-
1. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:03
健康診断で職業選択欄があり、一般の会社員に当てはまるのが「販売接客などの立ち仕事」「営業職」「事務職」のどれかでした。
事務職って、ガルちゃんだとデータ入力や伝票作成とかのいわゆる「営業補助業務」や「雑務」だと思われがちですよね。
私はメーカーの販促をやっていますが、事務職とはいえ説明のために店舗に一緒に行ったり、商談の場に同席することもありました。
親から「座ってパソコンをパチパチしてお金貰えて楽そう」とか言われてカチンと来たこともありますが、事務職ってなんかざっくり過ぎません?+119
-6
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:15
何でも屋+147
-3
-
3. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:56
地方公務員も事務職だし、会社のコーポレートスタッフも事務職
たしかに多いね+90
-0
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:06
+15
-81
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:11
>>1
小さい小さい製造業の事務員だけど、人いないときその製造業もしてるよ
完全な事務ってなかなかない気がする
もう何でも屋さん+160
-2
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:18
事務職って楽だよねみたいな人多いけど、マジで職場によるっての!+222
-0
-
7. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:25
貿易事務、営業事務、一般事務(?)とやったけど事務は楽だと思う。営業行けって言われても無理だ。+19
-15
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:38
主にやってるのが事務なら事務職だよね
教職だって教えるばっかりじゃなさそうだし+13
-1
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 17:15:05
別に他人に何と思われてもどうでもいいけどな
楽してお金貰える仕事に就けた私すごーーー!ぐらいに思っとく+39
-1
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 17:15:32
>>1
> ガルちゃんだとデータ入力や伝票作成とかのいわゆる「営業補助業務」や「雑務」だと思われがちですよね。
えっっ?今まで事務職一本だけれど、データ入力や伝票作成とかだけを担当する職に着いたことがない。金融事務や英文事務、法律事務に絞ってもかなりの件数あるよ。私は英語を使う金融での法律事務でキャリアを持っているし、そういう人全く少なくないと思うけれど…+3
-21
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 17:15:41
健康診断なら活動量知りたかったんだろうし主のは営業職でもいいんじゃない?知らんけど+50
-1
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:18
事務職です
電話受けて、来客対応して、書類整理して、
人の出入り把握して、事務もしてる+63
-1
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:24
電話応対、来客対応、経理、採用面接同席、営業同席、ネットワーク構築、福利厚生手配、現場手伝い
いくら会社小さいからってなんでも屋すぎィ!+75
-1
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:52
健康診断では、その目的から
身体を使う仕事:立ち仕事
人間関係のストレスの多い仕事:営業職
身体も使わないしストレスも少ない仕事:事務職
とざっくりと分けてるんじゃないの? それだけだと思う。
+17
-3
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:00
「おうッ!にぃちゃん!チョット事務所まで来てもろうてもええか!?」
それが私の事務職の始まりでした・・・・・ってか!+2
-8
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:10
>>1
前職でマクロ組めるようになったけど
現職では全く必要ない+24
-0
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 17:17:58
>>5
私も!同じような規模の会社で事務やってるけど、簡単なモノづくりもしてる。あと配達や部品取りに行ったりもする。+35
-1
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:04
>>1
総合職だけど事務だよ。
人事部とか経理部、企画部、システム部とかも事務だよね。
うちの会社、営業所と営業部意外皆んな事務だよ。+59
-0
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:09
小さい会社の事務職だと時々他の仕事やらされない?フォークリフト、バス、トラック運転したよ…。事務所でカタカタするだけじゃないんだなぁって思った。+23
-0
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:22
健診の職業区分は普段のざっくりした運動量を知りたいだけかなって思ってたけどどうなんだろ+2
-0
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:35
私も事務だけど人事だからめっちゃ地方出張とかもある。でも面接しかやってないと思われてるわ+4
-0
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 17:19:03
零細企業なので、人事と営業以外は全部やります
請求書もお給料計算も、接客も全部。配送配達もやります
雑務も私の仕事です
お給料は200万です。+21
-0
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 17:19:10
学歴も資格も関係なく出来るからね
事務職は合えば最高+8
-8
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:02
事務職を5回転職したけど、ほぼ違う仕事だった。ワードとエクセルが少し使えれば、あとは入ってから覚える感じだったわ。その会社によってすることや使ってるソフトが全く違う+74
-0
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:10
わかる。それが嫌で事務職だけは怖くてできない。パソコン作業と電話応対と備品の補充とかの雑務って求められるスキルが違うのに全部求めるな。+9
-1
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:23
>>15
「ねえちゃん」とか「うちの女の子」というとセクハラになるらしいけど
「にぃちゃん」はどうなんだろう?+11
-1
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:23
みなさんパソコンの管理誰がしてますか?
全部私に回ってきて触ったこともないソフトを入れたものを修復しろと言われて大変困って最後にはブチギレた+16
-0
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:01
販促って一応事務なんだ。
どちらかといえば営業職のほうに分類されそうだなと思った。+22
-1
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:10
>>1
オペレーターだけど
ヒアリングして
資料確認して
お答えしたり
時には営業的なこともするし
作業内容的には
事務も販促も兼ねてると思う。
クレーム対応も基本はやるし。
+4
-1
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 17:25:49
>>19
フォークリフトとか大型二種の免許持ってんのカッコイイな~+28
-0
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 17:26:55
>>17
あるある!私部品取り往復2時間半かけて行かされたことあるよ~笑
あと集金行ったり郵便物作って出しに行ったり年賀状作ったり…とかなんだかんだで色々してるよね、とくに小さな会社の事務員は+16
-2
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:01
>>1
小さい職場だから、植木の剪定もペンキ塗りもするよ!
どれもたまにやるくらいなら楽しい+15
-0
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:23
>>13
うちも小さい会社でそんな感じ!
ただでさえ何でも屋なのに最近は通販管理とSNS管理も追加されて、さらに新規事業案も出せって言われてる…
事務職で入社したけど、事務の範疇がどこまでなのかちゃんと決めてほしい+16
-1
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 17:28:52
>>27
どの会社もどの部署に行っても
パソコン大好き男子が1人はいるから
そいつにやらせてるw+15
-1
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 17:29:01
>>29
管理側のほうがぶっちゃけ楽だよね。
システムで自動集計してくれるのを
フォーマットに移し替えて発表したり
たまに応対内容をヒアリングして
点数つけたり
気をつけるべき案件や不明な作業点を話し合って解決したり。
+7
-0
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 17:30:23
>>3
市役所にも
現場系部門と管理部門があるわよ+5
-0
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 17:31:25
>>29
オペレーターは事務なん?+1
-0
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 17:32:40
仕事を馬鹿にされたことある人のトピと被る気がする+1
-2
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 17:34:05
>>14
ストレスが少ない仕事=事務職って失礼な話だよね。+45
-1
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 17:34:41
特に必要も無いんだけど、暇だった時にユーキャンの通信で介護事務の資格取ってみた
国家資格でもないし、大して役に立つとも思えなかったんだけど、介護事業所の事務応募したら受かった
けっこうやる事あるよ
やっぱり勉強した事なんて何分の1かしか約に立ってない
何でもやってみないとわからないね+19
-0
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 17:34:53
事務職でも一般職のアシスタント事務は楽だと思うよ。世の中の事務職のイメージはアシスタント事務なんだよね。
でも今の時代は、正社員だと一般職のアシスタント事務の枠はほぼなくて、事務だと総合職の総務事務、人事事務、経理事務、営業事務みたいな専門性が高くて、事務職の中でも大変な仕事を事務職と呼ぶのよ。+39
-1
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 17:35:49
>>22
年間ですか...?+0
-0
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 17:37:22
簡単な入力作業です、そういう事務ですと言われて未経験で採用されたけど…
入力作業、勤務管理、給料振込、納品書、請求書、支払い関係、書類制作、工場の在庫管理、税務関係、業種にかかる特別な申請書類の手続きなど
それを数ヶ月で教え込まれた
でも全部事務の仕事と言われて、事務って一言でまとめられていいのかと思ってた最初の頃
+30
-1
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 17:37:46
>>6
なんでも職場による
飲食店や清掃はキツイと言われてるけど
場所によっては楽+17
-0
-
45. 匿名 2024/11/18(月) 17:38:30
デスクワーク=事務
って思われてる節があるよね
実際にはちょこちょこ動き回ってるし、部署間移動も多いし、息切れするほど忙しいこともあるんだけど、デスクワーク=楽そうっていうイメージで見られるよね+16
-0
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 17:38:54
事務職(マンションコンシェルジュ)の表示で派遣に行ったら、派遣はカウンターのみでデスクどころか椅子すらなくて、フルタイム勤務で座れるのは昼休みだけ。毎日20キロ近い荷物を各住戸に運び続けたり粗大ゴミを運ぶ仕事だった。
しかも、スーツにパンプスで。
当然だけど、派遣スタッフ内で腰や足を負傷する人が続出。
面談の時に「Excel、Wordは使えますか」って尋ねられたけど、最後までExcelもWordなんて見ることなく終了。
派遣元に説明されていた仕事内容と全然違うと抗議したけど、「自分の判断でうまくやってください」だけで何も改善されず。+24
-0
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 17:39:14
>>23
うちは事務でも大卒以上だった+13
-0
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 17:40:03
>>37
事務と接客兼ねてる。
多種多様な問合せに応えるために
膨大な資料を読まないといけない。
間違った説明をしてはいけないし
ちゃんとヒアリングしなきゃだし
+0
-0
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 17:40:21
>>1
商品の促進販売はマーケティング部とかにならないの?
営業企画とか?
中小企業だと事務でも出張とか、建築図面の作成とかさせられたなあ。車の運転も。
+8
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 17:40:22
事務職ってぶっちゃけ雑務の何でも屋さんだよね
私が新卒で入った会社では郵便局へ行かされたりお客さん用のお菓子を自転車で買いに行かされたりとパシリみたいな感じだったよ。今だとウーバーイーツかな。座席にいる時はひっきりなしにかかってくる電話対応もさせられて就業時間はろくに自分の本来の仕事が進まなかった。とうぜん女の仕事ということでお茶出し来客対応も色々やらされた。ぜんぜん楽な仕事なんかじゃないよね。まあ最初がハードモードだったおかげで社会の厳しさを知ったし鍛えられたけど!+21
-2
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 17:41:45
>>1
何でもそうでしょ
公務員だってすごく幅広い職種があって、仕事内容も全然違うのに一緒くたにされるし+10
-0
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 17:43:20
自分は生産計画と管理、調達してたけどこれもバックオフィス扱いなんだよね+3
-1
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 17:43:45
>>48
これできないと
件数も処理できないし
落ち着いた接客もできないので品質が損なう。
逆に表彰されるレベルだと
タイピングは勿論
ヒアリング
資料読込
資料管理
ができてる証拠。
+0
-0
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 17:45:45
>>1
えー・・・主さんのやってるようなお仕事も事務職って呼ぶの?
知らなかった 総合職とか何か別の呼び方がありそうな気がするけど+6
-3
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 17:45:51
文句言いながらも事務の人って頼まれたことやっちゃうんだよね。上司に言ってあげようか?と申し出ても、何故かやめてって断られる。
それなら正直、経理も人事も営業も販売もデザインもSEも全部事務職で応募してかければいいんじゃないかと思った。頼んだらやってくれちゃうから。+2
-3
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 17:45:58
>>6
私の職場は介護で小さな職場だから事務員の動きもよく見るんだけど、外回り、電話、健康診断の日程、事務所の掃除、介護の書類のコピー、昼食の準備、この時期なら年末調整とか色々とやってる。+22
-0
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 17:47:22
>>42
年間です。少な過ぎるからと交渉してます
フルタイムですし、あと少し欲しいです
交渉がダメになったら、引き継ぎなしで辞めます+17
-0
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 17:50:45
決められた仕事しかしなくていい事務ならしたいわ
電話もとって客からのクレーム受けてその事案ごとに考えてとかもう無理だった+0
-0
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 17:54:59
>>13
当てはまりすぎて私かと思ったw
これだけのタスクこなしてるのに、事務は楽とか言われるといい気しないよね。+9
-1
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 17:56:02
>>58
なんなら
雑談にも付き合わなきゃなんだぜ?
なんであんなババアにこき使われなきゃなの?
可愛くも美人でもない高飛車ブス。
+1
-3
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 17:57:37
一般事務だけど、営業的な仕事も総務的な仕事もなんでもやってるよ。
時には外出することもあるし、、
パートなんだけど、その分時給上げてもらった。+10
-0
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 17:58:00
代わりがいくらでもいる事務職にだけはなっちゃ駄目
給料格安だし+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 18:00:03
>>47
ふーん
で?笑
謎の大学アピールする人って、大卒者の中で底辺だったり仕事できない学歴コンプなんだろうねぇ+0
-13
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 18:00:30
>>1
健康診断で聞いてるのは
たち仕事が、歩き回る仕事かデスクワークかって聞いてるだけでしょ+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 18:02:12
金融だけど、一般事務とは全然違うと思ってる。
銀行FP外務員系の資格は山のように取らされるし、他社との会議は同席どころか自ら開くし、常に最新の商品知識や情勢も頭に入れなきゃいけない。
うちの会社は総合職と一般職を統一したから、
やってることは総合職と同じ。+7
-0
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 18:02:56
>>6
銀行で事務仕事してたけど、忙しいうえ責任が重くてメンタル病んだ。電話受けてる間に窓口で待ってる仕事や事前に承認しなきゃいけない伝票やら何個も置かれ、客と話しながら別の人の手続き何個も片付けてた。
今、他の業界でパートだけど事務仕事もやってる。銀行と同じで締め時間があって他より責任は重いし処理件数多いから午前中あっという間に終わるけど、接客がないからガンガン仕事が進む。
接客がない事務仕事がこんなに楽だとは思わなかった。+28
-1
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 18:03:29
事務職以外でもそうだけどね。
営業職でも外回りの人、電話かけまくる人、広告出してそれ見て連絡してきたり来社や来場した人の対応する人も全員一応は営業職だしね。
公務員でも休みや時間帯が不安定だったり、設備や法律や保健衛生みたいなのに関する特別な知識や技術が必要な枠や部署もある。
看護師でも夜勤や当直のある大病院もあれば、そういうの無い小さなクリニックとかもある。
銀行員でも窓口業務の人、融資や投資の営業の人、社内の人事したり稟議書とか作ってる人とかいる。
建設業でも設計図描く人、それ見て現場で指示を出す人、施工主との連絡や職人さん達と細かい調整をする人とか色々いる。+8
-0
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 18:06:08
イベントの手配から決算まで手広くやってます
昔は図面畳みとかもあったな+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 18:11:30
私の方が可愛いんだから
なんで舎弟にならなきゃなの?
言われたこと以上はちゃんとやってるし。
+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 18:11:54
給料安い、出会いも無い、ずっと社内にいるからサボりようも無い。
地味に自分で黙々と出来るかと思ったら、電話応対とかでむしろより高い対応力や多方面への調整が求められる。
かといってただやってるだけじゃ特別な能力が身に付くわけでもない。
PCや会計的な資格取る人はいるけど、それも難関じゃないなら大して評価されない。
若くて事務職志望な人がいるけど、やめたほうがいい・+9
-2
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 18:17:39
ノルマもあるし事務もしないといけないんだけど+0
-1
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 18:22:12
資料作成して
起案書も作成
むしろ、長年いるのに資料の1つもない人ってヤバくない?
+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 18:22:45
なんで、給与安いって文句言いながらつづけるんだろ?
やっぱり楽だからでしょ。事務職の女性って転職でも事務職探すから仕事なーいってなりがちらしいね。
+3
-5
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 18:23:26
>>63
www+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 18:24:36
土木系のコンサルなのに
なんで楽な事務しかしてないんだろ
大卒なのに無駄じゃない?+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 18:25:44
>>23
学歴いると思うよ。+2
-1
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 18:25:58
>>75
その分高い給料やボーナス払ってるんだから
先輩方と同様に起案、立案、折衝
しなきゃなんだよね。
サポートは派遣っていうのが決まり。
+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 18:26:17
>>14
身体も使わないしストレスも少ない仕事が事務職は認識が甘いです。
事務職で鬱になって辞めていく人かなり多いですよ。
+12
-0
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 18:27:03
新卒は全員まず現場からで学歴ある人が本社行けるからうちの事務はみんな学歴あるわ+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 18:27:38
>>78
席が一緒で
暇だと特にね。
セクハラ、逆セクハラ
色々と気遣いしますね。
+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 18:28:54
>>78
毎日
ババアババア
ブスブス
コッチくんなよ
って幻聴きこえる。
+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 18:34:00
>>81
不機嫌な顔されてる?
険しい顔?
そうじゃないなら気の所為だよ。
+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 18:37:54
医者の知りたい職業は、身体を動かす仕事かどうかってこと。
ほぼ一日中パソコンしたりじっとしてる事務か、買い出し行ったり細々と動く事務か、接客の多い(頭は使う)事務か、病気の原因になり得るので。+6
-0
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 18:38:32
>>5
パートで小さな会社に応募しようと思ってるけど、パートでも似たような目にあうでしょうか?+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:19
>>10
下の上っていいたいのね…。
他人から見たらいっしょだよ。+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 18:39:52
>>66
営業店の銀行事務やったことあるけどマルチタスクの極みだよね
頭の回転切り替えが早くないと進まない+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 18:41:27
事務職だけど多忙
むしろ営業に契約の仕方や書類回収のスケジュール教えたりしてる
だけど上の方はめちゃくちゃ軽く見てて雑用くらいだと思ってる+5
-0
-
88. 匿名 2024/11/18(月) 18:45:42
営業事務は若さで乗り切った感じだった。30代に入り転職中だけど次は何しようか迷ってる+3
-0
-
89. 匿名 2024/11/18(月) 19:07:21
>>1
ざっくりしすぎてると思います。
肘痛めて介護から事務職に転職したくて職業訓練2箇所通ったけど結局どこの事務職受けても具体的な目的がないととか言って採用されなかった。
事務職目指す人にも事務職ってよくわからない。
今は結局看護助手という形で介護の仕事に戻りつつ若干事務的業務もしてる。+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/18(月) 19:08:45
>>34
なるほど
相談する人いるからいいな+3
-0
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 19:22:41
>>16マクロが組めるってどんな感じですか?
こんな事できたらいいな、で調べて式を貼り付けるのはマクロを組んだとは言わないよね?この前、初めてやって嬉しかったんだけど。+5
-0
-
92. 匿名 2024/11/18(月) 19:30:27
秘書も事務職だよ+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/18(月) 19:33:45
だって事務職ってそれぞれ仕事割り振ったときに宙に浮いてる作業する職種でしょ
そりゃ会社にやってまちまちよ+4
-0
-
94. 匿名 2024/11/18(月) 19:34:23
>>92
イケメンの秘書ならやりたい。、
+1
-1
-
95. 匿名 2024/11/18(月) 19:36:34
秘書じゃなくて
無能な番犬。
大体、すぐに消える。
+0
-1
-
96. 匿名 2024/11/18(月) 19:44:01
>>12
それひっくるめて事務の仕事じゃない・・??私もやってるよ。+22
-1
-
97. 匿名 2024/11/18(月) 19:45:00
>>64
これよね。
立ち仕事、座り仕事で罹りやすい病気があるっていうことだと思う+5
-0
-
98. 匿名 2024/11/18(月) 19:47:42
>>7
営業行けって言われても無理だけど、営業が事務やれって言われても無理な事多いいよ。営業から事務になって四苦八苦してる人いる。話すのが得意な人、毎日変動する(変動しない人もいるけど)事務処理が得意な人、頭の動きが違うんだよ+16
-2
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 19:48:24
>>1
本当昔みたいなお茶出しFAXなんてゆる〜くないよね
私も事務員だけど、車の展開図見たりとか、たまに配達もするし本当何でも屋
いいように使われる自分が嫌だー+7
-0
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 19:51:31
>>1
「座ってパソコンをパチパチ」してますけど、頭はめっちゃ使ってますよー!結構疲れるんだから、楽そうなんて言わないでよ〜+4
-0
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 19:53:02
>>84
小さい会社というより人手がないと何でも屋になる可能性大だよ
わたしもパート事務の時、1人にさせられてなんでもやらされたわ+14
-0
-
102. 匿名 2024/11/18(月) 19:56:06
事務職だけど、鏡割りの日にはおしるこ作らされたりしてたよ
自分の仕事もあるのに!
