ガールズちゃんねる

骨密度

116コメント2023/05/01(月) 17:35

  • 1. 匿名 2023/04/25(火) 21:44:28 

    母が骨粗鬆症で骨折し入院してます
    今改めて骨の大切さを実感してます
    私も他人事ではないので骨を丈夫に保ちたいです
    歳を取ってから骨密度を上げることは難しいことはわかってます
    でもいや出来る事はやりたい!
    骨密度上げるための秘訣または気をつけてる事あったら教えて欲しいです!

    +60

    -1

  • 2. 匿名 2023/04/25(火) 21:44:57 

    ダノンヨーグルト

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/25(火) 21:44:59 

    カルシウム

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/25(火) 21:45:22 

    食生活に気をつける。カルシウムをとる。

    +23

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/25(火) 21:45:41 

    ホットミルク🐮

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:26 

    栄養素を前提に軽い運動しないとですから!

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:32 

    ビタミンDが必須なんだけど、カルシウムだけと思ってる人多いよね

    特に日焼け止め塗ってたり、窓越しにしか日光浴びない人は必須

    +84

    -4

  • 8. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:32 

    日光浴と運動

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:36 

    牛乳をあまり飲まないようにする
    踵落とし

    +16

    -8

  • 10. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:44 

    >>1
    牛乳飲んでも骨密度増えないってホント?

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:44 

     
    骨密度

    +26

    -5

  • 12. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:46 

    ちりめんじゃこ結構食べてるけど役に立ってるんだろうか

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/25(火) 21:46:53 

    骨密度

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/25(火) 21:47:07 

    牛乳は有害
    ゴーヤチャンプルー

    +5

    -16

  • 15. 匿名 2023/04/25(火) 21:47:57 

    ホルモン治療で生理止めてる関係で最近半年に一回骨密度検査してる
    通常の年齢の平均を下回っていたけど、牛乳毎日飲んで納豆食べるようにしただけでなんとか平均値まで上がった

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/25(火) 21:48:06 

    骨に必要なビタミンは皮下脂肪で作られるから太陽の下で夏なら15分 冬ならもう少し日光を浴びるといいらしい。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/25(火) 21:48:53 

    30代にして骨粗鬆症です。
    骨密度が下がるような心当たりは何もなく、なぜこんなに低いのか専門医も首を傾げてました。
    破骨細胞や血中カルシウムも正常範囲内なのに…

    若くても機会があれば測ってもらうことをおすすめします。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/25(火) 21:48:56 

    体を振動させると骨密度が上がるとためしてガッテンっで言っていました。かかとを上げたり下げたりする動きがいいそうです。

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/25(火) 21:49:20 

    >>1
    こればっかりは遺伝としか。

    +2

    -5

  • 20. 匿名 2023/04/25(火) 21:50:51 

    紫外線は適度に浴びる。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/25(火) 21:52:52 

    コラーゲンペプチド

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/25(火) 21:53:14 

    >>1
    うちも母が圧迫骨折したから気をつけないと。
    母は処方されたビタミン剤飲んで毎日ヨーグルト食べてる。
    チーズとかヨーグルト好きだけどそれだけじゃ足りないのかな。

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/25(火) 21:53:32 

    無理なダイエットをしない。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/25(火) 21:54:17 

    骨に刺激を与えるカカト落とし運動

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/25(火) 21:54:26 

    かかと落とし?
    背伸びしてかかとを下ろす
    衝撃で骨芽細胞が活発になるとか

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/25(火) 21:55:22 

    運動がいいよ
    私の母は60代だけど、骨密度は若者レベル(何歳かは忘れた)
    毎日10000歩散歩しているのと、趣味は山登りとかハイキング
    難しいだろうけど、あんまりストレスを溜めずに好きなことをして運動して沢山食べる

    +46

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/25(火) 21:55:26 

    天日干しの乾物とかいいって聞いたことある

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/25(火) 21:56:01 

    >>17
    何科で検査してもらいましたか?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/25(火) 21:56:23 

    アラフィフです、9年前より骨密度が上がりましたが思い当たりません、強いて言えばウォーキングです。晴れた日は1時間くらい真剣に歩いています。

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/25(火) 21:56:28 

    かかと落とし

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2023/04/25(火) 21:57:00 

    かかと落とし。
    待ってる時とかに時々やってる。

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/25(火) 21:57:19 

    >>1
    若い頃からミロを飲む、

    適度に陽に当たる、

    骨に刺激与えるように日頃からウォーキングする

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/25(火) 21:57:44 

    >>1
    カルシウム接種はもちろんだけど、日光と足からの刺激が大切。ちょっと大股でのウォーキングをおすすめします。

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/25(火) 21:58:06 

    >>1
    お母様は何歳ですか

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/25(火) 21:59:25 

    >>1
    筋トレ重要らしいですよ
    食事も勿論だけど

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/25(火) 21:59:57 

    >>1
    肝油ドロップ(第2類医薬品)
    ビタミンAとDが入ってるから老年期の薬としてもいい

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/25(火) 22:01:18 

    >>1
    歳をとってからも骨は丈夫にできるよ。

    大事なのは骨に刺激を与えること。
    骨が「強くしなくちゃいけない!」と感じてくれたら、丈夫になる。
    ウォーキングしたり縄跳びしたり軽くでいいのでジョギングしたり。
    踵に衝撃を与えるの。
    だから、立ったままその場で爪先立ってストンと踵落としするのを繰り返すのもいい。
    毎日ね。

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/25(火) 22:03:21 

    運動不足で日もほとんど浴びてないけど40代なのに20代の骨密度でびっくりした
    骨太でもないのに
    魚食べて育ったからかな?
    蓄積ってあるんだろうか

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/25(火) 22:06:26 

    >>10
    じゃあ牛乳って何の意味があるの?

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/25(火) 22:06:52 

    乳がんの経過観察(服薬あり)で牛乳飲み過ぎNG&動物性脂質控えろ、カルシウム摂れ、運動しろ、色素沈着に気をつけろという無茶振りされてる。。

    卵の殻のカルシウムサプリと大豆系、魚系で頑張りつつ首の後ろを毎朝日に当ててる笑。日光浴になってるか微妙だけど温まる。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/25(火) 22:07:41 

    骨密度93%だった
    全然太陽浴びてない40歳

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/25(火) 22:08:00 

    測ってみたいわ、骨密度。自信ない…

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/25(火) 22:08:12 

    骨密度測ったことまだないけど別にスポーツしてるわけでもないのに人生で4回手と足の指を骨折してるのでこれからもっと年取ったら心配。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/25(火) 22:10:04 

    >>10
    鮭、ブロッコリー、しいたけが良いと婦人科の先生が言ってた
    あとは日焼け止めを塗らずに太陽に適度にあたることって

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/25(火) 22:11:23 

    椎茸をザルにのせて、日光にあてるだけでビタミンDがすごく増えるよ

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/25(火) 22:15:50 

    煮干し食っとけばいいかな?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/25(火) 22:15:54 

    >>15
    婦人科で検査やってもらってるの?
    私も生理止めてるんだけど一度も骨密度検査なんてやった事ないや
    肌が弱いから日焼け止め塗って日光もほぼ当たらないしヤバい

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/25(火) 22:17:41 

    >>28
    婦人科、整形外科、内科でも測ってくれるところあります。
    たまに薬局やイベントでも測れることありますね。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/25(火) 22:20:08 

    >>19
    骨密度に限らず体質云々は何事も遺伝要素多いよね
    多少の努力は大事だけどそれに期待し過ぎるのは良くない

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/25(火) 22:20:41 

    足踏みorジャンプしたりして刺激を与える

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/25(火) 22:21:51 

    畑仕事してる人は丈夫なイメージ
    立ったりしゃがんだり

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/25(火) 22:25:21 

    >>44
    あら。よこだけど三つとも私の好物よ。外を歩くのも大好き。骨密度は測ったことないけど。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/25(火) 22:27:02 

    >>44
    日焼け止め塗らないとシミとかシワとか将来的に出来そうで怖いし日焼け止め塗ってても焼ける時は焼けるし外出てる時点で日光に当たってるから日焼け止め塗っていても大丈夫だと思いたい笑

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2023/04/25(火) 22:27:57 

    >>1
    卵巣癌で全摘したら骨粗鬆症になって40代なのに骨密度80代です。転倒に気をつけます。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/25(火) 22:28:32 

    >>39
    牛乳神話は昭和だよ。うちのデカい旦那は日に1本飲んでたとかでいまだに牛乳信者だけど。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/25(火) 22:30:12 

    >>51
    それはイメージだと思う
    実際は腰曲がりやすい
    かがんで仕事するから

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/25(火) 22:33:49 

    >>44
    両手のひらサイズの面積の皮膚を15分日光浴させると充分だそうですよ。
    焼けても目立たないお尻とかでやりたい。

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/25(火) 22:34:13 

    >>15
    やっぱり牛乳は飲んだ方がいいんだね

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/25(火) 22:44:22 

    >>54
    私も乳がんのオペの後で、女性ホルモンを抑える薬を服用して骨粗鬆症になりました

    最近は良い薬が出来て、同世代並みの数値に改善しました
    今は予防の為にビタミンDを毎日1錠飲めば良いので、貴方もきっと良くなりますよ

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/25(火) 22:47:55 

    先日、人間ドックで骨密度がやや低めなのがわかり
    かかりつけの内科でビタミンDを処方してもらった
    市販のサプリと違ってカルシウムを吸収する力が全然違うとの事で
    カルシウムと共に、今からしっかり飲んでおこうと思う

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/25(火) 22:51:24 

    45歳、子ども4人産んだ。
    骨密度は20代前半男性と同程度と褒められた。悪い気はしなかったけど骨太でアメリカンショートヘアみたいなガチッと感。
    華奢に憧れる…

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/25(火) 22:52:08 

    気にはなってるけど測ったことない
    健康診断で追加検査できるみたいだから今年はやってみようかな
    まずは知らないとね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/25(火) 22:54:02 

    整形外科の先生に、女性は閉経するとあっという間に骨密度が下がるから気をつけてと言われました
    MBPのサプリメントを飲んでます

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/25(火) 22:55:37 

    >>18
    貧乏ゆすりは行儀が悪いけれど骨粗鬆症対策には良いと医師から聞いた。家でやっている。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/25(火) 22:55:43 

    病院処方のエディロール(ビタミンD)はすごくいい
    大量にカルシウムを飲んだり食べたりしなくても
    普通の食事でとれるカルシウムで、どんどん骨に吸収してくれるから楽ちん
    あと、かかと落としもお勧め

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/25(火) 23:11:58 

    >>1
    私54歳だけど骨密度69歳で
    今医者から処方された
    カルシウムとビタミンD飲んでるよ
    飲んて4ヶ月経って再び計測したら
    変わらず69歳のままだった。
    それで今までのものに追加で
    アレンドロン酸錠35mgというやつも
    呑み始めてるよ。
    コルセットは常に巻いて生活してます。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/25(火) 23:15:14 

    >>57
    外でお尻出すってハードルがエベレスト並みに高いと思う

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/25(火) 23:16:36 

    >>1
    >>66だけど
    ちゃんと検査受けて医者から処方された然るべき薬を飲んで予防するのが1番だと思うけど。日に当たって…とか、たかが知れてるもの。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2023/04/25(火) 23:20:05 

    >>1
    立ち仕事、歩き回る仕事だと
    閉経しても目立って骨密度が下がる事は無いと思う。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/25(火) 23:28:39 

    >>64
    血流良くなっていいとも聞いた

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/25(火) 23:43:08 


    中年になったら、日光浴とかサプリじゃ全然追いつかなくなってきて
    整形外科でビタミンDとカルシウム注射を始めて半年
    やっと骨密度上がってきたよ






    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/25(火) 23:49:37 

    アラフィフ。先日初めて骨密度測ったけど、若い(何歳ぐらいかは知らない)世代より数値が良かった。何も思い当たることはないんだけど、強いて言えば子供の頃母が出汁をとった後の煮干しをガジガジ食べてたことぐらい。でも閉経したらどうなるのかな

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/25(火) 23:53:48 

    >>17
    成長期に無理なダイエットや少食だったとかではないですか
    骨密度は成長期に発達して徐々に下がるので成長期の数値が低いとその低くいところから低下がスタートするで30歳でも低い場合があります

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/26(水) 00:23:48 

    >>41
    私も同じ歳、昨日測定してもらったら腰は90台だけど、股関節の付け根が70台でショックだった。生理が半年止まってたのも関係してるのかな。カルシウムとビタミンD頑張るしかない。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/26(水) 00:55:37 

    >>61
    四人産んでそれは素晴らしいです!よく歩きますか?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/26(水) 01:16:47 

    >>32
    そうか、ミロか!
    イイね!
    牛乳で作ったら尚更いい気がする。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/26(水) 01:21:30 

    >>1
    大変ですね。私は60代で歯の質が本当に悪いので骨密度を医療機関で計ったら
    20代の95パーセントもあり驚きました。
    反対に歯の丈夫な知人は骨密度が低いそうです。
    お母さまは歯が丈夫ではないですか ?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/26(水) 01:25:46 

    >>72
    閉経後に骨密度がガクッと落ちると言うもんね。
    私も不安だったけど、更年期の症状が酷くてエストロゲンジェルを使い始めたせいか、この間の骨密度検査では指摘されませんでした。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/26(水) 01:34:21 

    妊娠中(20代)に測ったら90代の骨密度だった
    先生に「こんな結果は見たことがない」ってビックリされて、しばらくカルシウム剤を飲んでた
    もう50前だけど今はどうなんだろう?って気になってる
    閉経したら一気にボロボロになりそう

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/26(水) 01:48:52 

    >>47
    総合病院だから骨密度測定機があるんだよ
    半年ごとに骨密度測定と血液検査してるよ
    普通の婦人科ならまず設備が無いと思うので、自分で他の病院に行くしかないかも

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/26(水) 01:50:13 

    >>58
    牛乳自体は苦手だから、毎朝カフェオレにして飲んでる。しかもカルシウムの多い牛乳をあえて飲んでるよ。先生がその方が効果出ると言ってたので!

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/26(水) 01:55:54 

    >>48
    骨密度ってどうやって測るの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/26(水) 03:17:37 

    骨密度低いと言われてた祖母が亡くなって火葬した時に、
    火葬場の方に年齢より骨がかなりしっかりしてると言われた

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/26(水) 03:32:45 

    >>10
    毎日牛乳飲んでる60代母の骨密度が20代
    牛乳が体質に合わない人もいるだろうけど、効果はあるんじゃないかと思ってる

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/26(水) 03:37:55 

    味噌汁の出汁を煮干しの粉にする

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/26(水) 03:51:45 

    沖縄のぎん茶
    ギンネムって植物を発酵させたお茶だそうで、植物性カルシウムが大変豊富です
    少し高めだけど乳製品苦手な方にオススメです
    骨密度

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/26(水) 05:44:32 

    水道水にカルシウムが多い地域だと高齢でも骨密度が高いとテレビで見たので、水を買う時は硬水にしてます

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/26(水) 05:45:43 

    主です
    私も10年くらい前に骨密度測ってもらったら平均値より低かったのを覚えてます
    多分、過剰なダイエットと紫外線対策のせいだと思ってます
    あの頃に戻って自分を往復ビンタしてやりたい

    骨密度の数値が上がった方の話を聞くと希望の光が見えます
    引き続きみなさんの骨密度対策を教えて下さい
    かかと落としやってみます!

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/26(水) 05:46:02 

    >>82
    簡単なヤツから整形外科でキチンと測定できるヤツまで色々ある。イベントとかでの骨密度検査は裸足になって測定する
    骨密度

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/26(水) 05:54:22 

    >>82
    近所の総合病院で大腿骨の骨密度測れますってポスターが貼ってあって気になってる

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/26(水) 06:55:54 

    >>89
    DXAでいつもやってる
    ブラとか金具ついてるのは外すように言われるから、これをやる日はブラトップで行く

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/26(水) 06:56:57 

    >>90
    腰回りの骨の密度を測るのが一番正確だと聞いたから、一度声かけてみたら良いと思う

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/26(水) 07:09:17 

    >>92
    そうなんだ!一回受けてみるよ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/26(水) 07:32:02 

    >>73
    食事を減らすダイエットはしたことありません。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/26(水) 08:31:42 

    >>1
    痩せている人は骨に荷重がかからないのでやはり骨密度が低くなります。なので骨の
    ためには体重はある程度あった方がいいと思います。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/26(水) 09:05:01 

    >>27
    乾物はビタミンDが豊富だもんね。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/26(水) 09:45:50 

    真っ直ぐ立った状態で、つま先立ちして踵だけドンって落とすってのを毎日続けると骨密度が上がるってNHKの番組でやってたの見て毎日朝玄関でやってる。
    ジャンプしたり運動するよりも踵だけに直接衝撃を受ける方が全身に振動が伝わっていいとか言ってたよ。毎日続けた年配の人の骨密度を何人か測ってたけどほとんどの人が骨密度上がってたよ。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/26(水) 10:00:25 

    主治医に言われた。
    痩せ過ぎは高確率で骨粗鬆症になると。
    標準体重って健康体重なんだと思う。

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/26(水) 10:01:55 

    骨への適度な負担が骨を強くするらしいよ。
    適度な運動、適度な肉付き、もちろん食事も大事なんだろうけど。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/26(水) 10:05:46 

    40歳痩せ気味。
    やばそうなだよなって思ったから骨密度測ってもらったら
    若い人と比較した値は117%
    同年代と比較した値は122%
    嬉しくて小躍りした。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/26(水) 10:11:52 

    >>63
    怖い!

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/26(水) 10:15:37 

    >>80
    ありがとう、心配だから今度一度調べてみる🙂

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/26(水) 10:24:44 

    >>102
    私も個人経営の婦人科に行ってた時は測ってなかったんだけど、転院したら先生に測ったか聞かれて、無いですって言って測ったら年齢の平均値の下だった💦
    ぜひ一度はチェックした方がいいかもです

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/26(水) 11:00:13 

    >>18
    かかとおろしいいみたいね
    骨に刺激与えて身長も伸びたりもするらしい

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2023/04/26(水) 11:29:46 

    鯖缶良いよ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/26(水) 12:07:59 

    腕や踵で計測する骨密度検査は精度が落ちますので、
    腰椎と大腿骨を計測するデキサ法での検査をお勧めします。
    実際、私は健康診断の腕での骨密度検査がyam98%、
    整形外科のデキサ法での検査がyam70%(大腿骨)と
    結果が大きく異なり驚きました。

    私は運動と食事+ホルモン補充とビタミンD処方で経過観察ですが、
    「骨密度が減少したから急に牛乳やサプリ飲んでも数値は上がらない。
    ホルモン補充やビタミンDもせいぜい現状維持だけ。
    なぜなら、骨粗鬆症になるか否かは20代の骨密度数値で決まるような
    ものだから(今更あがいても無駄)」
    と医師に言われました。。

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2023/04/26(水) 13:35:25 

    朝太陽の光を浴びて軽くウォーキングやヨガ
    かかと落としは洗濯物を干すとき

    朝ごはんは ごはんかパンのあと
    煮干しのダシのみそ汁とかならず牛乳飲んでます
    栄養士の指導でこの食べ合わせでカルシュウムの吸収が
    更にあがるとのこと

    30歳のときはじめて受けた人間ドックで数値が良くないと
    言われ改善をしたいと思い10年ぐらい頑張ってます
    数値は今では平均値を上回るぐらいにいい数値なりましたよ 

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/26(水) 19:05:30 

    >>74
    部位ごとに細かくわかるんだ!
    体脂肪測るみたいに足の裏で全体のがわかるんだと思ってた

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/26(水) 20:28:51 

    >>74
    初めてで治療前の検査なのでこれが通常か分かりませんが、結果には腰と股関節が記載されていました。検査は足裏ではなく、レントゲン撮るような感じでしたよー。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/26(水) 20:34:19 

    >>75
    歩くのは並だと想うけど自転車はよく乗ります。1日に子供乗せて30キロ走ったりとか(そうでもないかな?)

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/26(水) 20:35:44 

    >>108
    返信先間違えました💦

    初めてで治療前の検査なのでこれが通常か分かりませんが、結果には腰と股関節が記載されていました。検査は足裏ではなく、レントゲン撮るような感じでしたよー。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/26(水) 21:20:39 

    >>89
    ありがとうございます!!
    はじめて知りました。こうやって測るんですね〜

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/26(水) 21:49:49 

    骨密度が平均の1.5倍以上あります。毎年地元のお祭りで計測できるんですが、毎回医者にビックリされます!
    食生活は悪い方だけど、ずっとバレーボールをしています。骨の刺激が影響しているかな?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/27(木) 21:30:58 

    >>41
    学生時代、運動部でしたか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/01(月) 09:21:55 

    >>1
    トピ主さま
    見られてましたら今日のあさイチが
    骨密度の特集やってました
    思い出したので書きこみました
    NHK+で無料で見れるみたいです

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/01(月) 17:35:02 

    >>15
    毎日牛乳と納豆ですね?私も初めて人間ドックで引っかかったので、なんとか平均値まで持っていきたい!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード