-
1. 匿名 2024/11/26(火) 00:43:01
地域のスーパーで、キャベツ半玉240円、ひと玉400円ちょっとでした
私は長ネギの青い部分が苦手なのですが、キャベツの値段を見た旦那に「こんな状況で、ネギの青いところも食べないともったいないよ。」と言われました
鍋にしても存在が強くて私は苦手で、困っています。みなさんは青い部分はどうしてますか??
他にも野菜のこんな食べ方、節約方法などなど教えてください+11
-33
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 00:43:25
義務感で食べるしかない+9
-3
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 00:43:51
そばの薬味だと青い部分ばかりだよね+106
-13
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 00:43:58
そんな事言うなら旦那さんが食べればいいのにね?+118
-4
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 00:44:03
そんなもんミキサーでガーでグアー一気飲みよ+35
-5
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 00:44:11
私がそんなこと言われたら旦那にネギの青いところばっかり食わすわw+137
-5
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 00:44:12
キャベツは芯をみじん切りにして炒め物に入れると美味しい+68
-3
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 00:44:41
キャベツ半額でもその値段かぁまだまだ高いね+57
-1
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:18
青い部分も美味しく食べとります+136
-2
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:31
>>1
・スープに入れて臭み消し
・大きめにカットしてネギ油作る+74
-0
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:32
豚肉や牛肉煮込みとかに青ネギめっちゃ入れて臭み消しにするけどな
しかも一緒に煮込んだまま味付けすると、何ならネギも美味い+73
-0
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:39
ピーマンはヘタの回りの身も
ぐるりと切ってちゃんと食べてるよ+46
-1
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:48
キャベツは芯は切ってラップに包んで保存したら2週間は持つ+7
-0
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:51
野菜も最近高いよな+61
-1
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 00:45:59
野生の動物のようにムシャムシャ食べる+3
-1
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 00:46:18
そんな時は奥さん、モヤシですよ。+27
-1
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 00:46:24
半玉が240円なら、一玉はその倍なんだから480円じゃない?+0
-17
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 00:46:26
>>5
ネギもそれは望んでないと思う+73
-0
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 00:46:39
大根も人参も皮剥かないよ
そこにいちばん栄養があるし
楽だし一石二鳥+59
-5
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 00:46:58
白い部分だけならイラネ
どっちも必須だわ+10
-2
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 00:47:06
丸亀製麺のネギあれなんであんなうまいの?
青い部分オンリーと言えるのに+27
-3
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 00:48:38
>>1
ワンピースのサンジ曰く
シチューが効率的に栄養とれる
余った食材も海上では知恵次第で活かせる+7
-2
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 00:48:53
>>12
種も可食部です
まるごとざく切りでokよー+25
-2
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 00:49:56
>>19
芽の部分は剥きますか??そのままですか?+1
-0
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 00:50:02
スティック野菜にして味噌マヨ+10
-0
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 00:50:07
>>18
なんでネギ側なのwww+70
-1
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 00:50:36
業務スーパーの中国産冷凍野菜+2
-6
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 00:51:03
>>1
肉とか煮込み料理の時に臭み抜き目的で長ネギの青いところ使う
個人的チャーシュとか角煮を作る時によく使う+36
-0
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 00:53:07
ツミレや餃子に混ぜるとか?+14
-0
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 00:53:51
キャベツ芯、ブロッコリー下の方、大根や人参の皮はみじん切りにして肉団子に入れてる
+2
-0
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 00:55:45
ネギの青い部分なんて普通に刻んで味噌汁に入れたらいいじゃん
青くさいのが嫌ならピーマン食べられなさそう+31
-2
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 00:56:21
普通に全部食べる
皮も食べられるやつは食べるし
出汁とったたりしてる
それが当たり前の家庭だったから
農家的なこともしてたもんで+12
-0
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 00:57:16
>>1
あまりにもバリバリの青い所は使わないけど、焼きうどんに入れると美味しい+22
-0
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 00:59:49
>>3
品種が違うみたいだよ+50
-1
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 01:00:54
ネギの青い部分を切ってるとたまに透明のゼリーっぽいのが出るんだけどあれは傷んでるの?+2
-0
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 01:01:21
北斗晶が食べ盛りの息子たちに
刻みキャベツを挟んでかさ増ししたハムカツを出すともりもり食べると
ゲラゲラ笑って話していたけど
節約レシピはそれくらい豪快でいいのかもしれないw+10
-3
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 01:01:31
ネギの青い部分は鍋に入れたりしてます!生ではちょっと癖あるので食べないです。。
あとは、大根は丸々使います。
葉っぱはおかかと一緒にふりかけに。
皮は千切りにしてきんぴらに。
中身は銀杏切りして、余った分は冷凍しています。
ちなみに、葉の生えている部分は水につけて再生栽培したりしています!
ブロッコリーの茎はスライサーで薄くして、ハンバーグの具材包んで揚げて食べています!(豆腐でかさ増ししています)
こんな感じです!+6
-0
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 01:02:11
>>21
多分>>1の言ってるネギとは品種が違うと思う+82
-0
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 01:02:40
>>23
種食べるのも勿の論よ
種こそに栄養あるんだからね
知らない頃は必死こいて一粒ものこさぬよう取り除いてたけど
あの労力バカみたいだったわー+13
-1
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 01:03:00
えのきの軸んとこフライにして食べてる
寧ろハマってる+9
-0
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 01:03:13
>>33
私野菜のこと無知で、キャベツも長ネギなんかもけっこうむしって捨てちゃうんですけど、美味しく食べられるものですか?キャベツなんかは料理が青臭くなったり、食べたら苦かったり口に残ったりしないものでしょうか?+1
-0
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 01:04:30
38の投稿者ですが、ちなみにピーマンは捨てるところなしです!タネも芯もまとめて切って、炒める前にラップして2分くらいレンチンしたら苦味が飛びます!
しかも、タネの部分に味が溜まって逆に美味しくなります。+7
-0
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 01:04:38
>>18
ネギ泣いてるよね+19
-2
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 01:05:09
>>3
それは薬味ネギよね。+44
-3
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 01:05:44
>>36
あれは痛んではない
なにかはわからないけど+7
-0
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 01:06:33
味玉作る時に使うよ。
醤油とか酒とかを煮込む時に、焼いて焦げ目をつけた青い部分のネギを一緒に入れるの。味に深みが出る。+8
-0
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 01:07:18
鍋とかカレーうどんとか味つけて煮れば余裕で食べられるでしょ+5
-1
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 01:07:37
>>5
ポタージュとかにしれっと混ぜたらいけるかも?+3
-0
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 01:08:42
>>45
万能ネギを出すところと、ふつうの長ネギの緑の部分を出すところの両方があると思うけど+6
-3
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 01:10:18
青い部分の何が苦手なのかわからないが、小さく切って炒飯に混ぜ混む+15
-0
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 01:12:34
嫌いなもんを無理に食べなくても食べられる家族がいるならそれでいいじゃん
そこに野菜の値段なんて関係ないと思うけど+5
-0
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 01:13:44
>>1
体力あるときは刻んで麻婆豆腐用に冷凍するか、そのまま使う。
ないときは、出汁に深みを足す為にさらなる出汁。
鍋のときや、味噌汁。
そのまま捨てるよりはいいかなと。+10
-0
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 01:13:45
餃子
カレー+1
-0
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 01:16:36
>>1
柔らかい所は小口切りで味噌汁。固い所はそのまま冷凍して鶏肉や豚肉煮る時の臭み消しに使ってる。
+8
-0
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 01:17:09
週末とかに余った野菜全部入れて味噌汁作ったり
野菜炒め作ってる+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 01:18:03
>>21
サムネ見て緑色の秘宝みたいなん何だろうかと見に来たらネギか
+19
-0
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 01:21:16
>>3
それは小ネギだからだよ。
ものを知らないわね。+24
-18
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 01:21:33
旦那が青い部分担当で+7
-0
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 01:21:58
>>3
関西のネギって青くない?それでは?+11
-0
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 01:22:01
>>21
主が言ってるネギはこっちでは↓+60
-0
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 01:23:28
>>16
もやしって安くはない気はするけどさ
室内栽培?だからか価格が安定してるよね
キャベツやすい時は一番コスパいいけど、高い時あるもんね+7
-0
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 01:23:34
>>3
それはこっちじゃないかな+37
-4
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 01:24:02
>>9
(良かった。私も!)+22
-0
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 01:24:35
>>1
ネギ味噌にして風呂吹き大根!+5
-0
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 01:24:51
>>58
上でも書いたけど、蕎麦屋に行くと万能ねぎを出す店と
ふつうのネギの青い部分を出す店の両方があるんだけど
別の後者が安い店というわけじゃない印象なんだけど
近所のランチで1200円近く取る店も後者だよ+9
-6
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 01:25:05
>>36
あれ加熱すると甘いから、あえて入れる。むしろ栄養だよ!+15
-0
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 01:25:26
>>55
冷凍すると細胞が壊れて消化吸収が良くなるとか柔らかくなるとか言うよね
玉ねぎとか使いきれないとスライスして冷凍してる、冷凍した玉ねぎはシャキッとはしないから用途は味噌汁かカレーだけど+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 01:27:42
>>36
あれは旨味!+15
-0
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 01:41:36
>>61
関東だからこっちのねぎが主流だけど青い部分も普通に可食部として使ってるわ
たまに空洞部分に土入っちゃったりしてるからよく洗って刻んで加熱調理向けで
生で薬味にするにはちょっと固いけど火を通せば普通に食べられるよ+18
-2
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 01:49:00
>>1
白ネギの青い部分は、細かく切ればお味噌汁でも鍋でも炒め物でも、何にでも混ざるから食べられるよ。+9
-0
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 01:49:37
>>1
ジャガイモ、さつまいも、玉ねぎなど日持ちする野菜は箱買い
割安になるのでおすすめ+4
-0
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 01:57:02
>>42
千切りにして塩昆布とごま油で和えて
気になるならそのまま炒めちゃっても美味いよ
後割と私が青臭い野菜好きだから
気になってないだけかもだけど+2
-0
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 01:57:55
>>61
よこ
それ私も青いとこ普通に食べるよ
だってそこもネギだもの+19
-0
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 01:59:37
>>74
主の旦那と気が合うね+1
-0
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 02:00:47
>>70
うちは食べるけど、主が言ってるのはそうなんじゃない?丸亀製麺の小ねぎとは違うんじゃないか?ということでコメントしましたが、なんかすみません+8
-0
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 02:09:13
ネギの青い所ってなにかクセとかあったっけ?それとも食感?
何も考えず白い所と一緒に食べてた+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 02:38:41
>>1
大根の皮は塩昆布と揉んで漬け物+3
-1
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 02:51:03
>>1
青いところはすぐ使わないなら冷凍して、肉とか煮る時の臭い消しに使う
あとカレーうどんにいれたり(短冊切り位の大きさ)
苦手なら細く切ったり味の濃い物に入れたら食べやすいと思う+7
-0
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 03:18:52
>>1
ネギの青い部分でネギ焼き(ネギは小口切りしてお好み焼き粉と適当に混ぜて焼く)。マヨとカツオ節でお好み焼き風でも、ポン酢でも美味しいよ。ちょっと固めのネギでも美味しい。嫌いな人が無理に食べなくてもいいので旦那さんにどうかな+7
-0
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 03:30:12
えええっ!
なんて、モッタイナイ!
ネギの青い部分は、”焦がしネギ油”を作っておくと万能選手だよ。
オリーブオイルで焦がしネギ油作っておいて、それでアヒージョ作ってみ?
ただそれだけで、香りも味も格段にアップグレードするんだよ。
私は、オリーブオイルで作った焦がしネギ油で、湯豆腐ならぬ、”油豆腐”を作って、それをただお塩だけつけて、お酒に合わせて晩酌するのが大好きだ。
端材(はざい)の有効利用こそ、料理の真髄でしょ。+4
-1
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 03:33:08
長ネギの青い部分は煮込み料理とかの際に臭み取りで使うけど普通に食べるのは聞いたことない
だってあの部分は固くてやたら繊維質で美味しくないんだもん+0
-3
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 03:36:10
>>21
それは小ネギだよ+9
-15
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 03:38:32
>>21
>>83だけど、小ネギじゃなくて青ネギだ💦
間違えちゃった😨+6
-2
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 03:52:35
>>3
お店のは万能ネギとか九条ネギみたいな青ネギなんだろうけど、うちでは普通に青いとこも限界まで使うわ+33
-2
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 03:54:37
>>82
食べるよ、今の季節なら固くないし
固いかどうかは季節によるよ
春キャベツ、冬キャベツと同じこと+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 04:14:01
>>1
ウチはねぎぬたにするよ
わかめ、イカ、油揚げ‥なんかを適当に足すけど+9
-0
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 04:28:02
>>1
スーパーで働いてて、清掃員いない時間帯にサビカンやサッカー台の下のゴミ箱がいっぱいになるとたまーに捨てに行くんだけど、青い部分ごっそり捨てていく人けっこういる。カブなどの葉の部分もごっそり捨てていく。炒めて食べる派の私はいつももったいないなと思って見てる。+9
-0
-
89. 匿名 2024/11/26(火) 04:28:15
長ネギの青い部分は肉や魚の臭み取りの下茹でに使ったり、炒め物の時の油の香りつけに使ったりしています。すぐ使わない場合は冷凍しています。
キャベツの芯はロールキャベツの時に刻んでスープに入れたり、ミネストローネに入れちゃっています。+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/26(火) 04:28:47
>>3
あまり見かけたことないなぁ。お蕎麦屋さんで青ネギもあまり見ないし、普通に長ネギの白い部分じゃない?+3
-9
-
91. 匿名 2024/11/26(火) 04:30:35
青い部分を超微塵切りにして、しゃぶしゃぶの薬味にすると美味しいよ。+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/26(火) 04:34:06
>>42
一番外の葉は捨てる、農薬気になるし。その下でまだ硬ければ、加熱料理に使う。+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/26(火) 04:47:46
人参の皮ってどうしてますか?ピーラーでむいてるんだけど、もったいないかなって。+3
-0
-
94. 匿名 2024/11/26(火) 04:52:21
>>3
長ネギと種類が違うんだよ。小ネギ、九条ネギとか色々あって、スーパーに行くとニラや大葉の近くに置いてあったりするよ。+9
-2
-
95. 匿名 2024/11/26(火) 05:12:09
根っこ付き万能ねぎ
プランターに球根植えてもう5か月くらい生え続けてくれてるから買わずにすんでる+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/26(火) 05:16:19
白菜が半玉100円だったので取り敢えずゲット
キャベツはスカスカので1玉、350円高え〜+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/26(火) 05:20:16
>>9
食べてる
生で薬味にする時は薄く切ってザルに入れて流水でもみ洗いしてしっかり水気を絞ると濃過ぎるネギネギ感が落ちつくよ
煮物、炒め物なんかはそのまま使う
青い所を捨ててたら、下手したらネギ半分ぐらい捨てることになるじゃん
美味しいのにもったいないよ
+26
-1
-
98. 匿名 2024/11/26(火) 05:24:10
>>88
キャベツの外側の葉
細かく切って煮たのカレーに加えてるよ
めっちゃお通じよくなるのでおすすめ+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/26(火) 05:29:51
>>93
カレーの時に煮込んで使うように冷凍してる+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/26(火) 06:01:35
>>3
白ネギの青い部分は食べられるけど硬くて臭みが強いんよ
鍋ならクタクタになるまで煮ることできるし自分は食べる派+6
-3
-
101. 匿名 2024/11/26(火) 06:15:31
>>93
前テレビで観たけど、人参は収穫してから機械でゴロゴロ洗われる過程で皮が剥けるらしい
だからそのまま食べられます
ただ火を通すと色が黒ずむから私は剥いてしまう+5
-0
-
102. 匿名 2024/11/26(火) 06:17:43
>>1
青い部分だけを細くスライスして、キャベツの代わりにお好み焼きの要領で作る、ネギお好み焼き。+5
-0
-
103. 匿名 2024/11/26(火) 06:19:17
>>10
料理上手な人は使い方を知ってるよね+6
-0
-
104. 匿名 2024/11/26(火) 06:30:48
>>90
それは軟白ネギかと
北海道は麺類も味噌汁もネギが白くて美味しい+3
-0
-
105. 匿名 2024/11/26(火) 06:31:50
>>1
白ネギの青い部分は大体いつも刻んでみそ汁に入れて煮込んでるよ
後はつくねを作る時にも残ってれば種に刻んで入れてる
+7
-0
-
106. 匿名 2024/11/26(火) 06:39:47
>>61
長ねぎと言えばコレだな
青い部分も美味しく食べられるのは
これより柔らかい軟白ねぎ+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/26(火) 06:44:07
>>16
イケボで脳内再生した+3
-0
-
108. 匿名 2024/11/26(火) 06:44:15
>>17
半分は割高になるんだよ+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/26(火) 06:53:57
>>5
そしてグエーだわ+12
-0
-
110. 匿名 2024/11/26(火) 06:55:11
>>3
ネギって500種類以上あんねん+1
-1
-
111. 匿名 2024/11/26(火) 06:55:13
>>36
あれは新鮮な証拠だって隣のばぁちゃんが言ってた+7
-0
-
112. 匿名 2024/11/26(火) 06:59:15
>>1
青い部分は冷凍しておいて、お肉とかの臭みとりたい時に使ってるから、捨ててるわけじゃないよ。と嘘をつく。+6
-0
-
113. 匿名 2024/11/26(火) 07:07:26
>>12
その部分がピーマンの栄養のほとんどなんだよね+3
-0
-
114. 匿名 2024/11/26(火) 07:07:56
ブロッコリーの茎を1ミリくらいに薄切りにして炒めると美味しい。醤油と中華調味料ラー油少しでザーサイ風にして作り置きしてる+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 07:08:16
>>1
ネギの緑部分は、鶏胸肉でサラダチキンを作る時に一緒に茹でる
貝の味噌󠄀汁に薄く輪切りで入れても美味+5
-0
-
116. 匿名 2024/11/26(火) 07:15:27
>>1
まぁ分かるよ!私は歯に残る感じの食感が得意じゃない…けど出汁用に使ってる。
手羽元を煮込んだり、煮豚作る時に入れるといい味になる。
クリスマスはチキンの骨を外して、青ネギとともにラーメンスープを煮込んで作るのだ〜+4
-0
-
117. 匿名 2024/11/26(火) 07:16:12
>>11
すぐに使わない時は綺麗に洗って冷凍してる
煮込み料理の時にそのまま鍋に入れてるよ+7
-0
-
118. 匿名 2024/11/26(火) 07:17:37
ブロッコリーの芯、人参の皮、大根の皮などのくず野菜はきんぴらにしてるよ!ナムルにするのもいいかも。かなりクタクタになるまで炒めて味も濃い目にしてる+3
-0
-
119. 匿名 2024/11/26(火) 07:18:32
>>19
おでんの時は厚めに剥いて皮はきんぴら大根にする+9
-0
-
120. 匿名 2024/11/26(火) 07:19:16
>>5
姐さんすげえっす+14
-0
-
121. 匿名 2024/11/26(火) 07:22:43
ブロッコリーの茎は外皮剥いて中華炒めやスープに入れて活用しているよ+4
-0
-
122. 匿名 2024/11/26(火) 07:22:52
キャベツの芯のスーブ(昔料理家さんが紹介してた
キャベツの芯をすりおろしてコトコト煮込むだけ。甘味が出て優しい味。何個かまとめて溜まったら作る+3
-0
-
123. 匿名 2024/11/26(火) 07:24:20
大根の葉っぱ、ごま油で炒めてふりかけにしてたんだけどそろそろ飽きてしまいました。他に活用法あるかな?+0
-0
-
124. 匿名 2024/11/26(火) 07:28:44
野菜の芯や玉ねぎの皮、にんにくの皮、人参のへたなど煮込んで漉すといいスープストックができる
味噌汁やカレーに使える+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/26(火) 07:30:32
葉付きのにんじん🥕買ったら、葉の部分は天ぷらにして食べてる。クセがあって美味しいのよ。+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/26(火) 07:34:46
>>58
長ネギ青い所まで刻んで使い放題な店あるよ。うどん、蕎麦、ラーメン屋で。
うちは昔から全部使ってた、薬味、煮込み、炒め物とかなんでもに+4
-2
-
127. 匿名 2024/11/26(火) 07:35:33
>>96
今白菜は比較的安いよね
ほうれん草も気候的によくできてるのか安め
うちも栽培してるけどよく育ってるよ+2
-0
-
128. 匿名 2024/11/26(火) 07:39:22
>>50
あれは長ネギではなくない?
細ネギと太ネギの間ぐらいのネギがあるよね+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/26(火) 07:39:30
>>123
私は味噌汁が好き
炒めてからだとこくも出る
油揚げとも相性いいから味噌汁に入れてもいいし炒め煮も美味しい
普通におひたしとか胡麻和えにもする+4
-0
-
130. 匿名 2024/11/26(火) 07:41:17
よくわからないけど今まで緑の部分捨ててたって事?+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/26(火) 07:45:16
>>1
京都のおばんざいの本買うと余すことなく全部食べる方法書いてる。
おばんざいは元々捨てるところなく使うのが基本だから。と書いてがあった。
ネギの青いところは漬物だかだっかな。
あとはふりかけとか。
私には無理だった。+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/26(火) 07:49:02
親戚が野菜作ってるから、ネギたくさんもらう
素人のネギなので白い部分より青いところが多いから、私は青いところも使う 綺麗だし
肉の下茹での薬味に使う他
みじん切りにして、モツ煮込み作る時に炒めて入れちゃう
青いところだけお好み焼きみたいなネギ焼きに
ユッケジャンスープ作る時炒めて入れる
あとは青いところに塩とニンニクと鶏ガラごま油入れてレンチン ネギ塩ダレ
捨てるなんてとんでもない!
細かく切っておいて、冷凍して貯まったら使うよ
美味しいよね+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/26(火) 07:53:22
>>12
ピーマンは種に芋虫がいるときあるよ+4
-0
-
134. 匿名 2024/11/26(火) 07:53:46
>>57
エメラルドグリーンだよね 私も宝石かとおもた+5
-0
-
135. 匿名 2024/11/26(火) 07:54:32
ネギの青い部分もある程度熱を通して薬味と具の中間みたいに調理したら味噌汁で活用できるよ
ブロッコリーの茎はシチューに入れたり温野菜サラダにすると美味しいし
私にとっての野菜を大事に使う手法第一は、古くなって捨てることを一切無くす、ということ
結構、野菜って少し余ってそのまましなびて廃棄しちゃうことあるんだよね
それを一切無くすのが一番いいことだと思って意識するようになった+4
-0
-
136. 匿名 2024/11/26(火) 08:03:19
たこ焼きに入れたらいいよ。+2
-0
-
137. 匿名 2024/11/26(火) 08:03:49
>>105
玉ねぎの代わりにして和風ハンバーグにしたりできるよね+2
-0
-
138. 匿名 2024/11/26(火) 08:04:42
>>123
面倒かもしれないけど、葉と茎の部分を切り分けてるよ。取り立てでやわらかいなら特にね。
葉は青菜と同じ感じに使えるし、茎はシャキシャキ感生かしてきんぴらにしてもよいよ+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/26(火) 08:05:09
>>85
うちではというか、それは普通です。+2
-7
-
140. 匿名 2024/11/26(火) 08:05:18
>>1
ネギの青いところはだいたいチャーハンで食べる
でも全部使う事はないよ
半分くらいは捨てちゃう+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/26(火) 08:06:26
横、キャベツの芯、水栽培で再生するとよいかも、+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/26(火) 08:09:36
>>129
>>138
ありがとうございます!!
おお、炒めてから味噌汁は思いつかなかったです。早速やります。うち、にゅうめんやうどんの麺つゆも野菜炒めてから作るので楽しみ。
おひたしもいいね
茎と葉っぱ分けるのも無心でできる作業好きなのでやってみます!+1
-0
-
143. 匿名 2024/11/26(火) 08:14:50
>>12
家族は好まないけど自分用に食べてる!w
土井善晴先生が全部ざくっと味噌汁に入れてたの見てから真似するようになった
本当は天ぷらにもしたいけどハネそうだからまだできてないw+1
-0
-
144. 匿名 2024/11/26(火) 08:17:26
キャベツのお好みに混ぜたら、硬さが近いから気にならないかも。+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:45
>>61
青い部分普通に味噌汁に入れたりチャーハンの具にするから捨てたことない+3
-0
-
146. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:37
>>139
私は普通だと思ってやってるけど、そうじゃない人もいるでしょうよ+2
-2
-
147. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:21
>>88
もったいないよねー
それをすてるなんてとんでもない!私が持って帰りたいといつも思う
カブの葉なんて炒めたらめっちゃ美味しいしブロッコリーの葉っぱとかも好き+6
-0
-
148. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:24
ねぎ味噌いいよ。青ねぎ3〜4本消費できる
味噌、醤油、みりん、酒、生姜と炒めて小鉢くらいの量かな。甘いの好きなら砂糖も加えて、辛いのOKなら唐辛子入れてつけておくと辛味噌に。
鍋の薬味や、肉焼く時の調味料になるよ。+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:39
>>133
私夏はピーマン栽培してるけど農薬ほぼ使わないからタネのところに虫いる確率がかなり高いんだよね、だから必ずゴッソリ取り除いてる
ちゃんと確認して虫がいなければまあ使ったらいいと思うけど、自分はあまり見たくもないので+2
-0
-
150. 匿名 2024/11/26(火) 08:26:23
>>101
よこ
色が悪くなるのもそうだし土の中に埋まってたものだから、いくら洗ってあっても気になって剥いてしまう
たぶん綺麗なんだろうけど
皮だけキンピラにしてみようかな+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:56
>>96
白菜が安くなってきて助かる!
昨日キャベツ一玉598円で目を疑った
キャベツは元から値段不安定で高騰する時あるけどさすがに高すぎる+2
-0
-
152. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:55
>>73
塩昆布とごま油美味しそうですね!やってみます
ありがとうございました
>>92
一番外の葉っぱやはり農薬が付いてるのですね、そこは外します!ありがとうございました+2
-0
-
153. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:14
うちは農家で長ネギの青い部分も普通に味噌汁に入れたり、臭み消しにしたり、痛めて味噌で食べたりしていたけど、静岡の方だと青い部分捨てるらしくて大人になってからそれ聞いて衝撃だったわ。なんなら味噌汁の具で一番好きなのに。+2
-0
-
154. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:36
長ネギの青い部分は洗って水気切って冷凍
先の方は煮魚やチャーシューの香り付け用に大きくカット
白い部分に近い方はみじん切りにしてチャーハンに入れたりひき肉と混ぜてつくねや和風ハンバーグにしたり+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/26(火) 08:54:38
>>152
農薬がついてるとしたら中にも入り込んでますよ!
洗えば大丈夫+2
-0
-
156. 匿名 2024/11/26(火) 08:55:48
>>1
みじん切りにして、鶏ひき肉にいれて、つくねみたいに焼いたり、団子にしたら、色々レパートリー増える。+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/26(火) 08:58:24
>>1
刻んでチャーハンやラーメンに入れる
個人的には中華と相性が良い気がする+2
-0
-
158. 匿名 2024/11/26(火) 09:00:55
>>1
お肉焼くときに混ぜたり
きちんと解して泥を落としてわけぎレシピで食べると美味しいよ+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/26(火) 09:01:27
>>1
ネギの青いとこは、炒飯とか、ひき肉と炒めたり、ツミレに入れるよ+0
-0
-
160. 匿名 2024/11/26(火) 09:02:10
>>153
場所にもよるんじゃない
あの辺ニラ取れたりするから別にってなるのかも
もったいないよね大好きです+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/26(火) 09:04:50
>>9
上の人も書いてあるけど
長ネギの青い部分は炒めたら苦味もなく
おいしく食べられるよ。+7
-0
-
162. 匿名 2024/11/26(火) 09:06:10
>>106
長ネギってもっと青い部分多くない?
>>61は白ネギに見える+3
-0
-
163. 匿名 2024/11/26(火) 09:07:27
>>1
私は青い部分はチョッパーで微塵切りきして冷凍、味噌汁や鶏つくね・ハンバーグに入れて食べてます。
青い部分は生のままだと火を通しても少し固いけど、冷凍したら繊維が断ち切れて、食感ゼロですよ。
大根の葉っぱも同じく微塵切りにして冷凍、餃子やつみれにこっそり入れてます。 生のままだと独特の苦みが子供には不評ですが、冷凍したものを混ぜ込んだらバレずに食べてくれます,+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/26(火) 09:11:30
>>41
エノキの軸(下のかたい部分)は
エノキをまな板の上に寝かせて
尖ったフォークをブッ刺して横に引くと
あっという間にほぐれるよ。
がーーーってブッ刺し横引き、ブッ刺し横引き!
(伝わるかな?)+1
-1
-
165. 匿名 2024/11/26(火) 09:12:06
家庭菜園で採れたピーマンが大量にあります
簡単で大量消費できる方法知りませんか?+1
-0
-
166. 匿名 2024/11/26(火) 09:14:34
>>55
私も
あと炊飯器でカオマンガイを良く作るので、その時も重宝してます。そしてその臭みとりのネギも一緒に食べてます+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/26(火) 09:16:12
キャベツって春が旬だからいま高いの?
それとも今年は異常?+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:51
>>5
www+5
-0
-
169. 匿名 2024/11/26(火) 09:26:43
>>1
苦手ならスライサーで薄く切って炒め物に入れたらいいかなと。
細かく切ると苦手感なくなるかも。
しらすパスタの時にネギを炒めて混ぜるととてもおいしいですよ。
あとは鶏つくねの時に細かく切って入れると臭み消しにもなるし。
+0
-0
-
170. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:20
実家からもらったどでかい白菜、虫がいて殆ど捨てた泣+0
-0
-
171. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:32
>>1
青や真ん中の関節みたいでズルズルしてるとこ、私も一人暮らししてた若い頃は捨ててた。今考えるともったいない。煮ても存在感あって苦手なら、焼くといいよ。チャーハンに入れたり焼きそばに入れる。+1
-0
-
172. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:03
>>93
にんじんの皮はむかずに薄く切り込み入れて使ってます。+0
-0
-
173. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:29
>>143
我が家も苦手と言われたけどそぼろと炒めちゃえば分からないからOKwww+2
-0
-
174. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:29
>>173
なるほど、いい知恵を得ましたありがとう!
ちなみにパチパチはねないようにするにはどうすれば…そぼろを先に炒めるのかな?+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:45
>>171
真ん中の関節のところはいまだに捨てちゃう…
ちゃんと洗えば使えるのか+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:39
>>147
さらっとドラクエ笑+0
-0
-
177. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:40
私も青い部分苦手で捨てることも多い
旦那さんにだけ青い部分を出して食べてもらったらどう?+0
-0
-
178. 匿名 2024/11/26(火) 09:48:38
>>165 なんとも羨ましい!
丸ごとおひたしとかピクルス、
丸ごと焼いて鰹節と食べるとか、
半分にしたものにカレーやポテサラ残りをのせてチーズ焼きにするとかあるよね
うちは炒め物や副菜や天ぷらに登場させまくる+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:09
>>7
今まで何も考えず芯捨ててたけど、細かくすれば良いのか
確かにキャベツの葉っぱも根元の方が甘くて美味しいから芯も食べてみる!+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/26(火) 10:12:21
>>133
私シシトウでむっちりとした白い芋虫が詰まってるの見ちゃったから、それ以来丸ごと食べるのちょっと怖いw
包丁でスパッとやったらいた
本人を切らなくて良かったw+2
-1
-
181. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:12
みじん切りにして冷凍保存してカレー作る時に入れて長めに煮込む
苦手な野菜の部分は、大抵それで消費できる+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:36
>>174
すみません特にハネるの気になったことないです…そぼろに火があらかた通ってからピーマン入れてます+1
-0
-
183. 匿名 2024/11/26(火) 10:40:50
>>147
ブロッコリーの茎とかも捨てる人いるのかな
歯応えあるものが好きだから、むしろそこが本体だと思ってるんだけど
椎茸の軸も大好物+1
-0
-
184. 匿名 2024/11/26(火) 10:43:16
>>165
うちもー
一番よく作るのは揚げ浸しと味噌炒めかな
ナスもよくできるから大抵一緒に揚げたり炒めたりする
揚げるのめんどくさければ少し多めの油で焼いて焼き浸しにする
作り置きにもなるし
あとは青椒肉絲かベーコン炒め+0
-0
-
185. 匿名 2024/11/26(火) 10:43:40
>>179
薄切りでもいけるよ+0
-0
-
186. 匿名 2024/11/26(火) 10:46:12
>>165
虫の穴がないか確認してからナイフでブスっと一刺しして(破裂防止)甘めの煮汁で丸ごと煮にする
クッタクタになるまで煮て食べたらそれはもう、すごいおいしいよ
中の種も気にならず食べられます
お好みだけど鶏つくねや練り物も一緒に煮るとボリュームあるおかずになります
使い切れない分は細切りにして小分け冷凍しとくと凍ったまま炒め物に使えて便利です
+0
-0
-
187. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:21
>>175
関節の部分だけにして、バラバラに分解して洗えば中の土もきれいになるよ
あとは細かく刻んで使ってます
+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:54
>>182
了解です!
ビビりなだけかもだけど私の場合種がハジける不思議ッ…+0
-0
-
189. 匿名 2024/11/26(火) 11:11:35
>>180
怖すぎるんだけど!
売ってるやつは大丈夫だよね!?+0
-0
-
190. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:21
>>187
ありがとうございます😭
正解が分からないからこういった声ありがたい
普通に使います+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:08
>>146
うちは、青いところは硬いから
白いところまでしか使わない。
このトピ見て、青いところまで使ってみようと思ったよ。
+2
-1
-
192. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:31
>>189
売ってるやつだよw
よくあるパックに入ったししとう
気をつける点としては、ししとうやピーマンの表面に小さい点があるとやばいっぽい
そこから卵産み付けられて、中で成長してるみたい😂
気をつけてね!+3
-0
-
193. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:46
>>192
嘘でしょ…
知らずに食べてた可能性あるのかな…
穴があるかめっちゃ見るわ
返信ありがとう+1
-0
-
194. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:38
>>97
わかる!
できるだけ白いところが長いやつを買ってる
青いところは小口切りにして最初に炒めて卵焼きに混ぜる
厚焼き卵の芯にするというか
青い方が見た目がキレイ+2
-0
-
195. 匿名 2024/11/26(火) 12:10:38
>>7
どこかの外出産業での餃子の製造行程をテレビでみたけど、餃子を作るのにキャベツの芯をみじん切りにして入れてた。
火が通ると甘くなって美味しいからとかなんとか。
+5
-0
-
196. 匿名 2024/11/26(火) 12:17:18
>>1
ネギの青いところは
刻んで凍らせて解凍して柔らかくしてから、ツミレやや肉団子に作る時にフープロに混ぜてる
味噌汁の具として食べる
あと醤油ラーメン作る時のダシにしてる+0
-0
-
197. 匿名 2024/11/26(火) 12:21:17
>>93
有機栽培の畑で作られて無いものは剥きなさい、てどこかの農家さんが言ってたよ+1
-0
-
198. 匿名 2024/11/26(火) 12:24:24
>>101
テレビの言う事信じちゃダメよ+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/26(火) 12:35:12
>>165
うちはいつも無限ピーマンかピーマンの肉詰めでしょうひすることが多いかな?
家庭菜園いいよねー+0
-0
-
200. 匿名 2024/11/26(火) 12:36:37
大根の皮捨てないで使うって言ってた人の動画みたら
1番外側は普通に捨ててた
捨てないで使ってたのはその内側だった
それ皮じゃないじゃん!て言いたくなった
+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/26(火) 14:57:44
>>5
余計むりだよw+1
-0
-
202. 匿名 2024/11/26(火) 15:19:23
無知で恥ずかしいのですが
これはカボチャでしょうが?+0
-2
-
203. 匿名 2024/11/26(火) 16:04:19
>>41
え?あの土みたいな部分?
食べられるんだ+2
-0
-
204. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:10
>>165
フライパンにオリーブオイル入れてピーマンと豚肉の細切りを炒めて最後醤油かけるだけ。塩コショウも無し+0
-0
-
205. 匿名 2024/11/26(火) 16:46:30
主です。
勉強になるコメント、面白いコメントなどたくさんありがとうございます!
私も肉や魚のくさみとり、鍋に入れるなどはしていたのですが、鍋や炒め物にしても繊維や青臭さが気になって苦手でした。
でもいろんな調理法も教えてもらったので、さっそくやってみようと思います!+1
-0
-
206. 匿名 2024/11/26(火) 17:18:55
>>3
たぶん「ネギ」の定義が関東・関西でだいぶ違うんだよね。
関東のは白いところが多い、関西のは青いところが多い。
だから、「青いところは食べない」っていうと関西の人は驚くし、
「青いところを食べる」っていうと関東の人は驚く。
っていう傾向にある。(もちろん全員とは言わない)+4
-0
-
207. 匿名 2024/11/26(火) 18:44:15
>>117
そうそう、私も冷凍してる 圧力鍋で肉調理するときとか凄く便利+0
-0
-
208. 匿名 2024/11/26(火) 19:47:24
>>188
私がズボラでハジケたの気にしてないだけだと思うので…
種!と思うと先入観で拒否られるので、何となく紛れそうなもの…ツナマヨとかと炒り胡麻あえもゴマかせますw(✕黒胡麻)そこまでして食べなくても…とも思うけど種をキッチリ取るのが面倒くさいだけです(ズボラ)+1
-0
-
209. 匿名 2024/11/26(火) 19:56:36
>>1
ネギは根っこ意外全て食べるものだと思ってたけど。斜めにザクザク切って鍋にしたり味噌汁に入れたりしてる。
母にもあんた青いところ食べとるか聞かれて、むしろ食べない選択肢があることに驚いた+1
-0
-
210. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:19
とにかく、余ってる野菜は全部いれて豚汁風にする。栄養もあるし楽やし🥦+0
-0
-
211. 匿名 2024/11/26(火) 22:39:52
>>7
私は調理過程でキャベツの芯を生でボリボリかじってたわ…
(家族が誰も食べないから)+2
-0
-
212. 匿名 2024/11/26(火) 22:54:05
ネギの上の青?緑?のところ、中の方ぬるりとしてるんだけども、たべられるよね?+0
-0
-
213. 匿名 2024/11/27(水) 00:25:47
>>11
しょうがと一緒にね
定期的に角煮つくるから、作る何日か前は溜めてる+0
-0
-
214. 匿名 2024/11/27(水) 00:39:39
>>1
小口切り(なるべく細く)して味噌汁やうどんの上にちょっと乗せたり、みじん切りにしたものはチャーハンに。
大根やカブの皮は千切りして、ちくわとかさつま揚げと一緒に麺つゆで煮ると良い副菜になるよ!
にんじんやごぼう、さつまいもは皮を洗ってそのまま使うので、特に廃棄はない。
カブの葉っぱは細かく切って、ごま油とカツオ節とごま、味付けは好みでいいけど、私は麺つゆが好きなので、麺つゆにするけど、これで、もう一品副菜になるからオススメ。+0
-0
-
215. 匿名 2024/11/27(水) 13:28:25
そのまま冷凍しておいて肉の料理の臭み取りに使用するよ+0
-0
-
216. 匿名 2024/11/27(水) 21:45:34
>>178
>>184
>>186
>>199
>>204
みなさんありがとうございます
せっかくなので色々試してみます!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する