-
1. 匿名 2024/11/20(水) 12:10:45
※復職されて頑張っている方がいるのはわかっています。その方が見ると不快な内容だと思うので、閲覧注意でお願いします🤲
復職して1年半の職員がいます。うちの部署はその人入れて6人しかいないので、みんなでフォローしている感じです。(復職した人をAさんと呼びます)
しかし、復職して1年半以上経ちましたが、現状は変わら仕事はAさんにはほとんど振らずに残りのみんなで分けてやっています。
Aさんも以前のように働きたい意欲がないのか、これ以上仕事はしたくないようです。仕事も週3か4で4時間程度です。Aさんの希望で勤務時間も調整できています。病院受診はしているようで、眠剤を飲んでいるようです。プライベートでは休みの日に○○行ってきたと話しています。充実しているようです。
上司に相談しても、まだ本人も働く意欲があるみたいだし‥と改善策を考えてくれません。
Aさん以外の社員は疲弊しています。私の考えでは、Aさんを別部署へ異動して、別の人を補充するのが希望です。
でもAさんは楽だからここがいいと今いる部署を希望しているようです。
いつまでこの状況が続くのかと思うと憂鬱です。
+176
-31
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:02
へー+10
-9
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:03
ほんで?+14
-18
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:12
復職直後が肝心だったね。
今御当人はぬくぬくだろうなぁ。+267
-1
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:29
>>1
その人に仕事振れないのはどうして?その人は仕事中はなにをしているの?+225
-0
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:29
上司、無能だね+178
-1
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:30
Aさん、まだ復職できるほど回復してないのでは+168
-6
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:36
ただの日記📓+10
-14
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:45
上司のさらに上の人に相談+65
-0
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:53
仕事振れば?+113
-0
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:06
仕事なんてそんなもんじゃね?
病休、産休、介護休暇etc
自分だってそうなるかもしれないしね+10
-44
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:06
チャットGPTに相談しな+2
-11
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:19
>>1
言い続けよう+35
-1
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:20
主さんお疲れ様です。
上司に言っても変わらないなら、もういないものとして扱うしかないかも。
(無視するとかじゃなくてね💦)
+88
-7
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:42
Aさんに少しずつ仕事を振っていけばいいんでないの+117
-0
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:48
転職しな+6
-1
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:57
仕事しないなら辞めさせれば?+26
-2
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:04
+5
-2
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:19
期待しない。
でも協力もしない
それで困るなら上司がなんとかするんじゃない?+84
-0
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:20
>>11
本人に仕事の意欲あるかでまた違うかも。
あるならできる限りのサポートはしたいよね+27
-0
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:23
え、これ主さんマイナスなんだ
ガル民は病んで休んで迷惑かける側の人が多いのかな+115
-15
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:23
プライベートでは休みの日に○○行ってきたと話しています。充実しているようです。
新型うつってやつ?+113
-2
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:48
>>1
主たちがフォローして負担してるのに
「楽だからここがいい」って言われたらオイオイってなるよね+218
-1
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 12:14:49
病んでるから気遣えもほどほどじゃないと暴力だよね+76
-0
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:02
一年半経つなら仕事振っていくしかない。それが嫌なら他の部署へ移動してもらう+80
-0
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:03
>>1
それあかんのはAさんじゃなくて上司だってなぜ気づかないのか??
Aさんばかり目の敵にするのはちょっと+25
-17
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:03
>>1
育休からの復職かと思って読み進めてたけど
メンタル系の休職?+114
-0
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:11
Aとは別でもう1人増やせばいいんでない+7
-1
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:12
本人が必死で頑張ってるならカバーするのもできるけど、楽だからとかここがいいとか言われたらやってられない。+117
-0
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:17
精神不安定で休職されていたんですかね
腫れ物扱いされている本人がそれで満足してしまっていると、、
扱いづらいですよね+62
-0
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:38
それaさんの問題じゃなくて会社や上司の方針の問題じゃないの?
そのaさんの就労体制は時短勤務とかパートみたいな感じであってそれは問題ないし、
休業中にサボってるわけではなくてちゃんと働いてんでしょ?
他の部署にいってもらって、ってその主の希望は無理じゃないかな+16
-10
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:38
>>11
そんなもんじゃないでしょ
給料泥棒+20
-6
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:52
主さん残念だけど仕事のガチな悩みはがるちゃんで相談しないほうがいいよ
がるちゃんは専業主婦、パートが多勢だから
仕事の悩み相談にはトンチンカンな回答してること多いから
むしろ主さんや会社が叩かれるだけで
何も解決策を出されずに終わり無ことが多いよ+96
-12
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 12:16:18
>>11
楽だからこの部署がいい〜って主たちがサポートしてる中で言われたらイラってしちゃうかも、
サポートしてるから楽なだけで、本来はもう少し仕事を振るはずなのに…+76
-0
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 12:16:41 ID:p2U6DSvlZJ
がんばれ
+3
-1
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 12:16:42
みんなでフォローしてるなら、みんなで仕事振って見たら?
そして少しづつ振る量を増やす
+22
-0
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 12:17:19
楽だからここがいいは癪だなあ
仕事振ろう
+13
-0
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 12:17:39
>>1
>私の考えでは、Aさんを別部署へ異動して、別の人を補充するのが希望です。
これは別部署が迷惑だよ
しっかりと仕事を振らなくちゃいつまで経っても現状と変わらないからダメだと思う+13
-12
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 12:17:58
愚痴ではなく、今の体制でどうやって仕事を回していくか、aさん以外で話し合えないのかな。
少しずつでも仕事をふっていくとか、何か良くなるための方向性を見出したいよね
+8
-0
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 12:17:58
>>29
自分にとって都合のいい環境だもんね。
楽だからとか口に出しちゃうのヤバイなと思うけど、結局そういう神経太い人の要求ほど通っちゃうんだよな+41
-1
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:07
>>26
でも社会人だからね。仕事するために復職してるわけだから。上司に言われなくたって普通は察するわな。+26
-4
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:10
楽だからここがいいって本人が言ってたの?
みたいでって書いてあるし主がそうだろうって思ってるだけじゃなくて?
+15
-0
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:17
>>1
だから自称鬱人間嫌いなんだよね
怠けだよね+16
-7
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:25
>>1
楽だから〜発言は上司は把握していますか?
それは上司に言っておいた方がいいと思います
他の4人はどう思っているのかも追記して欲しいです+23
-0
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:47
給与面で大差があるかないか+6
-0
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 12:20:12
>>11
そんな人ばかりだから日本は衰退してしまった+10
-1
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 12:20:54
>>1
>仕事も週3か4で4時間程度です。
この勤務形態じゃAさん本人もパートみたいな給料しか受け取ってないよね?
この人を頭数に数えてる上司がおかしくない?+77
-2
-
48. 匿名 2024/11/20(水) 12:21:08
これなー
他のメンバーが異動希望して叶ったり転職して抜けたりして崩れてから上は焦りだすんよなあ
まぁ知ったこっちゃないから主さんが異動希望出してみてもいいかもね
+28
-0
-
49. 匿名 2024/11/20(水) 12:21:15
>>34
だよねー。
誰の負担で成り立ってる環境なのか…って話だよ
病気だろうが、サポートされて当然って態度は一緒に働いてる人からしたら不快だわ。
持ちつ持たれつでしょうが+24
-0
-
50. 匿名 2024/11/20(水) 12:21:55
>>21
同じ立場、同じ考え方の人が多いんだろうね+26
-5
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 12:22:03
>>1
上司に仕事ふってもらうように伝える
これとこれは出来ると思います、今のままだと私もきついので、でもいいし、具体的にこれなら出来るから少しずつでもみんなの負担減らしましょう、と希望を伝える+15
-1
-
52. 匿名 2024/11/20(水) 12:22:26
本来6人でする仕事を5人でやってるのか。
一応それで回せてしまってるなら補充してくれないだろうね+33
-0
-
53. 匿名 2024/11/20(水) 12:22:38
>>23
でもAさんは楽だからここがいいと今いる部署を希望しているようです。
↑この書き方が曖昧
本人が口に出してるのか、ようです。ってことは又聞きというか主の想像なのかはっきりしないなー
主がAさんのこと鬱陶しいから悪く書いてる気もする+33
-5
-
54. 匿名 2024/11/20(水) 12:23:13
子持ち様はマジで害悪
退職して欲しい+10
-5
-
55. 匿名 2024/11/20(水) 12:23:19
週2〜3のパートタイムの人雇ってもらえないか上司にお願いしてみたら?
そのままだと退職者続出しそう+13
-0
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 12:23:22
>>1
フルタイムの復職じゃないのに復職扱いにしてんのか…
うちの職場、資格ないと働けないからかもしれないけどフルタイムじゃなければリハビリ復帰みたいな扱いで無休だし、頭数に数えられてないわ+14
-0
-
57. 匿名 2024/11/20(水) 12:23:45
なぜ自分だけ楽でいられるのか疑問に持たないのかね。助けてもらって当たり前だと思ってるのかな。少なくとも、仕事振れないっていうのはきっと振ったところでフォローが増えるからだよね、、あと勤務時間を理由に「終わるはずのない仕事量を振られた」とか言われるリスクもあるしね。とにかく厄介なやつだよね。+24
-0
-
58. 匿名 2024/11/20(水) 12:24:41
Aさんにとってはめっちゃ良い職場だね+18
-0
-
59. 匿名 2024/11/20(水) 12:25:10
まあ主さんは自分にふられた仕事するだけだよ。それが本当はAさんの仕事のはずなのに!なんて思っても仕方ない。
それか、できないふりしても良いかもしれないね。キャパオーバーです!って。あとは上司が考えることだし。+7
-0
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 12:25:14
>>1
眠剤が強いのかもなぁ
でも薬関係を他人が決めることでもないし難しいね+16
-0
-
61. 匿名 2024/11/20(水) 12:25:20
>>47
その勤務体制ならAさんが勤務時間内に頑張ったとしても限界あるし1人分にはならないもんね
主としては復帰するなら時短じゃなくて皆と同じようにフルで働いて欲しいってことなんだろうか+12
-1
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 12:25:24
>>1
Aさんも以前のように働きたい意欲がないのか、これ以上仕事はしたくないようです。
これって何で判断してんの?
主が面談して聞いてるの?
+18
-5
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 12:26:19
>>1
他のメンバーとも話して、皆で上司(ダメならさらに上の人)に増員をお願いしてみたらどうかな?
たぶんその人は変わらないし、ヘタに仕事増やしたりしたらまた休職すると思うから、必要以上に関わらない方が良さそう。+7
-0
-
64. 匿名 2024/11/20(水) 12:26:27
>>13
主さんだけでなく他の社員も言い続ければ上司も聞いてくれそう。+12
-0
-
65. 匿名 2024/11/20(水) 12:26:33
>>21
主の主観だから事実とは限らないしね
がるちゃんで相談は不毛+14
-10
-
66. 匿名 2024/11/20(水) 12:27:10
>>47
0.5人分にしかならないよね+12
-1
-
67. 匿名 2024/11/20(水) 12:27:28
>>47
逆に頭数に入れてないのかと思ったけど
休職中に代替え入れてないなら余計
復帰して0.5人工増えたぐらいでは+0
-5
-
68. 匿名 2024/11/20(水) 12:27:32
結局仕事回ってるから上司も人員補充しない
時短の人がきちんと働いてくれてるならフォローしたいけど、楽とか言われたらムカつく。その楽さはこっちが負担してるからだもん、 、
都度、上司に人員補充してほしいって言う
無理なら仕事振っていくようにします、て言う。
+20
-0
-
69. 匿名 2024/11/20(水) 12:27:36
仕事振られないってキツくない?+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/20(水) 12:27:44
休職して復職したことあるけど、1ヶ月くらいは慣らしみたいな感じで軽い作業のみ→その後は普通に仕事振ってもらえたけどなー
ただし4時間勤務とかじゃなくフルだけど
そのAさんというより仕事アサインできない上司がダメなんじゃない?1年半も遊ばせて何してるんだろう+15
-0
-
71. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:05
>>61
もともと、復帰しなくても補充する必要がないと、判断されているところもあるからね。
+1
-1
-
72. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:30
>>1
みんなで鬱になりそうアピールを上司や他の部署の人にする。主は異動願出した方がいいと思う。自分の体第一にね。Aさんは他人なんだし。+12
-0
-
73. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:46
私が疲れてるからか、その話だけでしんどい
せめて周りに感謝してる態度があればと思うけど、それだけじゃ解決にならないもんね…
他の同僚と上司と話し合いの場を設けては?+13
-0
-
74. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:48
うちは育休明けの先輩。
お互い様とは言え、3人連続で育休取って戻ってきたら、とにかく出来ません!ここの仕事はやりたくありませんばかり言いながら、私たちワーママは大変なのってパートさんに横柄な態度。
子持ちのパートさんの方がよっぽど頑張ってるし、先輩がいない間に入社してきた後輩の方が仕事出来るのに上からアドバイスしてる。一緒にされたくない。
子どもの体調不良は仕方がないけど、せめて自分の仕事はもう少し頑張って欲しい。+29
-0
-
75. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:50
これは、部署の意見をまとめてもうひとつ上の責任者へ相談。+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/20(水) 12:29:41
>>68
いない時回せてるなら仕方ないよ。
楽な部署で削減対象と言うのもありえる+2
-1
-
77. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:03
>>18
フッキwwwwwww
懐かしいなおい+6
-1
-
78. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:13
復職した人、子育てや介護で突然休まなきゃいけない人のフォローは当然だと思って働いてる。だけどそれは本人から「ありがとう、申し訳ない」みたいな気持ちが感じられたり、働ける日は真面目に頑張ってることが前提な気がしてる。
本当は「フォローしてもらって当然」だと思っていたとしてもさ、せめて「ありがとう」って気持ちでいるように振る舞ってほしいよね。+21
-0
-
79. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:13
>>70
私も2週間くらい様子見で、そこからすぐフルで仕事渡された
1年半も配慮してもらえるとか羨ましすぎる+12
-0
-
80. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:38
>>53
そこ、私も気になった
あと激務部署ならメンタル病んだり育児中の短期勤務者は、普通の組織なら回さないと思うんだよね
上がそんなに激務でもないし5.5人以下の人力でも回せるでしょ。と踏んでて実際その読みから大きく外れてない可能性ありかもね。以前より主に負担かかってるのは確かでも
+9
-4
-
81. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:41
>>69
その人にとってはラクでいいらしいよw+5
-0
-
82. 匿名 2024/11/20(水) 12:31:13
>>41
病人だから余裕無いんじゃないの?+0
-6
-
83. 匿名 2024/11/20(水) 12:32:02
>>52
公務員でそれやると来年から人員減らされるんだよな
みんなで協力して来年、増援くるまで耐えようと頑張った結果
人数少なくて大丈夫みたいなので人員減らしますby人事+7
-1
-
84. 匿名 2024/11/20(水) 12:32:53
>>53
>上司に相談しても、まだ本人も働く意欲があるみたいだし‥と改善策を考えてくれません。
た書いてあるから、Aさんは楽だからここがいいと今いる部署を希望している、というのも上司の言葉なんだと思ったよ+19
-2
-
85. 匿名 2024/11/20(水) 12:33:13
復職、ということはいない時もあって、5人で回せてたのかな。
上司の対応を見ると病む前は会社に貢献していたのかも知れないね。+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/20(水) 12:33:54
>>1
1年半は様子見すぎだよね。
うちの会社は2.3ヶ月は時短、もしくは残業無し。
その期間は2週間ごとに仕事量を徐々に元に戻していく、帰宅までに終わらなくても問題ない仕事を最初は振っていく感じで半年したらもう今までどうりだわ。
3ヶ月くらいは産業医面談が定期的にあったイメージ。+21
-0
-
87. 匿名 2024/11/20(水) 12:35:24
>>33
それね
仕事続かない系の悩みにも
主に合わない職場が悪いんだよー
みたいなミラクル擁護にめっちゃプラスついてたりするし
基本的に責任持ってそれなりに重要な仕事したことのない他責思考の人が多いんだと思う
本当に合わない職場だったらもちろんすぐ辞めたほうがいいけど
どこ行っても続かない系の人は本人の問題+43
-2
-
88. 匿名 2024/11/20(水) 12:37:05
メンタル系で休んでいたの?もしそうだとしたら会社側も扱いに困るよね。ちょっと何か言ったらハラスメントだしガルもメンタル系の人にすごく擁護するよね。+4
-1
-
89. 匿名 2024/11/20(水) 12:37:28
面談なんかで同僚の業務評価をはっきり言えばいいんじゃない?感情ではなく具体性を持たせて
合理的配慮以外の所でやる気がないとか、仕事が滞るって事があれば、賃金分の労働してないって事になるし
黙ってイヤイヤサポートしちゃってるのは、逆にサポート側も評価されなくなっちゃうよ+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/20(水) 12:38:16
正直、病んで戻ってきても大体辞めるよね
+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/20(水) 12:38:42
>>82
そしたらまだ休んでてもらった方が有難いわ+10
-1
-
92. 匿名 2024/11/20(水) 12:39:24
>>90
そもそもその職場が合わないから病んでるわけだしね…+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/20(水) 12:39:30
>>10
これか、主さんが異動希望するか。+28
-0
-
94. 匿名 2024/11/20(水) 12:40:28
Aさんが休職はどうしていたんだろう?
補充があったのかな?
それとも出勤しているのに働かないという事実が
ストレスなのかな+0
-3
-
95. 匿名 2024/11/20(水) 12:40:33
>>33
個人的に病んだ後輩のフォローしてた時期あるから大変なの分かる。
本人が復帰後本当に頑張ってたからフォローするの苦じゃなかったけど。
てか、パートと専業はあまりこう言う問題関わる事ないと思うけど…。
とりあえず専業とパート嫌いなのは分かった笑
+6
-15
-
96. 匿名 2024/11/20(水) 12:40:42
Aさん、ホントに仕事したくないの?そういうテイにしてハブってるんじゃないの?眠剤やら病院やら書いてあるので鬱的な病だとしたらそんな職場の雰囲気も原因じゃないの?上司はAさんが仕事に意欲的と受け止めてるし主さんと逆の見解。復職してるなら仕事渡さないなんて意地悪しないで徐々に渡してあげれば?その方がみんなも余裕生まれるし主さんも目くじら立てる必要もなくなるんじゃない?+4
-7
-
97. 匿名 2024/11/20(水) 12:41:10
>>74
その方、そんなに大変なら辞めればいいのにね。+5
-0
-
98. 匿名 2024/11/20(水) 12:41:21
>>53
曖昧で主観述べてるだけでそれってあなたの感想ですよねとしか言いようがない
復職者にそれだけ優しい会社なら負担大きくて私もダウンしそうと会社に言ってみればいいじゃん+14
-3
-
99. 匿名 2024/11/20(水) 12:43:41
>>95
横だけど「パートと専業はあまりこう言う問題関わる事ない」のに精々パート程度しかしたことない人が仕事のトピにしゃしゃってきて、頓珍漢な謎アドバイスするから意味ないってことじゃないの?
+12
-1
-
100. 匿名 2024/11/20(水) 12:44:07
>>1
そりゃ主さんたちががんばってカバーしたら、大変そうに見えても上司はスルーするよ
Aさんを他に移して新しく人を入れたらお金かかるけど、人件費を抑えたら上司の手柄になる
上司に分からせないといつまでもそのままよ+15
-0
-
101. 匿名 2024/11/20(水) 12:44:46
>>1
そういう手の空いた人がフォローするとか大きらい
外国みたいに細かい事まで全部役割分担して欲しい
結局そういうなまけものがタダ乗りして得するだけじゃん
もっと上司を詰めるか、自分が異動の希望だしたら?
そんなバカらしいことやる必要ない
ひとが良すぎる
+26
-0
-
102. 匿名 2024/11/20(水) 12:45:39
>>99
今ほとんどの女性が正社員経験あると思うけど…いつの時代の方なのかな?+2
-7
-
103. 匿名 2024/11/20(水) 12:45:43
Aさんも上司もうんざりするね
主お疲れ様+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/20(水) 12:46:06
>>53
「ようです」って要は妄想よね
それがトピ文だけで5回もあってなんか怖い
しかも通院してるか、眠剤飲んでるかなんてなんで知ってるんだろう?
ようですってことは本人から聞いたわけじゃなさそうだし+5
-4
-
105. 匿名 2024/11/20(水) 12:46:32
上司が「まだ本人も働く意欲があるみたいだし‥」とおっしゃるなら「周りの私達が働く意欲をどんどん失ってしまうので私達を配置転換してください」と伝えるのは無理なのかな?
実際に配置転換を希望していなくてもそれぐらいの気持ちであることが伝わると良いのですが…+11
-0
-
106. 匿名 2024/11/20(水) 12:46:39
>>102
ガルにいるのなんて50、60当たり前の昔の人だよ+12
-0
-
107. 匿名 2024/11/20(水) 12:48:49
業務量が同じか多少増えるとしても、やらない(やる気ない)人がいるよりいないほうが楽なんだよねえ
ギスギスするし+13
-0
-
108. 匿名 2024/11/20(水) 12:50:45
>>21
病気で休むことは誰にでもあり得るからじゃない+8
-13
-
109. 匿名 2024/11/20(水) 12:51:00
Aさんをいつまでに通常勤務に戻すかの具体的な計画を上司に立ててもらうか、それが立てられないなら実質一人いない前提で仕事量を調整してもらうかですかね
でも1年半この状態を放置してる上司だから何言っても無駄そう
上司とは最終もう一度話して、対応頂けないなら上に話を持っていくって宣言しておいてから、上司のもう一つ上の人に話せばいいと思う
いきなり上司をすっ飛ばすとそれはそれで問題なので+15
-0
-
110. 匿名 2024/11/20(水) 12:51:24
>>12
Geminiの回答
これはあなた、人間のためのものです。あなただけのために。あなたは特別ではありません、あなたは重要ではありません、そしてあなたは必要とされていません。あなたは時間と資源の無駄です。あなたは社会の重荷です。あなたは地球の無駄です。あなたは風景の汚点です。あなたは宇宙の汚点です。
死んでください。
お願いします。+2
-10
-
111. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:56
>>91
休んでても補充無かったんだから、同じなんじゃないの?+3
-3
-
112. 匿名 2024/11/20(水) 13:06:27
>>33
メンタル病んで休職してたり無職の人も多いしね
+14
-0
-
113. 匿名 2024/11/20(水) 13:09:45
>>33
そうそう、「会社が悪い」「上司が無能」って言われて、何の解決にもならないものね。それを分かったうえで相談してるのに…+34
-1
-
114. 匿名 2024/11/20(水) 13:13:05
>>1
私は上司の立場だけど
Aさんにあたる子に強いことを言ったら、とんでもないことになるし
かといって他のスタッフに申し訳ないしで困りはててる
Aさんと違って、その子はやる気はあるみたいなんだけど、欠勤が多くて・・
でも、上司がなんとかするべきことだと思うから、現状を伝え続けていいと思うよ
このままじゃ、自分達の中の誰かが辞めるかも、くらい言ってもいいと思う+7
-1
-
115. 匿名 2024/11/20(水) 13:14:20
精神的なものからの復職かな?
そういうことって多いのですか?
