ガールズちゃんねる

「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査

528コメント2024/12/31(火) 12:06

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 22:48:57 

    性年代別は、女性・男性とも若年層ほど「Yes」の割合が高い。26-35歳では女性の方が「Yes」の割合が高いが、36-45歳では男性の方が高く、女性36-45歳では「No」が5割を超える。雇用形態別では、正規雇用では「Yes」が4割強だが、非正規雇用では「No」が4割強を占める。

    子どもが「欲しくない・いなくてもよい」1548人にその理由を聞いたところ、「経済的な負担が大きい」43%が最多。「自由な時間を優先したい」37%、「出産・育児に自信がない」35%、「子どものしつけなどストレスが増えそう」35%が続いた。

    「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査  | nippon.com
    「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査 | nippon.comwww.nippon.com

    日本財団が全国の15-45歳の6000人を対象に実施した少子化に関する意識調査で、子どもがいない人4431人のうち「子どもが欲しい=Yes」37%、「欲しくない・いなくてもよい=No」36%とほぼ同率。

    +35

    -10

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 22:49:49 

    たしかに欲しい

    +21

    -42

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 22:50:09 

    日本はどうなるのだろう

    +176

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 22:50:15 

    不妊治療しな

    +9

    -30

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 22:50:18 

    こういう統計に基づいて何故か既に子供がいる世帯に金をばら撒く政府w

    +233

    -38

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 22:50:46 

    障害児産まれる確率上がるんだからそりゃ欲しくないよ

    +484

    -21

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 22:50:50 

    現実が見えてきて、諦め始める年頃だもんね

    +325

    -4

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:00 

    子供欲しいなんて全く思わない
    送り迎えとか時間の無駄だと感じてしまう

    +330

    -52

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:09 

    36-45歳では男性の方が高く、女性36-45歳では「No」が5割を超える


    不妊とか障害の可能性とか、男性の方が軽く考えがちなのかなと思う。相手さえ若ければ大丈夫!みたいな

    +356

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:12 

    今は大卒当たり前だからね

    +35

    -6

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:20 

    36超えたら体がしんどくなってくるんよ
    子どもほしいとかほしくないとかの話ではない

    +387

    -7

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:21 

    また荒れるトピを。

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:24 

    >>2
    皆はもし
    子供1人産んだら、現金12億円もらえるっていう法律が出来たら産む?
    私なら産んでしまうかも

    +238

    -21

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:35 

    非正規の方が既婚率も下がるから当たり前だよ。
    単純に経済格差が原因だよね。国は絶対に認めないけど

    +81

    -4

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:42 

    イエスって答える人が多かったらそれはそれで高齢親はどうたらって叩くんだしどっちに答えても地獄じゃんこんなアンケート

    +69

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:51 

    税金爆上げして育児無償化しかないね

    +6

    -18

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:57 

    ある一定の年齢超えると自分自身の将来考えなきゃいけなくなるもんね。

    身体的なリスクも母子共に大きくなるし。

    +106

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:00 

    >>1
    そらそうよ
    今は大学まで行かせるのが当たり前だし経済力がなきゃ子供が可哀想よ

    +120

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:00 

    お金ってより
    自由な時間がなくなるからって
    理由で子なしの友人知人多いわ

    +176

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:12 

    言い方悪いけど、無能だとできる仕事がかなり限られて子供作るどころの話ではなくなってしまう。
    仕事で求められるレベルが上がったせいもあると思う。

    +109

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:13 

    アラフォーで産む人が昔より増えたとはいえ、一部の人の話なんだよな。大半はそれなりに若い時に産んでる。

    +110

    -13

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:26 

    子供いる人だけ未来ある人達みたいに扱われるの迷惑!!変な迷惑行為する不良やや代々DQNを生み育てる輩家族とかいるのに

    +93

    -24

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:33 

    >>1
    産めばわかるさ!
    1,2,3

    +1

    -12

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:51 

    ほしいけど年齢的にもう無理だ…

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:52 

    若い人が子どもほしいなら良かったじゃん

    +18

    -6

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 22:52:52 

    35歳オーバーで初産で健康な子を産んでる人はたくさんいるけど、いざ自分がとなったら不安しかない。

    +163

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:00 

    >>3
    普段偏向報道ばっかりしてるくせに、なんで子供生め!子供可愛い!幸せ!みんな2人以上うめ!って誘導する方向にしないんだろう。
    子供持ちたくない、つらい、みんないらない、みたいな情報ばっかりだよね。

    +139

    -21

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:05 

    11年不妊だったので初めて妊娠したのがアラフォーだったけど、まあそりゃ若い方が良いに決まってるとは思う。

    +32

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:07 

    >>18
    国公立行けばええだけ

    +4

    -18

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:08 

    あれ?最後の最後(産めるリミット)にやたらと子供欲しくなるてネット記事見た覚えあるんだが

    そんな私は40代。欲しくなった事1度も無いわ

    +131

    -9

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:11 

    金か若さがないとむり

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:13 

    >>22
    おまえのち⚪︎こ、しっこだけじゃん

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:21 

    こんな陰湿なクソみたいな国で子育てしたくないし

    +14

    -13

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:24 

    そりゃ、欲しいは欲しいだろうけどさ
    ペットが欲しいぐらいの感覚なのか
    命懸けでも欲しいぐらいの感覚なのかで
    全く違うよね

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:44 

    自身の健康懸念はかなりある。
    目の病気があるのに妊娠なんて恐ろしくて仕方ない。
    視力悪くない人でも産後下がったきりの人が多い。
    視覚障害者になる覚悟はないので産めないな。

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 22:53:55 

    >>5
    なんだかんだ理由つけて生みたくない人の気持ちを変えるより、生みたい人を支援したり(不妊治療支援)、生んだ人に2人目3人目生んでもらった方が手っ取り早いからじゃない?

    +138

    -13

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 22:54:01 

    35過ぎて子供を望まなくなるのは妊娠の可能性が下がるからだよ。

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 22:54:06 

    >>34
    北朝鮮よりマシやん

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 22:54:13 

    >>9
    とはいえ、yesと答えてる男も30%ぐらいだよ
    もっと多いと思ってたから以外だわ
    おっさんっていくつになっても子供欲しい、子供欲しいって言ってるイメージ

    +12

    -9

  • 41. 匿名 2024/12/09(月) 22:54:20 

    そりゃ子供欲しい人はだいたいもっと早く産んでるだろうし産んでない人に聞いたらそうなるのでは。

    +48

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/09(月) 22:54:49 

    くだらねー

    以上。

    +6

    -9

  • 43. 匿名 2024/12/09(月) 22:54:54 

    >>28
    大変さも2倍、3倍あるの事実だから
    両手をあげていいけとも言えないでしょ。
    経済負担もはるかに増えるんだから

    +44

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/09(月) 22:54:57 

    東アジアの中では
    日本はまだ産んでる方だよ

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2024/12/09(月) 22:55:08 

    35過ぎると心身ともに疲弊するんだよ

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/09(月) 22:55:19 

    ぶっちゃけこれから先共働き時代だけど、キャリア積む前の20代とかでどんどん産んで育休取って復帰した方がいいと思うよ
    キャリア積んでからってのはお勧めしない
    これから先3号も廃止されるだろうし専業主婦になるのはリスクあるから共働きのがいいけど
    時短とかで休むにしても若いペーペーの時の方が断然周りにとっても良いんだよ

    +25

    -15

  • 47. 匿名 2024/12/09(月) 22:55:38 

    >>37
    よこだけど、産みたい人に支援するってのは分かるけど、すでに居る子供に金がない!って言われるがまま支援してるのはよく分からんなとは思う

    +64

    -18

  • 48. 匿名 2024/12/09(月) 22:55:41 

    >>34
    自分がそうなんだろ

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/09(月) 22:55:44 

    子供持たない方が良い人に限って簡単に妊娠・出産を繰り返すよね。

    +53

    -4

  • 50. 匿名 2024/12/09(月) 22:55:47 

    >>31
    私もないよ
    焦りもなかった

    +63

    -5

  • 51. 匿名 2024/12/09(月) 22:55:49 

    >>1
    子供ほしいけど相手がいないな

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/09(月) 22:56:00 

    35じゃなくて25ならいいんだけどねぇ
    大学出て社会人やってすぐ結婚とかロボットじゃないんだから辛いよね

    +22

    -4

  • 53. 匿名 2024/12/09(月) 22:56:05 

    >>34
    どの国なら産みたいの?

    +9

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/09(月) 22:56:22 

    子供1人12年前に産んだけど、
    3号被保険者制度廃止、主婦年金廃止にしましょうねって計画立ててるクソみたいな国で
    本気で2人目産まなくてよかった。

    +84

    -6

  • 55. 匿名 2024/12/09(月) 22:56:47 

    36〜39と40〜45ってだいぶ違うと思うな。
    30代前半で結婚して、子供希望する人は40までは頑張るって線引きする人多いと思う。

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/09(月) 22:57:24 

    リアルに言うとさ

    ネット記事なんて世間を反映してない不思議記事だらけだよね笑

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/09(月) 22:57:27 

    >>1
    自分が老いてきてるからじゃないの?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/09(月) 22:57:47 

    >>49
    自分自身が健康じゃないのに何人も産む人の気持ちがわからない

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/09(月) 22:57:51 

    レポート出すだけで何も変わらない。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/09(月) 22:57:52 

    「歳とってから後悔するよ」っていう脅し文句も、子なしに後悔させたいっていう願望だってバレちゃったね

    +42

    -6

  • 61. 匿名 2024/12/09(月) 22:58:06 

    大家族のテレビ番組みて、羨ましいな、幸せそうだなと思ったことが一回もない。

    +85

    -6

  • 62. 匿名 2024/12/09(月) 22:58:58 

    >>6
    絶対に障害を避けたいなら男女共に30歳までに産み終えるべきだよね。

    +12

    -46

  • 63. 匿名 2024/12/09(月) 22:58:58 

    >>34
    貴女が明るくなれば全て解決だねw

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2024/12/09(月) 22:59:09 

    >>13
    現実的に考えたら超インフレ社会になって12億円という数字が今の1万2000円くらいの価値まで暴落すると思うので、結果産まないかな。
    私にだけ特別にくれるというならもちろん産むけど

    +61

    -6

  • 65. 匿名 2024/12/09(月) 22:59:37 

    そりゃあ
    子ども欲しい人は何も言わんでも30前後で産む人が多いし
    30代後半から、さあ今から子育てしよう!ってならないよね
    自分の身体がしんどくなる頃なのに、それプラス子どもの相手なんてしんどさMAXだもんな

    +26

    -4

  • 66. 匿名 2024/12/09(月) 22:59:50 

    >>22
    じゃあお前の陰茎も無駄遣いだね
    なーんも使い道ないもんね

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/09(月) 23:00:01 

    >>60
    でも、身の回りの高齢者で孤独な人って大概鬱系になってるよ。いまの若者文化の老後はまた違うだろうけど。

    +13

    -4

  • 68. 匿名 2024/12/09(月) 23:00:03 

    >>62
    発達障害は避けられないよ
    20代で産んだイトコ夫婦の子供が
    発達障害だったし

    +70

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/09(月) 23:00:21 

    クソガキがクマに食料譲れや

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2024/12/09(月) 23:01:41 

    >>30
    地方国立大でも行けるのは上位15%程度よ?
    みんながみんな合格できる優秀さは持ち合わせてないでしょ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/09(月) 23:01:54 

    これから3号被保険者制度の扶養もなくなるし、
    誰も産まんだろ

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/09(月) 23:02:23 

    2人産んだけども、時間が巻き戻し出来るのならば、子供を持つ選択はしない。独身で自由に生きたい。

    +18

    -5

  • 73. 匿名 2024/12/09(月) 23:02:23 

    >>40
    男は何歳でも子供作れる!50代の俺に20代の女をあてがえ!みたいな奴らの声が大きすぎるんだよね
    まともな男性まで同じ男として括られるのが気の毒になるくらいやばい人達

    +42

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 23:02:55 

    自分の年齢+子供20歳になった時を考えたら30歳過ぎたらもう産みたくない。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/09(月) 23:03:08 

    >>28
    じゃあロシアにでも行けば?
    そういう「偏向報道」とやらが禁止の美しい国らしいよ

    +15

    -6

  • 76. 匿名 2024/12/09(月) 23:03:26 

    >>62
    ガルの発達障害トピって両親共には適齢期に産んだ人ばっかだよ
    なんなら高齢出産でって出産母数が少ないからほぼ見ない

    +47

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/09(月) 23:03:50 

    10代20代の頃は「子供なんて絶対にいらない」と思っていたけど、
    30代の今は「子供なんて絶対にいらない」と思っている

    +35

    -3

  • 78. 匿名 2024/12/09(月) 23:03:57 

    >>1
    36歳。来月入籍。
    夫は一回り年上だから妊娠できるか不安。
    とりあえず挑戦してダメなら諦めつくからチャレンジしたいけど育てられるのか…もしもを考えると怖い。

    +4

    -18

  • 79. 匿名 2024/12/09(月) 23:05:54 

    >>70
    なら働けばええやん
    貴重な労働力だしさ、大卒当たり前とかネットに毒され過ぎちゃう?意味なく大卒とか高卒と変わらんよ。

    +5

    -12

  • 80. 匿名 2024/12/09(月) 23:06:05 

    絶対健康で聞き分けが良い育てやすい子が産まれるなら産むわ。実際はリスクしか感じないから産めない。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/09(月) 23:06:35 

    >>5
    いっときの金で希望なんて見えない。
    良い街を作るとか、明るい未来を見せるとか、期待させて欲しい。

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/09(月) 23:06:39 

    >>60
    こう言う論調を振り撒くくせに、添加物辞めない。不妊にしたいのかなと思う。不妊治療したらお金になる。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/09(月) 23:06:59 

    子どもがいない事に後悔はない(アラフォー)
    後悔はないけど頑張って一人くらい産んで育てても良かったかなと思う
    渦中の20代後半~30代前半は到底自分には無理だし要らないと思ってた
    考えに変化は出てきてる
    産んでみたら可愛くて仕方ないって人もいたし子ども嫌いではないから
    これは後悔かな(苦笑)

    +25

    -3

  • 84. 匿名 2024/12/09(月) 23:07:08 

    >>31
    前は「40過ぎたら子供欲しくなるから産んどけ!」みたいな脅し文句だったのが40過ぎても欲しくならない人が多すぎて脅す側が「60過ぎたら…」に変えてきてるってXで話題になってた

    +81

    -5

  • 85. 匿名 2024/12/09(月) 23:07:20 

    >>28
    本気で考えてそれで子供増えると思う?
    テレビで今日の幸せ家族特集!みたいなのが毎日しつこく流れる世界
    ネトフリの加入者が増えるだけだろうね

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/09(月) 23:07:44 

    >>79
    まさかそれ自分の子供に言ってるの?
    子なしの独身が壁に向かって言ってるならまぁ分かるけど(笑)

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2024/12/09(月) 23:08:32 

    私37才で結婚したから、今から子育ては体力的にしんどいと思って子供作らなかったよ。今はアラフィフでもっと体力ないし、将来のお金の不安もあるし3号もなくなりそうだし産まなくて本当に良かったと思った。

    +28

    -3

  • 88. 匿名 2024/12/09(月) 23:08:33 

    35歳になって子供ほしいは体力が心配になる!
    若い時に産んどけいうけど若い時は若い時でお金の心配になるよね…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/09(月) 23:08:36 

    >>79
    高卒と大卒では生涯賃金が結構ちがうでしょうよ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/09(月) 23:08:52 

    >>81
    昭和に子供が爆増したのも、日本はこれからどんどん成長して良くなるという希望があったからなんだよね
    金の問題じゃない

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/09(月) 23:09:09 

    >>76
    子供を療育通わせてたけど
    20代とかの若いママ多かったよ
    高齢の方も中には居たけど、大半が20代から30代前半
    パパも大体同じ
    発達障害は高齢とかはあまり関係ないって聞いたよ
    職業はなぜか経営者家庭が凄く多かった

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/09(月) 23:09:25 

    いなくても幸せなのに産もうと思わないな

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/09(月) 23:11:34 

    >>62
    確率の問題だから可能性は誰にでもある

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/09(月) 23:11:35 

    >>46
    そもそも仕事頑張りたい人は産まない一択だと思うよ
    医ケア児とか生まれたらほぼほぼ退職だから

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/09(月) 23:12:12 

    >>28
    まあそうなったらジケツかな
    選択する権利ないならそこまでして人生もいらないんで

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/09(月) 23:12:57 

    >>86
    言ってるよ〜笑
    馬鹿大学行くなら行かんでええって言ってるわ

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2024/12/09(月) 23:13:25 

    >>3
    衰退するから子供いなくてよかった

    +32

    -5

  • 98. 匿名 2024/12/09(月) 23:13:35 

    タイミングとって2ヶ月で妊娠できたのが恵まれていたって、恥ずかしながら妊娠するまで知らなかった。

    学生の時は、妊娠しちゃったらどうしよと思っていて。だからきちんと避妊をしましょうって教育だったから。

    学生の若さでも、男女共に質は変わるし一概にはいえないけど次の生理までの妊娠可能な期間は1週間ほどしかないなんて。

    今は妊娠しにくくなるって学校で教えてるのかな。

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2024/12/09(月) 23:13:48 

    そりゃそうだろとしか

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/09(月) 23:14:31 

    子供大嫌い

    +12

    -6

  • 101. 匿名 2024/12/09(月) 23:14:46 

    >>21
    なら2015年の100万5000人から今年は68.5万人だけどそこまで減らんわ

    出生率も1.46から1.15まで10年前後でさがったよ
    これで皆大半が産んでるとかガル特有の私の周りで語ってるとしか思えん

    +17

    -8

  • 102. 匿名 2024/12/09(月) 23:14:51 

    >>1
    これ35歳以上より、その下の年代の結果の方が衝撃的なんだけど…
    子供欲しい人の方がすでに少数派じゃん

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/09(月) 23:15:16 

    私は未熟なので、子供が子供を産んではいけないと思ってます。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/09(月) 23:15:43 

    >>9

    知識がない男性が多いな、て思う。
    卵子が劣化するように精子も劣化してるのに
    母体が若ければ妊娠して子供が作れる!
    だから40代まで遊んでその後20代の若い嫁もらって
    子供作りたい!てバカが少なからずいるもん

    +108

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:06 

    経済じゃなくて年齢が理由でしょ普通に考えて
    35以上は高齢出産だよ

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:15 

    >>9
    こないだ、テレビ番組でチュートリアルの徳井さんが『子どもが出来たらちゃんとする』とか『結婚して子どもが出来たら…』って当たり前のように何度もしゃべっていたのが、がっかりした。

    男性も劣化していくのに全然分かってないようだった。

    +134

    -4

  • 107. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:27 

    今日本で産まれても本当に地獄を味わうと思う

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:39 

    >>3
    30年以内に中国に乗っ取られてなくなるよ

    +18

    -12

  • 109. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:51 

    >>47
    完全に同感です!

    +11

    -6

  • 110. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:57 

    >>78
    その「とりあえずチャレンジ」が沼なんだよね。やめ時がわからず抜け出せなくなる。

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/09(月) 23:17:36 

    衰退してて子ども産んだところで存続さえ危ぶまれてるこの国で、何で子育てしたいと思えると国は考えてるんだろうか?

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/09(月) 23:18:28 

    >>89
    賃金なんかより、どう子供が学んで自分なりの人生歩むかの方が重要だわ

    賃金なんか意識してる人が質の良い大学なんか受からんよ

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2024/12/09(月) 23:18:37 

    >>3
    移民天国になる
    帰化した議員や外国籍の弁護士が移民優遇の法律を作ろうと頑張ってるので、
    純日本人は追いやられて消え去ると思う

    +42

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/09(月) 23:18:55 

    >>102
    ってか、女性活躍推進法成立の2015年から子供を持つ意欲低下してたんだよね
    共働き子育てここから推したし
    この結果で上が高いのは女性が家庭に入って出産してた世代だからだよ
    本当このあたりは出生数からしても、激減して2016年から結果でてるし、上ほど高いのは時代背景だと思うよ
    安かったし相手を選べばまだ一馬力で生活可能だったし

    ガルは、圧倒的にその上の年代が多いから単純に高齢になったから出産したくない人が増えてるとかいうけどそんな単純な理由ではなく共働き子育てや両立と物価高や家の高騰そのあたりが顕著に出てるかと

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/09(月) 23:19:29 

    >>31
    40で2人目産んだ人いるけど完全に学習障害だと思ってるよ、高齢だと子供が…とか言われてるけどこの人見てると逆算すら出来ず産む親の方もどうよ、と思えてきてる

    +8

    -18

  • 116. 匿名 2024/12/09(月) 23:20:40 

    >>1
    欲しいと思った事が一度も無いまま更年期に突入
    人間、動物としてちょっとおかしいのは自覚してる

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/09(月) 23:21:48 

    >>112
    まあ確かにオワコン日本で三流大を出て微妙なサラリーマンになるより、何か手に職つけてオーストラリアにでも行った方がいい人生かもしれんが

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2024/12/09(月) 23:22:07 

    >>78
    すぐ妊娠しても子供産まれる頃に旦那は50近くってこと?大学までの学費どうするのか率直に疑問。

    +13

    -3

  • 119. 匿名 2024/12/09(月) 23:22:27 

    >>31
    それ上の年代の夫に養ってもらった世代だからでは?
    今は男性並みに稼いで女性は妊娠中もバリバリ働いて無事復帰ってなったから男性より体力必要だし、欲しくなるかといえば40になればより現実が見えて要らないになってるんではって思う

    言ってくるやつほど別に自力で稼げる能力高くない人もそれなりにいる

    +35

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/09(月) 23:22:30 

    >>28
    ね、貴方の言う通り「女は産む機械なんだ!」って言えば一部のバカ女は簡単に流されるだろうに

    +4

    -11

  • 121. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:39 

    >>7
    現実が見えてきたタイミングで実母から連日「孫を生め!!」「子供がいない人は精神的に未熟だ!!」とLINEや電話で言われ続けて病み、ついに倒れて本格的に妊娠の可能性が無くなった。

    そして実母も切った。

    急かされても脅されても無理なもんは無理だった。

    +54

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/09(月) 23:23:46 

    >>105
    いや最近は女性活躍推進法と正社員での子育て両立しかない大変な現実が見えて産まないというのも大きいかと

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/09(月) 23:24:09 

    35過ぎても自然妊娠可能なの?

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/09(月) 23:24:44 

    >>104
    精子の老化は子供だけじゃなくて母体にも影響があるって言われてるんだからもっと研究してちゃんと周知すれば若い世代の男性も意識が変わるかもしれないのに、男社会で上の世代の男様怒らせたくないから色々と有耶無耶にされたままなのがね…

    +8

    -5

  • 125. 匿名 2024/12/09(月) 23:25:01 

    >>113
    その「移民」はどこからくるの?
    この給料も貨幣価値も低いローカル言語しか通じない外国人嫌いの国に
    東南アジアもインドもどんどん発展してるし少子化も進んでる
    彼らが日本に来るなら移民じゃなくて観光客としてだろうね

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2024/12/09(月) 23:26:32 

    >>114
    共働きで子育て、ぶっちゃけ奴隷だよな
    みんなしんどそうだし脳死で結婚して子供産んで後悔みたいな人も多いしな

    +41

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/09(月) 23:28:21 

    >>117
    全く理解出来てないの草

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/09(月) 23:29:22 

    >>96
    子供はそれで納得して就職するならいいと思うけど、馬鹿大学しか行けんなら働け!って親の都合ぶつけてるなら今の時代ヤバいよ
    馬鹿大学でも子供なりにきちんと目標があって、欲しい資格があったなら親として進学させてあげなきゃと思うわ

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2024/12/09(月) 23:29:45 

    >>9
    所詮は産まない側だから他人事なんだよね。実際は卵子が若くても精子が歳食ってたら不妊率も障害率も上がるのに
    不妊治療の時に自分の体を調べるのを男性側が拒否するとかもよく聞くし

    ネット記事で不妊の原因は男女半々だっていう実際のデータを出しても「でも男の方が女より大丈夫!」っていう必死の否定コメが沸くし、他責で現実に向き合わない男は少なくない

    +85

    -2

  • 130. 匿名 2024/12/09(月) 23:29:50 

    >>123
    可能だよ
    3人目だけど37で自然妊娠して産んだから
    初産で35以上自然妊娠と同条件かはわからない

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/09(月) 23:30:46 

    今35過ぎても産む人かなりいるけど、自分の中で35過ぎたらもうだめだって思った。
    でも、淡い期待も持ちつつ‥40で、もう流石に無いわな〜と悩まなくなった。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:08 

    >>11
    丁度いま36だけど本当にそう。

    (医師達からは様子見と言われたけど)排卵痛が重くなり腰痛持ちになり、少しの水仕事や手洗いでも手が荒れる体質になり、夜遅くまで起きていられなくなった。
    おまけに実親とは絶縁状態。
    旦那は激務で育児どころか毎日の家事も難しい。


    子供なんて生んだら詰む。我慢して育児したとしても、体調崩して突然死するかもしれない。

    専業主婦当たり前の世代でも育児ノイローゼでおかしくなった人もいるし、私なんて尚更ムリ。

    +86

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:11 

    >>1
    まーたシナチョン作文できもいわ。
    日本人で産みたい人は産めばいいし。
    シナチョンはやめときな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/09(月) 23:31:49 

    若さに奢って調子こいた女が30越えて子供産むリミットが迫り焦燥感に駆られ発狂

    というシナリオはネットの弱チーの大好物だけど実際は違うんだよなぁ
    本当にいらないのよ心の底から

    +39

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/09(月) 23:32:15 

    >>95
    あんたが先にしたのを見届けておくわ。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/09(月) 23:32:32 

    >>95
    通報

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/09(月) 23:33:09 

    >>108
    地球から中国人いなくなるのが先かもね🩷

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2024/12/09(月) 23:33:48 

    >>121
    切って大正解🙆‍♀️🙆‍♀️

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/09(月) 23:34:10 

    >>13
    ただし日本人に限る

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/09(月) 23:34:54 

    >>130
    2人産んでると卵子が若そう

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/09(月) 23:35:56 

    >>3
    今の子ども世代に衰退しきった日本の後始末を押し付けて終わる。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/09(月) 23:36:22 

    自分の時間やお金を犠牲にしてまで子どもは要らないかな。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/09(月) 23:37:15 

    >>78
    ウチの母親と同じ 父親10歳上
    36歳から40歳まで年子で3人 皆健康体です
    40年以上前の話 こういう人もいるからね〜

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/09(月) 23:38:03 

    >>134
    むしろチーって何故自分の遺伝子残したがるんだろ?あの見た目でナルシスト?

