ガールズちゃんねる

【定期】瞑想、マインドフルネス実践トピPart6

44コメント2024/12/17(火) 15:40

  • 1. 匿名 2024/11/20(水) 18:13:55 

    瞑想に興味があり、呼吸を意識して目を瞑ったらしてみるのですが、意識しすぎるのか「呼吸!吸って吐いて!肺!横隔膜!」という感じで全く無になれません。どのような状態が瞑想状態なのでしょう。電車に乗ってるときなどにボーっとして気付いたら降りる駅だった、みたいな感じの状態でしょうか。
    1ヶ月間、瞑想したり話したりして、前トピのようなほんわかした温かいトピにしたいです。

    【定期】瞑想、マインドフルネス実践トピParr5
    【定期】瞑想、マインドフルネス実践トピParr5girlschannel.net

    【定期】瞑想、マインドフルネス実践トピParr5興味のある方、お話したり、一緒に30日間やってみませんか ライトに参加するのもOK。経験者ももちろんOK 頭を空っぽにする時間を生活に取り入れたり、また、瞑想じゃなくて日々の中でマインドフルネスな行動を心がけて...

    +17

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/20(水) 18:14:56 

    私は数数えてたりする。

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/20(水) 18:16:00 

    これ以降、坐禅の話題は禁止

    瞑想やマインドフルネスといった安っぽいものと一緒にしないでください。

    +3

    -19

  • 4. 匿名 2024/11/20(水) 18:17:20 

    瞑想して色んな邪気が無くなった気がします!
    いい人間になれそうです!

    +5

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/20(水) 18:17:50 

    >>4
    ガルちゃんにはいるのに?w

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/20(水) 18:19:15 

    >>5
    よこ
    ガルちゃんって悪の巣窟ではないよ。
    普通の良い人も存在するよ。
    腐りきった生ゴミのような人も存在するけどね。

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/20(水) 18:26:05 

    >>6
    悪い方が目立つので、連帯責任!
    恨むんなら性悪系ガル子を…

    +0

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/20(水) 18:28:55 

    無職時代に時間があるからと始めたら感情が安定するというか、不安になることも減ったり自己肯定感も上がったりでいいことづくめだった

    3年くらいほぼ毎日やってたんだけど、就いた仕事先の業務が忙しくなったり、彼氏もできて自分の時間が減って気がついたら回数が減り全くやらなくなって1年くらいかな?
    明らかにやってた頃より心に落ちつきがないことに気づいて最近また始めた
    効果あるといいなぁーというかある!

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/20(水) 18:30:52 

    私は一日8時間完全な無になれるもんね

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/20(水) 18:30:54 

    ヨガとか?

    +0

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/20(水) 18:32:23 

    >>4
    良いね!
    自分のペースが出来るよね。
    私は人にあまり振り回されなくなったかも。

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/20(水) 18:34:11 

    >>7
    連帯責任w
    でも驚くほど優しい人も居るのがガルなんだよね、

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/20(水) 18:35:43 

    常に何か考えてしまって5秒ぐらいしか無になれない

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/20(水) 18:39:38 

    >>7
    連帯責任www
    いつも迷惑かけて、すんません。
    不思議とガルで傷ついてガルに救われる経験を皆してるんだよね。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/20(水) 18:39:39 

    「マインドフルネスしてキラキラになりたい…」どギラギラしてると自分はぜんぜんだめ
    有酸素運動終わって一心にストレッチしてから横になってボーッとしてるとたまに良い感じになるような。
    あとハイキングの休憩中にもたまになる。
    ギラギラしてるとなれないの。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/20(水) 18:40:58 

    >>12
    少数
    🤏こんだけ 
    でも、性悪系のガル子は、口は悪いが心は錦なのかも…
    ガルコメントだけで、善悪判断しちゃいけないのかもしれない。逆に優しいコメントするガル民は、したたかでずる賢く計算高いのかもしれないし…

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:01 

    血が巡ってくる感覚があればいい瞑想
    心のざわつきが静まって、でも温かく感じる

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:37 

    >>15
    それ!
    極限まで運動をして体を疲れさせてから、ひと休みすると意識があるのに別の所に意識があるような感覚になって気がつくと時間が経ってる感じがマインドフルネスの感覚だよ。その状態に呼吸法だけで入っていくのよ。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:39 

    >>4
    20分が限界イライラしてくる

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/20(水) 19:01:31 

    マインドフルネスいいのはわかってるんだけど、続かない。日常のことを優先しちゃう。それが悪循環になってるのはわかるんだけど‥
    継続できてる方は、なにか継続のコツはありますか??

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/20(水) 19:11:15 

    >>18
    え、あってますか!?嬉しい!

    だけど、「呼吸だけで」あの状態は、私には難しいな…
    ジョギングが好きだから、その時だけがチャンスだ。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/20(水) 19:19:15 

    瞑想初めてやった時はめちゃくちゃ頭スッキリして感動したけど、やってるうちに毎日やらなきゃって義務感が出てきて全然集中できなくなった。
    たまにやると頭がスッキリしていいけどなかなか続かないし時間が取れない。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/20(水) 19:20:31 

    >>16
    そうだね。
    まぁいろんなガル子がいるから楽しいわけだしね。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/20(水) 19:20:53 

    >>20
    5分だけを毎日続けるのはどう?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/20(水) 19:22:29 

    >>14
    良いよ。別にすぐ忘れるしw

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/20(水) 19:42:20 

    >>20
    マインドフルネスは、しながらでもできるんだよ

    たとえば食器を洗っているとき

    食器の感触、色、水の音に集中する


    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/20(水) 20:03:21 

    >>20
    それを抑えるというか。
    我慢できない〜を抑えたりする。

    最初はんだらああこんなのやってられっかあ
    ゴルァってなるけど、数分すると
    モーってしてきて、フッと浮く感じ。

    フワってなって少し心が軽くなる。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/20(水) 20:15:03 

    >>4
    瞑想ってそういうものだっけ?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/20(水) 20:33:33 

    「書く瞑想」のジャーナリングをしています
    思いのままに素直な気持ちを誰にも見せないノートに書いて行くだけ
    心の中がすっきり整理できて良い

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/20(水) 20:48:27 

    >>8
    どんな感じでされているか教えてほしいです。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/20(水) 21:33:16 

    呼吸に集中してるつもりが全然違うこと考えてて、いかんいかんとまた呼吸に集中するんだけど無になり続けられる人凄いわ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/20(水) 22:08:01 

    >>27
    感情豊かすぎて笑うw

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/20(水) 23:22:43 

    >>30
    最初はYouTubeで「鼻から息を吸って〜吐いて〜、考えがよぎっても意識を呼吸に戻して〜」みたいなガイド?をしてくれるやつを聞いてました
    声やガイドの相性(丁寧に説明してくれてるけど逆に説明されすぎて集中できない等)があるので自分に合ったものを見つけるといいかも

    慣れたらマインドフルネスのアプリで好きな音を自分で組合せて作れるものがあるのでそれを聴きながらやってみました

    で、私のポイントとしては毎日の習慣にすることが大切だと思ったので5〜10分という短い時間でやってました!
    あとはできれば朝日を浴びながらということくらいです

    元々マイナス思考なんですけど、いい意味で発言とか考え方が変わったねと続けてた頃は周りから言ってもらえるようになったので効果ありかと笑

    >>30さんに合ったいい方法が見つかるといいですね!

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/20(水) 23:25:29 

    【定期】瞑想、マインドフルネス実践トピPart6

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/21(木) 10:58:30 

    >>20
    マインドフルネスの時間をわざわざ作ることはしてないよ
    電車に座れた時とか、病院の待ち時間とか、一分でも二分でもいいから目を閉じて呼吸に集中してみる
    忘れる日も多いけど、気にせずまた再開しています

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:02 

    実験で4日間一日20分の瞑想でIQ23%上昇したってネットで見かけてやるようになった。
    あとコルチゾールも減るそうで、実験によって50%減だったり、20%減だったり。コルチゾールは筋肉を分解して脂肪を貯めこむホルモン。

    最近瞑想始めてからドカ食いしなくなった。ストレス由来だったんだなと気づいた。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/21(木) 18:37:36 

    YouTubeでネドじゅんさんを見てみて下さい。
    エレベーター式呼吸法が、わかりやすい呼吸法でやりやすいです。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/21(木) 19:45:47 

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/21(木) 23:28:00 

    >>33
    ありがとうございます!参考にさせてもらいながら自分のやり方を探してみようとおもいます

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/22(金) 13:26:17 

    >>1
    ぼーっとしてる状態は忘我っていうらしく、無我とは違うらしいです。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/22(金) 14:37:57 

    >>1
    ぼーっとしてる状態は忘我っていうらしく、無我とは違うらしいです。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 08:25:07 

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 22:44:53 

    深呼吸もマインドフルネスから来てるのかな?
    マインドフルネスって最近知られてきた言葉のような気もするけど
    準備体操の終わりに深呼吸で整えたり
    緊張してるとき深呼吸、深呼吸!って昔の人は分かってて取り入れられてたのかな

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/17(火) 15:40:59 

    誰も書き込んでないけど書いていいかな?

    久しぶりに
    推しのミュージカルのBluRayをテレビの大きな画面で見たのだけど、ぜんぜん集中できなくて
    すぐスマホ触ってしまっていたので反省


    そして話しかわるけど
    マインドフルネスの本にあった訓練で
    頭の中に虎を思い浮かべて
    ただ観察するというのがあるのね。
    思い浮かべた虎を動かしてみたりとか変なことはせずただ観察するの。これは思考や勝手な妄想を暴走させないための訓練だと思うのだけど、
    このBluRayや動画観るのもある意味訓練になるかもと思った
    私の場合、観てるそばから思考がひとり歩きして「この表情はきっとああなる!」とか、「このセリフならきっと最後はこういう流れだなー」とか「役者さんこのときはきっとこうだな!」など、思考や妄想が暴走することも多いのだけど、そうならないように、ただ観察する訓練。
    その際、もちろんスマホ触るとか論外!!


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。