ガールズちゃんねる

骨密度測定について

44コメント2021/03/13(土) 14:20

  • 1. 匿名 2021/03/13(土) 08:25:50 

    先日、72歳になる母が膝にお水が溜まって通院していて定期検査で骨密度を測ったところ99歳でした
    サプリなど飲んでいたのにこんな結果とはと愕然していました。私はアラフォーですが60代でした
    ガクッ
    皆さんはどうですか??

    +23

    -1

  • 2. 匿名 2021/03/13(土) 08:26:38 

    女性は骨粗鬆症になりがち〜♪

    +43

    -2

  • 3. 匿名 2021/03/13(土) 08:27:55 

    骨密度の数字がどうよりもしっかり動けていればヨシ

    +12

    -8

  • 4. 匿名 2021/03/13(土) 08:28:04 

    人間ドックで測ってもらうくらいしかないけど、今のところ100%以上あるからなんとなくうれしいアラフォー

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/13(土) 08:30:17 

    定期的に運動はされていますか?
    骨に刺激を与えることによって骨密度が上がるそうですよ。
    お二人でウォーキングでもしてみては?

    +60

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/13(土) 08:30:41 

    >>1
    骨密度が下がった人にサプリでは対応できないです。整形外科に行くと骨密度を上げる薬が処方されますが、慢性腎臓病でも骨密度が下がるので血液検査してから処方薬を出す先生が信頼できると思います。

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/13(土) 08:30:47 

    骨密度測定について

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/13(土) 08:33:32 

    ちゃんと食べて筋トレ等、適度な運動で骨に負荷をかけることを日課にしていても、女性の場合は閉経を境に骨がかなり弱くなるので、鉄分、カルシウム、ビタミンD等、積極的に食事メニューに加える必要があります。

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/13(土) 08:35:25 

    コロナで運動不足になって骨密度下がった人多そう。ちゃんと栄養あるもの食べて運動して骨に刺激を与えよう!

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/13(土) 08:35:42 

    納豆が骨に良いらしいからよく食べてたけど飽きちゃって最近食べてないよ~
    頑張って食べなきゃ!!
    西日本より東日本の人の方が骨折しにくいんだってね

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/13(土) 08:36:20 

    42歳だけど骨密度43歳でした。
    トレーナーが言うにはとにかく太陽あびて、散歩がてら歩きましょうとのことでした

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/13(土) 08:36:50 

    アラフォーです。
    先月健康診断で骨密度測りましたが正常値以上ありホッとしています。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/13(土) 08:40:24 

    私は骨密度だけ20歳。実年齢は倍以上。

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/13(土) 08:40:34 

    >>11
    運動は大切だよね。びんぼうゆすりも良いそう。身体全体を上下にゆする。
    人前では、しない方が良いけれど。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/13(土) 08:43:27 

    >>1
    体質なのかなぁ?
    私、めちゃくちゃ不摂生だしダイエットも沢山してるし牛乳嫌いだから骨ボロボロだろうなーと思ったら骨年齢が実年齢マイナス20歳くらいだった。

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/13(土) 08:49:38 

    どこで測れるの?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/13(土) 08:53:27 

    猫のゴロゴロ音は骨を強化する周波数らしいですよ
    骨密度の低い方は、猫を飼えば改善するかも
    この子の為にも、健康でいなきゃ!!っていう自覚も生まれるし一石二鳥ですよね
    わが家のにゃんこも横で今、ゴロゴロいいながらくっついてきてます!愛おしい!!

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2021/03/13(土) 08:54:35 

    閉経しているか、していないかで結果は違うよ。閉経後が問題。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/13(土) 08:56:33 

    引きこもりで動かないからこわいな

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/13(土) 08:58:54 

    >>16
    健康診断ではかるのが一般的かな。
    弱いX線で大腿骨の強さを見る。
    あとはある年齢になると自治体から骨密度測定の券送られたり。
    私はx線が嫌でファンケルの銀座店で体組成と一緒に骨密度測ったよ。
    超音波ではかるから正確な数値ではないと思うけど満足している。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/13(土) 09:00:05 

    60代。昨年末骨密度の検査、レントゲンを撮ってもらった。
    若年成人の95%ある、正常だと。
    何歳くらいとかの数字は出ない検査だった。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/13(土) 09:00:27 

    歩く足裏への刺激が良いそうです
    今から意識して歩かねば

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/13(土) 09:02:37 

    2千円位で骨粗しょう症の検査をしてくれるクリニックが近くにあるけど行ってない

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/13(土) 09:03:56 

    >>13
    47歳で骨密度年齢20歳でした。
    朝、日差しを浴びながらウォーキングしてたのが勝因かなと。
    10年くらい前にウォーキング始めてから毎年骨密度年齢が下がっていったので。
    地域のイベントで毎年骨密度計ってもらってたけど、コロナで去年はイベント中止だったし、今年も無理そうだなあ。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/13(土) 09:14:25 

    >>5
    トピ主です
    母はコロナが流行る前まで
    地域の体操教室通ってたんだけどコロナで
    行かなくなって
    私もウォーキング最近してないです
    暖かくなったから歩いてみます
    ☺️

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/13(土) 09:18:04 

    母がもうすぐ60歳ですが、骨粗鬆症気味と健康診断で言われたららしく…健康でいて欲しいので参考になります。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/13(土) 09:18:59 

    女性ホルモンが段々減っていくと、カルシウムを吸収しにくくなるらしい。
    だから閉経後が注意だね。
    女性ホルモンに守られている間に骨密度が低いと用心だね。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/13(土) 09:24:29 

    うちの母もいわゆる『いつのまにか骨折』で腰の骨にヒビが入ってた。
    年末辺りから腰が痛いって湿布貼っていつものかかりつけ医の整形外科に行ってたんだけど。今年に入って1月の終わりにいよいよ痛くて起き上がれなくなって大きな病院に行ってレントゲンやMRIや CT撮ったら
    腰の骨にヒビ..骨折だった
    コルセットをセットして1ヶ月入院したけど今でも痛いようで...
    若い頃はなんとも思わないけど高齢になると腰か大腿骨にくるんだよね...

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/13(土) 09:29:04 

    >>24
    骨密度って下がるんだ
    今からでも間に合うかな

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/13(土) 09:37:10 

    >>20
    ああそうなんですね?
    会社の健康診断では測ったことがないので
    どこか測れる所を調べてみます
    ありがとうございます


    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/13(土) 09:38:25 

    >>1
    歩く量少ないと減るよね。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/13(土) 09:41:18 

    高齢になると骨折するとアウトなんです。
    入院してしばらく歩けないと筋肉が一気に衰え動けなくなる。だからとにかくいつまでも歩けるようにしなきゃならない。
    父が80代で交通事故にあったと聞いたときはもう歩けないと思った。が、骨折してなかった。
    太陽をあびる、ウォーキングする、簡単だけど効くよ。
    真似してて昨年足を捻挫して腫れたときは骨折したか?と思ったけど、してなかった。
    で、骨密度の検査をした前出の60代。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/13(土) 09:44:22 

    健康診断の簡易測定で骨粗鬆症だったから、病院で専用のレントゲン撮って血液検査もしてもらったら、年齢の割に骨密度が高い方で医者から褒められた。運動習慣があるのが良いんだって。整形外科でちゃんと診断してもらった安心するよ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/13(土) 09:45:51 

    >>1
    アラフォーのときに骨密度やばいと診断されて、
    以来毎日ヨーグルトを食べるようにしたら1年後の測定で回復してたよ!

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/13(土) 11:12:25 

    >>29
    アラフォーから朝のウォーキング始めて、確か最初に計ったときの骨密度年齢が32歳くらい。
    そこから10年で20歳まで下がりましたよ。
    始めるのに遅いということはないと思います。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/13(土) 11:13:00 

    >>20
    健康診断で測ってくれたことないや
    自治体?によって違うのかなー

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/13(土) 11:26:40 

    >>36
    自治体によって違うかも。
    あと、若いからっていうのもあるかも。
    私の自治体は更年期年齢になったら
    骨密度診断させてくれる。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/13(土) 11:29:19 

    >>16
    会社の健康診断するときに
    自費でオプション追加して
    その代金だけ払ってきました。1900円ぐらいでした。レントゲンのやつ。
    結果は年相応だったのですが
    骨には骨密度以外にもしなやかさも大事みたいで
    それをはかる検査もしてみたいです。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/13(土) 11:33:29 

    骨密度が1番高いのが40代男性らしいんだけど、それより多かったよ。だから全世代の女性よりも骨密度が高い。骨太&デブです。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/13(土) 11:47:50 

    >>15
    うらやましい!
    私は40歳なのに60代女性の平均だと言われました…
    運動はそれなりにしてるんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/13(土) 12:04:38 

    >>18
    閉経前に平均より数値が良かった人(骨に良い生活習慣がある人)、閉経後に同じ生活しててどれくらい骨密度が下がるものなのでしょうか
    ネットで見ても、閉経後はエストロゲンが減るので骨密度が下がるいう情報のみで、どんな生活だとどれくらい低下を防げるのかとかの情報がないですよね
    個人差もあるんでしょうけど、もうすぐ閉経年齢なので今の生活になにをプラスしたらいいのか、気になってます

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/13(土) 13:01:20 

    >>1
    40代です。骨密度年齢は、80〜90代です。卵巣癌してます。転ばない様に気をつけないとです。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/13(土) 13:43:40 

    骨密度が高い人は老けにくいらしい。若々しい人を調べると皆骨密度が高いんだって。私はヤバそだな

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/13(土) 14:20:28 

    >>24
    20代はすごいね!歩こう
    骨折防止になるから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード