ガールズちゃんねる

富士山の入山料、静岡側1人4000円で調整…夜間の規制は開始時間の統一目指す

75コメント2024/12/09(月) 12:15

  • 1. 匿名 2024/12/08(日) 19:53:47 

    富士山の入山料、静岡側1人4000円で調整…夜間の規制は開始時間の統一目指す : 読売新聞
    富士山の入山料、静岡側1人4000円で調整…夜間の規制は開始時間の統一目指す : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    富士山の入山料、静岡側1人4000円で調整…夜間の規制は開始時間の統一目指す : 読売新聞


    静岡県は富士山登山で来夏から導入を検討している入山管理料について、1人4000円を徴収する方向で調整に入った。

    夜間の通行規制については、登山所要時間から算出し、御殿場口で午後1時、須走口で同3時、富士宮口で同4時からいずれも午前3時まで行う案を検討していたが、「時間を統一すべきだ」などの意見が出ていたため、規制開始時間の統一を目指すという。

    +67

    -0

  • 2. 匿名 2024/12/08(日) 19:54:17 

    私は空から参る

    +15

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/08(日) 19:54:43 

    これで遭難救助費用をまかなえるのかな
    県民負担にならず

    +154

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/08(日) 19:54:46 

    そこまでして行く価値あるの?

    +13

    -9

  • 5. 匿名 2024/12/08(日) 19:54:48 

    >>1
    ヒマラヤみたいに100万くらい取ればいいのに

    +160

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/08(日) 19:54:48 

    外国人は3倍にしろよ!日和ってんじゃねぇ!
    日本人の子供には登らせろ!

    +208

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/08(日) 19:55:21 

    >>4
    無いのに馬鹿が押し寄せてゴミ捨ててくから困る🗻

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/08(日) 19:55:25 

    もっと前から取っててもよかったと思うけど

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/08(日) 19:55:39 

    >>4
    あるの

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/08(日) 19:56:22 

    10万ぐらいにして
    ローカル料金導入すればいいのに

    +96

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/08(日) 19:56:30 

    日本人4千円、外国人1万円とかでいい

    +167

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/08(日) 19:56:35 

    >>1
    もっと高くて良いと思うよ

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/08(日) 19:56:36 

    外国籍の方は10万で良い思う。
    ゴミとか捨てていくのが当たり前なんでしょ?(マナーやゴミ収集担当が対応すると思ってる)

    +127

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/08(日) 19:58:20 

    >>6
    まずは自分が登ってみては?
    こういう日本人は嫌だな…
    言いたいことは同意なんだけで言い方がね…
    日本人というか人としてかな

    +8

    -37

  • 15. 匿名 2024/12/08(日) 19:59:00 

    中⚪︎人は百万円にしよう

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/08(日) 19:59:29 

    インバウンドって経済効果如何程なんだろう?
    東京住んでるけどインバウンド効果で景気いいわーっとか実感ないわ
    ◯◯業界はウハウハやで〜みたいなのも聞いたことないし

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/08(日) 19:59:33 

    入山料だけじゃ無く供託金も取ったら?
    供託金は無事帰ってきたら全額返還、救助など何らかの費用がかかったらまずはそれを没収して追徴で実費を徴収、口座を使った振込にすれば逃げられないでしょ。
    外国人はクレカ払いとか

    +77

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/08(日) 19:59:37 

    富士山は日本の山ではなく被害国の山だよ
    もっと外国人を優遇すべき

    +2

    -14

  • 19. 匿名 2024/12/08(日) 20:00:04 

    外人は15000円でいいよ
    海外はそんなもん普通よ

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/08(日) 20:01:05 

    ホテルでもレストランでも外国人相手にするところはとにかくデポジットとりなよ
    カード切ってトラブルなければキャンセルすればいいんだから

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/08(日) 20:01:32 

    >>14
    登ったことないとかどこにも書いてないのに頭がいかれてるのか?低脳すぎて妄想しちゃったんか?
    日本語が不自由なやつはさっさと祖国に帰れ

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/08(日) 20:01:57 

    エアーズロックみたいに入山禁止でいいのでは?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/08(日) 20:02:11 

    外人からはもっと徴収してほしい。
    馬鹿みたいに薄着で登って途中で具合悪くなったり山小屋の宿泊取らずに勝手にトイレ占拠して夜を明かしたりやりたい放題。

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/08(日) 20:03:28 

    >>11
    いいね
    国の象徴なんだから、そのくらい特別感を持たせてもいい

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/08(日) 20:04:20 

    >>6
    これが今話題の日本乞食猿ってやつ?

    +4

    -16

  • 26. 匿名 2024/12/08(日) 20:04:52 

    >>11
    なんで良いの?
    日本が貧困後進国だから?

    +0

    -19

  • 27. 匿名 2024/12/08(日) 20:06:09 

    >>23
    でもお前には関係ないよね?

    +0

    -13

  • 28. 匿名 2024/12/08(日) 20:06:33 

    >>5
    外国人からはね

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/08(日) 20:07:05 

    >>16
    さすがに東京住んでてそれは痴呆症の年配ガルバァだと思う

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/08(日) 20:07:39 

    >>13
    恥ずかしいから乞食は日本から出て行ってよ

    +0

    -8

  • 31. 匿名 2024/12/08(日) 20:07:43 

    高すぎる

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/08(日) 20:09:29 

    やすい!!

    15万で良いよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/08(日) 20:10:30 

    >>17
    自力で下山が出来なくて救助呼ぶ糞登山者がよくいるけどあれって当然実費だよね?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/08(日) 20:10:51 

    >>5
    ヒマラヤってそんなにするのか
    登山家って職業はどのようにすれば就けるのか不思議だったんだけど、実家の太い金持ちの道楽的な職業なのかねぇ

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/08(日) 20:11:17 

    >>11
    日本人4千円、外国人4万円で良いよ
    静岡県、山梨県を潤わせようぜ!

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/08(日) 20:12:27 

    >>34
    100万払ってヒマラヤ行く人は素人ばかりだよー

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/08(日) 20:13:17 

    外国人観光客が増えたおかげで日本の文化に気軽にふれられる日本人が減っていくのは悲しいな

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/08(日) 20:16:40 

    >>6
    うわー笑
    日和ってんのはあなたじゃん。
    入山料取れ取れ煩く言ってたくせに。
    いざ入山料払うのが決まったら自分たち日本人は除外しろってバカじゃないの?
    たった4,000円ぽっちなのに

    +3

    -23

  • 39. 匿名 2024/12/08(日) 20:17:08 

    >>13
    中韓、ベトナムは50万くらいとってもいいと思う。
    その他外人は30万

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/08(日) 20:21:59 

    >>1
    安すぎ、日本人1万、外国人10万〜取ればいいのに
    軽装の人は麓のショップで揃えるかレンタルしないとダメにするのは必須にする

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/08(日) 20:23:05 

    >>38
    自分のことしか考えない国賊は死ね

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/08(日) 20:26:03 

    冬の閉山期間中なのに登山する人もいるから、入山料だけじゃなくて罰則も強化して欲しい

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/08(日) 20:30:56 

    >>39
    最近思うけど、あんたらが妄想してるその国の人間像の日本人バージョンがあんただよね?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/08(日) 20:31:29 

    >>34
    登山グッズやウェアの会社がスポンサーになってるから

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/08(日) 20:35:42 

    外人には4000円でも安いよ。

    インバウンドの外人には富士山、スキー、ホテルの価格は世界の相場変動性を適用するべきだと思う。タダ同然だから軽装備のバカ外人が登山途中でやらかして日本人に迷惑をかける。今でのやり方は純日本人以外には日本語が読めても周りに配慮する事を学んでいないバカ国家の外人には通用しないんだから。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/08(日) 20:39:55 

    >>3
    それならもっと高くてもいいくらいだよね
    というかルール守らず遭難した登山者の救助は全額自費でいいと思ってる
    山を舐め腐ってる軽装のアホな外国人登山者とか

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/08(日) 20:42:01 

    >>6
    インバウンドで外国人三倍でもいいと思うけど、なぜ日本人の子供に登らせようとするの?
    根拠のない自己中大人発言が垣間みえてトータル痛いコメントに感じた

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2024/12/08(日) 20:42:45 

    >>35
    潤わせるというより、実際それくらいの費用はかかってそうだから実費として妥当な金額だと思う。外国人のために通訳とか交通整理とかボランティアでやってくれてる人もいるだろうし。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/08(日) 20:47:16 

    >>3
    TVで見てると、無理な登山計画や軽装で登山して、結局具合悪くなったり寒さで動けなくなるとあたり前の様に救助隊読んだり警察に助け求めたりしてるの見てあまりの図々しさに腹立つ。
    その人達はお前らのボランティアじゃねえよって思う。特に外人達。ゴミも散らかすし焚き火はダメと言ってもやるし。私達日本人が外国の観光地や教会やお寺みたいな所とか行くと外国人観光客料金で現地の人(その国の人達)より高い料金取られるの普通にあるからね。
    日本も外国人には日本人より高い設定の料金(富士山なら登山料)を取るべき。
    具合悪くなった時とか救助隊や救急隊、医師とか駆けつけるんだし怪我なら手当て、簡単な薬を飲ませる等の対応や汚したゴミや焚き火の後始末とか結局日本人の税金でやってるんだし遠慮する事なくそれなりの代金徴収しましょうよ。 日本人にとって神聖なる一番高い山、有名な山に登らせてもらってるって自覚持ってもらう為にさ。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/08(日) 20:50:15 

