ガールズちゃんねる

子供に目指されると不安になる大学の学部ランキング

169コメント2015/11/18(水) 00:53

  • 1. 匿名 2015/11/16(月) 13:17:36 

    [コラム]子供に目指されると不安になる大学の学部ランキング - gooランキング
    [コラム]子供に目指されると不安になる大学の学部ランキング - gooランキングranking.goo.ne.jp

    子供の将来を考えて、大学に通わせたい親は多いはず。しかし、学費が高かったり、就学年数が長いといった理由から、正直子供には目指してほしくないと思う学部もあるのではないでしょうか。そこで、子供に目指されると不安になる大学の学部について調査してみました。 ■子供に目指されると不安になる大学の学部ランキング 1位:医学部 2位:芸術学部 3位:心理系学部


    ■子供に目指されると不安になる大学の学部ランキング

    1位は《医学部》が選ばれました。
    受験料はもちろん、塾や家庭教師などの先行投資の他、入学後の授業料など何かとお金がかかりそうですね。さらに、6年の大学生活にその後の研修医時代など先のことを考えると、子供の進みたい道といえども、先立つものを心配してしまうのではないでしょうか。

    2位には《芸術学部》がランク・イン。
    《芸術学部》といってもさまざまなジャンルがありますが、音楽や美術、造形やデザインなど、材料費だけでも相当お金がかかるイメージが強い学部といえるのでは。さらに、その中でも将来プロとして収入を得るには、かなりの実力と運が必要と言われています。せっかく大学に行っても、将来に生かせない可能性があると考えると、つい「行かないでほしい…」とつぶやいてしまう親も多いのではないでしょうか。

    3位は《心理系学部》でした。
    《心理系学部》と聞いただけではイメージがわかず、何となく将来の就職先が思いつかないことが、ランク・インの大きな理由かもしれません。

    +84

    -5

  • 2. 匿名 2015/11/16(月) 13:19:11 

    確かに…医学部、芸術系は入るのも大変そうなイメージ

    +355

    -6

  • 3. 匿名 2015/11/16(月) 13:19:34 

    薬学部も今長いんだっけ

    +306

    -6

  • 4. 匿名 2015/11/16(月) 13:19:42 

    納得の1位2位

    +146

    -8

  • 5. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:00 

    歯学部・薬学部もお金かかるよ~。
    国立目指してくれればいいけどね!

    +352

    -6

  • 6. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:07 

    つぶしが利かない音楽・芸術系は不安になるかも
    教員免許とるならまだいいけど

    +367

    -4

  • 7. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:09 

    私立の医学部は3000万かかるからね

    +266

    -7

  • 8. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:15 

    芸術系は、喰えないしね。
    知り合いにもいるけど、喰えてない、世間知らない、プライド高いで、話すの面倒

    +327

    -26

  • 9. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:17 

    私、心理学科だわ。なんかショック

    +136

    -15

  • 10. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:34 

    久し振りの異論無し!

    +127

    -4

  • 11. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:53 

    要は金

    +163

    -1

  • 12. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:57 

    医大、芸大、音大に行かせてあげられるようなお金、うちにはない…

    +320

    -7

  • 13. 匿名 2015/11/16(月) 13:20:59 

    >>3
    医、歯、薬、獣医は6年

    +235

    -2

  • 14. 匿名 2015/11/16(月) 13:21:21 

    入るのに苦労するのに就職が難しそうなところは心配になるけど、
    今はどれでも大変だからなぁ

    +97

    -1

  • 15. 匿名 2015/11/16(月) 13:21:30 

    こういうデータ信憑性ないよな

    +20

    -16

  • 16. 匿名 2015/11/16(月) 13:21:37 

    芸術学部。こういう職業でちゃんと食べていければいいけどだいたいは無駄になりそう

    +205

    -10

  • 17. 匿名 2015/11/16(月) 13:21:45 

    子供の将来を親が潰すのか。

    +28

    -35

  • 18. 匿名 2015/11/16(月) 13:22:11 

    医学部は国立でも
    書籍代諸々でお金がかかると聞いたことがあります。

    +158

    -4

  • 19. 匿名 2015/11/16(月) 13:22:28 

    安定の工学系学部

    +77

    -5

  • 20. 匿名 2015/11/16(月) 13:22:28 

    かといって、子どもに奨学金の借金負わせたくないよね。
    やっぱり子供産むからにはたくさんお金稼がないと。。

    +165

    -15

  • 21. 匿名 2015/11/16(月) 13:22:35 

    私は、大学芸術系だけど、厳しさを知ってるから自分の子供がもし同じように芸術系に進みたいって言ってきたら困る。辞めされることはしないけども大学出てからのことが心配かも。

    +118

    -5

  • 22. 匿名 2015/11/16(月) 13:22:35 


    大学って学部がそのまま就職に直結するって考えがちだけど(勿論そういう学部もあるけど)そこでどんな物事の考え方や学びを大事にするか考える場所だから一概には言えないと思うよ
    実際、医者だってカウンセラだっていないと困るでしょ?

    +32

    -13

  • 23. 匿名 2015/11/16(月) 13:22:45 

    お金があれば医学部でもなんでも夢を持って行かせたいけど
    正直そこまでない

    +127

    -2

  • 24. 匿名 2015/11/16(月) 13:23:30 

    文学部とかの方が嫌だけどな。
    医学部は、金銭的な問題が一番大きいけど入ってしまえば、心配ない
    だけど、文系の学部だと就職が難しよね。
    名前のある大学なら別だけど

    +217

    -22

  • 25. 匿名 2015/11/16(月) 13:23:33 

    私は法学部
    法学部の勝利

    +18

    -55

  • 26. 匿名 2015/11/16(月) 13:23:37 

    大卒の芸能人のほとんどが普通の学部を卒業してるんだよな

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2015/11/16(月) 13:23:57 

    謎の横文字の学部

    +223

    -1

  • 28. 匿名 2015/11/16(月) 13:23:59 

    医学部なら、金銭的につらくても医者になるという目標があるからいいけど、
    芸術学部なんて、下手したら学費をどぶに捨てることになりかねない。

    +232

    -4

  • 29. 匿名 2015/11/16(月) 13:24:06 

    教育で金儲けすな!
    お金のかからない方法を考えれば出来るはず。
    子供に目指されると不安になる大学の学部ランキング

    +91

    -10

  • 30. 匿名 2015/11/16(月) 13:24:31 

    そこで奨学金制度ですわね

    +18

    -12

  • 31. 匿名 2015/11/16(月) 13:26:05 

    学部よりも、3流大学を受験すると言われると怖いかも。

    そんな大学に大金使うなら、専門学校にでも行って手に職つけてくれたほうがいい。

    +295

    -20

  • 32. 匿名 2015/11/16(月) 13:26:41 

    我が家のオカンが、当時は4年だったから何とか奨学金も無しで頑張れたけど6年だったら薬学部に通わせてあげられて無かったよ。
    と姉ちゃんに言ってた。

    +85

    -3

  • 33. 匿名 2015/11/16(月) 13:27:10 

    どれくらいお金がかかるかなんてまったく知らなかったんだけどなぜか息子がずーっと「将来はお医者さんになりたい」って言うもんだからこの間何となく調べてみたら…
    無理無理無理無理!
    私立なんて家建つし!
    ま、まだ幼稚園児だからまったく現実的じゃないから良いんですけどね。

    +43

    -14

  • 34. 匿名 2015/11/16(月) 13:27:18 

    分かるけど、親の都合で本当の子供のしたいことをさせないとなると、それそこ子供が可哀想だから無駄になってもいいから私はお金を貯める!

    +63

    -7

  • 35. 匿名 2015/11/16(月) 13:27:37 

    医学部再受験しました。超ど田舎の公立なので学費は安いけど書籍代かかります。1冊で数万円します。学年が上がるとアルバイトも厳しいです。奨学金を借りても医師でも返すのは結構大変です。それでもやりたいからやってるので、文句言えないけど。

    +130

    -7

  • 36. 匿名 2015/11/16(月) 13:28:38 

    友人の娘が英語が得意で
    そういう学科のある高校に入ったがお金かかると嘆いてた。
    留学やらなにやらで。
    他県住なのに大学は東京の私立の英文に行きたいと言い出してて
    一人暮らし費用やら学費やらでヤバいって。
    どうにか同県の大学か、国立しか行かせられないからと説得している。

    +37

    -3

  • 37. 匿名 2015/11/16(月) 13:30:08 

    >>8
    音大卒の友達が、卒業と同時に専業主婦になろうとして
    付き合うと同時に結婚を迫り最終的に振られてしまうような恋愛を続けてとうとう30超えてしまった。
    (10歳年上、バツイチなども付き合い、相手を選んだりしていないのに振られ続ける)
    周りの友達が結婚していくのを、『喜べない』と言い放ち、私も結婚と同時に『前のように仲良く出来ない』と、関係が終了。

    芸術系の大学は世間ズレしてる人が多いイメージがついてしまった。

    +60

    -17

  • 38. 匿名 2015/11/16(月) 13:31:16 

    帝京大学の医学部なんて、医学部の中でも一番学費が高かった気がする。

    +108

    -6

  • 39. 匿名 2015/11/16(月) 13:32:28 

    専門学校は専門学校で音楽系とかもっと曖昧なのが多いんだよな
    美容師とかは直結で良いだろうけど

    +73

    -0

  • 40. 匿名 2015/11/16(月) 13:32:28 

    帝京は、値下げしたんじゃなかったけ?

    +14

    -4

  • 41. 匿名 2015/11/16(月) 13:33:37 

    >>18
    あ、そうか!
    教科書や書籍もかかるよね!
    一人暮らしになるとなれば、月の仕送りも…。

    国公立大学、寮生活、であればなんとかなるかも…。
    私立、一人暮らし、だったら大変だ!

    +67

    -3

  • 42. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:45 

    人間科学部
    国際教養学部

    三流にありそうな。大学行く必要なさそうな学部

    +174

    -42

  • 43. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:48 

    芸術系国公立出てデザインの仕事で独立してます
    昔から絵が好きならまだしも、入試が近づいてからいきなり目指し始めたら止めます
    芸術系は音楽系よりも割りとお金かかりませんよ

    +43

    -3

  • 44. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:54 

    経済力のない親持つと大変だね

    +101

    -21

  • 45. 匿名 2015/11/16(月) 13:37:28 

    子供の将来を親が潰すとか最低だね。

    +50

    -15

  • 46. 匿名 2015/11/16(月) 13:38:49 

    高校の同級生の友達が、都内の偏差値50前後の女子大の英文科に推薦で入学。
    新卒で入った地元の中小企業を早々退職。
    現在、地元のアウトレットのドーナツ屋さんでアルバイト。
    大学の友達の殆どは現在は派遣社員になってると話してる。

    他にもMARCH卒の英文科の友達が、就職活動上手くいかなくて
    地元に戻り、卒業と同時に保育専門学校に入学し直した。
    自分と同じように大学卒業と同時に入学してきた文学部卒の22歳のクラスメイトがいる。と話していた。
    英文科も上位国立や早慶以外は色々と厳しいのかなと思います。

    +78

    -18

  • 47. 匿名 2015/11/16(月) 13:40:05 

    >>43
    私立の美大生だけど年間190万かかった4年で800万近く必要な材料費も合わせたら900万いくかな
    国公立受かる子なんて一握りじゃん。そらお金かからんよ

    +82

    -2

  • 48. 匿名 2015/11/16(月) 13:41:26 

    心理学は文系の中では一番倍率高いし偏差値高いよ。

    +26

    -17

  • 49. 匿名 2015/11/16(月) 13:41:38 

    会社に薬学卒の人が多いけど、薬剤師が多すぎて仕事があまりないって嘆いてた。
    今はドラッグストアと調剤薬局の仕事内容がほぼ変わらなくて、裏の仕事は在庫管理がメインだから、遣り甲斐がないって。
    なんで6年も通ったのか…って言ってる人が多い。

    +114

    -10

  • 50. 匿名 2015/11/16(月) 13:42:11 

    まーた役に立たない文学部が叩かれるのか…と思って見たら、お金の話なのね

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2015/11/16(月) 13:42:24 

    >>39
    専門学校は調理.看護.保育.福祉.美容師以外は入学してもあまり意味ないかと。

    ゲームグラフィック科、トータルビューティー科など、半分趣味の延長みたいな学科にお金を注ぎ込む親が理解出来ない。

    +68

    -3

  • 52. 匿名 2015/11/16(月) 13:45:46 

    藝大に入った友人がいるけど
    小さい頃から絵画教室、美術の予備校通ったりして大学入るまでも画材代やらなんやらかなりかかったと言っていた
    その子はお金持ちのお嬢さんだったから大丈夫だったんだろうけど
    うちみたいな庶民だとそこまでかけられないよ

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/16(月) 13:45:54 

    日本人は沢山働いて沢山税金払ってるのにずっとずっと、あらゆる面でお金払い続けなきゃいけないね。

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2015/11/16(月) 13:46:46 

    >>49
    女性で薬剤師なら「どこでも働ける」っていう利点もあるよ!
    旦那が同じ薬学部で就職して転勤族になった子が言ってた。
    ドラッグストアのパートでも時給高いし、どこでも働けるって。
    自分のキャリア重視しないならラクでいいってよ。

    +100

    -2

  • 55. 匿名 2015/11/16(月) 13:47:24 

    >>41
    医学の専門書は高額だそうです。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2015/11/16(月) 13:47:37 

    福岡県にある北九州市立大学の地位創成学部ってとこは就職率100%だって。
    そこの学部卒業ってだけで起業から引く手あまたらしいよ。

    +1

    -23

  • 57. 匿名 2015/11/16(月) 13:50:08 

    なんで福祉系ダメなんだろう。資格も取れるし就職先もあるのに

    +23

    -16

  • 58. 匿名 2015/11/16(月) 13:53:19 

    国際○○学部とか、コミュニケーション学部とか底辺大学にありがちな『それ勉強して何になるの?』っていう学部も不安になる

    +81

    -2

  • 59. 匿名 2015/11/16(月) 14:01:06 

    私立で3000万なんて安めの大学だよー
    私の娘が去年私立の医大に2浪で入った

    偏差値はMAX75くらいあったかな
    それでも私立は倍率30倍は優に超えるから、安全な大学なんて一つもありませんって感じよ
    実際一次受かったのは受験した大学の半分くらい

    だから数も受けなきゃで一校6万×12の受験料…
    一次試験(筆記試験)に受かったら2次試験(面接など)があって、その日程が他大学の一次と被って未受験になって6万サヨナラー

    これでも1浪目に抑えの私立薬学部特待生だし、一応受験した(全落ちは心にくるから)旧帝大理工も普通に受かってたのよ…

    お金より心身に来る受験だったわ

    +54

    -35

  • 60. 匿名 2015/11/16(月) 14:01:10 

    >>58 設立して間もない学校に多いね
    やたら長ったらしくて、横文字系 何を勉強しているのか分からない
    ダイレクトに文学部とか法学部とかじゃなく

    +53

    -1

  • 61. 匿名 2015/11/16(月) 14:05:19 

    >>59ですけど、ついでに私大は入学金が100〜200万なので、滑り止めに入学手続き、本命に…となると…でした

    ちなみにもちろん入学金は返ってきません

    +26

    -8

  • 62. 匿名 2015/11/16(月) 14:06:41 

    立教とかの心理学部は入る時は倍率8〜10倍ぐらいで文系の中で国際学部の次に偏差値高いのに就職の時は英文科とかの次に就職率悪いからあまり入るのにはオススメしないかなって感じ!
    入ってから数学ばっかやるから文系の子には辛いし、それだったら経済行った方が得!

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2015/11/16(月) 14:07:34 

    滑り止めの入学金返還されないのっておかしいよね
    一部ならまだしもさ、ぼったくりだよね

    +98

    -3

  • 64. 匿名 2015/11/16(月) 14:07:47 

    確かに、音楽系学部も
    将来に繋がらないこと多いのに
    お金掛かるね・・・

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2015/11/16(月) 14:09:21 

    国際学部は英語が話せるので就職にはすごくいいですよ。
    留学が必修だったりするので親には辛いと思いますが、、、

    +15

    -10

  • 66. 匿名 2015/11/16(月) 14:09:43  ID:ObkmCC7YpY 

    高校時代の友人が推薦入試で私立の医学部に入ったけど、6年間で何だかんだで5000万位かかったらしいよ。
    その子の家は代々地主だから簡単に払えたらしいけど、私立の医学部は一般家庭には無理。

    しかも、友達は結婚したら医師辞めて今は専業主婦。
    医師に戻るつもりはないらしい。

    もったいない。

    +119

    -0

  • 67. 匿名 2015/11/16(月) 14:09:55 

    >>25
    勝ち負けではないよ・・・

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2015/11/16(月) 14:13:01 

    >>45
    潰すランキングでは無いよ!
    目指されると不安になるだよ、不安になるって
    叶えさせようとすることが前提の人も居るでしょ!

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2015/11/16(月) 14:14:20 

    貧乏人とか田舎モンは大学いっても意味ないからさっさと働いた方が良さそう

    +11

    -16

  • 70. 匿名 2015/11/16(月) 14:15:00 

    >>42
    早稲田や上智の国際教養学部は難関だし、
    就職もいいみたいよ。

    秋田にある国際教養大学ってのも、難しいんじゃなかった?

    +99

    -4

  • 71. 匿名 2015/11/16(月) 14:17:22 

    >>53
    そうですよね
    ちゃんとした政治家を選ぶようにして
    政治家も国民が育てないとね・・・

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2015/11/16(月) 14:32:31 

    中国語・中国文化・中国文学なんかの学科

    いとこが大学で専攻して、中国と取引がある会社に就職。しかし中国出向して、いろいろあり退職。
    今は地元企業でうまくやってるが。

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2015/11/16(月) 14:38:11 

    国民が幼稚なのにちゃんとした政治家なんて選べる訳ないよ
    育てなくていい人に政治家になってもらわないとね

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2015/11/16(月) 14:40:27 

    >>73
    そんな人居るの?
    そんな考えだったら
    独裁者選んじゃうよ・・・

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2015/11/16(月) 14:42:30 

    国民がバカだから政治家もバカなんだよ。

    +12

    -4

  • 76. 匿名 2015/11/16(月) 14:46:33 

    知人の息子さんが美大の油絵に進学。お母さまは嘆いていましたが、
    今では、銀座や日本橋のデパートや画廊で個展をやれば、即、完売の
    画家に…喜んでいらっしゃる。
    でも、まぁ、こんな例は、本当に少数ですからねぇ。

    +90

    -1

  • 77. 匿名 2015/11/16(月) 15:08:51 

    名前聞いても何を勉強するのかわからない学部名が増えた

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2015/11/16(月) 15:16:42 

    高卒の立場が…

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2015/11/16(月) 15:19:15 

    甥が偏差値48の高校から法政のキャリアデザイン学部
    姉が就職先があるのか心配してる

    +24

    -5

  • 80. 匿名 2015/11/16(月) 15:20:54 

    美大に行った同級生二人いる
    一人は、たまにイベント会場などて似顔絵描いて細々とやってるらしく
    もう一人は伝統工芸の方に弟子入りして修行中らしい
    高い学費出して美大行って細々と似顔絵だといたたまれない気持ちになる

    +55

    -1

  • 81. 匿名 2015/11/16(月) 15:27:09 

    >>42
    国際教養大学は超一流ですが

    +24

    -16

  • 82. 匿名 2015/11/16(月) 15:30:38 

    地元の水産学部はめっちゃ就職率いいよ。
    勉強もこれぞ研究!って感じで大学の意味あるな~って思った。将来子供にいってほしいとさえ思いました。

    +47

    -3

  • 83. 匿名 2015/11/16(月) 15:30:55 

    超一流ではないと思うけどな。
    少なくとも旧帝大の方が上だと思うよ

    +16

    -8

  • 84. 匿名 2015/11/16(月) 15:35:19 

    本気で行きたがって頭脳も比例しているのであれば行かせる!お金ないから…って子供の人生が変わることだけはしたくない。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2015/11/16(月) 15:40:21 

    私芸術学部、夫心理学部で関連の仕事でちゃんと稼げてるよ~
    子どもに目指されても何の不安はない。

    +28

    -3

  • 86. 匿名 2015/11/16(月) 15:44:50 

    息子が小さい頃、野口英世の伝記を読んで「野口英世のようになる!」と言い出した時は結構「どうしよう!?」と思いましたね
    その後、血を見るのが怖いから医者じゃなくて薬作る人になると言い出した頃に薬学部も6年制に
    結局、自分は理系じゃないやってことで、法学部目指してるけど…どうなることか

    +19

    -3

  • 87. 匿名 2015/11/16(月) 15:56:05 

    息子、都内私立大の文学部4年
    結果的にあくまで文系の就活に関しては
    学部はあまり関係なかったです

    文学部が就職に弱いというのは
    のんびりおっとりの人が多く(特に男子)
    情報収集が遅い、ということもあるようです
    息子の周りも積極的に動いた人は普通に
    大手に決まっていました

    +39

    -2

  • 88. 匿名 2015/11/16(月) 16:11:41 

    81
    超一流大学がクソど田舎にあるわけないでしょ。

    +13

    -17

  • 89. 匿名 2015/11/16(月) 16:14:13 

    貧乏な我が家の兄が親に高い学費を払わせてそこそこ良い私大の心理系学部を卒業したけど、就職先が無くて全く関係ない職種に就いてた
    しかも何十社も受けてようやく受かったけどすぐ辞めてニート

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2015/11/16(月) 16:20:55 

    うちは息子2人ですが、ふらふら4年間遊ばせるお金はないとはっきり言い渡していました。
    上は商業高校、下の息子は工業高校に行き、3年間でしっかり複数の資格を取りました。

    3年の時には先生がたも就職指導をしっかりしてくれて、面接の練習までして下さった。おかげで二人とも一流企業に就職できました。
    大学がすべてじゃないですよ。一部の人を除いて遊んでばかりいるんでしょ?

    +13

    -41

  • 91. 匿名 2015/11/16(月) 16:24:17 

    >>82
    わかる。
    東京出身の子もいるそうです。

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2015/11/16(月) 16:25:31 

    面接の練習は、どこの高校もするよ。
    さらに言えば、工業高校や商業高校なら尚更。
    そもそも商業や工業は、普通かと違うから同じように扱うのは・・・

    +34

    -2

  • 93. 匿名 2015/11/16(月) 16:30:54 

    9位の人文系は文学部とか?

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2015/11/16(月) 16:56:00 

    それでもなれる学力があるならなるべく医大は行かせてあげたほうがいい。多少借金しても医者は絶対還元できる。経済的に医大がムリだった友達、今は普通のOLだもん。

    +41

    -2

  • 95. 匿名 2015/11/16(月) 16:56:13 

    90さん・・・
    大学の学部や大卒後の就活についてのトピですよ・・

    お2人とも一流企業に就職されたとの事ですが、そうなると周りは大卒、院卒も多く学歴コンプ感じたり、昇給の差を目の当たりにするなど、高卒の疎外感や劣等感を持つのでは?

    +44

    -5

  • 96. 匿名 2015/11/16(月) 17:00:44 

    自分は芸術学部でそれ関連の仕事に就いたけど、なかなかなれない仕事で、30過ぎまで経済的に不安定だった。
    やりたいことを仕事にできたから後悔はしてないけど、人にはお勧めできない。
    自分の子どもがもし同じ道を歩もうとしたら、頭ごなしに反対はしないけど、食べていけるようになるまでどれだけ大変か、覚悟はあるのか、身をもって教えることができる。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2015/11/16(月) 17:01:27 

    >>94

    医大には借金しても・・には同感です。

    でも、そのお友達も金銭的なことで医学部を断念したくらいなら、一流大に行って一流企業の総合職のキャリアウーマンなのでは?と思います。そうなると「普通のOL」ではないですよね・・・
    うちの娘は成績が振るわないのでそういう優秀な女性は羨ましいなと思います。まあ私も大した頭ではないので遺伝ですね(泣)

    +28

    -2

  • 98. 匿名 2015/11/16(月) 17:31:18 

    大学まで無料になればいいのに
    経済的理由で大学諦めることが無くなれば就職率とかも上がりそう

    +14

    -14

  • 99. 匿名 2015/11/16(月) 17:39:12 

    福祉系学部卒の私は複雑…
    国家資格取って、公務員や病院SWになった子もたくさんいて、安定した仕事に就けるのになぁ。
    福祉=介護ではない。

    +42

    -3

  • 100. 匿名 2015/11/16(月) 17:42:04 

    自分は社会福祉学部だけど私立だと結構お値段いったわ
    医学や薬理もやったりするから教科書代が高いし、社会福祉士をもしもとっても実際は介護士が足りていないからたいてい現場の介護士と同じ仕事をさせられたりして離職してしまう
    介護福祉士やケアマネとるなら実務経験や専門でもとれるし、わざわざ4年生までいく意味がない

    美大、音大は教員採用試験を合格したらまぁ御の字なんだろうけど倍率もすごいし
    結局ピアノの先生や芸大はpixivでチヤホヤされて満足してる子が多いかもしれない

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2015/11/16(月) 17:46:44 

    福祉系と看護系学部は比較的偏差値が低めなんですよね。

    +20

    -3

  • 102. 匿名 2015/11/16(月) 17:48:43 

    アルバイトと仕送りで、ほとんどの学生さん頑張ってますよ。

    確かに私立医大は莫大なお金がかかりますね。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2015/11/16(月) 17:50:57 

    未来創造〜とかメディアなんとか〜の方が、ふわふわしてて不安。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2015/11/16(月) 17:53:28 

    >>99
    介護バカにする社会福祉士って必ずいるよね。

    +39

    -5

  • 105. 匿名 2015/11/16(月) 17:59:21 

    私立上位大学の文系出身の私は、広告会社で働いたのち、今はフリーランスの個人事業主、
    東大理系の夫は外資系の経理職で、大学中退の親戚は、ホリエモンみたいにベンチャーを起業した。

    よほどの専門職や、資格職じゃない限り、大学の学部なんて、どこ行こうが関係ない。

    親が子どもの進路に口出さないで、好きなことやらせてあげるのが一番だよ。

    +24

    -3

  • 106. 匿名 2015/11/16(月) 18:23:59 

    >>97
    この子の家庭、国立も通わせられないくらいだったんです。この子自体それは解ってて、元々高校出て働く気でいたんですが、高2で担任に「この成績なら医学部に行けるだろう」と言われ。担任もご両親にすごく説得されたそうですがご両親は卒業後すぐ働いてくれの一点張りだったそうで。

    高卒になり普通の会社に就職し、この子自体は優しい子なんですがやはり高卒だと周りにいい人が現れなかったのか、ろくに働かない男と結婚して正規社員で必死に働いてます。

    バカな私をバカにせずいつも勉強教えてくれた友達です。今でも友達です。

    +34

    -2

  • 107. 匿名 2015/11/16(月) 18:36:27 

    でも医者になれば
    ある程度は元は取れるよね。

    コスパ悪いのは
    文学系かもしれないな…

    +29

    -5

  • 108. 匿名 2015/11/16(月) 18:40:42 

    >>98

    国公立大学は学費安くするのは
    賛成だけど
    私立を安くしたり無料にすると
    猫も杓子も大学行くよ。
    ただでさえ行く意味のない
    大学多いのに…


    +34

    -1

  • 109. 匿名 2015/11/16(月) 18:43:57 

    >>107
    賭ける金額が違うもんね。
    6年間通わせるのは大変だけど、国立理系はほぼ院に行くから同様に6年間かかる。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2015/11/16(月) 18:47:23 

    6.3.3年でさらに大学4年、大学院2年かかるのね。


    +5

    -0

  • 111. 匿名 2015/11/16(月) 18:52:41 

    >>106
    うーん、やっぱり高卒だと周りにロクな男性がいないってことだよね・・・ そうなるとやっぱり学部も大事だけど、しっかりした大学に行って欲しいな。最低日東駒専、お嬢様系私立女子大、公立大、くらいは確保するよう学力を身につけさせないとな・・・ 塾代とかもある程度惜しむべきでないね。親としては頑張らないと。

    +13

    -5

  • 112. 匿名 2015/11/16(月) 18:52:59 

    医学部も薬学部芸術学部、心理学部も、なんとかするさ、親なんだから!どんな手段を使っても。奨学金も学資ローンも組んでやる!
    困るのはFランのわけわかんない横文字の学部とか、~平成大学とか、国際~大学とか。(平成~大学、~国際大学かもしれない)
    だったら、働け!!!

    +47

    -3

  • 113. 匿名 2015/11/16(月) 19:00:30 

    >>70
    大阪大学の人間科学部も超難関だよ。
    まあ、心理学系だから親は不安になるかもだけど。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2015/11/16(月) 19:01:55  ID:epdoFor3oX 

    今は助産師も大学院へ移行しているため、看護大学4年+院2年で6年です。

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2015/11/16(月) 19:05:21 

    一般家庭が無理して私立医大に行かせても辛いよ。
    同級生の親は医者や会社の社長とか裕福な家庭ばかりだから生活レベルが違いすぎて一般家庭の子は卑屈になりやすい。
    がんばって国立行く方が家庭環境も同じくらいの子が多いし話が合うと思う。

    +20

    -4

  • 116. 匿名 2015/11/16(月) 19:07:53 

    川崎医科大学も高かったよ!
    6年間の学費が5000万くらいだったはず

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2015/11/16(月) 19:10:22 

    最近の変な学部名を見ると、地味だけど経済学部で良かったと思う。

    キャリアなんたら学部とか、なんたら創造学部とか
    そういう大学を目指される方が、親としては不安だなぁ。

    医療系だったら、無理してでも応援してあげたい。

    +20

    -3

  • 118. 匿名 2015/11/16(月) 19:19:29 

    中国語・中国文化・中国文学なんかの学科

    いとこが大学で専攻して、中国と取引がある会社に就職。しかし中国出向して、いろいろあり退職。
    今は地元企業でうまくやってるが。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2015/11/16(月) 19:29:21 

    >>118
    >>72のが再送信されてしまいました

    その従兄弟の嫁さんは中国人で、中国と縁があるようです

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/11/16(月) 19:31:59 

    大学に行けるのは上位2~3割くらいの定員にして、
    国からの補助金や返還義務のない奨学金制度を充実させて
    大学の価値そのものを高めてくれれば、
    きっと目指されると不安になる大学も少なくなると思う。

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2015/11/16(月) 19:33:31 

    これは学科なら哲学科でしょう。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2015/11/16(月) 19:56:30 

    心理は、大学院でないとまともな資格取れないから学部卒で心理系の専門職には就きにくい。良くて福祉業界、ほとんどは無関係のところに就職。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2015/11/16(月) 20:37:33 

    どんな学部でも成功するのは一握りだし、そういった意味では平等だよね。
    文学部役に立たないって言う人もいるけど、一流出版社なんかは文学部出てないと入れないからね。
    私も出版社入ったし、文学部は役に立ったよ。

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2015/11/16(月) 20:39:49 

    え、心理学ってダメ?臨床心理士までならなくても、普通に就職するうえで「心理」を学んだ人間使い方ありそうな気がするんだけど。

    +11

    -4

  • 125. 匿名 2015/11/16(月) 20:47:01 

    私、人間科学科だ...
    しかも心理だし、6年通った。
    でも院の同期はみんな優秀だったし、希望の進路に行ったけどな。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2015/11/16(月) 21:14:51 

    >>123
    私もそう思います。
    文学部はつぶしがきないと言うけど、逆に言うとどんな業種も受けられます。
    法学部だった妹は、面接は何故弁護士や司法書士にならずにうちの会社を?から始まるから辛いと言ってた
    マーチの英米文学科卒ですが、就職氷河期だった数年前でも友達含め大体就職出来ていたので要は本人の努力次第でしょう。
    芸術系だけは努力だけじゃどうにもならなそうですが…

    +21

    -2

  • 127. 匿名 2015/11/16(月) 21:34:59 

    少子化、ゆとりにより、東大でも合格層にかなりの差が出始めてるって。本当に、大学減らしたほうがいいと思う。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2015/11/16(月) 21:41:29 

    美大に行きたかったけど、さすがに親に言えなくて、自分で稼いだお金でまずデザイン系の短大卒→デザイン系に就職→稼いだお金で四年制の美大の通信でファインアートを学んだよ。時間かかったよ。でも通信だと質が違うんだよね。奨学金とか真面目に考えればよかった。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2015/11/16(月) 21:42:04 

    美大デザイン出身。
    音楽と美術のファインアートは成功するのは一握りというイメージが自分もあるけど
    商業デザイナーならふつうになれるし、つまり会社員になれます。
    材料費だって自分のバイト代でまかなえるよ。
    ファインアートの人だって、絵がものすごくうまいのだからゲームの背景とかデザイン方面へだって行く人は行く。
    絵で食ってきたいってプライドが邪魔してる人が多いのかな。
    あとは美術教師だね。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2015/11/16(月) 22:03:12 

    美大卒で、デザイナーを職としてますが、デザイン系会社はブラックが本当に多い。
    良い会社もありますが、企業の浮き沈みが激しく、安定しないな、と感じます。

    私立美大は年間200万近くかかるし、その割りに卒業後は低収入になりやすいので、正直子どもには美術系はお勧めしたくない。

    教師も、今は小学校免許を求められることも多く、でも美大は小学校の免許はとれない。
    通信制の大学などで、1から学ぶことになります。

    医師になりたいなら、全力で応援します。
    でも、芸術系は考えてしまうな。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2015/11/16(月) 22:24:07 

    自分より下の大学にいってほしくない、、

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2015/11/16(月) 22:27:01 

    私の親は逆に医学部や看護学部にと強く勧めていました、お金ないのになんで、興味の無い学部に行かなければいけないのか?本当に困りました
    私の場合は何とか説得して文学部に入学 趣味を生かして就職

    子供の進路に自分の価値観を押し付けることはよくありません しっかり支えることが親にできること しなければいけないことだと思いました

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2015/11/16(月) 22:37:13 

    2chでコスパ最強の学科はどこだ?
    みたいなスレがあってそこで神戸大の海事科学部の機関士の取れるコースが最強らしい。就職率は100㌫で
    30才内航700万 外航900万
    40才内航900 万 外航1100 万
    これくらいは余裕らしい。

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2015/11/16(月) 22:49:46 

    Fランクの心理学部の人って考えが足りないっていうか、浅はかで見てられない。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2015/11/16(月) 22:59:23 

    芸大出て、アパレルデザイナーで月70万以上稼いでます。
    大学のせいではなく、本人のやる気と才能次第ですよ!

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2015/11/16(月) 23:04:15 

    >>124
    商品のマーケティングやプロモーションに役立つかも。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2015/11/16(月) 23:08:21 

    神学部や仏教学部は神父や僧侶になる訳じゃなかったら就職率は低そう。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2015/11/16(月) 23:12:26 

    >>98
    高校までが無料になればいいと思う。

    +3

    -6

  • 139. 匿名 2015/11/16(月) 23:19:38 

    >>134
    あなたの知人の誰かレベルの話で、「~は皆そうだ」みたいな語る人が嫌だ。

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2015/11/16(月) 23:20:47 

    >>127
    でも東大の入試レベルは昔から変わってないんじゃないの?

    +3

    -4

  • 141. 匿名 2015/11/16(月) 23:26:56 

    >>140
    難易度も昔より易しいらしいけど、言ってる人の主観だろうからわからないけど。最低合格点は、かなり低くなったって。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2015/11/16(月) 23:28:43 

    絶対教育学部入ってると思ってた…!
    現役の教育学部学生です。

    私立はともかく公立で先生できるのはほんの一握り…。
    国公立や難関私立の教育学部卒でも予備校で働きながら空席待ちの人や諦めて公務員試験にいく人がたくさんいます。

    就職希望なら経済学部、法学部が良いんじゃないかなと思います。学校にもよると思いますが…。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2015/11/17(火) 00:55:16 

    国立大の医学部だと二次試験の数学で計算ミスをすると即不合格
    その前に5教科7科目(英語、数学、国語、理科2科目、社会1科目)でセンター総合で9割前後必要

    次元が違い過ぎる

    +13

    -2

  • 144. 匿名 2015/11/17(火) 01:03:51 

    心理は大変そう

    臨床心理士も民間資格から国家資格に上がれば多少は救われるかもしれないけど
    今は求人がほとんどないしあっても期間が定められていてすごく不安定

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2015/11/17(火) 01:07:07 

    >>144
    臨床心理士の求人って精神科リハビリテーションの職員位しかないんじゃないの?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2015/11/17(火) 01:09:02 

    哲学科って何を学ぶのか何を目指すのかピンと来ない。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2015/11/17(火) 01:13:17 

    就職率100パーセント
    (ただし最初の一回だけ)
    を謳い
    柔道整復師の資格を
    とらせる学部が
    急増してるけど

    実際は医療費の
    不正請求と
    じじばばの電気治療しか
    しない整骨院に就職
    あれきっとこの先
    厳しくなると思うから
    転職とかでかなり
    辛いと思うよ

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2015/11/17(火) 01:22:20 

    私立大の社会福祉学部卒で社会福祉士をしてます。現在、39歳です。わたしの経験からですが…

    社会福祉士取得後に専門学校で精神保健福祉士も取りケアマネも取りましたが

    福祉系は全体的におすすめしません。

    学費は高いし国家試験受験資格を取るのも大変な上に福祉施設で実習もあります。

    社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネージャーは知名度も地位も低く、給料も安くやりがいもなく、まともな男性との出会いもありません。独身率高いです。福祉系に就職すればスペックのいい男性と出会うのはまず無理です。

    福祉系に行くなら同じくらいの労力で看護学校の方がいいと思います。

    看護師の資格があれば合コンも多いし、もてます。





    +8

    -0

  • 149. 匿名 2015/11/17(火) 01:36:33 

    >>121
    ゴメン…

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2015/11/17(火) 02:40:15  ID:bWTs5eRf8Z 

    国公立国文学。斜陽学部です。
    氷河期だったので、どうせ就職できないなら!思いっきり好きな本読むぜ!な勢いの文学少女が大半でした。公務員だったり、教員だったり、資格とったり。
    学費が抑えられるので資格学校に通ったりできるのも選択肢が広がりますね。
    そのうち学部自体がなくなりそうですけどね、、、

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2015/11/17(火) 03:00:41 

    医学部も国立なら6年間で300万
    教科書は図書館で借りたりすればどうにかなるから実際は他学部と出費に大差ない

    +6

    -1

  • 152. みなみな 2015/11/17(火) 04:49:57 

    四流の私立大学へ入って
    四年間遊びたいというガキが
    いちばん困るだろうね!!

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2015/11/17(火) 04:54:42 

    >>152
    中学生高校生くらいで、遊んじゃって大学受験しないガキのが困ります。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2015/11/17(火) 06:50:53 

    国立医学部、しかも、実家が都内で自宅から通える大学が親の出した条件だったので、子供の頃からガリ勉して都内の国立大学の医学部を目指して勉強していましたが、落ちました。
    私立の医学部は合格。
    その後の後期試験で受けた国立の工学部も合格。

    親に説得され、工学部に進みました。
    私立の医学部は、普通の会社員の家ではいくら子供が入りたがっても難しいと思う。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2015/11/17(火) 07:51:04 

    心理学部は活かすのは難しそう
    臨床心理士は枠が少ないし、カウンセラーは食べていけないし
    でも有名大学の心理学部なら、民間企業の営業や事務や人事とか普通に内定取れるよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2015/11/17(火) 07:58:38 

    私立の医学部なんて行ける家って、親も医者って家系が多いでしょ。
    サラリーマン家庭じゃ厳しそうね

    国立医学部行ってくれるならいいけど、浪人多そう。しかも何年も…予備校とかいそう。
    医学部の予備校って高いよね。
    ずば抜けて賢ければいいけど

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2015/11/17(火) 08:50:38 

    芸術系とは言っても、ファインアートとデザインでは将来性が全く違う。
    デザイナーは高給だよ。
    ファインアートに進みたいなら絶対に説得する。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2015/11/17(火) 09:27:41 

    芸大でちゃんと就職した人でも、
    浮世離れ気味の人は、ときどいた。

    中小企業のデザイナー職で、
    「私はこんなところにいるべきじゃない。就職氷河期だったから仕方ない」
    と言ってた先輩が、愚痴り続けて勤続12年。

    ほんと、ごく一部の例です。
    順応してる人も半分くらいいます。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2015/11/17(火) 09:42:45 

    医者になれば仕事に困ることはないし、収入も安定してる。でも病院の中は圧倒的に女性が多いから出会いは少ないし、彼氏が出来ても理解がないと続かない。男性医師の生涯未婚率はとても低いですが、女医は結構独身の人多いです。結婚相手は学生時代からの付き合いや職場恋愛で医師が多いけど、相手も激務&転勤が多くて、育児にはほとんど関われない。出産育児との両立は本当に大変です。学部選択時には具体的なことがわからないけど、女性にとっては色んな意味で覚悟が必要な学部だと思う。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2015/11/17(火) 10:01:08 

    医大、芸大、音大は金が無理。

    音大は受験する前に個人指導や楽器で1000万以上掛かるのが普通。

    音楽短大でも教員とかなれるらしいけど短大でも金掛かり過ぎ。
    金持ちじゃないと無理。
    子どもは理系ですらうちは無理。

    文系にしてもらうしか方法ない。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2015/11/17(火) 11:27:54 

    東京のどっかの大学でモチベーションなんたら学部ってあって、???ってなった。
    電車広告にでかでかとあって、いったい何を学んでどう活かすんだろう。。と興味がわいたw

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2015/11/17(火) 11:41:01 

    なんとか医学部に入れて全学年裏表(12年)して国試浪人してた人知ってる。(知り合いのお医者さんの息子さん)たぶん、普通の家の人だと放校になってたと思う。お金もちだから寄付金たくさんあげたんだろうな。
    努力して医学部に受かって高い入学金払っても成績が伴わなければ放校になるし、卒業できても国試に受からなければ医師として働けないからな。。。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2015/11/17(火) 12:08:19 

    男の子で音大美大目指されたら不安になるかも・・・。教師になるのなんて一握りだろうし・・・。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2015/11/17(火) 12:10:04 

    やっぱりひとりっこにして良かった 医学部でも払えるお金は充分貯蓄はあるので ふたりからなら厳しいかなぁ。

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2015/11/17(火) 12:11:58 

    >>159看護師になるぐらいなら女医を目指した方が給料も良いし女のドロドロした世界に巻き込まれなくてすみそうw 勝手なイメージだけどw

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2015/11/17(火) 12:52:57 

    私、芸術系学部卒だけど、大手企業勤務で年収700万。一緒に卒業した友達もテレビ局や新聞社、広告代理店にデザイナーとして就職して今も華やかな生活してるよ。専攻や才能によってピンキリです。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2015/11/17(火) 13:21:37 

    遠くてもいいから国公立に行ってほしい。
    自分の力で人生を切り開く強さが備わる気がする。

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2015/11/17(火) 22:35:00 

    子供を心配になるって点では哲学科が上位と思って開いんたんだが

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2015/11/18(水) 00:53:22 

    子どもが生まれたら興味ある学科に行かせたいと思う。
    資格取れるだけで、医療系の学部に入って資格取って資格職に就いたけれど私には適性がなく数年で辞めた。
    資格取れるから将来が安定するわけじゃないし、資格職に適性がなかったら早期退職になってしまって詰む。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。