ガールズちゃんねる

骨密度を上げるためにやっていること

144コメント2024/12/28(土) 18:50

  • 1. 匿名 2024/12/07(土) 12:48:14 

    ありますか?
    主はアラフォー、今のところカルシウムのサプリを飲んでいる程度です。

    小学生の頃、祖母が骨粗鬆症で寝たきりから亡くなったので骨はなるべく元気でありたいなと思っています。
    皆様、実践していることや効果を感じたことなど教えて下さい。

    +77

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/07(土) 12:49:10 

    この間スキムミルク買った
    体脂肪でヘルシーだし混ぜたりするのがいいみたいだけど、個人的にはそのままでもなんかミルキーなおやつ食べてるみたいで結構好きw

    +63

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/07(土) 12:49:19 

    歩く

    +127

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/07(土) 12:49:33 

    踏み台昇降やってるんだけどこれって効果あるのかなー
    カルシウムのサプリは飲んでる

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/07(土) 12:49:36 

    8時間寝て毎日ワンコと2時間散歩

    +71

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/07(土) 12:49:39 

    +93

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/07(土) 12:50:12 

    カロミルで食事内容記録してるけど、まあカルシウムって食事からとるの難しい

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/07(土) 12:50:13 

    ウォーキング
    走ると膝や心臓に負担がかかるから歩いた方が良いらしいわ

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/07(土) 12:50:19 

    ジャンプするといいんだよね

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/07(土) 12:50:21 

    カルフィーナ服用に勝るものなし

    +0

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/07(土) 12:50:28 

    >>1
    日光に当たる

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/07(土) 12:50:45 

    >>1
    牛乳を飲ませる

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/07(土) 12:50:53 

    >>5
    毎日ウンコに見えた

    +51

    -14

  • 14. 匿名 2024/12/07(土) 12:51:13 

    最近は、牛乳は逆に骨密度を減らすとかいうよね
    なんなのよ

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/07(土) 12:51:23 

    かかと落としが良いと健康番組でやってた
    タップダンスやってる人はわりと高齢(いくつか忘れました😅)でも20代30代の骨密度だった

    +67

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/07(土) 12:51:27 

    >>2
    自己レス
    ごめん体脂肪じゃなくて低脂肪

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/07(土) 12:51:47 

    まじで親から受け継いだ体質が大きい
    乳製品もスポーツも嫌いな友人、40代で骨密度が20代だと
    あんなに怠惰な生活してるのに

    +74

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/07(土) 12:52:09 

    おやつがわりに煮干し

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/07(土) 12:52:20 

    歯磨き中にかかととんとん

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/07(土) 12:52:23 

    >>1
    カルシウム飲んでるならキノコ食べなきゃ

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/07(土) 12:52:28 

    分からんよねとしとらないと
    牛乳飲む

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/07(土) 12:52:45 

    大人のミロ飲んでる

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/07(土) 12:53:05 

    >>1
    これ食べてるよ
    骨密度を上げるためにやっていること

    +58

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/07(土) 12:53:19 

    気休めだけどベランダで日光浴してる。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/07(土) 12:53:21 

    カタセゴー◯ド
    飲んでたけどしばらく忘れてた

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/07(土) 12:53:57 

    日光過敏症だから、ビタミンDのサプリ飲んでる。
    効果はわからない。

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/07(土) 12:54:01 

    >>7
    食べ物だけで摂ろうとしたらあっという間にカロリーオーバーだよね。日に当たってウォーキングすることでいくらか積み増ししてる。

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/07(土) 12:54:08 

    >>4
    筋肉はつく

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/07(土) 12:57:11 

    カルシウムサプリ常飲して大丈夫かな

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/07(土) 12:57:19 

    マサイ族ジャンプ

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/07(土) 12:57:48 

    日光に当たる 適度な運動で骨に重力を感じさせる

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/07(土) 12:58:06 

    >>3
    かかとジャンプ

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/07(土) 12:58:26 

    >>1
    暇な時のかかとの上げ下ろし
    かかとを刺激すると骨がなんたら~とかテレビで見て

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/07(土) 13:00:04 

    >>4
    テレビで踏み台くらいの高さから繰り返し飛び降りるのがいいって言ってた
    マンションとかだと難しいよね

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/07(土) 13:00:47 

    >>4
    大腿部は減りにくくなるけど、腰の方は効果ないと思う
    私30代前半に卵巣全摘してから定期的に骨密度測ってるけど、急傾斜地の上に家があるおかげで大腿部はまだ減りがましだから

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/07(土) 13:01:46 

    >>1
    骨粗鬆症のほとんどは破骨細胞の働きが暴走して起こるので、それを抑える薬を飲まなきゃ対応出来ない

    現在骨粗鬆症で無いなら、サプリも特に必要ないよ
    標準的な食事を摂取してる日本人ならカルシウム摂取量は足りてる
    どうしても何か飲みたいなら、ビタミンDの方が効果的

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/07(土) 13:02:27 

    肌のためにコラーゲンとビタミンd 飲んでるけど
    骨にもいいみたいだね

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/07(土) 13:05:45 

    >>8
    >>35に書いたんだけど、ウォーキングだけでは腰骨の方は効果無い

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/07(土) 13:06:16 

    >>1
    キッチンで立ち仕事してる時に、かかとをストンストンと落として骨に刺激を与える。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/07(土) 13:07:26 

    >>35
    ホルモンの影響もありそう

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/07(土) 13:08:14 

    >>5
    そんなに寝れないし、
    毎日うんこもでないよ

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2024/12/07(土) 13:08:18 

    骨密度が取れるか、はっきり解らないけど、これ美味しくて、ほとんど毎日たべてる
    骨密度を上げるためにやっていること

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/07(土) 13:09:12 

    これとビタミンDサプリとダメ元で雪印メグミルクの骨強化の栄養剤飲んでる
    卵巣全摘してから本当に減ってく
    私まだ30代なのに
    骨密度を上げるためにやっていること

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/07(土) 13:10:51 

    >>36
    私は検査して破骨細胞に異常はなかったけど、骨密度70%切ってるよ

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/07(土) 13:11:40 

    デンシアってヨーグルトが好きでよく買ってたのに、最近見かけなくて何でだろうって調べたら9月に生産終了したみたい
    悲しい
    美味しかったのに(´・ω・`)

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/07(土) 13:12:33 

    歩いたり意識して階段使ったり。適度に負荷かけないと骨も筋肉も衰える。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/07(土) 13:13:23 

    半年に一度、通院している整形外科で測ってます。
    アラ還ですが、腰骨は30代、肝腎な大腿骨が平均より少ないので、一番弱いホルモン剤とVDを服用して、ゆるやか数値が上昇しています。上昇するのはなかなかレアらしいです。
    毎日、おやつにジャコ食べて、筋トレとストレッチをしています。
    危険を伴うスポーツをしているので、このまま頑張ります!

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/07(土) 13:13:38 

    >>14
    確か、北欧のたくさん牛乳飲んでる人たちと、あんまり飲んでない日本人を比較したら日本人の方が骨密度が高かったんだよね。
    牛乳を1日1Lとか飲まずに、ほどよく飲みつつ、大豆イソフラボンをテキトーにとってるのがいいのかも。

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/07(土) 13:14:07 

    >>1
    骨密度が低くて通院してたけど先生に「太ってる人は自重で骨が丈夫になるけど、痩せてる人はその逆だからね」って教えてもらった。
    だからよく歩いたり筋肉(スクワットとか筋トレ)をつければ骨も丈夫になるって!
    ちなみにカルシウムよりビタミンD(日光にあたるでも)を摂取する方がいいです。

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/07(土) 13:14:45 

    >>40
    ホルモンも関係ありそうどころかモロにそれが原因だよ

    卵巣ないからエストロゲン(女性ホルモン)が作られない。エストロゲンが無いと骨の密度の維持ができなくなる。だから、女性が歳をとって閉経すると骨粗しょう症が増える。
    私はホルモン補充の薬を使用しているけど、それは微々たるものだから全然足りてなくて、色々やってるんだよ

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/07(土) 13:18:49 

    そういや整形の先生が20歳までにどれだけ骨強くしたかが一番大事だからなーって言ってたな

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/07(土) 13:19:27 

    骨せんべいが好物な40代中頃。今のところ同世代の骨密度より1.2倍あると言われてる。
    でも、大事なのは閉経してからだよね。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/07(土) 13:22:39 

    >>1
    そうじゃない。大事なのはビタミンD。これが作られないとカルシウムを吸収できないよ。カルシウムの摂りすぎはけっこう体にはヤバいからできればサプリじゃなくて普段の食事から一日の推奨量を摂りましょう。

    それと日光に当たる時は直接ね。窓越しとか意味無いから。ビタミンDを作る日光は直接浴びないと全く作られません。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/07(土) 13:23:09 

    >>26
    みんな日光浴からのDって
    加齢するにつれ作り出す機能も衰えるから摂取したほうがいいってね

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/07(土) 13:23:11 

    通勤を歩きにした。
    なんなら下り坂はちょっと小走って、骨に刺激を与える。
    アラフィフだけど、骨密度はぶっちぎりに良くて検査の人が驚いてた。

    でも骨密度って20歳?20代?までがピークで、あとは減る一方なんだって。だからそれまでに増やしとかないといけないとか。
    それ以降は、減るのを緩やかにするのを意識とか。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/07(土) 13:25:03 

    半年間生理を止めるっていうリュープリン治療した時に医者に言われたのは、骨密度が下がらないように毎日ジャンプして下さい だって。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/07(土) 13:25:22 

    >>1
    カルシウムだけ摂るとむしろカルシウムが骨から抜け出す、大事なのはマグネシウム

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/07(土) 13:26:34 

    ママさんバレーやってる50代60代とか骨密度が若いままが多かったよ

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/07(土) 13:26:50 

    >>16
    体脂肪でヘルシーwかわいいな

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/07(土) 13:27:21 

    ビタミンDをちゃんと摂ってカルシウムを摂るだけじゃダメだよね。骨にはある程度の刺激が無いとどんどん衰えるから。できればウォーキングの間にかるいジャンプとかジョギングを入れて骨に刺激を与えることだね。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/07(土) 13:27:55 

    NHKスペシャルでかかとに衝撃を与えると骨を破壊したり作ったりする細胞の働きが活発になって骨が丈夫になるとやっていた。走ると良いらしい。走ったりするのが難しい人は他にもあがってたかかとをトントンする運動をすると良いのかもね。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/07(土) 13:28:12 

    踵トントンもだけど
    全身の骨をトントン叩いて鍛えるのもいいよね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/07(土) 13:28:14 

    >>6
    他のコメントにもあるけど、ある程度骨に振動や負荷、少しの衝撃がいいのかね。

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/07(土) 13:28:47 

    >>58
    葬儀屋さんが驚くのはいつも庭仕事してる高齢者の骨なんだって。やっぱりちゃんと日光を浴びて体を動かしてると骨はかなりしっかりと残るんだってさ。

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/07(土) 13:30:49 

    >>14
    乳製品多く摂ると悪玉コレステロールが増えて骨を破壊するんだってね。朝にヨーグルト食べるだけにして、牛乳は豆乳に置き換え、チーズも植物性のに変えたよ

    +22

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/07(土) 13:31:48 

    CBPのサプリ

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/07(土) 13:34:03 

    同じアラフォーなんだけど、パート先のおばちゃん70過ぎても元気で働いてる。
    なんなら若い世代より元気。
    重い荷物持ったり、体力的にはしんどいけど、健康年齢は保てる気がするから頑張ってる。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/07(土) 13:38:52 

    野菜を食べる

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/07(土) 13:39:16 

    >>23
    カルシウムのサプリ飲んでるけど、
    こっちのが良さそうだな、、。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/07(土) 13:42:55 

    >>14
    えーっ牛乳大好きだから1週間で2リットルは飲んでるわ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/07(土) 13:50:37 

    >>50

    そういうことなら、大豆製品摂るの良さそうだね。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/07(土) 13:52:11 

    みんなどこで骨密度測ってる?
    なんか急に不安になってきたわ。在宅勤務の運動不足だから。測りたい。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/07(土) 13:52:45 

    20代の時 妊娠中に測定してもらったら80歳位の骨密度だったことがある
    現在50歳で夏頃から生理が不規則になって、最後に生理が来たのが10月半ば
    閉経したら骨粗鬆症になるかもと不安
    近いうちに婦人科受診しよつかと悩んでるんだけど、婦人科で骨密度の検査ってしてくれるのかな?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/07(土) 13:53:02 

    毎日5kmくらい歩いてるけど、日傘さしてるからダメかな?

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/07(土) 13:53:23 

    近所の内科の先生(指導医)も、筋トレで骨にある程度負荷をかけると骨密度が上がるって言ってた。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/07(土) 13:54:02 

    >>1牛乳毎日飲んでるけど効果あるかなー

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/07(土) 13:54:28 

    生理周期が長い人は骨粗しょう症になりやすいんだっけ。
    排卵期のホルモンが骨を作るんだとか。
    自分もまだ生理あるけど骨密度ギリギリなのよ。
    毎日牛乳飲んでるけどあんまり効いてないっぽい。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/07(土) 13:54:59 

    チーズ食べてる。
    プロセスチーズのスライス。
    牛乳もたまに飲むけど、疲れた日の夕食時にチーズを食べることが多いかな。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/07(土) 13:55:46 

    これ飲むのと踵トントンしてる。
    骨密度を上げるためにやっていること

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2024/12/07(土) 13:57:06 

    >>56
    初めて聞いた!私もリュープリン使って数年だけど言われたことなかった😢さっそく始めます

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/07(土) 13:57:35 

    >>6
    かかと上げ下げ体操毎日やってる。
    歯磨きや食器洗いの時にながら体操。

    なんとなくダイエット目的でやってたけど、骨にもいいんだね。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/07(土) 13:58:20 

    >>73
    してくれるよ!婦人科通ってるけど、毎年子宮がん検査と一緒に骨密度検査もしてもらってる。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/07(土) 13:58:26 

    >>1
    そのおばあ様は母方の?
    前にテレビでやってたけど、骨粗しょう症になりやすいかどうかは、母親が骨粗しょう症だったかとうかと、母親がどういう体型だったか(やせ形は要注意)も密接に関係があるらしいよ。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/07(土) 13:58:32 

    牛乳苦手、サプリも特に摂取してないけど骨密度Aの50歳
    色々お金かけるより日々の運動なら無料だし他にもいいことたくさんあるよ
    特別なことは必要なくて、家事を手早くやるとか踵立ちするとかエスカレーターエレベーター使わず階段オンリーにするとか

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/07(土) 14:02:47 

    >>70
    若いなら大丈夫。50とか超えてたら健康診断なんかの数値見て

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/07(土) 14:06:02 

    ジャンプしてる。
    膝悪くなってきたから歩こうかと思ってる。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/07(土) 14:12:29 

    >>17
    骨密度は45歳前後の更年期が来るあたりまではほぼ横ばいみたいだからこれから来るかも。
    私も不摂生してても結果はいつも良かったけど、50手前でガクッと落ちた

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/07(土) 14:13:22 

    毎日大豆製品を食べる
    豆腐とか、納豆とか

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/07(土) 14:16:54 

    >>79
    これってBSテレビの午後によく流れているCMのかな?
    見る度に買おうか迷っています。

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/07(土) 14:21:48 

    カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶)摂るのやめたら何故か改善したよ
    で、さっきちょっとググったら多少影響あるみたいね。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/07(土) 14:27:12 

    長風呂して水圧を掛ける

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/07(土) 14:30:32 

    >>52
    晩酌好きの私の母、閉経してからものすごく背が縮んで骨粗しょう症になった。
    閉経したらアルコールも控えた方がいいみたいだね。アルコールは骨粗しょう症の原因になるらしい。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/07(土) 14:38:18 

    >>72
    計測する機械(メーカー)と計測する体の場所によって出る結果が違うらしい。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/07(土) 14:45:14 

    ジャンプ!

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/07(土) 14:50:29 

    >>9
    かかとに刺激を与えるのがいいみたいだね

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/07(土) 14:52:58 

    >>13
    よこ
    毎日ウ◯コと散歩はヤバすぎるw

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/07(土) 14:57:16 

    カフェオレが好きでコーヒー飲む時はミルクをいれるんだけど、それじゃ足りるかな?
    ミルクはコップ半分ほど飲むと下痢につながるので控えてる。

    ナッツ類も魚も好き。
    運動は毎日8000歩
    行くか行かないくらい。
    トランポリンでも刺激してる。
    日光浴は車の運転で30分くらい。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/07(土) 15:00:39 

    カルシウムなど骨の材料と、骨を作る指令がONになる刺激の両輪が必要だよ

    栄養だけ潤沢に摂ってても動かずゴロゴロしてると骨を丈夫にする必要が無いから作るのサボられちゃう

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/07(土) 15:03:37 

    >>51
    もう手遅れじゃん、、、

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/07(土) 15:07:21 

    >>82
    ありがとうございます!

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/07(土) 15:09:49 

    ママさんバレーの人たちは骨密度が高いとテレビでやってたらしいので
    小さくジャンプしたり無理なときはかかとを落とす?運動をしてる

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/07(土) 15:11:38 

    >>48ヨコ 北欧だと、日商時間の問題もあるかもね。

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/07(土) 15:11:43 

    >>2
    スキムミルクって意外とカルシウム量少なくない?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/07(土) 15:14:03 

    チーズとビタミンDのサプリ飲んでます。
    あと日に当たる

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/07(土) 15:14:47 

    >>102自スレ
    日商→日照
    簿記かよwww

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/07(土) 15:20:41 

    >>48
    日照時間が同じ国の人と比べたほうがいいと思うわ
    北欧の人たちはビタミンDが圧倒的に足りてなさそうだし

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/07(土) 15:21:11 

    >>96
    さらにヨコ
    毎日ウ◯コすること、毎日散歩すること
    の両方を心掛けるんだったら良いかもよ

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/07(土) 15:22:59 

    ミロ飲み始めたけどどうかな?

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/07(土) 15:29:59 

    骨密度は一度下がったら元に戻らない説と回復する説とあるけど
    どっちが本当なんでしょうか

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/07(土) 15:39:52 

    >>72
    カルシウム乳製品の販売とかで、かかとで測定する機械を街中やイベントで見かけます。

    ただ、整形外科の先生に初回の診断は、大腿骨で測定してねと言われました。
    その時通院してた病院は、手首で測定する機械しか無かった。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/07(土) 15:49:23 

    >>2
    私もスキムミルク1kgくらい常備してるよ
    牛乳なくてもスキムミルクで代用できるケース結構あって使いこなせてくると楽しい

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/07(土) 15:57:03 

    >>2
    私も牛乳の代わりにスキムミルク導入しました。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/07(土) 15:58:07 

    踵落としや縄跳びがいいと聞くけれど集合住宅で、実践できていません、、、
    なお、骨密度は同年齢平均よりやや下

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/07(土) 16:02:48 

    >>51
    20歳頃が骨密度のピークでそこから40代まで横ばい
    50代の閉経からエストロゲンの減少により急激に骨密度が減少していきます
    20歳までの骨密度貯金が重要です

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/07(土) 16:04:37 

    >>72
    整形外科を受診して骨密度検査を受けてほしいです

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/07(土) 16:50:21 

    猫のゴロゴロと喉を鳴らす音がイイと聞いたことがある。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/07(土) 17:11:18 

    煮干し食べてたけど苦痛だったから
    小さい干しエビ買ってきて朝味噌汁に入れて飲んでる
    あと小さく切った高野豆腐も入れてる
    乳製品は良いって言う意見と悪いって意見があってよく分からないからとりあえず辞めた

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/07(土) 17:21:26 

    >>99
    そうそう
    気にする頃には手遅れなんよ

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/07(土) 18:45:50 

    女性は閉経後に一気に骨密度下がるから要注意です。

    カルシウム摂取、適度な運動(踵を上げ下げの刺激を骨に与えるとかウォーキング)、日光に当たってビタミンD作る必要があります。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/07(土) 19:54:29 

    >>63
    あさイチでやってたよー
    バレーボールやってる人はジャンプするから骨密度年齢が若かった!!

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/07(土) 21:03:36 

    >>99
    今10代で過度なダイエットしてる子とか、骨密度低くて将来大変だと思う。骨密度低いと見た目の老化も早まるのに…
    自分は10代の時は特にダイエットとかしてなかったし、母親が栄養士の資格持ってて栄養管理に気をつけてたからか小さい頃にカルシウムタブレットをおやつで食べてた記憶あるし、骨はある程度大丈夫だと思いたい。と言うか気遣ってくれてた母親に感謝だわ。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/07(土) 21:15:34 

    骨密度72%だったので半年後の再検査まで嫌いな牛乳飲んで頑張ったら78%まで上がってました
    先生にも「何かやったの?」と言われた
    同じ検査方法だったけど微妙な計り方の違いもあるかもしれないので、過度な期待はせずこれからも頑張って飲むつもり🐄
    あとかかと落としをやったりやらなかったりしてた
    やりすぎたら足の骨がきしむような感じがしたので再検査の1ヶ月前くらいからは中止してた
    骨密度を上げるためにやっていること

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/07(土) 21:42:43 

    ビタミンD3

    日光にあたる時間が少ないのもよくないと聞いて飲んでる
    日本人の9割は摂れてないらしい

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/07(土) 22:06:14 

    >>1
    マグネシウム一緒にとったほうよいですよ!
    単体で取ると危ないから

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/07(土) 22:34:18 

    私は二十代後半独身で、既に膝に爆弾かかえておまけに痛風持ちです

    無理しない程度にウォーキングしたりしてます

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/07(土) 23:09:49 

    >>123
    牛乳は逆に~という説もあるみたいだけど、骨粗しょう症で阪大病院にかかってる母は、先生から牛乳と豆乳を飲むように言われてる。
    どちらもorどちらかで効果が出る人がいるので、飲み続けて様子を見て、効果のある方を続けましょうと。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/08(日) 00:14:25 

    骨密度のためではないのですが、40代前半で更年期障害がきてしまい、婦人科でエクエル(エクオール)を処方されて飲んでます。骨粗鬆症の予防にもなるみたいです。
    骨密度を測ってないのでそちらの効果はわかりませんが、飲み始めて1ヶ月くらいで関節痛や倦怠感、気分の落ち込みが緩和したので、効いてるんだと思います。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/08(日) 00:51:16 

    >>121
    逆にシンクロナイズドスイミングやってる人は
    骨密度が落ちる

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/08(日) 05:15:58 

    >>63
    高校か大学の運動部別で色んな健康に関する検査する健康番組?を昔見たんだけど
    水泳部がダントツ骨密度低かった。それ以外の数値は全体的に良い方だったけど骨密度って陸上で飛んだり跳ねたりぶつかったりの刺激がないと駄目みたい

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/08(日) 05:28:50 

    >>127
    横だけどなんで阪大病院とか関係あるの?阪大だろうと医者は逆張り大好きバカしかいないんだから自分で試すしかないでしょ。そうやって医者に盲目だから薬漬けにされて終わるんだよ。

    +0

    -9

  • 132. 匿名 2024/12/08(日) 06:19:58 

    骨には毎日少しでもいいから衝撃を与えないとどんどんスッカスカになっていくよ
    ほとんど動かない仕事の人はベランダで10回でいいからジャンプ

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/08(日) 08:58:48 

    母親が骨粗鬆症だから、50目前に検査すてみたらめちゃ密度高くてびっくりされた。あなた75まで心配ないよ、と医師に言われました。
    特にカルシウムとってないし、思いつくのは毎日の犬の散歩。2時間弱してます。骨粗鬆症が気になっていたから犬が立ち止まった時に踵の上げ下げ運動していたのも良かったのかも。人から見たら不思議な動きしてるかもだけどね(笑)

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/08(日) 09:18:45 

    >>1
    遺伝。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/08(日) 10:02:52 

    太ってる人は歩くだけで骨に負荷がかかり骨密度は痩せてる人より高くなるみたい
    あと、骨密度は遺伝が40〜80パーセントらしい

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/08(日) 10:03:45 

    >>95
    骨に刺激でいいみたい。バレーボールいいって見たけど運動音痴だから骨叩いてるわ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/08(日) 10:26:20 

    >>14
    閉経して10年が経ちますが今年測った骨密度は98%あり30代の数値でした
    子供の頃から牛乳は苦手でまったく飲みません
    体型は太めです

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/08(日) 14:39:16 

    >>17
    その人はガッシリ体系か、骨太ではありませんか?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/08(日) 15:45:14 

    >>49
    太ってる事のメリットを初めて見い出せました
    有益な情報ありがとうございます

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/08(日) 23:29:28 

    強い骨を作るにはビタミンD、ビタミンK、カルシウムが必要です。カフェインの摂りすぎも気をつけて。女性は閉経すると骨密度が低下するから閉経後も気をつけて。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/08(日) 23:36:20 

    手の骨密度測ったことあるけど、平均値だった。それまで知らなかったんだけど、骨密度って身体の場所によって変わるらしいですね。

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/08(日) 23:40:38 

    >>53
    これまじです。私手が痛いなーって整形外科受診したら両手にヒビ入ってました。血液検査でビタミンD欠乏症って診断されて、先生に日光浴してくださいって言われて真面目に日光浴してます。整形外科で毎月処方される薬も飲んでるけど、乳製品とるようにして、ビタミンKも摂るために納豆食べてます。甘いものも骨に良くないらしいから、控えてます。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/28(土) 18:50:03 

    >>109
    更年期外来通ってて、ホルモン補充と何か錠剤出されて、数値上がってきたよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード