ガールズちゃんねる

慢性疲労症候群

178コメント2024/12/13(金) 01:55

  • 1. 匿名 2024/12/04(水) 22:56:32 

    慢性疲労症候群の人、話しませんか?
    私は常に倦怠感があり、疲れると発熱します。普段気をつけていることや、これをしたら体調が良くなったということがあればお聞きしたいです。

    +182

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/04(水) 22:57:01 

    寝ても体力が70までくらいしか戻らない

    +223

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/04(水) 22:57:33 

    >>1
    更年期もう相まって常に不調

    +231

    -6

  • 4. 匿名 2024/12/04(水) 22:57:34 

    平熱低くない?
    常に具合悪い人大体35度とかだよね

    +93

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/04(水) 22:57:43 

    鉄分不足とか?

    +70

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/04(水) 22:57:44 

    土日に発熱する
    平日はずっとだるい

    +77

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/04(水) 22:57:45 

    病院行った?
    貧血治療したら疲れにくくなって体がめちゃくちゃ軽くなったよ。

    +85

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/04(水) 22:57:52 

    ストレスフリー

    +4

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/04(水) 22:58:41 

    >>7
    私もそのパターン。朝一瞬で起きられるようになった笑

    +37

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/04(水) 22:58:43 

    >>1

    どこの科で診断受けましたか?

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/04(水) 22:58:43 

    うちの旦那、朝から出かけると昼過ぎには熱出すんだけど、慢性疲労症候群なのかな?
    夕方ごろから徹夜明けの大学生みたいなテンションになってる
    出かけるのやめたら良いのに

    +19

    -8

  • 12. 匿名 2024/12/04(水) 22:58:50 

    >>2
    スマホも満タンで70%充電なら寿命だから
    つまりそういうこと

    +58

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:26 

    こんな時間まで起きてるからだ

    +8

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:30 

    慢性疲労症候群

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:33 

    元気な日がない

    +111

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:46 

    >>12
    まだ死にたくない

    +11

    -6

  • 18. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:53 

    疲れると熱が下がってしまう
    平熱36.5→疲労時35.7

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/04(水) 23:00:07 

    >>12
    ありがとうございます*\(^o^)/*

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/04(水) 23:00:09 

    疲れると発熱ってそうなの?
    私も疲労したり夕方とか微熱出ることが多くて困ってる
    といっても37度ちょっとなんだけど

    +70

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/04(水) 23:00:13 

    >>1
    ダイエットしてない?炭水化物や脂質抜いたらダメだよ

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/04(水) 23:00:47 

    それは診断があっての病名って事だよね?

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/04(水) 23:00:47 

    >>11
    ご主人何歳くらい?

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/04(水) 23:01:07 

    >>1
    ヨガが良いです

    +0

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/04(水) 23:01:26 

    栄養バランス良く食べる、ダイエットしない
    適度に運動する、日光浴する
    果物も食べる
    スマホやパソコンの時間を減らす
    お風呂に入って湯船に浸かる
    早寝早起きを習慣にする

    +18

    -6

  • 26. 匿名 2024/12/04(水) 23:01:36 

    爪を切ると痛い!て分かる人いるかな
    深爪だからじゃないよ

    調べたら貧血が関係してるらしいけど

    爪に神経無いから痛い訳ない!て家族に否定されて辛い

    +9

    -9

  • 27. 匿名 2024/12/04(水) 23:01:38 

    タウリンのサプリメント飲むようにしたら
    かなり元気
    あとSSRI
    セロトニン不足だったのかな

    +11

    -6

  • 28. 匿名 2024/12/04(水) 23:01:48 

    毎日体調不良で辛いよな

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/04(水) 23:02:06 

    平熱37.3℃だけど虚弱体質で常に疲れてる。旅行なんて行ったらその後1週間ずっと体調悪い。BMI17.5。36歳。

    +45

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/04(水) 23:02:54 

    寝て体力回復って嘘だよね
    目覚めた瞬間倒れそうなんだけど
    子供の頃からずっとそう

    +80

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/04(水) 23:04:17 

    うつ病も同じような症状があると思うんだけど、判断の境目はどういうところなのかしら?

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/04(水) 23:04:27 

    コロナ後遺症の慢性疲労、鉄サプリ、補中益気湯、キレートレモンクエン酸、Q&Pヒーリング等等色々飲んでそこそこ良くなったけどやっぱダメな時はダメ

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/04(水) 23:04:27 

    >>1
    平日の家に帰る時間がだいたい10時半とか11時なんだけど7時間寝ても疲れが取れない

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/04(水) 23:05:52 

    >>7
    病院は行ってないけどもともと貧血気味だったからファイチ飲み始めたら元気になった
    すぐ風邪引いてたのにひかなくなったし数値もあがった

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/04(水) 23:06:04 

    体力をつける体力がない

    +81

    -3

  • 36. 匿名 2024/12/04(水) 23:06:33 

    >>30
    同じだ
    子供の時から疲れてる、周りに理解されたことないから言わないようにしてるけど
    起きて第一声があー疲れたの時ある

    +55

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/04(水) 23:07:15 

    心が慢性疲労症候群

    +44

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/04(水) 23:07:39 

    >>20
    膠原病とか隠れているといけないから一度血液検査はしてもらったらどうでしょう?

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/04(水) 23:09:27 

    >>2
    起きた瞬間から疲れているよね
    枕や布団が合わないからか肩周りバキバキ

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/04(水) 23:11:24 

    >>35
    本当にそう
    よく体力つけろって言われるけどそんな体力あったらとっくにやってる

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/04(水) 23:13:00 

    オバサンは毎日がかったるい。夜中の謎の脚のつりと日々戦っている。泣きたい

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/04(水) 23:13:31 

    仕事中はしんどいけど、終わって走りに行くと元気になる。
    なもので、月間300kmくらい走ってる。

    +4

    -13

  • 43. 匿名 2024/12/04(水) 23:15:34 

    >>1
    地道にできる範囲で体力作りしてHPの底上げしていくしかないね
    あと食欲なくても寝る前にちゃんと食べる

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/04(水) 23:17:15 

    イート(Bスポット療法)しました。

    大人なのに大泣きした。
    二度とやらねぇと思ったけどうっかり改善したから5回ほどの通院した。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/04(水) 23:17:55 

    >>4
    冷え性なんだけどそれも関係あるかな?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/04(水) 23:19:12 

    >>12
    人間の身体ってスマホに似てるよね

    更年期になるとやたら熱がたまったり膨らんで来たり

    +36

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/04(水) 23:21:13 

    >>15
    枕が合ってないんだから仕方ないよ

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/04(水) 23:21:41 

    >>4
    私も具合悪い時は低温だったな。
    低温だと免疫も下がるのよね。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/04(水) 23:21:45 

    病院で診断されたわけではないですが、これなんじゃないかと思ってます。
    朝起きた瞬間からひどく疲れてるし、ただ立ったり座ったりしてるだけで息切れしてくる時があります、、アリナミンA飲み始めたら少しマシになりましたかが、プラシーボかもしれません。
    家事も仕事も辛くて、なんとか改善したいのでこのスレ参考にしたいです。

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/04(水) 23:22:49 

    >>1
    慢性疲労症候群は普通の疲労とは次元の違うしんどさだと聞いたことがある。主さんは診断済みということ?
    なんとなく単に疲れが取れない人まで集まってきちゃいそうだなと思って。

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/04(水) 23:24:21 

    慢性疲労症候群じゃなくて別の呼び名もあるよね?
    その病名の人が慢性疲労症候群と言うとただいつも疲れてるだけの人だと思われるからって嫌がってた
    本当はもっと深刻な状況なんだよね

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/04(水) 23:24:56 

    >>4
    私平熱36.6くらいだけど常に体調悪い
    マルチビタミンのサプリ飲んで寝ると翌朝体が軽い気がする…

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/04(水) 23:30:59 

    起きた瞬間から疲れてる

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/04(水) 23:31:01 

    >>2
    70までもいかない
    常に25くらい ひどいと10くらい

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/04(水) 23:31:52 

    どうやって治療するのでしょうか?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/04(水) 23:33:12 

    >>7
    内科でよろしいですか?
    鉄剤処方されたいです。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/04(水) 23:33:37 

    >>51
    筋痛性脳脊髄炎ですね
    ME/CFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)と表記される
    ただの慢性的な疲労と混同されやすいので、早く病態が明らかになって正式名称が決定し、慢性疲労症候群という名前が過去のものになったらいいなと思います

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/04(水) 23:33:41 

    >>11
    病院行けば?

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/04(水) 23:34:58 

    補中益気湯を処方されたけど下痢しちゃって合わなかった。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/04(水) 23:35:02 

    鉄分不足とか隠れ糖尿病とか
    何かしらの原因があるかもしれないから病院へ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/04(水) 23:35:26 

    >>42
    元気で良いことだけど、それは慢性疲労症候群ではねえだな

    慢性疲労症候群には労作不耐という症状があり、運動で悪化して寝たきりになります

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/04(水) 23:36:36 

    疲れたらすぐ喉腫れて熱出して、リンパ節腫れてくる。
    とにかく眩しくて吐き気がすごいので、そうなったらOS-1かかえて真っ暗な部屋で寝る。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/04(水) 23:37:18 

    個人的にはマグネシウムのサプリが効く気がする。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/04(水) 23:37:25 

    >>50
    早速そうなっちゃってますね。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/04(水) 23:38:43 

    >>31
    希死念慮の有無かな?

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/04(水) 23:38:43 

    >>63
    栄養療法を専門とする藤川徳美医師は
    「慢性疲労症候群にはビタミンCとマグネシウム」って主張している

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/04(水) 23:39:21 

    >>50
    > なんとなく単に疲れが取れない人まで集まってきちゃいそうだなと思って。
    私もそれが気になった
    トピ主さんが筋痛性脳脊髄炎や慢性疲労症候群の症例のことを言っているのか分からないけど

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/04(水) 23:39:36 

    >>4
    数年前まで平熱は35度台
    体温表を付けてた時期に34度台を叩き出した時は掛ふとんをはだけてしまって鎖骨下ら辺まで冷たかった
    体が思うように動かなくて体温計を咥えるまで数分かかった
    今は鉄剤やサプリメントや漢方薬各種を試しつつ服装でなるべく暖かく過ごすようにして36度台になるよう気をつけるようになってから格段に風邪ひかなくなった

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/04(水) 23:39:36 

    複雑性ptsdの身体症状のひとつである、という解釈もあるみたい。
    私は虐待サバイバーなので思い当たる節あります。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/04(水) 23:40:21 

    >>35
    ただの鬱か何かだと思っていた頃に、頑張って運動して悪化した

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/04(水) 23:43:16 

    >>34
    ネイチャーメイドのヘム鉄飲んでるけどファイチの方がいいかな?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/04(水) 23:43:32 

    >>69
    私も虐待サバイバーですが、ME/CFSの人の何割くらいにそういう背景があるのか気になります
    ナイチンゲールさんがこの病気だったと言われていますが、傷病兵の過酷な看護でトラウマを負っていてもおかしくないですよね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/04(水) 23:44:26 

    >>1
    なんか勘違いしてるけど、慢性披露症候群って「常に疲れてる人・疲れやすい人」とは全く別次元の病気だからね。主はただの疲れてる人なのでは…

    ほんとに、この病名は勘違いされやすいからやめたほうが良い

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/04(水) 23:45:25 

    >>73
    間違えた、疲労ね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/04(水) 23:46:25 

    >>38
    38ですが確かに家族が膠原病ではないのですが自己炎症性疾患でずっと闘病中です
    何度か健康診断で微熱の話はしたことがあったのですが大丈夫でしょうという感じで終わってました
    でも家族の話はしてなかったので改めて診てもらおうと思います
    アドバイスありがとうございます

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/04(水) 23:46:51 

    >>55
    まだ確立された治療法はなく、研究途上です
    体を温める和温療法、補中益気湯による疲労回復、サプリメントによる栄養補給などが試されています

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/04(水) 23:48:27 

    >>69
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    私…複雑性ptsdの可能性メッチャ高い!

    二十歳で家出る直前まで親を56すか私が56されるかギリギリで何度か自殺未遂もやらかして失敗し続けて今が現実なのか夢なのか分かんない酷い毎日だったんだよね…

    精神の痛みで体に影響あるとは…

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/04(水) 23:53:23 

    >>1
    診断する病院が近くになかったけど、筋線維症ではないとは診断された
    テレビでも言ってたけど、風呂などで温まると一時的に回復する人もいるらしい
    私は温泉に入って2日くらい回復して、あとはダルかった

    結局、十数年かけて元の7割くらいに戻った後、コロナワクチンを受けた
    でもアレルギー体質だったからか合わず、大変な副作用に見舞われた
    でも半年後には、慢性疲労症候群の倦怠感がなくなり、元の体に戻ったように感じた
    というのも、ワクチン後の発熱時に体に対して、免疫がついでに慢性疲労に効くよう言い聞かせから
    慢性疲労症候群は脳の一部にウイルスが残ってて、悪さをしていると雑誌で読んだから、免疫に効くよう体に言い聞かせた

    しかし、爽快になった頃コロナにかかり、また倦怠感が戻る
    それから2年半以上経った今は、慢性疲労症候群前の体調の八割くらい

    コロナ後は咽頭が腫れやすく、頭痛が起きやすい
    でも慢性疲労症候群の時の重い荷物を持った翌日に寝たきりになるよつなことはない

    しかしコロナワクチンは、私にとって劇薬だったな
    家族は何ともなかったけど

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2024/12/04(水) 23:54:19 

    >>7
    病院で処方された鉄剤飲むと吐き気すごい。
    気持ち悪くなるんだけど薬の相性あるのかな。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/05(木) 00:03:35 

    ※慢性疲労症候群(略称CFS)は、免疫系、神経系、内分泌系の多系統の病態が関与する疾患。
    患者が訴える主な症状は、身体及び思考力両方の激しい疲労と、それに伴い、日常生活が著しく阻害されることである。慢性疲労症候群の診断基準は、慢性疲労をきたす障害や状態、服薬状況などを除外する必要があり、仕事や生活習慣が原因でなく、十分に休養をとっても回復しないことを必要とする。

    だから鉄分不足の貧血とか関係ないからw
    起きた瞬間からフルマラソンしたくらいしんどいよ。仕事できないから(私は高校中退)

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/05(木) 00:03:59 

    >>1
    ほんと同じでした
    慢性的に疲労感倦怠感微熱
    辛かったです

    病院も色々回ったし漢方とか健康食品とかサプリとか色々試したけどダメでした
    辛すぎて我慢が過ぎて鬱病になり
    鬱の治療をしつつも自分鞭打って仕事に通い続けましたが結局退職

    でも会社を辞めたら疲れやすさはあるけれど微熱は無くなりました
    私の場合ストレスが元凶だったのだと思います

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/05(木) 00:05:10 

    >>79
    鉄剤は胃を傷めるよ
    医師から言われた

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/05(木) 00:10:28 

    >>80
    ME/CFSって血液検査で分かりますか?
    他に何か検査方法があるのでしょうか?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/05(木) 00:12:09 

    >>56
    内科です

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/05(木) 00:15:45 

    >>46
    たしかにフリーズするわ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/05(木) 00:22:33 

    >>51
    常にインフルエンザのようなダルさ、フルマラソン後の疲れがあると言われてるのが慢性疲労症候群ですからね…

    主みたいな人が変な誤解を広めるのやめてほしい。本当に起き上がれなくて寝たきりの人がいっぱいいるのに。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/05(木) 00:29:02 

    >>4
    私は逆に36度ぐらいだった平熱が37度前後になるようになった。定期的に血液検査もしてるけど白血球も常に10000前後あって身体の中で何か起きてるんだろうなーって思う。でも医者はもっと明らかに異常値じゃないとなにか病気を疑ったりしないんだよね。もう何年も毎日だるいよ

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/05(木) 00:31:14 

    >>83
    少ないけど、今はネットがあるから検索して「慢性疲労症候群の専門医」に診てもらったほうがいい。
    血液検査はされると思う。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/05(木) 00:53:44 

    >>1
    更年期障害もプラスされて死ぬほど辛いけど、漢方を駆使して何とか生活してる。
    漢方は時々変えたりしてるけど、熟成ニンニクのカプセルはずっと飲んでる。
    以前はキューピーコーワゴールドとかアリナミン飲んでたけど、肝機能が落ちてきたので生薬に切り替えたわ。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/05(木) 01:07:46 

    かいてある改善策ができるなら慢性疲労じゃないんだよ。
    朝起き上がれないし動けない。
    普通の生活ができないんだよ。

    貧血とかそんなの調べたに決まってんじゃん

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/05(木) 01:24:05 

    >>79
    鉄分とか亜鉛とか、サプリレベルでも胸焼けや胃痛起こす人いるよ
    特に空腹で飲んだらダメだね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/05(木) 01:27:05 

    >>35
    体力をつけるなんて無理
    まず最低でも起き上がって、1日過ごせるようになってからでないと

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/05(木) 01:34:10 

    >>1
    本読むといいよ
    基本は体に炎症起こしやすいものをなるべく取らないこと
    小麦粉、乳製品、砂糖、添加物
    病院で補助的にビタミン剤出してるところもある

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/05(木) 01:36:32 

    >>2
    でも寝ないとなにもできなくなるからとにかく眠るしかない。寝ても寝ても回復しないけど寝ないと悪化する。どうしようもない。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/05(木) 01:54:02 

    >>86
    鬱病とかと一緒だね
    ネットのおかげか中途半端な知識だけ蔓延して皆カジュアルに病名使いすぎだよ
    本当にその病気なら悩む暇もなくとっくに診断受けてるでしょうにって

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2024/12/05(木) 02:10:01 

    >>95
    慢性疲労症候群は、診断つけるお医者様も数少なく、診てくれる病院も国内でもほとんどないために、みんな悩んでます…だから厄介なのです。

    ほんとにカジュアル慢性疲労症候群はよくないし、病名を変えるべき。

    カジュアル鬱より、もっと深刻です。

    本当に慢性疲労症候群だったらとっくに診断がついている…というのも間違いです。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/05(木) 02:24:28 

    マグネシウムのサプリとリポスフェリックビタミンC?を数袋飲むと、次の日ちょっと動ける気がします。
    問題は、高価なのでたまにしか飲めないこと。
    あと、風邪を引いている時には効果を感じられませんでした。

    ビタミン点滴を受けてみたいけれど、そもそも病院に行く体力がない…

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/05(木) 02:33:48 

    Netflixかな?アメリカの慢性疲労症候群の患者さんたちのドキュメンタリーを見た。
    ただ疲れやすいとかのレベルじゃないし、病気の名前のせいで怠けてるだけとか誤解も生まれやすい

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/05(木) 02:36:51 

    >>96
    コロナ後遺症外来とかは?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/05(木) 02:42:37 

    毎日ほぼ寝たきりです
    絶望しかありません

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/05(木) 02:45:26 

    >>97
    自己レス
    ビタミンCには抗炎症作用・抗ウイルス作用・抗菌作用があります
    ME/CFSは体内に潜伏したウイルスが悪さをする病気と推測されているので
    高濃度ビタミンC療法やビタミン点滴が一定の効果を持つ可能性はあると思います

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/05(木) 03:03:11 

    >>1筋痛性脳脊椎炎ていう名前にだいぶ前に偏向されてますよ 病名が。以前の病名ではただの疲れかと誤解があるので。
    この病気は身体中痛くなるし起き上がれないし熱で痩せていくし大変な病気ですよ。
    誤解があるので以前の病名でトピ立てはしないでもらいたい。患者たちからしたら切実な問題です。

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/05(木) 03:11:36 

    >>51訂正をありがとうございます。
    優しい親切な方がいてありがたい。
    誤解されると本当に悲しく辛くなるので。
    実情は寝たきりです。月に1~2回何とか動ける日があってそこだけしか見てない人には誤解されると思う。悲しいです。ありがとう😢

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/05(木) 03:42:45 

    >>99
    それは全く別の話。慢性疲労症候群患者はコロナよりずっと前からいた。そして、不明熱外来でもちゃんとした診断は出なかった。コロナは無関係。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/05(木) 03:45:20 

    >>103
    横だけどほんと、病名どうにかした方が良いですよね。ただいつも疲れてる人みたいな病名だから

    「わかる、わかる、私もさぁ~いつもだるくて…」

    とか言うの何なの。本当に腹立たしい。
    いや、違うからって話。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/05(木) 04:20:24 

    主です。
    昨晩は就寝しており、コメントが遅くなりすみません。コメントを一通り読ませていただきました。ありがとうございます。

    〇微熱ないし悪寒がある
    〇のどが痛い
    〇リンパ節が腫れている
    ×原因不明の筋力低下
    ×筋肉や関節が痛い
    ◯ちょっとした動作でもすぐに疲れる(労作後24時間以上続く全身倦怠感)
    〇頭痛がする、頭が重い感じがする
    〇不眠、過眠がある
    〇思考力や集中力が低下している
    〇意欲がわかない
    〇憂うつである

    現在このような状態で生活に支障が出ているのでトピを申請しました。二箇所の内科を受診し、人間ドックも受け、貧血、膠原病、その他甲状腺の病気、栄養不足、糖尿病…などではないと診断されました。今のところ、原因不明となっています。

    病名について、筋痛性脳脊髄炎に変更されたという記述は見つけられず慢性疲労症候群とも言うといくつかの自治体、病院のホームページに書いてありました。慢性疲労症候群(または筋痛性脳脊髄炎)の診断を受けた方、どのように診断されたのかを教えていただけると助かります。

    診断もないのにこの病名を使わないで欲しい、誤解を招く等のご意見について。私の認識不足で不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/05(木) 07:05:34 

    全身の骨に激痛が走って内科で慢性疲労症候群と診断されました 今は寝たきりで障害年金を受給してなんとか生きています

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/05(木) 07:13:54 

    >>79
    私が鉄剤処方された時は、気持ち悪くなる場合は錠剤を砕いて何回かに分けて飲んでと言われたよ。
    薬によって違うかもしれないから、先生に聞いてみるといいと思います。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/05(木) 07:37:38 

    >>75
    自己レスすみません>>75は「>>20ですが」の間違いです

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/05(木) 07:51:26 

    >>79
    グミサプリの鉄がおすすめ。鉄&葉酸じゃなくて、鉄だけの方。鉄剤は気持ち悪くなるから飲めなくてこれを食べてたら改善した。少し鉄の味がするけど、ほぼグレープ味の固めのグミで食べやすい。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/05(木) 07:54:20 

    >>41
    夜中の脚つるのは脱水症状とビタミン不足だよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/05(木) 07:55:12 

    >>79
    私は錠剤をシロップに変えてもらったら副作用の便秘改善したよ
    シロップの方が少し料金高くなるけど
    インクレミンシロップです良かったら試してみてね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/05(木) 08:02:35 

    専門医で診断済みの慢性疲労症候群です。ただの疲労が取れない人とはほんと区別してほしい別モノです。
    コルチゾール、遅延フードアレルギー、リーキーガット、低血糖などもあります。
    これらは検査で40〜50万円、中には海外まで送る検査もありました。
    ひどい時は1日の歩行が60歩とかでした。
    2年専門医で治療し、今は1日3キロの散歩ができるくらい回復し障害年金も止めてもらいました。
    今はリーキーガットの予防の点滴だけ美容クリニックに事情を話して受けています。
    治療は実費なので大変ですが、治りはしないけれど回復して人並みの生活ができるようにはなれたので
    同じ悩みを抱える皆様が治療に踏み出せることを祈っております。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/05(木) 08:28:51 

    >>71
    サプリより医薬品がいいかなって思って飲んでるけどヘム鉄はサプリしかないから気になってます
    ネイチャーメイドのヘム鉄いいですか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/05(木) 08:30:25 

    >>2
    最近すぐ目が覚めちゃって寝ることすらできず困ることも多い

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/05(木) 08:46:15 

    >>50
    ただの疲労、老化とは違うよね。
    慢性疲労症候群だと出かけたら何日か寝込むくらい
    もしくは出かけられない

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/05(木) 08:48:36 

    >>113
    コロナ後遺症からの慢性疲労症候群だと思っている者ですが、(1年経過)
    治療は何をされましたか?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/05(木) 08:53:28 

    >>26
    わかります!それで爪切りが苦痛になったよ
    高い良い爪切り買えば良いのかなぁと思ってた
    確かに貧血気味です

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/05(木) 08:55:27 

    >>26
    栄養不良で神経が過敏になっているんじゃないかな
    カロリーは足りているのに栄養が不足している人って多いらしいよ 

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/05(木) 09:03:46 

    >>114
    正直よくわからないです
    ただ喉のつっかえが起きた時、ディアナチュラのヘム鉄である程度は良くなったので、効果はあると思います(ネイチャーメイドではなかったです)

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/05(木) 09:22:38 

    >>120
    ファイチは腸で溶けるらしく胃が痛くなりやすいからというのもあり選びました
    色々と調べてみようと思います
    お返事ありがとうございます

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/05(木) 11:03:34 

    >>34はトピ主?元気になったんなら問題ないのでは?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/05(木) 11:06:48 

    >>44
    私も気になってる。なんて言ってやってもらうの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/05(木) 11:21:25 

    4毒抜きが効果あったよ。
    元から体が弱いので、弱めなのは変わらないけど、体調崩すことが減りました。
    砂糖、小麦粉、植物油、乳製品をやめました。
    寝る時間は決めなくていい、でも 起きる時間は決めろ 睡眠不足、慢性疲労、うつ状態、 月経不順、原因不明の体調不良… それ、起きる時間を決めてないからです
    寝る時間は決めなくていい、でも 起きる時間は決めろ 睡眠不足、慢性疲労、うつ状態、 月経不順、原因不明の体調不良… それ、起きる時間を決めてないからですwww.youtube.com

    ▼9月29日「吉野敏明後援会 2024年大阪フェス!」開催します 。 日時 : 令和6年9月29日(日曜日)13時~18時(受付12時) 場所 : グランキューブ大阪3階イベントホール 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51 TEL:06-4803-5555(9時~17時 ※土日祝日を除く) ...

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/05(木) 11:23:07 

    >>122
    主ですが、そのコメントは別人です。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/05(木) 11:29:40 

    >>123
    ただ耳鼻科じゃなくてイート治療をメインにしてる先生のところいくんだよ。初回だけは名医を頑張って探して。

    けど、わたしにはこれが〈めっちゃ合ってた〉だけ。万能の治療法じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/05(木) 11:36:38 

    >>4
    それだ!つねに34度代しかない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/05(木) 11:51:02 

    >>76
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/05(木) 12:30:14 

    >>104
    そういう意味ではなく、>>96さんが病院が少ないと書いてあったから、コロナ後遺症じゃなくても、コロナ後遺症外来で慢性疲労症候群を診てる、診断する病院ありますよという意味で書いた。

    コロナじゃなくても結局は、なんだかのウィルス原因の場合多いのでは?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/05(木) 12:33:16 

    このトピ、慢性疲労症候群ではなく、隠れ貧血の人の意見交換場みたい。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/05(木) 12:42:32 

    >>104
    全く別の話ではないと思います。きっかけがコロナか、インフルか、風邪か、その他かというだけの話で、症状や治療方も似てたり、ほぼ同じだし、慢性疲労症候群を取扱いしてた医師がコロナ後遺症外来を開いたり、両方診てたりするから、診断して欲しいなら、診断書をだしてくれやすい所を狙っていく価値はあると思うし、治すヒントがあるかもしれません。

    コメ主は、あなたコロナ後遺症でしょ?と書いてない。コロナ後遺症外来もいけば対応してくれるのでは?って書いてある。

    コロナ感染で慢性疲労リスク4倍 米、後遺症頻度高く「予防策を」
    コロナ感染で慢性疲労リスク4倍 米、後遺症頻度高く「予防策を」girlschannel.net

    コロナ感染で慢性疲労リスク4倍 米、後遺症頻度高く「予防策を」 感染した人の中でも、女性は疲労感が現れるリスクが男性の1・39倍。持病のある人もリスクが高く、胃炎や十二指腸炎があると1・93倍、不安やうつなど精神症状でも1・6倍ほどになった。コロナ...

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/05(木) 12:48:25 

    もし睡眠関係が原因なら夜は照明の暗い部屋で過ごすようにするといいよ
    部屋全体を照らす明るい光を夜に浴びていると体内時計が狂って昼間の活動がつらくなる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/05(木) 12:58:09 

    >>29
    おなじくらいの体型。
    主さんより上の42才だけど、こないだ帯状疱疹になった。
    周りの同年代で似た体型の人たちは虚弱な人多い。
    帯状疱疹になった人もいる。
    日帰りの遠出でも二、三日ぐったり。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/05(木) 13:23:10 

    >>1
    疲れすぎないように気をつけています。何かをして良くなったというのは実感ないです。疲れないように過ごしていたら数年単位で倦怠感が減ってきました。冬は布団が重くなると疲れるので部屋全体を温めるようにします。気温の変化への適応力がないので季節の変わり目は体調を崩しがちですが…。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/05(木) 13:28:09 

    >>113
    一日3キロも歩けるようになったんですね!!治療は具体的にどんなものですか?私も数年で少し良くなって、今一日1キロ歩けないくらいです。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/05(木) 13:34:26 

    >>31
    精神的疾患がないことも慢性疲労症候群の診断基準になっています。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/05(木) 14:01:31 

    >>136
    でも、実際は、虚弱体質で生まれて、毒親育ちで、両方持ち合わせてるパターンもあるだろうにね。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/12/05(木) 14:07:03 

    たまたま婦人科でもらった目眩薬を飲むとピンピン動ける。目眩薬ほどではないけど、鎮痛剤や風邪薬でも多少動きやすくなる。サプリなどは効いたことない。頻繁に飲んでる訳ではないし、乱用もしてないし、飲む場合も1回3錠の所を1錠のみしか飲まないけど、何が効いてるのかわからない。薬剤師や医師には質問したことある。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2024/12/05(木) 14:13:36 

    >>138
    毒親や、虚弱体質が、うつ病と慢性疲労症候群の判断の境目の話にどう関係あるのかよくわかりませんが…。精神疾患がある人はその治療が先になり、慢性疲労症候群の診断はつきませんからね…。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/05(木) 14:16:02 

    >>137
    >>138
    先程返信の番号を間違ってしまいましたが、139は137への返信です。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/05(木) 14:40:37 

    >>139
    生まれつき虚弱体質で毒親育ちの場合は、毒親育ちじゃなく普通の家庭に生まれた場合でも、グッタリしてフルタイムこなせない寝込むとかなるよね。毒親育ちでメンタル疾患までいっちゃった人は鬱で寝込む場合もあるよね。そういう人は薬物療法で回復したら動けるようになる場合もあるよね。両方の人は片方治療しただけでは解決しないだろうし、毒親に限っては、発達の場合も多いから、発達から疲れやすさが来てる場合もあるし、本来は線引きは出来ないと思うけどね。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/05(木) 14:41:21 

    >>140
    わかりましたーOK

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/05(木) 14:43:24 

    >>141
    追加

    >>毒親育ちでメンタル疾患までいっちゃった人は鬱で寝込む場合もあるよね。

    普通の体力のメンタル疾患の人という意味

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/05(木) 14:55:45 

    台所で少しの間作業するだけで息切れする。あとトイレでお通じのためにお尻に力を入れても同様。

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:21 

    遺伝もあるのかな?。Xで4人産んだ方が居たけど、お子さんも慢性疲労症候群だった。4人のうちに最後の方の子は高齢で産まれてて凄いなと思った。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:24 

    >>5
    自分これだった。職場の健康診断で、下瞼の内側が白っぽくて貧血気味ですね~って言われたので鉄サプリ飲むようにしたら物凄く体調が良くなった(飲まなくなるとまたダメになる)。

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:36 

    何が原因にせよ、ひとまず、金銭的に生活に困ってない、身の回りの事が出来ない働けない場合誰かしらがやってくれる人は、症状辛くても騙し騙し生きたら済む。生活に困ってる人は、何とかサポート受けられたり不安がない生活が送れるといいよね。

    youtube?テレビで有名な慢性疲労症候群の方も結婚されて妊活しますとなってた。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:39 

    >>126
    ありがとう。色々さがしてみる!

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:46 

    >>146
    健康診断で貧血ってわかる場合は、慢性疲労症候群ではなくて、病名は貧血では?


    >>1慢性疲労症候群の人、話しませんか?私は常に倦怠感があり、疲れると発熱します。普段気をつけていることや、これをしたら体調が良くなったということがあればお聞きしたいです。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/05(木) 17:29:49 

    >>122
    34ですがトピ主ではありません…
    ファイチを飲んだら元気になった人ということをお伝えしたかったんですが…
    へんな誤解を与えたならすみません

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/05(木) 17:50:30 

    【ミナミAアシュタールRadio535「眠っても疲れがとれないのは何故?」】ミナミAアシュタールチャンネル
    【ミナミAアシュタールRadio535「眠っても疲れがとれないのは何故?」】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.1091 「時間はあなたの意識で変えることができる」 vol.1092 「眠っても疲れがとれないのは何故?」 イラスト みづ 音楽:音楽の卵 ------------------------------...


    vol 39 疲れた時は・・・
    vol 39 疲れた時は・・・www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。 アシュタールのエネルギーを感じながら お読みいただけると嬉しいです。 ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。 こちらもお読みいただけると嬉しいです。 ミナミのライトらいとライフ http://ameblo.jp/kuni-...

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2024/12/05(木) 19:06:20 

    >>106
    私、同じ症状、プラス息苦しい、後鼻漏、不安感もあり最終的に鬱になったよ。
    耳鼻科で上咽頭炎の炎症を指摘されBスポット治療を続けながら心療内科にが良い一年たってやっと良くなってきた。
    耳鼻科で調べてもらうのもありかも!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/05(木) 19:07:48 

    >>152
    通っての間違いw

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/05(木) 19:17:39 

    >>1
    残念だけどこのトピは題名が誤りだったと思う
    改称後の筋痛性脳脊髄炎でのトピ上げたら良かったね

    慢性的な疲労感とその蓄積でだるさがあったり、以前よりも疲れが取れにくくって...みたいなのとは全く異なる病気だよ

    誰でもなり得るので他人事ではない

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2024/12/05(木) 19:34:20 

    >>154
    いつ改称されましたか?調べても改称したとは出てきませんが。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/05(木) 20:16:15 

    >>1
    小さい頃からずっとそうだった。だるいし眠いし疲れるし、やる気もないし体力もない。
    何度病院に行ってもどこも悪くないし、治してももらえない。
    毎日何をするのもつらくてしんどくて。死にそうに体調が悪かった。
    でも今は元気。普通の人よりは体力はないけど、今までの人生の中では一番体調がいい。
    ありとあらゆることを試して、失敗して。効果があるものを残していった。
    私は熱が出たことはなかったから原因は違うかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/05(木) 21:57:46 

    >>155
    アメリカの研究者がまとめて日本の研究者が翻訳した「ME/CFSの臨床医の手引き」2014年版には
    「欧米やカナダではME、アメリカや日本ではCFSが使用されているが現在は世界的にME/CFSやCFS/MEの頭字語の使用が増えている」とあります

    CFSがMEに改称されたという表現は誤りでした
    CFS単独の表現では慢性疲労という言葉に誤解を招きやすいとして、併記されるようになったのが正しいと思います
    医療機関による説明サイトにも数多く見られました

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/05(木) 22:37:40 

    和温療法は結構良かった
    血行は大事なのかもしれない

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/05(木) 22:55:43 

    >>156
    私も幼少期から疲れやすくて虚弱です
    何が効果ありましたか?
    良かったら教えて下さい

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/06(金) 03:39:59 

    >>20
    疲れたな〜なんか怠いな、って寝る前熱はかると
    37.1ぐらいのことが多々ある

    これもなんかの病気の可能性あるのかな?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/06(金) 03:44:51 

    >>136
    併発って普通にありそうな気もするのですが…
    ME/CFSだとPTSDを発症する確率が上がるとどこかで見ました。
    炎症体質になるため海馬でも炎症が起きるということなのかな?と理解しています。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/06(金) 05:42:55 

    >>152
    横ですが、そのBスポット療法つまてめちゃくちゃ痛いと聞きますが、いかがでしたか

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/06(金) 07:46:49 

    >>117 >>135
    慢性疲労症候群はいろんな要因が集まってのことだと思うので、何からどのようにアプローチしていくかは医師によると思います。
    私の治療して下さった医師のHPやYoutubeですごくわかりやすく慢性疲労症候群の説明されてます。
    もしご興味ありましたら返信お待ちしております。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/06(金) 08:19:29 

    >>161
    併発は多いようですが、慢性疲労症候群と診断されるときには、その症状になりうる別の身体的疾患や精神疾患が除外されることが必要となっているので、うつ病と診断されている人の中にもしかしたら実質的な慢性疲労症候群の人もいるかもしれませんよね。ただ、症候群であるように、他の疾患名が付かないからこそある疾患名なんですよね…。身体的疾患や精神疾患がある場合、診断基準的に考えると、それが治ってもなお症状があるのか、という話になってくるのでしょうね。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/06(金) 08:22:19 

    >>163
    気になります。YouTubeと聞いて、ナカトミ先生のYouTubeは見たことがありますがその方ですか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/06(金) 09:19:03 

    >>165
    いいえ、そちらの医師ではなく同じく大阪ですが小西統合医療内科の小西医師にお世話になりました。
    お陰様できっちり2年で不自由はありますが自分の体と上手に付き合っています。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/06(金) 12:19:13 

    >>1
    結局トピ主さんは、筋痛性脳脊髄炎、慢性疲労症候群
    (ME/CFS)という診断を受けたのではないもいう事なんですか?
    もしそうだったら、慢性的に疲労があって辛いという風にして、安易に【症候群】と付けないでトピ立てした方がよかったですね。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/06(金) 15:26:14 

    自称慢性疲労症候群の身内が居ますが、このトピ見たらレベルが全然違って驚きました

    身内は楽しみなイベントには行くし、外食もできます

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/06(金) 16:39:31 

    >>166
    YouTubeなどで治療法も紹介されていますか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/06(金) 18:40:26 

    >>169
    ご自身でご確認ください。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/07(土) 13:35:54 

    ME/CFSと診断されて4ヶ月です
    仕事辞めて毎日10時間以上寝て、最低限できる家事をするだけの日々です

    料理する体力がなくて冷凍の弁当やカロリーメイトを食べがちです
    植物油脂や添加物や小麦粉を食べない方が良いみたいだけど難しいです
    みなさん食事はどうしてますか

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/07(土) 14:48:09 

    ME/CFSと診断されて4ヶ月です
    仕事辞めて毎日10時間以上寝て、最低限できる家事をするだけの日々です

    料理する体力がなくて冷凍の弁当やカロリーメイトを食べがちです
    植物油脂や添加物や小麦粉を食べない方が良いみたいだけど難しいです
    みなさん食事はどうしてますか

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/09(月) 11:13:18 

    >>29
    BMI低過ぎる
    20かせめて19にしないと

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/09(月) 23:55:12 

    インフルエンザにかかったことが原因でよく聞くコロナ後遺症と同様の症状が出て、特に起き上がることが異常に辛く、シャワーを浴びることさえ出来なくなった
    インフルエンザは治っているはずなのに1か月も出勤できず、大きい病院に行くももうインフルエンザは治っていますとしか言われず、しかも研修医が診るだけで、とにかく原因はわかりません、としか言われなかった。
    そう言われるといくらなんでも仕事を休み続けるわけにもいかず、体力を振り絞って出勤するも遅刻や欠勤を繰り返してしまい診断もつかないので結局退職した。
    うつ病なのでは?と家族に心配されたけど、絶対に違うとわかってた。
    起き上がれないし異常に眠いし関節も痛いし頭にモヤがかかり、ご飯を食べることすら疲れて生活の何もかもがままならず、階段をゆっっくりと登るだけで5キロ全力疾走した後かのような息切れと疲労、まるで100歳の老人のような体力だった。でも美味しいものは美味しいと感じたし、横になりつつもテレビや映画を見れば楽しいと思えたし笑えたから鬱じゃない。異常に疲れるせいで体と脳が心についてこられないだけ。
    だからこそ悔しくてすごく泣いた。まだ20代半ばで若かったから、心は元気なのにその若い時間がベッドの上で過ぎていってしまうことが辛くて仕方がなかった。
    友人や同世代の皆は青春を謳歌して仕事でもキャリアを積んでいっているのに、自分は取り残され、この先の人生を考えると辛くて疲労が原因で抑うつ状態になった。
    鬱を併発する人が多いのも頷ける辛さだった。

    やっと慢性疲労症候群が診断できる先生を見つけ、遠くの病院に行けるくらいになったのは半年以上経ってから。
    週一日短時間のバイトに行けるようになったのは1年ほど経ってからです。そこから徐々に出勤時間を増やし、週五日のパートタイムで働けるようになったのはさらに一年半くらい経ってから。
    誰かの参考になれば幸いです。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/10(火) 17:08:54 

    >>174
    読んでて、ほんとにそうそう( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)と思いました。徐々に仕事ができるようになられたとのことで良かったですね!私は半年で無理して仕事をしてしまったせいか、そのあと1度悪化して未だに仕事ができません。でも、またよくなれたらと思ってます!無理をせず、悪化に気をつけてお過ごしください!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:37 

    >>175
    焦る気持ちとてもわかります。
    休養期間が長引くと職歴の空白期間も怖いし、生活費も心配で早く復帰しなきゃって焦りますよね…
    私も親から復帰を急かされて辛かったのですが、慢性疲労症候群を診断してくれた病院の先生が『絶対に無理をするな、無理をしたら悪化する、休むのが元気になる一番の近道、働き始めるのはもっと後の話』とハッキリと強く言ってくれて、診断が出たことで家族もわかってくれそのまま療養が続けられたのが良かったと思います。
    診断が出るまでは家族ですらやはり鬱では?とか怠けでは?とか、若いのにずっとこのままいるつもり?という心配があったようです。
    家族であっても他人では疾患の辛さが理解し難い所もこの病気の辛いところですね。
    20代で元気だったら、ずっとベッドで寝ていたいわけがないと思いますけどね。

    数年後に再就職先を探す際、面接で空白期間について訊かれて体調不良でと話すと鬱病や精神疾患じゃないかと疑われたり、正直に慢性疲労症候群でと話しても病気について理解されなかったりでやはり現実的には厳しいものがありましたが、無理をしなかったことで早く元気になれたことは間違いないと感じているので、175さんも無理をせずどうかゆっくりと治していってください^^
    他人からは寝ているだけに見えるかもしれませんが、私たちの体は毎日回復に向かって全力で頑張ってますから

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/11(水) 11:12:17 

    主人が慢性疲労症候群と診断され
    通院しながら自宅療養、休職中です。
    今のところ痛みはなく
    とにかく倦怠感が酷いらしいのですが
    処方された補中益気湯は全く効かず 
    十全大補湯.人参養栄湯..などの
    有名どころも飲みましたがこれらも
    効く気配ないです。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/13(金) 01:55:51 

    >>162
    返事気が付かずごめんなさい!
    痛みは最初の数回以外はそこまで気にならなくて
    どちらかというと擦られている間のえずきのが辛かったです。鼻からか口からかでも変わってきますが鼻からのが痛かった。私はなかりの息苦しさにも悩まされていてこれで治るのならどうとでもしてくれ〜ってぐらい追い込まれてたので痛みに対して正常な感覚ではなかったかもですw
    当時私も調べまくましたが先生によってやり方が変わってくる治療法なので何ヶ所か候補を見つけた方が良いかもしれません。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード