-
1. 匿名 2024/11/30(土) 20:45:52
みなさんならどうしますか?
旦那の義父から年金が少なくなって生活が苦しいから援助してほしいと連絡がありました。
義父は元々会社経営をしてましたが、旦那の兄に会社を継がせてからは報酬も貰っておりとても生活が苦しいとは思えない暮らしぶりなんです。
今まで数回の帰省の際のおもてなしや、昔に旦那が若くして結婚した時に援助してやっただろうなどとその他シチュエーションでも常にギブアンドテイクを強要してくる人です。+4
-132
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 20:46:27
北海道へ逃げる💨+10
-4
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 20:46:43
旦那の義父…
主の父ってこと?+138
-38
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 20:46:46
>>1
質素な生活してから出直してと言います+124
-1
-
5. 匿名 2024/11/30(土) 20:46:53
旦那の義父?
トピ主の父親ってこと?+85
-7
-
7. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:02
即、お断りする
+118
-2
-
8. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:09
縁を切る+66
-1
-
9. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:19
報酬って?+4
-1
-
10. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:22
ウチも苦しいんで援助して欲しいんですよーって、言ってみる+259
-2
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:33
旦那に任せる+11
-12
-
12. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:33
>>1
月15万くらいなら+1
-26
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:33
+3
-43
-
14. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:33
シカト+5
-0
-
15. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:45
生きてる間、ずっとお金の無心されました。
私は、、+65
-1
-
16. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:47
私だったら嫌だな+41
-1
-
17. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:55
+38
-1
-
18. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:15
>>3
あーん?と思ったけど確かに旦那の義父は主の父親になるね+145
-0
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:20
主が相手を悪いようにしか書いてないから、相手の方も聞かないとわからない+12
-10
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:25
バブル経験してきた世代のくせに何言ってんだよ+48
-4
-
21. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:31
義父の退職金を運用してるという名目で、夫が密かに援助してるのは知ってる。義父のプライドを守るために「全く足らない」と言わない夫に腹が立つ。+53
-0
-
22. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:31
年金額知ってる?
15万とかあるならほっとく。
6万なら助ける。+11
-11
-
23. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:33
やんわりとハッキリ断る+10
-1
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:34
>>6
コメントに気をつけな
今時、逮捕されるよ+15
-2
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:36
家計簿、出せ
メリカリに身売りしましょう義父母を+6
-1
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 20:48:52
旦那の兄に聞いてみたら?こんなこと言われたんですけど、って。+94
-0
-
27. 匿名 2024/11/30(土) 20:49:12 ID:mouCXpUTfA
旦那の母親の再婚相手?+11
-1
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 20:49:16
>>1
その世代より下の世代の方が圧倒的に給料も年金も少ないんだよ?
何で援助せなあかんのよ。+106
-0
-
29. 匿名 2024/11/30(土) 20:49:21
>>24
もうされたよ+0
-1
-
30. 匿名 2024/11/30(土) 20:49:36
お父さんなりに生活を工夫してください。うちはそんな余裕ありませんからもっと死にそうになったときにまたいってくださいっていう+33
-0
-
31. 匿名 2024/11/30(土) 20:49:56
生前贈与でもらったお金には手を付けてないから、ぜんぶ親に返す+10
-1
-
32. 匿名 2024/11/30(土) 20:50:10
>>10
そう。これしかないよ。
1度やったら味をしめて何度も言ってくるよ。
ダメ!絶対!!+97
-1
-
33. 匿名 2024/11/30(土) 20:50:30
>>3
母親の再婚相手とか?
それだと継父か?+54
-0
-
34. 匿名 2024/11/30(土) 20:50:31
親への援助を打ち切った経験がある
思ったより何とか生きていくよ
毎月30万寄越せとか頭がおかしかった
2ヶ月でギブした+61
-1
-
35. 匿名 2024/11/30(土) 20:50:34
>>26
これがいいわとりあえず+12
-0
-
36. 匿名 2024/11/30(土) 20:50:35
1回したら死ぬまでやる覚悟でどうぞ
私ならやらない+48
-0
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 20:50:43
今日、年金生活の、実家の母ちゃんに1万貸してきたよ+6
-4
-
38. 匿名 2024/11/30(土) 20:50:44
>>1
義父月いくらで生活しようとしてるんだろ+23
-0
-
39. 匿名 2024/11/30(土) 20:51:03
お金はないふりをした方がいいよ+30
-0
-
40. 匿名 2024/11/30(土) 20:51:31
>>1
自分だって生活あるんだからそんなもんシカトでしょ!
子供からクレクレで物乞いしてる親程恥ずかしいもんはないよ+55
-0
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 20:51:42
>>1
株価なんかで失敗して借金でもありそう。
今後エスカレートするから今のうちに一切手助けしない宣言する
どうしても無理なら、なぜ生活が苦しいのか家計の分かる資料、弟さんの会社の収支報告書などを持って来させて、別で会計士を雇って主さんの家計からいくら出せるか(出せないか)第三者に入ってもらうのがいい+27
-0
-
42. 匿名 2024/11/30(土) 20:51:47
義父は中卒肉体労働。義母が新興宗教に入れ込んで金を注ぎ込みずっと専業主婦で子供は高校からの教育費も全て奨学金だったのに、今さら金がないとか言われてもね。+46
-0
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:04
旦那さんは何て言ってるの?+12
-0
-
44. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:27
>>13
6万どうするんや
+34
-0
-
45. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:38
うちは月5万仕送りしているよ
73歳まで働いていたけどそれが原因で体調崩して働けなくなったから。
これ以上は無理とは伝えてある+36
-1
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:42
>>3
義父と書いたけど分かりにくいかと思って
旦那の って付けちゃったのかな+67
-0
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:45
まず義兄に相談してみたら?
本当にお金に困ってるのか?+7
-1
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:48
>>1
苦しいとは思えない生活にみえるんだったら、収支を把握してから考えるかな。
義父にお金貸してほしいと言われたときに、義父母の行き当たりばったりな感じに違和感あったので、お金は貸したけど、色々気づくことは夫から言ってもらった。
あと夫が長男でうちだけに負担がこないように、それとなく他の兄弟と義父母の状況も夫に探り入れてもらったよ。+33
-0
-
49. 匿名 2024/11/30(土) 20:53:10
>>37
そこはあげたって+7
-0
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 20:53:19
>>15
金の無心する身内は
終わりのない借金と同じ+76
-0
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 20:54:26
援助を受けるからには、現在の収支を全て証明できる書類付きで提示してください
お兄さんにも確認してもらいます
とか?+7
-1
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 20:54:51
年金+会社の報酬(いくらか知らないけど)で足りないの?
貯金もないってこと?+7
-0
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 20:54:53
>>19
別にどっちが悪いか判断してくれって話じゃないんでは+8
-0
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 20:55:13
>>1
義実家も、自分の両親も、
私にも孫にも旦那にも分け隔てなく散々お金使ってくれて、とても良くしてくれてきた今までがあるので、(そのおかげで今の裕福な生活もある)
援助してと言われたら、相当困っているんだな。と、援助します!
せめてもの恩返しです。
旦那も子供も、自分の親も、(逆なら義実家も)誰も反対しないはず。+16
-0
-
55. 匿名 2024/11/30(土) 20:55:16
>>1
ギブアンドテイクって恩着せがましい義父だな
結婚の援助っていくら出してもらったの?+20
-0
-
56. 匿名 2024/11/30(土) 20:55:29
>>1
それは嫌すぎる…。お金を要求するのは主さんにだけなのかな。それとも旦那さんのお兄さんにも?
私なら旦那さん側の家族も交えて、毎月何にいくら使ってるのか、いくら足りないのか会議するかな。家電が壊れて…とかなら分かるけど、単に高級レストランにクルーザーにと贅沢三昧したいだけなら断わる。+13
-0
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 20:55:44
実家ならわかるけどねぇ+0
-7
-
58. 匿名 2024/11/30(土) 20:56:04
>>44
タバコ吸いながら言ってるからタバコ1箱500円で1日に2箱で1000円として、30日で3万円だから立派な金食い虫+35
-0
-
59. 匿名 2024/11/30(土) 20:57:09
結婚祝いに何百万かとかもらったら考える+12
-0
-
60. 匿名 2024/11/30(土) 20:57:15
親孝行させてあげるから毎月10万寄越せ。児童手当も私の時代にはなかったんだからもらってあげる、と言われたことがある。絶縁した。+16
-0
-
61. 匿名 2024/11/30(土) 20:57:51
>>1
年金が少なくなるって、他から収入得てるからじゃなくて?
とりあえず、援助するのが妥当なのかどうかFPに相談しますね〜って言って、現在の資産状況と毎月の支出を全部提出してもらう
嘘ついてるなら出してこないだろうし、実は借金してたりするなら早めにわかった方がいいし+11
-0
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 20:58:23
余裕ないから無理と言う+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/30(土) 20:58:27
今の時代、自分の生活でいっぱいいっぱいなのに、親の面倒見る余裕がある人って少ないと思う+34
-1
-
64. 匿名 2024/11/30(土) 20:58:37
家計簿を一年分つけて見直して、さらに1年経っても改善の見通しが立たないなら話し合う。+1
-1
-
65. 匿名 2024/11/30(土) 20:58:56
>>1
え、意味わからんな
旦那の兄にまず相談するわ
もちろん旦那にやらせるけど+11
-0
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 21:00:25
>>53
でも明らかに「相手が悪いから『援助しなくていい』と言って!」って感じじゃん?
なんかそこまで偏ってると、逆に相手側にも正当性あるのかなと思えてしまう
具体的には思いつかないけど+0
-9
-
67. 匿名 2024/11/30(土) 21:00:57
帰省の際のおもてなしって、後からお返し期待してやるものじゃないよね?+13
-0
-
68. 匿名 2024/11/30(土) 21:01:01
>>1
兄に相談
報酬増してあげて+14
-0
-
69. 匿名 2024/11/30(土) 21:01:08
生活水準下げられないだけじゃない?
どう考えてもその給料じゃ無理だよね?って生活してる人結構いる。
株とかアパートやマンション持ってるとかじゃなくて本当にマジでお金ないのに何でそんなに遊んでるの?って人。
周りにお金貸してってやってるけど、遊んじゃうみたい。+18
-0
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 21:01:47
>>13
マカロニ吸ってる可能性は?+13
-0
-
71. 匿名 2024/11/30(土) 21:02:20
>>53
横だけど善悪の判断と言うことではなくて
おもてなしや実家への帰省の程度とかの話では?
例えばだけど、豪華なご飯を毎回だしてくれる
帰りにはお米や野菜などを沢山持たせてくれる
車代まで出してくれる
それらを分かったうえで週に3度も帰ってる
とかなら補助した方が良いかもって思う人は増えそうじゃない?+8
-0
-
72. 匿名 2024/11/30(土) 21:02:35
主さんの状況なら援助しない。
どう考えても義父はお金に困ってなさそうなんでしょ?
うちの義両親もそうだけど、そこそこお金があるのにケチな人って自分達の意思で産んだくせに「今まで育ててあげたんだから、これからはその分を返してもらう」精神なんだよね。
結婚してすぐに義実家に年始の挨拶に行った時に面と向かって言われて引いたわ。
主さんの義父も同じような感じなんじゃない?
でも、一応、返せとは言いづらくてお金に困ってる設定にしたとか。
どうしてもってしつこいなら旦那さんから義父に普段のお金の使い道とか資産とかを確認してもらったほうがいいし、義兄が会社のお金を渡してるなら旦那さんから義兄に相談してもらえばいいと思う。+9
-0
-
73. 匿名 2024/11/30(土) 21:02:53
援助できるお金がないので、って断る。+3
-0
-
74. 匿名 2024/11/30(土) 21:03:12
正直、子供に金もらう親ドンびきする
そういう親って外食いったりしても平気で子供に出させるよね+35
-3
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 21:06:34
援助求めてくる親がいるのが信じられない
でも少しでも財産残して子供に継がせたいもしくは子供の世話にはならないように老後資金遣り繰りしてる親が大半だよね?+14
-0
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 21:06:52
>>66
援助して欲しいに正当性なんてないよ。
価値観の話だし、正解も不正解もない。
ただ義両親だからバッサリ切り捨てにくい、でも違和感を持ってるという話。主さんは自分が納得できる方向に少しでも近づける方法を探してるんでしょ。+5
-1
-
77. 匿名 2024/11/30(土) 21:07:36
実父の会社が傾いたとき、
貯金全額(千万単位)貸したよ
お礼もつけられてしっかり戻ってきた+7
-0
-
78. 匿名 2024/11/30(土) 21:08:09
>>1
旦那が義父から「親孝行のために毎月振り込んであげよかなとか思わんか?」と言われて、義父は一度そういうことを言い出したらキリがないらしく、旦那も「あーだこーだ言われる方が面倒。この先介護云々言われても毎月振り込んでるやんって言えるから」って毎月10万振り込んでる+1
-4
-
79. 匿名 2024/11/30(土) 21:08:44
貸さないよ
って言うか 貸せるだけのお金がないこと親も知ってるから絶対行言ってこない+9
-0
-
80. 匿名 2024/11/30(土) 21:09:38
>とても生活が苦しいとは思えない暮らしぶりなんです
だったら断っていいんじゃない?
寒いのに電気代かかるから暖房もつけられない生活とかなら援助するけど、余裕がある生活してるなら断ったら?+10
-0
-
81. 匿名 2024/11/30(土) 21:10:19
>>76
正当性無いって、病気や事故や配偶者との死別などで生活が一変したとかでも?
日本の法律?では基本的に家族間で助け合ってくださいねってことになってるはず+0
-8
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 21:11:08
お金あるから、断るのも罪悪感がある、お金なければよかった+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/30(土) 21:11:31
>>10
初回からこれ言える人が羨ましい。
私はよほどひどい義両親でないかぎり、夫の親だし力になりたいという一部の気持ちを捨てきれないかも。
受け身のタイプではないから、義両親の実態確認をして援助するかどうかの判断まで手を抜かないし、できる範囲の線引きは主張すると思うけど、事情がわからないままでバッサリ切ることはできないと思う。+6
-6
-
84. 匿名 2024/11/30(土) 21:11:56
>>1
生活保護勧めて終わり+17
-0
-
85. 匿名 2024/11/30(土) 21:12:31
うちら夫婦は絶対にしないって決めてる!子供いないしお金めっちゃ貯めてるからどちらかの親から援助の打診があったら速攻遠くに引っ越して連絡先変えるって話してる。だってお金取られるのって悔しいじゃん+7
-0
-
86. 匿名 2024/11/30(土) 21:12:45
>>77
もし貸したお金溶かされて返ってこなかったら貴方どうした?+1
-1
-
87. 匿名 2024/11/30(土) 21:13:11
>>1
共働きか専業かにもよるよね?+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/30(土) 21:15:24
>>71
義父が言うように本当に若い時に援助してもらってたのなら少しくらいしてあげても良いのではと思うけど…どうなんだろ+13
-0
-
89. 匿名 2024/11/30(土) 21:15:31
>>70
マックのポテトに見えた+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/30(土) 21:17:27
>>88
横
ガル民は貰うものは貰う(奪う?)くせに出すのは渋る人多いイメージだから、「援助しなくていい」のコメントもどういう人が言ってるか見た方がいいなと思う+5
-0
-
91. 匿名 2024/11/30(土) 21:19:42
>>46
いや、旦那の義父の方がわかりにくいわw+18
-1
-
92. 匿名 2024/11/30(土) 21:20:56
>>81
少なくとも親側が援助されることを正当性があるなんて主張するタイプだったら嫌がられると思う。
援助は恩恵だよ、人の善意からなるもの。その善意は与える人側に決定権がある。その正当性と呼んでるものは、援助を受けたい側の事情でしかなくて他人に対しての正当性ではないよ。+12
-0
-
93. 匿名 2024/11/30(土) 21:23:30
>>18
義父と実父は違うんじゃ+0
-7
-
94. 匿名 2024/11/30(土) 21:26:57
>>92
うん、だから法律の話出したんだけど
義父が正当性を持ち出したかどうかって話をしてるんじゃなくて、主がどう思おうと(どれだけ義父を悪く書こうと)援助すべき場合はあるんじゃない?という話
主は感情論で「援助しなくていい!」に持っていこうとしてるけど、一方的な主張だし実際のところはわからない+0
-5
-
95. 匿名 2024/11/30(土) 21:32:03
>>83
子供に集るなんてよほどひどい事だと思うけど
ましてや家庭もってるのに+26
-0
-
96. 匿名 2024/11/30(土) 21:32:32
援助する額は?
5万以上は嫌かも…+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/30(土) 21:32:40
>>1
何かよくわからんね
旦那の義父も謎だし
>> 昔に旦那が若くして結婚した時に援助してやっただろう
昔に?主とは別の人ってこと?+4
-0
-
98. 匿名 2024/11/30(土) 21:33:18
>>1
しないできない
できないものはできない
無いからできない+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/30(土) 21:33:52
旦那の義父ってもう他人で駄目かね
役員ならそっちの親族に相談してクレメンス+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/30(土) 21:33:59
子供が親に援助することが当たり前とかしないといけないとは全く思わないけど、
これだから、子供なんて作らずに自分の老後のために貯蓄増やしたほうがよっぽどいいんだよね。+9
-0
-
101. 匿名 2024/11/30(土) 21:33:59
>>15
もうお亡くなりになったってことかな?
これからは自分にいっぱいお金つかいなね+18
-0
-
102. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:56
しない。旦那の実家がそこそこ裕福で私も旦那も正社員なせいか、たまにさりげなく私達や旦那実家の金銭事情探ってくるのが嫌。「○○達はいっぱいお給料もらってるからね」「良い暮らししてるね」とか言って反応待ち。娘生まれた時も「お義母さん(旦那の母)が立派なお雛様買ってくれるよ~」って言われて、自分が買うのでなく他人の金を当てにしてるところが気持ち悪い。こういう細かな積み重ねで将来タカられるんじゃないかって思えてきて距離置いてる。そんなに金持ってない親だからね。
両親に金やるぐらいなら自分たちの老後資金にするし、老後資金足りたとしても子供達に残して死ぬ。何と言われようが自分と旦那と子供達のことしか考えてないし、老人優先するより良いと思っている。+22
-1
-
103. 匿名 2024/11/30(土) 21:44:56
よく疑問なんだけど旦那はどうしたいの?旦那がもし自分の親だし援助したいっていって思ってるなら話し合ってどうするか決めることだろうけど、旦那も援助したいとは思ってないなら旦那からうちも厳しいから援助はしてあげられないって断ってもらえばいいだけじゃない?+11
-0
-
104. 匿名 2024/11/30(土) 21:52:30
>>83
義母からいきなり私に20万貸して、振り込みで、誰にも言わないで、返すのは月々振り込みますってメールがきたよ。一度のメールにこの全てが。
まず貸してからのオッケーもらったら、細かいことだろって思った。
即断ったよ。こっちが困ってるとかじゃなくて、お金は貸せませんしか言わなかった。+21
-0
-
105. 匿名 2024/11/30(土) 21:53:15
>>103
本当に困窮してるのか、旦那はどうしたいのか、主さん宅の経済状態にもよるよね。
主さんの義父の場合は困窮してる訳じゃないけど子供は年老いた親に援助すべきだ!という思い込みがありそう。+7
-0
-
106. 匿名 2024/11/30(土) 21:53:47
>>1
6年ぐらい、義母に仕送りしてたよ。それで子供も出来て、家も建てるから断ったけど、最後に120万円渡した。それでも、義母はそのこと忘れてるからね。知らん顔してるし、お礼もいわれたことない。若い頃しか貯金できる期間はないよ。その時期を仕送りで、無駄にしたらずっとカツカツな生活が続くよ。
仕送りするのは、自由だけど、情にほだされたらダメ。+35
-0
-
107. 匿名 2024/11/30(土) 21:54:33
>>59
わかる。
これお返ししますので、と返す。その代わり今後は渡すことはできませんと縁切る。+6
-0
-
108. 匿名 2024/11/30(土) 21:58:51
報酬いくらもらってるか確認する
月年金とプラスでいくらになるか
見てから考えますと
結婚祝い出したからとか言って
お金せびられるの嫌だな+6
-0
-
109. 匿名 2024/11/30(土) 22:00:11
現物支給とかどうでしょう。米とか。それなら援助できますよと。+2
-0
-
110. 匿名 2024/11/30(土) 22:02:34
何に使うんだろう。
物での援助ならするけど
お金は無理。
よこ
親ならわかるけど
自分はなぜか仕事もしないいとこにお古やおもちゃや散々譲ってて
お礼すらなかったわ。
お礼があったらまだあげてたけど。
メルカリで売ってたみたいだしあげるのやめた。
仕事しろ。働けかす。+7
-0
-
111. 匿名 2024/11/30(土) 22:02:36
認知症とかではないよね?+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/30(土) 22:04:40
>>1
毎日の食費からコツコツ精一杯貯めました!って手紙つけて、小銭で503円くらい送る。+6
-1
-
113. 匿名 2024/11/30(土) 22:07:09
>>3
すみません書き間違えてしまいました!!
旦那の父親の事です+36
-0
-
114. 匿名 2024/11/30(土) 22:11:14
義両親や義家族なんかはね、支援や援助したことなんか、簡単に忘れるからね。口ではありがとうとか言うけど、なんとも思ってないからね、感謝なんかされないよ。それでいいと思うなら援助するべきだけど、旦那の親だから厄介よね。主さんしだいよ。+18
-0
-
115. 匿名 2024/11/30(土) 22:11:34
>>20
本当これ。
今の若い世代の方が(人にはよるけど)質素な生活してると思うし、これからの方が大変になるから出さない方が良いよ。+18
-0
-
116. 匿名 2024/11/30(土) 22:12:18
>>1
義両親なら夫のポケットマネーからすれば良いのでは?
うちは私専業で夫からもらってる生活費からとなると断ってもらう
夫はちょいちょいシングルの義母にお金渡してるよポケットマネーから
私には介護系を要求してきたけど何度か理不尽な事があったから拒否した
夫の親は夫が出来る範囲で助けてあげるならどうぞだよ+17
-1
-
117. 匿名 2024/11/30(土) 22:12:51
施設に入るのなら援助してもいいと思ってる介護するよりお金出すほうがいい+4
-0
-
118. 匿名 2024/11/30(土) 22:15:35
これ足りないわけないほどもらってるなら、借金あってそっちの返済に使ってるんだよ
どうにもならん+1
-0
-
119. 匿名 2024/11/30(土) 22:16:45
>>60
清々しいくらいの毒だね。+7
-0
-
120. 匿名 2024/11/30(土) 22:18:19
>>94
事情や人柄、総合的に見て他者が判断すること。
極論「すべき」論で語ることではない。+4
-0
-
121. 匿名 2024/11/30(土) 22:20:02
>>1
「ごめんなさいーうちも余裕無くてー!」と言ってゆる疎遠。
質素な暮らしをしていたり、病気でお金が必要だったりするならまだしも、そうで無いなら関わらない一択。
百害あって一利なしだよ。+9
-1
-
122. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:35
>>1
いくらもらってて、いくら支出があるのか
具体的な金額、聞いてみたら?
多分、もらってる額に見合わない生活してる
だけだと思う。
+6
-0
-
123. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:43
>>104
それは非常識だね。その経緯だと流石に私もお金出さないと思うよ。+6
-0
-
124. 匿名 2024/11/30(土) 22:31:59
無いでーす。
そんなことばっかり
痴呆だよもう。
◯んでくれ+5
-0
-
125. 匿名 2024/11/30(土) 22:32:03
一円も出しません+4
-0
-
126. 匿名 2024/11/30(土) 22:36:32
>>10
逆にタカられると思ったら逃げそうだよね+3
-0
-
127. 匿名 2024/11/30(土) 22:41:32
義両親離婚しててそれぞれから金の無心
実両親からも金の無心
母の兄が職場まで来て金の無心
夫婦で共働きで平均より高収入のはずなのに、逃げて引っ越し1年で3回したときは金がなくなりそうだった
もう身内と関わることはないわ
1回だけは通用しないから相手が死ぬまでだから+14
-0
-
128. 匿名 2024/11/30(土) 22:43:43
>>1
旦那の兄に連絡してみたら?
旦那と主のところに金の無心の連絡来てるってこと知ってるかな?+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/30(土) 22:50:01
>>13
あっ、iDeCoで月2万円投資するんで結構です+8
-0
-
130. 匿名 2024/11/30(土) 22:59:46
>>1
結婚する前に相手の親から結婚したら毎月お小遣い渡してねと言われたことあります。
他にも色々あって婚約破棄しました。+7
-0
-
131. 匿名 2024/11/30(土) 23:08:02
>>54
両家ともにそういう親なら誰も反対しないし揉めなさそうでいいよね。
うちは
実家→孫にも私にも夫にもお金も使ってくれるし気も遣ってくれる
義実家→嫁(私)はもちろんうちの孫には金使わない(義姉の子には使う)、義姉には家の購入費の援助するけど息子の夫にはしない
って感じだから、夫も私もうちの親になら必要なら仕送りする気だけど義両親にはする気ないや。義姉がすればいいと思ってる+13
-0
-
132. 匿名 2024/11/30(土) 23:17:48
>>1
会社経営とはいえ国保ならきついでしょうね+3
-0
-
133. 匿名 2024/11/30(土) 23:22:40
>>17
これ公式じゃないよね??+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/30(土) 23:23:19
>>30
噴いたwwそう正直に言えたらいいな+4
-0
-
135. 匿名 2024/11/30(土) 23:29:50
両親は離婚、母側に着いた私に父から援助という言葉はなかったけど〇にたいと連絡が来てお金で揉めての離婚だったので現金は渡さず食料を渡し生活保護の申請の面倒まで見たことはある
しばらく父の元に通った後父からとんでもない爆弾がやってきて完全に疎遠になった
早くお迎えが来ればいいのにと思ってる+5
-0
-
136. 匿名 2024/11/30(土) 23:30:29
>>1
援助にあたって生活費の内訳を提示してもらう。
本当に苦しそうであれば出して月1万だな。
先にあえて出せる額をさくっと差し出して黙らせるのはどう?
何か言ってきたら出す側のこっちは反論できるし。+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/30(土) 23:45:41
>>13
貯めらんねーのはオメーだろ貧乏人
って言ったらどうなるんだろ+12
-0
-
138. 匿名 2024/11/30(土) 23:50:27
自分の親でも絶対しない。義父なんて死んでも援助なんてしたくないわ。+12
-0
-
139. 匿名 2024/11/30(土) 23:52:14
うちもこれから同じ状況になりそう。
夫の父が急死して、生命保険も解約してて何も入ってこないし、貯金どころか少額だけど借金もあって。
お葬式とか諸々の費用も夫が払ったし、それだけで200万くらい、さらにこれからもお義母さんの生活費として2.3万円毎月払うことになるそう。
お義母さん、お金のこと何にも教えてもらってなかったらしくて、途方にくれてて可哀想。
夫もここまで義実家にお金が無いと思ってなかったようで、奨学金無しで大学行かせてもらったし、奨学金を返すつもりで、お義母さんに援助するって。
わたしが口出すことじゃないなぁと思いながら、我が家も節約生活してるのになぁって思っちゃって心が狭いなぁって。
お義母さんはとっても良い人だし、お義父さんも少しずつ借金返してて、こんなに早く亡くなるつもりじゃなかっただろうし…とりあえず贅沢せず頑張って働こうと思ってます。
友達にも言えないので、どこかに同じような人がいる、と思ったら頑張れそう。+19
-0
-
140. 匿名 2024/11/30(土) 23:57:39
腹立つよねー。うちの両親はどーせ暇だしって75まで働いてたけど、義父は前倒し(多分リストラ)で定年してから20年以上何もしてないし義母も週一のパートだけ。それでお金ないから出せって本当にふざけてる。しかも旦那奨学金返済中だし。腹立つよねー。+18
-0
-
141. 匿名 2024/12/01(日) 00:00:22
親じゃなくて兄弟に生活費をお願いされた
仕事がうまくいかないらしいけど
縁を切らないとずっとあてにされると思うと切ない+4
-0
-
142. 匿名 2024/12/01(日) 00:35:50
うちも同じ状況です。
夫の父親から30万の援助要請がありました。
修繕費が必要、長男だから、という理由でした。
姉と妹が近所に住んでいますが、夫だけに話がきたようです。
飛行機の距離に住んでいて今後実家に住むつもりはないと伝えていたにも関わらず、義父主導で勝手に話が進んでいます。
夫は特有財産から捻出すると言っていますが、
今後また同じような事があったら?と心配しています。+6
-0
-
143. 匿名 2024/12/01(日) 01:13:34
子供に金無心する親って情けないと思わないのかな
うちもマジで支援とかしてもらった事一切ないから親に助けてもらってる人が羨ましくて仕方なかった+21
-0
-
144. 匿名 2024/12/01(日) 01:27:09
どうしますかって、できないよ。自分たちの老後の貯金が足りないもの。大体氷河期世代が団塊世代にカツアゲされるってどこまで私たちを苦しめるのよ。
実際援助って2億ぐらい貯金がないと無理だわ。あと、最低限の義理すら果たさない人に援助なんてするわけない。+18
-0
-
145. 匿名 2024/12/01(日) 02:38:36
>>46
手の平くるくるーってなってるね+2
-1
-
146. 匿名 2024/12/01(日) 02:54:54
>>1
まずは無一文になって家も車も手放してから生活保申請してくださいと言えば?
主の家に余裕ないなら仕方ない。余裕あっても貯金しとかないと主の家が困るでしょ
まさかフリンおんなにつぎ込む為とかじゃないよね?うちの知り合いにそのパターンの人いたよ+5
-0
-
147. 匿名 2024/12/01(日) 04:24:38
>>13
うちの親だ 吐きそう+6
-0
-
148. 匿名 2024/12/01(日) 06:24:56
>>1
うちも義実家から仕送りを求められるので、仕送りした年は帰省しないことにしました。
こちらだって生活するのに精一杯なので。+4
-0
-
149. 匿名 2024/12/01(日) 07:10:11
ここまで主現れず?+2
-0
-
150. 匿名 2024/12/01(日) 07:10:29
>>1
旦那の兄に援助を頼めばいいじゃん
会社もらったんでしょ
兄に電話して援助してって言ってるよと伝えればよくない+2
-0
-
151. 匿名 2024/12/01(日) 07:11:09
>>20
だからこそ
お金は使うもの
お金はどこからか湧いてくるものって感覚がありそう+2
-0
-
152. 匿名 2024/12/01(日) 07:20:11
本当に生活が苦しいならできる限りの援助はするけど主さんの義父みたいな場合は断るかこちらの負担のないくらいのほんの少しの額にする+0
-0
-
153. 匿名 2024/12/01(日) 07:48:48
>>66
具体的に思いつかないのに
相手に正当性があるのかもって矛盾してない?
こう言う理由があるから正当性があるのでは?って普通は考えるでしょ。+1
-0
-
154. 匿名 2024/12/01(日) 08:29:03
>>34
2ヶ月でも30万も毎月送れたあなたが凄い
医師とかの世帯かな+8
-0
-
155. 匿名 2024/12/01(日) 08:40:27
>>139
持ち家?
年金どれくらいもらってるの?+3
-0
-
156. 匿名 2024/12/01(日) 08:41:19
毒親に言われたからのたれ死ねって言った。+3
-0
-
157. 匿名 2024/12/01(日) 08:47:26
>>139
横です
うちも同じ
でも200万は貢ぎ過ぎじゃない?もっと簡素な葬儀できるはず
一人っ子なのかな
ウチの場合、義父葬儀は3人子供がいるので30万ずつ出し合った模様です
あと病院での入院費も合わせると我が家は50万出しました
義母はパートすら一度もやった経験なく更に家計簿すら付けないダラしなさ、家の中は掃除もしないからぐちゃぐちゃでネズミのフンだらけ
新幹線の距離だし私は関わりたくないので葬儀には出ませんでした
正直結婚したの本当に後悔しています+4
-0
-
158. 匿名 2024/12/01(日) 08:55:11
>>66
自分や旦那が莫大な学費のかかった医師ならまだ分かる
でもなんで義実家や実家へ援助しなきゃいけない?
将来金困になるの分かってるなら貯金しなよ貧乏人
+7
-0
-
159. 匿名 2024/12/01(日) 09:00:52
>>140
腹立つよね
うちの義母なんて一度も働いたことない
18歳で結婚してずっと専業主婦(義父は工場勤務の貧乏人なのに)パートすら一度もない
なのに嫁の私へ偉そうにするから蹴り倒したくなる
私は日曜の今日も午後からパートだよ+3
-0
-
160. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:24
>>143
情けないと思うような良識的な親なら可愛い我が子にそんなこと頼めないよ。
そういう親は子供の幸せ<自分の無駄遣い。
うちの義実家、義父高収入で義母専業って家庭だったんだけど、夫がお小遣いにと月々三万ずつ独身時代に義母に仕送りしてあげてたらしい。まぁでも半分くらいは残してるだろうと思ってたらしいけど。
全部綺麗に使い切り、挙句に「ボーナス入った」と、夫が言ったら「私には???」と言ってきたって。
本当早くお亡くなり遊ばせて欲しい+6
-0
-
161. 匿名 2024/12/01(日) 09:12:46
物価高騰、消費税10%、税金社会保険もガッポリ引かれて年金も不透明な世代によくたかれるなぁ。
こっちが援助してもらいたいぐらい+6
-0
-
162. 匿名 2024/12/01(日) 09:51:51
>>159
稼ぎの少ない旦那のうちってなぜか専業主婦の人多くない?+4
-0
-
163. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:12
>>32
身内でお金の援助求められたら、まず生活保護勧めたほうがいい
生活費足りないって言ってても何に使ってるか信用できないもん
急な医療費の出費ならわかるけどね
+9
-0
-
164. 匿名 2024/12/01(日) 13:07:28
>>13
うちの母親そっくり
+5
-0
-
165. 匿名 2024/12/01(日) 14:23:48
親族会議家賃の安い団地か団地相当の賃貸に引っ越す
低所得層の減免の手続きにいく
水道
税金
家賃のみ数カ月支払ってくれる等+2
-0
-
166. 匿名 2024/12/01(日) 15:33:04
>>83
自分たちの老後資金は確保してある?家のローン完済してる?修繕費数百万必要だよ。今賃貸なら持ち家を買うお金。病気もするだろうし誰も面倒見れない時施設に入るお金とか。葬式費用も取っておいてね。たまには旅行に行きたいかな。子供には必ず迷惑かけることになるから多めに残したいよね。どんどん増税はされるし物価はどうなるだろうね。
それらのお金が確保できて初めて金銭援助できるかも?って思うわ。自分が何もできないのに子供を犠牲にしていい顔する?+6
-0
-
167. 匿名 2024/12/01(日) 15:53:38
>>162
怠け者なんだと思う
子供が小さいうちは仕方ないけどさ+3
-2
-
168. 匿名 2024/12/01(日) 16:58:30
>>155
遅くなりました。すみません。
持ち家です。ローンは無いです、何故なら、先代が建てた家だからです。
本当に家を建ててくれてた夫のおじいさんに感謝です。
すごく失礼だけど、ローンも無いのに、何故こんなお金ないのかなとか思っちゃいます。泣
年齢的に来年から年金が貰えるのですが、自営業だったので、少額しか入らないようです… 色々詰んでます…
+3
-0
-
169. 匿名 2024/12/01(日) 17:08:42
>>157
同じような状況なんですね。
うちも3人なのですが、姉と妹で、理由あって両方専業主婦、男はうちだけなのです。
姉と妹に頼むということは義理の息子にお金出してもらうことになるから、お義母さんが拒んでて、結局優しいうちの夫頼りなんです…
確かにお金無いのに、掛かりすぎですよね…
夫はもっと安いところ、何なら直葬でも良いのでは説得したようですが、お義母さんや他の親戚が、贔屓にしているお寺と式場でしたいと、譲らなかったそうです。
結果、良い式で満足だったみたいなのですが、お金無いのにこんな式する必要があったのだろうかと、身の丈に合ったもので良かったのにと思ってしまいます。
借金もうちが清算することになりそうです。
うちはとても良いお義母さんなのですが、付き合いとか世間体も大切にされてて、結局その皺寄せがうちにだけ来てて、なんだかなぁって感じです。。。
今までそこまでお金ないように見えない?見せないようにしてて、それなら節約して生活して欲しかったです。
+5
-0
-
170. 匿名 2024/12/01(日) 17:35:09
>>168
月3万援助でも30年で1000万になりますよ
生活保護受給させては?+7
-0
-
171. 匿名 2024/12/01(日) 18:36:41
>>170
まだ64歳なので、先はどれだけか分からないですよね…
うちも小学生の子どもがいて、今が貯め時でこれからお金掛かるので、正直しんどいです。
生活保護は無いかもですが、夫にもう少し話してみます。+3
-0
-
172. 匿名 2024/12/01(日) 19:11:13
>>1
私の実母は私の結婚後、義両親にお金の無心をするようになった
義両親は土地を複数所有してて駐車場経営してるんだけど、不労所得があるなんてズルい!→少しは恵んで欲しいみたいな感覚らしい
人に相談しても「さすがに冗談だよね?」と全く信じてもらえず…
もうひたすら母からの連絡は無視して、会うのは1年に1回、人の多い飲食店で1時間半だけ、夫は必ず同席してスマホで会話はすべて録音するとか対策はしてるけど、母の感覚を変えるとか根本的な解決は出来ないと悟って諦めてる+4
-1
-
173. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:23
>>13
こんな親実在するの?+2
-0
-
174. 匿名 2024/12/01(日) 20:35:31
>>173
母親がそう。縁切った。+6
-0
-
175. 匿名 2024/12/01(日) 21:03:51
>>10
うちは旦那にそう言わせたよ!
「こっちが貸してほしいくらいだ」って。
明らかに我が家よりいい物食べてるのに、なんで金貸さなきゃいけないんだよ…少しは節約しろ!+5
-0
-
176. 匿名 2024/12/01(日) 21:09:14
>>13
実家で同居しているなら納得。子どもが一人暮らしならあり得ない。+0
-1
-
177. 匿名 2024/12/01(日) 21:36:03
>>169
えええー!あなたが借金支払うのですか
それは尽くし過ぎです
なんて優しいの…
普通はあり得ないです
2人で働いていてかなり裕福なのかな
いくら良いお義母さんでも図々しすぎだと私は思います+2
-0
-
178. 匿名 2024/12/01(日) 23:33:30
>>177
夫曰く、亡くなったことでチャラになった借金もあって、結局数十万くらいの借金みたいなのですが…
そうですよね。やり過ぎですよね。
でも、うちが払うしかなさそうです。
夫も優しいというか、口では色々言ってますが、家族をほっとけないみたいで…
小学生の子どもと、夫は普通のサラリーマン、わたしはパート主婦なので、特別に裕福では全く無いです。
今は困ってはないですが、それはまだ子どもが小学生だからなのと、夫がよく言えば倹約家、悪く言えばケチだからです。苦笑
日々、わたしには少しでも安く生活出来るよう言われてて、努力もしているのに、一気にこんな大金が思いもよらず出ていって心配です…
もちろん、お義母さんは最初は夫の援助申し出を泣いて断ったみたいなのですが、現実問題として生活していけないので、受け取るみたいです。
夫から言い出したみたいですが、色々考えても、もうそうするしかないみたいで…
モヤモヤするところはありますが、夫は一度言い出したら聞かない人なので…
最近亡くなったばかりなので、色々な手続きとかで、休みのたびに夫は実家に駆り出されてます…
お義母さんも悪い人では無いですが、いくら知らされてなかったとはいえ、お金に無頓着過ぎるでしょう…と思っちゃいます…
色々聞いてくださって、ありがとうございます。+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/01(日) 23:46:22
>>178
無頓着超えて馬鹿だと思う…
うちの義母も似たような感じだけどね
ただあなたの義母はあなたへ申し訳ないと頭を下げてるから許せるのかもしれないね
数十万ならまあ払うか…
だらしない義実家でお互い苦労するね+3
-0
-
180. 匿名 2024/12/02(月) 00:13:26
>>179
返信くださってありがとうございます。
日頃コメントすることとかあまりないのですが、何だか誰かに聞いてほしくて書いてしまいました。
リアルな知り合い、わたしの母とかにも心配させるし、なかなか言えることではなくて…
そうですね、まだそういう、申し訳ないという気持ちの部分があるから許せるのかもですね。
義父も亡くなって悲しかったのですが、色々知れば知るほど、何してるのよ!という気持ちになってしまいました。。。せめて生命保険だけでも入ってくれてたら…とか。
お金で悩むのって、しかも義理の実家のことって本当嫌ですよね…
お互い頑張りましょうね!+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:18
預貯金や有価資産の明細と、
家計簿の提出を求めます。
ええよ、本当に逆さにしても金がないなら、
病院行ったり、ちきんご飯食べて、あたたかい寝具で寝るくらいのお金を補填するのは、子供として構わん。
しかし、出すものださんと足りない分負担しろ、とかいうのは認めない。
バッチバチに喧嘩して鬼嫁言われても、資産と収支は出させる。
じゃなきゃ、小遣いや株の旦那個人の資産から出してもらう。
+0
-0
-
182. 匿名 2024/12/03(火) 00:13:01
もう親は亡くなったけれど。無心されて拒否して終わりで済まないから苦しんだ。拒否すると私の周囲の人達に迷惑をかけて大変だった。
お金を子どもに無心してくる親を持つ苦しみって、経験した人でないとなかなか理解できないかもしれないよね。事情を知らない無責任な他人は親孝行しないと〜、親を助けてあげなきゃ〜と好き勝手なことを言う。
違うんだよね。根本的にお金の使い方が変なの。他人にいい顔したがって贈り物をしたり、奢ったり。いくら注意しても変わらない。
自分の周囲は皆、親に色々してもらった、親が自分のために貯めておいてくれた、援助してもらったという話ばかりだったから、余計に精神削られました。+8
-0
-
183. 匿名 2024/12/08(日) 13:03:45
「援助を求める親がいることが信じられない」と言える世界線に生まれたかった。
就職した途端銀行でお金を借りてくるように言われたり、自動車免許必須の環境で学校代も必ず返すように言われてた。
何なら、これまで育てるのにいくらかかったかとかも。「じゃあなぜ家庭を作った?」とつい言い返しちゃったこともある。。
私も、親がいろいろ用意してくれたり進学が当たり前みたいな家庭が羨ましかったです。
就職一つとっても就職祝い…ではなく、とにかくお金お金でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する