- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/25(月) 13:37:42
あくまで保育園もOKしてる場合を想定してるので、そもそもリフレッシュ利用についての批判はご遠慮ください。
主は正社員共働きで3歳の子供がいますが、月に1.2回有給を取り子供を保育園に預けてリフレッシュすることが楽しみになっていてそのために1ヶ月仕事頑張れますし、子供にも余裕を待って接することができます。
土日祝日も夫ときっちり家事分担しながら子供の相手に全力です。(わたしだけが家事にあけくれることはまずありません)
同じようにリフレッシュが生きがいになってるワーママさん語りましょう!+359
-280
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 13:38:27
子どもを預けてらんらんらーん🎵あーん🙋❤️+15
-67
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 13:38:36
専業主婦しか経験したことがない人もコメント禁止+26
-93
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 13:38:42
2ヶ月に1回とってるけど、普段掃除出来なさすぎて掃除だけで終わっちゃう時ある😂+584
-7
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 13:38:56
マイナスだろうけどゴルフ行ってます+164
-95
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 13:38:56
そういう時間もないと、たまにはね!
母親から解放されたい+516
-77
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 13:39:02
【批判禁止】も何も黙って利用してりゃいいじゃん?
保育園がOK出してるならさ+367
-27
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 13:39:06
+11
-6
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 13:39:39
>>5
小梨やガル男は産んでから意見してね+57
-42
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 13:39:43
人間なんだからさ、たまにはリフレッシュも必要だよ
制度の悪用とかなら問題だと思うけど
そうじゃないなら全然いいと思う+332
-21
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 13:39:54
>>3
なんで?うちの市は専業主婦でも私的利用月4回までOKだよ。+217
-19
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 13:39:58
専業主婦でも親に預けて出掛けてたから、全然いいとは思う+25
-16
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 13:40:03
うちの保育園って母親のシフト
把握してないわ
普通はしてるの?+126
-6
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 13:40:10
荒れそうなトピ+10
-2
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 13:40:18
>>1
トピ主さんの求めてるコメント、たぶん出てこないと思う+96
-8
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 13:40:25
>>8
たまに保育士から嫌味めいた言葉を浴びるんだよね…+103
-27
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 13:40:47
>>1
なにを話せばいいのやら+27
-7
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 13:40:52
預けて園を出る時スキップしちゃう!非日常って感じでウキウキ+52
-29
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 13:40:57
ワンオペママが嫉妬で荒らしに来そう+13
-12
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 13:41:02
子なしの知人からしたら預けて来てください会う時はと願う
お前の子供の世話したく無い+141
-26
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 13:41:18
ワーママ叩きサンドバックトピ+6
-8
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 13:41:27
いいと思うよ
法律違反もしてない
批判するのは他人が少しでも楽をするのが許せない卑しい人だけ+13
-13
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 13:41:28
>>14
うちも把握してないしリフレッシュや用事でも何でも預けてOKだった。
仕事休みでも預けて溜まった家事したりゆっくりしたりしてたよ。+74
-8
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 13:41:29
>>6
私は仕事のフリして散財してるわ+15
-12
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 13:41:47
保育士さん側はどう思ってるんだろう+18
-8
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 13:41:49
>>1
保育園もOKしてるなら勝手にやればいいのに、そういうトピの書き方するから批判されちゃうんだと思うよ。+82
-9
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 13:41:52
>>11
保育園に「仕事行く」と装って仕事休んでエステだの温泉だの行く人いるからね+53
-12
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 13:42:09
>>24
だよね?
普通は知らないよね+6
-2
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 13:42:38
>>20
旦那に協力させれば良いだけの話じゃん。+6
-4
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 13:42:39
>>8
ちょっとまずいかなと本人も思ってるんだと思うよ
税金が関係するのは個人の問題に止まらないし+60
-16
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 13:42:42
>>1
今2歳なんだけど突発の発熱や感染症におびえてリフレッシュのために有給使えないでいる…
夫も協力して交互に休み取ってはいるけど来年度繰り越しできる20日はなるべく取っておきたいので残りあとわずかです。
もう少し大きくなったら病欠も減ってくるのかな?+86
-4
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 13:42:54
>>1
それで有給休暇なくならないのすごいな
月1〜2回とってたら年12〜24回も子供の病気以外で休んでる訳でしょ?
私の会社だとストックしても40日までしか有給休暇貯められないから病気が怖くて自分のリフレッシュ目的で休むのって年1回あるかないかだわ。
お子さんが身体強い子なのかな。+98
-1
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 13:42:59
>>17
なんでバレるの?+23
-2
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:00
>>23
これ批判してるのが同じ母親なんだろうなっていうのが一番怖いよね。自分の娘さんが子供産んでもそうやって、楽するな!ってなりそう。それとも自分の娘だけは例外なのかな?+8
-8
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:02
>>1
特にどこへ行くでもなく一時保育はちょいちょい使ってたよ
大体2時間一人家でボーっとしてただけだけど
+10
-2
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:03
ストレスで虐待するなら預けた方がいいよ!!!!+11
-3
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:07
>>28
何か悪いの?+39
-24
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:13
>>1
そんなの全然大丈夫だよ!!
私の周り田舎だからか知らないけど、親が自営業だからと自分も働いてる、と嘘をついて保育園入れてる人いるから。+11
-4
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:13
>>14
熱が出て職場に連絡されたら怖いと言ってたよ。+38
-4
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:18
>>14
園によるみたい
シフト毎月提出しないといけないって人もいたよ
たぶん固定じゃなくてシフト制だから休みの日は教えといてくれ的な感じだと思う+40
-1
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:25
>>17
横だけど
OKしてる保育園の保育士から嫌味言われるなら保育士がおかしいし、ガルの自称保育士に言われるってことならガルでいちいちそういうコメしなけりゃいいよね+28
-8
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:32
>>21
わかる。お子さんいるだけで話す内容にも気を使うし、ご飯食べるのにも気を使うし、なんだかんだで子ども見てないといけないし、ぶっちゃけ何も楽しくない。+82
-3
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 13:43:35
別にいいと思う
田舎なら専業主婦でも保育園入れるし+2
-3
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 13:44:07
>>8
園によって違うのかな。
私が応募してるところは親が有休で親の通院でも子が通園はダメ。姉のところは親が公休でもOK。+36
-2
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 13:44:09
>>28
それが11の言う「制度の悪用」でしょ?+21
-2
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 13:44:18
>>38
嘘つくのは悪いでしょ+16
-12
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 13:44:34
リフレッシュって言うか
美容院とか通院は正直に言ってる。
会社に電話されて嘘つきに思われる方が嫌だし。+14
-0
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 13:44:37
>>3
専業主婦だけど、認可外保育所の一時保育専門のところ利用してる。預け先がないから、リフレッシュ目的や歯医者のときとか。+9
-3
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 13:44:56
>>40
うちの保育園はまず携帯に電話くるわ
出られなければ留守番かメールで来る
勤務先はよほどの事が無いとこない+43
-4
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:15
>>17
保育の仕事してました
そういう保育士は確かにいます。
その職員に問題ありです
経営者が勝手に決めたこと制度だとしても、預ける側には関係ないのにね。
規約でOKとされてるならば、そんな嫌みはスルーで堂々と利用しましょう
ただ、可能な時はいつもより早くお迎えに来てあげるとお子さんも喜びますよ😂+79
-7
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:17
>>7
集団に慣れさせるつもりで月2.3利用してたんだけど
10月11月は願書やら運動会やら行楽イベントでみんな忙しいのか
予約が埋まってて全く取れなくて
しょうがないかーって自宅でずっと見てたけどストレスすごかったよ
リフレッシュ目的で利用できる園が近くにあるお母さんは絶対たまに使ったほうがいい+30
-11
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:18
毎年自分の誕生日は有休取って自由に過ごさせてもらってます!
マッサージ行ったり昼のみ行ったり
夕方にはデパートでケーキ買って子供お迎えに行って帰る+19
-0
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:30
>>33
思った。自分のリフレッシュのためだけに毎月2回も有給使えるのすごいよね。+83
-0
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:32
>>47
嘘も方便よ
誰にもダメージ与えてないし+5
-13
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:40
>>41
なるほど
きちんと把握したい園もあるんだね+6
-0
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:53
うちは月額じゃなくて1時間いくらだから、仕事休みの日に用事やリフレッシュで預けたとしてもお金払うんだからいいじゃんって思う
でも駄目だって言われたよ…+9
-0
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:57
別にいいと思うけどそこまで有給に余裕があるのが羨ましい
あまり風邪引かない子なんだね+18
-0
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 13:46:10
>>27
書いておかないと保育園に迷惑でしょっていう人達で溢れちゃうとは思う+23
-1
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 13:46:16
>>32
今年3歳児クラスですが、呼び出しは半年に1回くらいになって来たよ。2歳の時は3ヶ月に1回くらい。
1歳の時はリアルに月に1回呼び出しでした。+33
-0
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 13:46:16
>>17
火種投下してんのウケるww+4
-2
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 13:46:24
>>21
私も独身の時に同じ状況になった時があったから、子供は夫に預けて友人と会う。
というかそうしないと楽しめない。+49
-0
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 13:46:30
>>50
栄養士で調理場に持ち込めない。+4
-0
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 13:46:36
>>22
別にいちいち叩くようなコメントしなきゃいいのでは?
こうやって叩かせる方に持っていこうとするコメントほんと多いよね+2
-0
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:01
>>1
主さんほど頻繁じゃないけど、年に何回かは自分のために有給使ってる。
ありがたいことに、娘はあまり体調崩すことも無いので。
逆に有給余らせて消滅しがちなので勿体ない。+6
-0
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:05
フルリモートワークでいつも適当な格好&すっぴんだから、保育士さんから仕事してないと思われてそう
就業証明書出してるからそんな事ないか+14
-0
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:34
>>13
保育料無償化になって税金使われてるのが問題なんじゃない?
でもokの園とだめな園があるのも変だよね。
+10
-10
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:37
>>63
なるほど
今はアプリで連絡する園も多いよね+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:45
>>21
大事な話になった途端騒ぎ出して話の腰を折ってくるんだよねwww+44
-1
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:47
>>1
保育園が許可してるなら好きにしたらいいじゃん
その制度があるなら利用するしないは自由でしょ+10
-0
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:53
>>55
円滑な人間関係を築くためだよね。
余計なことは馬鹿正直に言わないに限る。+4
-3
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 13:47:59
>>51
あざっす
母親もたまには休ませてください
保育士の仕事、やり甲斐は我々がガンガン与えてるんで笑+3
-53
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 13:48:33
>>62
子なし時代そういう経験ないとなかなか気づける人少ないよね+9
-0
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 13:48:49
>>26
あれこれ思う保育士さんもいるのかな?
例えば自分がカフェで働いてて、営業マンが仕事さぼってコーヒー飲みに来てて、「私は真面目に働いてるのにさぼりやがって!そのせいで私の仕事が増えてる!ずるい!」なんて思う人いる?
私なら自分のやるべき仕事を淡々とやるだけだけどな。
お客さんや利用者の状況とかいちいち気になるもの?+13
-17
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 13:49:10
>>67
登園しても休んでも月額の保育料変わらないから一緒じゃない?+7
-7
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 13:49:24
2人目の育休中で夫は夜勤とかあるシフト制だから結構平日休みだから上の子保育園預けて下の子夫に任せて友達と遊びに行ったりしてる。+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 13:50:00
うちは通常保育時間内(16時半)に迎えに行けばOKだから、休みの日も半分くらい預けてる。子どもも保育園が大好きなので。+8
-2
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 13:50:14
>>3
偉そうに語ってる暇あったらハロワ行って実績積んでこい+10
-4
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 13:52:17
>>72
横だけど
その言い方はなぁー。
やり甲斐をガンガン与えてるとか
考えたことも無かったわ。+41
-0
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 13:52:21
>>40
最近の会社って従業員1人1台携帯持たせる時代じゃない?
内勤でも会議中だったり席外してたりするから会社の固定電話に電話しないと電話出れませんみたいな事情がない限り、個人携帯や会社携帯にかけるのが普通だと思ってたわ+2
-14
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 13:52:31
>>8
ワーママトピでは親が有給で子ども保育園なんてありえない!ってコメントよくくるよ。
自治体によっては、リフレッシュ保育ダメなところあるから。+51
-1
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 13:52:49
リフレッシュって言うかダメなの?
うちの保育園仕事無い時でもできたら登園してくださいって言われるよ+2
-2
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 13:52:52
>>72
上から目線だな。+25
-0
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 13:52:53
マイナスしてる人は我が子が保育園の選考から落ちて全然リフレッシュ休暇どころじゃないママさんかしら+3
-2
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 13:53:08
パートで平日1日休みだったけど、預けて家事や用事済ませてたよ。
でも早めに迎えに行ってたかな。+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 13:53:57
>>59
そこじゃなくて「批判禁止」のとこ。+4
-2
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 13:54:31
>>81
他人が楽することを許さない人って一定数いるよね
保育園側がOKなら別にいいやんと思うわ+8
-12
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 13:54:38
>>72
こういう人が「トイトレ、保育園でやってもらえてラッキー!」とか言っちゃうんだろうなぁ+43
-2
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 13:55:05
>>1
お子さん、健康な子なのね。
有給がお子さんの発熱などの体調不良でなくなるワーママが多いのに、有給をリフレッシュに使えるのは良いことね。+12
-0
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 13:56:23
>>80
会社勤めでない人も大量にいるからね。
私は病院勤務でこれから復帰だけど、上司に保育園から電話ですよーとよく伝えてたよ。+17
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 13:56:59
>>7
そうそう
ここにも早速批判が沸いてるから、主が注意書き書いたのよ正解だね笑+6
-11
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 13:58:42
>>32
3歳児クラスになって受け入れ人数が増えたので、感染力高い病気が流行るとすぐもらってくる!今年はインフルエンザと手足口病と感染性胃腸炎に罹ったよ。突発とか急な症状での呼び出しは今のところない+13
-0
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 13:58:42
>>27
いやいや主のように批判禁止って書かないとワーママ批判で埋まるのがガルちゃんだよ?+13
-2
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 13:59:23
>>5
これにプラス付くんだね…
びっくりした+50
-1
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 14:00:58
>>21
私こなしだけど全然気にならない。むしろ可愛いと思うし、会う度成長を感じて嬉しい。少数派かな?+11
-10
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 14:01:29
>>93
書いたところで結局批判されてるけどね。「子ども預けて~」って書かなかったらもう少しリフレッシュ話できただろうけど。+3
-2
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 14:01:36
>>26
月の1,2回ならお母さんもゆっくりしてねで良いと思う
土・日曜仕事で平日休みのシンママさん、平日の自分の休みの日はゆっくりしたいからと子供を園に出してる
子供はずっと園にいる、子供が休めてないの
+25
-3
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 14:01:55
>>17
影で言う分には許したれよ+5
-5
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 14:02:18
>>95
子どものこと気にかけてなければそういう感覚だけで終われるんだろうけどね。+2
-7
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 14:02:19
育休中だから家でも見れるけど上の子は継続して保育園通ってる!
育休中は上の子も家で見るべき!みたいな意見もあるけど1回退園したら次入れるかわからないから通わせてる+5
-2
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 14:03:25
>>5はガル民失格!!!!!!!+16
-1
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 14:03:28
>>14
場所によるよー!
私の知り合いが預けてるところは出勤日しか預けちゃダメで、突然抜き打ちで職場に電話がかかってくるらしい。+47
-1
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 14:03:52
>>80
んなわけないじゃん。ひとりひとりに携帯もたせるわけないだろ。何人規模の話してるの?+8
-1
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 14:03:58
>>34
ほんとそれ。
自分から言ったり誰かにリフレッシュ現場を目撃されてチクられない限りバレなそうだよね。
昔聞いたのは子どもが保育園で熱出して職場に連絡がいっちゃってバレたっていうのがあったけど、そんなことは稀だよね。+36
-2
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 14:04:10
健康診断(がん検診)や免許更新とか親知らず抜いた時だけ保育園の先生に事情話して預けたかな
有休は、普通に子供の体調不良で消える
というか、誰にも預けられないお母さん達は大変だなと思う+13
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 14:05:43
>>72
こんな言い方する母親いやだー+26
-0
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 14:05:49
>>33
うちも正社員共働きで子供3歳だけど風邪とか貰うのって3ヶ月に1回くらいかな。
旦那と交代で休むし看護休暇7日あるから有給も普通に使えるよ。
有給の時は子供保育園預けてエステとか習い事行ってる。最高。+12
-7
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 14:06:13
>>34
横ですが、いつもと服装やカバンの有無が違うとかで保育士さんに直接「今日は仕事休みなんですか?」と聞かれた人ならいるよ。+25
-3
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 14:06:59
批判するつもりないけど
何を話したいんだろ
私もやってまーすみたいな罪悪感薄めること?、+7
-7
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 14:07:22
>>74
例えを出したいのは分かるけど保護者はお客様ではないんだよ+14
-0
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 14:07:37
休みなのに預けるのだめなのは、延長保育だけじゃない?
日中は、休みでも預けるよね?普通に「今日休みなので、延長なしでお迎え行きます」って伝えてるよ。
まわりもみんなそう。
住んでる場所によるのかな?+5
-1
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 14:08:10
>>33
普通の年休とは別でリフレッシュ休暇とかもあるホワイト企業なのかも+13
-4
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 14:08:37
仕事が休みの日に掃除と片付けと郵便局行くときは保育園行かせてる。ただ、週に1,2日は子供も休んでのんびり過ごす日にしてる+2
-0
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 14:09:55
>>108
姑みたいな保育士だね+17
-14
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 14:10:07
>>99
お母さんよりは気にかけれていないかもですが、楽しめてるかな?とか危なくないかな?とかくらいなら気にかけてますよー。行く場所もお弁当持参でピクニックとかこどもが楽しめるような場所を提案してますよ。
子供に関わる仕事してるからか、友達が子連れでもそこまでおっくうになったことはないです。+5
-5
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 14:10:32
>>109
それ。話したい内容がいまいちよくわかんない。主さんでてこないし。+7
-3
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 14:11:13
>>104
不倫じゃないけど、仕事と嘘つくならバレないように徹底的に隠れてリフレッシュした方がいい
保育園の近所や同市内はわりと目撃される+30
-0
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 14:12:08
月に一回リフレッシュしてる…
と言っても家の事でほとんど終わっちゃう
全然リフレッシュできてない笑+7
-1
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 14:13:02
こっそり有給休暇の日は仕事のフリしてリフレッシュしてる
0歳児クラスの時に仕事休みの日に保育園預けてもいいのか訊いたら
小さいうちはなるべく一緒にいてあげてくださいって曖昧な返事だったから
未だにリフレッシュ利用OKなのかどうかわからない
0歳児クラスの時はしんどくても真面目にリフレッシュ利用しなかったし
1歳児クラスになったからいいやろって勝手に休んでる
正直言って休日子供の相手してるほうが疲れるし365日休みない状態でしんどいから
年に数日くらいゆったりしたい+19
-2
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 14:13:04
>>109
普通に話したいだけでしょ
普段はリフレッシュしてるっていうだけで批判するおばさんが現れるしw+5
-4
-
121. 匿名 2024/11/25(月) 14:13:15
>>111
場所ではなく園による。+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/25(月) 14:14:43
熱出したり行事とかで有給なんてなくなるから羨ましいわ+2
-0
-
123. 匿名 2024/11/25(月) 14:15:14
>>103
え、普通全員に携帯支給するよ。
うちは正社員3000人全員に携帯支給してる。
そして課単位の固定電話なんてものはない。+3
-13
-
124. 匿名 2024/11/25(月) 14:15:42
>>1
普段在宅ワークだから幼稚園枠で認定こども園に通ってるけど、仕事ってことにして延長料金払って夕方までお願いすることがある
子供を連れて服買いに行ったら試着もままならないから、こういう時くらい一人で行動したい+11
-1
-
125. 匿名 2024/11/25(月) 14:16:28
>>123
普通普通連呼してるけど視野狭いね。+17
-1
-
126. 匿名 2024/11/25(月) 14:17:32
>>123
それを普通の基準にしてるのがもう世の中わかってないんだなって思うわ。+18
-0
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 14:17:51
>>123
それはそれは、すごい会社なんですねーww+6
-0
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 14:20:10
>>109
批判禁止って書いたって>>5みたいなのいるんだよ?
書かれてなかったらどうなってたと思う?+21
-2
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 14:21:33
>>9
これ行ったことある😂+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 14:21:37
全社員に社用携帯を支給している会社は全体の40%らしい。
それなりの会社なら渡してるって感じなんじゃない?+3
-1
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 14:22:06
>>3
まぁ専業主婦なんで保育園じゃなくて幼稚園だし、専業主婦なんでコロナからお預かりもできなくなりましたが、別に保育園に預けてる母親がリフレッシュ休暇してもいいと思いますよ
専業主婦なんてこどもが幼稚園にいる平日9-15までり進リフレッシュ休暇なんで+19
-3
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 14:23:05
>>19
スキップとか嘘でしょ笑+5
-3
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 14:24:07
>>1
もう小学生だけど、うちの子の園も親が休みでも預けてオッケーだったから、預けてたよ。
園のカリキュラムや子供に社会性を身につけるために親に合わせて子が休む必要はない、親は親、子は子、みたいな考え方で親からしたらめっちゃいい園だったー!
休みの時は図書館、カフェ、映画、買い物とか行ったりしてた!
まぁ買い物って言っても結局子供の服しか買わないんだけどね笑+14
-4
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 14:26:26
>>90
会社の固定電話に電話しないと電話出れませんみたいな事情がない限りって言ってるやん…
ちゃんと読んでくれない?+0
-6
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 14:29:01
>>103
むしろ個人に携帯持たせてない会社って中小零細ぐらいかと…
大企業で個人携帯持たせてないなんて正直派遣ぐらいでは
うちの派遣は家に持って帰れないけど、携帯は渡してる+2
-10
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 14:33:01
>>5
私子供を同居してる母に預けて旦那と旅行行ったよ!ほら!叩けよ!ほらほら!!+37
-1
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 14:33:10
>>5
お姑さん、昭和みたいに放っておいても近所の人が見てくれる時代は終わったの。
まあ昭和はあんまり母親は育児してなかったよね。兄弟親戚近所の人がメインだったからね。お嫁さんは家事に忙殺されてたでしょ。+19
-2
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 14:34:52
>>17
こないだ何かのトピで見たわ
リフレッシュ目的の一時預かり止めろってさ
だったら一時預かしてない園で働けばいいのに+4
-8
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 14:37:04
>>86
「保育園の許可有」とでもしておけばよかったかもね
それでも批判しに来る人は止められないだろうけど+4
-0
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 14:37:28
都会じゃないからほとんどのママが扶養内のパート。
土曜日だけ仕事の方優先でお願いしますって感じで
親が休みの日に子供も休ませる方が珍しいって感じ
+8
-1
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 14:39:03
たまに開放されたいよね。子供をちゃんと安全なところに預けてるからOKだよ。親だって休憩は必要だよ。
子育てってひとつひとつの作業は大したことないけど、それが長時間どころか24時間365日だもん。疲れないほうがおかしいよ。
子供だって、休めなくて余裕なくてイライラしてる親よりも、リフレッシュして機嫌の良い親のほうが良いに決まってるし!+8
-3
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 14:44:14
>>102
えーそんなところあるんだ。クレーム来ないのかな?
電話するほうも大変だし、電話受ける会社の人だって緊急ではなく出勤確認のためだったら良い気はしないよね。+63
-1
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 14:45:04
>>8
最初の保育園はOKで,みんな休みとわかる服装で子どもを登園させて楽しんでねーって先生達に言われてたよ。+3
-3
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 14:46:12
>>14
初めて聞いたわ+3
-0
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 14:50:17
>>38
子供になにか会った時に
親が電話に気づかなかったら職場に電話する事になる
それで休みですって言われたら
父親に、祖母に、って色々なところにかける手間が増えるんじゃないかな
+22
-1
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 14:50:33
>>1
子供が可哀想+6
-14
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 14:50:49
>>10
何で?別に私的利用しても良いし、子どもの有無は意見に関係ないよ?+1
-15
-
148. 匿名 2024/11/25(月) 14:52:53
>>146
頭沸いてんな+5
-3
-
149. 匿名 2024/11/25(月) 14:54:43
>>34
SNSで報告する人がいるんだわ「友人とランチ〜」とか「ネイル〜」とか。黙ってりゃいいのに+15
-0
-
150. 匿名 2024/11/25(月) 14:56:28
>>149
それを保育士がチェックしてるってこと!?+1
-1
-
151. 匿名 2024/11/25(月) 14:57:07
>>134
40へのコメントに対してのコメントがそもそも変だよ。
自分の周りだけ見て常識もあまりないみたいだし。+7
-0
-
152. 匿名 2024/11/25(月) 14:58:21
>>123
きっと10社以上で働いた経験から「普通」って単語が出てくるのでしょうが、まさか1〜数社程度で言ってるわけでは御座いませんよね?+10
-0
-
153. 匿名 2024/11/25(月) 15:00:04
>>150
そっちのが怖いね+9
-1
-
154. 匿名 2024/11/25(月) 15:01:07
保育士ですが、こちらの給料や仕事量が変わるわけではないので批判はしません。
園がOKならなおさら何も言うことないですよね。
ただ、リフレッシュなのって子どもはばっちり理解してるし、そういう時は寂しそうだし荒れます。
それだけは言っておきます。
子どもは自力でリフレッシュできないのでね…
自分と一緒ではリフレッシュにならないんだな…って子どもはわかってます。+9
-10
-
155. 匿名 2024/11/25(月) 15:02:12
>>135
横だけど、職種によるでしょ+7
-0
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 15:03:58
>>150
見たのは保育士かどうか知らないけど、承認欲求強めな同僚がSNSやってて「子供は預けてるのに◯◯さんはなぜ遊びに行ってるんですか?」って職場にクレーム来たことあるよ。
+7
-0
-
157. 匿名 2024/11/25(月) 15:04:15
>>135
職種でしょ。私の夫も大手だけど渡されてないわ。+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/25(月) 15:04:58
>>154
土日休ませてるし、子供にも毎回聞いてるよ。+2
-4
-
159. 匿名 2024/11/25(月) 15:05:26
>>1
幼稚園だけど仕事の他に預かり使ってる。難病持ちなので定期受診で、といいつつ、朝イチで検査→結果待って午後から診察だから、その間で映画見たり美容室行ったりランチしたり。何もしなくても待つ時間変わらないし、心の健康のために必要な時間だなって思ってる。+5
-0
-
160. 匿名 2024/11/25(月) 15:05:44
>>157
そう思う。営業系は絶対持ってる+4
-0
-
161. 匿名 2024/11/25(月) 15:06:48
>>155
大企業で職種によるとか聞いた事ないけど、どんな職種なら持たないの?+0
-5
-
162. 匿名 2024/11/25(月) 15:07:54
>>33
主じゃないけど、うちは普通の有給とは別に、子の看護専用の有休(時間単位)が数日分あるし、家族のケア専用の有休もあるので本来の有給を看護で使うことないなー
トータルで成果出してればOKで、休んでも他の人に影響ない部署なので休みやすいんだけど、なぜか子が1歳くらいから年長までほとんど風邪引いてないので結局看護休暇はあまり使ってない
とはいえ積極的に有給使わないと余って怒られるので、一生懸命使ってるよ
でも年長になると、お制作や行事の練習も絡んできて、あまり休ませられない…+4
-4
-
163. 匿名 2024/11/25(月) 15:09:22
>>157
あなたの旦那さんはなんの仕事してるの?
大企業ならなおさらハイブリッドの働き方で電話が必要な時どーしてんの?+1
-2
-
164. 匿名 2024/11/25(月) 15:09:57
>>123
エンジニアだからテスト用に複数スマホ支給されてるけど、エンジニアゆえに他社と携帯で通話する必要もないから(他社とのミーティングもオンラインだし)開発部は電話ができる端末持たされる人はいないよ。いわゆるSIMなしで支給されてる
職種にもよるよね。+4
-1
-
165. 匿名 2024/11/25(月) 15:11:59
>>151
職場に電話されたらって話で、今時職場に電話する?って何が変なの?
日本語不自由系?+1
-3
-
166. 匿名 2024/11/25(月) 15:12:59
>>102
抜き打ちで電話って...保育士さんそんなことする暇あるんだって思っちゃった。+53
-1
-
167. 匿名 2024/11/25(月) 15:13:06
>>154
未就学って「リフレッシュ」って概念もよくわかってないと思うんだけど、「自分といたらリフレッシュにならないんだな…」って感じるってどういうこと?
私は朝ふつうに「ママ今日美容院いってくるねー!髪型楽しみにしててー!」とか話してるよー。
お迎え行くと、「あ!かみがたかわいいー!」とか普通に言ってくれる。+8
-7
-
168. 匿名 2024/11/25(月) 15:13:23
うちの会社は携帯支給どころかスマホ持ち込み禁止だから
普通に会社に電話かかって来るわ+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 15:13:35
>>165
よこ。普通に変。噛み合ってない。+4
-0
-
170. 匿名 2024/11/25(月) 15:14:23
>>79
やり甲斐を感じるかどうかは働く側の判断だよね😅+5
-0
-
171. 匿名 2024/11/25(月) 15:14:28
>>161
視野狭いの?それとも知識とか想像力がないの?+7
-0
-
172. 匿名 2024/11/25(月) 15:14:55
>>1
ここまであからさまに炎上狙いなのもすごい+6
-3
-
173. 匿名 2024/11/25(月) 15:16:38
医療系や教育系だったら、会社支給のスマホなんてなさそうだけどなあ
そもそも、会社支給のスマホを保育園の緊急連絡先にしてないな
私的利用って言われそうだし+2
-0
-
174. 匿名 2024/11/25(月) 15:17:14
>>154
子供は土日祝にリフレッシュしてます。+1
-3
-
175. 匿名 2024/11/25(月) 15:17:35
>>163
製造業だけど。
ちょっと必死すぎて引くわ。執着的な返信怖いね。+4
-0
-
176. 匿名 2024/11/25(月) 15:17:48
>>171
視野狭いwww
だからどんな職種だって聞いてるんだが?
なぜ答えないの?
そもそも職種なんて関係ない
会社ごとに違うに決まってるだろーが+0
-5
-
177. 匿名 2024/11/25(月) 15:17:48
>>167
だよね。私は扶養内だから週2.3日出勤。普通に毎日母さん今日はお仕事〜?って聞いてくるし休みだよ〜って会話してる。休みの日は早く迎えに行こうか〜?って言っても友達と遊ぶの楽しみにしてるから普通でいいよって言ってる+6
-1
-
178. 匿名 2024/11/25(月) 15:18:34
>>175
私の旦那も製造業だけど携帯持ってないよー。必死だよねw+2
-0
-
179. 匿名 2024/11/25(月) 15:19:24
私の友達で夫婦は有休使って遊びに行くのに、子供は保育園にやりバーバにお迎え丸投げしてる人いるよ(普段から丸投げ、休みの日くらい送迎しろよと思うわ)しかも子供未満児w+5
-0
-
180. 匿名 2024/11/25(月) 15:19:25
>>176
子供が泣くよ。それとも子供がいないのにここにいるのかな。+6
-0
-
181. 匿名 2024/11/25(月) 15:20:28
>>67
なんでそれが問題なの?
幼稚園だって税金使われてるよ?+8
-0
-
182. 匿名 2024/11/25(月) 15:21:08
>>174
てか自分が保育園行ってる時リフレッシュしたいみたいな気持ちなかったけどw
毎日保育園で友達と遊んでご飯食べてお昼寝してまた遊んでって感じよw
小学生ならまぁわかるけどさw+7
-0
-
183. 匿名 2024/11/25(月) 15:21:35
>>175
職種聞いてるのに製造業とは…
やっぱ日本語ネイティブじゃないやん…+0
-3
-
184. 匿名 2024/11/25(月) 15:22:02
>>176
あらー本性でたねー。言葉遣いも性格も残念ですよー。+5
-0
-
185. 匿名 2024/11/25(月) 15:22:51
>>180
反論できないからってそれはさすがにダサいな+0
-3
-
186. 匿名 2024/11/25(月) 15:23:39
>>182
保育園で「リフレッシュしたい…」って言ってる子どもいたらかなり心配になる+4
-0
-
187. 匿名 2024/11/25(月) 15:23:40
>>184
煽り耐性ないならガルやめときなw+0
-3
-
188. 匿名 2024/11/25(月) 15:24:31
>>183
そんなにストレス溜めずに早くお子さん迎えに行きなね。+3
-0
-
189. 匿名 2024/11/25(月) 15:25:08
>>177
早く迎えに行こうか?で拒否されるのわかる笑
仕事がフレックスだから、仕事早く片付いたら終わり時間も早めていいんだけど、いつもより早くお迎え行ったら「まだ遊んでるのに…」って言われたりするよー
上の子は4年生になって、いろいろわかってきて
私が「今日有給とったから友達とランチしてくるね」って朝言ったら
「小さい子いたら(←保育園の妹のこと)ゆっくりご飯食べられないもんね〜楽しんできな〜」
って言われて、大人みたいだなって笑ってしまった笑笑+4
-1
-
190. 匿名 2024/11/25(月) 15:25:19
>>187
さよならブロック👋+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/25(月) 15:26:47
>>188
WWW+2
-0
-
192. 匿名 2024/11/25(月) 15:27:14
>>174
「リフレッシュ」ってのもよくわかんなくない?
未就学くらいの子どもって「疲れたからゆっくりしたい」みたいな概念をまず持ってないよね
土日もふつーに「遊びにいこー!」って大騒ぎだよ
平日も保育園終わった後、そのまま公園に友達と行こうとしたりして全力で止めるくらい
小学中学年になった上の子は「平日勉強疲れたから土日はゴロゴロしたいなー」とか言うようになったけど。+7
-2
-
193. 匿名 2024/11/25(月) 15:27:33
>>10
小梨巻き込まないで+5
-14
-
194. 匿名 2024/11/25(月) 15:27:51
リフレッシュ前の数日間は何しようかな?どこ行こうかな?
ってものすごく生き生きしてるんだけど
結局決められず図書館で時間潰してたりする…
この前は育児本読んでおかあさんライフっていうエッセイ漫画も読んだけど
わかる~わかる~しんどいこれはしんどい!って共感しまくりで
育児のしんどさまで共感してしまってなんか疲れた…w+2
-0
-
195. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:30
>>189
そうだよねw早く行くと今いいとこなのにぃ!!みたいな。+5
-0
-
196. 匿名 2024/11/25(月) 15:30:59
>>186
よっぽど保育園で嫌な先生いるんじゃない?+2
-1
-
197. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:37
>>110
そうなんだけど、オーナーでもない限りはお客さんが多くても少なくても自分の収入に影響なくて、それはカフェでも保育士でも同じかなーとは思う。
客や利用者が多くなると収入は変わらないのに仕事が増えて、それがサボリや嘘のせいってなると、ずるい!ってなるのかな?と思ったからさ。+3
-4
-
198. 匿名 2024/11/25(月) 15:42:53
>>33
公務員の人とか?+3
-2
-
199. 匿名 2024/11/25(月) 15:45:24
保育園が了承しているなら、リフレッシュ賛成。子供が熱出して会社に連絡したら、有給休暇です。と言われ、パチンコしてた親を知っている。+6
-0
-
200. 匿名 2024/11/25(月) 15:46:09
専業だけど、月2回くらい預かり保育利用してる。上の子の用事で使うこともあるけど、リフレッシュ利用もOKだから近所のショッピングモールでゆっくりしたりするよ。+4
-0
-
201. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:35
休むのは勝手だけど、それをいちいち言わん方がいい。
+4
-5
-
202. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:48
居たとしてもわざわざ小姑みたいな説教ババアが多いガルちゃんで書く人居ないんじゃない?+3
-0
-
203. 匿名 2024/11/25(月) 15:57:54
>>115
横だけど少数派じゃないかな
もちろん否定的な意味じゃなくてね
学生時代毎日の様に遊んでた友達も大人になると数か月に一回とかしか会えなくなるから、その子と話したいしその子のために予定空けてるから、そこにこどもが入ると可愛いとか可愛くないとかそれ以前に目的が果たせなくて凄く悲しい
目的は友達と昔みたいに沢山おしゃべりすることだから+4
-1
-
204. 匿名 2024/11/25(月) 15:59:22
>>31
よしよしされたいんじゃないの?
ママじゃなくても、みんなリフレッシュしたいって気持ちあるよ。
トピ主をフォローしてる人が見たら不快に思うだろうね+10
-5
-
205. 匿名 2024/11/25(月) 16:07:17
>>197
横
子供の存在が少しも出てこないの怖い+4
-0
-
206. 匿名 2024/11/25(月) 16:07:17
>>26
保育士側だけど月1.2回ならリフレッシュしてきてね〜でもお迎えは少し早めにお願いします〜って感じかな
自分はしっかり休んで子どもだけ毎週月から土まで預ける保護者には思うことあるけどね+26
-0
-
207. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:02
毎日ならあかんやろって思うけど
たまにならいいと思う、そのためにある+4
-0
-
208. 匿名 2024/11/25(月) 16:15:33
いいと思うよ。
普段仕事して帰ってからも戦争で土日も子供中心になるし。
たまにならアリだと思う。
それで育児頑張れるならいい。
帰ったらさらに子供もいとしく思えるよね。
+6
-0
-
209. 匿名 2024/11/25(月) 16:16:14
>>31
いやいや保育園がOKしてるのに税金が関係してるからダメって意味不明だけど。
普通におせっかいババアよけでしよ。+39
-8
-
210. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:06
>>206
たまに週6で働く時あるけど、子供も週6はきついよね。+16
-0
-
211. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:57
>>1
主です。
同じようにリフレッシュを楽しんでるママさんのコメントもたくさんあり嬉しいです!
批判禁止にしておかないと>>5のような人にも注意出来ないので書きました。書いて正解でしたね。
ちなみに税金がどーのと書かれてる方もいますが、全く関係ないと思います。
それなら誰でも通園制度も税金ですし、そもそも保育料は日割ではなく月額です。+19
-14
-
212. 匿名 2024/11/25(月) 16:25:32
うちの地域、激戦区だからリフレッシュNGだしお迎え前の帰宅やスーパーは禁止で限界がきて仕事だけ休んでしまった。普段からルール守ってるし、たまにの事だからもうバレてもいいやと思って出掛けたけど意外に全くリフレッシュ出来なくて早めにお迎え行った。1つ、2つの用事であっという間に終わるもんだね+5
-0
-
213. 匿名 2024/11/25(月) 16:31:57
>>1
リフレッシュしちゃいけないっていう奴の顔をみてみたいわ。そんな人実際いるのか知らんけど。+8
-3
-
214. 匿名 2024/11/25(月) 16:32:39
>>7
そう思って整骨院やマッサージ行った後にお迎え行ったり平日休みでも預けたりしてた。あの時はいっぱいいっぱいだと思ってた。だけど子供が中学生になった今、不登校になって母子間の愛着に自信もなくなり母子手帳片手にクリニックや市役所で幼い頃の様子を話たびに、すごく後悔してる。+10
-8
-
215. 匿名 2024/11/25(月) 16:36:54
>>1
そんなの全然大丈夫だよ!!
私の周り田舎だからか知らないけど、親が自営業だからと自分も働いてる、と嘘をついて保育園入れてる人いるから。+6
-1
-
216. 匿名 2024/11/25(月) 16:41:53
保育士の方は親がリフレッシュ目的で保育園利用してる時、なぜ早めに迎えに来て欲しいのかがわからない。
リフレッシュ出来ないじゃん。早くお迎え行くと子供が喜ぶのはわかりきってる事なのに、子供が喜ぶよって脅し文句だよ。利用する側はお金や制度使って正しく利用してるのにわざわざ早く迎えさせたい理由は?仕事楽したいから?+4
-11
-
217. 匿名 2024/11/25(月) 16:47:57
>>146
これを作った人、これに賛同する人は
それほどにつまらない人生なんだね 可哀想+4
-2
-
218. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:46
>>31
国もリフレッシュで預けるの推奨してるし保育園も認めてることに対して罪悪感持てとか、ちょっとおかしいんじゃないの?
もちろん、リフレッシュのために一時保育に子どもを預ける無職にも「ちょっとまずいかなと思え」といちいち嫌味なコメントをするんだよね?
あれも税金が関係してるし、むしろワーママは普段は働いてるけど無職は働いてもないし本当にリフレッシュのためだけに税金が使われてるんだから、個人の問題に止まらないのは無職の一時保育の方だよね+10
-3
-
219. 匿名 2024/11/25(月) 16:52:27
保育士です。リフレッシュ、アリだと思うけど、園児の家が近所で気まずい。+3
-0
-
220. 匿名 2024/11/25(月) 16:55:29
>>6
いいんだよー+23
-5
-
221. 匿名 2024/11/25(月) 16:58:46
>>19
子供もそうやって遊びに行きたいだろうね+10
-4
-
222. 匿名 2024/11/25(月) 16:59:54
>>1
リフレッシュするって…家族と過ごすことがリフレッシュにならない家庭は大変だね…子供に皺寄せがいってるだけだなぁ。+7
-12
-
223. 匿名 2024/11/25(月) 17:10:25
>>146
そんな風にしか思えないならさっさと自分ひとり消えればいいのに。
こんな利用のされ方していらすと屋も気の毒に。+6
-2
-
224. 匿名 2024/11/25(月) 17:18:02
旦那が平日休み、私が土日休みで、
旦那は自分の休みに預けてるのがずるいので、
たまに、私も土曜日に預けます。
その週は、旦那の休みは子供の保育園を休ませて家でみてもらいます。
そしたら少しでも子供の負担は減るかなぁと思ってしまいます。
子供は土曜日でも仲良いお友達がいれば、喜んで保育室に入っていくので、それがせめてもの救い+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/25(月) 17:20:17
>>221
よこ
子供は土日に遊んでリフレッシュしてる
親は土日も家事育児し続けて疲れてる
園がOKならしっかり休んで他の日に子供に向き合えばいいと思う+15
-2
-
226. 匿名 2024/11/25(月) 17:23:27
>>5
こういう母性神話教者がいるからこそ、少子化進むんじゃない?母親なんだから自分時間なんかないものと思え、子供に尽くして当たり前って…家事育児だけしてればいい時代じゃないから余計そうなるよね。+16
-2
-
227. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:53
楽しめるなら休めばいいと思う+1
-0
-
228. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:18
>>40
うちの職場はteamsで全てやり取りするから固定電話が廃止されて代表番号しかなくなった
社用の携帯も管理職ぐらいしか持ってない
週の半分は在宅してるし保育園は個人の携帯にかけるしか連絡取る手段ないや+1
-0
-
229. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:14
>>163
よこ
うちも大手だけど社用携帯は管理職ぐらいしか持ってない
社内のやり取りはみんなPCのteamsでやり取りするから困らない+1
-0
-
230. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:52
>>147
子どもって産まなきゃわからないことたくさんあるんだよ
だから経験ない人に語られたくない+10
-2
-
231. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:24
>>213
いるよ。保育園は児童福祉施設であって教育サービスを提供している訳ではありませんって言われたよ。当時は仕事後疲れてるのに何なのってイラついたけど今なら少し納得できる。+7
-3
-
232. 匿名 2024/11/25(月) 17:58:32
>>16
何を求めてるかは分からないけど旦那叩きしたい人が多いから家事育児しっかり分担できる至って普通の旦那だから面白くないんだろうねー
がる民の旦那レベル低いの多いし+5
-2
-
233. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:18
保育園がどうこうじゃなくて、月に1〜2回、やらなきゃいけない用事以外で休めるのが羨ましい!!+2
-0
-
234. 匿名 2024/11/25(月) 17:59:36
>>1
全然大丈夫だよ!
ママも休暇が必要!
そもそも保育園も誰でも通えるようになればいいのにって思う。国はそろそろ保育士の給料も制度も変えていかないとって感じ。学童もね。+4
-5
-
235. 匿名 2024/11/25(月) 18:03:49
>>135
大手だけど、営業は持ってるけど内勤は持ってない
共用携帯あるけど持ち帰らないし
外部の顧客と連絡取る仕事してなければ個人携帯なんて不要よね+2
-0
-
236. 匿名 2024/11/25(月) 18:08:08
>>206
一番はこれだよね。
主もこれを気にしてトピたてたんじゃないかな?
保育園OKならやましい事している訳ではないんだし+5
-2
-
237. 匿名 2024/11/25(月) 18:18:30
>>1
産前産後のためと、延長保育利用してる人いたけど1年以上延長保育使ってたよwしかもインスタのストーリーに、"いつもおつかれさま自分♪ご褒美のエステ♪とか言ってキラキラ投稿しょっちゅうしてたwもはや笑えてきたよ+5
-0
-
238. 匿名 2024/11/25(月) 18:27:46
>>32
今中学生だけど、呼び出しの回数が減ってもインフルエンザとかになったら一発アウトだから、私も怖くて使えない。中学生でも熱が高い間は心配だから仕事休んで看病してるよ。+3
-0
-
239. 匿名 2024/11/25(月) 18:30:29
>>1
リフレッシュは批判しないけど、行事の時や病気の時、有給足りるのかのほうが心配。+4
-1
-
240. 匿名 2024/11/25(月) 18:38:35
>>9
虹の郷?+0
-0
-
241. 匿名 2024/11/25(月) 18:39:53
>>1
リフレッシュしても特に行きたい所もないしスリコ行ってウィンドウショッピングで終わって子どもと過ごせば良かったと後悔してる
プラマイマイナス+2
-0
-
242. 匿名 2024/11/25(月) 18:43:49
>>1
リフレッシュというか、月64時間勤務のパートでも保育園利用できる地域だから平日休みの日でも預けてる人がほとんどだと思う
育休中でも上の子普通に預けてるし
発達支援で預けてる人は仕事してない人もいる+2
-0
-
243. 匿名 2024/11/25(月) 18:44:04
>>73
私も子なし時代困ったことあったから、相手がうちの子に会いたいと言い出さない限り、
旦那に見てもらえる日以外は約束しなかった。
入れるお店とか行ける場所とか限られるから楽しくないのよね…
赤ちゃんならまだしも、しっかり喋れる幼児には、このおばさん誰?って目で見られるからそれもしんどかった+7
-0
-
244. 匿名 2024/11/25(月) 18:49:44
>>104
子どもがペラペラ喋る場合もある。
子どもって何でも喋るんだよな…
今日ママお休みなのーとか。
昨日パパとママが喧嘩してママがお金使いすぎるからパパが怒ってたとか喋ってきたり。
こっちから全然聞いてもないのに。+27
-0
-
245. 匿名 2024/11/25(月) 19:12:37
>>181
幼稚園も使われてるけど、給食費や冷暖房費、絵本、プールやバスなど、1万以上とか2万とかは支払いあるし、全くの0円ではないからじゃない?
ちなみに2人目からは1歳でも保育園は無料なんだ、うちの市。給食費も無し。
うちは保育園落ちた。。。+0
-6
-
246. 匿名 2024/11/25(月) 19:14:46
>>218
税金納めてんのに罪悪感とか持てとかおかしいよね
税金納めてない人に言うならまだしも+9
-5
-
247. 匿名 2024/11/25(月) 19:22:15
わたしはシンママなので、預けないと病院も美容院もいけないからな。美容院をリフレッシュと言われると悲しくなるけど。+3
-0
-
248. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:02
>>1
急な熱とか会社に電話こないの?
+0
-0
-
249. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:44
わからないようにすればいいと思う。園の先生にも言わないで子どもにもわからないようにして預けるならいいと思うけど。
リフレッシュはもちろん、銀行に行きたいとか病院に行きたいとかあると思うので、うまくやればいいよ。+3
-0
-
250. 匿名 2024/11/25(月) 19:42:19
この前1日有給取ってサンタ業やってきたけど、現品は転売ヤーに買い占められてて、何も買えずに帰ってきた。有給潰して成果なし。
このままではクリスマス迎えられない。まずい。サンタピンチ。いや、ママピンチ。+3
-0
-
251. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:53
>>25
これはアウト+0
-3
-
252. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:10
>>10
産めるのに産んでない小梨はともかくガル男はそもそも産めないんだから小梨と一緒にするのは可哀想
そもそも男はガルに来るなよって話ではあるけど
+2
-11
-
253. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:59
専業主婦でもたまには休みたい時もあるしいいでしょ
専業主婦な家事が仕事なんだからたまには有給があったっていい。せいぜい多くても月1が限度だけどね+1
-1
-
254. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:37
>>12
この制度いいですね!1人の時間がとれる余裕があるなれ育児疲れとか鬱とかも減っていきそう!+39
-0
-
255. 匿名 2024/11/25(月) 19:58:56
>>176
違う人のコメにムキにならないでよ笑
毎日全国でcm流してる大手金融でも新入社員でコルセン部門とかあるの知らない?+1
-0
-
256. 匿名 2024/11/25(月) 20:05:17
>>216
答え書いてない?
子どもに喜んで欲しいからやろ+7
-2
-
257. 匿名 2024/11/25(月) 20:16:35
リフレッシュさせてもらってるよー。子ども障害児だから買い物に中々行けなくて、たまに旦那と休み合わせて出かけてる。
リフレッシュする時は出かけます!って伝えて、帰りは午睡終わる時間に迎えに行くようにしてる。子どもがいないでゆっくり商品見れる時間って本当に貴重だし、保育園には本当に感謝してる。+13
-1
-
258. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:48
>>3
専業主婦でも利用させて、息抜きしたい時もある。もちろん社会人として仕事について途中リタイヤしてしまったから
底辺に位置してるのは承知している。
セレブの専業主婦は上位数%だし、ほとんどの専業主婦は底辺に位置し、自分も後者の人間としてモヤモヤしてる。
だけど、たまに息抜きがほしい。
+4
-1
-
259. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:42
>>1
娘宅のある自治体は子育て支援で月2回リフレッシュ保育を無料で提供してくれてる。たった4時間だけど1人でカフェに行ったりするだけで気分転換出来るみたい。+5
-0
-
260. 匿名 2024/11/25(月) 21:12:18
>>142
会社の人もめんどくさいらしく、その人が欠勤の時に電話かかってきたら適当に今緊急会議に出席してるとか外回りで出てるとか言ってごまかしてるらしい。+21
-0
-
261. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:34
>>166
保育士さんも嫌だとは思ってるけど、大体出勤確認の電話なら早くて1分、長くて数分くらいみたいだし、各クラス1日1人だけとかでそのクラスの担任、副担任、補助とかが順番で回してるからそこまでではないらしい。ただ電話口でめちゃくちゃ迷惑そうな反応されるのが辛いって言ってたらしい。そりゃそうだ。+11
-0
-
262. 匿名 2024/11/25(月) 21:17:45
>>6
ゴルフ朝早すぎて、どうやって行ってます?
遅いスタートでゴルフ場が近くにあるとか?+10
-0
-
263. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:45
知り合いのママさんは週2回しかパートに出てないのに、旦那が自営業だから家の仕事してないのに就労証明書を誤魔化してフルで保育園預けてる。それを堂々と言われて、なんだかもう付き合い辞めたい。+9
-0
-
264. 匿名 2024/11/25(月) 21:30:13
>>81
妹のところは園によって違ったらしい。公立の小規模保育園の時は親2人とものシフト表も提出して、私用での預かりはNG。
その後入園した同じ区内の私立保育園はシフト表の提出もなく、休みの日も一声かけておけば利用は問題なかったらしい。+3
-0
-
265. 匿名 2024/11/25(月) 21:31:13
>>114
横だけどコミュニケーションの一環で何気なく言っただけかも知れないのにこんなコメント書く方がよっぽど姑みたいw+4
-2
-
266. 匿名 2024/11/25(月) 21:36:50
>>7
そういう事言いながらなんで二人目作るの?
うちの場合弟とのきょうだい間格差がすごかったからなおさら思う。+8
-7
-
267. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:42
>>7
他人に自分の子を任せて
リフレッシュとか(笑)
母親業離れたいなら
親に預けてよ+10
-11
-
268. 匿名 2024/11/25(月) 21:56:07
>>95
こういう風に言ってくれる友達いるんだけど、社交辞令なのか本心なのか分からず…結局いつも子供は預けて遊びに行ってるw(子供いない方が自身が楽しめるというのもある)+1
-0
-
269. 匿名 2024/11/25(月) 21:57:50
育児さぼるなやー+2
-5
-
270. 匿名 2024/11/25(月) 22:08:02
リフレッシュ大事だよね
私はジム行ったり友達とお茶したりのんびーりする+2
-4
-
271. 匿名 2024/11/25(月) 22:15:43
>>14
10年以上前だけど、休みの日も普通に預けてたから、会社の子が、休みの日は預けにくいとか、シフト提出って言ってて、最近は保育士さん足りてないのかなぁと思ってた。お母さん大変だなぁって。+1
-1
-
272. 匿名 2024/11/25(月) 22:19:37
>>3
専業主婦だからこそリフレッシュ利用してるよ。だって24時間子供と一緒だし息抜きしたい。+6
-1
-
273. 匿名 2024/11/25(月) 22:20:05
>>108
うちの園は仕事が休みの日でも利用OKだけど、仕事以外での時間外保育の利用はNGなのと、緊急連絡先を把握するため休みなら伝えて欲しいとお願いしてます。別に姑気分で聞いているわけじゃなく理由があるかと思うので、園にルールを確認するのが1番ではないでしょうか。
(隠してる日に限ってお子さんが熱を出したりするので、職場に連絡してお休みだとこちらも気まずいんですよ...)+16
-0
-
274. 匿名 2024/11/25(月) 22:20:45
>>12
うちの市は専業主婦でも週に4回まで大丈夫だよ。夫が単身赴任で未就学児2人家でみてるとき、この制度に本当に救われた。+13
-0
-
275. 匿名 2024/11/25(月) 22:25:00
>>216
子どもだって集団生活で頑張ってるし、疲れるんですよ。いつもより少しでも早く迎えに来てくれたら嬉しい気持ち、わかりませんか?
+8
-1
-
276. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:44
>>14
シフト制だから夫婦の出勤表提出して片方が休みの日は使えないルール
リフレッシュ休暇ってあった方がいいよね+7
-0
-
277. 匿名 2024/11/25(月) 22:35:17
>>21
私子供いるけど同感。
大人だけで久しぶりにランチ会だったのに、夫が仕事になったからと子供連れてきた子がいた。案の定子供中心の会になって何も楽しくなかった。+24
-0
-
278. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:42
>>275
感覚的にはそうだけど、私は子供の時普通より遅くまで預けられてる子が羨ましい時もあった!
遅い子は夜も給食が出るって聞いてて食べたかった
私みたいにあんまり気にしてない子もいるかも+4
-1
-
279. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:05
>>1
いやもう専業主婦からみたら、それだけしか休まないの偉すぎ!全然批判なんてあるわけない。+3
-3
-
280. 匿名 2024/11/25(月) 22:44:13
>>136
熱くなり過ぎて引くわ
あなたの場合は身内で何とかしてるから叩かれないでしょ
叩きたい人は「外部に預けてまで!」ってところを言いたいんだろうから+7
-3
-
281. 匿名 2024/11/25(月) 22:59:35
幼稚園の延長保育、月1、2回使ってリフレッシュしてる。
本人も楽しそうにしてるし、アリかなと。+2
-0
-
282. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:11
祝日も仕事の会社でフルタイム正社員。
毎月有給を祝日に使うか子どもの看病で減ってしまうので、年に一度だけ自分へのご褒美有給とります。
好きなアーティストのライブに行きます。楽しみでワクワクしてる。+3
-0
-
283. 匿名 2024/11/25(月) 23:13:09
>>104
保育士ですが、稀じゃないです。+5
-0
-
284. 匿名 2024/11/25(月) 23:13:20
>>94
不妊様+1
-0
-
285. 匿名 2024/11/25(月) 23:26:54
>>102
ちょうど今月抜き打ちチェックされた。あからさまに疑いかけられて。働いてたんだけどね。働いてるからこそ、は?ってなった。+5
-0
-
286. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:40
>>262
午後スルーよ+1
-1
-
287. 匿名 2024/11/25(月) 23:36:52
>>115
お母さんよりは気にかけれていないかもですが、楽しめてるかな?とか危なくないかな?とかくらいなら気にかけてますよー。行く場所もお弁当持参でピクニックとかこどもが楽しめるような場所を提案してますよ。
めっっっちゃ恩着せがましい!
せっかくの休みにお弁当作りたくない人だっているのに、お弁当持参とか指定してうざすぎるわ。
マジでこんな友達いなくてよかったー!
+3
-0
-
288. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:57
>>14
兄のところはシフト提出制
義姉が土曜日出勤、兄が土曜日に夜勤明けで自宅保育できる場合は避けて欲しいって言われてるらしいけど夜勤明けで土曜日ワンオペはキツいよね
1ヶ月分の土曜日保育分支払ってるから交渉して夜勤明けに数時間仮眠とってからお迎えでOKだったはずなのに保育士さんに毎回言われるって言ってたな
+14
-0
-
289. 匿名 2024/11/25(月) 23:46:33
>>12
うちは14日までだよ
毎月1日に一斉に電話で予約するんだけど毎回争奪戦ですぐ埋まる+1
-0
-
290. 匿名 2024/11/25(月) 23:48:22
平日休みに預けて1週間分の溜まった掃除を隅々やってリセットしたりお買い物を早めにしてしまってお夕飯の仕込みも出来るところまでしてしまう。その後はUberで美味しいものを食べながら録画とかアマプラ見たり、おでかけしたり趣味の時間にしてる☺️その分土日は子どもたちと全力で遊んでる🫠+3
-0
-
291. 匿名 2024/11/25(月) 23:50:50
>>7
子供目線のコメントかと思った笑+1
-0
-
292. 匿名 2024/11/26(火) 00:03:45
>>21
抱っこしたいでしょ?って言われて、10分くらい抱っこさせられたときは絶句した。+13
-0
-
293. 匿名 2024/11/26(火) 00:31:44
>>14
うちは土曜登園する人はシフト提出がある
でもうちは土ようは絶対休みにさせてるから平日普通に休みでも子供は登園させてる
そもそもダメってルールすら知らん。保育園の案内にも書いてないし+3
-0
-
294. 匿名 2024/11/26(火) 00:32:29
>>11
自分で好き勝手に産んだ分際だけど
まぁ息抜きは一理あるね
私は焼肉行ってるわ〜+2
-0
-
295. 匿名 2024/11/26(火) 00:36:16
>>48
というかいう必要あるんだね
保育園利用の規約?に何も書いてないから言ったことないや+0
-0
-
296. 匿名 2024/11/26(火) 00:38:51
>>267
昭和かよw
+4
-4
-
297. 匿名 2024/11/26(火) 01:28:54
>>1
文句言う人が多いから渋々認めてるようにしているだけです。
保育園は働いている人の利用施設です。
そういう人って、買い物や食事作ってから迎えに来たり、体調悪いのに無理やり預けたりするんだよね+1
-3
-
298. 匿名 2024/11/26(火) 01:45:57
>>21
わかる!
たださ、
2歳だからー一番可愛い時期だから見たいと思ってぇぇんとか言って毎回息子つれてくるバカがいた。
即疎遠にして集まりにも誘わなくしたけどさ
あなたのムスコだろうがムスカだろうが一番可愛い時期とか知らんわ。関係ないから預けてこい。+10
-0
-
299. 匿名 2024/11/26(火) 02:24:53
強烈過ぎて記憶に残ってるんだけど、ガルで毎日3回旦那とヤるって人いて子供保育園に送ったらヤって子供習い事に送り出したらヤって夜ヤってって体力あるなって思ったよ…+2
-0
-
300. 匿名 2024/11/26(火) 02:36:34
これ身内の話なんだけど、
コロナ禍で親の死に際の時に、仕事じゃないからリフレッシュになるから預けられないって言い張ってたんだけど、やっぱり駄目なの?+0
-0
-
301. 匿名 2024/11/26(火) 03:35:57
うちの母は専業主婦だったけど、幼稚園に私を預けてリフレッシュしてたよ。+4
-5
-
302. 匿名 2024/11/26(火) 06:36:13
卒園したが
知り合いが彼氏や友達と遊ぶから子供預けてる
シンママでまだ20代なかばだから遊びたいんだろうけどね
保育士先生に学生時代の友達がいるから
なぁなぁで出来るんだろな
送迎時間一緒になる時多かったから露出が目立つ服装の時はそうかなって
一度女友達複数とギャーギャー騒ぎながら園に入って子供迎えに行ってた
あれ、いいの?
親族の会社で働いてるし実際の勤務なんて週何日なのか分からないし誤魔化そうと思ったら出来るし+1
-0
-
303. 匿名 2024/11/26(火) 06:36:56
>>1
こういうの見るとやっぱり子どもって邪魔なんだなって思う+7
-4
-
304. 匿名 2024/11/26(火) 06:38:39
>>58
うちの子供はあまり熱出したりしないから有給毎年余るけど怖くて私用で使えないよ
リフレッシュ〜🎵とか言って有給使いまくってる先輩は案の定足りなくなって子供の風邪で欠勤して給料引かれてたわ+0
-0
-
305. 匿名 2024/11/26(火) 06:46:03
>>84
たまに有給取るくらいなら別に良いけど、普段子供の体調不良で休みまくってるのに更に月2くらいのペースでリフレッシュ有給使って足りなくなったら欠勤してる人が職場にいて計画性無さすぎてイライラする
私も小さい子供がいるからこそ腹立つ+4
-1
-
306. 匿名 2024/11/26(火) 06:57:23
>>1
ありがたい制度ですね。知れて良かった。まだ産まれてませんが、来年出産予定。お腹の中にいる状態なのに色々制限がかかって結構メンタルにきています。産まれてからはもっと大変になるだろうから、こういうの利用して1人の時間を作ってストレスを溜めないようにしたいと思います。+7
-3
-
307. 匿名 2024/11/26(火) 07:23:25
>>1
1歳児クラス。
いま産休中なので毎日がリフレッシュみたいな感じです。送り迎えは夫が担当。
生まれてしばらくしたら預けられる時間は少し短くなるけど、夫も長めに育休が取れるし、2人目をまた保育園に入れて仕事復帰するまでは予約を持って子育てしたいな。+2
-2
-
308. 匿名 2024/11/26(火) 07:25:16
>>1
うちの保育園はおおっぴらにOKにしてるわけじゃないけど、特にダメとも言われず、あいまいにして保護者にまかせてる感じだわ。でも日中ささやかなママ友会開催することもあるし、たぶんみんなリフレッシュしてる。大きな声では言わないけどね。+3
-0
-
309. 匿名 2024/11/26(火) 07:27:34
>>31
結局こういうこと言う人ってワーママのこと妬んでるんだよね。
金もあってリフレッシュもできてずるい!みたいなことでしょ?
じゃなきゃなんで保育園が許可してるのに税金気にしなきゃいけないの?笑
それならそもそも税金払ってない専業主婦は幼稚園も利用しちゃダメってことになるよ?+7
-13
-
310. 匿名 2024/11/26(火) 07:28:57
>>221
子供は土日祝日にお出かけしてますけど。+3
-1
-
311. 匿名 2024/11/26(火) 07:29:56
>>236
主は土日祝日は休みって書いてあるじゃん笑+3
-0
-
312. 匿名 2024/11/26(火) 07:32:34
>>5
出た出た、ワーママがリフレッシュするのが羨ましくて仕方ない人種
あなたには申し訳ないけど今日有給取ったから子供保育園預けて映画とエステ行ってくるよー。
子供も保育園大好きだし先生も3歳以上は基本登園させてって言ってくれてるからね。+5
-3
-
313. 匿名 2024/11/26(火) 07:33:41
>>1
うらやましい!
うちは子供たちの体調不良だけで有休使い切っちゃうどころかむしろマイナスになったりするから、自分のための有休なんて残らない…
早く体強くならないかなぁ😂+2
-0
-
314. 匿名 2024/11/26(火) 07:36:37
>>278
それは経験してないか、たまにしか経験しない非日常だから楽しそうに見えるだけ
新人の頃、初めて残業した時ちょっとワクワクしなかった?
その後上司に飲みに連れて行ってもらって楽しくなかった?
でもそれが続くと嫌になるよね
段々ご飯とか奢ってくれなくて良いからはよ帰らせてー!となってくるよね
あとキャンプや車中泊を趣味にして楽しんでる人いるけど、たまにやるから楽しいんであって毎日だったら嫌になるよね
子供だって毎日遅くまで残るのは嫌だよ+1
-3
-
315. 匿名 2024/11/26(火) 07:53:24
批判はないし、その人の自由だよ。
+3
-0
-
316. 匿名 2024/11/26(火) 08:12:11
>>1
そんなふうな気持ちに、中学1年になってもならないなー。
だからそんなふうに思えて羨ましい
私は私がやりたいことは子供のことばかり。
有給とれたらまず、子供となにしよう!と考えてしまう。
+0
-0
-
317. 匿名 2024/11/26(火) 08:22:51
>>97
さすがに週1以上休み無いのが続くとなんか言われると思うけど+2
-0
-
318. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:16
>>28
エステ行ってきますって言うよりよくないか?
というか今は在宅勤務も多いから、送り迎えも私服だったりスーツだったり色々だろうし、保育士さんもいちいち気にしてないと思うんだけどな。+5
-0
-
319. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:15
>>5
そうそう勝手に言ってれば。はいはい失格失格ー。+0
-1
-
320. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:47
>>262
ハーフじゃない?+2
-0
-
321. 匿名 2024/11/26(火) 08:45:01
>>301
専業主婦は子供幼稚園に放り込んでる間はフリーだもんね+4
-0
-
322. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:17
>>6
めちゃくちゃ羨ましい、うちは幼稚園で帰って来るの早くて全然行けてないです。気分だけ味わいに打ちっぱなしにでも行こうかな?+3
-0
-
323. 匿名 2024/11/26(火) 08:58:20
>>6
マイナスつける人は妬みだから気にしなくていいよ
健康的なリフレッシュで最高だね+6
-1
-
324. 匿名 2024/11/26(火) 09:02:01
>>14
うちは土曜登園する人はシフト提出がある
でもうちは土ようは絶対休みにさせてるから平日普通に休みでも子供は登園させてる
そもそもダメってルールすら知らん。保育園の案内にも書いてないし+2
-0
-
325. 匿名 2024/11/26(火) 09:07:42
>>1
ワーママでは無いけど私もリフレッシュ保育してる。
7-21時まで一時保育で預けて、夫婦でディズニー行った。
子どもがいると乗れないようなジェットコースターとかにたくさん乗れて大満足だった。
以前ガルちゃんにこの事買いたら袋叩きにあったけど(笑)私は適度な息抜きは大事だと思う。+4
-2
-
326. 匿名 2024/11/26(火) 09:10:17
>>16
そんなこと無いよ。
あなた的には出てきて欲しく無いの間違いでは?+2
-1
-
327. 匿名 2024/11/26(火) 09:15:53
>>20
気になってトピに来た専業主婦だけど純粋にいいなあ〜って気持ちは普通にあるけど嫉妬とかはないよ
専業主婦だって旦那に預けてリフレッシュしてる人今どき沢山いるんだし
何故なんの関係もない専業主婦を急に叩き出すの?+4
-1
-
328. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:42
えっ?普通に預けるよ?
夫婦でシフト制だから2才の子供が週4~5で夫と調整して朝から夕方まで預けます。
先生も公立保育園だから公務員さんだからか「今日お休みなんですね、ゆっくりしてください」と言ってくれるから正直にこっちも「今日は美容院に行きます」とか言ってる。
同じ認可保育園でも元々の公立保育園だと緩い感じがする。
裏では色々言われてるかもだけど 笑+3
-0
-
329. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:23
>>3
今どき専業主婦しか経験したことないようなガチ底辺の人はいないでしょ
私も仕事で怪我してからはずっと専業させてもらってるけど流石に働いてた時期はあるよ
+4
-0
-
330. 匿名 2024/11/26(火) 09:43:30
>>246
ちょっと待って!!
フルタイムワーママなら税金払ってるけど、結構保育園って扶養内ママ多いよ。
+6
-1
-
331. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:26
>>309
もう少しお勉強しようね+4
-3
-
332. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:36
高齢出産で一気に体力が落ち、こけて足を挫いたのもあり週一でパーソナルトレーニングしてます。+0
-0
-
333. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:28
>>303
なんで?
じゃあ一時保育利用する専業主婦も子供が邪魔なの?
そもそもあなたトピタイも読めないの?+6
-0
-
334. 匿名 2024/11/26(火) 10:08:12
>>34
友達は上の子の小学校の運動会に行く為に下の子を保育園に預けたんだけどエリアが同じだから預けた理由がバレバレで保育士になんで連れて行かないんですか?って少しキレられたらしい
+2
-1
-
335. 匿名 2024/11/26(火) 10:19:52
>>314
保育園で過ごすのが楽しいって言う意見もあることは聞き入れてあげたら?
それなら母親と自宅で過ごすのも毎日は嫌だって理屈になる+3
-0
-
336. 匿名 2024/11/26(火) 10:20:54
夫と休み合わせて2人で出掛けてます。飾りの付いた服着て(子供に引っ張られるから普段着れない)大人向けの飲食店でランチとかゆっくりドライブとか、楽しいです。また夫と手を繋げるのも嬉しいですね。いつもはどちらかが子供と繋ぐのでそれどころじゃないし。+2
-0
-
337. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:53
>>334
コロナ禍とかで連れて行ったらダメだったんじゃないの?+4
-1
-
338. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:01
>>337
違うよ。連れて行くと落ち着いて運動会見れないし大変だから預けたと言っていた
+4
-0
-
339. 匿名 2024/11/26(火) 10:43:39
>>1
月に1・2回は色々無理だけど、年に2〜3日はやってる、もちろん保育園には伝えてて早迎えしてるけど。
平日の仕事と育児に加えて、子供が病気の時に病児看護しながら自宅勤務、夜中また子供の体調不良対応で何度か起きて…な1週間を繰り返してたら自分がダウンしちゃった時とか、お願いだから休みください…って感じで😂
でも子供自身にはやっぱり後ろめたいから有休取ってる日も内緒にしてる、子供も保育園で頑張ってる中申し訳ないなぁって気持ちになるから…年中になる来年度はもうやらないかも。。+0
-1
-
340. 匿名 2024/11/26(火) 10:44:51
>>334
でも今って運動会午前中だけがほとんどだよね。
運動会のあとお仕事ってこともあるだろうにキレてくる保育士嫌だね。
給料変わらないんだから面倒見る子供1人でも減らしたいんだよって気持ちが毎回強いのかな。
+3
-2
-
341. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:58
>>325
21時まで預かってくれる一時保育は流石に無いよ…ベビーシッター?+0
-1
-
342. 匿名 2024/11/26(火) 10:46:48
>>318
虚偽の申告がアカンってことでは+1
-0
-
343. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:37
>>98
直接浴びせられてるんだから全然影じゃないでしょ。+1
-0
-
344. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:53
>>260
全く緊急じゃないのに疑ってきて職場に休みか出勤の確認する保育所怖すぎるわ。必死過ぎて不気味。
その職場の人達グッジョブ!+4
-3
-
345. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:10
>>4
それもリフレッシュだよ
子供いたら片付けるそばから散らかされる+4
-0
-
346. 匿名 2024/11/26(火) 11:03:06
>>1
え!そんなのOKしてくれる保育園あるんですか⁉︎
ごめん、批判じゃなくマジで衝撃。羨ましい。+1
-0
-
347. 匿名 2024/11/26(火) 11:06:32
>>1
育児放棄してるわけでもねえし
保育園に預けて仕事してればOK?遊んだらアウト?
そりゃ度が過ぎれば問題だろうが
どのの家庭でもやってんじゃねえのか?
+5
-0
-
348. 匿名 2024/11/26(火) 11:07:26
>>1
私も〜!
好きな事を仕事にしてるので
仕事がリフレッシュみたいなものになってます
(もちろん、プロとして真剣に仕事は担当していますが)
一日中趣味(仕事)に没頭してお迎えいって、子供達と旦那と家族タイムを過ごす…、なんか幸せすぎて…ずっとこのライフスタイルだといいのになぁ+1
-0
-
349. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:29
>>330
そうなんだ。激戦区で点数の問題だからか見たことない。+0
-0
-
350. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:23
今は育休中ですが、仕事が暇な週に月1弱くらいで取ってました!その日に子が体調不良なりませんようにと願い…😂家のことしたり、ちょっとカフェに行く程度であっという間にお迎えの時間!でもリフレッシュ✨+1
-0
-
351. 匿名 2024/11/26(火) 11:49:24
私も子供が小さい時に保育園だったけど有給がない会社だったからものすごく大変だった
有給羨ましいな!子育ては疲れるから休める時はゆっくり休んでね!+4
-1
-
352. 匿名 2024/11/26(火) 11:51:24
>>1
そうそう、たまには子供と離れないとダメよ
良い休日をね+3
-0
-
353. 匿名 2024/11/26(火) 11:52:25
>>338
でもその通りだよね。
上の子の記念日が台無しになるなら下の子は預ける。+3
-1
-
354. 匿名 2024/11/26(火) 11:57:09
>>142
昔パートで働いてた人が当日欠勤ばっかりだからシフト自体減らしたら辞めたんだけど保育園はそのまま預けてたみたいで子供の熱かなんかで職場に連絡来てもう辞めてますけど…ってなったよ
1ヶ月以上働かないまま預けてたみたい
保育園から何月何日に辞めたのかとか聞かれたって事務の人が言ってた
そういう人がいるから厳しくしてる保育園もあるのかな+3
-0
-
355. 匿名 2024/11/26(火) 12:02:42
>>338
上の子は嬉しいだろうね+3
-0
-
356. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:44
>>31
主だけど全くまずいなんて思ってませんよ?
あなたのようにワーママに嫉妬して税金どーのと言い出す人を牽制するために批判禁止にしてあるんです
なぜ保育園が許可してるのに税金を気にしなきゃいけないの?+1
-3
-
357. 匿名 2024/11/26(火) 12:13:12
>>6
私も!
プレー終わったら急いで片付けして帰る…+1
-0
-
358. 匿名 2024/11/26(火) 12:40:40
うちの保育園はリフレッシュ休暇禁止なので、たまには1人で掃除に没頭したいなぁと思うことがあります💦+4
-0
-
359. 匿名 2024/11/26(火) 12:46:16
>>1
上手くリフレッシュできてて羨ましい。
用事があったり、自分や子供の体調不良で有給なくなるのでそろそろ計画的にリフレッシュしたい。+0
-0
-
360. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:14
>>341
あるよ。
東京の都心に。
一ヶ月前から予約しないと取れないくらい人気だから需要は一定数あるんだと思う。+3
-0
-
361. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:00
>>7
月に1、2回って多くない??+1
-1
-
362. 匿名 2024/11/26(火) 13:17:54
>>7
そもそもその有給が平日なら良くない?
親がリフレッシュするために土曜日も預けて週6で通ってるなら保育士さんの負担もあるし良くないと思う
でも平日の本来なら仕事してる時間に休んでいつも通りの時間に迎えに行くなら何の問題もないと思うんだけど+5
-0
-
363. 匿名 2024/11/26(火) 13:26:59
>>142
それはそうだけど、ルール守らない人がいるからそれすらしなきゃいけないって事なんじゃないの?+3
-0
-
364. 匿名 2024/11/26(火) 13:30:19
>>260
普通に休みって言えば良いのに。なんで加担するのか全く意味が分からない。
出勤日しか預けちゃいけないルールになってる保育園で守れないなら違う園に転園するしかないし、こうやってルール守れない人がいるから保育園側も電話する事になってるんじゃん。+3
-0
-
365. 匿名 2024/11/26(火) 13:32:47
>>344
でも規則があるのに破ってるのが悪くないか?
そういう人がいるからこうやって電話してる訳だし。
ルール守ってる人もいるのにそうやって自分の不正を正当化しようとするあなたの方が不気味だわ+4
-4
-
366. 匿名 2024/11/26(火) 14:04:04
>>267
半分賛成。
母親もリフレッシュしたいのはわかるけど、まだ幼児なんだからたまには子どもは園休ませて身内に預けて集団生活から離れてのんびり甘えられる環境にしてあげたらいいとは思う。幼児も疲れてるよね。+3
-0
-
367. 匿名 2024/11/26(火) 14:10:47
映画や美容院の予約いれてリフレッシュしてる
うちの保育園は年間通してカリキュラム決まってるので平日なら仕事が休みでも登園OKでありがたい+0
-0
-
368. 匿名 2024/11/26(火) 15:27:52
>>360
ひょえーベビーシッターではなく集団保育で7-21時かぁ…都会のお子さんは大変やね+1
-1
-
369. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:21
>>349
うちも激戦区だったの。私は入れなかった。知り合いのところで内定もらってたけど。扶養内じゃ無くて、フルタイムで。
でも、周りの方は扶養内多いし、今幼稚園入れてるけど、上の子幼稚園、下の子保育園とかいるけど、15時までにはバスが来るのでそれまでに帰宅してるから扶養内多い。8時間保育と11時間保育とかあったはず。8時間だと最大保育園にもよるけど17時で、16時とかもある。知り合いは15時まで週4日パートとかいってた。+1
-0
-
370. 匿名 2024/11/26(火) 16:49:13
5時間の時短勤務だから早朝から仕事して午後は美容院行ったり教習所行ったりマッサージ行くことはたまにあるよ。自分の病院行く時とか助かってる。もちろん呼び出しがあったらキャンセルしたり子供連れて行けるようにはしてる。+1
-0
-
371. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:53
>>365
そうだね。でもさー
それだと本当に休みなのに会社へ掛けてきたりするんでしょ。会社からしたらただの迷惑電話じゃん。
保護者が問題であって会社に掛けずに保護者の携帯にちゃんと掛けなよ。
緊急以外で会社に掛けるのもおかしいわ。+1
-2
-
372. 匿名 2024/11/26(火) 19:08:27
>>333
1つの意見にそんな熱くなるなよ+0
-2
-
373. 匿名 2024/11/26(火) 19:19:46
>>176
私は病院勤務の医療職(リハビリ)だけど支給ないよ。
訪問リハにいたときは支給されてたけど。
+0
-0
-
374. 匿名 2024/11/26(火) 22:48:00
子育てめちゃくちゃ辛かった時、土曜保育を利用してたよ
多分言動がヤバかったみたいで先生たちから「土曜もおいで!お母さん休まないとダメよ!」って言われて利用してた
でも子供2人とも保育所が好きじゃなくて、バイバイでグズってたから、それもしんどくてすぐ平日のみにもどした+2
-0
-
375. 匿名 2024/11/27(水) 09:39:38
>>368
ベビーシッターより集団保育が大変とは言い切れないと思う。
子どもの性格とかもあるし。
それに都会は関係ないよ。
というかトピタイに批判禁止ってあるよね。
リフレッシュに対して批判的ならそもそもトピずれでは。+3
-0
-
376. 匿名 2024/11/27(水) 17:32:04
保育や幼稚園、こども園などの市から助成金をもらって経営している公共の施設に預けるには、ルールが必要。お金払って働いて新2号で弁当作ってって預けてる人を見ていると、誤魔化してる人は、付き合いたくないって思う。民間預けろ。たまのリフレッシュなら賛成。+0
-0
-
377. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:16
私はフルタイム正社員だけど、うちの園に週3日パートのママさんがいて、
パート以外の日も全部預けてる。
園的にはOKらしいけど、こういう園って珍しいの?+0
-0
-
378. 匿名 2024/12/05(木) 12:09:17
某インフルエンサーは、7ヶ月の赤ちゃん保育園に預けてエステ、サウナ、ジム行ってたなあ。。+35
-0
-
379. 匿名 2024/12/07(土) 17:29:20
>>323
本当に。たまにリフレッシュするぐらい何が悪いのかわからない。+2
-0
-
380. 匿名 2024/12/09(月) 21:44:49
あれ!!!ここじゃないの??🐟+24
-2
-
381. 匿名 2024/12/10(火) 11:24:11
>>274
うちの市は週3まで大丈夫です
週2ペースで一時預かり利用してます
つわりの時は本当に助かった!
上の子の幼稚園の行事もゆっくりみられるし、ありがたい+1
-0
-
382. 匿名 2024/12/10(火) 21:36:10
🐟+14
-1
-
383. 匿名 2024/12/10(火) 22:19:27
すい〜🐟
たった数日スイーツ我慢するだけでめっちゃ頑張ってる感出してるけど、そんな毎日毎日食べないのって別に普通のことだよねw+20
-0
-
384. 匿名 2024/12/11(水) 01:08:22
🐟〜+9
-0
-
385. 匿名 2024/12/11(水) 02:31:13
🐟🐟🐟+9
-0
-
386. 匿名 2024/12/11(水) 06:56:12
全然ダイエットストーリーあげないやんwww
言ったこと全く出来ない女だな🤔+19
-0
-
387. 匿名 2024/12/11(水) 09:38:56
すい〜🐟
AIのやつ気持ち悪いから消したのかな?😂+12
-0
-
388. 匿名 2024/12/11(水) 11:54:43
>>387
消してるねwww
ウケる🤣
ここには前トピでばっちり残ってるけどね😆+13
-0
-
389. 匿名 2024/12/11(水) 13:25:44
>>388
アラサーであれやる人だいぶ痛いし、子供のやつもやったとしても身内ネタで済ませばいいのにね笑
頼むか変なやつとかあって気持ち悪かった、、、笑+14
-0
-
390. 匿名 2024/12/11(水) 15:40:00
また「コメントしてね」投稿してるけど、16分前の投稿で64件もコメント来ててわろてるwwww
どんだけ買ってるの?wwww+17
-0
-
391. 匿名 2024/12/11(水) 16:30:09
レシピって分量載せるものじゃないの?
材料だけ書かれても😂
しかもエビブロッコリーの材料エビとブロッコリーしか書いてないのに作り方に酒出てきてるしサバ味噌キュウリに味噌入ってないwww
テキトーすぎる💦
まあわざわざ🐟の投稿を参考に料理する人なんているか分からんけど笑+19
-0
-
392. 匿名 2024/12/11(水) 17:06:57
根菜とか大した糖質ではないでしょ?めんつゆのほうが糖質ありそうだが。+16
-0
-
393. 匿名 2024/12/11(水) 20:06:52
>>390
450件wwwwwww+7
-0
-
394. 匿名 2024/12/11(水) 20:40:42
サバの味噌煮缶って結構砂糖入ってるし、豚肉にもピザ用チーズ入ってるし、やってることチグハグ過ぎる😂+12
-2
-
395. 匿名 2024/12/11(水) 21:27:49
今までテイクアウトのサラダか手作りしてもスープばっかりだったのに、🐟にしてはちゃんと料理してる笑
マネージャーさん()ができたから張り切ってるのかな+12
-0
-
396. 匿名 2024/12/11(水) 21:58:29
きのこってだけのコメント欄気持ち悪い🤣+7
-0
-
397. 匿名 2024/12/11(水) 23:17:09
衝撃すぎすぎる+14
-0
-
398. 匿名 2024/12/11(水) 23:18:42
なんかもう全てが汚すぎる
はさみ、直置きするなよ+13
-0
-
399. 匿名 2024/12/11(水) 23:19:08
ならないよwww普通はwww+12
-0
-
400. 匿名 2024/12/11(水) 23:20:22
サウナとランチとエステと控えたら寝れるよwww+15
-0
-
401. 匿名 2024/12/11(水) 23:23:40
全然いいんだけど、哺乳瓶まだ消毒してるの?www+15
-0
-
402. 匿名 2024/12/11(水) 23:41:04
哺乳瓶の消毒するわりに、浸かってないから意味ないよね、、沈めないと🥲まさか新生児の時からあんなに雑に消毒してたかな+16
-0
-
403. 匿名 2024/12/11(水) 23:51:04
前にストーリーでレジャーシートの上にいたけど、土が口に入りそうなことあったよね?絶対消毒必要ないじゃんwww+12
-0
-
404. 匿名 2024/12/12(木) 00:37:49
>>394
ホントそれ
ここは鯖の水煮缶じゃなきゃダメでしょ
あとやっぱ普通のお箸で肉ひっくり返してたけど
直後じゃないかもだけど同じお箸で食べてるねw
計量スプーンでそのまま混ぜてるのさすがww
フライパン傷つけそうだしやったことないわ
+17
-0
-
405. 匿名 2024/12/12(木) 00:46:41
きっっったねぇ!
哺乳瓶とかミルク缶とかいらない物片付けなよ!!
離乳食作り大変ですよね😭キッチン荒れるの分かります😂的な反応待ちなんだろうけど共感するどころかドン引き。
散らかってるというよりなんかもう根本的に汚い。全てが汚い。+21
-1
-
406. 匿名 2024/12/12(木) 01:32:44
一応頑張って離乳食手作りしてるのは伝わったけど、この感じだと作る前にちゃんとハンドソープで手洗ってるのかなとか色々気になってしまう。
ベビーフードのほうが安心まである😂+15
-0
-
407. 匿名 2024/12/12(木) 08:00:58
毎度冷凍トレーに直書きはなんなんだろうw消えるペンなの?+20
-0
-
408. 匿名 2024/12/12(木) 08:16:50
マイナスだろうけど、最初は子どもがかわいそう…って気持ちで書き込んだりしてたけど、最近もはやこの人たちのことはわりとどうでもよくて、世の中耳を塞ぎたくなるようなニュースやひどいネットの書き込みが多過ぎて心が疲れたときにここ来て、みんないるかな〜と思って覗いてしまっているw+31
-0
-
409. 匿名 2024/12/12(木) 09:15:42
>>408
わかる、価値観同じ人と集まってあーだこーま言ってるから、居心地良いんだよね笑
1年以上同じ人達で集まってしゃべるトピなんてないから笑+26
-0
-
410. 匿名 2024/12/12(木) 09:33:04
>>409
横だけどめっちゃ分かる
ここのみんなの顔も名前も知らないのに気のおけない友達のような感覚だよ😂
🐟出産後に少しトピの人出が落ち着いて、今ののんびり具合がまた居心地良いんだよね笑+25
-0
-
411. 匿名 2024/12/12(木) 10:37:37
分かるー。価値観合う人と話し合えるのってかなりリフレッシュになる!
🐟のキッチン汚すぎて…何をどうしたらこんな汚くなるの?調理道具も絶対ちゃんと洗えてないと思う。子供が頻繁に病気するのも納得だよ。+20
-0
-
412. 匿名 2024/12/12(木) 10:52:14
お箸の持ち方あってる?+13
-0
-
413. 匿名 2024/12/12(木) 11:03:19
家族アカウントの最新投稿、PRって書いてあるけど情報ゼロだし仕事雑すぎてヤバイ。
勝手に #PR って付けてるだけ?w+18
-0
-
414. 匿名 2024/12/12(木) 11:17:41
>>413
おもちゃが届く頻度や返却方法、料金とか載せてくれないとねー😅
特にクーポン的なものもなさそうだし勝手にPRな気がするw
それならそれで「めっちゃ良いから勝手にPRしちゃいます!」って書いてあるほうが好感持てるわ。+16
-0
-
415. 匿名 2024/12/12(木) 11:19:46
>>409
マイナス覚悟だったけどみんな優しい🥹
Xはもはや昔の楽しかったTwitterじゃなくなってしまったし、ガルは過疎ってるか荒れてるかで見ることも減ったけど、ここは大量マイナスくらうこともないしイツメン(笑)の安心感があるんだよね。
🐟にはたまに本気でイラッとするけどw+36
-0
-
416. 匿名 2024/12/12(木) 12:01:15
>>398
この人そもそも定職ついてないからここまで作り置きする必要なくない?保育園も預けてるし、日中と時間あるのに。なんか冷凍することを良い母親と思いこんでアピールしてそう。🐟ってそういう思い込み激しいよね。暇なら作りたてあげた方が美味しいと思うよ。+24
-0
-
417. 匿名 2024/12/12(木) 12:48:47
ストーリーに載せないでメーカーに聞けば良くない?+17
-0
-
418. 匿名 2024/12/12(木) 13:02:27
>>417
自分で調べれば分かるどうでもいいことをストーリーで聞いて、教えてもらったので情報シェアしますね!までがいつもの流れ。笑+19
-0
-
419. 匿名 2024/12/12(木) 13:08:44
>>409
分かる!!
そしてみんなの🐟へのツッコミが的確で好き&共感の嵐。+19
-0
-
420. 匿名 2024/12/12(木) 13:42:11
>>398
これで料理教室開きたいとかよく言えるなw
あとお父さんの焼き鳥屋手伝ってた時あったみたいだけど、衛生観念大丈夫だったのか心配になる+15
-0
-
421. 匿名 2024/12/12(木) 13:43:06
🐟には本気で腹立つ時も多々あるけど、ここであーだこーだ言ってみんなと共感しあうのが育児の合間のちょっとした楽しみになってしまっている…+20
-0
-
422. 匿名 2024/12/12(木) 13:58:43
お箸の持ち方あってる?+10
-0
-
423. 匿名 2024/12/12(木) 16:31:30
哺乳瓶の消毒するわりに、浸かってないから意味ないよね、、沈めないと🥲まさか新生児の時からあんなに雑に消毒してたかな+9
-1
-
424. 匿名 2024/12/12(木) 17:18:02
離乳食もだけど冷凍エビよく食べてるけど、🐟さん曰く冷凍のものは栄養素が壊れるからダイエット中だし自然解凍してお湯でのばして調理してるんだろうな。時間かかるのにすごいな。作ってるところYouTubeにアップしてくれないかなって思いながら見てる😂www
YouTubeみたことないけど+14
-0
-
425. 匿名 2024/12/12(木) 19:05:33
>>421
わかる!軽い息抜きだよね笑
あと、育児の勉強にもなるし、自分のやり方合ってたわって再確認にもなる😂+16
-0
-
426. 匿名 2024/12/12(木) 19:09:49
前に女の子に間違われます🥰🫶みたいなこと言ってたけどめちゃくちゃ男の子顔だね+19
-0
-
427. 匿名 2024/12/12(木) 19:18:43
初見で男の子って聞くのが失礼にあたる可能性があるから最初は女の子ですか?って聞く風潮があるって知らずに、女の子に間違われるんです🥰ってやたら得意げだったよね。笑+23
-1
-
428. 匿名 2024/12/12(木) 20:17:59
なんか女の子されます☺️って言った後に、なぜか失礼ですよね?とかって若干キレてなかった?笑笑
なんか本当によくわからなかったw+18
-0
-
429. 匿名 2024/12/12(木) 21:05:00
可愛いけど女の子ではないな😂+11
-0
-
430. 匿名 2024/12/12(木) 21:14:52
>>429
うん、赤ちゃんという生き物としては可愛いけど女児と見間違うほどの可憐さや愛らしさがあるわけじゃないよ。どう見ても男やろ+14
-0
-
431. 匿名 2024/12/12(木) 21:22:50
チビって…+11
-0
-
432. 匿名 2024/12/12(木) 21:24:54
普通の赤ちゃんの男顔💧+14
-0
-
433. 匿名 2024/12/12(木) 21:27:07
ふと思ったんだけどもし女の子だったとしても毎日オムツ丸出しだったり肌着やパジャマオンリーなのかな
可哀想すぎる
男の子でも可哀想だけどどうしても変態に目つけられる確率は高くなるからさ💦+19
-0
-
434. 匿名 2024/12/12(木) 21:54:33
トイサブのPRってクーポンコードつけて投稿してる人多いイメージだから勝手にPRしてそうww+15
-0
-
435. 匿名 2024/12/12(木) 23:19:45
えび、えびうるさいんだけど、こすけ食べてくれなくてとか言ってるってことは、あんたが勝手に買ったんでしょ?って感じ笑
+16
-0
-
436. 匿名 2024/12/12(木) 23:33:36
まとめてダイエットの更新してるけど、
一日一食って随分不健康な痩せ方だねぇ。
参考にしたくないや🐟
💪がダイエットレシピ投稿した方が需要ありそう!+19
-0
-
437. 匿名 2024/12/13(金) 00:04:35
1日一食とか…絶句。
肌荒れとかしそうだし、シンプルにイライラしそう。
ハワイから帰国して正月明けたあとのリバウンドに期待!+17
-0
-
438. 匿名 2024/12/13(金) 00:17:56
食べないダイエットは良くないって💪が自分のインスタの過去投稿で言ってたよー笑+16
-0
-
439. 匿名 2024/12/13(金) 00:27:20
え、12/5に作り置きして、12/11までまだ食べてる。。?傷まない?+14
-0
-
440. 匿名 2024/12/13(金) 01:37:59
🐟に限らず1週間分の作り置き的な感じで、とても3〜4日では食べ切れなさそうな量のおかず紹介してる人よくいるよね。
あーいうのって何日で食べ切るんだろう?って気になってた。+16
-0
-
441. 匿名 2024/12/13(金) 05:47:36
裸にエプロン😱💧+11
-0
-
442. 匿名 2024/12/13(金) 05:50:16
てかこんなんいちいち聞かなくてもわかるやろ✖️+10
-0
-
443. 匿名 2024/12/13(金) 05:51:29
やっとエプロンwww+8
-0
-
444. 匿名 2024/12/13(金) 05:52:34
まさかの除光液🙈+16
-0
-
445. 匿名 2024/12/13(金) 05:53:56
ハイハイって練習するものなのか??+11
-0
-
446. 匿名 2024/12/13(金) 06:13:51
除光液?!!
離乳食の容器によくそんなの使うね😱過去一ドン引きかも
大人が食べる作り置きタッパーにも除光液なんて使いたくないのに…
除光液を体内に取り込んでしまった場合の症状を調べたら結構やばかったよ。。以下コピペ
除光液の主成分アセトンの中毒症状は、飲み込むと、のどの痛み、吐き気、嘔吐、頭痛、咳、興奮、消化管出血などを起こします。気管に入ると激しく咳込み、肺炎を起こす+32
-0
-
447. 匿名 2024/12/13(金) 06:30:24
>>444
除光液ー!!乳児の口に入るものなのにやばすぎるよ、、なんでマステとかに書く一手間を惜しむの?もしかして思いつかないの?冷凍したものの賞味期限は半永久と思ってそうだし、バ◯なのかな
+27
-0
-
448. 匿名 2024/12/13(金) 07:17:35
赤ちゃんの離乳食容器に除光液使うのやばすぎて朝からすっとんできたわ!!!
食べ物に触れないとはいえ、絶対に赤ちゃんの物に使っちゃダメなものだよね…?幼児食マイスターとかしょーもない自慢してないで常識身につけた方が良いよ…+20
-0
-
449. 匿名 2024/12/13(金) 07:26:21
まじで油性マジック直書きは斬新すぎてどうやってやってたのか不思議だったけど、まさか除光液使ってたとは、、、やばすぎる笑笑+22
-0
-
450. 匿名 2024/12/13(金) 07:54:52
よくそんな発想になるな…
除光液で消した後ちゃんと洗えてもなさそう。
てか結局除光液で消す手間が発生してるなら、マスキングテープ貼るとかスマホで写真撮ってキャプションつけるのとかと手間変わらないじゃん。+20
-0
-
451. 匿名 2024/12/13(金) 08:19:37
怖いからマニキュアも除光液も使う時は子供が寝てる時かいない時にして、めっちゃ換気してたわ。それを赤ちゃんの食品扱うトレーに使うって斬新過ぎんかwwwみんな真似しないようにね〜+24
-0
-
452. 匿名 2024/12/13(金) 08:25:19
>>443
「わたしは完璧じゃない」って急に弱気になってると思ったら、あの資格「幼児食」マイスターだったんだね。何故先に離乳食の勉強しなかったんだ?w
子ども保育園入れるほど仕事忙しいとか言いながらまだ全然役に立たない資格の勉強してたん?マジでこの人…うん…w+22
-0
-
453. 匿名 2024/12/13(金) 09:07:52
赤ちゃんの離乳食容器に除光液使うのやばすぎて朝からすっとんできたわ!!!
食べ物に触れないとはいえ、絶対に赤ちゃんの物に使っちゃダメなものだよね…?幼児食マイスターとかしょーもない自慢してないで常識身につけた方が良いよ…+15
-0
-
454. 匿名 2024/12/13(金) 09:09:18
ごめんなさい、開いたら二重にコメントしちゃった💦+16
-0
-
455. 匿名 2024/12/13(金) 09:13:26
除光液の成分のアセトンて空気より重いから床の方に溜まるんだよね
てことは赤ちゃんが呼吸するところに溜まるってこと
それで赤ちゃんが中毒になったケースも報告があるくらいだよ+19
-0
-
456. 匿名 2024/12/13(金) 09:37:59
マネージャーがまともな人でヤバイところいろいろ指摘できる人だったらいいなと思ったけど、🐟は絶対人の言うこと聞かなそうだし、まともな人ならすぐ辞めちゃうかw+22
-0
-
457. 匿名 2024/12/13(金) 10:21:54
マネージャーの子も現実見て動揺してそうだね。
(インスタ見てたらヤバい奴なのは事前に分かるが…)
そして、やりがい搾取されてないか心配。+16
-0
-
458. 匿名 2024/12/13(金) 10:22:03
>>456
まともな人なら🐟に心酔してマネージャーなんてやらないと思う…この期に及んであゆねぇとか言ってる人まじ盲目すぎて心配する。除光液もさすが!真似します!って実行しそうでやばい+21
-0
-
459. 匿名 2024/12/13(金) 10:46:21
いろいろやらかすよね💦
どんびきなんだけど。
本当にバ〇なのかな、、。+17
-0
-
460. 匿名 2024/12/13(金) 12:26:01
>>445
この動画びっくりした
知らない子にペットボトル渡してその子が落とすけど、あれちょっとでもずれてたら自分の子供に当たって怪我すると思うんだけど…怖かった…
あと飲みかけのペットボトルで引き寄せるのペット感すごくて見てられない+11
-0
-
461. 匿名 2024/12/13(金) 12:31:10
消えるか知らないけどアルコールで消してると思ってたらまさかの除光液か。容器だって拭いたとこ溶けるというか質感かわるとおもうんだけど…。いろいろびっくり。+16
-0
-
462. 匿名 2024/12/13(金) 12:35:32
もう、これは、日曜日に阪急に凸して聞かなあかんかな?除光液とは、ほんとにバ○なのか?+18
-0
-
463. 匿名 2024/12/13(金) 12:46:31
何回目の『は?何言ってるの?』なんだけど。
(おそらく)子ども保育園に預けて自宅でステップって…他にやる事あるだろうに。
これでランチやら仕事パツパツやら徹夜だのって本当に計画性なさすぎる。+21
-0
-
464. 匿名 2024/12/13(金) 12:54:25
>>463
あいの里見てゆっくり過ごすのが仕事ですか?
これ保育園の先生や目黒区で待機児童になってる家庭の方が見たらブチ切れだろうな+21
-0
-
465. 匿名 2024/12/13(金) 13:01:24
>>463
もうほんと何回目の"は?"だよね
家事も育児も大してしてないやん+22
-0
-
466. 匿名 2024/12/13(金) 13:05:22
てかこれほんとに依頼されたPRなのかな?
クーポンとかあるわけでもないしホットペッパーなんてみんな昔から知ってるし使ってるよね😂
今更こんな訳分からん自称インフルエンサーにPR依頼するまでもないと思うんだけど。
でも同じ感じで投稿してる人他にもいたから一応ちゃんとした案件なのか…?+14
-0
-
467. 匿名 2024/12/13(金) 13:07:30
まーた広場で出会ったような初対面の女の子との写真。
今度はストーリーじゃなくて投稿の方で。
身内だけのインスタなら100歩譲ってまだしも、
2万人の人が見てるインスタに勝手に子供をのせられたら嫌だなー。+17
-0
-
468. 匿名 2024/12/13(金) 13:11:03
>>451
普通そうだよね!私も猫飼ってるから、マニキュア塗る時も落とす時も猫とは別の部屋で換気しながらやってる。
🐟は、ちびすけのことも猫のことも気にせずにやってそうだし、なんなら離乳食作りながらコンロの近くで除光液使ってそうで怖いわ。+9
-0
-
469. 匿名 2024/12/13(金) 13:20:15
教えられるほどじゃないって珍しく謙遜してるじゃん!って思ってたら除光液!?!?!?!?やばすぎる。家広くないだろうから匂いも残るだろうに、やばすぎて絶句+11
-0
-
470. 匿名 2024/12/13(金) 13:29:57
>>467
女の子の親御さんに許可とってるのかなぁ😭
世の中変な人多いから、どこのイオンか特定して行く男とかいたら怖いじゃんね、こんなに可愛い女の子だから…弱小インスタグラマーでも他の方のことに関しては気をつけないと…+14
-0
-
471. 匿名 2024/12/13(金) 13:48:05
は????笑笑笑笑+18
-0
-
472. 匿名 2024/12/13(金) 14:05:26
>>463
多分通ってる保育園認可だと思うけどこんなの載せちゃっていいのかな?+15
-0
-
473. 匿名 2024/12/13(金) 14:15:30
>>471
え?え??え???笑笑笑+14
-0
-
474. 匿名 2024/12/13(金) 14:26:23
もち麦ってもう食べさせていいんだっけ?+9
-0
-
475. 匿名 2024/12/13(金) 14:27:41
>>471
似てるね+9
-0
-
476. 匿名 2024/12/13(金) 14:50:14
ツッコみどころ満載な発言やばいのは相変わらずやな
てかこの写真見たらちびすけの顔って、口周りは🐟、目元は💪に似てる気がする笑+20
-0
-
477. 匿名 2024/12/13(金) 15:09:36
看護師の友達が直接書くのは良く無いと言っていて調べたらこう言う事らしい、、この容器もプラスチックだから同じ事だよね?
マスキングテープとかで書く方が絶対に楽だと思う+23
-0
-
478. 匿名 2024/12/13(金) 15:28:01
パックしてるのに一瞬はずしてアイス食べるなんてこんなことする人他にいる?笑
あと湿気やばそうカビ生えてそう+20
-0
-
479. 匿名 2024/12/13(金) 15:30:29
>>474もち麦はダメじゃない?粥って書いてあるから軟らかく炊いてるんだろうけど、下手したら喉つまりそう+7
-0
-
480. 匿名 2024/12/13(金) 16:25:46
>>470
その場で出会った子を載せるって信じられないよね。
親御さんに許可撮ったのかもしれないけど、面識ない人を顔出しで載せるの怖すぎる。+17
-1
-
481. 匿名 2024/12/13(金) 16:28:59
なんでいつも愚痴ベースなんだろう。
家事も育児も大変なのは分かるけど、好んで離乳食作ってるはずなのに寝れないアピールとか、どんな仕事してるか知らないけど忙しくて寝れないアピールとか、私大変なの🥹って言い方するの好きだよね。
そもそも炭水化物抜きの1日1食ダイエットしてたらエネルギー足りないしイライラしやすくもなるだろうし、ダイエットのやり方も参考にしたらダメなレベル。+19
-0
-
482. 匿名 2024/12/13(金) 16:34:01
>>480
許可取ってたとして、インスタに載せて良いですか?なんてよく聞けるよね
そもそも写真撮るのもマナー的にダメでしょ+20
-0
-
483. 匿名 2024/12/13(金) 17:23:23
>>482
もしちゃんと許可取っててその人も「いいですよ〜」って言ったとしても、個人のやつにあげるのかなって思って2万フォロワーだとは思わなかったかもね笑+16
-0
-
484. 匿名 2024/12/13(金) 17:52:18
>>452
離乳食と幼児食の違いもわかっていなかった説…w+14
-0
-
485. 匿名 2024/12/13(金) 18:19:14
もしインスタ載せていいですかって聞かれたとしても、個人アカウントのストーリーとかかな?って思うかもだけど、
あんな風に載せられるのほんとに嫌だから
もし今後街中で(ないと思うけど)載せていいですかって聞かれたらやめてくださいって絶対に言おうって心に誓った笑+16
-0
-
486. 匿名 2024/12/13(金) 18:55:26
>>485
私も思った笑。
インスタやってない人もたくさんいるだろうし、仮にやってたとしても🐟知らない人からしたら、ただのはしゃいでるおばさんだもんね…フォロワー数十人くらいだろうと思ってOKしたと考えても全然不思議じゃないし、そう考えると怖いわ😱+13
-1
-
487. 匿名 2024/12/13(金) 19:32:53
>>463
育児に追われて家でゆっくり過ごせてないみたいな言い分腹立つわー。子供預けて遊び呆けてるからでしょ。普通のお母さんは子供のために外出控えてお家遊び工夫したり、お散歩だけにしたり自制してるのよ。🐟みたいにダイエットやランチのことばっかのお花畑じゃなくて、子供のことで頭いっぱいなんだよ。
ちょっと寝られないだけで夜間託児とか、保育園グッズの名前付けも旦那に丸投げで遊び呆けてるような母親日本中探してもあんまいないよ。+25
-0
-
488. 匿名 2024/12/13(金) 20:25:46
>>445
保育園預かってもらってるのに、保育園狭いって言いたいのかね+16
-0
-
489. 匿名 2024/12/13(金) 20:52:48
>>478
パックって口のとこ普通に穴空いてるのにねw
面白くしようとしてるの??w
あと、乾いた洗濯物ソファーにバッサーって置くのもありえない…
猫の毛つきまくりやん
+9
-0
-
490. 匿名 2024/12/13(金) 21:09:57
毎日ごはん11/26~29までとばされてるね
焼肉行ってた気もするけど…+16
-0
-
491. 匿名 2024/12/13(金) 21:37:11
>>490
最近まとめ出し多いし、一気に画像作ってストーリーにあげてるんだろうね。
抜けてる日はもう記憶ないんじゃないかな?
真似してダイエットしてる人(まぁ居ないだろうけど)に不親切+15
-1
-
492. 匿名 2024/12/13(金) 22:10:34
>>477
ていうか、トレーのまま保存してるのかな?
トレーだと密封できないし、凍らせたらジップロックとかに移すもんだと思ってた。
マステに書いたら、ジップロックに移す時にそのまま貼れて楽だよーとここに書いてみるw+18
-1
-
493. 匿名 2024/12/13(金) 23:50:32
🐶🍇ってインスタあげても
楽しそうでおしゃれで羨ましい🩷
嫌味がない夫婦よね+16
-2
-
494. 匿名 2024/12/14(土) 08:22:39
前に、保育士の友人の友人⁈が保護者のことで病みそうって言ってた話(🐟説が濃厚)その後の詳しく聞きたいな〜
このトピって何人の人が参加してるんだろう?
いつもありがとね!!!+29
-1
-
495. 匿名 2024/12/14(土) 10:01:00
外食決まってたけど、何も食べる気なかったって事?
お店に失礼すぎない?+21
-0
-
496. 匿名 2024/12/14(土) 11:50:37
この人酒はやめられてなさそうな気がする、なんとなく。
だから体重落ちても引き締まった感じにならないんじゃないかな+18
-0
-
497. 匿名 2024/12/14(土) 12:49:06
本当に極端すぎない?
そんなダイエットの仕方してたら終わって普通の食生活になったらあっという間にリバウンドすると思うけどダイエット終了後はどうやって過ごすんだろう。+17
-0
-
498. 匿名 2024/12/14(土) 12:50:23
>>497
チートデーと断食を繰り返して骨も肌もボロボロになりそう+14
-0
-
499. 匿名 2024/12/14(土) 21:10:21
リップを口でパッとするやつ、ドアップできつい。
関西方面の方、誰かポップアップ行く人いたら感想教えてね〜!!!+13
-0
-
500. 匿名 2024/12/14(土) 21:14:22
今回のポップアップは🐟の地元だし日曜もいるから、さぞかしたくさんの友人が会いに来てくれるんだろうな〜!
友人たちとの写真たくさんアップされるの楽しみ!+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する