- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:12
最近食べ物を紹介するときに
「これ美味しいから食べてみて!飛ぶよ」
って言うのが違和感あります
飛ぶって薬のイメージしかない
皆さんの違和感のある言い回しは何ですか?+344
-30
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 09:22:54
鍋に材料ぶち込む+242
-13
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:12
>>1
本来長州力のそういうアングラな発言がネタとしてウケたのでその解釈で正しい+224
-2
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:13
好きくない
方言なのかな?+287
-14
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:35
>>1
長州力以外が言ってるの?+81
-5
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:42
多文化共生+18
-2
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:50
>>2
お手軽料理研究家が言ってそう。
「鍋に具材をぶち込むだけで簡単!」+120
-5
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:00
なんなん?+13
-25
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:09
すぐ聞き返しちゃうな。気になるから。+4
-5
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:18
>>4
うちの中学生の子供が使ってる
若者言葉じゃない?
気持ち悪いから注意する+112
-17
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:41
>>7
レミさん?+20
-1
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:42
○○するますみたいな言い方+27
-3
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:42
させて頂く 本気でやめてほしい+338
-11
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:49
>>4
違うくない とかもそうだよね
方言っていうか10代中心の間違った言葉のような気はするけど+203
-4
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:49
あーね+79
-2
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:59
何でもかんでも「形になります」っての。+193
-0
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:01
>>1
「食ってみな 飛ぶぞ!」+96
-3
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:10
なんでもヤバい
+109
-1
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:10
可愛いくて+13
-1
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:12
よろしかったですか
よろしかったでしょうか+129
-9
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:13
ほぼほぼ
アナウンサーとかも言うけどいつから使われるようになった?+221
-5
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:17
最近流行ってる
〜まである+42
-2
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:17
ごめんだけど、っていう使い方+167
-12
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:28
>>1
そんな言葉聞かないよね。
飛ぶって。笑+16
-25
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:35
させていただく+82
-7
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:38
>>14
結婚させていただくとか、別に周りはなんの協力も影響もないのだから、結婚しますでいいのにと思う+256
-2
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:39
よろしくです
なるほどです+79
-3
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:50
なるほどですね+85
-5
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:53
>>1
分かるわ
クスリやってる人みたいな言葉遣いだから嫌悪感ある+21
-11
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 09:26:07
何でもかんでも良くても悪くても「ヤバい!」+133
-2
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 09:26:56
インスタとかでお店の人が「お作りさせていただきました」て書いてるやつ
作らせていただきました
でいいんじゃないの?と思う+123
-6
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:00
会社に電話したら「本日○○はお休みを頂いております」って返事
「本日○○は欠勤(有休)ですのでおりませんが、替わりに承りましょうか」でいい+16
-44
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:06
>>14
EXILE涙目+60
-4
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:30
「違和感を感じる」+93
-4
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:35
〇〇しろし+29
-2
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:35
>>31
どっちの意味で使ってるのかわからないときあるね+17
-0
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:38
>>13
スパイファミリーのアーニャかよって思う+35
-1
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:40
>>26
LDH?+1
-1
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:41
>>24
ごめんけど、もほぼ同じだけど気持ち悪いよね+83
-5
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:41
私の行きつけの歯医者、口を開けさせる際に「開いてくださーい」って言う。
「開けてください」じゃなく「開いてください」に違和感を抱くのは私だけだろうか?+83
-5
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:28
+103
-3
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:30
>>15
よこ
ガルでよく「違うくて」って見るけどこれも方言なのかな?+53
-5
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:35
初手の謝罪で「ごめんて」
ごめんってば、ごめんって言ってるでしょ的な意味だとすると、謝ってるのにさらに責められて使うなら分かるけど初手の謝罪で「ごめんて」はおかしくない?+60
-2
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:44
「ずっといい人だよね。それで逆に嫌いになりそうな。いい人過ぎるというか」+32
-0
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:47
>>33
欠勤ってマイナスイメージつくな+43
-2
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:47
これって私だけ?
ってやつイライラするw+87
-5
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:49
きんにくんさん、さかなクンさん
もうさん付けなくてよくねーか?って思う+92
-2
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:51
>>14
なんかヤンキーっぽいよねw夜露死苦みたいな。
あと、よろしかったですか?も苦手。+101
-2
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:52
うどんの歯ごたえを表現する「しこしこ」って言い方に違和感……。+4
-17
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:01
>>1
それは、相席食堂という番組で、長州力が猿払村に行き、そこでホタテの貝柱を食べて、
あまりにも美味しすぎて発した言葉が「食ってみな、飛ぶぞ」で、そこが由来の言葉です。+79
-1
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:21
意味わかります?連発する人
とても嫌
伝わっていますか?と聞けないのかな?+75
-2
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:46
>>4
昭和の芸人さんのネタらしいよ
昔のその言葉を言う世代が多くてそれがいまも残っているという感じなのかな+5
-9
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:49
>>44
方言なのかな?+1
-3
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:51
なるほどですね〜+8
-1
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:53
>>28
学生バイトが言ってるなあ。+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:57
子どもに「元気な子どもでよろしおすなぁ」
赤ちゃんいる家庭に「元気な声が聞こえてよろしいおすなぁ」
新婚家庭に「元気な声が聞こえてきてよろしいおすなぁ」+0
-11
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:59
>>4
昭和55年頃、
笑ってる場合ですよ!
で誰かお笑い芸人が言ってた。
ザ・ぼんちの人かな~。
「好きくない」⋯。
男性が女性にモテようと、
可愛こぶって言う感じ。
古臭い。+21
-2
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:26
>>45
言いづらそう。嫌いだと。+6
-0
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:34
なるほどって言葉を使われるとなんだか相手から見下されてる感がある+12
-5
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:38
>>46
(有休)って書いてあるじゃん+0
-22
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:54
>>41
前に行ってたとこもそうだった@東京
そこだけなのかと思ってたら大阪の芸人さんで同じこと言ってる人いた
なんなんだろうね
同じ歯科大学の出身とかかな?+2
-2
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:01
私、TWICEミナと宮﨑あおいと綾瀬はるかと松本まりかに似てるのに同性受けが悪い😭先生からも好かれない。私出社早くて学校行かなくなるのに誰も話しかけてこない。同じ出社日のホマキや奈緒に似てる子は女子皆悲しんでるし先生も悲しんでる。私同性に妬まれやすい+1
-16
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:13
>>61
言う時(有休)って言わないじゃん+21
-0
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:44
いわゆるを使う人は
頻繁にいわゆると言ってる+6
-0
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:46
「感謝しかない。」
感謝しています。でよくない?+93
-5
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:50
「フツーに」美味しいとか。
作っている立場からするとちょっと不愉快+71
-3
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:52
>>52
嫌味だし、自分が上になりたい人だよね。
上司でも嫌なタイプ。+14
-1
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:56
真面目に仕事してるだけでサボってる人に真面目だねぇと嫌味っぽく言われるの意味不明過ぎる+24
-1
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:09
間違え+12
-2
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:10
>>33
外部の人に勝手に有休とか知られたくなくない?+49
-1
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:30
「とんでもございません」
気持ち悪い。+19
-18
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:41
>>52
わかる
なんか上からでしかも一方的な圧がある
後者は気遣いがあるしね+8
-1
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:47
>>21
「大丈夫そうですか?」とかね。+7
-7
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:48
ファッショントピでよく見る
「◯◯を着ると事故る」
普通に失敗するって書けよ+39
-2
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:53
>>51
YouTubeのあるチャンネルでよく聞くのでそういう言い方が流行ってるのかなと思ってたけど元ネタは長州力なんですね
+6
-2
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:58
>>47
私も私も。待ち。
気持ち悪すぎる。+15
-0
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:16
>>17
職場に来る営業さんが使ってたなー。+21
-0
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:22
>>33
欠勤よりお休みのほうがいいと思う
頂いて…はいらないけど+56
-1
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:36
逆に言うと
逆に言わなくていいよ+15
-1
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:39
>>33
同意!!
1億1万歩譲って会社から休みを貰ってるという解釈だとしても、身内に「頂いております」は、死ぬほどおかしいし、そもそも休みは会社から貰うものではなく労働者の権利を使ってるだけ。
故にこの世に「お休みを頂いております」なんて言葉は存在しない!!
って、言ってるんだけど誰も理解してくれない。+7
-18
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:19
>>68
素直じゃ無いよね。
俳優とかを「普通に好きだよ」と言う人もいるけど、好きって言えば良いのにと思う。+18
-2
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:38
知らんけど+11
-1
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:39
>>64
おまけに同年代の男より30代〜50代のエリートやモテ男にしか好かれない+1
-1
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:54
髪の毛を優しく乾かしてあげる、筋肉をほぐしてあげる。
なぜ〜してあげるというの?自分の体の部分に対して。
いつもちょっと違和感感じます+42
-1
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:01
>>64
唐田えりかにもにてるってよく言われる+0
-4
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:45
>>21
何かの確認をするなら
よろしいですか?
お間違いないでしょうか?
じゃないかね。+48
-1
-
89. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:51
>>14
感動させていただく は皮肉や嫌味で言ってるのかと思った。+39
-0
-
90. 匿名 2024/11/26(火) 09:36:14
>>75
最後まで言い切ってるからまだマシと思う
「大丈夫そ?」がもっと苦手+29
-0
-
91. 匿名 2024/11/26(火) 09:36:39
職場の後輩が質問に答えると「なるほどですねー」って言うのが毎回気になる+21
-0
-
92. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:06
公開処刑って言葉+25
-0
-
93. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:29
>>47
「私が悪いんでしょうか?」も追加で+21
-1
-
94. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:31
>>70
当たり前だもんなあ。
サボる方が異常なのに。+10
-0
-
95. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:18
控えめに言って〜
普通に言え+23
-1
-
96. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:33
二重敬語どころか三重にも四重にもなってる言い回しある
くどいと思う+23
-0
-
97. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:35
>>4
関西弁じゃないの?+1
-13
-
98. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:46
>>72
考えすぎでしょ
それに休んでるって言わないと何時に戻ってくるんだってややこしい話になる+0
-19
-
99. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:16
〜なくない?
何でややこしい言い方するのかなと思う
+22
-2
-
100. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:49
相手の意見を肯定してるフリして「逆に〜」と否定するヤツ+8
-0
-
101. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:13
>>66
「ちなみに」ってめっちゃ言うけどいつも何も因んでない人思い出した+18
-1
-
102. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:21
>>99
仕方なくない?と
仕方ない?は違うからなぁ+2
-0
-
103. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:39
「〇〇なんか……」って言い回し。
おそらく「〇〇のような」ってニュアンスなんだろうけど、馬鹿にしているようにも聞こえてしまう。
例「ピアノなんか習わせているとお金かかるでしょ」
おそらく「ピアノのような習い事はお金かかるでしょ」って意味なんだろうけど……。+5
-3
-
104. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:40
とりま
とりあえずまあ
まあって何+3
-5
-
105. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:43
>>80
お休みっていったら自社の人なのに「お」が付いて丁寧語になっちゃうじゃん+5
-7
-
106. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:08
>>93
「私が変なのかな?」「私が変なのかもしれないけど」も。
その場合は変な自分でいたいのだろうなという感じなのかな。それで「いや普通だよ」と返信ついていることがある+8
-0
-
107. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:14
ガルちゃんでよく見る「うーん」で始まるコメント
直接言うと角が立ちそうだから言うのやめておこうかなアピールしてるくせに、結局は言うんじゃん
だったら最初からアピールすんなや
うーんのコメントは大抵上からだしクソ+22
-4
-
108. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:24
「〇〇になります」「〇〇の方」
最近は配膳も会計もセルフになって来てるからあんまり聞かなくなってるかもしれないけど、料理を運んで来る時に「ハンバーグセットになります」とか会計時に「3000円になります」とか「お返し(お釣り)の方、2000円になります」とか
ハンバーグセットです、お返しは3000円でございます
言い切るのを避ける様になって来たのはもうけっこう前からだよね
定着してきたのかもしれないけど違和感が拭えない+18
-1
-
109. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:32
>>1
オタクの人が推しの事を尊いとか五体投地とか宗教用語で崇めてる時かな。好きなマンガやアニメをいろんな人に勧めるのを布教活動とか。+38
-1
-
110. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:51
>>86
料理研究家も
お野菜をみじん切りにしてあげて
お肉を一口大に切ってあげて
片栗粉をまぶしてあげて
フライパンでじっくり炒めてあげます
って言う人結構いるよ
これ言う人の動画は見れない+28
-3
-
111. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:52
タイパ+9
-0
-
112. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:55
村重今売れてま~す+2
-3
-
113. 匿名 2024/11/26(火) 09:43:16
>>21
関西の表現かと思っているけど違うの?
最初聞いた時、何で過去形?と思ったけどもう関東でもお店の人からよく聞く表現になってるよね。
英語と同じで過去形にすると距離が離れて敬語になるのかな。+3
-11
-
114. 匿名 2024/11/26(火) 09:43:35
>>1
意識が飛ぶほど美味しいよって事。真面目かよ笑+9
-11
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:07
>>103
馬鹿にしてるのかと思うよね+4
-2
-
116. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:28
「ごめんなさいする」
子どもに向けて言うのはまだ理解出来るんだけど、ネットで見かけるとなんか違和感+11
-1
-
117. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:38
>>62
地獄じゃない?😂
本来は何を言いたいんだろう…+5
-0
-
118. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:40
>>114
そういうトピだよw+4
-1
-
119. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:40
バカうまい とか
バカ+肯定系は聞いてて嫌な気分になる+25
-3
-
120. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:00
>>1
長州力の真似して言ってるんだろうね+13
-0
-
121. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:00
料理番組でサラダ油のことを「サラダユ」って言うのが違和感。
オリーブオイルも「オリーブユ」って言っていたような。
確かNHKだったから、きっと正式名称はサラダユとかオリーブユなのだろうけど。+0
-12
-
122. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:04
>>65
元コメの33ですけど
有休と置き換えてもいいという意味で書きました+0
-16
-
123. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:30
>>40
ごめんけど、これ本当気持ち悪いわ+7
-3
-
124. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:35
>>29
これ、ホント嫌い
職場でお客様対応や電話対応で、とにかく乱用している気取った女性が居てイライラする。+10
-2
-
125. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:38
>>1
おきっぱ
出しっぱ
スリッパみたいで+6
-7
-
126. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:42
シャワーする
って言い回しが上手く言えないけどなんだか馴染まない+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:56
>>24
絶対思ってないだろってね+10
-0
-
128. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:19
>>44
一度それで「ごめんてって今初めて謝ったんでしょうが!」って指摘したことがある+2
-0
-
129. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:42
緊急で動画をまわしております
緊急なら動画なんて撮ってる暇ないだろ+9
-0
-
130. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:45
ベンツのことを「メルセデス」って呼ぶ人に違和感……w+6
-10
-
131. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:46
こないだ
定着さすな+1
-1
-
132. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:51
>>21
そう、飲食店でのオーダーの確認でよく有るよね
〇〇、✕✕で宜しかったでしょうか?
今、言ったところやろ!何そのトボケた言い回し!ってイラッとする+8
-3
-
133. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:53
>>1
食べてみたくなる笑+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:57
>>51
その後違う食べ物でも飛ぶぞって番組は言わせたかったけど貝柱でしか長州力は飛ぶぞって言わなかったよね、確か。+18
-0
-
135. 匿名 2024/11/26(火) 09:47:09
>>73
とんでもないことです。が正解なんだよね+16
-1
-
136. 匿名 2024/11/26(火) 09:47:48
>>1
103万円の壁
自分に所得税がかからないように、又夫や父の扶養でいられるように、その年収以下になるよう気を付けて計算しながら働くわけじゃん。
つまり、気にせずうっかりしてたら越えちゃう危険があるってことでしょ?
うっかりしてたら越える…そんな簡単に越えられるものを「壁」っていうの、おかしくない?
103万円のラインじゃない?+4
-12
-
137. 匿名 2024/11/26(火) 09:48:08
>>110
いるね
丁寧な言い回しのつもりなのかな
私も気になるからそういう人のは見ない+4
-0
-
138. 匿名 2024/11/26(火) 09:48:19
関西限定だけど「しばく」の使い方
社長あてに来客があるとお茶くみ女子社員に「茶ぁしばいといて」
意味わからんかったら大阪湾に沈められると勘違い
+3
-1
-
139. 匿名 2024/11/26(火) 09:48:28
>>109
重めのオタク界隈で使われてるから
本気で布教に近いw+5
-0
-
140. 匿名 2024/11/26(火) 09:48:54
>>21
こちら○○になります
○○の方です
とセットで全部使う人いて気になってるけど上司なんだよね
あと○○してよろしいですよとか言う人
一回「よろしいですよは変だよ笑」って軽めに言ってみたけどまだ使ってる+15
-0
-
141. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:07
>>86
右親指にガルを開いてコメントを投稿させてあげる+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:28
>>82
取引先に対しての、休みをいただいておりますだと思ってた。
ご迷惑をおかけしますって意味合い含めて。+24
-3
-
143. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:40
>>108
わかるわ〜
それに加えて、お釣りが出ないようにお金出した時の「〇〇円ちょうどお預かりします」
お釣りがあろうとなかろうと
「レシートのお返しです」
も気になる
常にどんな場面でも正しい言葉を使えとは思わないけど、レジ担当なら仕事で頻繁に使う言葉なんだから、ちょっとくらい「これで正しいのかな?」とか考えれば良いのにと思う
一回考えて調べれば仕事中はずっと正しい言葉づかいができるんだからさ+2
-3
-
144. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:41
どれもネットスラングだけど、
・脳死
→いやいや、脳が生きてても思考停止になることはあるだろw
・コミュ障
→いやいや、人見知りは障害じゃないだろw
・チー牛
→人間は食べ物じゃないぞw
+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/26(火) 09:50:09
>>142
取引先が休みあげてるわけじゃないし+2
-12
-
146. 匿名 2024/11/26(火) 09:50:22
>>98
「お休みをいただいております」でも休んでるって言ってるじゃん+7
-0
-
147. 匿名 2024/11/26(火) 09:50:48
「私って人見知りだから」
人見知りって親とか特定の人にしか懐かない子供のことではないの?
ガルちゃんでもよく見るけど
+5
-2
-
148. 匿名 2024/11/26(火) 09:50:51
>>110
「見れない」も気になるわ
見られない+11
-3
-
149. 匿名 2024/11/26(火) 09:51:10
>>130
それ繋がりだと
AMG(エーエムジー)の事を
アーマーゲーって言う人
+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/26(火) 09:51:35
>>105
そうだね
お、はいらなかったわ
「休みを取っております」でいいかな
とにかく「欠勤」は印象よくないし、わざわざ「有休」と言うこともないと思う+10
-0
-
151. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:30
>>117
嫌いな相手のことを思ってるんじゃない?+4
-1
-
152. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:52
あざす+1
-0
-
153. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:54
こんなのでいいんだよ
っていうの。+2
-2
-
154. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:12
>>148
それは現代用語ではOKになってるよ+1
-6
-
155. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:42
>>1
IWGPのマコトも言ってたよね。焼きそばにマヨネーズかけて。+0
-0
-
156. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:48
>>145
そう言う意味じゃないし+9
-3
-
157. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:58
>>103
私も、こういうの気になる!
ネガティブな要素を持つ言葉だから、「なんか」は失礼かなって思って、別の言葉を選ぶなー。
この例えだったら、
「ピアノなんか習わせてると、お金かかるでしょ」
の「なんか」はなくても、
「ピアノ習わせてると、お金かかるでしょ」
で十分通じるよね。
やっぱり、「高い月謝払ってるんでしょ?」ってとこに何か言いたいのかなって邪念を感じちゃうし、いい気はしないよね。+5
-3
-
158. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:08
>>2
これ本当に嫌い+42
-3
-
159. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:13
>>119
方言だよね+4
-4
-
160. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:34
>>151
あ、そういうことか!
自分の願望なのかと思って、ズズ…とかやってる場合じゃないだろうと思ってた。
ありがとう!+4
-1
-
161. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:51
>>4
昔に流行った言い方ですね。
現代では死語。+11
-2
-
162. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:01
バッカじゃないの?
バッカみたい!
みたいな真ん中の「ッ」
昔の少女漫画のヒロインが使ってそうで、昭和のかほりがする+1
-2
-
163. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:05
>>159
どこの?+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:13
>>33
1日不在にしてるって言ってる+17
-0
-
165. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:50
>>110
これ、テレビだけの時代からそうなんだよね
ナンシー関さんのコラムかなんかでも書かれてて、料理の先生(教える立場)が上ではあるものの、テレビ局に取っては教えてもらう側(視聴者)がお客様だから、立場にねじれが起きてて、命令口調で「切りなさい、茹でなさい」と言えないからあんな感じになったのでは?と考察されてた(あくまでも考察)
それが定着して動画でもリアルでも変な言い回しが使われてるのかもね
+4
-0
-
166. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:03
>>1
「食べないなんて人生損してる」より好き+7
-1
-
167. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:09
>>48
わかる。凄くイラっとする。
バカ丁寧というか、バカみたい。+7
-2
-
168. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:43
○○してください
を
○○していただきたく存じ上げます
って丁寧すぎ?それともこれはこれで正しい?
いつも気になる+2
-1
-
169. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:56
>>146
だから元コメ主33はそれを欠勤(有休)って書き換えてますよ
あなた読解力ない方ですか?+0
-12
-
170. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:49
>>33
休んでることを伝えるのなら、
「○○は本日は休みを取っております」で良いんじゃない?+41
-0
-
171. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:56
>>6
他文化強制+6
-0
-
172. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:23
>>163
+1
-1
-
173. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:30
TVショッピング
『在庫をかき集めてまいりました!』
+2
-1
-
174. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:38
>>108
ハンバーグセットになりますって運んで来たら、店員さんがこれから変身するんか!と思う(笑)+7
-0
-
175. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:51
>>33
「本日休みを取っております」でよくない?
いちいち欠勤とか有給とかは言わない+27
-0
-
176. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:13
感謝しかありません。
本来は感謝するばかりですだと思う+6
-1
-
177. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:31
若い人たちの「昔」
君たちが昔ならば、あたしゃ江戸時代かって+1
-6
-
178. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:37
>>5
長州に触発された一般人がネットとかで使ってる+18
-0
-
179. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:40
>>156
いや、そういう意味になるでしょうって話なんだけどw+0
-8
-
180. 匿名 2024/11/26(火) 10:00:21
タイパ
効率的という言葉があるのに。+7
-0
-
181. 匿名 2024/11/26(火) 10:00:36
>>173
この、鉤括弧の中の鉤括弧でもなく作品名をくくるでもない時に二重鉤括弧使うの、めっちゃ気になる+3
-4
-
182. 匿名 2024/11/26(火) 10:00:52
おめでとうございました+1
-0
-
183. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:20
沼っていうやつだな。+0
-1
-
184. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:22
>>169
「休んでる」って言わないとややこしいことになるって言ってるからでしょ
「お休みいただいております」で休んでることがわからないなら、あなたこそ読解力ないよ+8
-1
-
185. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:01
>>2
性別関係ないとは思うがやっぱり女性が言うのは品がなく思える+41
-5
-
186. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:08
>>138
大阪府民だけど、茶ぁしばくっていつまで言っとんねんって思う。
ナンパする時とか一時的に流行っただけの認識で、少なくとも私の周りではとっくに廃れてて言う人も聞くこともない。
+0
-0
-
187. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:10
>>168
いいと思うけど、気になるなら
◯◯のほどお願い申し上げます
◯◯してくださいますようお願い申し上げます
とかもアリなのかな+1
-1
-
188. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:44
「あ〜やだやだ」
祖母が昔よく言ってたけど、ネット上の文字でこれを見るとなんか違和感+0
-0
-
189. 匿名 2024/11/26(火) 10:03:08
>>169
あなたが元コメ主よね?+5
-0
-
190. 匿名 2024/11/26(火) 10:03:32
>>1
ヒント、○
みたいなヒントの後に答えを書くやつ
普通に「○だよ」って書いた方が早くない?笑+5
-2
-
191. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:16
>>136
それを言うなら103万の壁があるから働けない。
誰も働くなとは言ってないのに。+1
-0
-
192. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:18
>>14
芸人が番組で、俺、結婚させて頂いたんですよ!て報告してたの見た、自分事にさせて頂くって合ってる??w+79
-0
-
193. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:34
>>122
だから有休も嫌でしょ+13
-0
-
194. 匿名 2024/11/26(火) 10:05:27
>>138
この表現だと、来客と女子社員は(社長が来るまで)一緒にお茶を飲まないといけないから使い方間違ってるよ〜(笑)+2
-0
-
195. 匿名 2024/11/26(火) 10:05:30
>>33
社外の人なら欠勤でも有給でもどうでもいいよ。+2
-6
-
196. 匿名 2024/11/26(火) 10:06:37
控えめに言って最高
なぜ普通に言えないのか?+6
-0
-
197. 匿名 2024/11/26(火) 10:09:03
>>91
これ、注意すべきかどうか迷うわ
あまりにも間違った言葉遣いだとその子のためにもならないから、教えてあげたほうが良いんだろうけど
なるほど、ってどうなんだろうっていつもモヤモヤする
でも教えてもお局うるせーって思われるだけで、私にメリットないしな…+3
-0
-
198. 匿名 2024/11/26(火) 10:13:05
ない。強いて言うなら
頭痛が痛いと危険が危ないくらい+0
-2
-
199. 匿名 2024/11/26(火) 10:13:20
>>136
103万を超えて働くには、フルタイムで働く覚悟がないといけないからね
精神的に大きな壁だよ+4
-3
-
200. 匿名 2024/11/26(火) 10:14:26
>>95
ジョジョが元ネタだから真似して言ってるんじゃないの?
+2
-0
-
201. 匿名 2024/11/26(火) 10:15:48
>>41
「ひらいてください」でも「あけてください」でもなく「あいてください」ってやつだよね?
私もそれ違和感ある。歯科医用語(?)なのかな?+15
-0
-
202. 匿名 2024/11/26(火) 10:18:47
>>180
少し意味合いが違わない?
タイパには満足度も入ってると思う。+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/26(火) 10:20:03
『パクパク食べる』
レシピとか探してると
偏食の子がパクパク食べた魚料理!とか
旦那がパクパク食べてくれたハンバーグ♡みたいな。
なんかゾワってする。+12
-2
-
204. 匿名 2024/11/26(火) 10:20:14
>>92
この言葉はそもそもの意味がとてつもなくネガティブな上に、誰かを周りより劣っていると印象付けようとしていて本当に意地悪で卑劣な表現だと思う。
+5
-0
-
205. 匿名 2024/11/26(火) 10:23:43
>>51
そんな一言が
色んなところで使われるってすごいね。
胡散臭い広告でも飛ぶぞってあった気がする。+6
-0
-
206. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:02
>>142
横だけど、社外に対して「お休みを頂いております」は社外に言うのは敬語的にNGなのは本当だよ。
「休みをもらっています」の敬語になるから。
一般的には不在にしております、だよね
休みをとっております、とか。+12
-3
-
207. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:02
ぬこ+4
-0
-
208. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:25
>>41
患者に対してじゃなく、口に対して「お願い!開いて!」の開いてくださいかな?って意見があった。+16
-0
-
209. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:40
>>32
「お作りしました」程度でもう失礼にはあたらないと思う+34
-0
-
210. 匿名 2024/11/26(火) 10:25:04
>>70
これは嫌だね!!
全然ほめてない「真面目だね」ってやつね。
「真面目で何が悪い!これが普通だ。お前が不真面目なんだわ!」って言ってやりたいね。
本当はサボってる事がやっぱりどこか後ろめたくて、やってる人を「真面目だね」って言う事で、あんたが真面目すぎるんだ、みたいなせいにして罪悪感を和らげて、向き合うと生じてしまう良心の呵責から逃げてるんだろうね。
+11
-0
-
211. 匿名 2024/11/26(火) 10:25:20
>>177
それはしょうがないよ。過去が短いんだもん
同じ10年でも高校生の10年は物心ついてから現在まで、人生のほぼ全てだもん
10年前も社会人だった人の10年とは全然違うし+5
-0
-
212. 匿名 2024/11/26(火) 10:26:08
>>206
昔は休みをとっておりますだった気がする。
こういうのも、胡散臭いマナー講師とやらの仕業なんだろうか。
+10
-1
-
213. 匿名 2024/11/26(火) 10:26:23
>>201
そうなんです、「ひらいてください」ではなく「あいてください」。
東京なので方言ではないはずですし……。+3
-0
-
214. 匿名 2024/11/26(火) 10:26:36
>>33
欠勤とか有給とか勝手に言われたくないわ。
こっちが客の立場でも「知らんがな」ってなるわ。
「いただく」に反応してる人がいるけど
「頂く」→「貰う」の謙譲語。例)お茶を頂きました。
「いただく」→相手に何かしてもらう時の補助動詞。例)お待ちいただけますか?
休みをもらってますの謙譲語だから「休みを頂いております」でもおかしくないんだよ。+8
-3
-
215. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:09
>>210
よく言われるけど、ほぼ悪口だよね。
+5
-0
-
216. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:12
>>35
二重では?と思いつつ使ってる+10
-2
-
217. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:24
>>1
違和感はないけど大げさだと思う
大げさな言葉が流行るよね。それだけ皆好きな表現なのかな?
+1
-0
-
218. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:25
>>41
開いてって言うのは状況を説明する表現だよね
ドアが開いているとか
閉まってる状態から自発的に開いた状態にする場合には「開ける」それを患者さんに指示する時は「開けて」下さいだと思う
違和感は正しいよ
+7
-1
-
219. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:43
進次郎氏かなやっぱり。
ネタにして悪いがw+0
-0
-
220. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:57
「多様性を認めなければいけない」
もはや、認めないと言う人の多様性容認はどこへ+4
-1
-
221. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:41
拝見いたしました
違和感というか間違えて使ってる人が社内で多すぎる+3
-1
-
222. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:59
>>29
これ、福岡の方言ですよ!博多弁。
「なるほどですね」
みんな言うよ+9
-2
-
223. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:46
さようです+0
-1
-
224. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:35
Xでのチケットを譲りますってポスト、転売ヤーが大嫌いなので通報用に検索することがあるんだけど
・コンサート名、公演日
・金額:【相場理解】
・【お心当たりの方は】DMにてご連絡ください
相場理解→相場、お心当たり→ご希望
じゃないのかと
たぶんもうテンプレ化してるんだろうけど、いつも日本語が気持ち悪い+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/26(火) 10:40:41
>>33
不在にしております
でいい+9
-0
-
226. 匿名 2024/11/26(火) 10:40:48
>>91
博多弁の人じゃない?+1
-2
-
227. 匿名 2024/11/26(火) 10:41:41
こういうトピのガル民って文系インテリなのか言葉遣いに厳しいけど、ならさらにアカデミックに、若者言葉など正しくないとされる言葉遣いの持つ規則性とか、言語学的な研究可能性に興味深く思ったりはしないんだね。+3
-2
-
228. 匿名 2024/11/26(火) 10:42:18
>>41
そのあと閉じる時に「噛んでください」って言われる。
「閉じてください」とか「楽にして下さい」でよくない?+4
-4
-
229. 匿名 2024/11/26(火) 10:44:36
>>15
これ大人で使ってる人結構居るよね。
その度気になってる。+21
-0
-
230. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:04
こういうトピって被害妄想に駆られた人が自分の変な言葉遣いを正当化するために違和感ある言葉を挙げてるだけのがる民を悪者にして的はずれな嫌味言い出すのお約束だね+1
-0
-
231. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:24
>>115
その言い回しは嫌味なんだと思ってる+4
-1
-
232. 匿名 2024/11/26(火) 10:46:12
>>130
海外ではメルセデスの方が普通だから違和感はないな
+9
-2
-
233. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:18
AからDから選びなさい+1
-0
-
234. 匿名 2024/11/26(火) 10:52:07
>>154
現代用語は所謂造語が殆どなので、TPOによっては相応しくない場面もありますね
ですから、現段階で認められていても違和感を感じる方はいると思います+5
-0
-
235. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:02
>>149
ドイツ?
+0
-0
-
236. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:20
>>234
「違和感を感じる」も最近ではオッケーっぽい?+5
-3
-
237. 匿名 2024/11/26(火) 11:01:12
>>167
彼氏さん彼女さん
わざわざ指摘しないけど、丁寧に言ってる感がムズムズする+10
-0
-
238. 匿名 2024/11/26(火) 11:04:51
夫の言う
「ごはんどうする?」
→今夜のメニューを聞いてるならはっきり聞いてほしいし、外食の余地があるならそう提案して欲しいし、早く作ってほしいならそう言ってほしいし、勝手に自分で作って食べたいならそう言ってくれと思う
回りくどい!
「〜してもいいよ」
→「しようか?」とか「していい?」だろが!何を恩着せがましい言い方をしてるんだってモヤモヤする
「〜してくれないの?」
→してほしいなら「してほしい」とちゃんとお願いして!気づいてわざと無視してるような言い方するな!+0
-6
-
239. 匿名 2024/11/26(火) 11:07:42
方言なのでよく使ってます+0
-0
-
240. 匿名 2024/11/26(火) 11:08:18
>>191
ですね、壁があるからと言っている方は
「働けない」ではなく「働かない」と言う使い方の方が状況には合っている
(働かないのが悪いと言うことではない)+3
-0
-
241. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:13
>>161
いや、普通にTikTokとかでも使ってる人わんさかいるよ。若者の方が多い。好きくないの元ネタをみんな知らないと思う。+6
-0
-
242. 匿名 2024/11/26(火) 11:10:13
>>235
ドイツ語読みだとアー・エム・ゲーだよ
昔の日本人が間違えてアーマーゲーと言い出した
今はメルセデでもエーエムジーで統一されてる+0
-0
-
243. 匿名 2024/11/26(火) 11:11:10
>>241
若い子の方が使うね+1
-0
-
244. 匿名 2024/11/26(火) 11:11:43
>>237
息子氏も苦手+2
-0
-
245. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:38
>>227
中には興味深く思っている方もいると思いますよ
少なくとも、私は「興味深くない方ばかりだな」とは、
ここのコメントだけでは思いませんでした+4
-0
-
246. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:47
>>234
!!確かに
人によってはかなり違和感のある使い方ですね
私も正しい日本語が使えてなくて申し訳ない、+1
-0
-
247. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:53
>>244
息子くん、娘ちゃんも+5
-0
-
248. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:10
>>1
夫婦で「仲良し」する
ぼやかしたい気持ちはわからなくはないけど、なにか他に言い方ないんかね+12
-1
-
249. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:20
ガルでもたまに使ってる人いるけど、「永遠と」って言い回しが気になる。
ずっととか長い間って意味合いなら、「延々と」じゃないの?とモヤモヤする。
+11
-0
-
250. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:18
〜しか勝たん!ってやつ
バカが勧めてるものだと思って見向きもしない+4
-0
-
251. 匿名 2024/11/26(火) 11:46:24
>>1
変な話〜、て使う人+6
-0
-
252. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:08
>>15
違くて、っていうのは方言かと思った!九州から関東に来たとき、みんな違くてっていってて驚いた記憶。
あと、多いとかを多いいって大人も子供もみんな言ってたからこれも方言なのかな?
+4
-3
-
253. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:30
>>190
これめちゃ思ってた
ガル始めてから時々見る言い回しだけど、なんか上から目線で嫌な感じよね笑+4
-1
-
254. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:40
え、待って待って+7
-0
-
255. 匿名 2024/11/26(火) 11:51:20
◯◯を誇りに思う
いや他に言いようがないのはわかるし英語をそのまま日本語に変換したんだろうけど…
昔はこんな言い回しなかった気がする+1
-6
-
256. 匿名 2024/11/26(火) 12:05:20
ご利用されますか+0
-0
-
257. 匿名 2024/11/26(火) 12:14:31
可愛らしい
らしいてなに?+0
-11
-
258. 匿名 2024/11/26(火) 12:20:36
>>181
?+2
-0
-
259. 匿名 2024/11/26(火) 12:25:12
きもちくしてくれてありがとう+1
-1
-
260. 匿名 2024/11/26(火) 12:26:40
こういうトピだからか、コメントしたら重箱のすみをつつかれた。
+2
-0
-
261. 匿名 2024/11/26(火) 12:35:16
>>257
>「可愛らしい」は外見だけでなく、内面も含んだ表現なのが特徴です。例えば「可愛らしい娘」という場合は、性格的にも愛らしい女の子といったニュアンスが感じられます。
だってさ+3
-0
-
262. 匿名 2024/11/26(火) 12:35:37
>>259
w+2
-0
-
263. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:43
それこそ、、、
それこそ、、、
言う人が最近気になってしゃない。+4
-0
-
264. 匿名 2024/11/26(火) 12:49:22
>>190
ガルでも陰謀論好きな人がよく使うよね+0
-0
-
265. 匿名 2024/11/26(火) 12:54:54
>>15
違うくないって、どんな意味か分かりにくいね+5
-0
-
266. 匿名 2024/11/26(火) 12:55:34
>>241
そうなの!?また廻ってきたのね…。
親とかがうっかり言ったのを新鮮に感じたのかね〜。+2
-0
-
267. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:41
>>2
乱暴な言い方だなって感じてしまう+10
-1
-
268. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:29
>>261
この説明分かり易いね+2
-0
-
269. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:11
>>34
この言い回し、EXILEと何か関係あるの?
誰かがよく使っているとかですか?+2
-0
-
270. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:28
〜じゃないですけど
って否定形かと思ったら肯定形で使うのが
変な感じがする+3
-0
-
271. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:40
>>269
LDHの人達がよく使う言い回しだからかな?+10
-0
-
272. 匿名 2024/11/26(火) 13:10:49
とんでもございません+0
-1
-
273. 匿名 2024/11/26(火) 13:11:49
お見えになられました+0
-1
-
274. 匿名 2024/11/26(火) 13:12:08
おっしゃられる+1
-0
-
275. 匿名 2024/11/26(火) 13:13:03
「あそこ行けるよね?」で済むのを「あそこ行け”れ”るよね?」
って感じで「れ」が入る言い方する人が不思議で仕方ない+1
-0
-
276. 匿名 2024/11/26(火) 13:17:45
>>186
「肉をしばく」って言ってる人を見たことがある。
下品な言い回しだと思った。+0
-1
-
277. 匿名 2024/11/26(火) 13:18:05
>>31
マジ!とかも+1
-0
-
278. 匿名 2024/11/26(火) 13:20:32
>>271
そうなんですね!涙目とあったから何か関係あるのかなと思ったので
教えてくれてありがとう!+1
-0
-
279. 匿名 2024/11/26(火) 13:20:39
>>152
10代〜20代前半の男性が使ってるのはいいけどアラサー以降で使う人は痛い+0
-2
-
280. 匿名 2024/11/26(火) 13:22:38
お名前を頂戴出来ますでしょうか+1
-1
-
281. 匿名 2024/11/26(火) 13:23:48
お休みをいただいております+0
-0
-
282. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:57
>>22
重ねる系だと、ですです!も気になる。+13
-2
-
283. 匿名 2024/11/26(火) 13:25:28
喜んでやらさせていただきます+0
-1
-
284. 匿名 2024/11/26(火) 13:27:03
〜と思っていて
コメンテーターに多い+2
-0
-
285. 匿名 2024/11/26(火) 13:27:38
>>35
1番最初、1番最後+3
-0
-
286. 匿名 2024/11/26(火) 13:30:21
>>285
追加 最はいちばんの意味なので、二重表現になっているなって+1
-0
-
287. 匿名 2024/11/26(火) 13:31:02
今の現状+0
-0
-
288. 匿名 2024/11/26(火) 13:31:40
引き続き継続する+0
-0
-
289. 匿名 2024/11/26(火) 13:32:31
昼食のランチ+0
-0
-
290. 匿名 2024/11/26(火) 13:33:05
必ずしも必要ない+0
-0
-
291. 匿名 2024/11/26(火) 13:43:31
残った料理を食べるのに、処理するって言うこと。食べたくないのかもしれないけど、食べ物に対して使う言葉じゃない。+1
-0
-
292. 匿名 2024/11/26(火) 13:45:24
>>129
ちょっとだけ緊急で動画まわしておりますと言っていた人いたけど、ちょっとだけ緊急とは?と思った
+0
-1
-
293. 匿名 2024/11/26(火) 14:00:28
>>113
英語と同じで過去形にすると距離が離れて敬語になるー
↑私は、そうだと思ってるよ。
+0
-0
-
294. 匿名 2024/11/26(火) 14:02:05
>>164
1日不在にしてるって言ってるのに「今日は戻られないですか」って聞いてくるやつの多いこと。どうしたらいいのー!+0
-2
-
295. 匿名 2024/11/26(火) 14:07:01
ごめんて
+0
-0
-
296. 匿名 2024/11/26(火) 14:19:15
>>192
ブラックフライデーで海外旅行が安くなってるというニュースで、インタビュー受けてた新婚夫婦の旦那さんが「(国内を考えてたけど安かったので)予約させていただきました」と答えてて、う〜んと思った。
ラッキー、ありがたいって気持ちから旅行会社の店員さん向けて言うならわかるけど、テレビの取材者に答える時は自分主体の「予約しました」でいいんだよなぁ
間違った敬語や過剰な謙譲語を使う人って、正しい日本語を話す人のことを「えらそう」「冷たい」って思ってそう+16
-0
-
297. 匿名 2024/11/26(火) 14:24:37
>>33
そう思う。電話相手に休みをもらってるわけじゃないからね。
「○○は本日休みを取っておりまして不在です」でよい。
+2
-1
-
298. 匿名 2024/11/26(火) 14:30:14
>>1
「セトリバグ」
バンド好きでよくフェスとかのセトリ調べたりするんだけど、この言葉なんか好きじゃない…
そしてセトリ詳細見ても大してバグってるわけでもないなと思ってる+0
-0
-
299. 匿名 2024/11/26(火) 14:31:10
よろしかったでしょうか+0
-0
-
300. 匿名 2024/11/26(火) 14:32:33
ちょうどお預かりします+0
-1
-
301. 匿名 2024/11/26(火) 14:33:25
>>300
金額がぴったりだった時に言われることがある言葉+4
-0
-
302. 匿名 2024/11/26(火) 14:35:05
今お時間よろしかったですか
+5
-0
-
303. 匿名 2024/11/26(火) 14:35:34
おっしゃられた通り+2
-0
-
304. 匿名 2024/11/26(火) 14:36:05
◯◯様はおられますか+2
-1
-
305. 匿名 2024/11/26(火) 14:42:47
エグい
最近多用する人が多い+10
-0
-
306. 匿名 2024/11/26(火) 14:55:29
>>294
「終日不在で戻りません」でどうでしょう
業務時間中ほぼ1日外出していて一旦会社に戻るパターンと直帰のパターンがあるので+4
-0
-
307. 匿名 2024/11/26(火) 15:09:36
>>275
それは関西地方の方言じゃないかな?+0
-0
-
308. 匿名 2024/11/26(火) 15:28:13
>>14
拝聴させて頂きました!っていう二重敬語。+24
-2
-
309. 匿名 2024/11/26(火) 15:40:53
+0
-0
-
310. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:50
>>186
>>276
お察しのとおり、見かけより品のない言葉遣いする業界ですわ+0
-0
-
311. 匿名 2024/11/26(火) 16:13:40
>>1
塩味 → えんみ
とある番組で連呼してるのが違和感+25
-0
-
312. 匿名 2024/11/26(火) 16:22:18
>>4
好きじゃないならわかる+1
-0
-
313. 匿名 2024/11/26(火) 16:25:25
おごちそう+0
-2
-
314. 匿名 2024/11/26(火) 16:25:49
よくない?
よいのか悪いのかどっちだ!
+0
-1
-
315. 匿名 2024/11/26(火) 16:26:28
ワンチャン
いつの間にか当たり前の日本語みたいになってる+4
-0
-
316. 匿名 2024/11/26(火) 16:28:33
>>24
「悪いけど」でいいじゃんって思う+6
-2
-
317. 匿名 2024/11/26(火) 16:32:29
>>13
アーニャ以外に言ってる人いるの!?+12
-0
-
318. 匿名 2024/11/26(火) 16:34:20
>>35
本とか長い文章読まなそうって思う+6
-2
-
319. 匿名 2024/11/26(火) 16:35:42
>>216
違和感を覚える
がスタンダードじゃないかな+7
-0
-
320. 匿名 2024/11/26(火) 16:39:35
>>47
これ自分だけかな?と本当に思ったらまずググるなりして調べるよね
よっぽど特殊なケースじゃない限り自分だけってことはない+0
-0
-
321. 匿名 2024/11/26(火) 16:39:36
>>1
言い回しではないんだけど
バッグ(鞄)をバック(後ろ)
ベッド(寝具)をベット(賭ける)って言う人
気になる+8
-0
-
322. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:08
「言いましたよね」
初っ端なから連呼してた糞店長
自己愛のとんでもない地雷だった
+1
-0
-
323. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:19
>>14
斎藤兵庫県知事が百条委員会の答弁で、机を叩かせて頂いた、と言いかけてた
パワハラにまで頂き付けるとか、なんでも頂き付ければいいと思うなよ
蟹も物も頂くな
+14
-3
-
324. 匿名 2024/11/26(火) 16:47:52
>>109
逆に昔よく使われてた「〇〇のメッカ」は聞かなくなったね+0
-0
-
325. 匿名 2024/11/26(火) 16:51:50
>>119
クソ+肯定もモヤっとする
どちゃクソ面白いとか+8
-0
-
326. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:52
~あるくない?
~なんよ
待って待って待って
ちょっとずつなのにちょっとづつって書く奴
チルする
エモい
ヤバくなくない?
わたくしごとですが(ならいちいち言わなくていいわw個人のことなんか他人興味ない)
+2
-0
-
327. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:17
>>81
逆にね+2
-0
-
328. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:24
>>148
原作でら抜き言葉使わないキャラが舞台とか実写映画とかでら抜き言葉使ってるとなんだかなぁと思う
アニメだと大体原作通りに喋ってくれるけど+2
-0
-
329. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:07
>>181
小説とか読み慣れてると気になっちゃうよね+0
-1
-
330. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:27
>>249
私もすごくモヤモヤするというかゾワゾワする
ここ数年で急に見るようになったけどなんでだろう?
見かけるたびに「延々とでしょ」って指摘したくなるのを我慢してる+2
-0
-
331. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:11
>>33
会社によっては欠勤って言ってはいけない会社もある
出張に出ておりますと言っている+3
-0
-
332. 匿名 2024/11/26(火) 17:15:52
>>1
「こっちが悪かったとしたらごめん」という、自分が悪くないことが前提な謝罪は腹立つよね+9
-0
-
333. 匿名 2024/11/26(火) 17:29:12
>>311
私は高校の家庭科の授業で出てきた えんみ、に思わず顔を上げたけど誰も反応してなかったw
ぬん??ってなるよね えんみw+5
-3
-
334. 匿名 2024/11/26(火) 17:34:29
>>40
ごめんけど本当苦手。絶対ごめんって思ってなさそうで。+0
-1
-
335. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:48
嬉しいすぎる+2
-0
-
336. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:15
絶賛◯◯中+3
-0
-
337. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:42
聞かせて頂いたお話をさせて頂きます+0
-0
-
338. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:58
一万円からお預かりします+4
-0
-
339. 匿名 2024/11/26(火) 17:44:02
>>305
たった今も、Eテレで若者が「エグいエグいエグいエグい」言ってた。
トキが空を飛んでいるのを見て。+3
-0
-
340. 匿名 2024/11/26(火) 17:54:31
>>2
取り敢えず入れます
入れたら戻せないんじゃ?+3
-0
-
341. 匿名 2024/11/26(火) 17:56:36
>>185
まんこにちんこをぶち込むって、AVである例えだよね
+1
-3
-
342. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:34
自分の子供に
息子くん、娘ちゃん
王子、姫+4
-0
-
343. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:12
〜なのかなと思います
という言い方+1
-0
-
344. 匿名 2024/11/26(火) 18:21:31
>>68
だってそれは含意があるから。
(安いけど、簡単だけど)普通に美味しい、とか。
普通に、ってつくとき(〜だけど)が付いてると思う。+4
-3
-
345. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:37
>>16
これ本当に嫌いなんだけど方言?+8
-1
-
346. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:19
〜出来なく、
〜しなく、
学生の作文読む機会が多いんだけど、最近これ本当に多い。
普通に出来なくて、と書けば良いのに中途半端でモヤモヤする
どこから始まったんだろう+0
-0
-
347. 匿名 2024/11/26(火) 18:36:26
資料などを配った後に「資料を机に置かせていただきました」
メールを送った後に「メールを送らせていただきました」
+0
-0
-
348. 匿名 2024/11/26(火) 18:37:26
他人事(ひとごと)を「たにんごと」+3
-0
-
349. 匿名 2024/11/26(火) 18:48:34
>>101
要するに と言うけど、何なら元の言葉よりも長くなっていた上司を思い出した。+4
-0
-
350. 匿名 2024/11/26(火) 18:50:17
米を食べるという言い方。米じゃなくてご飯だと思う。炊く前のものを米といい、炊いた後のものをご飯というのにって引っかかる+1
-2
-
351. 匿名 2024/11/26(火) 19:00:54
しないべき
やらないべき+2
-0
-
352. 匿名 2024/11/26(火) 19:01:21
>>345
方言だと思う(群馬)+0
-5
-
353. 匿名 2024/11/26(火) 19:11:12
中年なのに
美容院でのオーダーに
「可愛い感じで」っていうオバさん
+1
-10
-
354. 匿名 2024/11/26(火) 19:17:49
>>1
ただの質問、意見をクレームと受け取る人。
インスタグラマーで有名になったケトジェニック勧めてる人いるんだけど、
糖質抜きは、甲状腺に悪いって聞いた事あって、質問したらアカウントごとストーリーで晒された。
久々に重箱のスミつつくようなクレーマーってコメント付きで晒された。+5
-2
-
355. 匿名 2024/11/26(火) 19:18:29
>>311
しおあじ、でいいのにね〜+11
-1
-
356. 匿名 2024/11/26(火) 19:23:39
やたらと「自分の中で」とか「個人的に」とか使う人
あなたがあなたの話してるんだから当たり前でしょって思う+2
-5
-
357. 匿名 2024/11/26(火) 19:25:05
>>353
年齢関係なくかっこいい系かかわいい系か雰囲気伝わりやすくて良いけどな+3
-0
-
358. 匿名 2024/11/26(火) 19:30:32
>>333
あなたが書いてる、ぬん、てのもなんか気持ち悪いな+16
-2
-
359. 匿名 2024/11/26(火) 19:31:20
>>158
私もこれ嫌いって何度かガルで書いてる
ガサツとかズボラがもてはやされてて、丁寧とかキチンとが小馬鹿にされてるのなんか嫌なんだよね+0
-1
-
360. 匿名 2024/11/26(火) 19:33:11
>>311
正しいんだろうけどね
タレントのコメントもいかにも正しく言ってます風になるのがむしろ違和感ある+9
-0
-
361. 匿名 2024/11/26(火) 19:42:44
>>345
違うw
あーなるほどね、の略だよ+3
-2
-
362. 匿名 2024/11/26(火) 19:49:10
>>358
ぬん、って伊東四朗さんみたい+3
-1
-
363. 匿名 2024/11/26(火) 19:50:36
芸人が言う爪痕を残す
ふざけすぎうるさ過ぎがほとんど
元々は災害の被害のことだし…+1
-0
-
364. 匿名 2024/11/26(火) 19:50:45
>>228
噛ませてみて 噛み合わせとかを場合もあるかも+5
-1
-
365. 匿名 2024/11/26(火) 19:52:18
>>24
クッション言葉なら「申し訳ございませんが」「恐れ入りますが」+3
-0
-
366. 匿名 2024/11/26(火) 19:54:17
>>203
パクパク
うまうま
ハムッ
ペロリ
ゴクゴク など食事に関する擬音が最近多くて苦手
あと食べ物食べたとき、CMや番組で
うっま〜
うまうま
うまい
ヤバい なども なぜ、おいしい、っていわないのか 気になる+6
-0
-
367. 匿名 2024/11/26(火) 19:54:38
>>24
方言じゃないの?+2
-1
-
368. 匿名 2024/11/26(火) 19:59:30
>>103
NHKでやってた、舟を編むのドラマの中にもでてきてた 主人公の女の子が 〜なんか、って言い方を無意識にしていて、彼氏に、馬鹿にしてるよね? て言われても最初は全く気づかずにいた+1
-0
-
369. 匿名 2024/11/26(火) 20:02:28
>>47
だいたひかるの芸が……(笑)+0
-0
-
370. 匿名 2024/11/26(火) 20:02:33
>>163
静岡+5
-0
-
371. 匿名 2024/11/26(火) 20:06:46
>>352
>>361
どっちよ笑
義母と夫(関西人)がよく使うんだけど、本当にイライラするんだよね。
なんか馬鹿にされてる感じ。
方言なら仕方ないのかなぁと思うようにしてたんだけど。+0
-0
-
372. 匿名 2024/11/26(火) 20:20:49
>>229
ミスチルの言葉づかいがこんな感じのイメージ+4
-2
-
373. 匿名 2024/11/26(火) 20:20:59
浜崎あゆみが子供を出産した時のコメント
「天使を産みママになりました」+0
-0
-
374. 匿名 2024/11/26(火) 20:33:01
>>52
「ここまでで何か質問ありますか?」とかでいいよね
それか「すみません、説明が下手なので…ここまでは大丈夫ですか?」とかね+1
-0
-
375. 匿名 2024/11/26(火) 20:36:14
>>252
これほんと気持ち悪い。というか不愉快。+0
-0
-
376. 匿名 2024/11/26(火) 20:50:54
>>17
〜形も気になりますし「〜の方」ほうほうばっかり使う人も気になりますー!
それを使えば丁寧な言葉になると思ってるんですよね( ̄∇ ̄)+23
-0
-
377. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:37
>>4
似てるんだけど
しなきゃない
→しなきゃならない の意味で、田舎に越してきたらよく聞くようになった言葉だけどいまだに引っかかっちゃう+1
-0
-
378. 匿名 2024/11/26(火) 21:02:21
無機物に対しての○○してあげて~+4
-0
-
379. 匿名 2024/11/26(火) 21:10:04
>>171
上手い!+3
-0
-
380. 匿名 2024/11/26(火) 21:13:23
>>18
池袋WGPで長瀬が台詞で言ってたな、焼きそば食べながら。
当時その表現が流行った記憶はないが、昔から言ってる人はいたって事だよね。
+5
-0
-
381. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:52
これ、よさげ。
これ、良さそうが本来なんじゃないか?
よさげ...なんか言い方下品だな。
+0
-2
-
382. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:19
>>4
旦那が言ってた。気持ち悪いからやめさせた+1
-0
-
383. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:39
大丈夫そ?
↑ガルで見かけたらもれなくマイナス押してるw+3
-0
-
384. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:51
>>366
男はウマイ!って昔から言ってるけど、いつから女の子がウマイ!って言うようになっちゃったのなか?
テレビなんかひどいよね、女芸人やバラエティー女性がウマイ!ウマイ!って連呼して。
見ててなんか醜い。
綺麗可愛い女の子、タレント、女優さんは言わないよね...美味しいって言ってるよね...+2
-1
-
385. 匿名 2024/11/26(火) 21:25:52
震えて待て
↑偉そう+0
-0
-
386. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:59
過去一。この言い方昔からあった?若者言葉が広まった感じがする。「これまでで一番」という意味合いだと思うけど、過去一だとあくまでも過去の経験においてだけの話に思えて。今が一番っていう感じがしない。
うまく説明できないけど…+1
-0
-
387. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:14
>>64
来るの遅いよ
64じゃあまり目につかないだろうに+0
-0
-
388. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:45
>>192
それと似たパターンで自分の身内に敬語使ってるのもすごく気になる。『うちの母が作ってくださったので〜』みたいな。アホなんだなと冷めた目で見てる。+15
-0
-
389. 匿名 2024/11/26(火) 21:30:26
>>91
これやってしまう
なるほ…まで口に出てしまって
…どですねと誤魔化す+0
-0
-
390. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:18
なるほどですねー+0
-0
-
391. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:13
>>311
コレ!急に、突然、一斉にテレビ界で使い出したのの何事???
特に若手の芸人がグルメロケたか料理コーナーで使いだして怖いんだけど!
どこかの団体か機関が、今までみんなに使われてた言葉を一斉に変えてしまう実験みたいなことをしてるんだろうなと思ってる
料理番組ではシオケとかシオアジとかだった+11
-0
-
392. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:23
>>192
お勉強もできて賢い人だと思っていたのに報告の際に「◯◯さんと結婚させていただきました。」と言ってて
なんか勝手にがっかりした人がいる。+6
-0
-
393. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:52
>>27
相手の親に対しての気持ちが言葉になったかも。+4
-0
-
394. 匿名 2024/11/26(火) 21:39:36
>>17
お待たせいたしました。
こちらの方ハンバーグになります。
と言われるとはぁ、となっちゃう。
+9
-1
-
395. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:09
>>308
この前、メールで取引先の人が「ご請求書をご送付させて頂きます」って書いてきたのを思い出した。+7
-1
-
396. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:44
幼稚園生→幼稚園児とかじゃなかったっけ?+0
-0
-
397. 匿名 2024/11/26(火) 21:53:00
我が家に〇〇(ソファとか?)をお迎えしました!てやつ^^;+2
-0
-
398. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:56
>>17
「〇〇になります」をよく使う同僚が「よろしかったでしょうか?という言葉遣いはおかしい!」と怒っていたが、その前に〇〇になりますを直せよと思った。+12
-0
-
399. 匿名 2024/11/26(火) 21:55:21
>>68
おいしいლ(´ڡ`ლ)!!
だけでいいのにねぇ💕+1
-0
-
400. 匿名 2024/11/26(火) 21:55:33
すぐ「普通に」をつける若者+0
-0
-
401. 匿名 2024/11/26(火) 21:58:04
「明らかに」を「明らか」+5
-1
-
402. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:18
>>67
だよね
あたしも「〜しかない」苦手。なんか薄っぺらい+4
-1
-
403. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:16
アイドルなどのグループに「さん」付けすること
個人名にさんや〇〇〇〇(アイドル名)のみなさんはわかるけど
グループ名に「さん」は違和感
その丁寧さはいらないと思う+2
-0
-
404. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:26
>>96
クレームや炎上などとにかくトラブルが怖いから重ねに重ねて過剰防衛のような言い回しになるのかも知れないと思いました。+2
-0
-
405. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:35
政治家、特に岸田さんがよく会見で言ってた気がするんだけど
『お礼を申し上げたいと思います』
その会見を観る可能性が全く無い第三者が相手ならいざ知らず、相手が観てるだろう会見なんだし
『申し上げます』じゃだめなの?+8
-0
-
406. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:00
>>14
慇懃無礼だよね+5
-0
-
407. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:41
>>1
「でも、一つだけ注意点があって…」+4
-0
-
408. 匿名 2024/11/26(火) 22:22:52
>>405
私も「申し上げます」で良いと思う
「今日は○○したいと思います」とか、youtubeでも良く聞くわ+1
-0
-
409. 匿名 2024/11/26(火) 22:24:46
魚に塩をかけてあげる お箸で混ぜてあげる
NHKでも平気でこの言葉使うのが違和感がある+7
-0
-
410. 匿名 2024/11/26(火) 22:25:52
>>15
だいじょばない みたいなオタク的な言いまわしかと思ってた+2
-0
-
411. 匿名 2024/11/26(火) 22:26:49
>>16
博多弁です。
子供の頃から普通に使ってるから嫌いとか言われても……笑+3
-7
-
412. 匿名 2024/11/26(火) 22:27:58
>>47
めっちゃマニアックな事を言ってるならまだいい。
かなりあるあるな話でも使ってる人いる。+0
-0
-
413. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:33
「突っ走っていくだけですね」「突っ走ってきました」
+1
-0
-
414. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:26
がる民ってさ基本的に不快ポイント多すぎない?
そりゃ夫が~芸能人が~って文句ばっかり出るよね+3
-5
-
415. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:30
通販番組での色紹介
こちら黒になります …って今は黒じゃないんかい
黒ですって断言したらいいのに+5
-0
-
416. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:46
>>1
言い回しではないんだけど、綺麗を奇麗と表記されるとなんかゾワゾワする
テレビの字幕が全部そうなってるけど今はそうなの?
奇って奇妙とか奇天烈とか少しマイナスなイメージだから、奇麗と表記されても美しく思えない+3
-2
-
417. 匿名 2024/11/26(火) 22:46:11
電子レンジを連れてきました+0
-0
-
418. 匿名 2024/11/26(火) 22:54:19
>>1
考えすぎじゃない?+0
-4
-
419. 匿名 2024/11/26(火) 22:55:11
女子でもペロリと食べれちゃいます+2
-0
-
420. 匿名 2024/11/26(火) 22:55:20
>>414
めちゃくちゃ分かる!!+1
-0
-
421. 匿名 2024/11/26(火) 22:56:32
>>356
「個人的には〜」も
公人でもない一般人が言うことなんて個人の見解に決まってらぁな+2
-4
-
422. 匿名 2024/11/26(火) 22:57:13
>>371
中学生はあーなるほどねって意味で
あーねよく使うよ+1
-1
-
423. 匿名 2024/11/26(火) 22:58:14
YouTuberの人がよく言うけど、
〇〇していきたいと思います!
〇〇します、じゃダメなのかな?+1
-0
-
424. 匿名 2024/11/26(火) 23:02:03
>>311
他にも豚汁(とんじる)がぶたじるになったり、松坂牛(ぎゅう)がまつざかうしになったり、柴犬(しばけん)もしばいぬになったり、いつの間にかテレビの人が言い方変えてるよね+3
-6
-
425. 匿名 2024/11/26(火) 23:02:32
ゆーて
と、
もう終わったかなとも思うけどワンチャン
仕事できる40代前の同僚男がいて、態度や話し方とかも落ち着いてるなあと思ってて
ある日ワンチャンて言った瞬間萎えたなあ.....
+1
-0
-
426. 匿名 2024/11/26(火) 23:04:27
レベチ!
マジ天使!+0
-0
-
427. 匿名 2024/11/26(火) 23:04:48
おっしゃる通りです+0
-0
-
428. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:49
卒花
いつまで結婚式のこと引きずるねん
今までどれだけ自分が注目されたことないねんと思ってしまう+1
-0
-
429. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:18
>>31
英語の口語でもあるよね
イケてるって意味でもBAD+1
-0
-
430. 匿名 2024/11/26(火) 23:08:44
〇〇だったり、〇〇だったり+4
-0
-
431. 匿名 2024/11/26(火) 23:08:48
>>308
拝見させていただきましたも最近では当たり前のように皆んな言ってるよね+4
-0
-
432. 匿名 2024/11/26(火) 23:08:50
Offical髭男dism「SOULSOUP」
「あんたじゃ役不足だ」という歌詞が出てくるんですが、歌の世界観的に、周囲に攻められているニュアンスなので“役不足”の使い方が逆じゃない?と気になっています。
「ん?」と思わせるためにワザとなのか、私の解釈が間違っているのか…+2
-0
-
433. 匿名 2024/11/26(火) 23:15:08
>>4
未来のミライって映画の5歳児が使ってたから、幼児語だと思ってた。
大人が使うとおかしいね。+3
-0
-
434. 匿名 2024/11/26(火) 23:25:37
>>14
お送りさせていただく形でよろしかったでしょうか?
隣の席で毎日のように言うから、静かにイライライラーってなってます
あとは何でもかんでも、させていただくを付ける
よろしいでしょうかを大丈夫でしょうかと言うのも、なんだかなと思います
仕事できなさそうなイメージ+7
-0
-
435. 匿名 2024/11/26(火) 23:29:16
「普通に◯◯するくない?」
「いやできるくない?」とか使う30代同僚女子+3
-0
-
436. 匿名 2024/11/26(火) 23:29:22
>>430
わかります!
隣の席の人が言います
〇〇や〇〇でいいやんと思ってます+1
-0
-
437. 匿名 2024/11/26(火) 23:29:55
おめでとうございました+2
-0
-
438. 匿名 2024/11/26(火) 23:34:47
年上の同僚
「させていただく形で〜」
「◯◯って思っちゃうんですよねぇ〜」
「◯◯だなぁって思いながらっ」
「◯◯しつつぅ〜」
一人称は「ウチ」+0
-0
-
439. 匿名 2024/11/26(火) 23:35:15
飲みに行こう→飲み行こう
遊びに行こう→遊び行こう
マンガで出てきたら、最近のマンガなんだなと思う+0
-0
-
440. 匿名 2024/11/26(火) 23:35:28
>>1
長州力のネタ?みたいなもんだから+0
-0
-
441. 匿名 2024/11/26(火) 23:35:46
陰キャ
陽キャ+0
-0
-
442. 匿名 2024/11/26(火) 23:37:21
気持ち悪い
ここまで終わらせないと気持ち悪い、とか…
気になるってこと?気持ち悪いか?と思うけど、
まぁ人それぞれか。。+0
-0
-
443. 匿名 2024/11/26(火) 23:45:14
>>95
普通に言ったら相手傷つけるからオブラートに包みますよみたいな表現だよね+0
-0
-
444. 匿名 2024/11/26(火) 23:49:40
たくさんの気付きがありました。
たくさん気付いたことがありました。の方がしっくりくる+0
-0
-
445. 匿名 2024/11/26(火) 23:53:53
ヘルシーな食べ物に対して
「罪悪感ない」
+1
-0
-
446. 匿名 2024/11/27(水) 00:05:58
気持ちい?+0
-0
-
447. 匿名 2024/11/27(水) 00:09:39
「爆誕」
頭悪そう。+2
-0
-
448. 匿名 2024/11/27(水) 00:11:52
>>311
えんみ本当に気持ち悪い!
変な日本語作らないでほしい!!🤮+6
-0
-
449. 匿名 2024/11/27(水) 00:29:18
やはり、やっぱりを
やっぱ+0
-0
-
450. 匿名 2024/11/27(水) 00:29:49
かわちい+0
-0
-
451. 匿名 2024/11/27(水) 00:36:31
>>135
丁寧にするなら、とんでもないことでございます。+4
-0
-
452. 匿名 2024/11/27(水) 00:49:57
近しい、って言葉を近いっていう意味で使う人。
似てるみたいな意味で使われるのもやっとしてる。
近いって言えばいいのに。+1
-1
-
453. 匿名 2024/11/27(水) 00:50:30
婚外恋愛+0
-1
-
454. 匿名 2024/11/27(水) 00:55:48
キャンセル界隈+5
-1
-
455. 匿名 2024/11/27(水) 00:55:49
いただく。芸能人も会見で何に対しても「させていただいた…」などど使うけれど、へりくだっているつもりなんだろうか。耳障りで仕方ない。+2
-0
-
456. 匿名 2024/11/27(水) 01:02:09
写真撮ることを
パシャリ
ってやつ+0
-1
-
457. 匿名 2024/11/27(水) 01:05:44
>>86
アパレルの人も、上にジャケットを合わせてあげても〜
とか言うよね+1
-2
-
458. 匿名 2024/11/27(水) 01:06:05
させていただいてます。+0
-0
-
459. 匿名 2024/11/27(水) 01:08:49
>>14
ナンバーアイの岸くんがよく「やらさせていただいて」って言ってるイメージある+3
-0
-
460. 匿名 2024/11/27(水) 01:21:26
>>119
静岡の方言であるよ。
佐賀の方言の、がばい=すごい
みたいな意味。+1
-0
-
461. 匿名 2024/11/27(水) 01:46:50
>>452
最近多いよね
すべからくの誤用と似たものを感じる+0
-0
-
462. 匿名 2024/11/27(水) 02:16:15
〇〇が過ぎる、って言い方。
可愛すぎる、でいいのに、可愛いが過ぎるとか。
なんが気持ち悪い。
〇〇しか勝たんとかも、若い子が言ってても気持ち悪いのに、いい大人が言っていたらアホかと思う。+0
-0
-
463. 匿名 2024/11/27(水) 02:29:46
ワンチャン
ちょっと前のゲーム実況者とか、「ワンチャンここに◯◯して〜」とか「ワンチャンタヒぬか〜」とか無駄にワンチャン言ってる人多くて、ゲーム実況観なくなった。
意味分かってなくて語感で使ってる人多いよね+1
-0
-
464. 匿名 2024/11/27(水) 02:54:00
>>2
投入も!投げ入れんでもっていつも思う。+0
-1
-
465. 匿名 2024/11/27(水) 02:56:10
>>459
EXILEとかのイメージ。+1
-1
-
466. 匿名 2024/11/27(水) 02:56:37
>>455
木村拓哉とか凄いよね笑+1
-0
-
467. 匿名 2024/11/27(水) 02:57:06
>>22
わたしが初めて耳にしたのは宮根でした。
+3
-0
-
468. 匿名 2024/11/27(水) 02:58:34
>>414
そういうトピなんでしょ笑+0
-0
-
469. 匿名 2024/11/27(水) 03:04:02
横だけど+2
-0
-
470. 匿名 2024/11/27(水) 03:04:50
ちょべりば
まじやばみー
あげ~+0
-0
-
471. 匿名 2024/11/27(水) 03:05:17
>>81
宮根がめちゃくちゃ言ってるイメージある+0
-0
-
472. 匿名 2024/11/27(水) 03:15:56
ペットにエサをあげる。花に水をあげる。 「やる」では?+0
-0
-
473. 匿名 2024/11/27(水) 03:17:05
激やば。激熱。激○○+1
-0
-
474. 匿名 2024/11/27(水) 03:30:06
>>22
強調じゃないの
いつからというより、口語かと+3
-0
-
475. 匿名 2024/11/27(水) 03:38:21
>>1
私なら『シャブでもやってんの?』って言うわ。+2
-1
-
476. 匿名 2024/11/27(水) 03:39:49
>>4
なんやそれ? どっち?
好きなら好き! 嫌いなら嫌いハッキリ言え!+0
-0
-
477. 匿名 2024/11/27(水) 03:41:53
>>468
いや別にこのトピだけの話じゃないけどね。
いつもあれ嫌いこれ嫌いって幼児のように文句言ってるじゃん+0
-1
-
478. 匿名 2024/11/27(水) 03:43:18
>>41
私の通っている歯科医院の衛生士さんもそうです
初回は驚きましたが最近は慣れて、きちんと定期的に通っている自分を褒めてます笑+0
-0
-
479. 匿名 2024/11/27(水) 03:56:43
自分の息子を紹介するときに謙遜して「ウチのせがれ」って言うのは分かるけど、余所の子を表す時に「誰々のせがれ」と紹介するのは失礼だと思う+0
-0
-
480. 匿名 2024/11/27(水) 04:04:39
ガルでたまに見かける「やめなね?」
やめなよ、やめたらは分かるけど。+3
-0
-
481. 匿名 2024/11/27(水) 04:34:42
>>411
博多弁なの本当なのに気に入らないからマイナス押しちゃうのがる民らしいね+1
-1
-
482. 匿名 2024/11/27(水) 04:42:37
>>42
これももうかなり古いよね+0
-0
-
483. 匿名 2024/11/27(水) 04:43:16
>>69
仮に悪気は無かったとしても配慮もないよね。+0
-0
-
484. 匿名 2024/11/27(水) 05:42:21
>>395
相手の許可を得ているかどうか
そのことで自分自身が恩恵を受けるのかどうか
この条件を満たす場合の「させていただく」は正しいよ+2
-0
-
485. 匿名 2024/11/27(水) 05:43:11
>>16
私も大嫌いw+4
-0
-
486. 匿名 2024/11/27(水) 05:46:55
>>41
なんかわかるww
犬におもちゃを「もってこい」させるとき
「もっといで!!」って言って周りに何か違くない?みたいな反応される
私の場合使い慣れてない言葉って感じかな+1
-1
-
487. 匿名 2024/11/27(水) 06:00:11
>>2
ミックスジュースって子ども向けの歌で「みんなミキサーにぶちこんで〜♪」って歌詞あるけど違和感すごい笑+6
-0
-
488. 匿名 2024/11/27(水) 06:06:35
部下が使う「承知です!」
承知しました、だろと思う+1
-0
-
489. 匿名 2024/11/27(水) 06:32:52
良き+1
-0
-
490. 匿名 2024/11/27(水) 06:36:17
〇〇をお迎えしました
※〇〇はモノで人ではない+1
-0
-
491. 匿名 2024/11/27(水) 06:59:14
>>2
食べ物を粗末にしてる感があって抵抗感があります。+3
-0
-
492. 匿名 2024/11/27(水) 07:05:54
>>22
坂上忍じゃない?+0
-1
-
493. 匿名 2024/11/27(水) 07:19:33
>>279
少なくとも20年前から存在してるけど?+0
-0
-
494. 匿名 2024/11/27(水) 07:26:06
言い回しじゃなくて文章だけど無駄に改行しまくってるコメントとか句読点だらけのコメント見かけるとイラっとする。
あの独特な文章ってたぶん高齢の人だよね。
+0
-0
-
495. 匿名 2024/11/27(水) 07:41:26
>>1
宮沢りえのぶっ飛びー!みたいなもんでしょ+0
-0
-
496. 匿名 2024/11/27(水) 07:46:10
>>14
乱用はよくないけど、正しい使い方もあるから注意
相手の許可が必要な言い回しのときは〇
「予定を変更させていただきます」「訪問させていただきます」などは問題ナシ+4
-0
-
497. 匿名 2024/11/27(水) 07:47:44
>>22
2011年、パワハラ上司がよく言ってた。+0
-0
-
498. 匿名 2024/11/27(水) 07:59:57
>>248
気持ち悪いよね。絶対使わないけど。+1
-0
-
499. 匿名 2024/11/27(水) 08:00:54
>>484
ありがとう
「ご請求書をご送付」重なる敬意のメールは珍しくかなり違和感を感じてしまった
「ご請求書をお送りいたします」は過剰な丁寧表現と習った者としては
+0
-0
-
500. 匿名 2024/11/27(水) 08:17:39
>>119
静岡県中部育ちだから、これはなんとも言えない…。
ばか=すごく、とっても
って意味合いでごく普通に日常会話で使われてるから、「あのこ、ばか頭いいよねー!」「こればかおいしい!」って普通に言う。
深く考えたこと無かったけど>>1の「飛ぶ」と同じ感覚かもね。馬鹿になっちゃうくらい…って意味合いで「ばか〇〇」って表現してると思う。
でも最近東京生まれのFischer'sのシルクも「ばか〇〇」って表現してるから、静岡県関係なくゆるく流行り言葉のようになってるのかな。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する