-
1. 匿名 2017/03/09(木) 17:59:25
政府が導入をめざす「残業時間の上限規制」をめぐり、経団連と連合が、焦点となっている「とくに忙しい時期」の上限ラインについて「月最大100時間」とする方向で最終調整に入った。5年後に上限の引き下げを含めた見直しをすることを前提に、近く合意する見通しだ。
ただ、この上限について連合は「100時間未満」、経団連は「100時間」とするよう主張。この点について詰めの調整が続いている。
+3
-27
-
2. 匿名 2017/03/09(木) 18:00:10
ばかか、100時間とか死ぬわ+240
-4
-
3. 匿名 2017/03/09(木) 18:00:36
政府は100以下にしたかったのに経団連が大反対した。+96
-2
-
4. 匿名 2017/03/09(木) 18:00:58
経団連のじいさん
「100なんてぬるい。」+85
-2
-
5. 匿名 2017/03/09(木) 18:01:16
ガルちゃんの生理的に無理な人達まとめ+8
-41
-
6. 匿名 2017/03/09(木) 18:01:47
いや、だからなんで残業を無くそうっていう方向に考えないの?
そりゃ、全部の会社で、はい!今日から残業禁止ね!とはいかないだろうけどさ。+159
-4
-
7. 匿名 2017/03/09(木) 18:01:53
会社で
サービス残業確定するって話になってます
新入社員増やしても無いし+104
-0
-
8. 匿名 2017/03/09(木) 18:02:04
とりあえず働くから100%残業代と休日の買い取りしてください+167
-0
-
9. 匿名 2017/03/09(木) 18:02:50
経団連「残業しないと取引先に対応できないなど問題点がある。現場の状況も察してほしい」
いやいや、そもそもそういう働き方に問題点があるっていう話だってのと思う。+173
-0
-
10. 匿名 2017/03/09(木) 18:03:00
残業って、何時間以降のこと言うの?
あたし、9:00-7:00で、月5日の休みなんだけど!
どこからが残業なのかわからない。。。+33
-5
-
11. 匿名 2017/03/09(木) 18:03:22
先月の残業時間は51時間だったけど、それでもクタクタなのに今の2倍許容されるなんて無理+125
-1
-
12. 匿名 2017/03/09(木) 18:03:31
残業代がないと困る人もいるんだけどね
生活やってけないわ…+61
-2
-
13. 匿名 2017/03/09(木) 18:03:39
残業したがる人もいるのよ
会社側がどんなに残業しないで帰れって言っても・・・
こんなに世間が騒がれてるのに、なんででしょうかね
あんたのせいで部署全体が悪みたいになって、大迷惑してるんですけど!!
+84
-1
-
14. 匿名 2017/03/09(木) 18:03:42
一人当たりの仕事量を適正にしないと意味がない。
人件費節約の為に人減らし過ぎ!だから、有給も取れないし、サビ残が当たり前になってるんだよ!+93
-0
-
15. 匿名 2017/03/09(木) 18:04:06
残業なんかさせずにその分人雇え+87
-1
-
16. 匿名 2017/03/09(木) 18:04:07
企業にばかり甘くするのは問題+57
-0
-
17. 匿名 2017/03/09(木) 18:04:32
大した改革じゃないな
サービス残業やるしかないだろ+25
-1
-
18. 匿名 2017/03/09(木) 18:05:02
月100時間なんて軽くクリアしていて、かつ残業って概念のない会社(残業代がでない)も普通にあるから、
残業代出るだけましとも思いますが、
やっぱり働きすぎですよねえ。
+59
-1
-
19. 匿名 2017/03/09(木) 18:05:10
適用されるのは大手だけなんだろうな。+10
-1
-
20. 匿名 2017/03/09(木) 18:05:43
結局なぁなぁになってあまりかわらない気がする+45
-0
-
21. 匿名 2017/03/09(木) 18:06:58
キツいね+8
-0
-
22. 匿名 2017/03/09(木) 18:07:08
え、困る。旦那120時間くらい残業だけど、単純計算で3万くらい手取り減る。
無理。+7
-32
-
23. 匿名 2017/03/09(木) 18:07:42
取引先との約束は必ず守りたいよね。だって破ったら上の自分たちにも降りかかるし。
って感じだろ!
+6
-0
-
24. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:08
日本の企業が人権やモラルなんて考えないから
また、別な問題が出るだけ
休みと給料は増やすわけ無いです+22
-0
-
25. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:06
国が100時間してもいいって言ったし〜
で、サービス残業か。+34
-2
-
26. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:11
うちの夫は残業できなくなって怒ってるよ~。
残業できないのに今まで通りの成果を出せと政府は言うから、現状と合ってないみたい。
一応大手メーカーだけど、多くの社員は残業の上限100に反対してるみたい。+15
-16
-
27. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:44
残業好きな人って
住宅ローン抱えてる人が多い+12
-3
-
28. 匿名 2017/03/09(木) 18:10:01
残業を規制するあまり、休日と勤務日の振り替えすら許されなくなった
勤務日は電話応対などで事務が進まないから、交代で電話のならない休業日と出勤日を振り替えて、仕事を一気に進めてたのに。
休日出勤ですらなくちゃんと休みとるのに何でダメなのか
お陰で、タイムカードつけない闇出社が増えたなんて、本末転倒だ
バカ上司+22
-0
-
29. 匿名 2017/03/09(木) 18:10:50
>>26
大手だとサービス残業も許されないから怒るよね。
結局家に持ち帰って仕事することになって本末転倒だよ。
残業して残業代も稼いで成果あげようと意欲的な社員にはありがたくない制度でしかない。+10
-1
-
30. 匿名 2017/03/09(木) 18:11:49
うちの会社に労基が入って書類の提出している。
全部、ぜ〜んぶ、嘘の報告書類。
労基も気がつけよ!って思うけど
役所仕事っぷり。
誰かが死ななければ本気で取りかかってはくれない。
労基はバカばっかり!+72
-2
-
31. 匿名 2017/03/09(木) 18:11:55
月100時間っていう表記が分かり辛い。
この辺から労働時間を曖昧にしようとしてる気がする。+8
-0
-
32. 匿名 2017/03/09(木) 18:12:56
月100時間って死んじゃうよ(>_<)+33
-3
-
33. 匿名 2017/03/09(木) 18:15:38 ID:yn6Azmd1Mc
いまの既存の産業は衰退する一方だからね。その証拠に無意味な営業とか多いし。
AIの開発とかで産業革命起きればかなり変わると思うよ+6
-0
-
34. 匿名 2017/03/09(木) 18:16:37 ID:yn6Azmd1Mc
>>30
労基自体がブラック企業並だからね・・・+15
-0
-
35. 匿名 2017/03/09(木) 18:29:04
規制する気なんかハナから無いって事だよ+13
-0
-
36. 匿名 2017/03/09(木) 18:29:23
国の計算方式での労働時間でしょ。
1日8時間・週40時間労働で計算しての方式。
法定労働時間での時間外労働が100時間だと、
2月を例に挙げると、法定労働時間は8×20=160時間。
時間外100時間を20日で割ると1日当たり5時間なので、1日13時間労働。
9:00始業の会社だと、昼休み1時間はさみ、22:00までの労働。
普通にあるような。
+26
-1
-
37. 匿名 2017/03/09(木) 18:30:57
過労死の基準が100時間じゃなかったっけ。+21
-1
-
38. 匿名 2017/03/09(木) 18:34:05
残業四時間までとか有り得ない
+8
-0
-
39. 匿名 2017/03/09(木) 18:36:42
自殺者が増えるわ。30時間でもしんどいのによー+33
-0
-
40. 匿名 2017/03/09(木) 18:36:44
>>37
過労死ラインまで合法っておかしすぎる+21
-0
-
41. 匿名 2017/03/09(木) 18:36:48
働かない、働いたことがない人たちが数字だけ見て判断するからこういうことになるんだよ+25
-0
-
42. 匿名 2017/03/09(木) 18:37:38
>>22
過労死しても会社のせいにしないでね+5
-0
-
43. 匿名 2017/03/09(木) 18:41:54
お前らが実際にやったら何時間でもやってやるよ!+1
-0
-
44. 匿名 2017/03/09(木) 18:45:04
100時間いないでも100%出さないと罰金化・ブラック公表
100時間以上なら業務停止+14
-0
-
45. 匿名 2017/03/09(木) 18:53:07
うちは旦那の残業のおかげで今少し余裕がある…残業ないとむしろマイナスだ。だからなんとも言えない。少なからず残業をなくすと困る人もいるって事は分かってほしい+8
-16
-
46. 匿名 2017/03/09(木) 18:53:27
0時間にしろよ+8
-1
-
47. 匿名 2017/03/09(木) 18:54:51
経団連がテロリストにしか見えない+24
-0
-
48. 匿名 2017/03/09(木) 18:56:25
どこかの大手企業の上層部と同じで末端社員の事全然考えてない。
「とくに忙しい時期」だなんてザックリし過ぎ!
人件費削減で人手不足により毎月「とくに忙しい時期」がやってきたらどうするの?
現場で実際働く人よりも、企業の為の働く方改革?+22
-0
-
49. 匿名 2017/03/09(木) 19:00:25 ID:yn6Azmd1Mc
>>45
自分が働けば良くない?+9
-2
-
50. 匿名 2017/03/09(木) 19:00:51
庶民は労働時間だけじゃなくて、通勤時間もかかるのでキツい。
残業70時間と通勤時間往復4時間強でも死ぬかと思ったのに。+14
-0
-
51. 匿名 2017/03/09(木) 19:10:13
特に忙しい時期って、何ヶ月間?
私は月100時間残業を2ヶ月した時、最後の方には息苦しい(呼吸が浅い)感じになった
100時間残業だと過労死はなくならないよ+13
-0
-
52. 匿名 2017/03/09(木) 19:12:35
残業見直そうって政府が介入してきたのに結局経団連が100を受け入れるか否かって論点がズレて変なことになった。安倍さんコレはやり方よくなかったよ。+19
-0
-
53. 匿名 2017/03/09(木) 19:16:25
残業しないと取引先に対応できないって、自分たちで「仕事の管理できてません。」って言ってるようなものじゃん、わかってるんだったら適切な人員配置すればいい、結局会社負担の社会保険料その他のコストをケチってるんでしょ+16
-0
-
54. 匿名 2017/03/09(木) 19:27:19
うちの会社軽く越えてる(笑)
なんでかって?残金するために
昼勤手抜いてるから
+4
-0
-
55. 匿名 2017/03/09(木) 19:32:21
100時間って8:00-17:00勤務だとして
毎日22:00まで残って 5時間×20日 ってことか…
休日出勤しなければ。
仕事内容にもよるけどダラダラ残業代稼ぎにやってるならいいけど体力的にも精神的にもキツイよね。+8
-1
-
56. 匿名 2017/03/09(木) 19:33:27
>>49
子供1才半で今保育園の空き待ちです…いつ残業なくなってもいいように夜中に短時間のパートには行っています+4
-0
-
57. 匿名 2017/03/09(木) 19:35:16
40時間以上残業するとまともに家事なんか出来ない。
自民党さん、共働き推進したいならどうにかしろよ。
あ、家事育児まともにやったこともないジジイ達で決めたルールなんて所詮こんなもんか。+25
-0
-
58. 匿名 2017/03/09(木) 19:39:13
そのうち「過労死ライン」て言葉も変えるんだろうな~。
+4
-0
-
59. 匿名 2017/03/09(木) 19:41:21
死じゃなくて健康被害を基準にしてほしい+7
-0
-
60. 匿名 2017/03/09(木) 19:44:55
安倍政権はこういうのに関与しないの?明らかにおかしい事やってるのに?
あ、ズブズブなのかな。+10
-0
-
61. 匿名 2017/03/09(木) 20:39:03
何で健康を維持できるラインじゃなくて過労死ギリギリの方で線を引くのか
ゾンビみたいな社員ばっかりでどうやって競争力保つの?
あ、またお得意の根性論ですか+11
-0
-
62. 匿名 2017/03/09(木) 20:49:45
先月35時間残業してめちゃくちゃきつかった。
100時間とか死ぬわ、アホか。
また自殺する犠牲者でかねんわ。+10
-1
-
63. 匿名 2017/03/09(木) 20:51:42
欧米はは残業どころか時短でワークシェアリングなのにねー。
月100時間残業して子供なんか持てるわけないねー。
政府はバカなんですね。
あと経団連の闇がひどい。+18
-0
-
64. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:06
じゃあ経団連のおっさんたちが率先してやってよ!
あんたらの年齢で月100時間も残業したら死んじゃうけどね。
というか既に死人出してるじゃん!日本の残業という名の奴隷制度。
他の国から見たら効率悪い働き方だってバカにされてるの知らないんだね、
ジジイどもは。+14
-0
-
65. 匿名 2017/03/09(木) 21:51:48
>>55
その計算式通りの残業してたわ。
残業代無しで。辞めてやったけど。+5
-0
-
66. 匿名 2017/03/09(木) 21:53:18
>>22
あんたの旦那が死ぬよ。それの方が困らないの?
+4
-0
-
67. 匿名 2017/03/09(木) 21:54:44
教員してる主人は毎日23時ごろ帰宅、忙しいときは夜中1時だよ。みんなの計算だと余裕で100時間越えてるってことだ。当然残業代なんてでないよ。
過労死してもおかしくないって。
やってもやっても仕事は無くならないらしい。
本当にどうにかしてあげて欲しい。+12
-0
-
68. 匿名 2017/03/09(木) 21:57:29
結局、
企業>>>>>国民の生活
ってことなんでしょうね。
自分らが繋がってるから。
最低の政治家、政権。+11
-0
-
69. 匿名 2017/03/09(木) 22:00:23
安倍政権の言ってることとやってることのちぐはぐさ言葉に出来ない。
この状況で女性、若者が輝く国とか自殺者減らすとか笑わせんな
男の年寄り政治家ばかりだから、偏った意見ばかりになるんだろうな+11
-0
-
70. 匿名 2017/03/09(木) 22:15:09
生かさず殺さずなのよ。安部は危険。+5
-0
-
71. 匿名 2017/03/09(木) 22:23:48
残業規制なんて別になくていい。その代わりサービス残業をさせたら役員には刑事罰、残業代賃金は通常時の1・5倍。これを企業に強制すれば勝手に残業は減る。+11
-0
-
72. 匿名 2017/03/09(木) 22:35:06
この間自殺者減らすって言ってませんでしたっけ?
ダメだこりゃ+7
-0
-
73. 匿名 2017/03/09(木) 22:47:04
>>10
8時間超えたらだよ。
+3
-0
-
74. 匿名 2017/03/09(木) 23:09:36
ワタミのバカ社長もそうだけど、使う側と使われる側がわかんないんたろうね。
自分達の時は、これだけした!って言うけど、社会的地位があれば会社を潰したくないから、死に物狂いで働くし、ワタミのバカ社長のように自分が作った会社なら、起動に乗るまで死に物狂いで働かない?
一従業員は、そうじゃあない、仕事も大事だが、家族も大事だし、自分の為に遊びたい。
+7
-0
-
75. 匿名 2017/03/09(木) 23:13:26
>>67さん、大変ですね。
うちの支援学校の先生は、6時にはもうほとんどの先生がいない。
休日は、マラソンの練習やサッカーとか、自分の余暇を楽しんでるよ
+0
-0
-
76. 匿名 2017/03/09(木) 23:17:27
残業のことではなく、あくまでも法定外時間のことですよね。
繁忙期であれば月100は超える場合もありますよ。
毎月ではないし、年間の協定時間のことではないので、そこまで過重労働には繋がらないと思われるのですが・・・。+2
-3
-
77. 匿名 2017/03/09(木) 23:27:12
派遣という人権侵害な働き方も放置ですし
働いたことも苦労したこともない
金に汚い頭でっかちな政治家が決めることですよね
次世代に恥ずかしくならないのか?+5
-0
-
78. 匿名 2017/03/10(金) 00:50:48
昼休み1時間しかとってないのに、残業できないから昼休み2時間でつけろって言われてる、、こーゆーのとか、残業してるのに残業代出ないとか何とかならないの?法律でちゃんと定めて取り締まってよ!適正な残業、適正な給料支給が出来ない会社は潰れればいい。+5
-0
-
79. 匿名 2017/03/10(金) 03:34:27
過労死ラインが80時間なのに、何故100時間を認めるの?会社が困るとか知ったことかよ。社員を死の寸前まで働かせないと維持できない無能組織なら潰れたほうがいい。こんなブラック企業がのさばって労働ダンピングしまくりだから、まともなホワイト企業が競争に負けて消えてくんじゃん+7
-0
-
80. 匿名 2017/03/10(金) 10:32:41
まじ死ぬからね、過労って+4
-0
-
81. 匿名 2017/03/10(金) 11:00:17
意味ねーな。+1
-0
-
82. 匿名 2017/03/10(金) 11:44:55
会社側の人間からですが・・・
みんなに残業させたくないから、随時人募集してる→でも応募来ない→結局今まで通りどころか辞める人だけ増える→残っている人で回さないといけなくなる
という悪循環になってる場合もあります・・・。
給与UPで募集しても、結局1か月経たず辞めるとか・・・。
全てとは言いませんが、これが中小で起こってる事態です。。。
人事も現場も困り果てています。。。
誰か、解決策を教えてほしいです+4
-0
-
83. 匿名 2017/03/10(金) 16:40:28
政府がそういうならば、まず公務員も同じように対応して。残業減らして関係者(市民、国民)が困らないようにいつでも利用できるような体制に変更して下さい。まずは公務員から10年くらいの経過みてお見本を先にみせてからにしてください(*´∀`)
監査入った時だって、その時だけばれないようにやっているから潜在的なものは絶対になくならない。経団連にとって労働力なんて使い捨てなんだろうね。+2
-0
-
84. 匿名 2017/03/11(土) 06:19:05
政府はかなり頑張ってて、100以下も考えていたけど経団連が100なんてありえないと大反対。
100でも政府はかなりがんばって交渉した。
経団連どうにかしよう+1
-1
-
85. 匿名 2017/03/15(水) 02:14:25
国が残業時間100時間を認めちゃいかんでしょ
基準が100やったら、必ずどっかの企業が法律逃れをやってくるから
結局これ以上働かされるのが目に見える
しかも、これに残業代が出るかって言ったらまた別問題でしょ?
これで子供産めとか結婚しろとかよく言えるな
こちとら金がないどころか子供作ってる時間も無いんだよ!家に帰る時間も無いんだからな!
奴隷でももっと待遇いいわ!!
残業を月40時間以上させている会社があれば代表を即逮捕、禁錮○年全社員に慰謝料とかにしろ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長時間労働の是正などをテーマに開かれた8日の衆院厚生労働委員会で、参考人として出席した「全国過労死を考える家族の会」の寺西笑子代表は「過労死防止法を踏まえれば、月100時間の『過労死ライン』まで残業を合法化するのは到底あり得ない」と発言。遺族や、連合が支持する民進党は「月最大100時間」の案に反発を強めている。 連合の神津里季生(りきお)会長も先月初めの政府の会議で「到底あり得ない」と明言。連合が「100時間未満」という表現にこだわるのは、こうした状況を踏まえ、残業時間の上限が過労死ラインを明確に下回るようにするためとみられる。