ガールズちゃんねる

「専業主婦」をやっている30代です。世間では共働き世帯が多い印象がありますが、実際「専業主婦」世帯の割合はどのくらいなのでしょうか?

1135コメント2024/12/03(火) 09:14

  • 501. 匿名 2024/11/27(水) 13:54:27 

    >>267
    純粋に見下してる人もかなりの割合でいるよ
    「専業主婦は存在価値ない」って本気で思ってるタイプは一定数いる
    でもわざわざあなたに批判コメントしてくるような人は100%嫉妬

    +18

    -4

  • 502. 匿名 2024/11/27(水) 13:54:55 

    >>12
    うちも幼稚園で、すごくたまに預かり利用するけど、常時預かり保育の子は名札の他に印がつくの。30人位かな。年長になればなるほど多い。
    しかも、うちの幼稚園は行事も多く、平日に親が幼稚園行くことも多く、短縮保育も多い。懇談会とかなると、4日間短縮、年始も10日位まで始まらないし、預かり保育もなし。働いてる方も、平日の行事に来るのと、預かり保育をなるべく利用しないとなると短時間パートとかかな。
    専業主婦は多いですね、幼稚園は。フルタイムは祖父母のお手伝いないと無理でしょうね。
    年長になると、小学校の学童の申し込みが11月位からあるので、そこでパートしたりしてる人も居るけど、学童って週3回パートの人とか受かるのかな?

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2024/11/27(水) 13:55:03 

    >>497
    横だけど、こういう人って強靭とか体力お化けとか、嫌な言い方よくするよねー。
    色々あるのは、働いてる人でも同じ。
    でも、将来を見据えて子供のために頑張って働いてるのよ。
    怠け心なんて一ミリもないし、本当に立派だよ。

    +7

    -3

  • 504. 匿名 2024/11/27(水) 13:56:19 

    >>493
    ありがとうございます!
    旦那は自分の稼ぎは全部自分で使いたいんだと思います
    子供や私が使うのが嫌
    でも自分の車や趣味のもの、パチンコ、女には使い込んでるみたいです

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2024/11/27(水) 13:56:22 

    >>9
    周りがとやかく言うことじゃないよね。

    言ってる人は妬みの1択しかないと思う。
    まじで関係ないもんw

    +29

    -2

  • 506. 匿名 2024/11/27(水) 13:56:57 

    >>501
    私も正社員からの今現在一時的(数カ月)にだけど専業状態だけど、
    専業は存在価値ないと思ってるよ。
    なんの生産性もないし、頭悪くなりそう。
    ま、すぐ働くけど。

    +7

    -8

  • 507. 匿名 2024/11/27(水) 13:57:35 

    >>136
    毎日頑張って満員電車で通勤していたからこそ、今が毎日幸せなんて思えるんだとおもいますよ。

    +37

    -0

  • 508. 匿名 2024/11/27(水) 13:58:39 

    >>499
    同じような感想の人が!
    ほんとだよね、ものすごい性格悪そうですよね。
    体力お化けだの、祖父母の力借りてるだけだの、頑なに努力を認めようとしないよね。笑

    +5

    -3

  • 509. 匿名 2024/11/27(水) 13:58:40 

    >>224
    小学生になると色々他のママも状況変わるよ
    保育園の時は私もそう感じてた

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2024/11/27(水) 13:59:48 

    >>499
    体力おばけだよどう考えても
    特に、通勤ありフルタイム残業ありの仕事しながら子育てしてる母

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2024/11/27(水) 13:59:48 

    >>506
    専業主婦生活が嫌すぎて自○未遂した人とかいたしね
    専業主婦はプライド捨てられる人じゃないとなれないと思うわ

    +3

    -13

  • 512. 匿名 2024/11/27(水) 14:01:54 

    >>506
    早く働いたら?育休って感じの書き方じゃないよね
    数ヶ月以上ブランクあくと就活厳しそうだよ〜

    +11

    -1

  • 513. 匿名 2024/11/27(水) 14:02:21 

    >>510
    じゃあ専業は怠け者?
    って言われたら怒るよね

    +4

    -2

  • 514. 匿名 2024/11/27(水) 14:02:59 

    >>508
    よこ
    別に専業主婦のために頑張って働いてるんじゃないでしょ?
    専業主婦に頑張りを認められる必要ないじゃんw

    +0

    -1

  • 515. 匿名 2024/11/27(水) 14:03:34 

    >>512
    だからすぐ働くって書いてあるじゃん。
    入社は12月。

    +1

    -6

  • 516. 匿名 2024/11/27(水) 14:03:44 

    >>500
    いやわたし無職だしー
    ワーママならこんな時間にネットしてねーわww

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2024/11/27(水) 14:04:27 

    >>499
    頑張って働いてる人には誰も何も言わないでしょう。
    兼業だからと他所様の事にまで首を突っ込んであーでもないこーでもないと言いがかりをつけてくるからそれはどうなの?となるんでしょう。

    +4

    -3

  • 518. 匿名 2024/11/27(水) 14:04:45 

    >>512
    性格悪そうだね、いかにもガル民って感じ。

    +6

    -3

  • 519. 匿名 2024/11/27(水) 14:06:22 

    >>464
    こういう、私は喘息だから働けない、病気だから働けない、子育てしてるから働けないって言ってる人ほど、自分の息子の嫁が喘息だから働けないって言うと甘えるなって言ってキレそう笑

    +2

    -7

  • 520. 匿名 2024/11/27(水) 14:06:50 

    >>503
    別にあなたの家のことや美談はどうでもいいかな

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2024/11/27(水) 14:08:38 

    >>1
    私は本当は専業主婦になりたいけど夫が許してくれないのと経済的な理由で働いています。

    節約倹約は全然苦じゃなくできるし欲しいものも我慢するからとにかく働きたくないです。

    専業主婦という人に出会うと心の底から妬ましい。
    でもその気持ちを知られたくないから、家にいるの苦手で働いてるということにしています。

    惨めです。

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2024/11/27(水) 14:09:06 

    >>251
    だから育休取って正社員共働き続ける人が増えてるってことでは?
    一度専業主婦になってからまた正社員として再就職って難しいしパート止まりがほとんどだと思うよ。
    ガルちゃんの専業主婦は「わたしが働き出したらワーママの席奪うよ?」とか発言してワーママトピで嘲笑されてたけどさ。現実問題は正社員は難しいわ。(仕事選ばなきゃできるけど)

    +8

    -2

  • 523. 匿名 2024/11/27(水) 14:09:31 

    3号廃止って話題になると慌てて働けない理由を沢山出してくるの本当に面白いよね
    普段旦那が高収入だから専業!とか言うのに、たかだか3号廃止くらいで慌てるほど貧乏なのかよって話w

    +6

    -2

  • 524. 匿名 2024/11/27(水) 14:10:59 

    >>93
    少子化して物を作る人が減る
    3号廃止で会社は安くパートを雇えなくなる

    働く人が減って物がなくなる

    物価高騰

    お金の価値が減る

    30年後これで誰が生き残れるんだろ

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:06 

    >>522
    よく専業が働き始めたらワーママの席ないよ!ってよく見るね
    早くうちの職場にも有能な専業こないかな
    新卒からしかルートないけど

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:32 

    >>484
    あななた何様?

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2024/11/27(水) 14:12:28 

    >>1
    本当に共働きって7割もいるのかなー
    自営業の奥さんなんて実際は専業主婦なのに税金対策で専従者?とかになってるだけじゃん
    けっこうまわりにいるよ?就業証明書自在に書けるから働いてることにして保育園に子ども預けて昼間は自由に過ごしたり学童に余裕で入れたり

    そういうやつらなんとかしてよ

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2024/11/27(水) 14:12:58 

    >>524
    たかだか3号廃止したくらいで、困る社会じゃないよ

    そもそも3号が沢山子供産んでれば少子化なんてならないし、廃止なんて話にもならないはず

    +1

    -5

  • 529. 匿名 2024/11/27(水) 14:13:30 

    >>522
    主婦って本気で家事育児=仕事って思い込んでる人多そうだけど
    就活なり面接なり中途採用で見られるのってあくまで職歴なのにね
    いままでどんな仕事してましたかであって
    今まで家で何してましたかじゃない

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:29 

    >>513
    怠け者って言われたら大半の人は嫌だろうけど、体力おばけは別にディスりじゃないっしょ
    むしろアドバンテージだよ

    +8

    -2

  • 531. 匿名 2024/11/27(水) 14:15:31 

    >>478
    ☺️☺️☺️

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/11/27(水) 14:15:44 

    >>482
    満3歳で幼稚園に入れてパートする予定です。まだ2歳になったばかりで、まだ入園まで1年近くあって正直キツイ。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/27(水) 14:16:20 

    >>515

    専業を詰りたいだけの輩しかいないからここは笑

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2024/11/27(水) 14:16:35 

    3号がなくなったら少子化になるんじゃなくて
    3号あっても3号の主婦が全然産まないから3号を廃止する
    3号に使ってた税金を子ども産んでる共働き世帯に使う
    この流れだからね
    産んでないのが理由だから少子化を盾にできないです

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/11/27(水) 14:16:54 

    >>515
    こんなとこで毒撒き散らかすより、次の会社で即戦力になれるようにうまく時間使えばいいのに〜笑

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/27(水) 14:18:38 

    >>530
    体力オバケって言われてアドバンテージ感じる人いるんだね

    私は嫌だけどなぁ色んな人がいるんだね

    +1

    -6

  • 537. 匿名 2024/11/27(水) 14:19:18 

    >>401
    高校生の時に旦那がバイトで貯めたお金に手つけて、卒業と同時に家出て疎遠だもん。
    援助する義理はないと思ってる。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/27(水) 14:19:37 

    >>528
    今少子化で困ってるけど、3号廃止したら子供が増えるってこと?

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/11/27(水) 14:19:46 

    >>519
    私は自分が病気だから同じようにしんどい思いしてる人の気持ちはわかるけどな

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/11/27(水) 14:20:06 

    >>417
    どっちもどっちだよ

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/11/27(水) 14:20:17 

    >>534
    ガルちゃん見てると3号廃止したら少子化になるって人、ほとんどもう産めない年齢の人が言ってる気がする。
    私は3人以上産んでる人は3号継続でもいいと思うよ
    大変だし

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/11/27(水) 14:21:16 

    >>538
    3号が産んでれば少子化じゃなかったんじゃない?
    3号継続して3号が大量に子供産むと思う???

    +2

    -2

  • 543. 匿名 2024/11/27(水) 14:22:26 

    何でこんなに荒れてるの

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/11/27(水) 14:23:06 

    >>279
    ほんとそれ
    ガルは怠け者率高過ぎ
    確かに掲示板て底辺が集まりやすい場所だけど
    高収入やバリキャリは嘘だと信じないし

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/27(水) 14:25:13 

    >>537
    高卒から疎遠なのに60半ばまで嫁と連絡取っててすごいね

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/27(水) 14:26:15 

    うちのマンション同フロアで兼業主婦自分だけだわ
    あとの4人は専業主婦
    子供は皆3〜2人
    都内駅前マンション

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/27(水) 14:26:21 

    >>542
    少子化になるよね
    物価高騰はしないと思う?

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/27(水) 14:26:39 

    >>539
    そうだよね
    自分が専業なのに、息子の嫁には専業許さないなんて自分の事棚に上げすぎだし

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2024/11/27(水) 14:27:41 

    >>547
    ん?3号継続して子供は増えるの?
    3号は子供を産んでくれるの?
    今まで3号継続しても少子化なのに

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2024/11/27(水) 14:28:04 

    >>503
    分かる。
    近所のブヨブヨの専業ママさんに私体力なくてーとかいきなり言われたけど、それだけ太って健康そうなのに何言ってるんだろうと思っちゃった。
    痩せなくてーとかも言われたけど馬鹿らしくてにっこり笑って置き去りにしてきた

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2024/11/27(水) 14:28:42 

    >>548
    専業とか関係なく
    病気になるとしんどいから…

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2024/11/27(水) 14:29:11  ID:w5Iyt8SfY2 

    >>310
    よこ
    元友達たちもそうでした。
    他人と比べてばかりで負の感情で意地悪なものの見方。太り倒してて怠け者なだけなのに、鬱病で仕事ができないからと言い訳してたりと面白い。
    絶対、仕事したくないでしょとw
    だけど私は専業主婦よとなぜか威張ってはくるので、もうあかんなと縁切りました。
    きっと私の嫉妬と思い込んでるのも想定済みです。
    みんながみんなじゃないけど、社会に馴染めなかった人達というのは解ります。

    +5

    -6

  • 553. 匿名 2024/11/27(水) 14:30:29 

    >>549
    3号継続しても子供は減るよね
    3号は子供を産まないよね

    少子化で物価高騰しないと思う?

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2024/11/27(水) 14:32:09 

    >>527
    都内でも未就学児いると7割も働いてる人いないね
    小学校でも学童入れなかったり
    中学受験や習い事の送り迎えで
    働いてても週に2回短時間パート位が多い
    正社員で働いてるのは中学生用のママでしょうね

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2024/11/27(水) 14:32:13 

    >>452

    あなたは夫のお金でカフェとジム行く業務してますって言えるならそれでいいんじゃない
    私は後に残る仕事してて(建築)子供に見せられる仕事でよかったって思ってるよ
    人それぞれで正解はないことだしどっちがすごいとかない

    +4

    -6

  • 556. 匿名 2024/11/27(水) 14:32:33 

    >>553
    なら3号は子供を産むという結果を出してないから廃止するのは当然じゃない??
    そのまま継続してても少子化は解消されないし

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2024/11/27(水) 14:35:55 

    >>556
    だから子供産んだか産まないかで3号線引きしたらいい
    これ言うと不妊や病気の人が怒り出すけど

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2024/11/27(水) 14:39:29 

    >>557
    3人以上とか子供が〇歳になるまでとか条件つけたらいいとは思うよ
    それか、ワーママを3号と同じように税金を払わないような措置をするとか
    労働力も提供して子育てしているなんて、国としては専業よりも優遇されるべきだと思うけど
    これ書くと3号からマイナスなんだけど

    +3

    -5

  • 559. 匿名 2024/11/27(水) 14:39:32 

    いろんな状況の家庭があるでしょ。
    我が家はワンオペで、朝か深夜まで旦那がいない。
    子供は療育に通ってる。じぃじばぁばが頼れない。
    働きたくても働けなくて専業主婦。
    あと3年くらいしたらもう一度働きたいな。

    3歳児の母だけど周りは7割以上働いてる印象

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/27(水) 14:39:44 

    >>557
    不妊治療や病気は保険とか他のセーフティネットがあるからそっちに頼ればいいよね

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2024/11/27(水) 14:42:32 

    >>348
    国が求めてる「ザ・労働者」って感じだね
    ええやん

    +1

    -2

  • 562. 匿名 2024/11/27(水) 14:42:55 

    >>556
    廃止は賛成

    物価高騰はしないの?するの?

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2024/11/27(水) 14:44:29 

    >>504
    最低な野郎だね
    そのまま言えばいいじゃない。
    趣味や女に使う金はあるのに私と子供のことが疎かになってるってね。
    それなのに働けというのはどういうこと?って舐めてんの?って





    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/11/27(水) 14:46:39 

    >>559
    うちの子供も療育通ってる
    私は正社員で働いてるけど、療育に通わせてる子の母親はほとんど専業かパートなんじゃないかな
    療育で知り合ったママ友は、夜勤専属の看護師してて子供3人育てて、祖父祖母に頼ってなくて、このママ友は本当に尊敬する。すごい。
    うちの旦那も激務だし、両親義両親は飛行機の距離だけど、なんとか毎日過ごせてるって感じ
    便利家電がないと家事は回らないかなー
    大変だよね

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:23 

    >>562
    3号継続したら物価高騰がストップするの?

    +1

    -2

  • 566. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:34 

    >>484
    たかだか喘息…って
    喘息で亡くなる人もいるよ
    なった人にしかわからないよね

    +12

    -1

  • 567. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:42 

    >>491
    その感覚わかる
    家にいて手作りのケーキ作るとか憧れないわけではないけどね
    プロとしての仕事とか背中とか見せていきたい

    +7

    -4

  • 568. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:48 

    >>99
    氷河期です。苦労して正社員になっても当時は結婚、妊娠で退職圧力凄くて殆ど辞めてた。
    育児サポートもなく、保育園は限られた枠、小学校でようやく学童入ってパート出来る感じ。児童手当や医療費無料は小学校の途中から始まった。
    子供の手が離れて就活してもノンキャリアだと正社員にはなれなくてパート勤務。で親の介護始まってって・・・て感じが多いです。

    これで3号廃止、遺族年金改悪ってなると氷河期は本当に救われない。

    +5

    -2

  • 569. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:50 

    >>523
    旦那が高給で専業主婦してるんだから自分の分も払ってもらえばいいだけなのに3号反対とか言うのあやしいよね

    +4

    -3

  • 570. 匿名 2024/11/27(水) 14:49:14 

    >>413
    ここに書き込んでる時点でどっちが絡んできてるのって話だよねw
    専業主婦の自分こそホワイト企業勤めだと思ってるので誰がどこで働こうが全くどうでもいい

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/11/27(水) 14:49:47 

    >>557
    そりゃそうでしょ。好きで子供出来ないわけじゃないし病気にもなったわけじゃないんだから。
    あんたの言ってる事はイジメだよ。しかも陰湿だよ気付いてるの?

    +1

    -2

  • 572. 匿名 2024/11/27(水) 14:54:30 

    >>558
    そうするなら未満児の保育料は全額自費にしないとね

    +3

    -2

  • 573. 匿名 2024/11/27(水) 14:56:48 

    >>571
    え 不妊で苦しむ人を救済するための制度が3号だと思ってんの?
    さすがにそれは頭弱すぎないか?

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2024/11/27(水) 14:57:27 

    >>413
    ワーママってこういうトピで必ず専業に対して劣等感がどうのっていうけど意味不明だよね。
    仕事しなくても生活できるならそっちのほうがいいと思うけど働きたいってすごいねと思う。

    +8

    -2

  • 575. 匿名 2024/11/27(水) 14:57:44 

    >>565
    やっぱり高騰止まらないんだね。

    物価高騰して子供を産めるのは
    バリキャリの若い女
    金持ちの40までの男
    優秀な未成年

    これくらいかな。
    これ以外はもういらないね。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2024/11/27(水) 14:58:16 

    >>572
    ん?
    ワーママが3号と同じようにフリーライドするのが許せない?
    それ以上に、専業は全員1円も払ってないのにワーママと同等+ワーママにはない恩恵まで受けてるよね
    あなたのその理論で言うなら、3号も子どもが幼稚園卒業したらワーママと同じだけの負担(税金、社会保険料、労働力を提供すること)をしてくれるんだよね?

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2024/11/27(水) 14:58:34 

    >>24
    うち2号認定でパートしてるけど、補助超えないよ。
    大変ありがたい制度で感謝しています。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/11/27(水) 14:59:18 

    ライフステージに伴って一時的に共働き、専業みたいな感じだと思うよ
    コロナ禍とかみんなほぼ専業主婦でしょ

    +0

    -3

  • 579. 匿名 2024/11/27(水) 15:02:24 

    専業主婦ってまず嫉妬される存在じゃないので…
    その辺の感覚がもう違うんだろうな

    +1

    -5

  • 580. 匿名 2024/11/27(水) 15:03:49 

    >>519
    ソースでもあるの?思い込みや決めつけで物言わないように

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2024/11/27(水) 15:04:19 

    >>36
    悪阻休暇いいなぁ。
    つわりで休んだら、怠け者と女性上司に怒られたわ。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/11/27(水) 15:04:53 

    なんか最近専業主婦をバカにするXアカウントも増えたよね
    みんな専業主婦や3号嫌いだよね
    男の人が共働きを求めるし
    「専業主婦」をやっている30代です。世間では共働き世帯が多い印象がありますが、実際「専業主婦」世帯の割合はどのくらいなのでしょうか?

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2024/11/27(水) 15:05:07 

    >>579
    これこそ嫉妬丸出しのコメよあなた

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2024/11/27(水) 15:05:41 

    >>552
    類友かもね
    変な人には変な友人が集まるって言うから

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2024/11/27(水) 15:05:55 

    >>1
    平均月収のくだり、目に入ったとたんにイライラして以下の文が頭に入ってこない。
    その額から、どんだけ税金やら税金やら税金やらがカツアゲされとる思ってんじゃ(#゚Д゚)
    白状して手取りで表記しろー!

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/11/27(水) 15:06:42 

    >>530
    私は嫌だわ
    フルタイム祖父母の助けを借りずに2人ワンオペで育ててる母だけど

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2024/11/27(水) 15:06:51 

    こんなところで人煽ってフリーライド宣言してる方がどう見ても負け組な気がするけどな

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/11/27(水) 15:08:09 

    >>209
    美魔女できる金持ちと 
    化粧品一本買うのも難しい専業主婦も
    格差社会なんだよ今の日本は

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2024/11/27(水) 15:08:17 

    >>467
    あ、多分それ「フルリモ窓際ワーママ」だから、自己肯定感あげるのに必死かと思われる

    +4

    -3

  • 590. 匿名 2024/11/27(水) 15:10:26 

    >>296
    私立小学校なんだから
    そういう富裕層しか来ないじゃん
    公立小学校が100あったら私立小学校て1
    くらいの割合しかない増えてるとはいえ

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2024/11/27(水) 15:10:40 

    >>589
    フルリモ窓際ワーママ羨ましい
    大した仕事もなくお金も貰えてフルリモートなんて羨ましすぎる!!!

    +9

    -2

  • 592. 匿名 2024/11/27(水) 15:11:35 

    >>259
    結婚に向いていないかも

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2024/11/27(水) 15:12:56 

    >>12
    正社員だと幼稚園には預けられないってことすら理解できないなんて...

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2024/11/27(水) 15:14:14 

    >>555
    消費者として誰かにサービスを提供してもらったり、消費するだけの人生ってむなしくならんのかな?
    旅行とかも。

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2024/11/27(水) 15:14:26 

    >>589
    会社から給料とボーナスもらって労働基準法に守られながら雇用保険も有給も謳歌しつつ
    専業主婦生活してるようなもんじゃん
    フルタイムだから家事育児も夫と分担だし最強すぎるダブルフリーライドだね
    フルリモ窓際のコスパやばい、上級国民だと思う

    +7

    -1

  • 596. 匿名 2024/11/27(水) 15:14:41 

    共働きって言っても夫婦共に正社員で別々に社会保険加入してるのはわずか…だと思う。
    時短パートとか個人事業主で趣味程度の事を仕事と言ってる人も多いよ。
    日本の経済みれば分かる。
    働いてるフリ程度の人が多いのよ。
    皆、正社員共働きだったら税収も逼迫しないはず

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2024/11/27(水) 15:15:10 

    >>582
    専業主婦の年収は1000万って言うから
    こういう返しされちゃうだけだと思うけど
    普通に働いてたら持たない発想だから

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/11/27(水) 15:15:45 

    >>568
    私も氷河期だけど退職圧力なんか気にもせず子供達を育ててきたよ
    既に社会保険制度の崩壊は見えていたのに、現役世代の自分が社会を支える側を続けなかったら子供たちに顔向けできないと思ったから

    職場の圧力とか周りもそうしてた、だからママは受けた教育を無駄にして納税も数年しかせずに年金も払わずにあなた達に負荷をかけて社会保障サービスにタダ乗りするの、その制度がなくなるなんて困るのよ
    こんなこと、子供の目をまっすぐ見て言えるとしたらその人は親として終わってる

    +4

    -4

  • 599. 匿名 2024/11/27(水) 15:16:58 

    >>573
    不妊で苦しむ人や病人を排除しようとしたことをもうお忘れですか?
    3号3号というけれど、今の少子化を助長したのはまさに政府に問題があるでしょうに。
    そこはスルーしてしておいて日本国民である3号に白羽の矢を立てるなんていうのはおかしいですよね?違います?

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2024/11/27(水) 15:17:04 

    >>591
    同じこと思った〜
    このトピで最強の身分だわ
    神すぎ
    やばい

    +3

    -4

  • 601. 匿名 2024/11/27(水) 15:19:18 

    >>600
    神のような存在だよね
    フルリモートで目標ノルマ設定されてる私からしたら本気で羨ましい

    +3

    -3

  • 602. 匿名 2024/11/27(水) 15:19:56 

    >>599
    まあでも不妊で苦しむ人を救済するための制度が3号じゃないことは事実だから
    政府への苦情は私に言われても困るかな

    >>418は税金もらう立場の政府らしいから>>418に相談してみたらどうかな
    >>418は税金もらってるらしいからきっとお金持ちだと思うよ
    うまくいくといいね

    +5

    -3

  • 603. 匿名 2024/11/27(水) 15:23:44 

    >>455
    性格悪すぎ

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/11/27(水) 15:23:48 

    >>486
    実際それじゃないしねw
    9:00に預けて14:00にお迎えしてるサラリーマンママはいませーん

    +1

    -4

  • 605. 匿名 2024/11/27(水) 15:24:39 

    >>491
    そんなの子供が小学生になってからで十分だよね

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2024/11/27(水) 15:25:17 

    >>455
    なんか最後のタヒねに悔しさが凝縮されてるね

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2024/11/27(水) 15:26:17 

    なんか毎回この手のトピになると専業と兼業で言い争ってるけど、正直それ金持ちかそうじゃないかの違いだよってこと多いよねw
    世帯年収500万円の専業主婦がいたとして、世帯年収1億円の専業主婦と世帯年収500万円の兼業主婦だったら、世帯年収500万円の兼業主婦のほうが絶対話合うからね。
    専業か兼業かなんて世帯年収や所属している階層によって全然違うのに、さも全員同じ階級だと勘違いしているから会話も噛み合わなくなる。

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2024/11/27(水) 15:26:20 

    >>600
    いいな〜窓際
    納期あるし全然ゆるくないわ〜

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2024/11/27(水) 15:26:44 

    >>575
    重税と物価高騰、少子化で物もサービスもない世界に無能や中年が生きてたってつまらない。
    優秀な人だけが生き残って必死に働けばいいと思う。

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2024/11/27(水) 15:27:11 

    >>595
    ダブルフリーライダーは草

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/11/27(水) 15:27:50 

    >>600
    なんで最強なんだろうw
    夏休みが90日あるわけでもなく

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2024/11/27(水) 15:29:17 

    >>604
    9:00〜14:00まで仕事!!キラキラ

    で、実は
    22:00〜25:00まで仕事だったりね

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2024/11/27(水) 15:30:29 

    >>591
    ホワイト企業でそんなんある?
    今女性の管理職登用すごい言われてるし、研修もめっちゃ入れられるし。
    会社の仕事あまりせずフリーライド的な存在ってどんどん社内で肩身狭くなるから羨ましくないわ。
    しかも自分が得すればいい、みたいな考えだとやりがいもなくて楽しくないとおもう。
    要領よく自分も日々仕事と専門知識もスキルアップしていって、子育ても子供に寄り添って日々まわしていく。
    そんで子供もその背中みてママみたいにある程度の高学歴で無理しないような好きな仕事に就いてくれるっていうのが理想だわ。
    ジュニアNISAとか運用である程度まとまったお金残してあげて。
    結局、学生時代から受験とか部活で要領よく勉強とかしてた延長の生活で、兼業でも専業でも魔法のような楽して高収入の仕事なんかないとおもう。
    でも私は勉強とか自分を追い込んで何か極限まで頑張るのが好きだからプラスお給料ボーナスもらえてラッキーかな、時代にたまたまあってただけでほんとに運だよね。

    +6

    -2

  • 614. 匿名 2024/11/27(水) 15:32:50 

    >>613
    > 会社の仕事あまりせずフリーライド的な存在ってどんどん社内で肩身狭くなる

    マジでこれ。
    社内の体制や異動とかの変化で一気に振り落とされるよそういう人は。

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2024/11/27(水) 15:34:02 

    >>602
    根本のことから逃げるなら初めからコメなんかしなければいいのよ。
    3号以前に我が国日本では日本でありながら自国民よりも他国の者を優遇するというおかしな法律があるのをご存知?
    ここは日本なのに他国民に優遇措置ばかりしていては少子化にもつながるし日本国民がいつまで経っても豊かになりませんよね?
    そうでしょ?馬鹿でもわかること。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2024/11/27(水) 15:36:51 

    >>584
    すごい。確かにうつ病の専業主婦同士で仲良いらしいので、本当ですね。みんな距離とってたので的確です。

    +5

    -3

  • 617. 匿名 2024/11/27(水) 15:38:34 

    >>606
    本当にw
    異常者だよアレは🤣

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2024/11/27(水) 15:40:24 

    >>12
    小学校入学後、一気に働きに出るママが増えるイメージ
    クラス30人いるとすると、保護者会の割合とか見ると体感で半分専業主婦、半分パート
    年上兄弟がいると、そっちにサポート頼んでママはパートに行ってる人が多い

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/27(水) 15:40:43 

    >>36
    ガルちゃんだと、ホワイト企業とかに就職できた優秀な人は育休取って正社員共働き続けるって言われてるよね。
    それで専業主婦になるのは独身時代からブラック企業とか非正規でしか働かなかった人たちだって。
    確かに一理あるよね。
    ホワイト企業だとよっぽどの理由ない限りは辞めないんだよね。

    +12

    -3

  • 620. 匿名 2024/11/27(水) 15:41:38 

    >>576
    だからさ、何回もこの手のトピでコメしてるけど、生涯の納税額なんて死ぬときにならないとわからないんだよ。
    あなたが明日も働けるかなんて誰にもわからないのよ。
    今専業やってる人だって年齢によっては独身のときにあなたより納税してる人だっているんだよ

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2024/11/27(水) 15:41:55 

    >>425
    自分が子供のために専業とかパートになったって建前上、働いててもそれが出来るホワイト企業ワーママのことは認めたくないし敵なんだろうね。

    +2

    -5

  • 622. 匿名 2024/11/27(水) 15:43:11 

    >>620
    3号って、一度3号になると、半数以上が死ぬまで3号らしいよ
    どっかで見た

    +2

    -5

  • 623. 匿名 2024/11/27(水) 15:48:00 

    >>6
    専業はひますぎてちょっと、、
    扶養内で働いて、好きなもの買えるのがいちばんな気がする
    生活に張りが出るし

    +11

    -6

  • 624. 匿名 2024/11/27(水) 15:48:37 

    >>620
    専業は社会の一員として、兼業と同じぐらい貢献してる?しかもフリーライドは死ぬまで続いて、そのお金は垂れ流され続けるんだけど…。
    更に言えば納税してないのに、保育園にかかる税金ガーなんて口出ししてくるなんて厚かましい。

    +5

    -7

  • 625. 匿名 2024/11/27(水) 15:49:10 

    >>12
    二人目とかになると幼稚園でも働き出す人増えるよ
    色々あるからさ

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2024/11/27(水) 15:49:53 

    >>572
    3号って保育園の税金払ってないのに、よくこれ出すよねw
    3号の子供が通ってる幼稚園代もワーママが納税して払ってるんだよ

    +1

    -4

  • 627. 匿名 2024/11/27(水) 15:51:28 

    >>6
    うちは子どもに障害があるから専業主婦だよ
    本当は外で働きたい

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2024/11/27(水) 15:53:15 

    >>12
    うちの近所も専業主婦だらけ
    皆んな車もいいの乗ってるし、羨ましい

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2024/11/27(水) 15:53:58 

    >>624
    専業主婦も兼業主婦で分けたがるけどさ、多くの女性はライフイベントがきっかけで双方経験してたりするよね
    点でしか見てないからそんな意見になるんだよ

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/11/27(水) 15:56:58 

    自国民もろくに守らないのに働く意味なんてあるの?
    働いたところで他国民へ使われてるというのが現状でしょう😩

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/11/27(水) 15:57:52 

    >>630
    ほんとそへ!
    日本人は政府に騙されてる!

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2024/11/27(水) 16:02:51 

    >>240
    埼玉の田舎だけど、これだわ

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2024/11/27(水) 16:03:51 

    今の若い親っていい家建てて、いい車乗って、化粧品はデパコスで、よくディズニー行ってるよね
    +大学費用

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/11/27(水) 16:04:28 

    >>624
    あなた、日本の事本当にわかってるの?
    同じ事を日本にいる在日外国人にも言えばいいけどそれは言えないんでしょどうせ

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/11/27(水) 16:05:30 

    >>408
    いま新2号と2号の二種類があるの?
    幼稚園だから2号=新2号しかないのかも

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/11/27(水) 16:07:20 

    >>95
    そしたら離婚した場合もそうだし、ローンや学資保険の支払いがチャラになることもあるの考えたらそうでもないような気がする
    ここの人達は先を見越したお金持ち多いみたいだけど実際は住宅ローンの支払いをしてる8割以上が35年で組んでるし奨学金だって半数が利用してる現状を見ると余裕のない世帯が世の中のほとんどを占めてるから専業主婦だから危ないとかじゃなく何かあったらどこも危ないんだよ

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2024/11/27(水) 16:09:01 

    >>532
    それは大変かもしれないですね😭
    我が家は通ってた保育園があまりにも合わなくて下の子の育休で退園させて自宅保育ですが
    自宅保育がめちゃくちゃ大変なことを初めて知って、2歳になったばかりって1番大変な時期だなと……
    職場復帰に向けて幼稚園と新設保育園を片っ端から見学しましたが、幼稚園もありだなと思ったり
    (近所にバスの送迎範囲内の幼稚園がなくて諦めましたが)
    プレ参加して、少しでも気にいるところが見つかりますように

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/11/27(水) 16:09:35 

    >>420
    新着にある共働きのトピ見たけど、専業が共働きに噛み付いて荒らしてる様子が全くなかったんだよね
    専業トピくらいだよこんなに荒れてるの
    兼業がなぜか無関係のトピに来て喧嘩売ってくるの?
    喧嘩売られたらそりゃ返す人もいるんじゃないの?
    なんで言われて黙ってなきゃいけないの

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2024/11/27(水) 16:11:13 

    >>634
    納税してる側からしたら、外国人へのお金も生活保護のお金も3号のお金も一緒だよ
    3号だけだよ区別したがるの

    +2

    -2

  • 640. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:18 

    >>6
    何か熱中出来る仕事欲しかったなって思うけど、無から生み出すほど創造性ないんだよね。
    私は本当は仕事したかったよ。でも何でも良いわけじゃなくて、社会の既存の枠組みで義務と自由の両方がある仕事がしたかった。本当は研究者になりたかったんだよね。
    でも無理じゃん。楽なのは感謝してる。コレはコレ、ソレはソレって感じ
    死ぬとき後悔しそうだなって漠然と思ってる。

    +1

    -2

  • 641. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:37 

    >>8
    逆に濃い付き合いができそうで嫌だな…子なしならいいけど。
    働いてるとあちこちにコミュニティがあるからどれも付き合い浅く済むのでコミュ障の私には助かる

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2024/11/27(水) 16:15:28 

    >>105
    1年働いて100万しか貰えないならバカバカしくて働かないな〜
    旦那のボーナス1回分が1年働いた額って考えるとアホらしい

    +4

    -4

  • 643. 匿名 2024/11/27(水) 16:17:12 

    働いても家にいてもそれを子供が納得してるなら別にいいんじゃない?
    寂しい思いさせてるんじゃないかとかいう罪悪感が心の隅にあって現状に満足してないからつっかかってくるんでしょう

    うちは子供がママ家にいてくれて嬉しい!って言ってくれてるんでこれで満足
    もしどうしても海外に留学したいからお金稼いで欲しい!とか言われたら普通に働くよ
    子供ファーストだもん

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/11/27(水) 16:17:48 

    >>1
    今年一年生。学童行かせてるけど
    学年の半分以上利用してるから自分の地域では6.7割くらいなのかな?
    場所にもよるだろうけど

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:22 

    子供の風邪毎回貰って酷くなるし、働ける気がしない
    幼稚園は14時にお迎えで、行事前は午前保育とかあるし

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:17 

    >>618
    正社員ママはいないの?
    クラスの半分以上が保育園出身だから、正社員ママもそこそこいると予想してるんだけど

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:50 

    >>4
    専守主婦と兼業主婦の天下分け目の関ヶ原が始めるのさ。


    伝令「専業軍が保育園砦を攻撃しています!!」

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:11 

    >>467
    あなた単純に変な人

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:12 

    >>619
    優秀でホワイト企業というけど、所詮は定年までノンストップで働くしかできない生き方な時点でそんなに優秀ではないのにね
    社畜

    優秀な人はフリーランスや起業して、もっと自由度の高い時間の使い方ができる働き方してる

    ホワイト企業自慢しても所詮は一生社畜だし

    +7

    -11

  • 650. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:20 

    >>459
    臍の緒チョッキンってなかなか使わないよね
    そんな下世話な発想はまず無いw
    妊娠出産したことないんだろうなって思った

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:38 

    >>649
    と無職が言ってます

    +6

    -5

  • 652. 匿名 2024/11/27(水) 16:25:42 

    >>161
    とても似ている状況
    子供が小1の夏休みが終わるタイミングで週3の短時間パートを始めましたよ。
    小5からは旦那の仕事の手伝いに入ったのでフレックスみたいな働き方してます。

    周りのお友達も兼業が多いからか子供は私が働くことには好意的です。なるべく学校から帰ってくるタイミングだけでも合わせて家にいられるように工夫はしてます。

    +9

    -1

  • 653. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:06 

    >>5
    でも緩いパートの人は専業主婦と変わらないと思うな。

    +15

    -2

  • 654. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:18 

    >>643
    うちも子供が低学年までは専業だったけど、中学年からパート出ることにしたよ
    朝子供の登校と一緒に家出て仕事行く日もあるし、子供の学校が終わるころの時間に退勤で一緒に帰ることもある
    家で一緒に過ごすのもいいけどこういう時間も嬉しそう学校と職場が近いから安心だし、たまに自分のほうが遅くなって留守番させることもあるけどそれはそれで楽しいみたい

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:55 

    >>1
    ラクして暮らしてんのになんでそんな事気になるんだい

    +0

    -1

  • 656. 匿名 2024/11/27(水) 16:28:03 

    >>651
    無職ってキーワードでこちらにダメージがあるとでも?
    ノーダメだよw

    毎日余裕ある生活で、子供にもゆっくり寄り添えて幸せだもの
    幼少期の1番可愛い時期を堪能できる幸せは、あとから何億積んでも取り戻せないからね

    社畜より無職のほうが何億倍も幸せ

    +11

    -1

  • 657. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:25 

    >>605
    子供が小学生になってから復帰して建築やデザインで成果残せる働き方できる人がどのくらいいるのかな
    レジ打ちや介護職の話してるなら知らないけどw

    +9

    -4

  • 658. 匿名 2024/11/27(水) 16:34:10 

    >>597
    まともに働いたことある専業は年収1000万なんて言わないよね
    偽専業の煽りに乗せられて文句言う人アホやな!

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:58 

    >>484
    あなたウチの旦那かな?
    ウチのモラハラ旦那と同じこと言ってる

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2024/11/27(水) 16:36:22 

    介護やレジ打ちの背中子供に見せてもなあ
    子供ポカーンだよね
    教育に悪いから見せない方がいいんじゃね

    +7

    -2

  • 661. 匿名 2024/11/27(水) 16:39:22 

    >>613
    教えません
    そんなの教えたらみんな目指しちゃうじゃん
    言うわけないでしょ
    席数は限られてんだからさ
    頭数は派遣で調整が大手のやり方だもの

    +6

    -3

  • 662. 匿名 2024/11/27(水) 16:40:57 

    >>455
    こんなこと書いてる人の方がよっぽど負け組に見えるんだけど
    かわいそうになあ

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2024/11/27(水) 16:42:37 

    >>6
    働かなくていいって最高
    ただ子供産んで育てるなんて自分にはできないから結婚自体諦めた
    ちなみに旦那の世話もムリ
    自分のことしかしたくないので働くしかない

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2024/11/27(水) 16:44:56 

    今は3割だけど、これから扶養がなくなったら専業主婦増えるのかな?働くなら社会保険払わないといけないってなったら専業主婦は増えそう。

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2024/11/27(水) 16:45:34 

    フルタイム正社員だと間違いなく子供に皺寄せがいく。
    いま世間を賑わせている闇バイトをしている子たちは、女性活躍やワーママバリキャリとか、変に持ち上げられて子供遅くまで保育園や学童に預けていた世代だよ。
    成人するまでのサポートはちゃんとやらないと、後から犯罪者になったり、子供ご我慢した分が反動でくる気がしている。

    +6

    -3

  • 666. 匿名 2024/11/27(水) 16:47:42 

    >>455
    専業主婦だからって営みがあるわけじゃないし、
    あまり専業主婦だろうと関係ないよね。
    専業主婦が社会保険払ったところでもう3割しかいないんだから、保険料変わらないよ

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/11/27(水) 16:48:29 

    >>649
    専業や3号を養ってる会社員の旦那もディスっててwww

    +7

    -1

  • 668. 匿名 2024/11/27(水) 16:49:10 

    >>12
    うちもお受験園だから母親が働く暇がない

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/11/27(水) 16:49:37 

    >>656
    社会で働いてる旦那も社畜だよね
    みんな専業主婦になろうぜ笑

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2024/11/27(水) 16:50:14 

    >>12
    働く人は保育園だから、そうなるよ。
    小学校になったら大半がパートする

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/11/27(水) 16:50:19 

    >>170
    分かるよ
    うちも隣の専業奥さん(子どもが同じ歳))も会うと「お疲れ様です」って声掛けてくる
    深い意味無いのかもだけど、もやる。

    +0

    -3

  • 672. 匿名 2024/11/27(水) 16:53:05 

    >>36
    ガルちゃんは専業主婦の巣窟だからホワイト企業ワーママを目の敵にしてるけど、現代の勝ち組は夫婦ともにホワイト企業共働きのパターンだよね。
    小児科行っても最近は必ず父親が1人はいるわ。

    +7

    -3

  • 673. 匿名 2024/11/27(水) 16:53:31 

    >>624
    だから納税してるって。
    何で専業=一度も働いてない ってなるわけ?

    +3

    -4

  • 674. 匿名 2024/11/27(水) 16:54:06 

    >>665
    闇バイトで捕まってる子の親がバリキャリだというデータあるの?
    むしろ水商売シンママの子供とか多いと思うけどね

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/11/27(水) 16:54:56 

    >>626
    残念ながら独身時代や復帰後にあなたより納税してる3号もたくさんいるんだよ。現実見ようね

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2024/11/27(水) 16:55:15 

    >>649
    フリーランスや起業なんてリスクと隣り合わせだよ
    それならホワイト企業雇われの方が断然良いわ

    +8

    -2

  • 677. 匿名 2024/11/27(水) 16:55:59 

    >>455
    気持ちはわかる。
    専業主婦の人に私が働いている職種、給料をバカにされたから。
    結婚式で「デリヘルで知り合った」って言ってないくせにって思ったから。

    +1

    -2

  • 678. 匿名 2024/11/27(水) 16:57:37 

    >>676
    ねー。ホントにフリーでやったことあんのかな?って感じ。想像で話してたら笑うw

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2024/11/27(水) 16:57:58 

    >>657
    成果w?

    社畜サラリーマンレベルの能力、若い子に簡単にとって変わられてるサラリーマンレベルの才能しかないからじゃん

    世界を放浪してる建築士やデザイナーもいるのに

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/11/27(水) 16:58:13 

    家庭としてのメリットじゃなくて自分のメリットとして考えてる時点でね

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2024/11/27(水) 17:01:00 

    >>665
    そんなの人によるでしょ。
    今は育休や時短、テレワークとか浸透してきてるし、働きながら子育てする母に優しくなってると思うよ。
    昔は母が働かないとご飯が食べられないような家庭が主にフル共働きしてたけど、時代は変わってきてる。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/11/27(水) 17:02:47 

    >>324
    中学に入ってから緩く働き始める人も周りにいるよ〜。
    私もそんなにブランクあるときついかなと思ってたけど、意外と週1〜3とかでもあるみたいだし、その人は早々に良い条件のお仕事決まってる。条件っていうのはお金じゃなくて、環境とか、特技を活かせるとかそういう意味でね。

    もちろんキャリアのある人は前職の知人の誘いで紹介されて働く人もいる。でもキャリアを活かしてって人は、やっぱりもうちょっと早く仕事再開する人が多いかな。中学以降にって人は、少し別の料理器で緩く働く人が多いね。個人的にはそれも良いと思う。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/11/27(水) 17:02:55 

    家庭ごと、その人ごとに全く違う事情や理由があるだろうし、どっちにしても記事読む気もしない

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/11/27(水) 17:03:18 

    >>390どんな家事してもらってますか?
    うちは、私仕事で旦那休みの時は、洗い物と炊飯掃除機はしてもらってますがそんな日はあまりないので月に3.4回です
    それ以外の毎回してもらえる旦那の家事はゴミ捨てだけです

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/11/27(水) 17:03:43 

    >>17
    昔ガルでパートも共働きだと思う発言したら執拗に叩かれたわ。
    正社員の人に面と向かってそんな事言えるの?!ってキレられた。
    私自身正社員だけど変なプライドとパートを過剰に見下すような発言がこわいと思った。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2024/11/27(水) 17:03:51 

    高齢者医療って意味あるのかな。医療費税金増やして、若者の負担増やして少子高齢化を推進して日本滅ぼしたいのかな。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/11/27(水) 17:07:21 

    >>5
    確かに。
    でも地域によるかも。
    うち大阪だけど、専業割合高いよ。

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2024/11/27(水) 17:11:10 

    >>197
    なんでこういう人は、専業主婦を「就業経験がない」と思いこむんだろう?
    今、専業主婦してる人たちはほとんどが一旦は社会人で働いてた人だと思うけど

    +14

    -0

  • 689. 匿名 2024/11/27(水) 17:14:29 

    >>118
    楽しく共働きはいないわ
    皆んな疲れてるけど頑張ってるだけ

    +6

    -1

  • 690. 匿名 2024/11/27(水) 17:15:31 

    働かずに投資で稼いでる人もいるのかな?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/11/27(水) 17:16:46 

    >>95
    共働きでも旦那亡くなったら詰むってば
    1馬力で楽に生きていけるほどの稼ぎがある妻がゴロゴロいるわけないでしょ

    +11

    -1

  • 692. 匿名 2024/11/27(水) 17:17:37 

    >>45
    夫の所得制限で配偶者控除対象外の専業主婦家庭は、働こうが働くまいが夫の税金変わらないんだよね。
    「扶養内で…」と言えてる主婦パートは控除があるから得だよね。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2024/11/27(水) 17:19:33 

    >>656
    墓穴掘っちゃったのぉ

    +2

    -3

  • 694. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:12 

    >>410
    がるちゃんって
    くくりでかいなw

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/11/27(水) 17:21:30 

    >>686
    また出た!笑

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:44 

    >>651
    横だけど
    まぁ、無職というなら社畜と言われても受け入れなきゃダメよ
    自分は言うけど言われるのは許せないってのは通らない

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/11/27(水) 17:23:19 

    >>665
    どうする闇バイトの子供の親が専業主婦だったらww

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2024/11/27(水) 17:24:20 

    >>696
    そうだよ!
    会社で働いてる旦那も社畜だよ〜

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/11/27(水) 17:24:39 

    >>657
    そんなの子供は母に求めてないかもね

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/11/27(水) 17:26:40 

    >>693
    旦那も会社で働かずに無職になって子供のそばでゆっくり寄り添いたいよね
    男女関係なく、みんな専業になって子供に寄り添って幸せになろう笑

    +4

    -2

  • 701. 匿名 2024/11/27(水) 17:27:29 

    >>484
    無知だね〜
    あなたはずーっと労働頑張って👍

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2024/11/27(水) 17:28:17 

    >>688
    そうだよ
    専業は優秀だよ
    一旦専業になったって、すぐワーママの席を奪うくらい有能なんだから

    +2

    -6

  • 703. 匿名 2024/11/27(水) 17:30:06 

    金に余裕あるならいいやん

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2024/11/27(水) 17:30:30 

    >>661
    席数が限られてるってことは、潰し効かないんじゃ?とおもったよ

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:04 

    >>322
    夫激務だから理想だわ
    だいたい5時間以上で土日も出なきゃいけなかったりでなかなかそんな仕事ない
    都会にはたくさんあるのかな

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2024/11/27(水) 17:31:34 

    >>624
    死ぬまで続く?
    偉そうに3号見下してるけどワーママの3人に1人が育休取得後に退職してるんだけど。

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2024/11/27(水) 17:33:17 

    >>569
    3号廃止反対する人達って、貧乏3号世帯じゃない?旦那が高収入なら月2万くらい痛くないっしょ。高収入なら既に所得制限で配偶者控除も廃止されているし、月2万年間50万も払えない家庭が累進課税で多額の税金払ってるっていう設定も矛盾してんのよ

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2024/11/27(水) 17:33:44 

    >>656
    旦那にもその幸せを独り占めしないで味わわせてやりなよ

    +3

    -4

  • 709. 匿名 2024/11/27(水) 17:35:33 

    >>420
    ネット上だからどうでも良いわ
    男かもしれないし
    そんなのに踊らされて怒ってんの意味ない
    実際にリアルで周りで嫌な人がいたら怒るけど

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2024/11/27(水) 17:36:54 

    >>708

    でも男って仕事が自分そのものっていうくらい生き甲斐だよ
    女とは違う

    +1

    -5

  • 711. 匿名 2024/11/27(水) 17:37:00 

    >>673
    専業主婦って独身の頃に納税してたって自慢気に言うよね
    だいたいが結婚するまでの数年
    それで、ワーママより納税してました!ドヤ!!
    って言う

    +6

    -4

  • 712. 匿名 2024/11/27(水) 17:38:00 

    >>624
    自分だっていつ何時、病気とかで3号になるかわからんやん
    子供が大病して仕事辞める事があるかもしれないやん

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2024/11/27(水) 17:38:21 

    >>488
    持病があっても働いている人はいる
    単に弱いと言っても三食食べて普通に生活できているなら病弱ではない
    更年期が酷くても薬飲みながら働いている人もいる
    介護ってさ、働けないほど傍についているなら要介護3以上だと
    思うから施設に入れたらいいのに
    私は義母を施設にいれた
    自分の家庭を犠牲にしてまで介護したくないもの
    子供が障害持っている場合、難しいとは思う

    +5

    -1

  • 714. 匿名 2024/11/27(水) 17:39:09 

    >>711
    専業主婦って!
    って…
    ガルでそういう人がいたんだとしてもそんな主語デカくして語らない方が良いよ
    視野が狭いって思われるよ

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2024/11/27(水) 17:39:24 

    >>711
    逆に、②の人が①の人にイキってたりもするよね


    新卒から20年正社員
    その後10年社保アリのパート
    その後1年間専業主婦


    新卒から10年正社員

    +3

    -2

  • 716. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:13 

    >>484
    自分がガンガン働けばいいだけ
    人をコントロールなんて出来ないよ

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:29 

    >>12
    子供が幼稚園の頃は殆どが専業主婦でした。
    でも、小学校に入ると働き始める人が出てきて最終学年になると
    40人ちかくいるクラスメイト達の中で母親が完全に専業主婦なのは4人しかいなかった。
    約一割。
    田舎住まいです。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:44 

    >>710
    主語でかいし、ずいぶん都合いいなw

    +4

    -1

  • 719. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:56 

    >>685
    ここか忘れたけど、
    前に、1日3時間を週2でって人がいて、その人は共働きだ!家事分担!!って言ってたけど、まぁ働いてるから共働きなんだけど、時間はかなりあるだろうし家事分担!と騒がなくても・・・と思ったりしたことはある

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:59 

    >>571
    でもさ、これだけ少子高齢化だから仕方ないかもね

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2024/11/27(水) 17:42:06 

    >>702
    もう小学生の口喧嘩だな

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2024/11/27(水) 17:42:07 

    >>718
    まじで専業って面白い事言うよね
    ギャグセン高い

    +4

    -5

  • 723. 匿名 2024/11/27(水) 17:43:20 

    >>11
    扶養内労働も国では労働人口に含められて統計されてるよ
    労働人口にはフリーターとか学生の短時間アルバイトも入れられてる
    だからワープアがたくさんいても日本は失業率低い

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2024/11/27(水) 17:44:04 

    同じく30代専業主婦
    年少で申し込みしたから来年度からは働く予定です。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/11/27(水) 17:44:47 

    >>715

    新卒から20年正社員
    その後10年社保アリのパート
    その後1年間専業主婦

    こういう人がいればいいけど、ほとんどが3号になるんだよね…

    +2

    -2

  • 726. 匿名 2024/11/27(水) 17:45:02 

    >>1
    だからどうした
    ほっといてくれんか?専業主婦やけど

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/11/27(水) 17:46:44 

    >>725
    元々専業主婦でも、子供が大きくなって社保付きのパートや正社員になる人かなりの数でいると思うよ
    ほとんどって、自分の周りのサンプル3人とかじゃないの?

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2024/11/27(水) 17:47:04 

    >>524
    失業率は確実に上がるよね
    社会保障引き上げで会社も更に負担増だし
    私はもうこのまま働かずに逃げ切れるだけの資産と貯金はあるけど(30代の時に早期退職した)どうなるんだろ

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/11/27(水) 17:47:18 

    >>675
    残念ながら独身時代や復帰後にあなたより納税してる3号もたくさんいるんだよ

    専業って自己肯定感高いよね
    羨ましい

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:32 

    >>1
    >>653
    こういう統計って週3回1日4時間位のパートも共働きに含んでるんじゃない?

    その層って、「最近まで専業」「いつでも専業に戻れる」ので専業に近いと思う。
    統計では正社員寄りの扱いだけど、実際は専業寄り。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:31 

    >>718
    全員主語デカいやん
    専業は!
    兼業は!

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:17 

    >>43
    年間103時間働いてる人達と0時間の人達を
    まとめて第3号に括るのは考えて欲しいと思ってしまう。せめて2.5号とかにして。

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:17 

    >>1
    3割って言うけど実際は2割もいないでしょ?だって子どもが3歳までは専業主婦強制みたいな物じゃん。娘や息子がまた産まれたら専業主婦期間も伸びるよ

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:25 

    >>542
    3号のせいで子供が減ったわけでも子供が増えたわけでもなく社会保険料が増えたわけじゃないからね
    目眩しに騙されたらダメだよ

    おかしなことに予算を割いて、年金を9兆円以上もも飛ばして(現在も飛ばしてると思われる)、企業は国からの補助金で内部留保作って国民の雇用に還元しないのを何十年とやって氷河期時代を作り働きたい人を社会から排除してってことを国と経団連が30年間繰り返してきたから国民が疲弊して子供すら産めなくなってる
    それで今になって働いてねって完全に国の舵取りの失敗だよ

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:29 

    >>722
    ギャグセン高いw
    久しぶりに聞いたわ、その言い回し

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:55 

    >>732
    あ、年間103時間じゃなくて103万の間違いだわ

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2024/11/27(水) 17:53:45 

    >>86
    それは思う。仕事が嫌で結婚に逃げた子みんな家庭内不和だもん。仕事続けながら結婚するのが当たり前世代だから、特に。
    仕事すらできない人が、義理親との付き合いや家事、育児、家計管理をこなせるわけがない。面倒でお金にならない事ばかりなのに。

    +12

    -12

  • 738. 匿名 2024/11/27(水) 17:58:04 

    >>727
    だね、しかも厚生年金制度にに入ってるサラリーマンの主婦に限りだしそのうちの2割しか3号制度使ってないから実態としてはそこまで多くないんじゃないと思う
    3号叩きって外国人特定技能者2号の扶養制度を補填するために無くそうとされてるから絶対無くしちゃダメだよ
    外国人に社会保障が流れるだけ

    +9

    -1

  • 739. 匿名 2024/11/27(水) 18:02:25 

    >>590
    よこ
    都内だと私立小の割合は5%程度だね
    公立って裕福専業はあまりいないのかな?
    というか、公立って専業2割くらい?

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2024/11/27(水) 18:06:42 

    >>737
    結婚に逃げられるだけの相手の収入は羨ましいわ

    +10

    -2

  • 741. 匿名 2024/11/27(水) 18:07:26 

    結局しょーもない流れになったね
    やっぱり
    最初の方はみな冷静な大人なコメントばかりでそれに大量プラスで
    治安良かったのに

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2024/11/27(水) 18:08:38 

    働き盛りの時代を夫の海外駐在に帯同して、無職期間が長すぎました
    アラフィフの専業主婦です

    本帰国したタイミングが子供達の受験期で、環境の変化と思春期で放置も出来ずに暫定的に家に居る事に決めて今に至ります

    私名義の年金のハガキで額を見ると悲しくなるんですよね
    正職員、パートでもなんでも自分の口座に収入がある女性は自分に頼れるお金があるからなあと、、、
    家族の世話ばっかりしたあげく、育児介護丸投げでさらに文句言われたりと、何だったんだろうと思います
    新天地で家にばかりいるから知り合いも居ません
    アラフィフで信頼できる知り合いを新しくつくるのも困難だろうと諦めもあります

    夫の稼ぎは夫婦でとかどうかではなく、なんか、自分の口座に貯蓄がない現実が、今までの通信表のようで、
    立ち話をしていたりハツラツと働いている中高年の方々を目にするたびに毎日辛いです、、、

    アラフィフですが、パートを来年から見つけたいです、、
    義父の介護メインにならなければ、、涙
    介護のせいで無職で終わりそう涙

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2024/11/27(水) 18:09:35 

    >>366
    近所の幼稚園はどこも定員割れしてる
    保育園は逆にどこも入れなくて、電車乗り継ぎ40分かけて通園してる
    2歳児までだから次保育園決まらなかったらもう幼稚園にいれて、在宅メインで働こうと思ってる

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2024/11/27(水) 18:09:53 

    >>740
    横だけど、別に3、400万でもやろうと思えばできるでしょ
    何が何でも働きたくない思考の人が高収入とどこで出会うんだって話だし
    高収入と出会ってる人の大半はめちゃくちゃ見た目がいいか、己もある程度稼げる人

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2024/11/27(水) 18:12:14 

    >>742
    自分を卑下する必要なんか全くないですよ
    むしろ華やかな人生じゃないですか、海外赴任なんて 
    したくても憧れてもできない人が沢山います
    隣の芝は青いだけ

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2024/11/27(水) 18:12:30 

    >>86
    そりゃそうだ。
    仕事できない人って一食作るにもかなりの時間を要するよ。専業主婦でバリバリ家事育児するような人が要領悪いとはとても思えないよ。
    まあ、仕事って人と関わるものも多いからそれだけじゃやっていけないって事もあるけど。

    +30

    -2

  • 747. 匿名 2024/11/27(水) 18:14:03 

    >>688
    そうだよねw適齢期出産して専業してるママとか距離感保てて地雷踏まずにいい関係だわ。社会人経験なくデキ婚、カツカツで保育園とかのママの方がヤバい人多そう。周りにはいないけど。

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2024/11/27(水) 18:14:27 

    >>365
    転職しなよ。後悔しそう。

    +23

    -0

  • 749. 匿名 2024/11/27(水) 18:16:43 

    >>688

    私ももうすぐ専業になるけど独身の時普通に働いてた…貧乏だったからダブルワークで

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/11/27(水) 18:17:45 

    >>688
    専業を下に見て叩く事で自分が上だって満たされるんだろうな

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2024/11/27(水) 18:17:51 

    >>738
    うわ、最悪だね

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2024/11/27(水) 18:18:55 

    >>6
    専業主婦させてくれる金持ちイケメンと再婚しな

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2024/11/27(水) 18:19:37 

    >>365
    子供の学校での話とか悩みとか聞く余裕もなさそうで
    お母さんも身体もメンタルもキツそうだし
    お金も仕事も大事だけど、何のために仕事してるのかとか考えると…
    バランス取った方が良いかもね

    +26

    -1

  • 754. 匿名 2024/11/27(水) 18:20:26 

    >>708
    うちの旦那は、妻とわが子がのんびり幸せそうにしてるのが自分の幸せなんだって〜
    俺は妊娠出産もできないし母乳もでないからって
    俺がしっかり稼いでくるから、いつも子どもをしっかり育ててくれてありがとう、可愛い子を産んでくれてありがとうって感謝されてるよ〜

    +11

    -1

  • 755. 匿名 2024/11/27(水) 18:20:36 

    >>723
    そんなの労働者の数に入れてたら実態と乖離しちゃうのにね
    非課税までの労働者が自立できるかは実際の所(能力とか現実的には)五分五分がいいとこだと思うけど…
    ワープアを労働者って括りにするのは違和感しか感じない
    日本人に世間体とか無く海外みたいな感覚だったら失業者も生活保護者も半端無いんだろうな今

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/11/27(水) 18:21:10 

    >>754
    こういう家庭が増えるといいのにね…

    +8

    -1

  • 757. 匿名 2024/11/27(水) 18:22:03 

    >>705
    うちは地方の県庁所在地住みで、奇跡的に週2のこの求人を見つけたよ!インディードと求人ボックスを毎日毎日見てたw

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2024/11/27(水) 18:22:50 

    >>754
    男性性が強い、男らしいタイプだね
    本来男の人ってそうらしいよ
    受け取るより与える事が喜び

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2024/11/27(水) 18:23:19 

    本気で専業叩いてる人って、自分の生活水準では想像出来ない額の収入のある家庭が存在するって世界線に居ないってこと?肌から髪からスタイル、家や車から家具や持ち物が自分と全く違うって目に入らないで、対等に喧嘩吹っ掛けてる人見た事有るけど、意地悪言われてる専業の奥さん相手めちゃくちゃ立ててたけど、気分良くなってまた更に上からプチ自慢してた。。

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2024/11/27(水) 18:23:54 

    >>12さん
    小学生と幼稚園児がいる。
    上の子の園は半分くらい働いてそうだった。
    都心ではないけど都内のアクセス良い駅で自分でデザイン事務所やってるとかレストランやってるとかそんな人が多かった気がする。
    都内の田舎寄りに引っ越して下の子の園は働いてる人少なそう。ただ何故か学童は半分以上いってそう。
    どちらの園も預かりは充実してた。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/11/27(水) 18:25:03 

    >>535
    模範的ガル民かよってくらい性根腐ってるね

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/11/27(水) 18:26:19 

    >>366
    うちの地域は単体の幼稚園が無くなったよ。
    幼稚部に通いたいなら近所のこども園選んで申請してねってなった。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2024/11/27(水) 18:26:43 

    >>756
    女性の方が、男女平等!金稼がなきゃ!って強くなりすぎたから
    守る気にならないだろうね

    +4

    -1

  • 764. 匿名 2024/11/27(水) 18:27:29 

    >>754
    本人に向かって俺はお前みたいに家でのんびりしてる女より働いて金稼いで家の事もやってくれる働き者が好きって言えるの?
    旦那に対してもっと金稼いでこいよって言える?
    人間性がクソじゃない限り相手に面と向かって言えるカスはレアだと思うけど

    +6

    -8

  • 765. 匿名 2024/11/27(水) 18:28:21 

    >>365
    転職しなよ。
    医療業界の方、専門知識薄給で働きすぎだと思う。
    責任感も強いし業界がブラックだから、ぎりぎりまで頑張ってしまうんだと思うけど。
    お勤めの病院には労働組合とかある?
    今年4月に医療業界の働き方改革が施行されたけど全く変わらないよね。
    ストライキでもして変えていかないと、と思う。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2024/11/27(水) 18:29:39 

    >>764
    いやそれはさすがに負け惜しみというかイチャモンというかw
    そう言う男性も沢山いるよー
    男らしい旦那さんに女らしい奥さんの組み合わせ

    +2

    -3

  • 767. 匿名 2024/11/27(水) 18:32:16 

    ど田舎住みだけど、若い人はみんな早くから働いてる。
    まわり見ても専業主婦は一人しかいないわ。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/11/27(水) 18:33:08 

    >>764
    横だけどちょっとイチャモンが過ぎない??自分の旦那が専業絶対認めないマンだからって他人に当たるのやめなー?

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2024/11/27(水) 18:33:23 

    >>767
    田舎ほど共働きよね
    ジジババが育児して若者は働く
    夫の収入も都会とは違うだろうし

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2024/11/27(水) 18:34:14 

    >>768
    そういう男がいるなんて信じられない!っていう世界観だよね
    いっぱいいるのに

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/11/27(水) 18:35:04 

    >>766
    いちゃもんというかシンプルな疑問なんだけど
    シンプルな疑問をいちゃもんと捉えるのって優越感とか?

    +0

    -1

  • 772. 匿名 2024/11/27(水) 18:35:15 

    >>766

    うちは転勤族だからってのもあるけど専業でもパートでもどっちでも良いよって言ってくれるし私が専業の時はマジでいつも感謝してくれてたよ。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2024/11/27(水) 18:35:47 

    >>365
    医療なら他の職種より転職容易だよね
    たとえばフルからパートとか、働き方変えるのもできないのかな

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2024/11/27(水) 18:36:20 

    >>728
    30代から早期退職なら投資ってことですよね。
    少子化でも毎月上がり続けるんですか?
    物価高騰だから貯金も半分くらいの価値になりそうですね。
    少子化で介護してくれる人もいないし、医療費だけで1億くらいかかりそう。
    田舎はインフラも維持できないから焚火と竈門と井戸水ですかね。
    師走でも医者なんか来てくれませんね。

    +0

    -2

  • 775. 匿名 2024/11/27(水) 18:36:42 

    >>771
    横だけどさ

    俺はお前みたいに家でのんびりしてる女より働いて金稼いで家の事もやってくれる働き者が好き

    これがガチなら最初から結婚しないか結婚してもすぐ離婚してるし、働いて金稼いで家のことまでしろって普通にモラハラなの分かる??自分の旦那がそんなんだから麻痺してない??

    +5

    -2

  • 776. 匿名 2024/11/27(水) 18:36:42 

    >>18
    本当に情けない質問なんだが、専業兼業関係なく、どこで人付き合いって生まれるの?笑
    わたし、全くプライベートの付き合いとかないんだけど、、
    育休で休んでた間も近所との交友もないし、ママ友なんて出来なかったし、元々の友達とかもそれぞれ家庭があったり仕事があったりで忙しくて会わないし
    唯一の付き合いが仕事だったから、仕事ないと本当に誰とも喋らない数年間だったんだけど、異常なのかしら

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2024/11/27(水) 18:36:59 

    >>771
    ごめん
    シンプルな疑問だったんだ
    沢山いるのよ、俺が稼ぐから妻は育児家事しててね、好きな事しててね、っていう男性は

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2024/11/27(水) 18:37:19 

    >>754
    そうだよ〜
    しっかり稼ぐ旦那がいるから3号廃止問題ないよ

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2024/11/27(水) 18:37:48 

    >>757
    ありがとう!
    その2つは見たことなかった
    県庁所在地よりもうちょい田舎だけど毎日チェックしてみるよ

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2024/11/27(水) 18:39:49 

    >>774
    > 物価高騰だから貯金も半分くらいの価値になりそうですね。

    多分運用してるから資産も比例して増えるんじゃない?
    所詮r>gだし、せこせこ労働続けるよりある程度の資産コロコロしてた方ががお金増えるのね残念ながら
    私も労働者側だけど

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/11/27(水) 18:40:27 

    >>777
    いや、本音と建前ってあるでしょ?って話

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2024/11/27(水) 18:40:44 

    >>123
    どんなお仕事されてるのですか?
    私も子どもが大学生になり、社会に出たいなという気持ちはあるのですが…
    10年以上専業主婦でしたので社会に出れるかな…と自信をなくしています。

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2024/11/27(水) 18:43:44 

    >>776
    子供繋がりで幼稚園、小学校で仲良くなる
    中学は部活の保護者仲間で試合見て仲良くなってランチ
    同じマンションで子供の年齢違うけど交流したり
    スポ少でもママ友できる
    役員ではそこまで仲良くならなかったかな、その場で楽しくやって終わり

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2024/11/27(水) 18:45:27 

    人付き合いは増えないか?増えるというよりは質が変わる感じで減ってはいないかな。
    専業だけど会社員のときの狭い固定された付き合いよりも、広く浅い親同士の付き合い増えていろんな知り合いできた。
    あした来年のPTA決めと懇談会だー

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/11/27(水) 18:45:36 

    >>635
    うん、幼稚園型保育園だけど両方あって、正社員就労の2号だと持ち出しなんてないよ。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/11/27(水) 18:46:18 

    >>781
    夫の事をそこまで本音か建前か…なんて疑わない
    そこを疑う仲ならそもそも結婚しないし
    別にあなたが稼がなくたって人として大事な人だし必要とされるよ

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2024/11/27(水) 18:47:04 

    >>43
    大学生や自営業家庭の主婦は、たとえ事情があって働けなくても1号なんだから、サラリーマンの奥さんの3号も1号でいいよ
    二人で家庭を支えているんだから旦那さんが保険料払え
    収入が少なくて無理な場合は、届けを出して免除してもらえばいいだけ

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2024/11/27(水) 18:47:17 

    >>291
    就労のタイミングの統計は身近なところはそうなんだろうけど、それを子供の安定と結びつけるのは早計な気がする。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2024/11/27(水) 18:49:16 

    女性が共働きして恩恵受けられるのは首都圏だけだよ
    田舎で三百万円以下の正社員で子育ても介護もやりながらバリバリ働いてくださいなんて無理だからね
    地方自治体も所得税の引き上げそりゃ反対するわなって思うよ
    馬鹿みたい
    国民の給与全体をもっと引き上げて個人消費を上げてからでしょって思う

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/11/27(水) 18:49:47 

    >>257
    それはある。開業医の奥さんが多く通う幼稚園行ってたけど、綺麗な奥さん多かった。大体地味だったり普通容姿の奥様はご実家が医師とか資産家の娘パターンだったな。ご主人とはお見合い婚とか、夫が開業のために(自分の実家は開業でない)開業医の娘と結婚して継いだり。

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2024/11/27(水) 18:52:25 

    逃げ出しても良いかな?
    毎日毎日家事に追われ
    感謝ではなく文句とダメ出しと嫌味の嵐
    家族の世話に明け暮れて
    疲れ果てて
    赤の他人の義理親の世話を旦那に丸投げされ
    しっかり面倒を見ていないと文句を言われる
    逃げていいかな?
    辛い
    結婚生活はつらい

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2024/11/27(水) 18:53:05 

    >>780
    せこせこ労働しても給料で買える物はどんどん少なくなっていきますよ。
    多死&少子化で客が減るので給料も減ります。
    あなたは30年後生き残れますか?

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/11/27(水) 18:53:53 

    >>791
    離婚はダメなの?

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/11/27(水) 18:55:45 

    >>790
    私立の中高一貫校
    キレイなママは玉の輿婚
    そうでないママは女医、教授、弁護士、役員、等バリキヤリだった
    発言も綺麗なママは、あ〜外見だけで世の中ワタつてきたんだな〜的な感じ

    +2

    -2

  • 795. 匿名 2024/11/27(水) 18:56:06 

    >>754
    まるでうちの父!
    専業主婦の母が妊娠した時から父は何もしなくていい、買い物もなるべく行くから家でゆっくりしてろ、て大事にしたらしい。自営だったので朝は手を繋いで私を幼稚園に送ってくれたし、母には色々とプレゼントしたりマッサージとか連れて行ってた。
    うちの夫は気が利かないけど、そこそこ稼ぐし実家の不労所得もあるので子供と穏やかに暮らしてる。アラフォーだから風邪も拗らせるようになりそれだけがしんどい。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2024/11/27(水) 18:57:13 

    >>793
    離婚したくてもできない女性の多いこと
    結婚してバラ色の幸せが描けるとかアホか

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2024/11/27(水) 18:57:21 

    >>756
    私は働くの好きだから家でのんびりして、なんて旦那は嫌だけどね、閉じ込める気かよってなる
    うちの旦那は家の事は任せてって言ってくれるから最高
    相性の問題だね

    +3

    -5

  • 798. 匿名 2024/11/27(水) 18:57:31 

    やっぱ女は馬鹿だって言われるから、もうこのトピで騒ぐのやめましょ。終わりにしましょう。

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2024/11/27(水) 18:57:41 

    結婚したら
    辛い日々が待ってまっせ

    +0

    -2

  • 800. 匿名 2024/11/27(水) 18:58:46 

    >>734
    国民の生活が苦しくなる一方で財務省は過去最高の税収と発表それなのに財源がないと連呼してる私達の税金どこにいったの?

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/11/27(水) 19:00:18 

    >>765
    それは患者の生命より医療業界の方の生活のほうが大切という社会にならないと難しいと思う
    つまり無理ってこと

    +6

    -1

  • 802. 匿名 2024/11/27(水) 19:00:30 

    >>781
    この人どんだけ不幸なんだろ…なんかすんごい哀れ

    +0

    -5

  • 803. 匿名 2024/11/27(水) 19:00:39 

    結婚したら
    子ども2人産んだら6,000万円
    家と車で4,000万円
    一億円が飛ぶ
    2人で助け合って幸せにとか
    まぁ頑張れ

    +0

    -3

  • 804. 匿名 2024/11/27(水) 19:01:01 

    >>160
    なんかあんたの子供将来引きこもりになりそうだね。教育虐待受けて、母親がこういう過干渉(だろうな)で攻撃的で偏ってたら精神的に脆そう。
    うちもそうだから分かる。私は早期に縁切ったけどずっと毒に晒され続けた兄は...

    +7

    -1

  • 805. 匿名 2024/11/27(水) 19:01:35 

    >>791
    うちの母親みたいだ一人では子供を育てるお金に不安を感じで結局我慢し続けて早くに病気して亡くなった

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2024/11/27(水) 19:01:50 

    >>794
    2パターン居るわ、学の無い旦那は自分と同じようなオツムで容姿だけで選んだトロフィーワイフパターン
    本人の地頭良いパターンは、容姿が良くて頭もいい人選んでる。結婚しても会話つまんなかったら嫌だから。
    現に有名大学出身で派手な美人奥さんも居たよ。
    自分からは言わないけど偶然知った。夫は開業医。
    ずっと専業主婦だけど子育て、習い事にジムにエステに忙しいと。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2024/11/27(水) 19:02:24 

    >>457
    それはあるよね。子供の中学受験に全集中してる専業のお母さんいた。(金持ち)絶対旦那さんの出身校に入れなくてはならないみたいなのがあるらしくて、兄弟揃って無事入れたと聞いた時はお見それしましたと思ったよ。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/11/27(水) 19:02:28 

    >>802
    自分は自分だけは結婚したら幸せになれる
    離婚はしない

    まぁ頑張れ
    騙されてまっせ

    +1

    -4

  • 809. 匿名 2024/11/27(水) 19:04:18 

    >>783
    なるほど〜
    保育園は親も忙しいからかな、全然交流増えないなぁ
    マンションも賃貸だから誰が住んでるのかすら知らんわ…
    小学校に上がってからかな

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2024/11/27(水) 19:04:24 

    >>795
    都内でも地方でも、ちょっと有名だったり良い地域の幼稚園て大体こんな感じだよね。
    当たり前に今の時代でも優雅に専業主婦か、ゆるパート。知らない層は専業主婦なんて居ない!て喚いてる

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2024/11/27(水) 19:04:32 

    >>808
    自分がそうだからそう思うんだね。なんかもう本当にあなた哀れ。

    +1

    -2

  • 812. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:22 

    >>752
    金持ちイケメン

    ドケチで家にはお金を入れない
    細かく文句とダメ出し嫌味モラハラ
    愛人を作る
    子供を産ませて
    離婚できなくする
    まぁこのパターン
    インターナショナルスクールのママたち

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:44 

    >>803
    産む人数を減らせばよいのでは…

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:51 

    >>664
    昨日ニュースでみたけど専業主婦にも国民年金と国民保険料を払わせようとする動きがでているとのこと

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:09 

    >>811
    幸せな結婚生活を送っている人がいるかい?実際

    +0

    -3

  • 816. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:52 

    >>815
    そう思うのはあなたが今不幸だからだよ

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:28 

    >>754
    いいなぁ。うちは子供小学生になったら、途端にちゃんと勉強見てね!勉強習慣付けさせてねって口酸っぱく言われてて、もちろん見るし毎日やる習慣もつけさせるけど、何を目指してるのか買ってくる問題集が超難問算数パズルみたいな、東大目指してる子がやるような難しいドリルで、本当に嫌になった。出来てないと私が怒られるし。だったら働いてその金で塾入れるわってなった。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2024/11/27(水) 19:08:31 

    >>755
    いまだに時給千円以下の県が半数以上あるし1100円超えの県なんて都内含めて3県しかないからまともに生きてくのなんて無理だろうね
    最低賃金低い県はそのまま正社員の給料を時給換算しても低い県だし

    色々政治改革推し進めるにしても最低賃金が全国平均で1300円〜1500円以上にならないと無理でしょ
    これ以上になったら非課税枠の人が枠から外れても生きていけるし子供も増えるだろうけど
    真っ先にやらないといけないのは何よりも最低賃金の引き上げだよ

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:16 

    結婚を夢見て脳内お花畑になるのは個人の勝手だけど
    現実はつらいよ

    結婚が幸せだったら離婚率をどう説明する?
    騙されてんだよ

    +0

    -3

  • 820. 匿名 2024/11/27(水) 19:10:08 

    >>816
    確かに
    辛い

    +0

    -1

  • 821. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:29 

    マスコミにコントロールされて結婚が幸せなものだと思い込み子供を産んで離婚してシングルマザーになって貧困にあえぐ
    アホな女子たち

    +0

    -4

  • 822. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:58 

    >>93
    10年後、東北がなくなるらしいよ
    【驚き】日本の人口減少が速すぎる 10年後は東北6県と同じ人口がいなくなる? #shorts
    【驚き】日本の人口減少が速すぎる 10年後は東北6県と同じ人口がいなくなる? #shortsyoutube.com

    現在、日本の「1日あたりの人口減少」はなんと2,325人で、とても速いスピードで進んでいます。 1日あたりに生まれてくる人の数は1,993人、1日で亡くなる人の数は4,318人。これを差し引くと1日あたりの人口減少は2,325人となります。(令和6年版厚生労働白書より) こ...

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:45 

    >>664
    そもそも専業主婦の3割はもう元々働けない人も多く含まれてるだろうから払わせようが何しようが労働人口にはならなくない?
    私も専業主婦だけどペットいるし介護もあるから働かないよ
    時間も金も取られて家族のケアまでできなくなるなんて現実的には無理だから金だけ払ってそのまま専業主婦続けるよ
    ただなくなった3号制度の代わりに介護制度の充実は絶対必要だと思う
    私の家族は認知症だけど働きながらの介護休職って年90日しか取得できないから、仕事やめるしか選択肢なかったもの
    こうやって仕事辞める人が多いと思うよ

    +4

    -1

  • 824. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:45 

    >>819
    意外と結婚5年以内で子供居ない夫婦が離婚してるんだよ。率を上げてる。私もそうだった、フットワーク軽いからお互い喧嘩の延長線上みたいに離婚。
    その後私は再婚して子供授かった。まだ29歳で離婚したからやり直せたんだと思うわ。
    こういうパターンかなりあるらしい。
    元夫は連絡先も知らないしこの先も会うことは無い、元彼と一緒。

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2024/11/27(水) 19:13:53 

    >>812
    金持ちイケメンで
    モラハラもせずに浮気もしない男がいるか?

    金持ちだけどドケチで細かくてモラハラで義理親の過干渉に耐えてクソ娘の反抗に耐えて
    辛い

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:16 

    >>821
    こういう奴って幸せに上手く行ってる家庭は頑なに見ないよな
    下の一部ばっか見てる

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:54 

    結婚したら離婚できないんだよ
    それを理解してないアホな女子たち

    +0

    -2

  • 828. 匿名 2024/11/27(水) 19:15:53 

    >>759
    叩かれてるのは裕福でない専業主婦では?
    世帯年収2000切ってるような専業家庭は働いて納税and労働力供出しなよ!と思うけど

    +2

    -3

  • 829. 匿名 2024/11/27(水) 19:16:03 

    >>48
    私は子供が少し手の必要な子で預けられない状態で仕事辞めた
    仕事続けたかったし、子供といるの辛いよね
    仕事と育児の両立は大変だけど羨ましくなる
    預けられる元気な子供羨ましいな

    +5

    -1

  • 830. 匿名 2024/11/27(水) 19:16:06 

    >>826
    幸せな時もある
    不幸な時が大半
    離婚したくてもできない

    これが大半
     

    +0

    -3

  • 831. 匿名 2024/11/27(水) 19:16:52 

    >>774
    投資じゃなくてバブルのあった業界で働いていたので一時的にものすごく稼げたんですよ(ちょっと珍しいでしょ?)
    なんで私のように30代でも早期退職するのが割とポピュラーでした
    そのあとは適当に土地買って外貨預金で増やしてるだけです

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2024/11/27(水) 19:19:13 

    >>773
    パートで求められるのは正社員時短がいなくなる平日夕方以降とか土日祝日が多いんだよね…

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2024/11/27(水) 19:19:32 

    >>21
    うちの近所は延長ない、保育園に行ってもらう感じ
    でも近所に祖父母がいると保育園ダメなんだよね、祖父母が共働きでもダメ
    だから幼稚園の間はやってもパートが多い

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/11/27(水) 19:20:09 

    >>821
    政治思想に踊らされて
    女性をクリスマスケーキに例えて早く結婚させようとし
    女性を大晦日に例えて早く結婚させようとし
    少子化を防ぐ対策を練り
    現在に至る
    現在も踊らされ続ける女性たち
    脳内お花畑だから扱いやすい

    +1

    -2

  • 835. 匿名 2024/11/27(水) 19:21:44 

    >>775
    共働き家庭はお互いモラハラしあってるってこと?

    +0

    -2

  • 836. 匿名 2024/11/27(水) 19:21:52 

    >>819
    結局これも人によるとしか言えない気もする。私は結婚10年経つミドサー子なし、周りも同じくらいに結婚して子どもは2人が多いかな。友人間で離婚したのは同じく子なしだった一組しかいない。でも姉はバツイチの友人の方が多いし、なんというか悪い意味じゃなく類友なんだと思う。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:50 

    >>373
    バカすぎる笑

    +2

    -2

  • 838. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:52 

    >>821
    害人は書き込まないでね
    日本の女性が子供産まなくなって国力下がって喜ぶのは害人だけでーす

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:07 

    >>834
    君は貧困国害人のインセルでしょw
    日本人女性が羨ましくて仕方ないでちゅねーw

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:41 

    >>802
    働いて稼がなきゃいけないって言う価値観でガチガチになってるんだろうね

    +3

    -2

  • 841. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:23 

    >>259
    賤業は許可スタンスでしょ。
    拒否すればいいだけじゃん

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:29 

    >>831
    土地と外貨預金で増やしても物価が倍になったら耐えられますか?
    少しのお金があったとしても物もサービスも医療も、若者優先になると思いますよ。
    人手不足、物不足ですから。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:48 

    >>14
    幼稚園に行かせてるけど働いてるママさんは旦那さんの帰宅後のバトンタッチか自営業で融通きくか、近くにジジババが住んでて送り迎えしてくれる人が多いよ。
    私は個人事業主で在宅ワーク専業主婦。いうと揉めそうだから働いてないって言ってる。

    +3

    -2

  • 844. 匿名 2024/11/27(水) 19:28:15 

    >>825

    どうなんだろうね。自分にはわかんないや。

    こういうコメント書くと、うちの旦那はお金あるけど浮気しないよ~。子どもの面倒も見てくれるし、家事も協力的でって、マウントしたくて鼻息荒くウズウズしてるガル民がすかさずコメントしてきちゃうよ

    まぁ、自分は6割くらいは嘘か
    盛ってると思って読むけど

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2024/11/27(水) 19:28:50 

    >>330
    正社員ならわかる。パート、非正規ならアホ。
    働いてる気分を味わいたいだけというのがわかるから。

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:29 

    >>269
    同じく
    家事大嫌いすぎて、働いて自分で家事代行雇ってるよ
    週一出社のみのほぼリモート仕事だから自分のペースで働けるし

    +2

    -2

  • 847. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:58 

    >>12
    基本働いてるママは保育園だからだよ。
    年長くらいになるとパート行く人がチラホラ出始める。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2024/11/27(水) 19:30:20 

    >>843
    在宅ワーク専業主婦って何?
    仕事してんじゃないの

    どういうこと?
    意味わかんないんたけど

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2024/11/27(水) 19:30:37 

    >>828
    世帯年収2000オーバーって割合少ないよ?

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/11/27(水) 19:31:02 

    >>842
    ぜんぜん耐えられますね
    海外銀行の利率すごいですよ

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2024/11/27(水) 19:31:26 

    >>457
    都会はそうなのかな?
    うちの地域はそんなに学歴主義白熱してないから普通にママ友は公営のスポーツジム行ったりお菓子作ったり、
    お子さんの習い事(私の周りはピアノ、体操、公文、少年サッカーや野球、スイミングが多い)送迎、

    土日は少し遠出して無料の工場見学?とか遊びに連れて出てたりBBQしたり、ほんっとに理想のお母さんだと思う!


    +2

    -2

  • 852. 匿名 2024/11/27(水) 19:33:02 

    パートでデザイナーしてるよ。
    もうずっと正社員にならない?って
    言われてるけど、パートがいい。

    時間で終わる働き方しないと…

    クライアントから直指名で来るんだけど、
    パートだからってセーブしてるから
    職場としては正社員になって、
    もっとして欲しいって

    +2

    -2

  • 853. 匿名 2024/11/27(水) 19:33:19 

    >>800
    外国人への扶養や防衛費(中抜きあり)とかSDGs予算(中抜きあり)ですかね
    ガソリンも違法二重課税状態なのに無いのは財務省が無能だからだよ

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2024/11/27(水) 19:33:29 

    >>797
    そりゃそうだよ、結婚は相性

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2024/11/27(水) 19:34:59 

    >>1
    この時代に専業主婦は羨ましい!

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2024/11/27(水) 19:35:13 

    >>70
    いま週15時間勤務で年収120万以上稼いでる
    扶養に入ったままでいいし配偶者特別控除もあるし、パートもしてない専業時代より毎日が楽しいわ

    +3

    -4

  • 857. 匿名 2024/11/27(水) 19:37:29 

    >>842
    物価が倍になるのはインフレってことだから、都内の土地だったら需給面としても、利上げもアメリカ並にハイスピードになるほど好景気はなりそうにないから高止まりしそうだから賃貸収入的には堅実
    円高も前みたいに100円までいきそうにもないし、円安に触れる頻度の方が高そうだし今なら5%近く利息ついて数十年で倍に
    って感じじゃない?
    ドル換金の手数料と税金が面倒だけど

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2024/11/27(水) 19:38:11 

    専業だって経済的に余裕有るなら無理したまで働く事は無いね。自身がやりたいなら別の話。周りが気になってるのなら人は人だよ。気にしない事だね。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2024/11/27(水) 19:43:27 

    >>266
    都内在住の資産家とか外銀勤務とかの旦那じゃない?

    +4

    -1

  • 860. 匿名 2024/11/27(水) 19:44:51 

    >>849
    うん、だから主婦分の社会保険料払うの躊躇うような世帯とか子供に奨学金背負わせるような家庭は働きな!て思う

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:55 

    >>814
    まあ逆によく払わず免除されてたよねって話だよな

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2024/11/27(水) 19:46:17 

    >>507
    >毎日頑張って満員電車で通勤していたからこそ、今が毎日幸せなんて思えるんだとおもいますよ。



    「毎日幸せなんて思えるんだと思います」の「なんて」と書くという事は何か不服なんですか?

    +1

    -3

  • 863. 匿名 2024/11/27(水) 19:47:40 

    >>850
    >>857
    お金があったとしても物もサービスも医療も人手不足、物不足になりますけどどうされますか?

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2024/11/27(水) 19:49:31 

    >>619
    でもさー、女子でホワイトに入れるって基本的には親のコネとかないと無理だよ??

    理系の化学系工学系ならホワイトあり得るかもしれないけど…、そんな人どれだけいるのかなぁ?

    だからホワイトに就けなかった人が悪い!というと私はすごく不愉快だなと思う
    だってお前らコネの力だけじゃん、何それ自分の力と勘違いして他人見下してるの?と思っちゃう

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2024/11/27(水) 19:50:30 

    >>828

    世帯年収1000万も全国で13%くらいしかいないよ?

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2024/11/27(水) 19:51:13 

    スポ少の専業主婦のお母さんが係の仕事でパソコンで会計やチームの表や招待試合の招待状作らされてて「パソコン苦手で自信がない」って言ったら、お父さんやお母さん方に怒鳴られてた。暇だからやれやみたいな。
    そのお母さんはスポ少はガツガツアスリートになりたい系じゃなくサッカー好きな子が気軽にやる感じだと思って入ったらしい。。私なら泣いちゃうと思って「大丈夫ですか?」って聞いたら、業者に頼むか実家からパソコン得意な人呼ぶって明るく笑ってた。すげ!

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2024/11/27(水) 19:53:50 

    >>511
    あなたの言うプライドって何??
    突っかかる意味で聞いてる訳ではなく
    プライドってなんなのかなって。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/11/27(水) 19:55:25 

    >>865
    ガルの共働き世帯にはパワーカップルいすぎ
    旦那と同等に稼いでる人ゴロゴロだよ

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2024/11/27(水) 19:55:32 

    >>5
    がるちゃんの質問じゃなくて、よそのコラムじゃん

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2024/11/27(水) 19:55:32 

    >>6
    羨ましいよ
    旦那がフリーランスだし私が正社員で頑張るしかない
    専業主婦なんて雲の上の存在

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2024/11/27(水) 19:56:43 

    幸せとは
    疲れました
    本当に疲れました
    好きに生きたい

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/11/27(水) 19:58:32 

    >>642
    でも家にいても0円だからなー。

    +6

    -3

  • 873. 匿名 2024/11/27(水) 19:58:34 

    ブリガキとブリ糞専門とか凄い

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/11/27(水) 19:59:03 

    >>867
    自分は社会に貢献してるんだっていう矜持とか、子供産まれた後にワーママにマウント取られたくないみたいな自尊心とかかな
    別にプライドがないから良い悪いじゃなくて十人十色だから専業主婦には向き不向きがあるよねってこと

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2024/11/27(水) 19:59:05 

    >>623
    わかる。8万8千全部小遣いに出来るなら羨ましいよな。暇つぶし程度に働いてさ。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2024/11/27(水) 19:59:25 

    >>6
    兼業だけど外資の管理職で手取りで150万超えるからこの選択で正しかったと思ってる。
    ただ、兼業でキャリア積むってとんでもない苦労が伴う。自分が体調不良だろうが休む時間なんて微塵もないから(休んだら仕事の皺寄せ=自分が辛いだけ)。子供寝かしつけてから夜中も残りの仕事するとかも日常。

    子持ち様ガー云々の話聞いてると、要は休んでも変わりがきく仕仕事なんだなと思う。そもそも休めない、休んだところで結局自分にハネてくるような仕事じゃない。

    私は貰ってるお金に見合う苦労や努力してる。

    +0

    -2

  • 877. 匿名 2024/11/27(水) 19:59:45 

    >>870
    雲の上の存在です

    毎日毎日家事に追われ
    義理親の世話をして
    反抗期のクソ娘の文句に耐え
    旦那のモラハラに耐え
    辛い
    逃げられない
    専業主婦だから逃げられない
    結婚という制度とは
    女を縛り付けるための
    他人の家に縛り付けるための
    制度

    +0

    -5

  • 878. 匿名 2024/11/27(水) 20:00:00 

    >>6
    えー、ワーママの方が羨ましいよ
    夫の海外転勤についていくために仕事辞めて、そのあと子供生まれてから専業だけど、人生空っぽ感がすごい
    夫ばかり仕事して、たまに子供の相手したら何も知らない人からは「良い旦那さんね、感謝しないとダメだよ」とか言われて。あなたに関係ないでしょっていつもムカムカしてる
    私が転勤についていくのは他人からも夫からも当然だと思われてるし
    子供にも「寂しいから仕事しないで」とか言われて辛すぎる、いつになったら働けるんだろう

    +3

    -6

  • 879. 匿名 2024/11/27(水) 20:00:03 

    高齢出産だったので、今まで働いてきたキャリアは諦めて子どもと過ごすことを選んで専業主婦です。いずれはまた働こうと思ってます。専業主婦だからってずっと働かないかは分からないし、割合はあんまり知っても意味無い気がします。

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2024/11/27(水) 20:01:26 

    >>53
    別に違法でもないんだし現状で満足してるなら周囲の評価を気にせず好きなようにすればいいのにね。日本人て本当に多様性が苦手な民族だと思うわ。

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2024/11/27(水) 20:03:01 

    結婚して幸せになりたいとか言っている婚活女子

    来世は結婚しません
    自由に生きたい
    他人に干渉されすに
    義理親の過干渉に、
    旦那のダメ出し文句
    クソ娘の心身を嗅ぐられるような酷い仕打ち 
    もうたくさん

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2024/11/27(水) 20:03:01 

    >>623
    分かるわ。
    専業の時マジ暇すぎて死ぬかと思ったもん。
    今は働いてるけど楽しい。
    お金もあるに越した事ないし。

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2024/11/27(水) 20:03:23 

    >>877
    ほんとそれ。うちも義実家が厄介かつ旦那は義実家の肩持ちだから、専業主婦なんかになったら人生詰む。
    経済的に自立して最悪離婚もできる自分になっておかないと、義実家ガチャでリスク高すぎ。

    +0

    -2

  • 884. 匿名 2024/11/27(水) 20:03:34 

    笑えるわもう日本人同士で争う場合じゃないわ
    移民を追い出して政府を変えないとなんも変わらんどころか侵略される

    このタクシー会社の46人の運転手のうち12人が外国人。

    政府は外国人を税金を投入してまで来日させ人手不足を解決させようとしているが、今やこの外国人達の手取りは日本の現役世代より高い。

    現役世代の社会保険料は高齢者の年金と医療などに消え、その税金で来日する外国人の方が恵まれている。
    髙橋?羚@闇を暴く人。 on X
    髙橋?羚@闇を暴く人。 on Xx.com

    このタクシー会社の46人の運転手のうち12人が外国人。 政府は外国人を税金を投入してまで来日させ人手不足を解決させようとしているが、今やこの外国人達の手取りは日本の現役世代より高い。 現役世代の社会保険料は高齢者の年金と医療などに消え、その税金で...


    +1

    -0

  • 885. 匿名 2024/11/27(水) 20:04:18 

    >>642
    うちの旦那のボーナスもそんな感じ。旦那の夏冬のボーナスだけで私の独身時代の年収の手取りより多いしいっかーってなってる

    +1

    -2

  • 886. 匿名 2024/11/27(水) 20:04:46 

    >>785
    難しいのねぇ〜
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/11/27(水) 20:04:59 

    >>882
    専業主婦で〜す
    暇で〜す
    楽で〜す 毎日寝て暮らしてます 
    ランチして女子会して習い事してショッピングして
    楽しいで〜す

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2024/11/27(水) 20:05:23 

    >>754
    いいなー!
    うちの父が旦那さんと同じようなタイプなんだけど、実際にはあんまりこういう男性いないんだよね
    父みたいな人がいいなと思って探してたんだけど、もう32になってしまった‥高望みだったみたいだわ‥

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2024/11/27(水) 20:06:31 

    >>887
    悔しいの?笑

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/11/27(水) 20:06:32 

    >>881
    クソ娘
    一生懸命育ててやったのに
    まじムカつく
    マジ

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/11/27(水) 20:06:50 

    >>23
    「私、馬鹿です」って自己紹介

    口の悪さを放置した親に躾けしなおして貰って来い

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/11/27(水) 20:07:00 

    >>890
    あ〜ムカツク

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/11/27(水) 20:10:21 

    >>874
    私は専業でプライドを捨てたつもりもなかったんだけど
    そもそもプライドって何なのか考えた事もなかったからさ聞いてみたくて!返信ありがとう!!(^^)

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/11/27(水) 20:11:41 

    >>6
    でもちゃんと働いてお家ではお母さんしてるんだからあなたは社不じゃないんですよ立派です

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/11/27(水) 20:11:56 

    >>885
    何で?自分も働けば家計がそれだけ潤うのに?

    +2

    -2

  • 896. 匿名 2024/11/27(水) 20:11:57 

    >>865
    えっそうなの?
    うち世帯年収1,000万円で子無しだけど、全然生活に余裕ないよ
    ローンに固定資産税に火災保険に・・・って支払ってたら生活カツカツだし、年に1回の国内旅行するくらいがやっとだわ
    外食だって月に2、3回くらい定食屋さんみたいなところばっかりだし。世間を見ると世帯年収1,000万円以上がゴロゴロいるように見える

    +1

    -3

  • 897. 匿名 2024/11/27(水) 20:12:51 

    >>896
    ローン組みすぎじゃなくて?

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2024/11/27(水) 20:13:38 

    >>893
    そもそもこんな矜持とか自尊心なんてはっきり言ってくだらないからね
    そういうの気にしない、思ったことないならそれが一番いいし楽だと思うよ
    専業主婦なんてのは旦那が首を縦に振ればそれでいいわけで周りからの目など気にする必要ない

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2024/11/27(水) 20:13:56 

    >>1
    共働きってパートも入ってるんでしょ?8時半から17時30分まで働いてる人ってフルタイム共働きに絞ったら結構減りそう。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/11/27(水) 20:14:07 

    >>642
    100万をバカに出来るなんて、なんて人だ…。旦那の給料やボーナスで生活して、私の106万の給料は全額貯金なり投資してるようちは。一年で100万でも十年貯めたら1千万だよ。それプラス旦那の給料からも貯金してるし。
    扶養内パートでここではバカにされるけど、激務の旦那に迷惑全くかけてないし、家事も育児も1人でしっかり出来る体力も残せて、暇すぎて鬱になる事もない。

    +12

    -2

  • 901. 匿名 2024/11/27(水) 20:15:01 

    >>895
    子なしだしそこまでガツガツする必要もないし、すごい早いスパンで転勤になっちゃうから働いて慣れて楽しくなってきてもすぐ引っ越しの日が来る

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2024/11/27(水) 20:15:38 

    専業主婦のメリット

    ●時間の都合がつきやすい
    ●扶養に入ることで、保険料を支払う必要がない
    ●配偶者控除を受けられる

    全部育休で十分

    +3

    -7

  • 903. 匿名 2024/11/27(水) 20:15:51 

    >>896
    うちは地方で子無しで世帯年収1000万弱だけどそこまでカツカツじゃないなぁ…ローン無しだからかな?

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2024/11/27(水) 20:16:40 

    >>649
    私は世間一般でいうホワイト企業勤めで
    若い頃は知識がなかったから40歳で正社員共働き世帯年収2000万いきそうだし幸せになれると思ってた
    途中から働く人生を選ばなくていい人たちの存在に気づいてそっち目指してる
    この人たちって勉強もスポーツもたいしてがんばってないのに人生エンジョイしてるんだよ
    早くやめるために働いてる
    世帯年収なんかもはやどうでもいい目指すのはそこじゃなかった

    +2

    -4

  • 905. 匿名 2024/11/27(水) 20:18:00 

    >>134
    それな!

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2024/11/27(水) 20:18:06 

    >>856
    私も同じくらいなんだけど、配偶者特別控除って6万くらいしかなくない?

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2024/11/27(水) 20:18:15 

    結婚したら離婚できない
    結婚制度は女性を赤の他人の家に雁字搦めに繋いて逃げられなくして搾取する制度
    何故それに騙される?
    結婚したら義理親が我が物顔でアレコレ干渉するのは何故?
    旦那はモラハラ
    子供を産んでワンオペで育てて
    働いて稼いで生活費は折半 女ばかりが苦労して
    それをおかしいとも思わないアホな国民

    +1

    -1

  • 908. 匿名 2024/11/27(水) 20:18:45 

    >>341
    は?
    そのガルちゃんに書き込んでる通信費はどこから出てると思ってんの?

    +5

    -2

  • 909. 匿名 2024/11/27(水) 20:18:47 

    >>868
    でも都内では割と普通だと思う。周りもそんな感じ。なんなら旦那さんだけで1千万以上稼いでる家庭しか周りにいない。うちが旦那だけで1300万位だけど子供2人中学受験で私立に入れる余裕はない。周りは皆受験する。金持ちだなって思うよ…。

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2024/11/27(水) 20:19:08 

    >>901
    転勤族って事?それならそう書いてよー。

    +2

    -2

  • 911. 匿名 2024/11/27(水) 20:19:48 

    >>296
    いま小学校低学年なんだけど幼稚園の頃からママ友達みんな専業主婦で仕事してても旦那さんの会社手伝ってる程度
    みーんなキラキラしてて眩しいw
    ステキな車乗ってキレイな格好してる
    おうち大規模リフォームしたり海外行ったり車買い替えたり、不景気っていうのが信じられない…

    +8

    -3

  • 912. 匿名 2024/11/27(水) 20:20:15 

    >>259
    その辺は夫婦なんだから噛みつかないで話し合えば普通に済むのに
    言葉尻捉えてイラっとするなら「専業しかダメ」か「専業がいい」じゃない?
    「専業で」って別に押しつける訳じゃなくてそっちの選択でもいいよってことじゃん
    なんでそんな小さいことで喧嘩腰になるのかわからない

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2024/11/27(水) 20:20:19 

    年収600万で節約しながら子育てなんて全然羨ましくない

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2024/11/27(水) 20:23:14 

    >>910
    転勤族じゃなくても他所の家庭に口出しするのおかしいと思うけどなぁ

    +7

    -1

  • 915. 匿名 2024/11/27(水) 20:24:39 

    >>913
    うちはこなしで旦那の年収900万くらいで地方だから裕福とは言わなくても貧乏生活はしてないよー

    +2

    -2

  • 916. 匿名 2024/11/27(水) 20:24:48 

    >>913
    じゃあ自分は1000万くらい稼いでんの?w

    +3

    -2

  • 917. 匿名 2024/11/27(水) 20:24:49 

    >>20
    この間5家族くらいで集まったけど専業主婦は1人だけだった
    30代前半

    +4

    -1

  • 918. 匿名 2024/11/27(水) 20:25:19 

    >>1
    配偶者控除なんてないから正社員で働く一択よ

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2024/11/27(水) 20:25:37 

    >>914
    ガル民みんな口出ししまくりじゃね?w

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/11/27(水) 20:25:56 

    >>27
    夫婦共に給料を貰っていること(役員報酬も含む)

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2024/11/27(水) 20:26:44 

    >>6
    私も、働かなくていいなら絶対専業主婦になってる
    でもお金のために無理やり働いてる

    今の時代特権階級だよね専業主婦って
    1日中家の中でぬくぬく、ダラダラ、ゴロゴロしたい
    楽したい

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2024/11/27(水) 20:26:56 

    >>9
    平均630万ってそんなに余裕ないし30代に限ったらもっと低いと思う

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2024/11/27(水) 20:27:34 

    >>341
    こういう人は外で働いてる夫に感謝の言葉を絶対に言わないし、「いつもお疲れ様。」とか労いの言葉もかけたりしないよね

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2024/11/27(水) 20:27:51 

    >>919
    じゃあガルちゃんに書き込むなって話よねw

    +5

    -2

  • 925. 匿名 2024/11/27(水) 20:29:20 

    30代の専業主婦世帯の平均年収のボリュームゾーン400万台だったよ
    数年後妻がパート始めて500万
    全然余裕ないよ

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2024/11/27(水) 20:29:21 

    自分だけが得をしようとする
    自分たちだけが得をしようとする
    嫁に来たらこっちのモン 時間、労力、お金、全てを搾取して赤の他人の家の為につくすそれが結婚制度 分かるか?

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/11/27(水) 20:30:19 

    >>917
    32歳、仲良し5人集まるとこんな感じだった
    ・未婚(同棲中) フルタイム正社員
    ・既婚子持ち 時短
    ・既婚子持ち パート
    ・既婚子持ち 専業主婦
    ・既婚子なし 正社員

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/11/27(水) 20:30:42 

    >>921
    毎日ぐでんぐでんしてます
    遊んて暮らしてます
    やることなくて暇です
    楽です
    専業主婦です

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/11/27(水) 20:30:46 

    >>925
    そりゃあ少子化にもなるなぁ

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/11/27(水) 20:31:24 

    >>919
    じゃあ聞くけど転勤族じゃなかったら専業やっちゃダメなの?

    +1

    -2

  • 931. 匿名 2024/11/27(水) 20:31:48 

    先月まで専業主婦やってたけど
    今週2×8時間でゆるーり働いてて
    時給1500だから月8万くらいもらってるけど
    色々買えて毎日ランチ行けて幸せ

    しかも仕事めちゃくちゃ暇で天国すぎて
    唯一のストレスが通勤。(電車16分)

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2024/11/27(水) 20:32:12 

    赤の他人の家族含むのために
    時間も労力もお金も使って尽くす
    返ってくるのは文句
    というボランティア

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/11/27(水) 20:32:48 

    >>36
    これにマイナスはホワイト企業ワーママへの嫉妬?
    ガルちゃんで一番嫉妬されるのは専業主婦でもなくパートでもなくホワイト企業ワーママらしいからね。
    わたしブラックもホワイトも経験したけど、妊娠出産しても辞めないのは圧倒的にホワイト企業だったよ。
    だからこの意見も正しいと思う。
    実際もったいないもんね。

    +8

    -4

  • 934. 匿名 2024/11/27(水) 20:33:57 

    >>931
    ゆるくて時給がいい職場いいなー

    デイサービスで働いてるけど本当は週2.3日勤務って契約だったのに人手不足すぎてフルタイムパートにされた…

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/11/27(水) 20:35:45 

    >>667
    おもしろいよね
    旦那の事劣等な社畜だと思ってるんだね
    嫌だわー、こんな嫁

    +2

    -1

  • 936. 匿名 2024/11/27(水) 20:36:59 

    クソ娘
    オメーの子供なんぞ 絶対会わないからな!
    クソが
    ムカツク

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/11/27(水) 20:37:56 

    >>925
    ガル民必殺!ウチハー、ウチハー

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2024/11/27(水) 20:38:15 

    >>496
    その人はお金持ちなら美容にもお金かけてるんだろうけど、シンプルに毎日8時間以上働くストレスがないから肌荒れしにくくなるのはあるかも!
    毎日メイク10時間以上してるのも肌負担半端ないし

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2024/11/27(水) 20:38:30 

    >>1
    専業主婦でも実は旦那や親の会社の名ばかり役員とかも多いから、実際に就業してる人はもっと少ないと思う
    まぁ犯罪だけど

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2024/11/27(水) 20:38:34 

    >>932
    結婚して幸せになろうとか
    婚活するとか
    アホ
    不幸まっしぐら
    地獄を知って離婚する
    離婚できなくて地獄
    辛い辛い

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/11/27(水) 20:38:39 

    >>930
    逆に聞くけどガル民にダメって言われたら働くの?w

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:17 

    >>937
    ガル民必殺2
    トナイデハー!!トナイデハー!!

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:34 

    >>941
    働かないよー。

    +1

    -1

  • 944. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:42 

    >>933
    もうここ数年妊娠したので辞めます、育休取って復帰予定だったけどやっぱ退職しますって居るの?都市伝説でしょ?ってレベル
    みんな1年も休まず復帰してきてるわ

    +6

    -1

  • 945. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:44 

    専業時代、上の子が幼稚園に行ってる間に下の子と2人でのんびり過ごしてた。お昼食べたあと絵本を読んであげるとすぐ寝ちゃうのがかわいくて大切な思い出
    。寒い日もホットカーペットの上で腕枕して、上の子が帰ってきたらまたみんなでワイワイして
    そんな時間が私にとって最大のメリットだった
    お金は大事だけど子どもと密な期間て案外短いと思う

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2024/11/27(水) 20:40:26 

    >>1
    子持ちなら人付き合いはあるよ。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/11/27(水) 20:40:44 

    >>943
    じゃあ聞いても無駄じゃんw

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/11/27(水) 20:40:46 

    >>938

    メイク大っっっっ嫌いな私からしたらメイクに1時間とかマジで地獄だから働く時は毎回ブルーカラー選んでる

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2024/11/27(水) 20:43:11 

    >>903
    よこ
    地方の中の地方だから?
    地方でも政令指定都市とかだとローンあれば1000万じゃ余裕ゼロだと思う
    数千万、億単位で金額違うもん

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/11/27(水) 20:43:29 

    >>6
    どっちもどっちだよ
    私は15年専業主婦してて、今職探してる
    専業主婦になる前は正社員でバリバリやってて、ブランク期間中に資格も2つ取ったけど、なかなか就職できない
    パートは嫌だしね…
    子供が大きくなって、理解もしてくれる、寂しくなんかないよ、寧ろ外に出てきなよって年齢になって
    お金もこれからかかるかなー?って時に職がなかなか見つからない
    子供の情緒など、本当ちゃんと育ってくれてるから、寧ろ今めっちゃ働きたいのに
    子供のいる女の人には辛い世の中ですな

    本当、どっちがいいんだかって感じだよ…

    +0

    -1

  • 951. 匿名 2024/11/27(水) 20:44:14 

    >>949
    うーん…今は福島なんだけど仙台いたらキツくなるのかなぁ…でも仙台もそこまで物価高いわけじゃないしなぁ…

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2024/11/27(水) 20:44:51 

    >>944
    ホワイトちゃうやん

    +2

    -1

  • 953. 匿名 2024/11/27(水) 20:46:38 

    >>952
    大手有名企業だけがホワイトと思ってる視野狭い人かい?

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2024/11/27(水) 20:46:39 

    >>62
    自分の場合、正社員だったけど田舎の零細企業で最低賃金みたいなもんだったからな…
    都会で大企業勤めならもったいないよね。

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2024/11/27(水) 20:46:59 

    >>737
    家庭内不和って何をもってそう思ってるんだろ。
    むしろ共働きの方が、私も働いてるのに家事も育児も私だけ、ってなって不仲になりそうだけど。

    +10

    -2

  • 956. 匿名 2024/11/27(水) 20:47:02 

    >>848
    笑。私もそう思ったよ。

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2024/11/27(水) 20:49:00 

    >>330
    わかる。私今専業だけど旦那は働きたかったら働けば?って感じなんだけど働いても家事なんて大した事ないし別に片手間に出来るでしょって多分思ってるの

    +6

    -1

  • 958. 匿名 2024/11/27(水) 20:49:38 

    >>511
    よこそもそもそんな崇高なプライド持ってないもの〜。親が共働きだからこそ働かなくてはいけないと思ってた私。親が専業だったから仕事が辛いなら辞めたら?という旦那。今は専業をやりたくてやっている身としては、やりたくないのに専業?って思うよ。ある意味働きたくないのに働いてた私と一緒だもん。それでいて金銭などのわかりやすい対価がないってある意味そりゃ地獄だよ

    +2

    -2

  • 959. 匿名 2024/11/27(水) 20:51:13 

    >>141

    私も難病になっちゃって
    治療費がかかるのに働けなくて
    日々申し訳ないって思いながら家事と育児をやってる

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2024/11/27(水) 20:51:43 

    >>953
    育休1年未満なの所がホワイトじゃないなと思って

    +4

    -4

  • 961. 匿名 2024/11/27(水) 20:52:33 

    >>937
    うちは30代旦那だけで900万あるから!なんて話は何の意味もないっていつ気付くんだろうね

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2024/11/27(水) 20:53:29 

    >>761
    え?ブーメランじゃん?笑

    来週から入社決まってるのに、こんなとこで「専業主婦なんて存在価値ない」なんて言ってる暇あったら、次の会社の勉強でもすりゃいいのにーって思っただけ
    ま、せいぜいお仕事頑張ってね👋

    +3

    -2

  • 963. 匿名 2024/11/27(水) 20:57:30 

    >>960
    激戦区とかなんじゃないの?
    うちは育休3年取る人も結構いてわたしも3年取ってる最中だよ
    復帰後は週4勤務で1日6時間の時短にする予定
    復帰緊張するけど楽しみだな

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2024/11/27(水) 20:58:01 

    専業主婦できるメンタルが羨ましい。
    母親が専業主婦で、収入がないからと祖母にいびられても父親が自営で億の借金も、私に愚痴垂れ流しながら離婚できなかったの見てるから、稼ぐ力を手放すのが怖い。専業主婦って聞くと、それだけ幸せな環境で生きてきたか、よほど旦那さんと仲良しなんだなって羨ましくなる。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/11/27(水) 20:58:21 

    おとちゃんママ

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2024/11/27(水) 20:58:59 

    >>925
    まあ30代で専業主婦になるなんて何らかの事情で仕事続けられなかった人が多数だろうからそういう人の配偶者が高収入なわけがないのよね

    +2

    -3

  • 967. 匿名 2024/11/27(水) 21:00:23 

    >>964
    うちはシンママ家庭で母方実家で育ったんだけどね、母親が正社員で働いていても手取り12万しか無くて私が虐待されてるのを生活の為に見て見ぬふりするどころか私を人身御供にしてたよ。
    だから旦那選びはとにかく慎重になった。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/11/27(水) 21:00:28 

    正社員で定年まで働けたらいいな

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2024/11/27(水) 21:00:38 

    >>412
    働かざるを得ない人の嫉妬

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2024/11/27(水) 21:01:07 

    >>960
    視野狭いな
    1年以上取れたところで保育園に3歳から入れるのはハードル高いですよ
    3年取れる公務員が1年未満で戻ってるのが大半って知らんかい?

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2024/11/27(水) 21:01:11 

    >>966
    横だけど転勤族嫁で30代だと専業の人結構いると思う。うちもそうだし。

    +1

    -2

  • 972. 匿名 2024/11/27(水) 21:01:20 

    >>916
    お互いにそんなにないから働くんだよ
    その返しは的外れだよ

    +3

    -2

  • 973. 匿名 2024/11/27(水) 21:02:08 

    >>969
    働いてカツカツならね
    私はお金余裕あるけど資産増やしたいから旦那と頑張ってるよ!あと働くのが好きだから専業はできない
    でも別にバカにもしてないよ忙しいから普段あんまり人のことは思わないし

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2024/11/27(水) 21:02:09 

    >>1
    余裕のある専業主婦でバイタリティのある人は子どもが大きくなるとボランティアやらNPO活動に熱心になるよね
    私は専業ではないけど週3日パートで時間に余裕があるからだんだんそっち方面に引き込まれてきた

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2024/11/27(水) 21:02:36 

    >>960
    育休取ったことないの?
    保育園に入れることを考えてみんな1歳未満で復帰するだけだよ

    +4

    -1

  • 976. 匿名 2024/11/27(水) 21:02:49 

    >>746
    ヨコ
    ある程度収入がある家では人によってはだけど、
    家事介護、子供を志望校に進学させるための戦略的な育児や勉強塾のサポート、財テクなどなど、先回りして戦略的にこなす知的さや胆力などがいる
    在宅で建設的にこなす用事はたくさんあるからね

    税務署、銀行で投資のやりとり、英会話(家族の海外の取引先との会食で困らないため)、経済新聞を隅々まで読んで家族と共有とか。塾の送り迎えもあるし
    ある意味、早朝から夜家族が就寝するまで何処かの会社の秘書か事務やってるくらいの作業量

    +2

    -1

  • 977. 匿名 2024/11/27(水) 21:02:57 

    >>928
    でもさ、専業主婦でも一応片付けしたり洗濯したり家事少しはするじゃん
    買い物行ったり
    うちはまだ子供小さいから送り迎えもあるし習い事もあるしけっこう忙しい
    一日中ほんとの意味でのぐでんぐてんがしたいよ

    +3

    -3

  • 978. 匿名 2024/11/27(水) 21:04:19 

    ドケチクソ旦那
    あんたのだいすきなクソ娘とは縁を切ってる!
    時間労力気持ち全部無駄だったから
    まじムカつく

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/11/27(水) 21:04:30 

    >>966
    周りには旦那さんが医師、または独立したパターンが二人いるよ

    +0

    -3

  • 980. 匿名 2024/11/27(水) 21:04:57 

    >>832よこ
    私の母は薬剤師で、私たち兄弟が小学生時代はそういうパートしてたらしいよ!
    17時から20時かな?小学校から帰ったら家にいて、夕ご飯の準備したら出ていく感じ
    兄弟でご飯食べて宿題ピアノ練習(ほぼしないけど)終わる頃に帰宅してくる
    みんなでお風呂入って寝てた
    総合病院勤務だったから多分土日はなかったっぽい?けど、土日は父が副職で習い事の先生してたから、面倒は父が見てくれてた
    そういうのもありかもだね!

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2024/11/27(水) 21:06:03 

    >>336
    わかるよー!
    専業主婦かつお小遣い10万円くらいもらっているなら羨ましいなと思う

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/11/27(水) 21:06:24 

    >>972
    何が言いたいんだか

    +0

    -2

  • 983. 匿名 2024/11/27(水) 21:06:49 

    >>977
    忙しいアピールしてまで
    ぐーたら続けたい
    ぐーたらヨメ

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2024/11/27(水) 21:07:06 

    >>970
    幼保無償化もあってか、3歳児の倍率高くなった気がする
    現に私落ちたし

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2024/11/27(水) 21:07:15 

    >>979
    2人。。一億3千万人いる日本の周りのたった二人のコメント。笑
    そりゃあ中にはいるけどっていう

    +6

    -1

  • 986. 匿名 2024/11/27(水) 21:07:19 

    >>96
    そりゃ収入が高い男性の妻だから不美人は少ないよ

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2024/11/27(水) 21:07:54 

    子供が小さい頃は専業主婦羨ましかったけど子供が独立した今働いておいてよかったとなる。旦那の稼ぎがずっとよかったら話しは別だけど。

    +3

    -2

  • 988. 匿名 2024/11/27(水) 21:08:30 

    >>986
    収入が少ないのに専業してるのも多いよね。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/11/27(水) 21:08:34 

    >>951
    よこ
    ローンじゃないかな
    ローンありで子供が中高生複数だと厳しそう
    仙台でも地下鉄近くと街中だと地価高いね
    車必須の地域だとそこまでしないけど

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/11/27(水) 21:08:58 

    >>987
    正社員は手放したくないよねやっぱり

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2024/11/27(水) 21:09:06 

    >>985
    私の友人は一億三千万人いないから。笑
    母数に日本全人口あてるのアホすぎやんw

    +0

    -4

  • 992. 匿名 2024/11/27(水) 21:09:16 

    人付き合いに関しては人によるやろ笑

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/11/27(水) 21:09:33 

    >>991
    お前にアホって言われたくないわアホが

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2024/11/27(水) 21:09:54 

    >>989
    やっぱローンかぁ…でも家賃払い続けるのもねぇ…でも家は維持費も…悩み事がまた増えそうだなぁ…

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/11/27(水) 21:10:06 

    >>993
    小学生かいな

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/11/27(水) 21:10:25 

    ネットだといろいろ攻撃されるけど、専業主婦最高って思う
    今日はホテルランチ行ってきた、明日はエステとドッグラン行くよー
    外野に何言われようとまったく刺さらん
    いまから来年の海外旅行の計画立てよーっと

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2024/11/27(水) 21:10:31 

    >>923
    何も知らないくせに言いたい事言いやがってふざけんな!お疲れ様。寒い日は、今日は寒かったから温かいものにしたよ。暑い日は喉を通りやすい家族が好きなものを作ってた。何かにつけお礼と労いの言葉をかけていた。かけてないならお互い様。そうじゃないから。

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2024/11/27(水) 21:10:39 

    >>963
    保育園空いてる地域?めちゃくちゃ羨ましい。
    うちの地域育休3年取ったら保育園入れない。
    うちの地域2人目は0歳児から無償化だから最近更に激戦になってる。

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2024/11/27(水) 21:12:41 

    >>979
    そうやって平均を釣り上げてる人がいても専業主婦世帯の平均年収630万ということは大半の専業家庭が悲惨なカツカツの節約生活ということになる

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2024/11/27(水) 21:12:54 

    こう言うトピとか必ずレスバになって無駄にめちゃくちゃいらいらするよね?みんなイライラしないの?
    こういうトピ無駄じゃない??なんの生産性もないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。