
夜型生活してる人は更年期ひどい
+1
-16
-
32. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:35
>>1
うちの母親は更年期のとき私にキレたことなかったのに急にキレやすくなったりがあったわ
目眩や汗が吹き出たりの症状出てたから医者で漢方を処方してもらい乗り越えてたみたいだったけど
漢方かなり効くみたいだよ
+37
-2
-
33. 匿名 2024/12/13(金) 11:25:51
>>1
心療内科でお薬もらったほうがいいよ
副反応が心配なら漢方から始めるとか
後は運動不足かもしれないから体動かすとかね+39
-1
-
34. 匿名 2024/12/13(金) 11:27:15
>>1
推しをつくる!!
別に男性タレントじゃなくてもワクワクできるもの
花、美術品、文明、博物館でもいい
+17
-14
-
35. 匿名 2024/12/13(金) 11:27:31
>>1
婦人科に相談してるって書いてるのに命の母をすすめてる人はなんなんだ
医師の出す薬の方が安価で確実だろうに+75
-1
-
36. 匿名 2024/12/13(金) 11:28:35
主、夜遅くまでガルちゃんやってないで早寝早起きすればいいと思うよ+3
-6
-
37. 匿名 2024/12/13(金) 11:29:22
>>31
婦人科通ってるんだから勝手に命の母飲んだらダメじゃない?+54
-0
-
38. 匿名 2024/12/13(金) 11:29:23
更年期で失業した。独身だから探さないといけないんだけど何もしたくなくて。かといって誰とも関わらずぼんやり一日が過ぎていくのもしんどい。
とにかく面倒くさいの。やる気も出ないの。不安なの。
燃え尽きてるって感じかな。+153
-0
-
39. 匿名 2024/12/13(金) 11:29:45
>>1
不眠がぼぅーとする原因じゃないかな?
まずは不眠の治療するのがいいと思う+2
-5
-
40. 匿名 2024/12/13(金) 11:29:59
>>1
その母と同じ症状かな
全く動けないわけではないけどしんどい😓
頑張って動いた翌日には反動がやってくる
リモートで週3日夫が自宅にいるけど、ぐーたらしてると思われていてつらい
年末は大掃除をする事が一般で年々この時期は憂鬱だよ+31
-0
-
41. 匿名 2024/12/13(金) 11:30:08
>>1
心療内科に抵抗があるなら漢方外来はどうかな?
薬局とかの煎じてもらうのは高額だけど病院なら保険が効いて試しやすいよ。
+9
-1
-
42. 匿名 2024/12/13(金) 11:30:37
>>1
41歳で若年性更年期です。
鬱の診断が出て安定剤を処方されてましたが体やメンタルは良くなったような気がしていましたが写真に写った自分の顔がボヤけて目が開いてない感じで驚き先生と相談して安定剤辞めました。
否定する訳ではないですが安定剤は感覚が麻痺してるだけで何も改善出来ない気がして怖くなりました。
体調もメンタルの浮き沈みなど激しいですが頑張るから否定しないで見守ってほしいと家族には話してます。
何もしなくていいから否定したりせかしたりしないでほしいです私は。
+60
-2
-
43. 匿名 2024/12/13(金) 11:30:43
>>1
更年期になると鬱じゃなくてもボーっとするし不眠になるよ。
鬱の人は人と会えなくなったり、料理が出来なくなったりともう少し深刻な症状が出るようになる。
お母様が婦人科に相談してるなら見守るくらいでいいのでは。
私の場合、萎縮性膣炎で苦しんでいてデリケートゾーンが痛いので運動とかも出来きなくて筋肉が張って不眠になった。
何をやってても萎縮性膣炎のことが頭から離れなくてボーっとしてたよ。
デリケートゾーンの事だから人にも言えずすごい悩んでた。
今はモナリザタッチというレーザー治療がある事を知って、思い切ってやってみた。
そこの病院でアノワ41Dジェルという保湿剤も頂いて、ようやく普通に日常性が普通に送れるようになってきたところ。
+50
-0
-
44. 匿名 2024/12/13(金) 11:30:46
婦人科に勤める友達に「命の母も飲んでおきなさい!」て繰り返し言われてたから気休め程度に飲んでみたらホットフラッシュが消えた
偶然かもしれないけど+17
-0
-
45. 匿名 2024/12/13(金) 11:30:48
>>1
病院通ってるなら、そっとしておいたらいいと思う。家族からあれこれ言われる方が辛い。+32
-0
-
46. 匿名 2024/12/13(金) 11:31:05
>>1
今、更年期真っ只中です。
鬱までは無いですが、毎日朝起きないと体調の良し悪しが分からないので、一旦仕事も辞めてしまいました。元々は多趣味でアクティブでしたが、何かをやるのが億劫で外出も旅行もほぼ行けないです。家にいて本を読んだり、映画や動画を見たり…仕事もせずに洗濯や料理などの最低限の家事しかやってない自分に負い目を持ってしまうので、(更年期の不調が抜けるまでの期間限定だから仕方ないね)と家族にも理解して割り切って貰えると気持ちが楽になります。
何かやった方がいいよ!怠けてる、ダラダラして〜と
家族から思われてるかもしれない…と自分を責める気持ちが強いと、本格的に鬱になりそうだから突き放すのでは無く、温かく見守り放置してもらえるとありがたいです。+73
-0
-
47. 匿名 2024/12/13(金) 11:32:28
>>13
一度抑うつになるとそのアクティブなことする最初の一歩が大変なのよ+102
-1
-
48. 匿名 2024/12/13(金) 11:33:15
+18
-1
-
49. 匿名 2024/12/13(金) 11:33:16
>>10
座ってる事すらしんどいのよ
自分の名前やその日の日付すら書けなくなった
TVを見ることすらしんどい
何食べても砂食べてる感覚しかしない
30代まるごと鬱の私がそうでした+57
-1
-
50. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:32
>>27
私の行ってる更年期外来の先生はホットフラッシュに効く漢方はないって言ってたよ。
ホルモン補充療法しかないって。
私は胸に良性の石灰化があってホルモン補充療法は怖いので、気持ちで乗り切った。
暑い時期のホットフラッシュはどうせみんな暑いしな!
寒い時のホットフラッシュはあったかくなった!
って感じで。
+9
-4
-
51. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:50
>>37
ヨコ
1日3回飲むのを1日1回にするだけで良いのよ
逆に言えば処方薬で補いきれない部分のサポートだからきっちり3回飲む必要はないってこと+0
-18
-
52. 匿名 2024/12/13(金) 11:34:53
母親はヒステリック、おしゃべりが止まらないとかだったかな。もともとそんな感じだけどひどくなってた。
自分は性格が全然違うので、更年期来たらどうなるかさっぱり分からない。+12
-0
-
53. 匿名 2024/12/13(金) 11:35:05
>>38
更年期でストレス過多の仕事してるよりは心と体のためにはいいと思う
更年期は誰でも来るからいいタイミングだったんだよきっと+42
-1
-
54. 匿名 2024/12/13(金) 11:35:18
>>13
頑張って!!
って言ってるようなもんだなw+28
-0
-
55. 匿名 2024/12/13(金) 11:35:54
>>14
間違えてる+1
-1
-
56. 匿名 2024/12/13(金) 11:36:00
>>5
私も同じ歳だけど、この異常な冷えはそれかー。
お腹にホカロン貼って普通くらいなんだよね。腹巻きももう効かない。+27
-0
-
57. 匿名 2024/12/13(金) 11:36:37
>>25
すごいなー
私も更年期来てるから不満でBMI30でふとっちょなんだけど何故かみんなに優しいだの癒されるだの言われるからメンタルはなんとかたもててるのかな
筋トレなんてストレッチたまーーーーにするくらい
でも好きな事楽しめなくなってきてたりもするから、意識して綺麗なもの見たり散歩したりしてる
こればかりは個人差細かいよね+22
-0
-
58. 匿名 2024/12/13(金) 11:36:50
>>51
なにその独自ルールw
それも含めて婦人科医に相談したらいいって話でしょ
「先生に出していただく処方薬で補いきれない部分のサポートに命の母を1日1回飲もうと思うんですがどうですかね?」
たぶん何言ってんだこの患者はって思われると思うけど
+19
-0
-
59. 匿名 2024/12/13(金) 11:37:55
あったかくてふわふわした毛布でもプレゼントして、できるなら食器洗いとか買い物とか手伝うのがうれしいかも+28
-0
-
60. 匿名 2024/12/13(金) 11:38:04
冬季うつかもよ+16
-0
-
61. 匿名 2024/12/13(金) 11:38:13
>>5
うちの母も指が痛いって言ってたけど、エクオールのサプリが効いたって言ってたよ+36
-0
-
62. 匿名 2024/12/13(金) 11:39:01
>>56
私は足の指先が冷えて冷えて、靴用のホッカイロ入れてるわ。
+7
-0
-
63. 匿名 2024/12/13(金) 11:39:09
>>21
私もそう思う
自分で解ってるから婦人科に相談してるのに心療内科勧められたらそんなに悪い事してるのかと思い詰めちゃうと思う
主からしたら楽しくしてるのを嫉妬されるのは不快かもしれないけど、何か言われる位で実害が無いのならあまり追い詰めないであげて欲しいな
もう少し様子を見て心療内科の方が良いとなったらお母さんの相談に乗ってあげて欲しい
+25
-0
-
64. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:35
>>62
足も酷くなったらそれ使おうかな。
今は肩から指先が雪の女王並みの冷たさなんだよね。朝ご飯とか食べてないと顕著。+1
-1
-
65. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:56
>>10
そういう、これやりなよみたいなのって逆効果じゃない?+12
-0
-
66. 匿名 2024/12/13(金) 11:41:42
婦人科に行って相談しかないよ
更年期専門だと心療内科もあったりするし
マジでやる気出ないし感情の起伏が激しいよね
更年期でしょうね。そういう症状起こりやすいよね。って医者に言われるだけで違うw
良い医者に会える事を祈ってる
辛いよね周りも。娘さん優しいね
+29
-0
-
67. 匿名 2024/12/13(金) 11:41:48
>>20
え?なになに?+1
-1
-
68. 匿名 2024/12/13(金) 11:42:34
>>64
横
肩甲骨間には貼ってるんだよね?+0
-0
-
69. 匿名 2024/12/13(金) 11:44:37
>>1
昔好きだったけど子育てで離れてしまった趣味とかないかなぁ?年取ってからやると新鮮で楽しいよ。しかも初めてじゃないことは身体が覚えてていちから始めるより上達も早いし。+4
-6
-
70. 匿名 2024/12/13(金) 11:44:41
>>56
めちゃくちゃ冷える
去年までは熱かったのに。それも異常なんだけど
暑がりになるタイプの更年期で終わると思ってたから意外
なんこれ。末端が冷たいなんて人生初だよ
+8
-1
-
71. 匿名 2024/12/13(金) 11:45:34
更年期なら趣味で家族出掛けてくれたら静かに休めてラッキーって感じだと思う
病院行ってるなら何かアドバイスとか必要ないから、家事や買い出しを皆でサポートして休めるようにしてあげるぐらいじゃない?
そういう思いやりかけてくれると、更年期じゃなくて風邪でもなんでも人は誰でも嬉しいよね+28
-0
-
72. 匿名 2024/12/13(金) 11:45:38
婦人科に行っても
なんかこわい治療いくつかと
エク◯ール買わされるだけ
+0
-9
-
73. 匿名 2024/12/13(金) 11:46:16
更年期がなくなれば楽なんだけどな
生理と同じで軽めの人には理解されないんだろうなと
女性の一生でだいたいの人が通るのは更年期
若い頃にできた方ができなくなって受け入れて諦めていくものこの時期+31
-0
-
74. 匿名 2024/12/13(金) 11:49:16
>>37
中身漢方だよ
処方の方が安いってwww
+11
-0
-
75. 匿名 2024/12/13(金) 11:49:27
>>7
漢方も体質によって合う合わないがあるからまずは婦人科に相談したほうがいいです。私は痩せ型、冷え症、頭痛で当帰芍薬散がぴったりでした。のぼせる人は当帰芍薬散は向いてないと言われました。+37
-0
-
76. 匿名 2024/12/13(金) 11:51:28
>>7
加味逍遙散出されてるよ+29
-0
-
77. 匿名 2024/12/13(金) 11:51:41
とりあえず第一選択なら加味逍遙散かな+6
-0
-
78. 匿名 2024/12/13(金) 11:52:41
>>10
何もする気力が無くなるので、人から強制されるような事は良くない。自発的に意欲が出るまでそっとしておくのが一番。+19
-0
-
79. 匿名 2024/12/13(金) 11:53:34
お母さんの様子を一ヶ月間よく観察するんだ
パーキンソン病や認知症、つまり脳で問題が起こっている可能性もあるよ
+9
-0
-
80. 匿名 2024/12/13(金) 11:54:46
>>12
あれって更年期抜けて元気出てるんだなぁって思ってたんだけど
やけに活動的な50代、60代いるよね
+18
-0
-
81. 匿名 2024/12/13(金) 11:55:24
>>34
そういうのは元気な人がするもの。
うつ傾向になると、関心とか興味がなくなるからね。+34
-0
-
82. 匿名 2024/12/13(金) 11:55:34
>>1
万が一に備えて頭のレントゲン撮ったら?
更年期鬱だと思ったら前頭葉が萎縮してて若年性認知症だった事例があるよ。+7
-2
-
83. 匿名 2024/12/13(金) 11:58:22
>>80
何も更年期障害のない人もいるのよ。
そういう人は元気。+14
-0
-
84. 匿名 2024/12/13(金) 11:59:08
>>54
鬱の人に一番言っちゃいけないとされてる言葉だよね+10
-1
-
85. 匿名 2024/12/13(金) 11:59:32
>>69
すまない横だけど鬱の時には何やっても楽しくはならないのよ。読書が好きでも一文字も頭に入ってこない。+47
-0
-
86. 匿名 2024/12/13(金) 12:04:01
婦人科に化かかってるならホルモンの検査、ホルモン補充療法とかは?+2
-1
-
87. 匿名 2024/12/13(金) 12:04:29
主です。みなさん沢山意見ありがとうございます。
基本的にはそっと見守る方がよさそうですね。
婦人科では今のところ睡眠薬しかもらっていないようです。
長く続くようであれば、他の科の受診も検討してみます。+18
-0
-
88. 匿名 2024/12/13(金) 12:04:47
>>2
外に出る=善、ではないよね。
在職中で頻繁に欠勤するなら退職するなり無理やり連れて行くなり対応しなきゃいけないけど。
専業主婦ならほっとくよ。
更年期なら好きに過ごしたらいいよ。+74
-0
-
89. 匿名 2024/12/13(金) 12:05:18
50歳です
動かなすぎるのもよくないので気が乗らなくても少しウォーキングすると良いですよ。
2キロ(30分)歩くと少し汗も出て血行も良くなります+15
-1
-
90. 匿名 2024/12/13(金) 12:08:01
若い頃は鬱なんて他人事だったけど、更年期になってからというもの、何にも起きてないうちから不安になるわ、悲しくなるわ、しにたくなるわは本当大変+57
-0
-
91. 匿名 2024/12/13(金) 12:08:58
もうすぐ50ですが日に日に体が衰える。
旦那の仕事の状況が大変で私も不安定になってます。
物価高先行き不安、老後を考えると4にたくなる。+31
-0
-
92. 匿名 2024/12/13(金) 12:08:59
>>13
風呂に入る、顔を洗う…ですら大変なのに、筋トレはしんどいかな+80
-1
-
93. 匿名 2024/12/13(金) 12:09:51
>>68
同じとこに貼らないように、寝る時肩甲骨に貼ったら昼間はお腹とかローテしてる。
今日は貼り忘れたら雪の女王。+1
-1
-
94. 匿名 2024/12/13(金) 12:10:39
>他の家族が趣味を持っていることに嫉妬するようなこともあって対応が難しいです。
これがなければね。更年期だけでなく、これをする人が家族にいると雰囲気わるくなる。+7
-0
-
95. 匿名 2024/12/13(金) 12:13:05
私も更年期で不眠に悩んでたけど、婦人科で睡眠薬を処方してもらってすごく楽にはなりました。
やる気もないけど更年期じゃなくてもずっとやる気ないからなー笑+16
-0
-
96. 匿名 2024/12/13(金) 12:13:39
>>70
これまで冷え性全然なくても突然来たりするんだね。
自律神経って不思議。
私はずっと冷え性だから更年期でホカホカになるのを期待してたんだが。上手くいかないわ。+17
-0
-
97. 匿名 2024/12/13(金) 12:14:21
>>44
わたしもエクオール、女性ホルモン補填(クリーム)やっても駄目で50歳からきっちり命の母飲んだらびっくりするくらい不調よくなったよ
完璧じゃないけど飲む前からしたらすごく楽になった
漢方見直したわ+10
-1
-
98. 匿名 2024/12/13(金) 12:17:04
>>74
でも命の母って70日分で最安値2300円くらいだよ?
月1000円くらいで通販で買えるし
1日4錠3回飲むけど手先がポカポカするよ
+4
-1
-
99. 匿名 2024/12/13(金) 12:17:34
>>73
わかるわ
頭のキレが悪くなって言葉が出てこなかったり新しい端末の覚えが悪かったり、我ながらどんくさい
若い頃こんなおばさんいたな、こういうことだったんだな〜と思い出す
そんな自分も受け入れつつあるけど、人に迷惑をかけるのは凹むね+39
-0
-
100. 匿名 2024/12/13(金) 12:22:42
私も疲れやすくなった
土曜日は1日寝てるわ…+15
-0
-
101. 匿名 2024/12/13(金) 12:23:59
>>98
横だけど私は合わなくて下痢しかしなかった。
今でもあれは下剤だと思ってる。+0
-3
-
102. 匿名 2024/12/13(金) 12:25:53
>>101
漢方は胃が弱いとかお腹下しやすい人には注意が必要なのあるよね+14
-0
-
103. 匿名 2024/12/13(金) 12:26:51
最初は何かダルいな~と思うことから始まった。
その後、食欲減退でご飯が段々と食べられなくなってきて、心も元気が出ずに落ち込んだり泣いたり4にたくなったり…そこに老親の入院や施設入居など忙しい日々が重なり、体が鉛のように重くなり、1日のほとんどを寝て過ごすようになった。心が辛い時や不眠のときは、安定剤が効いた。本当に辛くて、3か月で6キロ痩せた。
でも、軽い抗うつ剤と漢方薬、鬱に良いとされる食事をとって5か月、ようやく元のような生活が出来るまで回復した。食事はタンパク質を取るようにしてました。後、バナナとかビタミンBも。少し食べられるようなら、朝散歩してました。午前中の日光に当たるのが不眠にいいらしくて。
軽い抑うつ状態だと、婦人科で漢方などの薬で良くなることが多いと思う。
時間がかかるだろうけど、自分を責めたり焦ったりせず、ゆっくり治していくのが良いと思う。
+26
-0
-
104. 匿名 2024/12/13(金) 12:27:33
>>56
私は42ですが今年足の冷えがすごすぎて全てのやる気を失ってます。なんか、芯から冷えてる感じで足湯とかであたためても表面だけ温かくなる感じで中は冷えたままな気がしてる。
レッグウォーマーもしてますが冷えて精神的にもやる気がでず…そしてこの時期冷えが関係してるのか必ず顎に吹き出物できます。
+26
-0
-
105. 匿名 2024/12/13(金) 12:36:09
更年期じゃないけど、ストレッチと筋トレで克服しました。特にストレッチは即効性があるようで、1週間くらいで、気持ちが徐々に落ち着いていきました。個人的には薬やサプリより効果を感じました。+7
-3
-
106. 匿名 2024/12/13(金) 12:39:41
>>5
同じく
未だかつてない位の冷えに悩んで、10月から毎朝の散歩を始めたよ
血流が良くなったのか、前よりマシみたい
あと自律神経整ったのか寝つきがめっちゃ良くなったよ
軽い運動とストレッチおすすめ+19
-1
-
107. 匿名 2024/12/13(金) 12:42:00
更年期で家に引きこもりがちです
仲の良い友人ですらランチに誘われると億劫です
もっと外に出かけないと
なんか習い事したら?
趣味ないの?
とか言われるのが本当に嫌です
放って置くのも優しさだと思います+77
-0
-
108. 匿名 2024/12/13(金) 12:43:41
経験したことない人には分からないよ。婦人科の医者だって冷たいもんだよ。結局死に直結しないし、妊娠と同じで更年期もホルモンの変動で片付けられてさ。更年期やホルモン専門の病院がもっと増えても良いのに!結局心療内科だしね。
辛いなんてもんじゃないよ。もう以前のような明るい自分は帰ってこない。+60
-0
-
109. 匿名 2024/12/13(金) 12:50:19
>>1
ヨコつで失礼します
鬱は砂糖が原因です。
3ヶ月間、一切砂糖を断つと
重症度によるけど、ひと月くらいから徐々に良くなります
吉野敏明歯科医のYouTubeが参考になりますよ。
必ず良くなるから希望を持ってください。
+0
-20
-
110. 匿名 2024/12/13(金) 12:53:15
主です。母の年齢は56歳で、症状的に遅めの更年期が来たのかと思ってトピを立てさせてもらいましたが、もともと50歳前後は更年期症状は特に訴えることはなく元気な母でした。
祖父母がまだ健在のため、親の高齢化などの心配事なども関係しているのかもしれないですね。
同居しているわけではないので日常的に家事を手伝うことはできないのですが、負担にならない程度に様子は見に行こうと思います。+21
-1
-
111. 匿名 2024/12/13(金) 12:55:20
>>31
夜型だと更年期ひどいのは本当でしょうか?
自律神経の乱れとかですかね。+5
-1
-
112. 匿名 2024/12/13(金) 13:00:04
>>59
あったかいふわふわした毛布、これ暑がりホットフラッシュというかパニック障害的な症状出てた私も、癒されるのわかる。
ゆっくり寝込んでいいからねアピールにもなるし。
あと、金銭問題やペットの世話の大変さは主ができるなら・母が嫌いでなければ、猫いいよ
猫のモフモフももちろん良いんだけど、
猫のグルグル超音波が鬱に良いとされる
私も鬱で寝込んでた時に猫が一緒に寝てくれてグルグルで癒された。
赤ちゃんが背中ポンポンされてる時と同等ぐらいの効果があると思う
最近、米倉cmのマッサージガン買ったんだけど、あれも鬱状態の筋肉の凝りハリにもいいし、
あれ自体の動作音が猫のグルグル超音波によく似てるから猫いなくても似た効果あるかも!?
猫もその音に寄ってくるので、癒し係の猫にもマッサージガン軽く当てたら猫も癒され、とろけてるので
癒し係の猫への対価も払えてる+3
-8
-
113. 匿名 2024/12/13(金) 13:00:29
>>66
本当にそう。私は月1で婦人科通って漢方薬もらってるけど、通ってるというだけで気が楽になってる部分あると思う。+17
-0
-
114. 匿名 2024/12/13(金) 13:01:25
>>85
文字が、あのクレしんの怖い画像(母ちゃんオラもう…)のようにバラバラと浮いて見えて文章が読めない+2
-0
-
115. 匿名 2024/12/13(金) 13:02:56
>>111
よこ
確かに私は幼少期から夜型で、アラサーから42の今までずっと更年期のような症状ひどい
ってかそもそも自律神経失調症だから普通の昼型になれなかったので、そもそもがそういう個体だと思う+15
-1
-
116. 匿名 2024/12/13(金) 13:06:39
>>87
それならエクエルとか命の母とかのサプリメントを買ってあげてもいいかもしれない。
試してみてダメならやめればいいんだし。
+3
-0
-
117. 匿名 2024/12/13(金) 13:15:39
>>110
病院で鬱とアルツハイマーの初期は区別が難しいって言われたよ。1度婦人科以外も受診してみたらどうだろ。更年期には少し遅い気がするから念の為に+8
-0
-
118. 匿名 2024/12/13(金) 13:18:23
>>1
参考になれば
ただいま更年期障害を少し抜け出せそうな54才です
48から怠さと抑うつで滅入り50で閉経
試したけど効果無かったのは
命の母、エクエル、漢方(加味逍遙散、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸)
婦人科でホルモン療法を希望しましたが、漢方も飲んでるし頭からはホルモンが出てるので必要ないと言われました
2年前から精神科で抗うつ剤と睡眠薬を処方されています
最初は不安定な気分でしたが先生が薬や量をそのつど変えてくれ現在落ち着きやる気が出て家事もなんなく出来るようになりました
張り切るとすぐ疲れるので休みながらですが
抗うつ剤も3錠から2錠に減りました
とにかく睡眠をとる事を気を付けています+21
-1
-
119. 匿名 2024/12/13(金) 13:22:57
>>61
効かない人もいるみたいだけど、私はばっちり効いた!
1週間ぐらいエクオール飲んで全く痛みが消えた。
+8
-0
-
120. 匿名 2024/12/13(金) 13:24:23
>>47
筋トレや有酸素運動をするまでの状態に持っていくまでが一番大変だよね。
鬱病の人もこの一歩を踏み出せず長い間引きこもったり寝込んだりしてるから。
運動できるレベルならかなり軽症だからどんどん動いてどん底までいかないように未然に防いでいくと良いよ。+27
-0
-
121. 匿名 2024/12/13(金) 13:24:50
私の母親も鬱で死んじゃったけど、最初はそんな感じだったよ。
気力の低下の上に、更に不眠による体調不良で、周囲の人が思う以上に辛く、趣味や外出を楽しむどころではないかも。+26
-0
-
122. 匿名 2024/12/13(金) 13:24:55
>>38
一緒にしないで、と思われるかもしれませんが、書き込ませて下さい
私も独身で天涯孤独でもあります
数年前に父を看取るまでは、なんとかがんばってきましたが、その後38さんの仰るような「燃え尽き症候群」のような状態になっていてやる気がおきません
父を看取る時に在籍していた会社は家族経営でして、社長からパワハラ(グレーゾーン)を受けていたり、同僚から巧妙な虐めを受けていたりして、最終的に精神的に辛くなり婦人科と心療内科を受診して休職してから退職しました
元から非正規低辺なので、正社員は諦めて転職活動をしましたが、上手くいかず、やっと決まった仕事も身体と精神を病んで休職から退職しました
更年期なこと、誰かのためにがんばる、という事もなくなってしまって前向きになれずにいます
長文自分語りで申し訳ないです
38さんのお話が他人事に思えなかったのです
死ぬまで働かなければならないけれど、気持ちが浮上せず、こんな自分が情けなくもあります
数少ない友人からも、こんな状態で疎遠にされてしまいました
これからどうやって生きていこうか悩む日々です+71
-0
-
123. 匿名 2024/12/13(金) 13:30:51
>>1
不眠はうつを重症化させる要因でもあると思うのでゆっくりでも改善した方が気はするね
薬に抵抗あったら好きな香りのアロマを枕元に置いたり睡眠導入系の音を聴くのもいいかも
目を閉じて横になってるだけでも疲労回復効果はあるので眠れないことを深刻に受け止めすぎないのが大事かな
お母さまの笑顔が少しでも増えるといいですね+8
-0
-
124. 匿名 2024/12/13(金) 13:31:39
>>111
自律神経乱れやすい
代謝下がる
マイナス思考になりやすい
うまれつきもあるけど、、、+20
-0
-
125. 匿名 2024/12/13(金) 13:31:39
>>49
よこ
だよね
ここで運動大事って書いてる人多いけど、それが出来ないから辛いのよ
運動所か洗濯、お風呂すらやっとなのに+43
-0
-
126. 匿名 2024/12/13(金) 13:31:56
>>18
私は日々の家事とパートで精一杯で、休日は少しでも寝てたいというか、横になっていたい。
運動なんてとても無理。+32
-0
-
127. 匿名 2024/12/13(金) 13:32:44
>>81
それが何かを機にそれを見る為に外出したりしだすと血流良くなってメンタルも上がるの
+2
-3
-
128. 匿名 2024/12/13(金) 13:32:58
>>1
ビタミンD飲ませると良いかも。+11
-0
-
129. 匿名 2024/12/13(金) 13:33:34
>>18
48歳
娘と一緒によく散歩してます。
散歩始めたら体力ついたし、以前よりメンタルが安定して来ました。+10
-0
-
130. 匿名 2024/12/13(金) 13:37:32
更年期真っ只中ですが
何にもやりたくなくて
時間さえあったら横になりたいから
家事を手伝ってくれるのが
正直嬉しいですね
あとお母さんお母さんって言われるのが
鬱陶しく感じる時があるので
自分が出来ることは自分でやって
解決してほしいです
それにしても主さんは良い子だね+20
-0
-
131. 匿名 2024/12/13(金) 13:40:17
>>56
漢方ならこれ
ツムラ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 エキス顆粒(医療用) 38 通販 注文 市販 | ハル薬局www.halph.gr.jp効き目の良い漢方薬:ツムラ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 エキス顆粒(医療用)は、血行をよくして、身体をあたためる作用がありますよ!。冷えによる痛みをやわらげます。しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛などに適応します。冷え症で、とくに手足の冷えが強く、体力のあ...
+5
-0
-
132. 匿名 2024/12/13(金) 13:47:45
>>85
何度か図書館で本借りても読む所かそのまま開けずに返却ばかり
雑誌でもw+23
-0
-
133. 匿名 2024/12/13(金) 13:48:15
優しいお嬢さん!私、子どもいないから羨ましくなっちゃう。
このトピをプリントして見せてあげたら?いいとこだけ編集して。
あ〜でも、下手すると落ち込むかなぁ…難しいね。+6
-0
-
134. 匿名 2024/12/13(金) 13:52:18
>>122
市役所に相談したら?
あなたみたいな人のために生保があるのよ。遠慮なく!+21
-0
-
135. 匿名 2024/12/13(金) 13:59:37
お母さまと同年代です。
私の場合は鬱が先かプレ更年期が先か…という感じで30代後半からしんどい症状が現われました。
胸から上の異常な発汗、抑うつ、イライラ、目眩、全身の蕁麻疹、とにかく怠い。
仕事に行かなきゃと思うのに起き上がれなくなる事が増え休職 復帰を繰り返しましたが、結局は退職。
婦人科と心療内科と両方の受診をおすすめします。
最初は怠すぎて2つの病院にかかるのが大変だとは思うのですが、わりと受診してホッと出来る事もあるかと思うので。
どちらも薬が合わなければ都度、遠慮なく医師に伝えるのが良いと思います。
眠剤や導入剤で眠れるようになると体調はだいぶ良くなると思います。
運動に関しては無理せず、深呼吸を意識することからで大丈夫だと思います。鬱や自律神経が乱れてると意外と深呼吸って出来ないんですよね。
私は欠伸が出来ないのがとてもストレスでした。
欠伸しそうで出来ないのって辛い事なんだと経験して分かった事です。くしゃみが出そうで出ないあの感覚です。
掌を優しくマッサージしたり、背中を優しくさすって温めるのも効果ありです。
呼吸を止めない緩いストレッチが気持ち良いかと思います😊
+16
-1
-
136. 匿名 2024/12/13(金) 14:00:42
>>85
読書大好きだったのに、びっくりするくらい読めなくなった
寛解してからも数年は読めなかったな
鬱のバロメーターになるよね+28
-0
-
137. 匿名 2024/12/13(金) 14:05:31
>>134
122です
コメントありがとうございます
幸いなことに、傷病手当を受け取る事ができています
しばらくは経済的には何とかなりそうです
気持ちを立て直すにはどうすればよいか
悩んでいます
気にかけてくれてありがとうございます
自分の状況を受け入れる強さがほしいです+23
-1
-
138. 匿名 2024/12/13(金) 14:12:00
>>131
あー、良いかも。+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/13(金) 14:16:40
50歳、元々内膜症でだましだましきてたけど
生理痛が酷くなり入院レベルの貧血になってしまったため生理止めるホルモン剤を飲みはじめたら
ぴたっと生理は止まって貧血はすぐ良くなったんだけど
メンタルにくるようになって辛かった…
まず不眠、毎日朝まで眠れなくて頭痛や動悸がして
かといって昼間もなんでか横になっても眠れなくて、ボーッとしてるだけ
食欲は落ちるし
そのうち気持ちがざわざわしてきて落ち着かないの
ソワソワしちゃって、悲しいとかじゃないのに訳もなく涙が出て、でも家事育児や仕事はとりあえず今までどおりやれていて
数カ月間そんな感じで、家事しながらポロポロメソメソしてた
仕事や違うことしていたほうが気が紛れて良かったかな
眠れないのと落ち着かないのが辛くて漢方と眠剤処方してもらった
眠剤飲めば眠れるけど、漢方はどこまで効いてたのかわからなかったな
半年間しか飲めない薬で数週間前に飲みきったんだけど、そしたらあれよという間に眠気がきて朝まで眠れるようになって、食欲も戻った
いやぁ辛かった
ホルモンてすごいなと思った+11
-1
-
140. 匿名 2024/12/13(金) 14:16:50
>>1
私も更年期不調だったけど婦人科であまり相手にしてもらえなかったので(30代だったからかも)心療内科に行きました。眠剤と安定剤と抗うつ剤もらってます。婦人科の先生は怖いけど心療内科の先生はうんうんって話しを聞いてくれて優しい。基本薬出すだけだけど。+10
-0
-
141. 匿名 2024/12/13(金) 14:19:16
>>76
私はこれで今の鬱を乗り切っている+16
-0
-
142. 匿名 2024/12/13(金) 14:27:29
元々鬱があって鬱なのか更年期の症状なのか分からない。
最近は好きだった事に興味が持てなくなったりキレやすくなったりタヒにたくてたまらなかったり。
命の母飲んでみようかな。+17
-0
-
143. 匿名 2024/12/13(金) 14:39:43
>>49
テレビの音しんどいよね+25
-0
-
144. 匿名 2024/12/13(金) 14:46:07
>>85
漫画も読めないよね+7
-0
-
145. 匿名 2024/12/13(金) 15:40:08
>>137
よこ
手当を受け取れてるのなら良かった
強さ、私もあったらいいなと思ったりするよ
自分の状況を受け入れるって時間かかるしさ…受け入れがたいというか
更年期のせいか、落ちこんだり先々考えると不安で泣きそうになる時もあるし
誰かのために頑張る…
一人暮らしだとペットを生きる糧にする人も居るけど、飼うのが難しいこともあるよね
何か、気の晴れる事でもあると良いよねお互い
趣味とかあると良いのかな、何かありますか?好きな事とか
その他、ガルちゃんで色々お話して、気持ちが自然と浮上してくれるといいんだけどね
グダグダ書いてしまってゴメリンコね~
+20
-0
-
146. 匿名 2024/12/13(金) 15:49:03
>>125
鬱だとお風呂に入れなくなるよね
髪を洗って体を洗って、お風呂につかって、風呂から上がったら髪の毛乾かして…という一連の作業が、とても重労働みたいに感じてた
数か月はお風呂に浸かれなくて、体を洗うのはシャワーを浴びて、髪の毛を洗うのはシャワー付きの洗面台で洗ってた。別々じゃないと体力が続かなかった…+29
-0
-
147. 匿名 2024/12/13(金) 16:13:23
>>145
137です
たびたびの書込みで失礼いたします
優しいお言葉ありがとうございます
確かにペットのいる生活に憧れたりしますが今の安アパートでは飼うことが禁止されています。それ以前に「命」を預かるということにプレッシャーを感じたりもします
何より、ペットを飼うだけの経済的余裕がありません。もちろん、もし飼っていたら、それが生きること(仕事に対しても)の意欲になるのかなとも思います
趣味は前からあるのですが、こんな状態で楽しんでいるのも気が引けます
でも、趣味があるからまだなんとなく笑ったたりできているのかなと思うのです
現在は、こうやってがるちゃんに書込みすることで助けられています。皆さん、日々葛藤の中で生きている
長文になり申し訳ないです
145さん、気にかけてくれてありがとうございます。通院先での挨拶とスーパーでレジの方に「お世話さまでした」と言う位しか話すことがないので、救われた気持ちになりました
145さんに幸多かれ
+31
-0
-
148. 匿名 2024/12/13(金) 16:35:04
現在55歳。
ホルモン補充療法しているけど、女ホルだけでは駄目で、血液検査したら男ホルも閉経女性の基準値以下と判明し、男ホルも補充して前より良くなったけど、気象病発症すると無気力と苛々、希死念慮に苛まれ、気象病が出なければ効く薬やサプリも、全く効果なし。
なしのつぶて。
もう生き疲れた。
+13
-0
-
149. 匿名 2024/12/13(金) 17:04:26
>>2
専業主婦とは基本的には家で家事をするのが仕事だし、嫁、家内、奥様とは家にいるからそう呼ばれるのだが現在ではニートや引きこもり扱いされるからね。+9
-1
-
150. 匿名 2024/12/13(金) 17:10:53
>>113
あるよね
私39から通ってるけどその時も年齢的にはまだだと思うけどこのデータが揃ったら更年期ですって診断できるものではないからねって採血とかしてくれて優しかった。漢方出されてめちゃくちゃ効いてる気がするのもあの女医のおかげと思っているよ
あれから段階的にホルモン値も下がってきてるけど
やっぱり自分の身体の不調って1番自分がわかるよね。合う病院と巡り会えるのを祈ってる+5
-0
-
151. 匿名 2024/12/13(金) 17:17:50
>>63
心療内科どんなとこだと思ってるの?
+6
-3
-
152. 匿名 2024/12/13(金) 17:20:00
>>121
不眠は辛いよね
本当に辛い
+24
-0
-
153. 匿名 2024/12/13(金) 17:31:49
>>149
それぞれ色んな事情で専業主婦やってるんだろうに、いちいち叩くとか変な話よねぇ…
+26
-1
-
154. 匿名 2024/12/13(金) 18:01:34
55歳で主のお母さんと同じような年だけど不眠ひどかった。
疲れてても夜の寝る頃になると目がさえて全然寝られなかった。
1ヶ月位前に新潟の温泉に2泊3日で行ってずっと温泉に入るだけでの3日間で帰ってきてからなんか寝られるようになったよ。
調子悪いんだったら病院行くとかも大事だけど、
温泉に行って温泉に入る以外なにもしないのとかもいいかも+25
-0
-
155. 匿名 2024/12/13(金) 18:08:26
>>13
どんな筋トレがよいのでしょうか?+2
-2
-
156. 匿名 2024/12/13(金) 18:21:12
>>155
とりあえず、毎日スクワット+8
-10
-
157. 匿名 2024/12/13(金) 18:39:48
>>152
実際にはある程度ウトウトしてる場合もあるけど、本人の「全然眠れない」という感情をしっかり理解しつつ、冷静に相手をしないといけない。
この塩梅が本当に難しい。+10
-0
-
158. 匿名 2024/12/13(金) 19:20:59
>>119
やっぱり集中的に飲んだ方が早いのかな?
とは言えエクオール(私はDHCのだけど)高いから1日おきにチマチマ飲んでる、何となくだけど朝のどうしようもない指の強ばりが少しずつ楽になってきた感あって嬉しい。
身体の冷えも元々冷え性ではあるけど昔より確実に冷えに弱くなってキッツい、意識的に身体動かしたり温活取り入れなきゃなーと思いつつしんどくて中々…+1
-0
-
159. 匿名 2024/12/13(金) 20:03:50
>>13
それよく言われてるけど、プロスポーツ選手と一般人とで鬱になる人の割合は変わらないそうです+11
-0
-
160. 匿名 2024/12/13(金) 20:17:22
>>27
エクエルはどう?+1
-1
-
161. 匿名 2024/12/13(金) 20:36:26
>>153
大半は旦那が稼ぐから専業主婦やってる人が大半だけどねぇ
周りは
社長婦人が二馬力やる必要ない
+4
-0
-
162. 匿名 2024/12/13(金) 20:37:57
>>103
お手数で恐れ入りますが、差し支えなければ「軽い抗うつ剤」の具体的な薬品名を教えて頂けないでしょうか?
私は抗うつ剤はレクサプロとセルトラリンを試しましたがどちらも体質に合わず、変な興奮状態になってうずうずしたり、余計◯にたくなりました。+2
-0
-
163. 匿名 2024/12/13(金) 21:09:56
>>1
今まさに更年期障害でホルモン補充療法を受けています
私の場合、
・ホットフラッシュ
・うつ症状、イライラ
・不眠状態
・肩こり
って感じでしたが90%ぐらいは改善したよ
そら足りてないホルモン充填したら改善するに決まってるわな…ってなった
婦人科の先生からはメンタル症状には漢方(加味逍遥散)か軽い精神安定剤、睡眠導入剤も考えましょうって言われたけど今のところ大丈夫
ただ先生がそう提案したぐらいなので、漢方や安定剤も必要そうならさくっと処方してもらった方が早いと思う+7
-0
-
164. 匿名 2024/12/13(金) 21:09:58
私が同じくらいの年齢なんだけど鬱ではないけどやる気が出ない
休日はなるべくゴロゴロしていたい
身体もあちこち不調だから仕事してるだけで精一杯
趣味も特になく外出も面倒くさい
ただ仲の良い人達とランチすることだけが楽しみ+12
-0
-
165. 匿名 2024/12/13(金) 21:10:45
>>1
スマホを寝床近くに置いてるのなら、それが原因になってるかもしれない。
電磁波でメラトニンが破壊されたり、自律神経壊れたりする。
うちの母は長い事不眠だったけど、これが原因だったらしく、
部屋からスマホ出して寝るようにしたら、まとまって寝られるようになったと聞きました。+6
-3
-
166. 匿名 2024/12/13(金) 21:13:45
>>162
横だけど私はソラナックス
合っているので楽になった
軽いメンタル薬って一口に言っても種類多いですよね+4
-0
-
167. 匿名 2024/12/13(金) 21:40:49
>>1
50代前半。
気力がわかないし、仕事も
ひたすら疲れる。仕事→家事が、
マジで疲れる。というか、無理。
更年期かな?と、夫に言うと、
自分も男の更年期だ!とかぶせてきて、
イライラする。+29
-0
-
168. 匿名 2024/12/13(金) 21:41:09
>>1
女で50代後半更年期って遅くない?
別の原因なのかも??+3
-9
-
169. 匿名 2024/12/13(金) 21:59:39
ホットフラッシュが酷くて鬱気味になってたのよ
漢方全然効かなくて、ホルモン補充療法はリスクあるから無理と言われて途方に暮れてた
プラセンタ注射を週1で打ち始めてからホットフラッシュには効いてない感じだけどメンタルは安定してきたかも+7
-0
-
170. 匿名 2024/12/13(金) 22:21:58
>>5
エクオールやでぇ‼️+5
-0
-
171. 匿名 2024/12/13(金) 22:33:08
>>166
166さん情報ありがとうございます。
ソラナックスは私も現在毎日服用しております。恐縮ながら、ソラナックスは抗うつ剤ではなく抗不安薬に属するようです。+7
-0
-
172. 匿名 2024/12/13(金) 22:44:52
>>171
>>166です
抗不安薬だったのか!(飲んでいるのにあまり分かって無かった…)
すでに処方されていたのですね、重ね重ね申し訳ない
少しでも症状が軽くなると良いですね+6
-0
-
173. 匿名 2024/12/13(金) 23:02:24
>>5
婦人科で漢方出してもらって、ホルモンバランスが落ち着いてきたのか少しずつ痛みが和らいでギュッと握れるようになりました。
+3
-1
-
174. 匿名 2024/12/13(金) 23:03:44
>>93
寝るときは湯たんぽにして、置きてる時に肩甲骨間に貼っては。背骨周り温めると自律神経整いやすいよ。+5
-0
-
175. 匿名 2024/12/13(金) 23:17:40
>>1
ホルモン補充療法と漢方の合わせ技してるけど、先週は気分の落ち込みが酷くて、経験上、放置しておくとマズいタイプの落ち込みだったので鉄剤+ビタミンCを追加したところ、かなり軽減されました。
後は出来るだけ睡眠取ること。
お母さんお大事に。+9
-0
-
176. 匿名 2024/12/13(金) 23:29:14
>>168
閉経前後5年?とかならあるんじゃないの?+7
-0
-
177. 匿名 2024/12/13(金) 23:35:25
>>82
頭蓋骨しか写らないよ+4
-0
-
178. 匿名 2024/12/13(金) 23:52:44
ウツまで酷いんだったら漢方じゃなくて薬飲みなよ
心療内科へ行けば良い+1
-2
-
179. 匿名 2024/12/14(土) 00:21:20
>>158
自分で女性ホルモン?が大豆から作れる体質か調べるキット使ったよ!私は作れる体質だったので、大豆製品積極的に摂ってる。作れない体質ならエクオールしかないよねぇ。毎日じゃなくてもいいなら少し節約になりますね!+5
-0
-
180. 匿名 2024/12/14(土) 00:50:34
自分も更年期障害で、今は同居解消してるからいないけど、義母が同居してから余計酷くなった。
多分、僻みっぽくなっちゃってると思う。
娘にはその都度悪いなと思って、気付いた時に謝ってるけど?+1
-0
-
181. 匿名 2024/12/14(土) 01:13:57
>>9
こんな人がいるから余計に病むんだわ+4
-0
-
182. 匿名 2024/12/14(土) 02:19:47
美容院に連れていって、見た目綺麗にしてあげて+0
-3
-
183. 匿名 2024/12/14(土) 04:23:09
>>61
ガルちゃんで見て3ヶ月エクオール飲んでたけど不正出血になったから辞めた
指の痛みこわばりにも効かなかった
+2
-0
-
184. 匿名 2024/12/14(土) 04:42:33
>>172
166さん いえいえ、ご親切にソラナックスを教えて下さり、いずれにしましてもありがとうございます。+4
-0
-
185. 匿名 2024/12/14(土) 07:07:04
>>122
人は生きてるだけで大変だし生きてるだけで凄いことなんだよ。
たくさん頑張ってきたんですね。身体を大事にしてください。
初診から半年経ってるなら障害者手帳取得して就労移行支援受けられるのはいかがでしょうか?
急がば回れです。まずは誰かと関わる機会を作ることからリハビリしてみるのも良いと感じます。+13
-0
-
186. 匿名 2024/12/14(土) 08:05:24
>>18
筋トレするとドーパミンとかセロトニンみたいな脳内ホルモンの分泌が活発になって代謝が上がるから、軽度の鬱とか、気分が塞いでる人には有効らしいよ
意外と筋トレとか運動の効果は侮れない
最初つらいけどね+7
-0
-
187. 匿名 2024/12/14(土) 08:28:21
45歳です。
39歳から生理が乱れ始め、去年から体が鉛のように重くなり、頭では色々とやらなきゃいけない事は分かっていても、体が言うことを聞かない時期がありました。
婦人科で相談の上、更年期の症状だろうと薬を貰ったら劇的に症状が良くなりました。
体の火照りや動悸、めまいなど、他にも色々と症状がありましたが、ほとんどなくなり毎日元気に仕事も出来るようになりました。+7
-0
-
188. 匿名 2024/12/14(土) 08:33:31
>>183
更年期のお薬は、効く人と効かない人がハッキリ別れる事が多いですよね。
私は前者の方だったけど、最初の頃は不正出血があって、朝起きた時の手のこわばりや、火照り、動悸、鬱などもかなり良くなりました。
漢方とか183さんに合う物があればいいですね。
手は毎日使う部分だから、こわばりとか痛みがあると本当に辛いですもんね。+7
-0
-
189. 匿名 2024/12/14(土) 08:56:07
ハッキリ言って、
顔がほてる程度のことで、鬱になるってありえないんで、
ちがう原因で情緒不安定なんじゃないの?
わたしの周りはたいてい、
治らない手のこわばりとか、腱鞘炎かな。
エストロゲン低下で怒る症状。
神経痛っておばあさんになってからなるものって
思ってる人多いと思うけど、
更年期からだよ。
それでレジとか品出しができなくなって
辞めたおばさんパート多数。
体質で出ないひとは鬱になんかならないと思う。
顔がほてる程度でさあ・・・+1
-21
-
190. 匿名 2024/12/14(土) 10:08:22
>>185
122です
コメントありがとうございます
優しいお言葉をかけていただいて感謝します
これからのこと、色々考えたいと思います
気にかけてくれてありがとうございます
185さんもどうかお身体に気を付けて+3
-0
-
191. 匿名 2024/12/14(土) 10:10:21
>>1
自律神経を整える簡単な体操とか、動画検索すると色々出てくるよ。
いちいち立ってやるのとか億劫だから、寝たままできるヤツを探すといい。+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/14(土) 10:16:21
>>189
「あなたの周り」ではそうかも知れませんが、更年期障害の症状や鬱の症状は、人によってさまざまだと思います
皆さん書き込まれていますが、顔のほてり、ホットフラッシュも更年期に多い症状です
ご自身のお考えがあるのはよいことですが、その「物差し」が正しいとは限りません
それから「おばあさん」や「おばさん」という言葉遣いも気になりました
私も確かに「オバサン」ですが、このような文章にする時は「高齢の方」や「同年代の女性」と書込みした方がよいのではないでしょうか。このトピは、主さんのお母様の体調や同じように辛い症状の方達のトピですので
長文失礼いたしました+22
-0
-
193. 匿名 2024/12/14(土) 19:13:09
>>188
やっぱり不正出血は割とあるんですね
私は更年期にいいと言われるもの全て不正出血になるんで結局今は何も飲んでいません
エクオール効く人羨ましいな
本当に指の痛みって辛いよね
食器洗いも痛くてお皿何枚も割っちゃった+1
-0
-
194. 匿名 2024/12/15(日) 11:42:26
>>90
今48歳だけど同じ。常に死にたい気持ちがあるし、何も興味が持てない。あと仕事の責任や人と接することが異常に怖い。
+16
-0
-
195. 匿名 2024/12/16(月) 12:56:32
>>193
紫外線対策してたらビタミンD
してなかったらマグネシウム試してみて
両方とも試していたらごめんね+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/16(月) 13:25:10
>>195
両方試してみます
ありがとう+0
-0
-
197. 匿名 2024/12/17(火) 13:00:22
>>141
私も加味逍遙散。漢方に詳しい医者の診断あれば楽。医者の見極め大事。+1
-1
-
198. 匿名 2024/12/18(水) 11:23:08
母も内膜症があるので服薬しています。気分の浮き沈みがあります。内膜症は半年ごとに検査しているみたいです。半年ごとなら、万が一悪い病気があっても早く見つけられますか?心配でたまりません。+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/18(水) 21:54:58
>>1
私のかかりつけ婦人科医は、鬱っぽいとか不眠とか精神面で落ち込みとか気になったらまず精神科に相談してと言っていました
更年期障害の陰に隠れた病気もあるので
人によって出てくる症状は色々だけど、深刻になる前に出来るだけ早く医師に相談するようにしています
食事、運動、睡眠を十分行なうようにもしています+1
-0
-
200. 匿名 2024/12/18(水) 22:02:12
>>9
醜い+1
-0
-
201. 匿名 2024/12/26(木) 19:35:33
54歳です。43で子宮全摘出したから、あきらかに閉経はわからなかったけど、とにかく40代後半はから体調が悪くて、頭の先からつま先で色々検査しましたが、結局のところ更年期障害(うつ)でした。ホルモン療法も色々しましたが、良くならず、、もうホルモンに逆らっても仕方ないのかな、、と思い始めてますが、不眠だけはなんとかしたいです。+3
-0
-
202. 匿名 2024/12/27(金) 22:27:38
>>167
更年期で1番イラつくのって配慮のない旦那じゃない?
とんでもないこと言うけど抑肝散処方してもらわなかったら旦那のこと蹴り飛ばしてたと思う+4
-1
-
203. 匿名 2024/12/27(金) 22:30:39
>>169
私もプラセンタ打ってる
地面に這いつくばってるところから少し浮く感じがする
あと肩こりが少し楽+2
-0
-
204. 匿名 2024/12/27(金) 22:31:48
>>183
私は指の痛いのはマグネシウムが効いたよー+0
-0
-
205. 匿名 2024/12/28(土) 18:56:42
>>48
綺麗
吸い込まれそう
+1
-0
-
206. 匿名 2024/12/29(日) 22:36:52
>>31
やぱ夜型はダメだね+1
-0
-
207. 匿名 2025/01/03(金) 00:28:16
40代半ばでここ1年くらい抑うつ気分になりやすくて女性ホルモンの量調べたけど正常値だった
でも日に日に気力体力はなくなってなにもかも面倒でやる気もなく気分も落ち込みがち
セルフネグレクトに近い感じ
更年期障害じゃないのなら自律神経が乱れてるのか?
+6
-0
-
208. 匿名 2025/01/03(金) 21:39:34
>>207
更年期って自律神経が乱れがちだとも聞くから、そうかもね
自律神経やうつに効果ある薬とか飲んでみるといいかもしれんね+4
-0
-
209. 匿名 2025/01/05(日) 15:49:01
秋から耳鳴りが止まらなくて困っています。+2
-0
-
210. 匿名 2025/01/07(火) 19:12:11
>>13
やろうと思って動くのが難しいから、まず動くとやってるうちにやる気が出てくるらしい。動く方が先。+0
-0
-
211. 匿名 2025/01/08(水) 01:38:48
>>85
メルカリの出品に挑戦してみようかと準備をしだしていたけど、元気が出なくて放置してます。
昔はヤフオク出品とか苦も無く出来ていたのに
好きな趣味でさえ出来なくなるって辛いね…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する