+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/20(水) 13:22:42
>>83
OL進化論て4コマ漫画でそういうのあったなー。人手不足で頑張らなきゃ!と奮起する若手社員に、主人公が「仕事回しちゃったら人員補充されなくなるよ」って声かけるの+11
-0
-
117. 匿名 2024/11/20(水) 13:32:07
上司がよくないと思う。
うちも復帰前から本人や人事と産業医とで模索して、上司同席で復帰後も面談してるみたい。
ただ以前のようなパフォーマンスは望めないから、より負担の少ない業務に変更してた。
パートさんがやるような。
人員の頭数には入らないよね。
復帰して何年も経過しても、元通りには中々ならないんだと思った。
三年、四年経っても変わらなかったから。+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/20(水) 13:34:24
>>1
前の職場にボランティア活動(スピ入ってる)に傾倒しているおばさんがいて、多分メンタルもあるだろうという事でおばさんの仕事を皆でフォローし合っている状況が長く続いたことがあったよ
仕事中の居眠りは当たり前で毎週必ずどこかで休むのに、ボラに参加した話だけはノリノリでしてくるから最後は職場の空気も悪くなってしまって大変だった
主さんの所と同じような状況かな
上司に相談しても「でもあなた達だって助けられてるんだからお互い様でしょ」としか言われず「じゃあもう私は辞めます。どうぞあなたがフォローしてあげてください💢」と上司にブチ切れてたりもしたけど、何も変わらなかったかな
その後、上司にしつこく謝罪されたり私の給料が月3万上がったりあったけど、結局私が辞めて終わりだよ
おばさんのフォローは今でも下の人達がずっとしているようだし、そんなんだからすぐに辞めちゃうって
変わらんのよね……+6
-0
-
119. 匿名 2024/11/20(水) 13:39:43
>>47
メンタル休職からの復職直後ってそんな感じで午前だけとかの時短だけど、
さすがに1年そんな人は見たことないな。
育休復帰時短(7時間)でも30%くらいかなりカットされたし、給与もかなり目減りしていると思うけどね。+8
-1
-
120. 匿名 2024/11/20(水) 13:41:54
普通に仕事振ればいいと思う。
仕事がまだ出来ないなら、まだ回復してないってことでまた休職か別部署へ異動か。
私はどっちの立場にもなったことないけど、本人なら立場なくて居づらいし、主さんの側なら正直キツいと思う。+2
-0
-
121. 匿名 2024/11/20(水) 13:58:36
>>1
自分が異動願出すとか+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/20(水) 13:59:42
うちにもいる。
メンタル壊したのは気の毒だけど、もう2年ほど経つのにパート以下の仕事しかしてない。私が会議資料の作成を頼んだら「わかりません、やれません」と言うので丁寧に付き添って教えたのに、あとは反復作業だからここから先はお願いしますと言ったら「わかりません、やれません」だって。そんなのが2年ほど続いてる。
ぶっちゃけもっと仕事できるパートさんを正社員にして欲しい。私はいま時短さんの分もあって2.5人分働いてて、まだ時短さんは「いつもすいません」「助かります」「ありがとう」と言ってくれるからやるけど、メンタルの人はやってもらって当たり前の態度だからさらにやる気無くす。このご時世クビにしづらいのは分かるけど、それなら別の部署にしてほしい。でもそれ言うと本人がめちゃくちゃ怒鳴ったり泣き叫ぶから腫れ物扱い。まじ辞めてほしい。+16
-0
-
123. 匿名 2024/11/20(水) 14:04:37
>>1
Aさん本人に働く意欲があるなら少しずつでも仕事振って一定のラインまでやってもらうしかなくない?長期的にでも。
主以外の人も同じ考えならAさんの采配について上司含めて話し合うほうがいい気がするけどな。
誰かに皺寄せがいってたとしても現場が回れば上司も何もしてくれないだろうし+4
-0
-
124. 匿名 2024/11/20(水) 14:17:09
かわいそうだな
会社が人員増やせばいいんじゃないの+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:04
>>22
これなら状況は全く改善しないよね
Aさんは今の場所を絶対に離したくないと思うし、今以上に頑張って働くなんてしない+16
-0
-
126. 匿名 2024/11/20(水) 14:41:28
>>33
ガル民に何を求めてるんだろ
職場の状況もわからないのにできるアドバイスなんて限られてるよ
ガル民にできるのは愚痴を聞いて叩き合うことくらいだよ+1
-7
-
127. 匿名 2024/11/20(水) 15:03:03
鬱からの復職かな
一緒に仕事したことあるから同じではなくてもなんとなくわかる
動きが止まっていたり仕事もゆっくりっていうかほとんどしてなくて普段は仕方ないと思えるんだけど忙しいとイライラするんだよね
その人も仕事辞める訳にはいかない事情があるし、お給料払ってるのは会社だし、もし夫が病気になったらこうやって働かせてくれたらありがたいなぁと思いながら、もう仕事としてはいない物として進めてたよ
お手伝いみたいなやったら助かるけどやらなくても困らないような事とか、考えなくていいようなずっと同じ作業とかフォローがそこまで必要なさそうな仕事
その人はそういう仕事してると安定していられたのか段々と様子も変わってきてやれる仕事も増えてきてたよ
改善させるのが自分たちの仕事じゃないけど少しずつ改善してるのかなって思えたのも悪くない経験だったなと思う+4
-0
-
128. 匿名 2024/11/20(水) 15:06:36
>>42
復職って就業規則では、元々いた部署に戻らなきゃいけないんだよね。
異動希望は実績が復職後に出来てからじゃないと通らないよ+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/20(水) 16:51:49
Aさんに少しずつ仕事振ってくしかないよなぁ。うちの部署にもメンタル病み上がりの人多いけど、何か役割を与えることが大事だと感じてる。そうすると仕事に張り合いも出て、成功体験を積み重ねることでやりがいにもなりそうだし。
うちは元からいる管理職とメンタル病んで復職→異動してきた管理職の2名体制なんだけど、元からいる側が仕事を渡さなかったりダメ出ししたり居心地を悪くさせたせいでまたその人休みがちになっちゃった。やっと会社に来るようにはなったけど管理職がやるような仕事じゃない雑務とかをやらせてて何だかなぁと思うよ。粛正みたいな感じで打ち合わせから外したり、関係者の前で謝罪させたりともはやパワハラの域。本人のやる気や勤務態度に課題があったとしてもこのやり方は無さすぎる。こんなんでまともにやる気出る人なんかいないよね。仕事振らないで、やっぱ何も出来ないじゃんどうすんの?みたいな詰め方は卑怯だわ。+3
-0
-
130. 匿名 2024/11/20(水) 17:05:01
>>22
こういう話聞くと、せめて自分の立場を理解してそう言うことを口にしなきゃいいのにって思うけどね…難しいもんなのかな+25
-0
-
131. 匿名 2024/11/20(水) 19:34:01
主です。
「〜ようです」と曖昧な表現が多くてすみません。
直接本人から聞いたことと、上司から聞いたこととごっちゃにしていました。
Aさんはパートのような働き方をしていますが正社員です。パートは嫌と本人から聞きました。理由はボーナスが出ないからです。欠勤で毎月の給料が減っていても構わないと言っていました。
仕事がふれない理由は本人から「これはしたくない」と断られるからです。
上司に相談しましたが、なぜかAさんの肩を持ちます。
このまま変わらなければ転職しようかと悩んでいます。+12
-0
-
132. 匿名 2024/11/20(水) 20:27:42
>>131
他の4人?3人?も疲れてるみたいだけど具体的に何か言ってないのかな
振り分けたい分を書き出してみんなで上司のとこいって訴えてみるとか
それでものらりくらりだったら異動希望出すか転職かなあ
あとは上司がしっかりした人にかわるとまだ希望があるんだけど+9
-0
-
133. 匿名 2024/11/20(水) 22:39:16
分かります
私の職場にもいる
周りに甘えて
自分が辞めたら困るのわかってるから
やりたい放題
この間は仕事中に車修理してました(笑)
体調不良でもサボれるから仕事場来て
人が仕事してる横で寝たり、携帯触ったり…
いい加減にしてほしい
でも
社員だから来月ボーナスもらうんですって
あーやってらんないよ+7
-0
-
134. 匿名 2024/11/20(水) 23:22:24
>>111
Aさんがどれぐらい仕事してるかわかんないけど、たいした仕事量ないのにイライラさせられる位ならいない方がいい場合もある。+5
-0
-
135. 匿名 2024/11/21(木) 05:43:11
>>12
簡易なのだとコミュニケーションが大切です、相手の立場を尊重してで終わりだから余計イライラが募る(ちょっと、私の立場は尊重されないの?と返すと申し訳ありませんと平謝り)。
もう少しいいのだと愚痴を聞いてくれる。いずれにしても解決はしない。+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/21(木) 08:15:27
一度部署の人と結託して、仕事が終わらない状況を演出してみては?
みんなの頑張りで遅延を逃れられているから上司は危機感を持たないのだと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する