    >>48
    じゃあ尚更外国人から登山料取った方がいいね。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/08(日) 20:54:39 

    外国籍は2万で

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/08(日) 20:55:18 

    >>25
    まず日本語勉強しよか

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/08(日) 20:59:38 

    >>3
    少なくとも貧乏人は登らなくなるかな?頂上まで行ったことあるけど、体力不足や軽装の人みたいな舐めてかかってる人は普通に死にかねない山だと思うよ
    これを機にちゃんとお金かけて準備する気力体力の人だけになると良いと思う

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/08(日) 21:09:06 

    安すぎる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/08(日) 21:16:41 

    >>1
    県民や国民、外人と差をつけなよ
    救助も無謀な奴には2度と来たくないって位請求して救助する側を守ったれよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/08(日) 21:17:38 

    >>1
    霊山であり世界遺産なんでしょ
    それがわかんない奴にはボッタクリでいいよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/08(日) 21:20:20 

    0が一個足りなくない?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/08(日) 21:58:57 

    外人は4万円にしたらいいのに。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/08(日) 22:04:45 

    外人は10万くらいとっていい。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/08(日) 22:17:46 

    >>6
    中国人のみ100倍でよろしく

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/08(日) 22:22:21 

    >>11
    外国はやってたもんね
    やってない国もあるけどさ
    現地人値段と外国人観光客値段

    日本は低所得の国になったからそれでいいと思う。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/08(日) 22:31:48 

    日本人でもマナー悪い人は多すぎだから軽装によるマナー無視、救助は実費で。
    外国人は登山料8万で富士山用の保険に入らすとか。
    保険に加入しなかったら実費全額請求と損害賠償請求も。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/08(日) 22:36:58 

    >>1
    外人はもっと高くで
    日本人と同じじゃなくていいわ
    京都の神社仏閣とかも

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/08(日) 23:01:59 

    日本人の18歳までは無料にしてあげて。姫路城もそうだけど、なんでもう少し細かく設定しないんだろう。つーか、こういう時こそマイナンバーカード使えば良いじゃん。外人一万円、日本人3千円、18歳以下は無料。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/08(日) 23:13:09 

    >>1
    10,000円位にして気合い入れて行くくらいにしないとね。
    無料じゃ気軽に行っとこ〜って感じなんでしょ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/08(日) 23:19:55 

    軽装備の人からはもっと取って欲しい
    うちの実家が富士山ではないけどある登山スポット近くなんだけど、本当に軽い気持ちで山に登る人本当に多い。そしてそういう人が怪我して救助求めてる
    半袖ビーサン手ぶらとか嘘みたいだけどガチでいる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/09(月) 00:15:15 

    日本人への負担は強いるが外人にはびびって微々たる徴収で済ます日本人の直すべきとこだよ。姫路城と一緒

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/09(月) 00:55:29 

    >>16
    オーバーツーリズムが問題になってる京都が財政難なのが答えだと思う

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/09(月) 00:56:17 

    >>27
    国へ帰れ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/09(月) 02:23:55 

    環境保全費としてもっととってもいいと思います。
    軽装で気軽に登って自分勝手な救助を要請する人たちに歯止めをかけるためにも入山へのハードルを高くしてください。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/09(月) 03:29:21 

    >>47
    横だけどそれこそ体験や教育のためでは?私は近くに住んでないけど、近くに住んでた友人は毎年親と少しずつ登って行って、子供ながらに富士山をとても身近に感じでも尊かったって言ってたよ。
    今じゃいつも見てる富士山すら身近じゃなくなってる程の外国人の登山の多さ。
    少しは規制されたら今度は入山料となんか思うところあるのかもしれんよ。

    私は登山に全く興味はないのだけど。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/09(月) 04:04:57 

    いままで入山料とってなかったのが不思議
    もっと高い料金でもいい

    不良外人と非常識登山者は他の山も入るな!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/09(月) 04:07:30 

    救助、レスキュー、維持費は全部税金だからね

    迷惑な奴らがいるから税金がどんどん高くなる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 07:06:59 

    >>49
    登山の服装にも規定してほしい
    ヒールやおしゃれ靴は禁止とか、薄着の場合は上下のアウター持参でとか
    入山料取るときに指導することにしてほしい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/09(月) 12:15:36 

    >>1
    日本の学生山岳部とかは学割しては?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード