-
1. 匿名 2018/08/20(月) 14:19:58
ありますか?
私は、自分の赤ん坊に対して「お世話」と言うことや、
美容師さんや、コスメカウンターの人が言う、「お肌・髪に〇〇してあげてくださいねー」と言う言い回しに違和感を感じます。
世話する、や、〇〇してくださいじゃだめなの?
他に違和感を感じる言い回しありますか?+97
-86
-
2. 匿名 2018/08/20(月) 14:21:31
ほぼほぼ+311
-12
-
3. 匿名 2018/08/20(月) 14:21:34
自分の旦那を人前でも『旦那さんが』っていう人。+455
-15
-
4. 匿名 2018/08/20(月) 14:21:45
>>1
違和感を感じます+346
-10
-
5. 匿名 2018/08/20(月) 14:21:54
>>1
主の「違和感を感じます」+408
-10
-
6. 匿名 2018/08/20(月) 14:22:00
「異常はありませんでしょうか?
」みたいな言い方は違和感。+7
-26
-
7. 匿名 2018/08/20(月) 14:22:02
「いかがだったでしょうか」
いかがでしたか?でいいと思う
+270
-4
-
8. 匿名 2018/08/20(月) 14:22:04
コーヒーになりまーす+235
-8
-
9. 匿名 2018/08/20(月) 14:22:05
〇〇させて頂く+235
-8
-
10. 匿名 2018/08/20(月) 14:22:08
>>1
主さんと似てる。
料理番組で「○○と××を炒めてあげて~」みたいなのも苦手。+241
-8
-
11. 匿名 2018/08/20(月) 14:22:34
少し違うかも。
ある日突然
誰それさんからきいたよ
で始まる内容。
身に覚えないから
なんのこと?
でも、もう悪者扱いで身に覚えないことで強制謝罪。
+7
-39
-
12. 匿名 2018/08/20(月) 14:22:50
お手洗い貸して。
返すものじゃないから
「行かせて」でいいような。
定着してるけどね+6
-166
-
13. 匿名 2018/08/20(月) 14:23:07
服とか物を買った時に
この子お迎えしました〜+392
-5
-
14. 匿名 2018/08/20(月) 14:23:13
>>4
>>5
+14
-20
-
15. 匿名 2018/08/20(月) 14:23:32
自分の子供にお世話は言わないけど、美容師さんなんかがそう言うのは「~して下さい」だと少しキツイ感じになっちゃうからじゃない?+100
-3
-
16. 匿名 2018/08/20(月) 14:23:34
「うちの旦那さんが」
かしこまった場でなければ「主人が」ではなく「うちの旦那が」はまだわかる。
「さん」は身内につけなくて良い。
同様に自分の子を名前でさん付けでグループLINE投稿しているバカもいたな。+208
-7
-
17. 匿名 2018/08/20(月) 14:23:36
「私って、○○じゃないですか~」
知るか!と思う+261
-4
-
18. 匿名 2018/08/20(月) 14:24:02
言い回しとは違うかもしれないけど
動物病院で「○○ちゃんのお母さん」と呼ばれるとイラッとする。
ペットを可愛がってはいるけど産んだ覚えはない。+250
-57
-
19. 匿名 2018/08/20(月) 14:24:07
よろしかったでしょうか?+175
-2
-
20. 匿名 2018/08/20(月) 14:24:13
自分でも言っちゃうときあるけど
逆にって言うけど何の逆?って思うときがある+149
-2
-
21. 匿名 2018/08/20(月) 14:24:23
女のケツを追いかける。
女に価値はケツですか?って聞きたくなる。+8
-42
-
22. 匿名 2018/08/20(月) 14:24:34
自分の嫁に奥さんと、さんを付けること+24
-20
-
23. 匿名 2018/08/20(月) 14:24:41
○○と思うのは私だけ?+73
-2
-
24. 匿名 2018/08/20(月) 14:25:37
+125
-2
-
25. 匿名 2018/08/20(月) 14:25:40
そーなんですねー
が非常に上からな感じがしてならない
特に店員さんとかの+35
-20
-
26. 匿名 2018/08/20(月) 14:25:41
過大評価しすぎ って言葉
過ぎるっていう言葉が重複してるやん
+144
-1
-
27. 匿名 2018/08/20(月) 14:25:54
バズる。
+72
-2
-
28. 匿名 2018/08/20(月) 14:26:17
>>18
飼い主さん、と言われる方がしっくりくるね
私も猫を家族同然に可愛がってるけど、ママとかは違和感ある+121
-5
-
29. 匿名 2018/08/20(月) 14:26:26
嫁ぐ 嫁に入る
ガルちゃん始めて、現実に使う人初めて見た
旦那と新しい戸籍作ったかんかくでいたからすっごい違和感があった+52
-24
-
30. 匿名 2018/08/20(月) 14:26:30
しないでもない+3
-8
-
31. 匿名 2018/08/20(月) 14:26:41
>>19
わかる。
あなたにとっては過去のことなのか?と思う。+4
-1
-
32. 匿名 2018/08/20(月) 14:26:49
おやじとお母さん+3
-2
-
33. 匿名 2018/08/20(月) 14:26:58
おやりになるんですか?+31
-2
-
34. 匿名 2018/08/20(月) 14:27:29
明らか〇〇、なにげ〇〇って言い方に違和感
ちゃんと明らかに、なにげに、とか「に」まで付けろよと思う+59
-8
-
35. 匿名 2018/08/20(月) 14:27:53
違和感がある
違和感を抱く
違和感を持つ
違和感を覚える
+92
-6
-
36. 匿名 2018/08/20(月) 14:28:03
ほぼほぼ
ほぼでいいじゃん+142
-1
-
37. 匿名 2018/08/20(月) 14:28:14
いまだに「ハードル高い」を「敷居が高い」と表現してる人がいること。+93
-4
-
38. 匿名 2018/08/20(月) 14:28:23
またか~、、言語なんて時代で変わるのに
平安時代の言葉で喋れば良きかな+10
-25
-
39. 匿名 2018/08/20(月) 14:28:42
いらっしゃいませーの後の
どうぞご覧くださいませー
どうぞご利用下さいませー
+9
-7
-
40. 匿名 2018/08/20(月) 14:29:27
自分の判断は自分で決めます
自分の進退ちゃうの?
+16
-0
-
41. 匿名 2018/08/20(月) 14:29:49
「すべからく〜」を「すべて」という意味で使ってる人いるけど間違ってる。だったら「すべて」でいいじゃん。とも思う。+22
-3
-
42. 匿名 2018/08/20(月) 14:30:05
「こちら、オムライスになります。」
まだオムライスになってないのだろうか。いつオムライスになるのだろうか。+168
-9
-
43. 匿名 2018/08/20(月) 14:30:33
ジャパネットの人たちが言う「無料」のイントネーション+56
-1
-
44. 匿名 2018/08/20(月) 14:30:35
幸せすぎる
嬉しすぎる
美味しすぎる+24
-1
-
45. 匿名 2018/08/20(月) 14:31:05
auショップなのに「ほぼほぼ」連呼+64
-0
-
46. 匿名 2018/08/20(月) 14:31:38
悲しみ、嬉しみ、深みの類+25
-5
-
47. 匿名 2018/08/20(月) 14:32:08
いきなり唐突なのですが~って言われた事あるけど変だと思う。+11
-1
-
48. 匿名 2018/08/20(月) 14:32:15
〜してみえる
〜してみえる方いらっしゃいますか?
方言なのに標準語だと本気で思っている人がいる。
中部東海地方の方言らしいけど、標準語のいらっしゃいますか?の意味なんですかね?+54
-2
-
49. 匿名 2018/08/20(月) 14:32:21
初めての妊娠を第一子妊娠中っていうこと。間違ってないんだろうけど違和感。私だけかな?+4
-27
-
50. 匿名 2018/08/20(月) 14:32:37
トュルントュルン
気持ち悪い+59
-1
-
51. 匿名 2018/08/20(月) 14:33:02
芸能人の出させて頂いて発言。
ジャニ系に多い気がする。+70
-0
-
52. 匿名 2018/08/20(月) 14:34:02
イケメン、イクメン、なんでもメンつけるな+51
-0
-
53. 匿名 2018/08/20(月) 14:34:09
>>38
本当に
言葉はどんどん変わって行くんだよ
変わらないものなんてこの世にないよ+5
-2
-
54. 匿名 2018/08/20(月) 14:34:12
おられる
○○さんがおられるって使う人が多いんだけど
方言もあるのかな?千葉から京都に越してからずっと違和感+12
-17
-
55. 匿名 2018/08/20(月) 14:34:19
てか、てかさ、それな
+19
-1
-
56. 匿名 2018/08/20(月) 14:34:38
>>2
宮根が
ほぼ、ほぼほぼ
と言ってたのを聞いた気がする。+44
-2
-
57. 匿名 2018/08/20(月) 14:35:20
>>1
違和を感じるのが違和感。
違和感は感じるのではなく、覚えるものなのだよ。+57
-2
-
58. 匿名 2018/08/20(月) 14:36:30
同棲していて事実婚状態です
同棲なの、事実婚なのどっち?とは思うけど放置+1
-12
-
59. 匿名 2018/08/20(月) 14:36:54
>>1
赤ちゃんのお世話でいいじゃん。
「育児」となったら、思春期やら反抗期やら受験やらそういうのひっくるめてになるもん、オムツ変えておっぱいあげるのはお世話でいいじゃん。+30
-7
-
60. 匿名 2018/08/20(月) 14:37:06
なるほどですね。
+40
-0
-
61. 匿名 2018/08/20(月) 14:37:53
「〜住み」
こんな言葉少し前までなかったよ。
正しくは「〜在住」
+102
-3
-
62. 匿名 2018/08/20(月) 14:38:03
リベンジする
皆さんに感動を与えられるように頑張ります
+25
-0
-
63. 匿名 2018/08/20(月) 14:38:10
自分の「旦那さんのお世話」っていう人いるよね。+24
-1
-
64. 匿名 2018/08/20(月) 14:38:13
お店で便利に使われる「~でよろしかったでしょうか」
「コーヒーでよろしかったでしょうか」
「1,000円からでよろしかったでしょうか」
そういうマニュアルがあるの?+72
-0
-
65. 匿名 2018/08/20(月) 14:38:21
あ〜ね〜+21
-0
-
66. 匿名 2018/08/20(月) 14:40:00
「白羽の矢」
みんなを代表して何かの犠牲になるときに使う悪い意味なのに、アナウンサーすら間違えてる。
テストとかにも出るくらいの基本的なことなのに。+15
-2
-
67. 匿名 2018/08/20(月) 14:40:01
>>64
マニュアルありますよ
そう言わないと後で注意されました+8
-17
-
68. 匿名 2018/08/20(月) 14:40:25
>>16
「旦那が」なんてDQNっぽくて言わない。
きちんとした場では「主人が」って言うけど、友人との会話では「主人が」なんて 気取っている感じがして言えないから「旦那さんが」って言うよ。父が 母がでなく、お父さん お母さんって言うのと同じ感じで。+9
-41
-
69. 匿名 2018/08/20(月) 14:40:39
家族(親や旦那)の話をするときに名前で言ったり、苗字に「さん」を付けたりすること。
佳子さんがね、(彼女の母親のこと)
山田さんがね、(彼女の旦那のこと)+6
-6
-
70. 匿名 2018/08/20(月) 14:40:53
>>10
私も料理番組のその言い回し気になってたんだけど、番組の構造上、やむを得ずにそうなったんじゃないかって説があるよ
テレビ局にとってのお客様は視聴者だけど、その視聴者に対して、料理の先生が物を教えるという構造になってるから
教える側が視聴者に忖度した結果、玉ねぎやひき肉をねぎらう様な変な言い回しが流通したとか
+6
-2
-
71. 匿名 2018/08/20(月) 14:40:53
そうめんでいい。の「で」+68
-0
-
72. 匿名 2018/08/20(月) 14:41:07
あー、結構使ってるわ。
意味が伝わればいいかな。他の人も言ってるけど言葉って変わるものだし。
口語なんて特にそうじゃないのかな。+8
-0
-
73. 匿名 2018/08/20(月) 14:41:21
「全然大丈夫」みたいな全然+肯定文は、かつての文豪たちも使ってた正しい使い方だからね。+32
-1
-
74. 匿名 2018/08/20(月) 14:41:38
>>62
下は分かるけど、リベンジするはなんで?+3
-5
-
75. 匿名 2018/08/20(月) 14:41:58
「ご縁ご縁教」という宗教でもあるのかというくらい、いちいち「ご縁に感謝」「出会いに感謝」「ご縁だよ~」と言う聖人君子ぶりっこアラフィフBBA。
いちいち口にださなければいけないくらい「ご縁」に恵まれない人生なんだね(笑)+21
-7
-
76. 匿名 2018/08/20(月) 14:43:13
ガルちゃんで多いのは、「妙齢」を、「微妙な年齢」だと勘違いしてる人。
「妙齢」って20代前半くらいの、若い人を指す言葉だからね。+53
-0
-
77. 匿名 2018/08/20(月) 14:43:57
ドラマで人に声をかける時
必ず「あのぉ〜」と言うこと
今の人は「すみません」と声かけしないの?
私だけなのか不安になる+21
-4
-
78. 匿名 2018/08/20(月) 14:44:11
>>34
何気に?
何気なく だよね+19
-0
-
79. 匿名 2018/08/20(月) 14:45:25
>>48悪い?+0
-5
-
80. 匿名 2018/08/20(月) 14:45:34
旦那と言うのも風呂場の番頭みたいで、夫が良いと思う+54
-3
-
81. 匿名 2018/08/20(月) 14:45:50
最近は減ってきたけど、未曾有の乱用+8
-0
-
82. 匿名 2018/08/20(月) 14:45:54
ガルちゃんで、持参したお土産を自分で「おもたせ」って勘違いして呼ぶ人いるよね。
お土産をもらった側が呼ぶ言葉だから恥かかないように気を付けてね。+46
-0
-
83. 匿名 2018/08/20(月) 14:45:55
よろしかったでしょうか は過去形だから、過去の事に対して使うなら間違いではないと思うよ
「以上のご注文でよろしかったでしょうか」なら◯
でも、「こちらのお皿をお下げしてもよろしかったでしょうか」なら意味不明+8
-14
-
84. 匿名 2018/08/20(月) 14:46:12
とんでもございません
正しくは
とんでもないことでございます+58
-2
-
85. 匿名 2018/08/20(月) 14:46:18
「2歳になる娘」の意味がわからない。
現在、既に満2歳なのか、今年2歳になるけれど誕生日がまだで今は1歳なのか。
普通に「2歳の娘」とか書いてくれたら単純なのに。+7
-27
-
86. 匿名 2018/08/20(月) 14:47:15
実況トピとかに、ドラマの「伏線」のことを「付箋」だと勘違いしてる人たまにいるね。+41
-2
-
87. 匿名 2018/08/20(月) 14:47:56
>>85
普通満2歳じゃない???+11
-2
-
88. 匿名 2018/08/20(月) 14:48:00
「嬉しいくて」「美味しいくて」と表現するとある青森県民。方言なんですか?+6
-0
-
89. 匿名 2018/08/20(月) 14:48:27
「えっ!待って」が多い会話。ついてこれないなら黙ってればいいのに+46
-2
-
90. 匿名 2018/08/20(月) 14:51:29
「娘さんいくつ?」
「2歳になります。」
満2歳 … +
もうすぐ2歳になるけどまだ満1歳 … -+38
-32
-
91. 匿名 2018/08/20(月) 14:51:33
普通に美味しい
普通に凄い
普通にいいね
普通っている?+50
-1
-
92. 匿名 2018/08/20(月) 14:51:55
だと思うの。
語尾の「の」要らん。+27
-4
-
93. 匿名 2018/08/20(月) 14:52:08
授かり婚
おめでた婚
デキ婚を無理やり肯定的にしようと必死+79
-1
-
94. 匿名 2018/08/20(月) 14:52:47
「●●という認識でよろしかったでしょうか?」
日本語的に間違ってるし
聞いてて不快に感じる+21
-1
-
95. 匿名 2018/08/20(月) 14:53:28
感謝しかありません。
という言い方。
正しくは感謝するばかりです。+38
-2
-
96. 匿名 2018/08/20(月) 14:53:41
全然大丈夫+6
-1
-
97. 匿名 2018/08/20(月) 14:54:04
みやぞんが時々言ってるんだけど、「~した時ある」という言い回しがしっくりこない。ググってみたら関東の方言って出てきたけどそうなの?+15
-6
-
98. 匿名 2018/08/20(月) 14:54:39
>>92
SNSでも何言ってるのか良く分からないバカな人が使ってる+3
-4
-
99. 匿名 2018/08/20(月) 14:55:07
そうなんですね~
なるほどですね~
最近ホントよく聞くからイラっとする+20
-0
-
100. 匿名 2018/08/20(月) 14:55:50
〇〇くない
好きくない!とか、??って思う+24
-1
-
101. 匿名 2018/08/20(月) 14:56:07
>>64
飲食店員ですが個人の癖ですよ。
うちの店にも「千円からでよろしかったでしょうか」という従業員がいるので何度も注意してますし本人も直そうと努力はしているようですが、なかなか直せないようです。
お客様の前だと多少は緊張もするし忙しいと特にパニックになってたりするので言葉遣いがおかしくなるのかもしれません。+19
-1
-
102. 匿名 2018/08/20(月) 14:56:20
「オムライスになります」も「2歳になります」も、未来にそうなるのではなく既にそうなっているのなら違和感ある。
「オムライスです」「2歳です」でいいと思う。+32
-0
-
103. 匿名 2018/08/20(月) 14:56:28
>>61
昔からある気がする。どこ住み?とか。
+3
-15
-
104. 匿名 2018/08/20(月) 14:56:31
芸人でもないのに彼氏や夫を相方と呼ぶ+37
-0
-
105. 匿名 2018/08/20(月) 14:57:13
店内放送での「〇歳くらいの迷子様が~」+9
-1
-
106. 匿名 2018/08/20(月) 14:58:17
患者様+13
-1
-
107. 匿名 2018/08/20(月) 14:58:25
「絶対に負けられない闘い」
負けていい闘いなんてあるの?+19
-5
-
108. 匿名 2018/08/20(月) 14:59:11
「耳障りのいい」に違和感
耳障り=不快なときに使うから+40
-0
-
109. 匿名 2018/08/20(月) 14:59:25
普通においしい。
本当に普通に 安定の美味しさならば 「美味しい」でよろしいのではないかと思う。+7
-1
-
110. 匿名 2018/08/20(月) 14:59:30
>>84
国がその使い方でもOKと認めてますよ。+20
-3
-
111. 匿名 2018/08/20(月) 15:00:47
『お会計が◯◯円のお買い上げでございます。』
お会計自体が支払いのことなんだから、おかしくない?
◯◯円になります、か◯◯円でございますだろ+11
-3
-
112. 匿名 2018/08/20(月) 15:02:53
>>92
ただの女性言葉だと思うよ。
だと思うぜ、だと思うわ、だと思うぞ
性別年齢いろんな立場でたくさんあるよ+25
-3
-
113. 匿名 2018/08/20(月) 15:03:53
~やられてる
例えば「お仕事何やられてるんですか?」みたいな話かけ
シンプルに「どんなお仕事ですか?」で良いのに
特に「やられてる」が嫌で
「されてる」「なさってる」と言えないものかな+21
-2
-
114. 匿名 2018/08/20(月) 15:04:03
>>103
それはあなたが若いのよ+25
-1
-
115. 匿名 2018/08/20(月) 15:05:15
>>105
迷子様なんて言う?笑
インフォメーションで働いてた事あるけど、迷子のお子様って言うマニュアルだよ。どこも。
大人だとお連れ様って言い方になるけど。+20
-0
-
116. 匿名 2018/08/20(月) 15:05:32
「300円と、レシートのお返しになります」
レシートは返すのではなく渡すのでは?+22
-3
-
117. 匿名 2018/08/20(月) 15:07:00
>>97
埼玉だけど使わない。
~した事があるって言うよ。口語だと「が」が抜けちゃう時があるかも。私は。+7
-1
-
118. 匿名 2018/08/20(月) 15:07:31
アナウンサーがスポーツ中継で選手をこの男とか言うのは、
上から目線の言い方に聞こえる+7
-1
-
119. 匿名 2018/08/20(月) 15:08:26
天皇陛下とかも、使われている表現なんだけど、「嬉しく思います」って表現。嬉しさは思うものではなく、感じる物だと思うんだけどなあ。
「嬉しく感じます」が、正しい表現なんではないのかな?+3
-20
-
120. 匿名 2018/08/20(月) 15:13:56
>>112
違和感を覚える、つまり、個人的にしっくりこないだけ。
間違った使い方だなんて言ってない。+5
-4
-
121. 匿名 2018/08/20(月) 15:14:19
>>102
なりますは「ございます」の簡略系みたいなもので人様に尋ねられた時の年齢ではあまり気にならない+2
-3
-
122. 匿名 2018/08/20(月) 15:15:21
○○だったり○○だったりです、という言い方が耳障り。○○や○○です、と断定してる方が聞きやすい。+9
-3
-
123. 匿名 2018/08/20(月) 15:16:57
よくガルちゃんで見る「どーでもよ〜」ってコメント。方言?
もちろん意味は分かるんだけど、自分も周りも使ってる人いないから変な感じがする。+7
-2
-
124. 匿名 2018/08/20(月) 15:17:35
周りを考えず棚の前でずーっと吟味してる人
他のもの買って戻ってきてもまだ居たりする+2
-4
-
125. 匿名 2018/08/20(月) 15:18:41
>>124
トピを間違えました+19
-0
-
126. 匿名 2018/08/20(月) 15:22:47
>>85
>>90
「私の母になりますが〜」(byキミエホワイト)
用例として似てるけどなんか違うような、同じような・・・?
+7
-0
-
127. 匿名 2018/08/20(月) 15:23:43
厳密に言うと「申し訳ありません」と「申し訳ございません」も変な日本語。
「申し訳ない」で一つの単語だから、「ない」の部分だけを切り取って丁寧に言うのはおかしい、と言う人もいる。
でも今時「申し訳ありませんとは何事だ!失礼だろ!!」なんて怒鳴ってる人がいたら困惑しますよね。+2
-2
-
128. 匿名 2018/08/20(月) 15:24:26
万万が一。万が一のさらに万が一って意味で使ってる人がいたけど、初めて聞いた時エ!?って思ったけど私もたまに使うようになった。+6
-0
-
129. 匿名 2018/08/20(月) 15:25:39
>>85と>>90は同じ人?
2歳になるは満2歳のことじゃない?
まだなら、もうすぐ2歳になると書くと思う。
ネットでの書き込みだし、そんなに気にならないけどなー。
+1
-4
-
130. 匿名 2018/08/20(月) 15:29:33
真逆
「正反対」ではダメなのか+7
-8
-
131. 匿名 2018/08/20(月) 15:30:40
2歳になります→おかげさまで2歳を迎えることができました
ってイメージなんだよね
2歳未満だと「もうすぐ2歳になります」+8
-4
-
132. 匿名 2018/08/20(月) 15:31:33
>>119
表現としては正しいけど、一般人が使うとなんか違和感あり。
あと、最近インタビュー受けてる人が、何かの感想を聞かれて
「驚きを隠せません」
って言ってたけど、自分の気持ちや様子を表現するのに「〜を隠せない」は変だな、と思った。
+3
-0
-
133. 匿名 2018/08/20(月) 15:35:50
怪我大丈夫だった?と聞いたら
一応ね。
一応ねって何?+4
-8
-
134. 匿名 2018/08/20(月) 15:38:30
お陰様で何才になりました。
何もしてないけど+3
-9
-
135. 匿名 2018/08/20(月) 15:52:14
>>134
それはただの社交辞令。+25
-1
-
136. 匿名 2018/08/20(月) 15:52:40
>>12
場所を借りるという意味ではあってるのでは。+20
-0
-
137. 匿名 2018/08/20(月) 15:56:46
生後2ヶ月の男性+15
-0
-
138. 匿名 2018/08/20(月) 15:56:55
>>37
こっちに統一してほしい。分かってる人と分かってない人がいて面倒くさい。本来の意味よりハードルが高いという使い方の方が使う場面多い。+1
-3
-
139. 匿名 2018/08/20(月) 16:04:00
>>16
少し前までは「旦那さん」が主流だった。
旦那って呼び捨てにするなんて出来なかったわ+5
-13
-
140. 匿名 2018/08/20(月) 16:04:51
よく野良猫を拾った人がこういう言い回しで「虐待してみる」とか言うこと+13
-2
-
141. 匿名 2018/08/20(月) 16:06:40
通販番組で商品紹介してる人が言う「~になってまいります」
例えば色の紹介で「黒色になってまいります」とか。
じゃあ今は何色なんだと毎回この言葉を多用するたびに心の中で突っ込んでる。+10
-0
-
142. 匿名 2018/08/20(月) 16:10:56
~ハラスメント
最近のとりあえずつけとけ感はやめてほしい
+6
-2
-
143. 匿名 2018/08/20(月) 16:12:22
>>140
それはネタというか釣りタイトル用の言い回しだから。+13
-0
-
144. 匿名 2018/08/20(月) 16:14:42
>>84
こないだサポセンのお姉さんが「とんでもないことでございます」を連呼してて、逆に違和感もってしまった。もう「とんでもありません」「とんでもございません」のほうが私には聞きなれた言葉になってしまったようだ。+10
-6
-
145. 匿名 2018/08/20(月) 16:15:38
坂上忍が毎日バイキングで何回も「それこそ」を連発するんだけど。誰かに質問をする時にはだいたい言うんだよね。「それこそ」の使い方が合ってるのかわからないけど、そもそも「それこそ」って何?
「それこそ」を書きすぎて、ゲシュタルト崩壊!+24
-0
-
146. 匿名 2018/08/20(月) 16:15:47
旦那ってどうしても 旦那衆のイメージ
江戸時代の下町の・・・
うちの嫁さん、うちの旦那さんでも
全然おかしくないよ+5
-6
-
147. 匿名 2018/08/20(月) 16:20:44
特定の言葉じゃないけど、ビジネス用語のむりやりな外来語化。昔から使ってきた日本語があるんだからそれでいいじゃんって思う。+8
-0
-
148. 匿名 2018/08/20(月) 16:21:19
>>145
だれでも口癖ってあるよね。
+8
-0
-
149. 匿名 2018/08/20(月) 16:36:10
専業主婦をさせてもらっています、とか
専業主婦をさせてくれる人と結婚したい、とか
違和感。
主婦業ってさせてもらうものなのか。
+14
-1
-
150. 匿名 2018/08/20(月) 16:44:02
>>48
方言は否定しないでよ
嫌ならよそ引っ越しなよ+5
-3
-
151. 匿名 2018/08/20(月) 16:47:47
「なんなら」の使い方。
私は「なんなら」って「もし良ければ」とか
「もし必要なら」みたいな意味だと思っていたんだけど、
最近の使われ方だと「むしろ」みたいなニュアンスになっていて
どうしても違和感がある。+6
-3
-
152. 匿名 2018/08/20(月) 16:50:47
>>37
意味は似てるけど同じじゃないからね。+2
-1
-
153. 匿名 2018/08/20(月) 16:50:58
お会計○○になります
→○○です
釣り銭無いように出してるのに、○○からお預かりします
→なにを返すの?
と、いつも思う。+11
-0
-
154. 匿名 2018/08/20(月) 16:55:15
>>48
やってる人
と、いう意味。+3
-0
-
155. 匿名 2018/08/20(月) 16:57:07
>>153
返すのは受領証、有るときは釣り銭。+3
-0
-
156. 匿名 2018/08/20(月) 16:59:44
トピズレ
デパートやホテルで言葉遣いが丁寧じゃないのは嫌だけど、コンビニ、スーパー、ファミレスはスルー出来るようになった
自分が分かっていて、家族が真似しないようにするしかない+5
-0
-
157. 匿名 2018/08/20(月) 17:15:34
>>97
みやぞんは日本人じゃないから仕方ない
見る限りではいい子そうだけどね+12
-0
-
158. 匿名 2018/08/20(月) 17:19:38
人間じゃなくて
モノに対して「この子」って呼ぶこと
せいぜい飼ってる犬や猫までくらいなら100歩譲って許せるけど
+25
-1
-
159. 匿名 2018/08/20(月) 17:24:19
今お時間あったりしますか?
のような言い方
お時間ありますか?でいいのでは+19
-0
-
160. 匿名 2018/08/20(月) 17:33:05
○○だったりとかぁ〜
だったりとかって何だろうっていつも引っかかる+15
-0
-
161. 匿名 2018/08/20(月) 17:37:51
芸能人の結婚報告の
「以前からお付き合いさせて頂いていた○○さんと入籍いたしました。」
付き合うのに当事者以外に誰かに許可でも取ってたんか?+14
-0
-
162. 匿名 2018/08/20(月) 17:43:10
たかが一般人が「○○にお世話になってま~す」みたいに商品ベタ褒めするやつ
「愛用してます」でいいじゃん
+9
-0
-
163. 匿名 2018/08/20(月) 17:47:10
>>95
私も思ってた!
感動「しか」ありません。とかね。
最近よく聞くけど、なんかむず痒いわ+11
-0
-
164. 匿名 2018/08/20(月) 17:49:39
公共の電波に出る人は、
ダンナって言わずに主人とか夫と言ってもらいたい+14
-0
-
165. 匿名 2018/08/20(月) 17:50:20
なるほどなるほど、もイヤ
バカにされてるみたいで+3
-1
-
166. 匿名 2018/08/20(月) 17:57:27
もう何も喋れないね+0
-7
-
167. 匿名 2018/08/20(月) 18:01:56
2歳になります
は、今年2歳になるって意味だと思ってた
日本では数字よりも学年で歳を数える人が多いから+9
-0
-
168. 匿名 2018/08/20(月) 18:03:46
>>166
日本人は英語にもうるさいから
そうかと思えばリベンジの誤用があったりするよねw+2
-0
-
169. 匿名 2018/08/20(月) 18:13:48
旦那は時代劇で呼び込みが、そこの旦那いい子揃えてますよと使ってるイメージがある+8
-0
-
170. 匿名 2018/08/20(月) 18:45:49
「お待たせしております」
わかんないけど、なんとなく私は「お待たせしました」の方がいい気がする。+4
-3
-
171. 匿名 2018/08/20(月) 19:03:05
「安くで買った」という言い回しを何度か見たんだけど、方言なの?
「安く買った」じゃだめなの?+3
-1
-
172. 匿名 2018/08/20(月) 19:03:52
>>66
今はもう悪い意味でなくても使いますよ。昔のテストの知識も重要ですが、手元の辞書を引いてみてください。+3
-0
-
173. 匿名 2018/08/20(月) 19:05:24
物議を醸し出す
醸すならわかるけど、醸し出すはおかしくない?+12
-0
-
174. 匿名 2018/08/20(月) 19:13:27
>>168
リベンジって「復讐する」「雪辱をはらす」とかじゃないの?
+13
-0
-
175. 匿名 2018/08/20(月) 19:30:41
最高でしかない
日が明ける
こちらを利用してやってください。
子どもちゃん
むすめちゃん、むすこくん+7
-0
-
176. 匿名 2018/08/20(月) 19:45:59
>>22
うちの奥が
っていう方が変
ビジネスの場では
うちの家内が で良いけど
+6
-0
-
177. 匿名 2018/08/20(月) 19:49:43
>>24もうEXILEの一員なのにEXILEに対して敬語使うのがおかしいって気付いてないんだろうね笑+11
-0
-
178. 匿名 2018/08/20(月) 19:56:56
>>170
お待たせ中なら
お待たせしております。
お待たせした後なら
お待たせ致しました。
で合ってると思いますが?
+14
-0
-
179. 匿名 2018/08/20(月) 19:57:58
どうぞ
頂いてください
アナウンサーが言っててびっくりしました
+10
-0
-
180. 匿名 2018/08/20(月) 20:20:31
>>48
べつに標準語だとは思っていません。
思っている方も少なからずいると思いますが。
してみえるは「されてる」と同様の表現です。
~みえるが「~される」という感じで使っています。+1
-4
-
181. 匿名 2018/08/20(月) 20:21:49
実家の「お世話」になっています。
お大事に「されて」ください。+2
-0
-
182. 匿名 2018/08/20(月) 20:24:04
主婦業
お金貰ってないなら家事では?+3
-6
-
183. 匿名 2018/08/20(月) 20:41:25
自分の夫に対して「旦那」って使う人
+4
-4
-
184. 匿名 2018/08/20(月) 21:01:39
させていただく+8
-0
-
185. 匿名 2018/08/20(月) 21:14:12
最近広告でよく見る「あなたの鼓動を見させて」ってタイトルの漫画。
「見せて」じゃなく「見させて」って…
サイコパス系とか犯罪心理系の漫画は作者が頭悪そうだと一気に読みたくなくなる。+6
-2
-
186. 匿名 2018/08/20(月) 21:35:10
ガルちゃん名物!日本語警察!!+0
-2
-
187. 匿名 2018/08/20(月) 21:45:30
「〜の気持ちでいっぱいです」という言い回しが気になる。
例えば「感謝の気持ちでいっぱいです」なら「感謝しております」、「申し訳ない気持ちでいっぱいです」なら「申し訳ございません」でいいと思う。+1
-6
-
188. 匿名 2018/08/20(月) 21:56:24
そうなんですね
って最近よく見るし聞くけど違和感
+6
-0
-
189. 匿名 2018/08/20(月) 22:04:44
>>121
なりますの使い方間違ってる。
ございますと同じように使うのは間違い。
+1
-0
-
190. 匿名 2018/08/20(月) 22:08:48
>>126
その言い方だと、父が新たに再婚する相手に思えてしまう。+2
-0
-
191. 匿名 2018/08/20(月) 22:14:18
~かと思います
~だと思いますだろ笑+5
-0
-
192. 匿名 2018/08/20(月) 22:17:49
1000円からお預かりします+5
-0
-
193. 匿名 2018/08/20(月) 23:11:07
生き物じゃないものに「〜達」ってつける言い回しが嫌い
今日買ってきた物たち☆とか、ゲットしてきた物たち☆とか
ブロガーが多用してるイメージ+5
-0
-
194. 匿名 2018/08/20(月) 23:21:10
「お大事にされてください」
されてください?はあ?ってなる。+6
-2
-
195. 匿名 2018/08/20(月) 23:30:13
>>176
いや「うちの妻が」じゃない?
家内って今はあんまり使わないような。
「宅のが」って言い方もあったけど。+6
-2
-
196. 匿名 2018/08/20(月) 23:31:18
間違え
関東方言なのか?+3
-0
-
197. 匿名 2018/08/20(月) 23:46:20
>>174
リベンジを
芸能人が再チャレンジの意味でよく使ってるのよ+3
-1
-
198. 匿名 2018/08/20(月) 23:51:55
最近、芸能人が
〇〇をやらせていただいてー
って言うのがすごい気になる
この言葉合ってるの?+6
-0
-
199. 匿名 2018/08/21(火) 00:14:24
>>64
フットボールアワーの漫才思い出した!+3
-0
-
200. 匿名 2018/08/21(火) 00:16:55
気のせい?て言葉を嘘?て言われる
例→「オムツぬれてない?嘘?」て。。
+4
-0
-
201. 匿名 2018/08/21(火) 00:25:46
ここ最近よくテレビ等でタレントさん達が言う
『私は◯◯だと思っていて~』って言葉。
説明できませんが、すごく違和感があります。
+4
-0
-
202. 匿名 2018/08/21(火) 01:08:13
こちらの方
こちらの方
こちらの方
って言う店員。+6
-0
-
203. 匿名 2018/08/21(火) 02:03:20
>>26さんに似ていて
私が気になる言葉は使っていて違和感を覚えることは少ないけど「自分に自信がない」という言い回し。
「頭痛が痛い」のように重複した表現だと思う。+0
-4
-
204. 匿名 2018/08/21(火) 02:41:42
自分の妻・夫を、奥さん・旦那さんと呼ぶこと
他人を呼ぶときの呼び方だから気になる+7
-1
-
205. 匿名 2018/08/21(火) 02:42:08
「違和感を感じる」という日本語の使い方について - これは重複のように思う... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp「違和感を感じる」という日本語の使い方について これは重複のように思うのですが、小説を読んでいても意外にこれがよく使われています。もちろん「違和感をおぼえる」を使う作者もいますが。先日、正しい日本語の使い方教科書...
+0
-0
-
206. 匿名 2018/08/21(火) 02:51:05
…って言うよりかは、って言い回し。+3
-0
-
207. 匿名 2018/08/21(火) 02:52:15
>>57それが正しいなら「違和感が無い」って言い回しができないと思うんだけど、これも間違った使い方なの?+0
-3
-
208. 匿名 2018/08/21(火) 03:42:20
接客のマニュアルなのかどうか知らないが
自分自身が言ったことに返事しながらの説明
客の返事は待たなくていいの?と思ってしまう+0
-0
-
209. 匿名 2018/08/21(火) 06:08:26
「要は」の連呼。
要がなげーし全然要になってない。+11
-0
-
210. 匿名 2018/08/21(火) 06:33:32
ワーママが
うちの職場は働くママに理解がある
理解があるというのは
差別のされやすい障害者の方や外国人
以外の人が使うと上から目線に感じる+2
-4
-
211. 匿名 2018/08/21(火) 07:49:20
>>209
職場の人にいる
同じ人だけど「逆に~」も多用したり言葉を無駄に略すから理解するのに疲れる+6
-0
-
212. 匿名 2018/08/21(火) 07:58:26
>>51
いやそこはLDHでしょ!w+2
-0
-
213. 匿名 2018/08/21(火) 07:58:59
カルテットっていうドラマで使ってた『夫さん』+3
-0
-
214. 匿名 2018/08/21(火) 08:27:33
「勝てる気しかしません」+1
-0
-
215. 匿名 2018/08/21(火) 09:31:16
先輩のことを「パイセン」
わざわざ言い換える意味がわからないし気持ち悪い
+6
-0
-
216. 匿名 2018/08/21(火) 10:16:33
元気をもらう
エネルギー吸い取っているみたいに感じる+5
-0
-
217. 匿名 2018/08/21(火) 10:34:05
>>48
してみえる
は東海地方では、しているの尊敬語です。
関西のしてはると同じ。+3
-1
-
218. 匿名 2018/08/21(火) 10:40:17
逆に
逆にならないときに使うから意味不明です。+5
-0
-
219. 匿名 2018/08/21(火) 11:28:48
関西弁で申し訳ないんだけど、
○○(私の名前)がええんやったら○○してあげてもいいよ!or来てくれてもいいよ!
って言い方する友人がいてイラッとする。
悪気ないと思うけど交換条件っぽい上からな言い方が好かん。
社会人経験ないままデキ婚したから仕方ないのかなーって心の中で思いながらあえて注意もしない。
+1
-1
-
220. 匿名 2018/08/21(火) 11:37:01
>>205
>一方で「違和感」は「違和を感じる」という語構造ではありません。つまり「違和感」には「感じる」という内容が含まれておらず「違和感」全体で一つの「感じ」の名称なのです。
例えば「普段着」「かっぽう着」も「普段を着る」「かっぽうを着る」という構造ではなく、どちらも「普段着」「かっぽう着」というひと続きが衣類の名称で、どちらにも「着る」という内容は含まれていません。そのため「普段着を着る」「かっぽう着を着る」と言っても二重表現にならないのです。「違和感を感じる」もこれらと同様です。
感じるって言うことも間違いではないでしょ。字面が変だとは思うけど…
+1
-0
-
221. 匿名 2018/08/21(火) 11:57:28
~させていただきます
有名人がよく使う「結婚させていただきます」「お仕事させていただいてます」
「出産させていただきます」を聞いた時には更に違和感がありました。+6
-0
-
222. 匿名 2018/08/21(火) 12:06:32
ちょっと違うけど、可哀想を可愛いそうと書いてる人多すぎてモヤっとする+8
-0
-
223. 匿名 2018/08/21(火) 12:11:27
〇〇なんだろうな~と思う
〇〇かな~と思う
ひるおびで元アナウンサーの方がこの言い回しを一つの文章の中に多用していて気になるからチャンネル変えてしまう+3
-0
-
224. 匿名 2018/08/21(火) 12:59:43
プチプラファッションブロガーが言う、お値下げされてましたー。てやつ。
あと、可愛い小物など買うことを、お持ち帰りしましたー。ってやつも。
ゾワッとする。+3
-0
-
225. 匿名 2018/08/21(火) 13:14:05
全然可愛い、可愛いのか可愛くないのかどっちなのか+1
-0
-
226. 匿名 2018/08/21(火) 14:13:23
>>180
愛知の友達が人が来たという意味で使ういらっしゃったが当てはまる所を
みえました
とか
みえましたね
って言うんですがこれはどういう事ですか?+0
-0
-
227. 匿名 2018/08/21(火) 14:38:41
話し始めに"何だろう"
と言う人、気になる。
+4
-0
-
228. 匿名 2018/08/21(火) 16:31:18
プラベ
プライベートぐらい全部書こうぜと思う+5
-0
-
229. 匿名 2018/08/21(火) 16:35:27
>>54
京都だけど「~さんがおられる」とは言わないなぁ
「~さんがいはる」とは言うけど。
+4
-1
-
230. 匿名 2018/08/21(火) 17:16:17
>>226
言葉に二つの意味があっちゃいかんのか
方言なのに責めないでよ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか
みえるは名古屋弁の中でも可愛いから責められると悲しい
あんまりいないけど、上品なおばあちゃんが言うと本当に可愛いのよ
+0
-3
-
231. 匿名 2018/08/21(火) 19:16:59
ほぼほぼって流行りの言葉なの?
小学生の息子たちが使いまくってて驚いてる
YouTubeの影響だろうか+1
-0
-
232. 匿名 2018/08/21(火) 21:07:09
みなさま、よく言われることですが、言葉は時代で変化します。
ありがとうやこんにちは、は昔の人からすると俗な言い方でございます。+0
-0
-
233. 匿名 2018/08/28(火) 11:57:44
>>108
これテリーiさんがよく使うよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18.「違和感を感じる」という言い回しは有り? 無し? - 間違えやすい日本語表現(澤田慎梧) - カクヨム閉じる間違えやすい日本語表現18.「違和感を感じる」という言い回しは有り? 無し?表示設定目次前のエピソード――17.何かと間違えやすい「カタカナ語」(...