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2024/12/09(月) 23:38:34 

    >>1
    まずが親が愛し合っていて稼ぎが良くて子供を愛して時間は子供優先につかってくれてたんまり資産があり幸せに育てられたら産みたくなるんじゃない?
    逆に親は毒親、貧乏、自分も稼ぎ悪く容姿も悪く子供に残せる資産がないのに産む夫婦が一番やばい

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/09(月) 23:39:14 

    >>13
    代理母で15人作ったら180億円?
    養育費かからないから代理母出産しか勝たんわな

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/09(月) 23:39:32 

    自分のマソコから自分の遺伝子入った生き物がひり出てくるのかと考えたら気持ち悪い
    それを大きくなるまで死なせないように育てなきゃならないなんて自分には無理過ぎる

    +24

    -3

  • 148. 匿名 2024/12/09(月) 23:40:07 

    >>108
    中国の方が少子化酷いよ…

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/09(月) 23:40:15 

    子どもは欲しいけど発達障がいと軽度の知的障がい持ちだからやむ無く産まない選択をしてる。
    辛いけど、産まれてくる子どもにもし遺伝したらそれこそ可哀想だから。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/09(月) 23:42:09 

    >>78
    旦那さん48?
    やめておいた方が…

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/09(月) 23:42:27 

    >>128
    国立大しか行かせないからって何度も言ってるよー
    無意味に大学信仰なんか無いから、私立なんて眼中に無いわ

    そもそも高卒を馬鹿にしてないし、ガチで貴重な労働力だしね

    反対に大卒信仰してるのって馬鹿親じゃない?笑

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2024/12/09(月) 23:43:11 

    >>150
    まぁ、ジャニーズや人気俳優、人気芸人だってアラフィフで作ってる人いるからね…

    +4

    -7

  • 153. 匿名 2024/12/09(月) 23:43:28 

    >>72
    私もだな。
    なんなら結婚もしない。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/09(月) 23:43:32 

    >>54
    そうだよね、3号が廃止になったらパート主婦は大打撃だよ。これからまた物価も上昇するらしいし、更に子供産みたいけど産めない人が増えると予想。

    +45

    -3

  • 155. 匿名 2024/12/09(月) 23:43:46 

    >>14
    よく読むと正社員の方がほしくないが多いよ
    わざとなのか分かりにくく書いてるけど、子供ほしいと答えたのは正規雇用4割、非正規雇用6割

    > 雇用形態別では、正規雇用では「Yes」が4割強だが、非正規雇用では「No」が4割強を占める。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/09(月) 23:44:45 

    あと何回擦るんだろ、少子化≒経済的負担のせいって
    共働きで保育も教育も外注で子育てしたら金がかかるのは当たり前だろ
    外注したり親をこき使った分際で「私達は働きながら子育てしたもん☆」てよく威張れるよな
    挙げ句の果てにキャリアは維持しろ!3号は不公平だ!とさ
    1985年辺りから執念深く主張してきたフェミアマ共もいるそうだw
    少子化招いたのはぶっちゃけその身の程知らずのアホバブルアマ共のせいだとしか思えないよ、ちょっと下の氷河期世代からすると

    思い知らせてやる為に、とにかくまず保育の仕事に従事することは避けよう!
    学校の先生は子守扱いをハッキリキッパリ拒否し始めたし良い傾向だw

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2024/12/09(月) 23:45:38 

    扶養も無くなるし、遺族厚生年金改悪予定

    出産なんて女性にリスクしかない

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/09(月) 23:46:19 

    >>156
    経済が原因ではないよ
    平均年収カスだけど出生率高い長崎や鹿児島、アフリカを都会の方々は見習うべきだね

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/09(月) 23:47:05 

    >>148
    乗っ取るのどこだろう!?
    ヨーロッパはムハンマド1位だからそっち系!?
    それとも黒人系!?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/09(月) 23:47:10 

    >>20
    これだけ識字率の高い人材を有用に動かせないって情けない話だけどね

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/09(月) 23:48:27 

    >>158
    そこは進学率低いからでしょ
    都会は東京一億、さいたまとかでも6000万からみたいに家がなってきてそれより高いのも普通だから大きな買い物の値段が違うのも大きいと思う
    年収が倍でも住む地域によってかかる費用が変わりすぎる

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/09(月) 23:48:43 

    >>134
    男より女の方がその説好きじゃない?
    なぜか見下してくる

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2024/12/09(月) 23:49:29 

    共働き前提にしたのが頭悪すぎなんよね
    共働きってホワイトカラーで親が近くにいる夫婦くらいしか無理でしょ
    夜勤転勤族激務族シフト制サービス業とかは無理
    日曜保育すらろくに整ってないのに

    +21

    -3

  • 164. 匿名 2024/12/09(月) 23:51:36 

    >>1
    37.38歳くらいから体の衰えを感じることが増えたからこの辺になってくると体力的に無理だろうなと思う人が多いんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/09(月) 23:51:43 

    >>151
    馬鹿親じゃないよ
    リアルのはなし
    私は大学生2人の母親でどちらも国立大に通ってるけど、2人とも欲しい資格と研究したい学問があるってことで進学を許可した
    国立大だからOKってわけじゃない
    なのでたとえ馬鹿大学でもちゃんとした意思を持って進学したいと言ったなら親は応援すべきなんじゃ?って思う
    遊び呆けて留年なら退学、もしくはオーバー分の学費は子供持ちという条件付けたし

    まぁあなたのように大学コンプレックス拗らせた親もいるよね
    お子さん頑張れってかんじ

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2024/12/09(月) 23:52:58 

    >>163
    ホワイトも最近はなんでも高すぎてよほど実家が太くないと産まない人が増えてると思う

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/09(月) 23:53:27 

    >>129
    不妊治療に非協力的(というか自分に原因があると判明するのが嫌)な既婚男性知ってる
    何年もズルズル引き伸ばしてこのまま子供授からなかったら絶対奥さんのせいってことにするんだろうな…っていうのが透けて見える

    +26

    -2

  • 168. 匿名 2024/12/09(月) 23:54:52 

    >>164
    このデータだと若い人も欲しくない人がかなり多いし、結局仕事と子育ての両立をしないと子供が産めない風潮が拍車をかけてるのかと

    文章では36以降がって書いてあなたのように思い込むように印象操作してるけどそんな年齢だけとか言い難い深刻な傾向になってるよ

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/09(月) 23:56:11 

    >>3
    国債発行してまで少子化対策するよりも
    少子化になっても国の財政が破綻しない政策をとった方が
    遥かに少子化対策になると思った

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/09(月) 23:58:15 

    >>43
    育児ノイローゼや虐待等の問題を考えると育児楽しいよ♡大変じゃないよ♡ってキラキラコーティングするのも違う気がするよね
    育児=責任重大なのは事実なんだし

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/09(月) 23:58:31 

    >>168
    ネット社会だと何かと子持ちのデメリットばかりが一人歩きしてる感じがするしネットばかりに頼る若者は洗脳される人もいる気がする。子どもがいても楽しいこと沢山あるし、子どもがいるからこそできることもあることを知って欲しい。

    +4

    -9

  • 172. 匿名 2024/12/09(月) 23:59:35 

    >>171
    デメリットが強すぎるのよ
    お金とか時間とか
    生活できなくなるリスクを取ってまで子供って必要かというと私は断じて違うと思う

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/10(火) 00:00:28 

    >>171
    というあなたは若い人と同じように妊娠時も正社員、そして復帰して正社員共働きしてる人なんでしょうか?その良かった理由が3号のおかげでって言うならまるで説得力ないと思うよ
    もうテレビでもいい出したから廃止は目前だしね
    それを踏まえて共働きで子育てしてますが幸せですネットに惑わされないようにねって人しかいえないセリフだよ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/10(火) 00:00:51 

    >>134
    あの人達の「女に『子供産みたい』って言わせたい」という執念異常だよね
    女性に結婚/出産願望が無いとブチ切れて大暴れ

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/10(火) 00:02:21 

    >>168
    そういうのじゃなく本当にほしくない人が増えただけじゃない?
    望まない理由見ても経済的理由はもちろんあるけどそれ以外がかなり占めてる
    若者は本当は産みたいのに産めないって考えるから少子化対策が上手くいかないんだと思う

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/10(火) 00:09:18 

    稼げる男が減ってるせいとは考えられないのかな?
    専業主婦否定派もいるだろうけど子供育てるなら男が稼いで女が育児がやっぱり自然だと思うんだよね
    最近は企業に女性枠を無理やり作ったりするから結果的に稼ぎの少ない男も増えてそう
    男が二倍稼げてたら共働き必要ないわけだから

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/10(火) 00:09:46 

    >>1
    ダウン症

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/10(火) 00:09:54 

    >>175
    その一つとして経済的なことがあるのは間違いないと思うけどどう考えても政府の政策が異次元の少子化推進対策だからそもそも対策しようと言う気すらないのも欲しくない要因になるんじゃない

    見てみてこれ産みたいとなるよなって思えることを何もやってないように感じるよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/10(火) 00:12:28 

    >>79
    馬鹿親だ
    まさにこれやん
    「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/10(火) 00:12:38 

    >>175

    確かにそうかも
    ちょっと前に「『単純に子供が要らないから』という理由で子供を持たないアメリカ人が増えてる」みたいなトピがあったけど共感のコメントに何千って+付いてて「でも『子供いらない』って言うと子持ちの人が激怒するから『お金が…』とか『出来なくて…』とか言ってる」って人がたくさんいた

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/10(火) 00:14:23 

    >>176
    そもそも、時短1名のために周りの10人がサポートできる体制みたいなのが理想な時点で適齢期がそのチームにいたら周りは産まなくなるし、会社の時短制度で産む人多数にしましょうってのが間違ってる


    もう女性社員全員チーム時短社員位の意気じゃないと増えないだろうね
    迷惑とか別にして今まで結婚して家庭に入ってた人が大半だったのを、企業の時短社員で増やしたいと言うなら極端な話有りえないけどそういう割合に変えないと実現しないのでは

    働かせて増やすならそのくらい変な構造じゃないと正社員で良くなる要素なし
    既婚者の大半産んでるは結局婚姻期間20年近くある人のものであなたのいう男性に養ってもらってた既婚者の共働きデータだし

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/10(火) 00:16:06 

    >>181
    既婚者の共働きではなく既婚者のデータだった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/10(火) 00:22:47 

    >>180
    なんで激怒されるのか意味不明だねw
    子持ちってそういうの多くて本当に面倒で関わりたくない
    もちろん違う人もいるんだろうけど、変なのが悪目立ちしすぎなんだよね

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/10(火) 00:26:28 

    >>1
    子どもが欲しいという人の方が少子化社会にとってありがたい・好ましいみたいな考えがある一方で、現実には「子どもがいる自分」になりたいから子どもが欲しいと思ってる人っているよね?

    育児の色々な苦労を想像したりすることはなく、子どもがいる俺、俺の子どもっていう感覚の人。
    全員じゃないけど、35-45歳過ぎた男性にその傾向が多い

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2024/12/10(火) 00:28:58 

    >>184
    最近は共働き増えて男にも育児求められるようになったから、そういう人も減ったと思う
    乳幼児育児が地獄だからいらないって人多いよ
    つまんない話をするバカな幼児に構わないといけないの嫌だっていうの、男性は女性より多い

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/10(火) 00:30:22 

    >>3
    大丈夫、大丈夫!1000年前の平安時代はもともと日本人の人口は少なかったの。今の時代増え過ぎて要らない日本人だらけ。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/10(火) 00:30:26 

    私は人様なんて育てられるような立派な人じゃないって思うんだよね
    みんなすごいよ、ちゃんとしてる、要領もいいし、母性もある
    周りがちゃんとしてるから余計「私には無理」って思うんだよね
    非正規独身だから弱者の僻みかもしれないけどさ

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/10(火) 00:36:11 

    34で結婚して子供ほしいか悩んで答え出なくて38になってしまった。もう諦めた。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/10(火) 00:36:46 

    >>62
    年齢意識するだけで確実に避けられるならどんなに良かっただろう

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/10(火) 00:37:47 

    >>9
    ものすごく最悪な話、男性は、もし障害のある子が産まれたりしたら自分は逃げれば良いや って人が一定数居そうで怖い…

    +100

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/10(火) 00:52:26 

    >>1
    35歳から45歳ならそうなると思う
    30代ならまだしも40歳超えて子供をって考える人は減りそう

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/10(火) 01:21:49 

    >>13
    赤ちゃんポストに利用していいなら産む

    +30

    -12

  • 193. 匿名 2024/12/10(火) 01:23:09 

    社会がギスギスしていて、子供産みたいって思えないんだよ。みんなイライラしてて気持ちに余裕無いから、こんな弱肉強食みたいな社会に子供を送り出すのは心が痛むよ。

    +17

    -2

  • 194. 匿名 2024/12/10(火) 01:24:03 

    >>27
    わかる自分だもん二分の一の確率を外す自分だもの

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/10(火) 01:49:41 

    スマホとかネットのない時代なら子供を産んだかもしれない。育児やママ友のリアルを見て、無理…!って思った。少子化って経済だけが理由じゃないと思う。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/10(火) 01:52:21 

    >>91
    以前別の掲示板で話題になってたけど、子供に障がいがあるかもとか、不登校になるとか、そういう事への耐性が強いのが自営業経験者らしく、子供のそういう躓きを受け入れてあげられやすいと言われていた
    その理由として言われていたのが、受け入れられない一因が就職への不安であり、自営の人はみんなと同じ雇われをしなくてもいくらでもお金稼いだり生きていく手段がある事を知っているし周りでも見ているからだという結論になってて納得したよ

    +19

    -2

  • 197. 匿名 2024/12/10(火) 01:57:09 

    35超えて結婚すらできないからいらないって自分に言いかせてる人もけっこういそうw

    +5

    -8

  • 198. 匿名 2024/12/10(火) 02:17:47 

    >>62
    家の母が二十代半ばで自閉症重度知的障害児産んでるから、年齢だけではないよ
    障害児生まれるか否かは年齢や遺伝だけでなく運の部分も結構大きいと思う

    +37

    -2

  • 199. 匿名 2024/12/10(火) 02:21:19 

    >>193
    弱肉強食w
    人並みの努力してればそこそこ稼げるし衣食住には全く困らない生活は送れるけど。この時代のこの国で無理ならどこの国でもどの時代でも無理だね

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2024/12/10(火) 02:28:21 

    >>195
    いや経済が原因でしょ
    経済的に豊かな国ほど出生率が低い傾向は明らか。だから先進国は基本的に全て少子化

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2024/12/10(火) 02:45:30 

    >>125
    横だけど、まずは中国や韓国から人口規模に応じた割合で来ると思うよ、経営者として。日本人はまとめて飼うと互いに監視し合って黒い羊を虐めてくれる従順な白い羊の群れだから、ビジネスマンはみな国籍問わず、日本の労働者のことが好きだと思うよ。そこへさらに欧米のコングロマリットも雇用者及びセールスマンとしてどんどん上陸してきて、颯爽と新しい文化を吹き込むだろうね。そうして、よく働きよく消費する日本人文化は続いていくはずだよ。互いに貶めあいながら、中国人経営の会社で働いてボーナスをもらい、その金でフランスやアメリカの高級な品物を買うんだよ。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/10(火) 02:56:36 

    >>68
    従兄弟が発達なら自分もヤバいじゃん

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/10(火) 03:13:21 

    >>202
    従兄弟じゃなくて従兄弟夫婦の子どもでしょ

    +0

    -7

  • 204. 匿名 2024/12/10(火) 03:20:30 

    >>97
    逆だよ

    +2

    -8

  • 205. 匿名 2024/12/10(火) 03:21:23 

    >>203
    だから従兄弟も発達でしょ?子供がそうなんだから?
    発達?

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/10(火) 03:27:19 

    >>108
    25年だと思う

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/10(火) 04:18:51 

    >>1
    これは偽回答が多発しそうなデリケートなアンケートだと思う

    35歳以上の女性って未婚者も込みなの?
    未婚者が子供が欲しいと回答するのはかなりメンタル辛いと思うんだけど…。自分の本音を自分で認める事すらできない人もいるんじゃないかな。認めたら崩れてしまいそう…みたいな。

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2024/12/10(火) 04:25:00 

    >>101
    元コメさんは、「実産んでいる人のうちでは、若い人が大半」って意味でコメントしたんだと思うよ?
    「日本人のうち大半の人が産んでる」って意味じゃないと思う。

    +14

    -2

  • 209. 匿名 2024/12/10(火) 05:19:14 

    >>81
    それは自分で頑張って下さい。
    なんでも国のせいにしてるとずっとそういう人生になっちゃうよ。

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2024/12/10(火) 05:38:06 

    34歳子なし主婦だけどこの世の中じゃ産めないよ。
    犬2匹いるから子供はいらない。

    +25

    -5

  • 211. 匿名 2024/12/10(火) 05:49:17 

    自分の人生が軌道に乗ったこと無い私がコピー作っても仕方ないんだよ。今でもAIとか猛暑とか脅威なのにそこから人生スタートさせるなんて酷だね。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/10(火) 06:04:31 

    >>62
    確実に避けたかったから、夫婦の親族に障害いないか探したらチラホラいたので諦めたわ。私もなんか変だし

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/10(火) 06:14:23 

    >>13
    産むだけで育てはしない
    こんな考えなら産まない方がいいと、自分で思う

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/10(火) 06:15:30 

    >>209
    だから自分の環境見て将来設計を自分で考えた結果、今この国で子供産むのは得策じゃねーなってなってるだけ

    懸命で現実的な判断よ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/10(火) 06:16:16 

    賢明

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/10(火) 06:20:23 

    >>16
    結婚出来ない人が増えて余計少子化になるだけだろ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/10(火) 06:24:06 

    >>13
    アラフォーです
    自分が若いならともかく健康に産まれてくるとは限らないからお金もらえても無理

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/10(火) 06:32:38 

    >>31
    それは子無しが憎い子持ちの願望だから

    +33

    -4

  • 219. 匿名 2024/12/10(火) 06:55:02 

    大卒、正社員前提だけど、元々子供が欲しかったら20代後半〜30代前半で結婚して出産目指すよ。
    35すぎて子供ほしい〜!ってなっても焦っていい恋愛すらできないわ。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/10(火) 07:03:09 

    >>197
    やめたれww

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/10(火) 07:04:39 

    >>3
    子持ちは5人くらい産んだら〜?私は欲しくないから0だけど
    国を案ずるならどうぞ

    +11

    -6

  • 222. 匿名 2024/12/10(火) 07:11:39 

    >>221
    こういうこと言うから独身税独身税言われるのに。

    +10

    -6

  • 223. 匿名 2024/12/10(火) 07:17:59 

    >>197
    そもそも35歳以上46歳で結婚もしてないのに子ども欲しいとか回答する方が珍しそう。

    40歳以上とか今から結婚して子ども産む可能性ほぼゼロじゃね?

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/10(火) 07:18:48 

    35歳を過ぎると「将来子供が欲しい」にYesと答える人が急減って当たり前じゃない?
    その年齢で子供がいないのは、子供が欲しくないか子供を作れない事情があるかのどちらかである場合がほとんどでしょ

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/10(火) 07:25:25 

    >>28
    経済的に持てないって言ってる人にそれを言っても逆効果だと思う
    根本の原因はお金がないからだよ
    お金があれば心の余裕につながるし、他人に対しても優しくなれるから、恋愛する余裕もだし、家族も欲しいなって気持ちに繋がる

    +19

    -2

  • 226. 匿名 2024/12/10(火) 07:27:47 

    >>1
    これは独身に聞いてるのかな?
    結婚予定もない35歳以上が欲しいと言うわけない

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/10(火) 07:29:19 

    >>210
    犬って寿命10年ちょっとだけど次々飼うの?

    +4

    -9

  • 228. 匿名 2024/12/10(火) 07:30:47 

    >>218
    ガルで大人気な高齢独身のいとうあさこさんも言ってる有名な話だよ

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/10(火) 07:33:33 

    自分はメンタル弱いから育てられる自信ない

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/10(火) 07:35:37 

    >>228
    とは言え40歳で独身の人がアンケートで今更子ども欲しいって答えなそう。
    現実的にその時点で独身だったら産めるの45歳とかでしょ。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/10(火) 07:44:21 

    >>227
    次々飼うかは今の時点では分かりません。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/10(火) 07:52:17 

    >>38
    欲しい人はそれまでに実現してるもんね
    そりゃ数も減るよ
    欲しくても無理だった人の声がでかいだけで

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/10(火) 08:04:52 

    >>38
    だからこそ本能的に欲しくなるとかガルでは言ってない?
    私はならなかったけど

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/10(火) 08:05:08 

    >>150

    今すぐできたとしても
    子供に一番お金かかる時に
    減収だよね…
    よほど経済的に恵まれてないときつそう

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/10(火) 08:05:43 

    発達障害だし子供は嫌いだし非正規だから産めない。
    甥、姪すら全く可愛いと思わないし会いたくないから全く実家に帰らなくなった位。
    同じ障害の旦那と2人で慎ましく生きる。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/10(火) 08:06:17 

    >>165
    横だけど、進学についてどう考えるかは家庭それぞれじゃない?
    こうすべき、とか押し付けがましいような。元コメさんは何も絶対大学行かせない、って言ってるわけじゃないし。

    ちなみに私たち夫婦は共に難関国立大卒だけど、子供にはそれなりの大学でなければ出資しないよ。
    馬鹿ならいっそ就職可能な資格でも取ってこい、と思ってる。

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2024/12/10(火) 08:07:16 

    >>21
    20半ばの頃、子供産むのは早すぎる。今は40代で産む時代なんだって上司に語られた。

    自分は28で産んでるくせに。

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/10(火) 08:08:36 

    >>228
    それもあっさり解決してるんだよね
    一時期あってもそこまで執着するわけでもないものを一生後悔する執着するみたいに言う人はなんなんだろうって思う

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/10(火) 08:10:14 

    >>31

    私もない。そもそも学生時代から子供欲しいと思わなくてお一人様で生きる人生設計してたからね。
    子供が欲しい人が早く行動するのと一緒。
    結局たまたまご縁があって子供を希望しない旦那と出会い、結婚しちゃったけど旦那と出会うまでにお金はたんまり貯めてたし、向こうも貯めてたから悠々自適に暮らしてます。

    +35

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/10(火) 08:15:24 

    >>6
    経済的な理由が1位だっつーの。

    +15

    -13

  • 241. 匿名 2024/12/10(火) 08:17:37 

    >>3
    政治も世間も子育て世代いじめまくって望んだ方向に進んでるだけだよ

    マジな話50年前にはもう対策しないとヤバいって言われてたのに何の策もたてずにここまできたんだから、国としても政治家ジジイどもが自分らさえ裕福に一生終えられればあとは知らんwwwっていうのが本音じゃない?

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/10(火) 08:19:02 

    >>1
    在日ネトウヨに騙されすぎたね日本人は
    「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/10(火) 08:21:49 

    >>47
    すでにいる子供に支援するから2人目3人目を考えることができるんじゃないのかな。

    +41

    -6

  • 244. 匿名 2024/12/10(火) 08:30:27 

    >>13
    お金目当てで産む人も増えるし、そんな人に育てられた(放棄された)子供はまともに育たないから未来の日本荒れそう、、、
    そもそも産んだ人皆んなが12億貰えるなら12億の価値は今と変わってダダ下がりになるだろうね

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/10(火) 08:39:14 

    子供に海外でやってけるだけの能力をつけさせられるならいいけど今の自分のスペックで色々してあげられないし、将来日本で苦労するくらいなら産まないで自分で終わらせることにする

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/10(火) 08:40:10 

    >>8
    なんにも出来ない赤ん坊を何から何まで毎日毎日継続して世話するなんて無理。今日は仕事で疲れたから子供のごはんも風呂も歯磨きも寝かしつけもやらなくていいやっていうのは許されないんでしょう?無理だよ、毎日仕事で疲れてるんだからさ。

    +105

    -7

  • 247. 匿名 2024/12/10(火) 08:40:17 

    >>13
    お金もらえるなら闇バイトしちゃうよね、みたいな発想だね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/10(火) 08:43:00 

    >>238
    実際そう思ってる人もいるんだろうけど、芸能人(特に芸人)は「結婚したい」「子供産みたい」って羨ましがることが処世術みたいなところあるよね(女性だけじゃなくて男性も)

    何年か前に「子供産みたいと思ったことが無いから子供持たない人生を選択した」って言った某既婚女優さんがめちゃくちゃ叩かれてるの見てそう思った
    その人と同世代のバツイチ女優さんが「子供産めば良かった」って言ったら案の定子持ちのガル民ホクホクだったし

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2024/12/10(火) 08:43:54 

    35まで産まない時点で 元々そんなにほしくなかったんだと思う
    周り見てると子供ほしい人って何歳までに何人ほしいとか ざっくりでも計画立ててる

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/10(火) 09:00:50 

    >>9
    生まれてそれで終わり。って思ってる男性も多そう。
    人間をひとり育てるって誕生してから一人立ちできるようにする。ってことなのに。

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/10(火) 09:03:00 

    >>241
    何十年も放置して完全に少母化になってから大変だよ〜!どうしたら子供を産んでくれるのカナ?!とか騒いでるの何のギャグだろうと思うよね
    目の前の建物が燃えるのをボーッと傍観してたのに全焼する寸前になって慌ててるみたいな意味の分からなさ

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/10(火) 09:10:49 

    32で産んだけど早かったらもっと楽だっただろうなと思う

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2024/12/10(火) 09:16:27 

    >>202
    ヤバいからって何?

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2024/12/10(火) 09:17:20 

    >>251
    しかも毎年「これが最後のチャンス!」って言うだけで有効な政策なにも出してないっていう
    参考書買ったら勉強した気になる中学生みたいに最後!って言えばなんかやった気持ちになってるんだろうね

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/10(火) 09:19:33 

    >>202
    発達は遺伝だとか言うけど
    誰でもいきなり発達遺伝子が出る事があるよ
    発達だってきちんと仕事して
    むしろ高収入の人だっているし
    馬鹿にしてはいけない

    +6

    -10

  • 256. 匿名 2024/12/10(火) 09:19:41 

    築いた財産がなくなるのがだいたい三代でなくなるから今の団塊世代の財産をZ世代が食いつぶしてその後は日本が終わるということかな

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:18 

    >>11
    わかる
    36歳だけど今から子供産んで育てるとか体力的に絶対無理

    +48

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:37 

    >>255
    幼児期の高熱で自閉症がでることもあるらしいね

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2024/12/10(火) 09:22:10 

    >>13
    産まない
    お金の問題じゃない、一生子供の心配が付いてまわる人生が無理

    +38

    -2

  • 260. 匿名 2024/12/10(火) 09:27:35 

    先のことをしっかり考えるからこそ35歳以降は躊躇も諦めもあるんだと思うよ
    でも実際はまわりに35歳くらいで産んでる人わりといるしリスク自体については何歳でもあり得るからなんとも言えない

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/10(火) 09:27:57 

    >>258
    知人の子供で
    0歳の時に髄膜炎になり
    発達障害の様な感じになってしまった子いるよ
    その他にも障害が有るみたいだけど

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2024/12/10(火) 09:34:19 

    >>78
    うちは子どもは天に任せるって思ってたから、不妊治療せずに40歳までにできなかったらそれはそれで受け入れようと思ってた。そこは各家庭の考え方次第でどこまでやるか決めるしか無いと思う。
    育てられるのかは、お金の面は貯蓄あれば正直問題ない。体の面については、覚悟決めてやるしか無いってのが正直な所。
    少なくとも入籍前に不安なことも含めてしっかり話しあった方がいいと思う。男性は軽く考えてる人もいるから。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/10(火) 09:39:58 

    今は共働きがデフォなのに未だに「日本の男性は世界一家事育児に関わらない」とか言われてるのが…
    そのへんの意識が変わらないと何とも

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/10(火) 09:41:27 

    >>13
    1000万とかでもウマ!

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/10(火) 09:42:30 

    >>108
    街出ると中国語が飛び交っている。都内のとある商店街の八百屋の店員も中国人だった。もう乗っ取られつつある。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/10(火) 09:45:02 

    >>241
    「その頃にはワシ生きてないし、ワシの家族はワシの残した遺産で孫まで食ってけるだろうから関係ない」とか絶対に思ってるよね。Gさんばかりの政治って、〇に逃げできるから本当に責任感ない。そんなのがずっと続いて今だもの。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/10(火) 09:54:09 

    >>31
    身も蓋もない事云ったら
    それ「子供が欲しくなる」わけじゃなくて、厳密には「SEXしたくなる」だけ

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/10(火) 09:55:53 

    >>250
    男性はそもそも若い女性と結婚できる可能性を考えてるからじゃ?
    40超えた女性はもう産むのほぼ無理だけど。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/10(火) 10:15:30 

    >>13
    自分の体力と精神力がついていかないから産まないかな・・
    産んで12億貰った後に子供手放す親が出てきそう。そのための偽装結婚も増えそう。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2024/12/10(火) 10:16:35 

    >>19
    自分たち優先したい自由な時間欲しいってことはそこに使えるくらいお金に余裕あるもんね
    子育てって暇つぶしだと思うし、今子育て以外に楽しいことたくさんあるもん

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2024/12/10(火) 10:16:56 

    >>106
    子供が出来てからちゃんとするって思考がもうね・・
    そりゃ親も一緒に成長していくと思うけど、迎え入れられるような自分になってから結婚して子供設けなよと思う。

    +35

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/10(火) 10:19:41 

    >>1
    がるちゃんで知ったこの画像
    衝撃的だった
    そしてこの事実を知っていながら不妊治療はオイシイ医療ビジネスだから黙認してること
    「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/10(火) 10:21:36 

    >>272
    卵子凍結も成功率低いしランニングコスト高いのに障害児産まれるんだよね?リスクが高いのに
    高齢でも子供作れるみたいな印象操作をマスコミやメディアやテレビ使って酷いと思う

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/10(火) 10:26:45 

    >>106
    はなから結婚するつもりも子供作る気もないんだと思うよ
    独身の時はいい人いたらねーと濁し結婚してからは授かり物だからーと濁してた私と同じだと思うわ

    +29

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/10(火) 10:29:22 

    >>129
    結婚したら多分自然と出来るでしょ?(俺は普通にセックスして中出しするだけ)
    産まれたらかわいいだろうなぁ~(ある程度健康で育てやすい子が産まれてくるでしょ?障害?病気?大丈夫だって!)
    不妊検査?うーんまぁ俺には関係ないかな(不妊とは縁のない若い子選べば問題ないでしょ!)
    時代は令和だからちゃんと家事も育児も「手伝う」のは当たり前!(でも若い奥さんをもらうからほとんど出来ちゃうよね!)

    つまり若い女性と結婚して普通にセックスしてれば普通に子供が出来て普通に生まれて女は普通にワンオペ育児ができて普通にパパとして好かれると思っている。

    +29

    -3

  • 276. 匿名 2024/12/10(火) 10:45:21 

    やっぱり少子化対策に力を入れるなら欲しいと思っている割合が高い層にアプローチするしかないと思う
    まだ遊んでいたい層に安心して結婚したり出産してもらえるにはどうしたらいいかちゃんと対策するべきだよ
    35歳以上はもう好きにすれば?いい大人なんだしと思う
    かつては25歳ぐらいまでに男女共に大概が結婚していた時代もあったし、そんなに昔の話でもないから、今の子らが幼くて幼稚すぎるのか分からないけど、人生先延ばしにするより前のめりに行った方がいいこともあるんじゃないかな?

    +1

    -6

  • 277. 匿名 2024/12/10(火) 10:47:52 

    >>273
    大概使われずに終わることも多いからそういう問題も大して明るみに出なさそうだけどね(皮肉)
    まぁビジネスだよね、保管するのにもお金もずっとかかり続けるわけだし、芸能人がわたしもやってますとかいえば広告塔になるし

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/10(火) 10:55:30 

    >>243
    考えるだけなら誰にでもできるよ
    あなたの理屈だと独身だって考えられるから支援必要では

    +8

    -20

  • 279. 匿名 2024/12/10(火) 11:01:58 

    >>1
    子どもがいたら楽しいんだろうけど、
    わざわざ自分の体調・体型くずしてまで欲しいかって言われるとそうでもない
    家にいるのにストレス感じたくない

    10才くらいの子どもが現れてほしいやw

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2024/12/10(火) 11:03:38 

    そういえば出来ちゃった婚とか聞かなくなったな。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/10(火) 11:09:48 

    子供なんてコスパ悪いし、汚いしうるさいし面倒臭いことだらけ
    私は独身だけど働いて収入もそれなりにあるし趣味も楽しんでる。友達も独身多いし安心!
    老いたり病気したら兄弟や甥や姪にちょっと迷惑かけるかもだけどごめんねー!
    介護必要になったら誰かが大切に育てた子供に仕事で介護してもらうかもだけどよろしくねー!(できれば姪っ子にしてもらいたい(*´-`))
    私が死ぬまでとりあえず日本もってくれればいいんで、後のこと知ったこちゃないんで、お願い!独身の仲間は同じような気持ちだよきっと♡

    +9

    -4

  • 282. 匿名 2024/12/10(火) 11:11:01 

    >>1
    快楽の末に子育て拷問

    きちんとした社会の役に立つ人に育てる自信がないから産まないわ

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2024/12/10(火) 11:40:08 

    >>278
    確かに

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2024/12/10(火) 11:57:37 

    >>190
    そうじゃなくて、健康な子供が生まれる想像しかしていないんだよ。そしてもし障害を持った子が産まれてきたら、男は「僕ちゃんショックすぎて辛い」ってなって「こんなショックを抱えながら生きていけないグスン」って自分かわいそう全開で妻の子を捨てて逃げるんだよ。女と精神構造違うから気をつけたほうがいい。恐ろしく薄情だったりする。

    +56

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/10(火) 12:02:04 

    >>243
    少子化は3人産んでもらわないと改善しないからね。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/10(火) 12:07:01 

    >>266
    未来に関わる関連法案(みんなそうなんだけど)

    せめて子育てに関しては、子育てしたことあるU40の政治家と有識者だけで決めてくれないかな。

    あとキャリアアップを望んで働いてる女性って極めて一部だけだからね。

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2024/12/10(火) 12:12:13 

    >>5
    移民入れるために少子化対策ヤった感を演出したいんです

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/10(火) 12:15:36 

    若い時に産むのは確かにいいよ。体力的にも。
    ある程度の年齢になると現実の厳しさ、未来への不安しかなくなる。賢くなりすぎてしまうからね。

    若い時のなんとかなるっしょっ!精神で結婚も出産もしたほうがいい。若ければ誰か助けてくれるから。

    諦めたババアはそう思います

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2024/12/10(火) 12:16:16 

    >>254
    せめて8年前に出生数100万人切った時点で、妊娠出産に関する費用を保険適用にしておくべきだったんだよ。

    むしろ今まだなっていないことに驚き。

    この間、札幌市長が敬老パスの補助縮小を決める時に有権者のほとんどが高齢者の中この判断は大きく、政治生命を揺るがすことになる…て言われてたけど、
    地方財政難の中、この敬老パスが大きな負担となっており長く持続させるためには必要な縮小と話していて至極真っ当なことを言っているのに、老害達は自分の都合の悪さだけ主張していた。

    国にも、札幌市長のような英断できる人が必要。
    本当に国が老害たちによってほろびるよ。

    +8

    -5

  • 290. 匿名 2024/12/10(火) 12:42:06 

    望んでても言えないでしょw
    結婚は今はしたくないかなーとか子供はそんなに欲しくないかなーとか口では言っておいて、必死に婚活して成婚妊娠出産する。
    そんなもんだよ。

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2024/12/10(火) 12:51:47 

    >>13
    12億あったら子供の世話は全部外注できるし学費も問題ないし自分の自由時間は変わらず持てそう
    けどそんなの自分の子ってかんじもしないしじゃあ何のために産んだのかって自問自答になりそう、だから産まない

    産む人って苦労は買ってでもしたいタイプじゃないかな

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2024/12/10(火) 12:58:44 

    >>260
    30代半ばですでに既婚ならそれくらいで産む人たくさんいるけど30代半ばで未婚でこれから相手探すだとかなり大変だよね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/10(火) 13:02:08 

    >>5
    ガル民も子供いない人から
    税金取れとわめき散らしてたからね。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2024/12/10(火) 13:04:51 

    >>5
    何がおかしいの?
    経済的負担が軽くなるんだから政策は間違ってないじゃん。

    +10

    -6

  • 295. 匿名 2024/12/10(火) 13:12:04 

    >>3
    滅びます

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/10(火) 13:35:45 

    >>272
    みんなー、こんな独身汚物がるばぁに騙されないで

    画像はただの奇型精子で年齢は関係ない

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2024/12/10(火) 14:19:49 

    >>5
    このアンケートよくわからんね
    独身なのか既婚なのかは出てないし
    ただ子供が居ない人に聞いただけ?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/10(火) 14:21:57 

    >36-45歳では男性の方が高く

    この年齢の「未婚」男性がこれ言ってるとしたら怖いわ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/10(火) 14:29:54 

    >>236
    だからそうやって親の都合で子供の将来の選択肢を狭めてるのが問題なんだよ
    前にも書いたけど双方納得した上なら各家庭の考え方でいいと思う
    けど馬鹿が大学行ってどうする!働け!ってかなり乱暴だよ
    ちなみにうちの子らも上位旧帝
    たまたま学びたい学問が地元の国立大に運良くあっただけの話
    もちろんお金は有限だからたくさん話し合った
    適当な理由での進学も許さなかったし
    その話し合いという大切なことを最初から放棄してるのが時代錯誤
    女に学は必要ない!って言ってる田舎のオッサンみたい
    この人のお子さんも頑張れってかんじ

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2024/12/10(火) 14:32:01 

    >>288
    今の世の中でなんとかなるっしょは自殺コースと思う
    ペアローンとかの落とし穴が多すぎる

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/10(火) 14:32:42 

    >>1
    望まないじゃなくて子供作る云々より先ず相手がいないだろ?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/10(火) 14:39:15 

    >>9
    実際そうでしょ
    男性45歳と女性35歳の夫婦と男35女45のカップルだったらどう考えても後者の方が不妊や障害のリスクが高い

    ガルちゃんの「精子も劣化する」言説は事実だけどまるで不妊障害リスクが男女平等かのように神話化してる気がするわ

    +11

    -14

  • 303. 匿名 2024/12/10(火) 14:41:17 

    >>1
    Yesがどの世代も半数を超えないってもう終わりじゃ

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2024/12/10(火) 14:44:14 

    >>288
    今の人間社会って生物としてかなり歪んでると思う
    10代後半から20代前半は学業に専念しなさい、20代後半からはキャリアに専念したほうがいいって風潮と社会システムで
    30代前半ぐらいから出産し始める
    出産適齢期の女性が出産しにくい風潮システムになっててそりゃ少子化するの当たり前だよ
    たった200年前だったら15で結婚18で出産なんて普通だった

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2024/12/10(火) 14:47:34 

    >>304
    それは昔の人が寿命が短かったというのもあるし、そもそも子供がよく死んでたから早く結婚して沢山産む必要があったというのが大きな理由
    晩婚化するシステムが原因で産む数が減るのではなく、死亡率が下がって沢山産む必要が無くなるから晩婚化する

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2024/12/10(火) 14:49:06 

    >>1
    20代後半の半分以下しか子供欲しくない凄いよね
    ずっと不況だし、物価と税金上がりすぎて手取り増えないし、こんな時代に産んだら可哀想だもんね。

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/10(火) 14:50:13 

    >>305
    そっちのが生物として自然でしょ
    少なくとも35から妊活するよりは

    +1

    -4

  • 308. 匿名 2024/12/10(火) 14:50:34 

    >>289
    婚姻数が減ったときももうすぐ令和だし令和になるの待って結婚するひといるだろうからそれが原因!これからふえるよ!ってほざいてたんだよね
    どんだけ頭ハッピーセットだよバカジャネーノとしか

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/10(火) 14:50:54 

    >>307
    35から妊活もしちゃいけないんだ

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/12/10(火) 14:51:41 

    >>251
    しかも出す策全部斜め上っていう
    お前らギャグで政治やってんじゃねえよって感じ

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/10(火) 14:53:14 

    >>310
    わざとだと思う。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/10(火) 14:54:32 

    来年の7月なんかあるんでしょ
    なら少子化とかもどうでもいいじゃん

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/10(火) 14:54:39 

    >>31
    子供欲しいと思えなきゃ異常なのかもしれないという謎の焦りがあって、周りと話合わせるために子供2人欲しいとか言ってた時期もあったけど、結婚願望も子供欲しいとも思えなくて仕方ないと諦めた。
    自分ですらこの先30年も働いて税金搾り取られながら生きたくなんかないのに、自分以外の生き物にもっとしんどくなるのが分かりきってる時代を生きろだなんて強制できない。

    +37

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/10(火) 14:55:41 

    >>309
    すりゃいいと思うけど
    10代後半~20代の出産適齢期を他のことに専念させて不妊や障害のリスクが高まる35から妊活し始める今の社会は生物として異常ってこと

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2024/12/10(火) 14:55:45 

    ていうか賞与出たんだけど
    ものすごい税金持ってかれるんだけど
    なんのために頑張ってるかわからない。酷すぎる

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/10(火) 14:56:16 

    >>314
    あなたは?

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2024/12/10(火) 14:57:45 

    >>304
    でもその時代は50くらいで死んでんじゃん
    今は100年時代だよ

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/10(火) 14:58:48 

    >>313
    この先30年も人生が続いていくという確信があるからこそ子供を作らなくなるんでしょ
    なんで子供を作らないといけないの?
    それは自分自身が死んでこの世を去るからでしょ。だからこそ自分の遺伝子を引き継いでくれる存在が必要
    でも今の若者は死ぬことなんて意識しない
    本当に死を現実的に意識するようになるのは出産なんてもう無理な年齢に差し掛かってから
    少子化の原因は平均寿命の延びすぎ

    +0

    -6

  • 319. 匿名 2024/12/10(火) 14:58:54 

    >>316
    ごめん今の社会の分析に関して私個人がどうかは関係あるの?
    私が14人子持ちのビッグママか45歳既婚歴無し独身キャットレディかで主張の説得力変わるの?

    +3

    -3

  • 320. 匿名 2024/12/10(火) 14:59:03 

    >>289
    策を打ち出すどころか対立煽りに生んだら不利働いたら不利になるようなことばっかりしてるもんな
    こんな政府にいじめられれ世間から子持ち様だとかぶったたれまくってる中で子育てしてる人にこそ恩恵のある世の中じゃなきゃ誰が子供作るんだよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/10(火) 14:59:36 

    26〜35歳って一番産んでくれる可能性高い年齢層が、男女とも要らない派が欲しい派に迫るくらい居るのが答えだよ。
    もう無理手遅れなんだよ。
    子育て支援政策なんて数年やって無くされて、親がヒーヒー言ってるのを見てきてるんだから騙せないよ。

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/10(火) 15:00:23 

    >>312
    来年もまたこれが少子化対策の最後のチャンスって言ってるだけだよ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/10(火) 15:00:53 

    若い人が少ないし母数の絶対数も減ってる
    そんでもって婚姻数も50万人いかないくらいなんでしょ
    産まれてくるのなんてもっと少ない

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/10(火) 15:01:46 

    >>318
    わざわざ後世に残すほど価値ある遺伝子じゃないもん
    平均よりちょっとだけ勉強ができて、平均よりちょっとだけ稼げて、中の上の見た目ってだけ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/10(火) 15:01:50 

    >>317
    ん?子供持ちたい人が35歳から妊活する社会の異常性と寿命は関係ある?
    別に23で産んで1人しか産まなくても好きにすればいいと思うけど

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2024/12/10(火) 15:01:51 

    >>314
    だからそれ因果が逆なんだって
    他のことに専念しないといけないから若いときに産めなくなるのではなく、遅く産んで例えば産む子供の数が1人だったとしても子供の死亡率はほぼゼロだから自分の遺伝子は残せる
    だから若いときに勉強や仕事など他のことに専念出来るようになる

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2024/12/10(火) 15:02:41 

    >>325
    社会の異常性って
    15で結婚18で出産のほうが狂ってんじゃん

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/10(火) 15:04:06 

    >>306
    うちもそれが理由で子供はいない
    優秀に育てて海外に出てもらうにしても自分らにそれだけの教育を施してあげられる頭もなかったし
    自分自身お金に困って惨めな子供時代だったからそれと違う人生を子供に与えられる自信はまったくなかった

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2024/12/10(火) 15:04:29 

    >>78
    障害児リスク覚悟できてますか…?

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2024/12/10(火) 15:05:16 

    産んでも産まなくても自由だろと思うけど
    結婚したら少し体調悪いというとあれ?おめでた?とか周りに聞かれるのが本当にストレス

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/10(火) 15:05:52 

    >>324
    平々凡々一般人で自分の遺伝子をこの世に残したいって理由で子供欲しいっていう人すごいなって思いながら見てる

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2024/12/10(火) 15:05:58 

    >>327
    それが狂ってるとされる今の日本が生物として異常だってずっと言ってるんだけど
    18歳相当の猫や犬が交尾出産しない?
    出産適齢期の若い個体が出産したら周りから白い目で見られるのが今の日本社会

    +1

    -7

  • 333. 匿名 2024/12/10(火) 15:07:07 

    >>332
    いやそんな若い時産んでも男はたいてい逃げて
    シングルになるだけじゃん
    女性は女性の身を守ってるだけ
    どうせガル男でしょきもい

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/10(火) 15:13:14 

    >>333
    平均初婚年齢が高かった昔より今の方がシングル率高いけど?
    逃げる男は35でも55でも逃げるでしょ
    35からの妊活は生物として異常って言ったらガル男なの?
    私別に性別の指定はしないで男でも同じ話だと思うけど

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2024/12/10(火) 15:17:35 

    >>334
    平均初婚年齢が高かった昔より今の方がシングル率高いけど?

    今は女性も稼げるからね
    昔は奴隷みたいなもんじゃん

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/10(火) 15:18:40 

    >>325
    関係あるよ
    例えば江戸時代は成人してからの平均余命はたぶん50歳ぐらい
    呑気に35歳ぐらいで結婚して子供を産んでたら子育てを完了できない可能性がある
    そして子供の二人に一人は大人になる前に亡くなる時代。確実に遺伝子を残そうと思えば最低でも二人、現実的には三人は産まないと全然安心できない。35歳からだと時間的に相当厳しい

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/10(火) 15:21:13 

    なんか一人変なやついるね
    生物の異常とか笑
    自己紹介してんのかな

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/10(火) 15:21:14 

    >>1
    自身が38歳、最後に3人目、産み分けしてできれば女の子も育ててみたかった。
    だが発達障害は生まれてこないとわからない
    上の子に苦労をかけたくないから3人目は諦めた。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/10(火) 15:23:12 

    >>28
    そりゃあ日本を弱らせて犯罪ばかりする外国人じゃんじゃん入れて中国寄りにしたいからじゃない?
    今回韓国の大統領の報道についても日本のマスコミは叩く流れだし(実際は大統領としてはまともなのに)そうなると韓国は中国寄りになる
    日本にもそうなって欲しいんだよ、TikTokも規制しないし(アメリカでは規制されてる)マイナンバーの情報も流出したら中国に流れるし
    日本人と日本を弱らせて管理したいんでしょ、日本人が減れば喜ばしいんだろうね
    税金どんどん取って手取り減らして物価上げて生活苦しくさせたら子供産めないからね

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/10(火) 15:29:27 

    まさか「35から妊活するような今の日本社会は異常」って言ったらこんな反感食らうとは思わなかった
    これで少子化に悲観したり少子化対策しない政府に怒ってたりするガル子だらけだから意味わかんね
    「35から妊活するような今の日本社会」のままで少子化改善したり少子化対策できると思ってるの?

    +4

    -3

  • 341. 匿名 2024/12/10(火) 15:36:41 

    >>186
    日本人が減るだけならまだマシだけど、日本人が減って外国人が急増するから地獄なんだよ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/10(火) 15:42:54 

    >>125
    生活保護目当てでいっぱい来るよ
    給料低くても働きに来るわけじゃないし、貨幣価値低くても日本では生活出来るし、日本語出来なくても徒党を組めばチャイナタウンみたいなの作れるし

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/10(火) 15:45:48 

    >>97
    本当にそう
    もう少しでやっちまうところだった
    危なかった

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2024/12/10(火) 15:46:38 

    >>3
    女が悪いし

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/12/10(火) 15:55:34 

    >>321
    男性だと欲しい人が3割しかいないってヤバいよな
    わからないは欲しくない寄りと思うし

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/10(火) 16:00:58 

    35以降で子供産むのって考えてしまうよね
    発達障害のリスクも上がるし双子とかだとどうしようとか色々と考えてしまう
    こういうこと考えると、出産費用とかよりも多子家庭に対してフォローしてあげないと子供が減って当然だと思う

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2024/12/10(火) 16:05:12 

    子供だけ欲しいって人もいそう

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/10(火) 16:07:06 

    なんかもう自然恋愛にお任せなのが無理なんだと思う
    恋愛以外の娯楽が多いし女性1人で生きていけるでしょ

    時代が違うんだよ

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/10(火) 16:08:49 

    >>346
    知り合いにも一人っ子だったから35才超えて子主に恵まれたら双子だった人何人かいるなぁ
    子供出来るだけいいことなんだろうけどサラリーマンだと給与が決まってるから子供三人だと生活設計変わるよね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/10(火) 16:10:57 

    >>348
    時代は変わった感あるよね
    けど何だかんだで女性は30超えると焦るよ
    20代は強がって結婚より仕事って言えるけど30超えると色々見えるよね

    +1

    -3

  • 351. 匿名 2024/12/10(火) 16:18:33 

    その意欲がある高収入世帯からも取り立てる気マンマンだもんね
    政府は真剣に子どもを増やそうとは絶対思ってないよね

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/10(火) 16:21:26 

    >>204

    子供の立場に立って考えろ

    +7

    -2

  • 353. 匿名 2024/12/10(火) 16:21:39 

    >>332
    比較対象が犬猫なのがもうね

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/10(火) 16:24:43 

    >>326
    横だけど、その1人を作り産むのが20代よりずっと身体的負担が大きいでしょ。障害の確率も含めば尚さら。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/10(火) 16:25:14 

    >>302
    女性に寄り添ったお優しい記事も多いしねw
    例えば不妊の原因は男5割と言われてるけど、半々じゃんって思い込む人も多い。実際は女原因は7割超え。両者にあるというのを目立つところからは意図的に抜いてる記事多いんだよね

    +5

    -6

  • 356. 匿名 2024/12/10(火) 16:28:15 

    >>296
    横だけど、加齢で奇形の確率が増えるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2024/12/10(火) 16:30:50 

    >>356
    そうだとしても35歳過ぎた〜は誇大妄想

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2024/12/10(火) 16:39:57 

    学生の頃から何歳までに子供が欲しいとか、そういうのが全くなかったわ。
    元々好きではないし、妊婦さんにもなりたくない。

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:05 

    学生時代に恋愛経験なし、社会人になって職場でおじさんからチヤホヤされて勘違いしたまま30台に突入して焦るパターンよく見る
    こういうおじさんほど独身女性を下に見てるからなぁ

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2024/12/10(火) 16:47:39 

    >>1
    高卒で就職したら結婚年齢が早まるから子供産む

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:36 

    >>6

    2人目以降に何らかの病気とかあったら、1人目の少なくない負担になるものね

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/10(火) 16:49:07 

    >>356
    子作り前に医師に相談して体質改善してOKされてから作れば比較的安全よ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:40 

    >>8
    本当に見る度に憎たらしいんだよね
    どうしてこんなの産んじゃったんだろうって毎日後悔してる
    子供は存在自体が嫌なのに猫は日々の癒しになってるのが不思議

    +15

    -28

  • 364. 匿名 2024/12/10(火) 16:58:24 

    >>192
    こういう奴が現れるから学費無料とかになるんだろうね

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2024/12/10(火) 17:06:28 

    >>47
    そりゃ育児期間にもステルス増税しまくってるし、想像以上の出費もある。こればかりは育児してる人しかわからない事情あるでしょ。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/10(火) 17:12:55 

    >>1
    欲しくない理由ならいくらでも浮かぶのよね。
    ・妊娠出産への恐怖
    ・仕事との両立
    ・金銭面
    ・超高齢化への不安 などなど
    特に私は健康で元気な子を産めるか不安。100%それが保障されてるなら産んでもいい。むしろ産みたいかも。
    あと男が妊娠出産において出来ることが少なすぎて、不平等感が凄い。本気で旦那が産めるなら産んでほしい。
    子供がほしいって、なんの疑問もなく思えるって本当に幸せな事だと思う。35の今、デキ婚が一番良いとさえ思う。考えれば考えるほど欲しくない理由が増えていく。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/10(火) 17:15:57 

    >>62
    絶対に避けたいなら産まないことだわ。これなら「絶対に」避けられるから。

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/10(火) 17:17:35 

    欲しいってのがよくわからない
    産んだって自分のものじゃないし、育ったら出て行くんだし、老後期待するのも間違いだし

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:18 

    >>6
    ガキより犬の方が賢いってXでも言われてるからな

    +20

    -4

  • 370. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:52 

    >>8
    幼稚園のバス待ちと後でずっと喋ってる女共キモイ

    +19

    -17

  • 371. 匿名 2024/12/10(火) 17:23:19 

    モテない奴や低収入の奴に子供を持たせることは不可能なので、
    すでに子供を作った実績のある人に、再び産んでもらうしかない。
    なのでそういう政策にせざるを得ない。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/10(火) 17:29:08 

    >>363
    自分で勝手に産んどいて最低だね
    毒親にならないように気をつけてね

    +23

    -3

  • 373. 匿名 2024/12/10(火) 17:29:55 

    >>196
    ???
    よくわからない
    自営業経験者は耐性があるから発達障害のある子が産まれやすいの?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/10(火) 17:41:42 

    >>272
    >>9子どもが看護学部だけどガチで高齢の男子の精子はやばいらしいこれ学んだら男も... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>9子どもが看護学部だけどガチで高齢の男子の精子はやばいらしいこれ学んだら男も... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/10(火) 17:41:42 

    素直な人が素直に結婚して子供産むんだろうな

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/10(火) 17:44:41 

    >>272
    35歳以上、男性の精子は老化し
    老化した精子で子供を作ると発達障害などの神経系障害が出ることがわかっている
    「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2024/12/10(火) 17:49:54 

    >>1
    決してお金がないじゃないんだよね
    負担が大きい=コスパ悪い
    ってだけじゃない?
    コスパが悪くなくても次には、
    タイパ悪いになる
    それだけ子供の価値が低いってこと

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2024/12/10(火) 17:50:03 

    20代の1番楽しい盛りに子ども作れ子育てしろっていうのが無理な話
    人間社会のサイクルと生物的サイクルがずれてきてる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/12/10(火) 17:52:45 

    >>350
    30だと色々現実見えて諦めるけどな

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2024/12/10(火) 17:56:05 

    >>369
    ガキの時期なんて一瞬だけどね
    動物が年金払ってくれる訳でもないし

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2024/12/10(火) 17:56:48 

    未婚に聞いても意味ない
    結婚すらできない人は子供持つの否定的になる

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2024/12/10(火) 17:58:02 

    >>375
    そう思う。
    そもそも独身の人って、素直じゃなかったり、可愛げのない人が多いし。

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2024/12/10(火) 17:59:01 

    >>379
    30じゃまだ諦めないよw

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/10(火) 18:02:45 

    >>366
    35ならもう止めときなよ

    +1

    -3

  • 385. 匿名 2024/12/10(火) 18:05:44 

    >>371
    最低でも結婚までは自分でたどりつかいとダメだよね
    自分の身の丈をしっかり見極めて妥当な相手と結婚する
    今の未婚化って高望みの結果ではあるから、
    でも強制ではないからそれなら未婚でもいいなら、
    それはそれで本人が選択した人生

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/10(火) 18:08:09 

    日本財団ねぇ…

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/10(火) 18:15:29 

    昨日だか自転車でお年寄り○しちゃったとか
    そういう心配もめんどくさい

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/10(火) 18:16:11 

    >>363
    なんかこれは違う気がする
    子供がかわいそう

    +20

    -1

  • 389. 匿名 2024/12/10(火) 18:17:45 

    若いうちは仕事に没頭して自分の欲しいもの買ったり、やりたいことをしたい。
    そして落ち着いたら結婚して子育てして、ひと段落付いたら会社でも出世したい・・・

    男でも厳しい時代に無理やろ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/10(火) 18:21:22 

    >>299
    学費を無尽蔵にかけられるわけでもなし、費用対効果を考えるのは生存戦略だと思う。
    遊びたいでFラン文系なんて、人生終わるの見えてるよ。それなら医療系の資格でも取ってこいというわ。
    子供の希望に100%沿うべきなんて、別ベクトルの毒親だと思う。
    あなたの意見は子供の能力が低い場合をカバーしきれてないよ。

    +1

    -3

  • 391. 匿名 2024/12/10(火) 18:26:26 

    >>121
    子供がいない人は精神的に未熟だ

    これ言う人いるけどこんな無神経なこと言う人こそ未熟だと思う、成熟した人はこんなこと言いません

    +24

    -1

  • 392. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:12 

    >>374
    男性も女性も子供を望むなら
    精子卵子の状態、考慮し検査して
    適齢期のうちに視野に入れるべき

    どんな生物も繁殖期以外に交尾しない

    サルと人間だけ
    上下関係確認するためにマウントで
    性行為する

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/10(火) 18:35:21 

    芸能人も30歳前後でみんな結婚するようになった気がする
    この35歳以上の老化精子の現実を認知されたからだと思う

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:29 

    >>272
    精子が寿命を迎える年齢とは ~精子“老化”の新事実~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    精子が寿命を迎える年齢とは ~精子“老化”の新事実~ - NHK クローズアップ現代 全記録www.nhk.or.jp

    【NHK】去年、「欧米男性の精子の濃度が40年で半減した」という衝撃の調査結果が発表された。日本人も対岸の火事ではなく、欧州4か国との比較で、精子の数が最も少なかったことが過去に判明している。最新研究でも、新たな精子のリスクが明らかになっている。ある年...

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:43 

    >>8
    こんな理不尽な世の中に存在させたら可哀想すぎて…

    +14

    -2

  • 396. 匿名 2024/12/10(火) 18:39:45 

    >>11
    うわーわかりたくないけどわかる、体も油断すると固くなってくるからストレッチ欠かせなくなる、いらんとこに肉つくからダイエットも欠かせない、自身のケアでいっぱい

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/12/10(火) 18:42:09 

    >>272
    男35歳
    男35歳 "精子"の分かれ道 | NHKライフチャットwww3.nhk.or.jp

    【NHK】「“卵子の老化”ってよく聞くけど、男性は何歳でも大丈夫でしょ」そう考えている人は大きな間違いです。

    「子どもが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/10(火) 18:42:17 

    社会人2年目ぐらいまでは結婚したら子供2人は欲しいって思ってたよ。けど税金はどんどん上がるし物価もあがって自分の趣味にもお金使えない、なんなら食費も厳しい。3号も廃止になるなら子ども産んでも働き続けないといけない。去年結婚したけど子供産んだら確実に出て行くお金が増えるのが嫌で踏ん切りがつかない。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/10(火) 18:42:43 

    >>382
    思慮深いので色々慎重なの

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/12/10(火) 18:42:46 

    >>13
    お金があっても解決できない悩みってあると思うので、いくらお金もらえたとしても「お金がもらえるから」という理由では産まない

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/12/10(火) 18:44:16 

    欲しくない人が産まないのはいいけど、欲しい人に不妊が増えてるのは現代病かな
    添加物とかの

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2024/12/10(火) 18:51:47 

    >>272
    うわあ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/10(火) 18:52:21 

    恋愛も結婚もいちいち段階ふむのめんどくさいし、子育てで自分の時間なくなってストレスで惨めに老けてくの嫌だから、独身貫く

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2024/12/10(火) 18:56:45 

    >>28
    苦情来るからじゃない?

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/12/10(火) 19:05:25 

    20代で産んだ友人達による子育ての現実を知って、欲しい気持ちが萎えていく。子供もどんどん可愛くなくなってて

    +11

    -1

  • 406. 匿名 2024/12/10(火) 19:20:54 

    >>272
    不妊治療ビジネスは1兆円ビジネス
    だから障害リスクが高いのに
    勧めるよね

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/12/10(火) 19:25:58 

    >>5
    言うほど配ってるか?
    どこにも配ってないし
    そもそも税金が多すぎるんよ

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2024/12/10(火) 19:26:46 

    やんちゃな年頃に自分は40代以上では体力が持たないよ

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/10(火) 19:31:26 

    >>374
    職場に28歳で2周り上と結婚したけど
    子供は発達障害なのにご主人が受け入れられなくて一切治療せず就学児になって担任にお子さんが原因で授業が進まないから流石に市役所なりに相談してくださいと言われて大変な思いしてる
    それに加えて自分も鬱なってしょっちゅう休むし
    クビにもできないから上司がかなり悩んでる。
    自分が若くても年寄りと結婚するなら考えないとね

    +9

    -4

  • 410. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:06 

    >>1
    だって65才までに老後資金一人4,000万円貯めなきゃいけないから(最近2,000万円から4,000万円に訂正されましたよね💢)

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:05 

    子供産んで育てながらフルタイムで働いて家事もこなすなんて無理

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/10(火) 19:58:19 

    >>257
    しようとしてる人まさにここにおります。
    2人目だけどね

    +14

    -2

  • 413. 匿名 2024/12/10(火) 20:00:39 

    >>104
    まー若い女とセックスしたいだけなんだけどね

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/10(火) 20:08:51 

    いつも思うけど
    経済的にってのと自由な時間が〜って実質イコールじゃね?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/10(火) 20:09:31 

    こういう記事多い
    だからなんだよ

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:08 

    子供欲しいとか思わないとか
    大変とか言ってる人

    自分らも子供の時
    そうだったんだよって言いたいw

    +3

    -9

  • 417. 匿名 2024/12/10(火) 20:11:45 

    1/4の確率で人身売買する人間を産み出す可能性があるの怖すぎて無理

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:46 

    >>3
    この調子だと間違いなく衰退。もう遅いわ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/10(火) 20:15:09 

    >>23
    だとしても、納税者を担保できる時点で、何もない子供を生まない人よりは利益なんだよ
    子供=将来の納税者だからね

    +9

    -5

  • 420. 匿名 2024/12/10(火) 20:16:33 

    >>302
    まあ、畑と種でどっちが作物の育成に影響が出るかなんて、少し考えただけで分かるからね

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2024/12/10(火) 20:17:15 

    >>1
    35、子供二人。一千万貰えたらもひとり産みます。。

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2024/12/10(火) 20:18:18 

    >>246
    旦那と協力すればできなくはないよ!

    +5

    -4

  • 423. 匿名 2024/12/10(火) 20:20:49 

    >>321
    親が苦しむのをみたのもだけど、今まさに本人たちが自分を生かすだけでいっぱいいっぱいだろうしね
    このダブルアタックで国も口だけでなんもしないどころか締め上げてくるんだから誰が結婚も子育てもしたがるんだよっていう

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/10(火) 20:22:11 

    >>362
    新品だけど製造年月日が昔のロープでバンジージャンプできるかと言うこと、
    比較的安全だよ古いけど新品だから
    と言われても、流石に飛べない

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2024/12/10(火) 20:27:21 

    現在35歳の独身の女
    彼氏と結婚して妊活をするか悩んでる
    彼は家事育児したいタイプの人

    私自身、子供がそんなに欲しいかと言われるとそうでもない
    でも特に趣味もなく、毎日暇で人生がつまらない
    彼も私も公務員で経済的に安定していて、持ち家もある
    とにかくお金の使い道がないから美容や旅行に何百万と使ってるけどそれも飽きてきた
    それならいっそリミットギリギリだけど子供でも作ってみようかな、と思ってる

    こんな考えで子供を作るのは危険かな?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/12/10(火) 20:32:35 

    非正規雇用で長時間働かせようとする
    増税する
    遺族年金は5年有期にする
    退職金への課税案も などなど

    はしご外されてる団塊ジュニアへの仕打ちを見ている若者が不安になるのは、しかたない

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/10(火) 20:33:33 

    >>29
    何か治療してましたか?
    私は4年不妊なので希望が持てました...

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/10(火) 20:35:10 

    >>84
    この先の平均寿命が50~60代になると思うからそれはないね。
    人生100年時代なんて嘘。

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2024/12/10(火) 20:39:47 

    >>412
    私もです。。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2024/12/10(火) 20:43:44 

    >>278
    実績があるかないかでは?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/10(火) 20:45:16 

    >>1
    歳取ると色んなニュースや事件を見たり、実際にヤバい人間に過去に会ったり見たりする確率も増えてくる

    そうすると現実は理想とは違うって事が分かって来て子供を持つリスクも見えてくる

    私は子供ほしい人ってある程度子供が不幸になる事を許容出来る人じゃないと無理なんじゃないかと思ってる

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2024/12/10(火) 20:45:47 

    >>372
    もうとっくに毒親じゃない?
    子供の存在自体が嫌ってトップレベルにヤバイ思考。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/10(火) 20:47:00 

    >>40
    子供欲しいんじゃなくて膣の穴掘りたいだけだと思う

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/10(火) 20:47:29 

    >>413
    膣の穴ガン掘りしたいだけに見えるよね

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2024/12/10(火) 20:54:27 

    >>73
    仮に、めちゃくちゃイケおじで20代男性と同じくらいかっこよかったとしても。

    50才で子ども作ったら子ども10才で60台突入、20才で70代突入だもんね。それで子どもの生活費と学費がちゃんと出せるのか、って問題がある。20代男性はたとえ今収入少なくても普通は増えて行くけど、50代男性は逆。だから、子どもが欲しい若い女性に相手されなくて当たり前なんだよね。

    だから、ごく一部の一生遊んで暮らせる位のお金持ちだけが、50代とかでも若い女性と結婚して子どもを持てるんだけど、そこまで理解してなくて、勝手に希望持っちゃうんだろうね。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/12/10(火) 20:55:13 

    >>274
    徳井さんは、税金のことで一度干されているのでもうイメージは良くないからハッキリ子どもは欲しくないって言ったらいいのに。
    やっぱり好感度欲しいのか。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/10(火) 20:56:02 

    >>104
    そんなに興味がないんだよ
    単純に若い女性とセックスしたいだけ、
    仮に同年代でも間違いなく子供作れますとなっても、 興味は若い女性に向く、
    そもそも目的はそれではないので、

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/10(火) 20:57:32 

    35歳から高齢出産だし
    そう考えたら30までに結婚しないと女は子供無理でしょ
    男性も定年退職やらあるし
    35超えたら子供厳しい
    そう考えると男女とも30までに結婚しないと子供もてない

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2024/12/10(火) 20:58:31 

    >>1

    トップと2位の有意な差はない

    そして全体的に経済的理由以外の理由の方が多い

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/10(火) 20:59:26 

    結局子供複数欲しいなら25歳くらいで結婚しないと無理だよ
    男も30ぐらいまでだ

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:22 

    >>424
    比喩うまい

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2024/12/10(火) 21:00:55 

    >>1
    女性の方が欲しくない人が多いんだね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/10(火) 21:03:14 

    >>27
    たまたま周りがそうなだけだよね。実際35以上になると色んなリスクが上がる訳で…自分も健康な子を産めるとは言いきれない。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/10(火) 21:03:33 

    35過ぎたら子供は無理だよ男女ともに

    欲しいなら30までに結婚しないとダメだ
    その事に気がついてないならマヌケだし
    お金ないとかなら能力が無いんだ

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2024/12/10(火) 21:05:33 

    そもそも
    30からが本来高齢出産なのに
    もう無茶苦茶なんだ
    昭和は女は25までしか結婚できなかったけど
    高齢出産が30と考えれば妥当だった

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2024/12/10(火) 21:08:00 

    >>249
    そう思う
    自分の人生で、絶対子供2人は欲しい!て人は
    例え旦那が非協力的でも、不仲でも、2人目3人目て産んでる感じする

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2024/12/10(火) 21:08:02 

    30代非正規は結婚も子供も語る資格ないよ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/10(火) 21:08:11 

    >>429
    頑張ろー!
    私はもうこれで最後だけどね!

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/10(火) 21:10:03 

    >>78
    お花畑だなーw
    子供って産んで終わりじゃないよ?そこの所ちゃんと分かってる?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/10(火) 21:11:04 

    >>152
    そんな住む世界が違う人と比べられても

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/10(火) 21:12:23 

    >>8
    成長に合わせて色んな物を買わないといけないのにすぐに使わなくなるんだよね
    育てるためには必要なものばかりなんだろうけど惜しみなく出してるんだからみんなすごいよ

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/12/10(火) 21:14:26 

    >>425
    やめたほうが良い
    子育てはお金だけあればいいというわけではないし、
    お金だけで大変なわけでない
    やっぱり性に合わなかったわと、
    子育て失敗したわと、
    Ctrl+zで元には戻せない

    ので、私はいらない

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:33 

    >>267
    どっちにしろ自己紹介兼ねたセクハラなんだよなあ

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/10(火) 21:18:25 

    >>425
    心から欲しいと思わないのなら辞めたほうが良いと思う

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/10(火) 21:22:40 

    >>106
    前テレビで結婚願望は正直ないです
    って言ってたから子供なんか欲しいとも思ってなさそう。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/12/10(火) 21:23:54 

    >>298
    ガルでも男は50代でも子供作れるー藤岡弘はーーロバートデニーロはーーーって芸能人の褌で相撲を取ろうとする♂よく見る
    お前は芸能人でも何でも無いよね?っていう

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/10(火) 21:24:04 

    統計でも35までしか結婚は男女ともできない

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/10(火) 21:24:05 

    >>8
    そもそも自分が生きるので精一杯なんだ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/10(火) 21:28:01 

    >>246
    仮に結婚したとしても親、義両親に「そろそろ子供は?」「そろそろ孫の顔が見たい」とか言われるんでしょ?😰やだよねえ〜🥱

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2024/12/10(火) 21:31:08 

    本当に経済面で子供を諦めてるのかね?そもそも欲しいわけじゃないんじゃない?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/10(火) 21:31:09 

    捨てんなよ

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/10(火) 21:31:34 

    無理心中すんなや

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/10(火) 21:32:02 

    便所で流すなよ

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/10(火) 21:35:23 

    とりあえず、オムツに税金かけるのやめろ

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/10(火) 21:36:53 

    >>6
    私は逆にぼちぼち自然妊娠は厳しくなるなっていう40くらいから新生児を抱っこするあの多幸感が異常に恋しくて恋しくて仕方ないよ!
    諸々の事情で無理だけど!

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:20 

    >>113
    それなら逆に純日本人だけのコミュニティが強くなって、「移民はお断り」みたいになりそう。
    逆もしかり。

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2024/12/10(火) 21:48:11 

    >>8
    こんな人ばっかりだもん
    日本の未来は暗いわな

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/10(火) 21:50:47 

    >>419
    納税させるために子供を作るんですか?
    それって戦争に送るために子供作れって言ってる
    プーチンみたいな独裁者と何が違うのだろう

    +9

    -2

  • 469. 匿名 2024/12/10(火) 22:01:35 

    経済的にとか色々いってるけど、結局は結婚の価値、子供の価値、異性の価値が変わったことが一番影響していると思う。結婚を特に希望していない割合から、現実に独身の割合は腑に落ちる。結婚はやりたい人だけやればいいみたいな?そこまでしてやろうとは思わない趣味みたいな。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/10(火) 22:05:24 

    小池都知事が第一子保育料無償化すると言ってましたが 子供増えると思いますか?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/10(火) 22:07:35 

    >>27
    妊婦糖尿病とか流産とか母体もトラブル多い
    あまり人に言わないだけでね

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:21 

    >>363
    釣り乙

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/10(火) 22:10:38 

    >>356
    奇形というか突破力のない精子が加齢で増える。
    なので妊娠はしづらくはなる。精子の劣化と言うけど医学的には受精したあとはどっちのせいとかわからないはずだよ。少なくても母体の若さが大事なのは変わらない。ここを否定する人多いけどこれは事実。うちは不妊治療で授かったけど夫婦の共通認識だったよ。なので私の負担を旦那は極限まで減らしてくれた。妊娠中〜出産の体力が回復するまで旦那が料理は全部してくれたし家事もほぼしてくれた。
    男の加齢が云々言うより母体が一番キーになりますよって言って旦那さんに協力してもらったほうが遥かにいいのにと思ってしまう

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/10(火) 22:15:41 

    うちまさにそれだわ。旦那(45)はめちゃくちゃ欲しがってるけど私(37)は欲しくない。妊活はしてるけど妊娠しないのでこのまま子なしでもいいと思ってるけど旦那はめっちゃ子供欲しいらしい

    経済的なこと考えたら無理だなぁ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/10(火) 22:16:33 

    >>452
    こんな風に、子供のいない、子育ての楽しさも大変さも何も知らない人が想像でネガキャンしてるから少子化になっていく

    +6

    -4

  • 476. 匿名 2024/12/10(火) 22:28:32 

    >>1
    35越えると女性ほどではないが男性も欲しくない人増えるんだね、なんか安心した

    男性っていつまで経っても男側は若い子さえ嫁に貰えばリミットなく子供もうけられると思ってる印象だったから、子供欲しくない女が高齢になってからの恋愛で相手探すとか無理めなんだろうなと思ってたから

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/12/10(火) 22:30:30 

    結婚して36くらいまで迷いがあったけど37になったらもういっかぁってなった
    作るのが難しいというのは大前提で置いておいて、吹っ切れて迷わず済んで楽になった

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:11 

    >>455
    最近は芸能人も結婚してない人とか子どもいない人結構いるよね
    お金じゃないのかも

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/10(火) 22:34:14 

    また壺が大暴れ始めるぞ

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/10(火) 22:36:55 

    子宮の劣化は顔に出るよ
    女には多分わからないけど

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2024/12/10(火) 22:42:11 

    35過ぎると本能的に欲しくなっていたのは実感

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:11 

    >>240
    大っぴらに言えないだけだと思う

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/10(火) 22:46:21 

    >>9
    女性は中年になると仕事しながらの家事育児はキツすぎるのが目の当たりになるからじゃないかな
    若くて体力ある時じゃないと両立出来ないストレスで爆発する

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/10(火) 22:49:05 

    >>475
    いや、横だけど普通に考えたら博打でしょ

    子供は俳優や博士になるかもしれないけど、人○し犯罪者やテロリストになる可能性もある

    その子供も将来病気になって年取って苦しんで死んでいく
    産まないのが賢い

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2024/12/10(火) 22:50:30 

    だから滅びた

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/12/10(火) 22:54:05 

    >>201
    前から思ってたんだけど、もし中国が日本に攻めてきて乗っ取っても
    欧州とかに「日本人を只で働かせて輸出は保証します」って言ったら、欧州はハイハイ了解って言って日本人の事なんか何一つ気にしないと思う。
    中国は、今の自国の不況を抱えたまま、最後に日本を武力で呑み込んで閉じこもるんじゃないかと懸念してる。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/10(火) 22:54:16 

    >>425
    危険ではないと思うよー

    家事育児したい彼氏なら尚更大丈夫🙆‍♀️
    私も子供そんなに可愛いと思えないタイプだったけど、産んでみたらまぁ可愛い✨
    そしてお金も時間もいくらでも掛けられるから、お金貯蓄しとけば良かったって思うかもね

    子どもと一緒に公園行って滑り台したり、どんぐり拾ったり、カブトムシ捕まえたり、結構楽しい😀
    こどもの寝顔みながら一緒に添い寝したりするのは至福の時❤️

    私はもっと早くにさっさと産んでおけば良かったと後悔した派です(と言っても上の子は33歳で産んでるからめちゃ遅くもない)

    +5

    -2

  • 488. 匿名 2024/12/10(火) 22:54:19 

    >>425
    私も似たような感じだったけど夫が子ども欲しがったので妊活した。
    子ども欲しいのに私と結婚したことによって子なしの人生にさせてしまうのは流石に申し訳無いなと思って。
    結果子ども産んでよかったよ。
    私は案外子育て楽しんでるし、考え方もいい方向に変わった。
    子育ては大変だけど、子ども可愛いし居るのが当たり前の存在になった。
    妊娠出産て未知だし怖いよね。

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2024/12/10(火) 22:55:17 

    国の為にぃ~
    未来の子供の為にぃ~
    という国の為の命のコンテンツ化が納得できない
    そんなんだったら初めから産んでくれるなって思うからそんな社会へ産みだそうとは思わない

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/10(火) 22:56:21 

    >>104
    芸能人に多いから勘違いするんだろうね。大金持ちだからなのにさ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/10(火) 22:58:09 

    >>104
    それ知ってたからって婚期が早くなるとは思えないな今時

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/10(火) 23:00:54 

    >>278
    既婚者が考える=家族計画を見直して、妊活するかどうか相談する
    独身者が考える=妄想、想像妊娠
    だからだよw

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/12/10(火) 23:02:28 

    >>491
    みんな結婚しなくなってるよね

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/10(火) 23:03:51 

    >>475
    いつまで地上で繁殖する気なんだ君は
    繁殖を強制される筋合いはないぞ
    アニマル人間だけで自由に繁殖しとけ

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2024/12/10(火) 23:05:55 

    >>446
    私ほしかったけど、旦那があまりにもあまりにも非協力的で、一人がやっとだったよ。
    今でも辛い。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/12/10(火) 23:11:57 

    >>486
    ま、自分たち(中国)が販売しようとする時点で品質は保証出来なくなるから、そんなうまく行かないけどね。
    あちらの国って自己評価高過ぎ(そして不正したり手抜きしたり事故ったり有害物質やウイルスを撒き散らしたりそれを隠したりする)

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/10(火) 23:22:26 

    >>475
    仲間を増やしたいんだろうね!
    それで私が正しい、私の選択は間違ってないと安心したいんだと思う。

    +0

    -3

  • 498. 匿名 2024/12/10(火) 23:27:04 

    >>6
    30で妊娠したけど障害児でした。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/12/10(火) 23:27:49 

    どっちを選んでも間違ってないわ。
    いい加減この手のトピのこの流れくだらんと思う。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/12/10(火) 23:37:22 

    >>497
    このままだと少子化が続くけど大丈夫そう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。