-
1. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:47
昔から寝起きのむくみが酷いです。
瞼は重く、鼻と顔は大きく…
どうやったら寝起きのむくみを治すことができますか?
夕方〜夜の顔になれる方法を教えてください。+18
-1
-
2. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:46
+1
-42
-
3. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:46
寝る前に食べないだけでだいぶ違う+51
-1
-
4. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:53
塩分抑える
夜に湯船にゆっくり浸かって汗出す+9
-1
-
5. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:54
鼻だけマッサージ+2
-1
-
6. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:07
夕飯 気にするだけで全然違う+7
-1
-
7. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:11
ラジオ体操をすると心なしか二重顎がマシになる+2
-1
-
8. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:13
今日もガルをやるぞと意気込む+1
-4
-
9. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:13
寝る前に上半身のストレッチ+5
-1
-
10. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:18
>>1
鼻もむくむ?+4
-1
-
11. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:20
熱めのシャワー+3
-1
-
12. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:32
>>1
逆立ちして寝る+0
-1
-
13. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:34
これ冬でも冷蔵庫に常備してる
+3
-3
-
14. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:40
おざみがとうもろこし茶を飲むと良いと言っていたよ+1
-2
-
15. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:53
寝る前に水分を摂らない+5
-2
-
16. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:14
就寝前の水分補給を控える+4
-1
-
17. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:28
五苓散飲む。+12
-1
-
18. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:32
>>1
夕食の塩分過多、水飲み過ぎ
アルコールとらない
+17
-1
-
19. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:52
>>2
浮腫んではないけど魅力は感じない足だわ+30
-1
-
20. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:08
夜ご飯を抜く+4
-2
-
21. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:08
+3
-3
-
22. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:08
>>1
枕を変える。
枕を高くする。+3
-2
-
23. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:32
>>18
これだよね+4
-0
-
24. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:44
+10
-1
-
25. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:37
>>2
浮腫むほど肉無いやん+8
-1
-
26. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:51
夕方はむくみは取れてるけど肌が萎むし顔色悪くなる。肌の調子は朝の方がよい。+5
-0
-
27. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:18
足枕を使う+3
-1
-
28. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:30
りんご、バナナ、洋梨のどれかで低カロリー豆乳か牛乳でスムージー作って晩ごはん後飲んで寝たら顔の浮腫みが軽減されてた!!朝、便通も良いし私には合っていました。
+3
-1
-
29. 匿名 2024/11/27(水) 11:56:52
わりと、寝る前の甘い食べ物とか飲み物が水分を引っ張るのよね+7
-1
-
30. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:52
+1
-5
-
31. 匿名 2024/11/27(水) 11:59:31
>>2
もっといい写真あったろうに+4
-1
-
32. 匿名 2024/11/27(水) 11:59:57
メディキュットはどうかな?+0
-1
-
33. 匿名 2024/11/27(水) 12:00:46
むしろ寝起きが一番むくんでない
夕飯抜いてるせいかな+2
-1
-
34. 匿名 2024/11/27(水) 12:03:30
早起きする+0
-1
-
35. 匿名 2024/11/27(水) 12:15:12
水分こまめに補給するようになって浮腫みに悩まなくなったな+0
-1
-
36. 匿名 2024/11/27(水) 12:20:15
>>1
夜に塩分とるとむくむ 朝からでは遅いのだよ戦いは前日から始まってるんだ!!!なので夜食は早めに済ます+10
-1
-
37. 匿名 2024/11/27(水) 12:21:00
耳に輪ゴム+1
-1
-
38. 匿名 2024/11/27(水) 12:29:51
ストレッチを欠かさずにする+0
-1
-
39. 匿名 2024/11/27(水) 12:40:29
ちゃんと水分の必要量を摂る。
(必要量を摂らないことでたまに補給された水を抱え込もうとしていないか)
足に筋肉をつける。特にふくらはぎ。
塩分はほどほどに。
普通は水分摂りすぎても立ちっぱなしにしてもいうほど浮腫まない。かくれた病気がないか血液検査の数値からかんがえられる病気に浮腫を誘発するものがないか確認してみるとか。
疲れからの浮腫や疲れなら足裏やふくらはぎに湿布でましになります。+2
-1
-
40. 匿名 2024/11/27(水) 12:57:21
>>36 飲んだ後のラーメン、うどん、おにぎりはマジで顔パンパンになるw どうしても夜食必要なときはサンドイッチとかにしたら調子良いです。+2
-1
-
41. 匿名 2024/11/27(水) 12:57:59
>>12
逆だろ+0
-1
-
42. 匿名 2024/11/27(水) 13:00:10
>>2
足首のくびれがない+4
-1
-
43. 匿名 2024/11/27(水) 13:03:49
私もやばい。朝は顔が一回り大きくなってて目は一回り小さくなってる。浮腫みやすい体質みたい。+0
-1
-
44. 匿名 2024/11/27(水) 13:15:10
>>1関係ないかもだけど、むくみやすい人って乾燥はしにくい?+0
-2
-
45. 匿名 2024/11/27(水) 13:18:24
>>5
鼻だけ?+1
-1
-
46. 匿名 2024/11/27(水) 13:23:23
>>2
めっちゃワロタ+1
-1
-
47. 匿名 2024/11/27(水) 13:27:59
>>21
嘘だよ足が痛いからうつ伏せ出来ないけど、むくみはあるよ+2
-1
-
48. 匿名 2024/11/27(水) 13:30:07
>>21
肩凝りが酷くていつもうつ伏せで寝るけど、朝の顔が酷いよ+1
-1
-
49. 匿名 2024/11/27(水) 13:34:50
入浴剤をエプソムソルトにする+6
-1
-
50. 匿名 2024/11/27(水) 13:54:45
野菜をちゃんと食べ合わせる+1
-1
-
51. 匿名 2024/11/27(水) 14:00:50
>>2
チャイナかな+3
-1
-
52. 匿名 2024/11/27(水) 14:02:12
>>42
くびれないと言うより太ももから足首まで同じ太さw+4
-1
-
53. 匿名 2024/11/27(水) 14:06:32
朝シャワー+0
-2
-
54. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:52
食べすぎて寝落ちした翌朝は朝青龍すぎて絶望+0
-1
-
55. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:03
ねぇ私ほんとに浮腫み体質でむくみ激しくてむくむと顔が一気に変わりすぎて原型ないくらいキモくなるんだけど私だけ?
肉に顔が埋まっちゃう感じ
むくみないと顔もはっきりして褒められるのに浮腫むと本当に一気にキモくなるw+1
-1
-
56. 匿名 2024/11/27(水) 14:33:08
海外のメイクアップアーティストが、起きて顔浮腫んでる日は、朝食べずにブラックコーヒーだけ飲むって言ってたよ。利尿作用で水分排出されるから顔の戻りが早いって。ちょっと力技かもだけど。+2
-2
-
57. 匿名 2024/11/27(水) 15:11:57
>>55
私もだよ
目は小さくなって鼻は大きくなって最近はうっすらほうれい線もでてくる
でも夕方くらいになってむくみが取れるとほうれい線も消えて目も大きくなって鼻も小さくなる
多分痩せ型だよね?
私はシンデレラ体重だけど、痩せてるほどむくみが分かりやすいんだと思う
妊娠中激太りしたときとか、体がいつも重いから浮腫みとか全然分からなかった+4
-1
-
58. 匿名 2024/11/27(水) 15:55:36
顔は耳をグルグル回すとマシになるよ!
あと耳の下から鎖骨の外側にマッサージするとスッキリする。+0
-1
-
59. 匿名 2024/11/27(水) 15:57:24
カリウム豊富な食べ物を食べるといいよ!+0
-1
-
60. 匿名 2024/11/27(水) 16:42:53
>>18
楽しくない生活やな😭+2
-1
-
61. 匿名 2024/11/28(木) 00:02:53
>>47
うつ伏せじゃなくても低い枕で寝ると顔のむくみ酷くなるよ
今日むくみヤバそうって日は足に枕入れて、頭の枕も首痛くならない程度に高くして寝てる+0
-1
-
62. 匿名 2024/11/28(木) 06:45:59
>>25
肉なくても浮腫むよ。ガリガリの摂食障害の子が、点滴で足首なくなるほど浮腫んでるの良く見る+0
-1
-
63. 匿名 2024/11/28(木) 11:31:56
基本は浮腫まない食生活ですが、小豆は腎臓の薬になる。
ただし砂糖を使ってはその効果はなくなる。
鍋に水を入れ少量の小豆を煮出しその汁を少しの塩を入れて飲む
寝起きに布団にあおむけになって手足を上にあげてバタバタ振る (ゴキが仰向けになったみたく)
120秒する。10分後には浮腫みが改善されていると思います。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する