-
1. 匿名 2024/12/10(火) 22:15:07
東京都が実施した「令和6年とうきょう こども アンケート調査」では、中2と17歳の子どもたちを対象に、「将来、子どもを何人育てたいか」を聞いている。
さすがにまだ実感のない子も多いため、「まだわからない」などが4割前後を占めるが、それら不明分を計算から除いて、「子どもの思う将来の希望子ども数」を算出した(子どもを希望しない0人を含む)。
それによれば、中2では1.47人、17歳でも1.44人となかなかシビアな数字である。子どもの幸福度別の集計では、幸福度が高い群では1.64人と高いものの、幸福度中では1.21人、幸福度低では1.08人と全体より大きく低下する。幸福度が中程度以下では「将来子どもなんて…」と、まだ子どもなのに思わせられているのだ。
しかし、この調査の注目すべき点は次にある。
続いての質問で「もし経済的ゆとりがあれば子どもは何人ほしいか」と聞いているのだ。そして、その回答は、明らかに前の回答に比べて全ての数値があがっている。
中2では1.72人、17歳は1.80人。幸福度の高い子に限れば、1.91人にまで上昇した。ふたつの質問の上昇差分がもっとも高いのは、幸福度中の子どもで、0.41もアップしている。
+15
-18
-
2. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:02
そんな子どもに聞くのが気持ち悪い+221
-8
-
3. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:07
昔よりもらえるお年玉も減ってそう
+16
-9
-
4. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:21
奨学金の話とか、親からされたら子供への不安というか自分のことで精一杯だよね+122
-3
-
5. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:34
世知辛い世の中アル🥹+7
-1
-
6. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:34
子供は大人をよく見てるよね。
後はネットの弊害もあるかな。+98
-0
-
7. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:30
既に親が置かね持ってない世代だもんね+80
-0
-
8. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:50
大丈夫
中高生の頃に見えてる世界なんて、大人になれば全然違って見えるからさ
良い意味でも中高生の頃に思い描いてた通りの人生歩んでる人の方が少ないよ+8
-29
-
9. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:50
やっぱり結局そうなんだよね
色んな理由つけて子供望まないみたいに言ってる人も、結局ただ単に貧しいだけ+34
-15
-
10. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:54
>>1
中二に聞くことじゃないでしょ+21
-2
-
11. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:58
中高生で子供考えてたほうが狂ってる+91
-5
-
12. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:58
メディアもSNSも必死に日本下げするからね
子供達に悪い情報ばかり入って将来を悲観する+25
-0
-
13. 匿名 2024/12/10(火) 22:17:58
経済的に余裕のない家に生まれたらしたいことさせてもらえなくて不幸、って感じに思ってそうだよね
与えられることを前提としてる世代に聞いてもなぁ+35
-1
-
14. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:08
ネットで子育て世代の愚痴見てるからだよ+16
-1
-
15. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:18
>>4
奨学金借りたけど新卒から借金アリでのスタートだから正直きつかったよ
親に出して貰ってる子もたくさんいたから羨ましかった
自分は我が子にそんな思いさせたくないから、正社員共働きで学費貯めてる
やっぱ子育ては金かかるよ
甘く見たらダメだと思う+73
-2
-
16. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:21
そこまで考えてないと思う
自分は稼げるようになるって簡単に思っているだろうし、子供はただ単に育てるの面倒くさいし、責任とか嫌だだと思ってるんじゃないかな
育てるなら犬とか猫の方が良いって+7
-1
-
17. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:21
親がゆとりないの見てたら子供も不安になるよね+28
-0
-
18. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:37
今の子供達の親御さん、
バブル崩壊後の世代なのかな?
団塊の世代くらいの当たり前の生活って
今は一部の人達だよね
+8
-0
-
19. 匿名 2024/12/10(火) 22:18:44
もう昭和みたいな社会に戻すしかない+11
-3
-
20. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:15
実際お金がないと子育て出来ないと言っても過言ではない。一応無いなりに子どもは育つけど人生ハードになると思う。+35
-1
-
21. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:22
>>2
「もし経済的ゆとりがあれば子どもは何人ほしいか」
ホントなにこの質問。そりゃこんな質問されたら当然人数は増えるよね。意味不明なアンケート。+21
-3
-
22. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:30
中2なんてスマホゲームとYouTuberのことしか考えてないよ+10
-2
-
23. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:41
出前授業でファイナンシャルプランナー招いて、高校卒業までにかかる学費や私立大学へ進学した場合や、生涯どれだけお金がかかるか資料配って
自分の希望する職業に就くにはどれだけお金がかかるかまとめて提出するってのが、子供の学校でやってた
現実を知るには良い機会かも知れないけど、こんな不景気じゃ夢とか語ってられないよな…+23
-1
-
24. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:46
親が貧乏でも子が大金持ちってことも大変多いよ+0
-5
-
25. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:49
ネットの情報なんてウソばっかりだと教えないと+1
-4
-
26. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:53
40歳未満は遺族厚生年金廃止だし
3号被保険者制度も廃止だからもう産まないほうがいいよ
リスクしかない+29
-5
-
27. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:55
コロナ、円安、物価高の中で育ってきているから
自然と危機感を持つのかな+3
-0
-
28. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:01
中高生に気持ち悪い質問やめてほしい+4
-3
-
29. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:17
経済的ゆとりは己で勝ち取れ
以上+2
-1
-
30. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:22
高校生の親なんでわかる
東京在住だけど女性もキャリア積むのが普通、中学受験の苦労も周りから聞いてる、両親は働いててピリピリしたり落ち込んだりしてる
そしたら子供らは、
将来仕事頑張って自分の生活なんとかする立派な社会人を目指すよ、親がやってくれたような子育ては無理そうだから運が良ければ作るかも、みたいになるよねえ+24
-2
-
31. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:26
私もだけど、親が子供の前で仕事や家事の愚痴言うの良くないよね。お父さんお母さんの大変さはわかってほしいけど、子供からしたらそんなん言われたら結婚なんてしたくないよ+14
-1
-
32. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:27
>>1
少子化対策 やってる感
勉強できて公務員になってもこの程度+1
-0
-
33. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:29
生まれればなんとかなるって
うちは夫の年収300万くらいで長男産まれたけど今は3人子供いるし
ちな専業主婦+5
-16
-
34. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:34
>>24
YouTubeバーとか?+0
-1
-
35. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:39
学生で子育てする自分を想像できないのは普通だろうけど、単純に母親になることへの憧れとかって今薄れてそうだよね+30
-0
-
36. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:43
まずは予算6兆円の子ども家庭庁解体して+8
-0
-
37. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:50
>>9
全体的には昔より貧乏人も豊かで便利な生活をしてるけど人は他人と比べる生き物だからね+7
-0
-
38. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:55
ネットの弊害あるよね…
私立高校で事務やってますが、正直お金なくても通えます。国の補助金や自治体の奨学金もいっぱいあるので、めちゃくちゃお金持ち学校!!じゃない限り大丈夫。でも知ろうとしなきゃ知らないもんな…。+13
-2
-
39. 匿名 2024/12/10(火) 22:20:58
子供は超贅沢品になった。親が優秀な遺伝子でも持ってない限り子供残す意味無し。+25
-2
-
40. 匿名 2024/12/10(火) 22:21:01
>>10
ちょっと前まで小学生だった子に聞いてもねぇ
+1
-3
-
41. 匿名 2024/12/10(火) 22:21:19
>>1
マスコミのせいでしょ?+7
-2
-
42. 匿名 2024/12/10(火) 22:21:59
>>1
思春期の子供に子作りのことを質問責めするって
立派なセクハラでは?+3
-7
-
43. 匿名 2024/12/10(火) 22:22:07
私たち大人が金ない金ないって言うからだね…
我々の責任である+5
-0
-
44. 匿名 2024/12/10(火) 22:22:17
安倍は国賊だ+2
-3
-
45. 匿名 2024/12/10(火) 22:23:14
>>35
母親と過ごす時間もかなり減ってる世代だろうしね
今の中高生が描く母親像ってどんな感じなんだろう+11
-0
-
46. 匿名 2024/12/10(火) 22:23:52
政府が氷河期を切り捨てたせいで少子化になってるのに
なぜコロナ世代の子供にそんな質問してるの?+10
-2
-
47. 匿名 2024/12/10(火) 22:23:55
>「将来子どもなんて…」と、まだ子どもなのに思わせられているのだ。
↑
諸悪の根源である経団連、財務省、政府与野党、地方自治体、子供達のこんな未来に希望が持てない深刻な現状を知れ。
私が子供の頃、こんな思いを持っている友達など皆無に等しかった。
お前達老害の醜い私利私欲は日本の癌細胞、子供達の健やかで健全な人生はこれからの日本の未来の宝なんだよ!+14
-2
-
48. 匿名 2024/12/10(火) 22:24:00
>>8
いや、全然大丈夫じゃないでしょw
同じ質問をすでに成人してる大学4年生にしたら、欲しい子どもの数は1を大幅に切ると思うよ+24
-2
-
49. 匿名 2024/12/10(火) 22:24:11
>>9
私は昔から自分が嫌いだったから自分の遺伝子残したくないと思ってた。貧乏とか金持ちとか関係なく、自分みたいな子が生まれたら子供が可哀想だから。+24
-0
-
50. 匿名 2024/12/10(火) 22:24:36
>>44
実質賃金もずーーーーっと下がりっぱなし+8
-0
-
51. 匿名 2024/12/10(火) 22:25:00
普通に同級生の家庭を見ていても、
格差がかなりあるんだろうな、このご時世+8
-0
-
52. 匿名 2024/12/10(火) 22:25:11
高校の進路相談で「奨学金の説明会はこの部屋でこの日程」って言われたとき、メモを取ってる子をサッと確認して「誰と誰は奨学金」って一瞬で広まってたもんな
小中学校でも習い事の数や変わってる度で昔からマウントはあった
自由に生きられるようになればそりゃ不幸な子は増やさないよ
私も「奨学金の部屋」には入りたくなかった 成績自体はみんな優秀だったけど、だからこそ無限にある選択肢が半分以下になる恐ろしさを感じたよ+3
-0
-
53. 匿名 2024/12/10(火) 22:25:21
親の育て方でしょうね。
愛情をもって育てられて子供は本能として家庭を持ちたいと思うが、
今は友達感覚で接する親が多いが故、
「金がない」「節約しなきゃ」等と平気で子供に話すことも多い。
そんな親を見て育った今の子供ですね。+2
-5
-
54. 匿名 2024/12/10(火) 22:25:29
>>18
みんなマイホームどころか結婚自体が贅沢品になってしまったからね+20
-0
-
55. 匿名 2024/12/10(火) 22:26:01
>>24
え、そうなの?
私パートで娘がインフルエンサーで化粧品会社やアパレル会社や不動産投資とかやってるけどそんな事思った事ない+2
-6
-
56. 匿名 2024/12/10(火) 22:26:46
>>1
みんな、気をつけて。
反日的なやつら、愛国保守政権への忠誠心のないやつらが必死になって私たちの愛国自民を叩いています。+0
-6
-
57. 匿名 2024/12/10(火) 22:27:00
>>48
大学の五人組で「えーみんな奨学金だよねー」って言ったら二人だけだったよ
大学生の借りてる率は半分だから計算上は間違ってもないけど
言い出した子の「ウソ、話がちがう…」という顔は忘れられない
+3
-2
-
58. 匿名 2024/12/10(火) 22:27:20
>>26
働いてもがっぽり社会保険料とられて自分が高齢者になった時には年金あるかな、、という感じだから産むないでお金貯める方がいい+22
-0
-
59. 匿名 2024/12/10(火) 22:27:34
>>1
親は子である自分には惜しみなく色々してくれても両親共に働き詰めで自分のことにお金も使わず時間もお金もきりつめてるの見てたらそう思っちゃうよね。+5
-0
-
60. 匿名 2024/12/10(火) 22:27:41
思わされてるというか本当にお金ないから育てられないだけなんだが
これからフルタイム共働きしないといけないと言われて良し作ろうと思わないだろ+5
-0
-
61. 匿名 2024/12/10(火) 22:27:58
中学生はまだそんな事考えなくていいんだよ+3
-0
-
62. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:04
>>2
海外だと普通に聞くよ?
こうやって日本は衰退していくんだね
子供から恋愛や結婚出産を遠ざけようとする
賢い子は早くから動いているよ+3
-14
-
63. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:57
>>61
より優秀な相手と出会いより良い遺伝子を残そうとするなら早く動くべき+1
-1
-
64. 匿名 2024/12/10(火) 22:29:18
整形は大げさでも、脱毛と縮毛矯正と歯列矯正まではマストと思っての希望人数を言うからね
中高生にとって縮れ毛や剛毛は死にたくなるくらいのことだから
+2
-0
-
65. 匿名 2024/12/10(火) 22:29:29
>>2
アンケートとるならせめて大学生や20代前半だよね。
就職もしてない中学生高校生が「子どもを何人持ちたいか」なんて答えられるわけない。そりゃお金があれば持ちたいってだけ。
そんな遠い将来のことより、近い将来のことで精一杯なのに。+17
-1
-
66. 匿名 2024/12/10(火) 22:29:36
>>33
子供3人も産んでくれるなんてありがたい+0
-9
-
67. 匿名 2024/12/10(火) 22:29:49
>>60
金なくても育てらてらるわ
そもそも共働きのほうが出生率は高いよ+0
-2
-
68. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:44
>>65
賢い子は就職や結婚を見据えています+1
-5
-
69. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:48
>>65
私なら「わからない」かとりあえず「1人」って書いちゃうかも。
でもそんな回答になんの意味があるのか。+5
-0
-
70. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:52
>>1
中高生に聞く前にまだ間に合うゆとりの給料上げるとかしろよ+0
-2
-
71. 匿名 2024/12/10(火) 22:31:58
>>33
なんとかなってると思ってるのは親だけで子供は何も言わないけど色々と我慢していることはあると思うよ…+15
-0
-
72. 匿名 2024/12/10(火) 22:32:24
>>48
30歳になった時に同じ質問されたら2〜3になったりするけどね
私も中学時代、地元大好き!結婚なんかしないでずっとここにいる!って言ってたけど、普通に結婚して出産して東京住んでるし、人生そんなもんじゃない?+2
-7
-
73. 匿名 2024/12/10(火) 22:32:24
>>65
高校生なら妥当だと思う
いい大学に行きたいのは就職やその後の結婚のためだもん+1
-1
-
74. 匿名 2024/12/10(火) 22:32:40
>>71
家族みんなが幸せな人数ってあるもんね。+2
-0
-
75. 匿名 2024/12/10(火) 22:32:50
>>68
w
見据えたって一人じゃどうもならんでしょ+0
-1
-
76. 匿名 2024/12/10(火) 22:33:29
>>49
結婚したり子供産む人って、基本的には自分大好きだよね。そうじゃないと他人も好きになれないし、遺伝子残そうとか思わないしね。+21
-0
-
77. 匿名 2024/12/10(火) 22:33:31
>>44
国賊は安倍さんじゃねえわ、寧ろ国賊の敵だった人だ。
誰が国賊なのか、現実をしっかり把握しろアホパヨ。+3
-2
-
78. 匿名 2024/12/10(火) 22:33:51
>>71
なんとかなっているから九州や沖縄の住民の幸福度は高いし地元志向も強いんだよ
平均所得が高い地域は必ずしもそうじゃないわ+1
-6
-
79. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:14
>>6
それもだし、まわりと比べて「うちってもしかして…」となる場面もあるだろうね
同じ格差でも大人と子供は別々の項目でそれを感じるんだと思う
内容も子供の世界の方が顕著で残酷だったりする+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/10(火) 22:35:59
>>75
見据えてより稼げる医学部を目指したりする+1
-2
-
81. 匿名 2024/12/10(火) 22:37:21
うちの娘中2。陰キャだから結婚も危ういと言ってるのだが+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/10(火) 22:37:35
何を甘えたこと言ってるんや。
私らの老後を支えてくれる子供をたくさん作ってや+2
-2
-
83. 匿名 2024/12/10(火) 22:38:06
>>7
親が氷河期世代だね+11
-0
-
84. 匿名 2024/12/10(火) 22:38:15
>>1
そのように洗脳するハンニチメディアの深刻さ
のほうが深刻だよ
頭よければ客観的に考え単純に洗脳されたりしない+1
-2
-
85. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:25
これは政府が悪いですね!
給料年収は30年前と同じ、でも物価や税金等は右肩上がり、親の背中見て育ってきてるので、日本政府は根本的に見直さないと、いつまでも税金上げる事ばかりやってたら国民怒りますよ!+4
-0
-
86. 匿名 2024/12/10(火) 22:39:58
>>81
陰キャってなんで同じ陰キャの異性を嫌うんだろ
陰キャほど異性の見た目にうるさい
バンギャや声優オタの女もそう
男でもなんだかんだでギャル好き多いもんね
どっちも相手にされないのにタイプの異性なのに+1
-0
-
87. 匿名 2024/12/10(火) 22:41:32
>>1
そうやって思い込ませて日本人削減計画を進めてんじゃないの+3
-2
-
88. 匿名 2024/12/10(火) 22:42:01
>>1
大貧民大国の中国人は減るね。
中国沈没だし。
その代わりに
氷河期の子供達は、人生成功組の子達だから、日本人は増えるけど。+0
-1
-
89. 匿名 2024/12/10(火) 22:42:38
とはいいつつ、ほとんどの子供が自然と恋愛して、普通に結婚出産していくと思うけど+3
-1
-
90. 匿名 2024/12/10(火) 22:42:47
>>1
子供はすでに結婚後の貧乏を経験してるでしょ
だから私には子供が可哀想で無理だって考えの子いるだろうし
いじめや自己肯定感の低さ、家庭内でのDV受けて酷い夫婦のせいで無理って思ってる子もいるよ
+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:09
>>90
今なんて外見至上主義といじめがドッキングして
ブスは産んではダメだまで思い込んでる子、いると思うわ+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:24
>>83
でも日本の人生成功組の子達だよ。
バカ中国人は国も沈み子供産めないけど。+1
-5
-
93. 匿名 2024/12/10(火) 22:46:14
>>54
沈んでる中国人は無理だね。+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/10(火) 22:47:52
思わされる?笑
月100万程度なら週5で寝ていても稼げる世の中だよ今?
こんなに簡単に稼げた時代はない+0
-1
-
95. 匿名 2024/12/10(火) 22:48:11
>>58
沈んでる中国人は無理だね。
子供いないと、入院できないし治療できないし、
施設入れないし、賃貸も無理+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/10(火) 22:49:04
愛媛の共学の私立進学校に通っていたけれど教師がどんな男でも医師になればモテる、美人と結婚できるから勉強頑張れと男子に言っていたな
女子にはお前らが出会えるレベルの男の最大値が同じ学校の男子たちだとか言ってブーイングされていた+0
-3
-
97. 匿名 2024/12/10(火) 22:49:08
うちの娘も子ども産みたくないって言うわ。
トピの経済的っていうのとはずれるけど、SNSとかYouTubeで障害のある子どもが暴れてる動画が流れてきたりするの見て、とてもじゃないけど育てられないって思うんだって。
アラフォーの私たちの時ってそんな情報が入ってこなかったから何も考えず産んでたけど、時代だなーって思ったわ。
+6
-1
-
98. 匿名 2024/12/10(火) 22:49:54
>>2
本当これ。自分が子供のころにそんな質問をされても「は?」って思うし具体的な人数なんか答えられない。まだ子供で社会にも出たこともないのに何の想像もできない。+5
-0
-
99. 匿名 2024/12/10(火) 22:52:18
>>97
だったらちゃんと勉強して一生働ける仕事につけるよう言わないとダメだよ
男性と比べて独身で生きていくのは難しいよ+8
-0
-
100. 匿名 2024/12/10(火) 22:55:07
>>4
2人目も大学進学を希望したので奨学金制度を利用したよ(現在大学1年と3年生)
もちろん支払いは私ら親
子供に求めたのは利子なしの一種を通れるよう評定は4より下にならないこと
上の子も進学希望した際、同じ成績を修めてもらったので公平にね(学力でいえば下の子の方が少し上)
これも不安になるの?
どちらも国立大だけどお金は有限だし祖父母の援助もないのでしっかり話し合ったよ+5
-1
-
101. 匿名 2024/12/10(火) 22:57:56
>>10
うちの娘中2だけど、本当に幼いわ。と思ってた。
でも将来子どもはお金がかかるし幸せな人生だって思って貰える自信がないので産まない。と言ってたのを聞いて、あまりにも考え方が大人でびっくりした。私なんか小学生時代から何にも考えてなかったから、子どもは男女の双子を産みたいわー。と自分の欲望しかなかったから。+5
-3
-
102. 匿名 2024/12/10(火) 22:58:20
>>1
それは事実じゃん。昔に比べて携帯電話料金もかかるし、今の子供はお金かかるでしょ。+6
-0
-
103. 匿名 2024/12/10(火) 22:59:36
>>2
ほんとにね
中高生の頃なら適当に答えるだろうな
絶対こうなりたいとかなかったし+2
-1
-
104. 匿名 2024/12/10(火) 23:00:39
>>6
誰でも見られるところにこんな掲示板があるものね。
ネットがなかったら大人や親世代の本音なんて知りようもなかった。+9
-0
-
105. 匿名 2024/12/10(火) 23:00:51
>>51
あると思う
早ければ小学校の卒業式とかでわかったりする
まわりの女子はみんな鮮やかな袴なりボーイッシュなかっこいいスーツを着てるのに、遠目から見てもそれ何年前の?みたいな親のお下がりカーディガンっぽいのを羽織って地味すぎて逆に目立つような服装の子がいたり
中学になれば帰宅部、ノー塾、スマホ持ってないとか子供がまわりと比べて格差を感じる場面がそこらじゅうに転がってる+4
-1
-
106. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:58
>>97
私もアラフィフだけど、SNS無い時代はみんな深く考えずに子供産んでた。友達に2人目できたら、いいなーうちもそろそろ、みたいな感じで。20年前はネガティブな情報はあまりなかったかな。
それと、うちの子の小さい時は年少扶養控除があった。これが無くなってやはりみんな手取り減ったと思う。企業も内部留保するばかりで、給料上げてこなかった。これ大問題だよ。今年から一部の企業、多少ベースアップしてるけど遅すぎるよ。+6
-0
-
107. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:11
酷いアンケートだな
今の子ってなんて答えて欲しいのか空気読む子多いよ+0
-3
-
108. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:13
>>9
貧しいというより今は2000万以上貯金あるけどこれを子育てに使ってさらに自分たちの老後のお金貯められる自信ない
もう30代後半だし+7
-1
-
109. 匿名 2024/12/10(火) 23:06:29
数理的に計測できる学力も大切ですが、非認知的能力がいちじるしく低下している事が最大の問題です人生のモチベーションですね、健全な自尊心を与えられていない事に起因しています心理的なポテンシャルの低下する事で社会病理に感染しやすくなります、対人恐怖や社会不安性障害に怯えて学習能力のいちじるしい低下を招きます、10代の内に自己救済する能力はありません何らかのポジティブなきっかけや出来事が起こる幸運に恵まれると良いのですが難しいでしょうね+0
-2
-
110. 匿名 2024/12/10(火) 23:07:27
お願いだから貧困層は子供作らないで!
不幸な子供が増えるだけだしいい大人にもなれないから!
どうせ親子共倒れになるんだから余計なことしないでいいよ
子育ては経済的にも精神的にも余裕がないとできない
貧困層はどちらもないでしょ
+6
-0
-
111. 匿名 2024/12/10(火) 23:07:43
>>8
他人が抱いてる危機感に、わざわざ巻き込まれるのはアホらしいよね。+2
-0
-
112. 匿名 2024/12/10(火) 23:08:41
>>2
中高生の時に結婚や出産なんてリアルに考えられないよね。+4
-0
-
113. 匿名 2024/12/10(火) 23:11:03
共働きでめいいっぱい働いても住宅ローン払いながら普段の生活でせいいっぱい
大学なんて奨学金使わないと行かせられない
これじゃあ子供は絶望するよね
子供持つ必要あった?と思うわな+6
-0
-
114. 匿名 2024/12/10(火) 23:11:56
中高生にこんな風に考えさせる日本はもう終焉に向かってる
全ては自民党の増税政策が悪いんだよ+1
-0
-
115. 匿名 2024/12/10(火) 23:12:11
>>26
共働きするにしたって結局、女性が時短や仕事セーブしないといけないのが現状で
子供が受験や不登校等で一時的にでも扶養が使えないのなら女には育児はリスクしかないし、
それで子供が18才になって旦那が死んだら遺族厚生年金も五年しかでないなら、子供産まないほうがいい+17
-0
-
116. 匿名 2024/12/10(火) 23:12:37
>>110
小泉元首相が貧困層を作る政策をしちゃったからだよ+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:11
>>1
うちの中学生はめんどくさいから結婚も子供もイラネと言ってました+5
-0
-
118. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:12
息子が将来的にダブルワークしてかないと家族を養えないかもと資格を取りまくってる
まだ中3なのに早い+1
-1
-
119. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:14
嘔吐恐怖症だから子供いらないなーって中1娘が今日言ってたな+1
-0
-
120. 匿名 2024/12/10(火) 23:15:45
これから子供作る人達はよく考えたほうがいいよ
お金ないと子供に沢山我慢させることになるから
しかもこれからの日本のことを考えると子供を持つメリットはあまりないと思うし+5
-1
-
121. 匿名 2024/12/10(火) 23:18:38
経済的ゆとりの前にスマホの重度依存のZ世代に子育ては無理だと思う
+4
-0
-
122. 匿名 2024/12/10(火) 23:18:54
というか40歳未満の女性はもう産まないほうがいいよ
遺族厚生年金見直し 子ありも18歳以上は終身から5年に 厚労省案 | 毎日新聞mainichi.jp厚生労働省は10日の社会保障審議会年金部会で、60歳未満で遺族厚生年金を受給している場合、子どもが18歳以上になったら給付を5年に限る案を示した。これまで男性は55歳以上でないと受給対象にならなかったが年齢要件を撤廃し、受給できるようにする。女性は年齢に...
娘にも教えてあげたほうがいい+3
-0
-
123. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:17
子供なんてよく作るなあと思うわ
令和の時代に子育ての利点なんてあるの?+5
-1
-
124. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:20
隣の国で戦争やってる国内はあちこち増税の嵐の日本に産んだら気の毒だわ+1
-0
-
125. 匿名 2024/12/10(火) 23:20:38
>>101
収入関係なく夫婦仲が悪いと子供はそうなるよね
子供は親の鏡+1
-6
-
126. 匿名 2024/12/10(火) 23:21:32
奨学金ある人と結婚したら一生共働きがほぼ決定
実家経済的豊かじゃないわけだから
医学歯学薬学とかは別として
奨学金NGって今の大学生はすごい意識してる
ガチャ外したくないって+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/10(火) 23:22:41
>>121
それな
事実+1
-0
-
128. 匿名 2024/12/10(火) 23:23:36
中学生の時いろいろ将来のこと考えてたけど
何一つとしてその通りにはなってないし
みんなそんなもんでしょーが。
大人が子供の言うこと真に受けて、えーん、夢がない世界になっちゃったー的な記事書くってどないやねん?+0
-1
-
129. 匿名 2024/12/10(火) 23:24:11
>>106
同じくアラフィフだけどSNS関係なく「子供産んだら将来大変」って価値観は既にあった。そもそも氷河期だしね。
女は大学行かず結婚して子供産んで当然の田舎の人なのかな?+2
-1
-
130. 匿名 2024/12/10(火) 23:26:10
>>6
ネットの弊害というけど、でも事実だからなあ
子供作ると相当キツくなるのは本当だし+4
-0
-
131. 匿名 2024/12/10(火) 23:26:32
昭和の時代には将来は結婚して子供たくさん産んでぇ~ってお花畑ちゃんはもうかなり希少種になったと思う+3
-0
-
132. 匿名 2024/12/10(火) 23:27:03
>>1
子供無しは 移民外国人参政権 自治区内戦としてブーメランとなり帰ってくる。
人口ピラミッドの分母側を増やさないと自分が苦しむだけ。
年金保険インフラも無くなる+3
-2
-
133. 匿名 2024/12/10(火) 23:29:36
>>48
これ他トピの結果だけど、子供欲しい人がすでに少数派なんだよね
わからないって人はほしくない寄りだろうし
「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査girlschannel.net「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査性年代別は、女性・男性とも若年層ほど「Yes」の割合が高い。26-35歳では女性の方が「Yes」の割合が高いが、36-45歳では男性の方が高く、女性36-45歳では「No」が5割を超え...
+7
-0
-
134. 匿名 2024/12/10(火) 23:29:38
>>132
かといって、これから産む人はリスクだらけよ
とくに女性
娘には産まないようすすめる遺族厚生年金見直し 子ありも18歳以上は終身から5年に 厚労省案 | 毎日新聞mainichi.jp厚生労働省は10日の社会保障審議会年金部会で、60歳未満で遺族厚生年金を受給している場合、子どもが18歳以上になったら給付を5年に限る案を示した。これまで男性は55歳以上でないと受給対象にならなかったが年齢要件を撤廃し、受給できるようにする。女性は年齢に...
+5
-1
-
135. 匿名 2024/12/10(火) 23:29:47
>>110
大賛成です
負のサイクルにハマって結局税金を蝕む存在にしかならん+2
-0
-
136. 匿名 2024/12/10(火) 23:31:09
>>132
これいつの話?
安倍政権のときのものじゃん
げんざいの世界の潮流は反移民だよ+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/10(火) 23:36:00
>>133
見た見た
経済的理由がかろうじてトップではあるけどそれ以外の理由見ると
経済的理由<それ以外の理由 だった
子供嫌いとか躾に自信ないとか自分の時間取られるとか遺伝が怖いとかそういう方が多い+5
-0
-
138. 匿名 2024/12/10(火) 23:38:47
>>137
お金もキツい、子育てにも自信ない、時間も足りないだと子供持つ動機は働きにくいよなあと思うわ+6
-0
-
139. 匿名 2024/12/10(火) 23:38:54
>>132
年金なんて世代間公助システムはもう機能しなくなるよ
今回も維新が言ってたように公助をやめて個人積み立て式にするとか他の方法に移行するとか
方法をかえたらいいだけの話+2
-0
-
140. 匿名 2024/12/10(火) 23:39:18
今の子育てってお金かかりすぎな気がする。
Xで小学生向けの雑誌にデパコスが載ってるって話題になってたり、奨学金借りさせたら毒親だとかなんとか。
景気は悪くなってるのに、SNSのせいで目指すべき基準が上がりすぎてるように思う
+3
-0
-
141. 匿名 2024/12/10(火) 23:39:26
>>136
経団連が インドから移民外国人参政権して
日本人の給料弾圧するの決めたよ+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/10(火) 23:40:30
>>139
維新は奈良県知事しかり外国人参政権勢力だからね
個人積み立ても限界あるでしょ
可処分所得減ってるし+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/10(火) 23:42:44
>>142
別に中国人大好き維新がいいと言ってないよ
でも今の公助社会保障制度はもう破たんするならそれ以外のシステムに移行するしかないね+0
-0
-
144. 匿名 2024/12/10(火) 23:45:46
>>141
岸田の弟もインドネシアから介護用移民どんどこ入れて儲かってしゃーない岸田一族+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/10(火) 23:46:43
まだ中高生でしょ?
聞く世代間違ってない?
漠然としか考えられないでしょ+0
-0
-
146. 匿名 2024/12/10(火) 23:48:13
>>143
年金受給させるより働いてもらう方が移民外国人参政権自治区内戦よりはまだましよね+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/10(火) 23:48:22
>>140
私はもう次世代生産から降りました。私の代で終わり。+4
-0
-
148. 匿名 2024/12/10(火) 23:48:48
>>144
移民外国人参政権 自治区内戦へ+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/10(火) 23:52:01
>>56
私もそう思う。
今度は、中国人が大貧民になって沈んでいるから
シナチョンが発狂している。
私達日本人は普通に結婚し子供作ればいい。+1
-1
-
150. 匿名 2024/12/10(火) 23:55:52
>>140
それは女子も働けに変わってしまったからと思う
女子は就活でも男子に比べてかなり不人気なのよ
顔と親のコネ、学歴という親が与えたもので勝負するしかなくて、親ガチャ要素が非常に大きい
しかも就活失敗したら生活するのも難しいくらいの給与しか女子はもらえないからね
男子は自分の実力で逆転できる要素がめちゃくちゃあるけど女子は親が全てとは言わないけど8割だなぁと思う+6
-0
-
151. 匿名 2024/12/11(水) 00:00:18
>>1
共働きで疲れてる親見てたから結婚無理にしなくていいとは思ってた
小さい頃は6時台に起きて保育園や夏休みとかは祖父母宅
毎日子供ながらに大変だったから子供側の気持ちもわかる
+13
-0
-
152. 匿名 2024/12/11(水) 00:04:21
うちの中1の息子も結婚しないらしい。
自由にお金使いたいんだって。+5
-0
-
153. 匿名 2024/12/11(水) 00:05:51
>>2
小学生までは幸せな子が多いのにね+2
-0
-
154. 匿名 2024/12/11(水) 00:12:10
>>4
学歴がなければ価値がない人間なんだと特権階級が氷河期世代に向かってさんざん言ってきたから諦め組が増えたのだと思う。高齢者の年金減額をして少子化の代償を払わせたらいい。+8
-0
-
155. 匿名 2024/12/11(水) 00:12:55
>>134
産まないと娘さんも外国人に56される+1
-5
-
156. 匿名 2024/12/11(水) 00:14:57
親ガチャとか言ってる子は相当自分が安定しないと子供なんて持たないんじゃないの+2
-0
-
157. 匿名 2024/12/11(水) 00:27:26
>>71
今は年収3倍になってるから生活は標準くらいだよ+0
-0
-
158. 匿名 2024/12/11(水) 00:32:23
おカネが無くても子供は持てるけど、育てられないのは事実だよね。世の中、夢や希望だけじゃ生きて行けない。悲しいけどそれが現実。+9
-0
-
159. 匿名 2024/12/11(水) 00:47:38
わりと貧乏家庭に育ったけど、まあ貧乏で得する事ってないねー。
友人は、親からの相続が色々あるみたいで普通に羨ましい。
この差はなんだろな
子どもには、なんか残してあげれるといいな、+4
-0
-
160. 匿名 2024/12/11(水) 00:56:43
30年前から「お金がないから子供は持てない」って言ってる人たくさんいたのに今更?+5
-0
-
161. 匿名 2024/12/11(水) 01:24:26
子供育てるのに金がかかるってマスゴミが言いすぎでしょ+0
-4
-
162. 匿名 2024/12/11(水) 01:34:46
>>33
子供さんいくつ?+0
-0
-
163. 匿名 2024/12/11(水) 02:20:15
>>33
やりくり上手ですね。田舎ですか?+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/11(水) 02:31:35
日本人削減計画でもあるんじゃね?+4
-1
-
165. 匿名 2024/12/11(水) 02:33:07
>>1
すべてが政府のせいだね+3
-0
-
166. 匿名 2024/12/11(水) 06:29:39
>>49
私はって話じゃなく、全体的な話をしてるんじゃないの?+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/11(水) 06:46:48
>>11
え、私は将来子供欲しいなって思ってたよ+7
-1
-
168. 匿名 2024/12/11(水) 07:19:50
>>1
うちは母親から結婚するな子供産むなって言われてたけど結婚したし子供もいる+2
-1
-
169. 匿名 2024/12/11(水) 07:33:10
>>1
一人暮らしもままならないのに結婚まではなんとかなるけど
食い扶持を増やす行為である出産はやっぱりハードル高いよ
産んだらちゃんと18年は育てなきゃならないし+3
-0
-
170. 匿名 2024/12/11(水) 07:37:25
まだ実感湧かない年頃だよね。
私は腎炎患ってたから、子供どころか結婚できるかしたかったけど)って思ってたし、大人になれるかすらわからないと思ってた。
でも空気読んで27歳で結婚して子供は2人欲しいって書いた記憶ある。
まさか寛解して結婚して3人産むとは。
人生何があるかわからん。+1
-2
-
171. 匿名 2024/12/11(水) 07:38:21
>>4
そしてどんどん少子化が進む
少子高齢化が進む+3
-0
-
172. 匿名 2024/12/11(水) 07:56:11
>>2
同じこと思った。
「将来、子どもを何人育てたいか」
↓
「もし経済的ゆとりがあれば子どもは何人ほしいか」
この聞き方をしたらそりゃ後者は上がるでしょ。
それを「経済的ゆとりがないからと思わされてる」って違うんじゃない。
その結論にもっていきたいがためにこの誘導みたいな質問の仕方をするのが気持ち悪い。+3
-0
-
173. 匿名 2024/12/11(水) 07:57:53
すっごくお金があれば産むよ。ベビーシッターも頼んで良くて、家政婦さんも頼んで良いならね。+2
-0
-
174. 匿名 2024/12/11(水) 08:03:40
>>151
お金の問題だけじゃなくてもっと複合的だよね。
「お金たくさんあったら父は仕事だけ、母は専業」できるかと言えば現代はそういう社会じゃないし。
「労働+育児」の両立は大変ってことは子供視点でもわかるだろうし。
イライラしてる親に育てられたりおざなりにされたりする子も多いんだから。
私の旦那も長時間保育に居るのも家にはじいちゃんばぁちゃんしか居ないのも辛かったと言ってる。
子供欲しいかなんて自分も働いてみて結婚した相手がどんな働き方してる人かによっても変わるし。
だから聞いても意味なし。
我が子にはこんな調査しないでほしい。
好きに生きたら良いと思ってるし。+5
-0
-
175. 匿名 2024/12/11(水) 08:09:28
>>17
ゆとりがないっていうのには「時間のゆとりがない」 も含まれると思う。
自分も長時間保育や学童に行って家では親がバタバタと時間に追われてて夫婦仲も悪くて・・なんて環境で育ったら。
そりゃ幸福度も下がるし。
反面教師にして子供はそんなに要らないってなるよ。
だから少子化は止まらない。+6
-0
-
176. 匿名 2024/12/11(水) 08:38:21
>>1
この値上げだと子育て大変な親見てるだろうからしょうがない
+3
-0
-
177. 匿名 2024/12/11(水) 08:54:08
>>1
中2に聞くのは、東京都が噴水を作ると活気が出ると百合子さんが言って巨額を使って作る予定だが賛成ですか?って事ですよね。+1
-0
-
178. 匿名 2024/12/11(水) 10:40:10
>>11
漠然と将来結婚して子供ほしいなあ、と思う人はいるんじゃないかな
私は逆に将来漠然と結婚も子供もいらないなあ、思うような中学生だったけど
理由は経済的理由なんてなにも考えてなくて、面倒そうだから、です+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/11(水) 11:05:43
>>2
中学生に聞いたって実感ないだろうに+1
-1
-
180. 匿名 2024/12/11(水) 11:11:46
うちは逆に万が一結婚してあげようと言ってくれる人が現れたらって話をしている。
無いわって返ってくるけど、誰にも分からない。
だから家でトラブルがあった時も、子ども側と同時に子どもがその立場だったらこう考えるかもしれないという可能性と、将来似たことが起きたら相手とどう話合ってどんな行動をとったら良いか考えておくように言っている。+0
-2
-
181. 匿名 2024/12/11(水) 15:06:32
>>10
子どもに子どものこと聞いてどうする?だよね+0
-0
-
182. 匿名 2024/12/11(水) 15:09:23
中学生何て自分のことしか考えてない年頃何だから、子どものことなんて夢のまた夢くらいの感じだよ。彼氏や彼女が自分には出来るのだろうか?という心配の方が先にあるわけだし。+0
-0
-
183. 匿名 2024/12/11(水) 15:15:25
39歳だけど経済的余裕ないから産まなかったよ。自分がカツカツになって命削って働き詰めで子供っていうのは育てるんだよ!!と義母も実母も言ってたけど、せっかく人間に生まれたのにそんな人生嫌だし自分が苦い育児経験して若い人に同じ苦労を味わえと思うような人間にもなりたくないから+5
-0
-
184. 匿名 2024/12/11(水) 15:15:40
今の中高生って貧乏氷河期世代じゃん。親の世代によって結婚に対してのイメージなんてそりゃ変わるよね。+1
-1
-
185. 匿名 2024/12/11(水) 18:21:33
>>15
そう思ってたんだけど最近だと年収によっては企業の奨学金で全額費無償とかの人も多いみたい
なんだかなぁと複雑な気持ち
+0
-0
-
186. 匿名 2024/12/11(水) 21:26:36
歳の離れた兄弟がいなければ小さい子の世話をすることもあんまりないし、小さい子供がすごく可愛いっていう実体験が少ないのはあるかも+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/11(水) 22:43:45
>>1
ま、デキ婚があるんで気にせず生きていってください!+0
-2
-
188. 匿名 2024/12/12(木) 10:37:30
>>136 この画像は今年2月
菅さんの移民外国人参政権は当選当初から今も+0
-0
-
189. 匿名 2024/12/14(土) 22:06:17
>>76
結婚はしたけど、子供産んだらまた人付き合い、学校行事が始まるのかと思うと産むの嫌になる。もう高齢出産の域だから産まなくてもいいなとは思ってる。旦那は子供ほしそうでうるさいけど
扶養内パートくらいはしてて、フルタイムになりたいとは思ってるよ。+0
-0
-
190. 匿名 2024/12/19(木) 12:16:07
>>41
ガルちゃんとかの外国人工作員のせい
自分はバカスカ産んで日本人には産ませないの+0
-0
-
191. 匿名 2024/12/19(木) 12:17:47
>>56
そうそう
高卒だろうが子供を1人でも多く産んだら勝ち組よ
(ただし、道徳的教育はきちんとすること!)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の合計特殊出生率は2023年で1.20である。既に9月まで発表されている人口動態速報では、出生数は前年比▲5%以上がほぼ確定なので、2024年の出生率は1.1台に突入するだろう。