そして社内の人に配るんだけど、みんな嬉しくなさそうで、それがまたツライ…。したくてしてるわけではないのに+13
-0
-
103. 匿名 2024/11/18(月) 20:08:11
>>18
うちはIT企業で特殊な事業形態なのでセールスも製造もいない。
いわゆる正社員の9割がITエンジニアで残り1割が事務系だけど事務系も平均年収1500万前後もらってる。
入力作業とか書類整理とかの単純作業的な事務は派遣さんに頼んでる。+0
-1
-
104. 匿名 2024/11/18(月) 20:10:23
>>54
総合職とかカテゴリーが別れていない会社もある(私がいた会社は4社とも別れてなかった)と思うので総合職はちょっとなんか違う気がする。
なんて呼べばいいんだろうね。+6
-0
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 20:11:24
>>1
わかる
私かなーり専門的な事やってるけど、やっぱくくりは事務
違うよねーとは思ってる+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 20:20:16
>>6
それね
うちは私だけ激務で安月給だよ+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/18(月) 20:42:37
>>69
はいはい
パンパンパンパン+0
-0
-
108. 匿名 2024/11/18(月) 20:43:22
>>63
元のやつに返信してるみたいだけど元のやつ読んだ?
マウントとかじゃないと思うけど+2
-0
-
109. 匿名 2024/11/18(月) 20:46:57
専門職の事務。
客先に出向く
要望きいて
会議開いて
指針決めて
作業に取り掛かる
営業と現場が合わさってる。
まぁ大学から専門職コースなのでわかりきってることですしね。
+0
-1
-
110. 匿名 2024/11/18(月) 20:46:58
大学職員してるけど、概ね楽。
だけどたまにとてつもなく難解な、厚労省からのお便りが来たりする。
普段IQ10くらいで仕事してるのに、急にIQ120くらいのことをやれと言われ、振り幅広いなと思う。
+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/18(月) 20:48:27
>>109
私はそのフォローみたいな事務員です。
イケメンから指名されて
フォローできて嬉しいです。
仕事ぶりも尊敬できるし
気遣いもあるし
褒めてくれるし
ほんと幸せ
+0
-2
-
112. 匿名 2024/11/18(月) 20:50:12
決算報告から草むしりまで
何でもやる+2
-1
-
113. 匿名 2024/11/18(月) 20:57:54
>>32
あるあるw
私は総務だから蛍光灯の交換とかトイレの詰まり解消とかはずれたドアノブの修理とかイスに肘掛けつけるのとか頼まれてるww
築40年の自社ビルまじどこもかしこも限界きてて仕事が増えてる+1
-0
-
114. 匿名 2024/11/18(月) 21:00:51
>>112
一通り四半期と年次で決算報告書作れるなら草むしりなんてしなくてもいい仕事いくらでもあるのに+2
-0
-
115. 匿名 2024/11/18(月) 21:16:59
今タイムリーで事務職にうんざりしてるところ
気が強いオバチャンが生き残る世界だとつくづく感じる
+7
-0
-
116. 匿名 2024/11/18(月) 21:24:15
>>1
バックオフィスの事務。
楽しくて楽ちん。
自分のペースで仕事進められるしそこそこ貰えるしオフィス綺麗だし最高ですね。
休みもしっかり取れるし死ぬまで転職しない。+3
-2
-
117. 匿名 2024/11/18(月) 21:36:55
>>1
私は伝票打ちながら電話取り、昼から倉庫に入って出荷作業もします。合間にコピー機の用紙補充やトナーやリボン交換、事務所掃除もします。上司に、あの数出る?と言われれば用意もしますが、事務職という名の何でも屋です。給料あげてくれ〜+6
-0
-
118. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:28
>>91
コピペしてきた
式を大きいかっこ、色違いかっこなどで括り倒す+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/18(月) 21:53:06
>>114
資金繰りや金融機関との交渉、事業計画策定もやる
でも草むしりが一番楽しい
何の事務職?と時々疑問に思うけど、草むしりのおばちゃん事務員が一番自分にあってる+2
-1
-
120. 匿名 2024/11/18(月) 22:04:47
今はいろんなことの移り変わりで忙しい
電帳保存もめんどいし、かといってみんながペーパーレスしてくれるわけじゃないからいまだにFAXの人もいるし、メール、電話いろんな方法ありすぎてめんどくさい
一つに絞って欲しい
+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/18(月) 22:15:35
>>119
その仕事が好きならいいけど、それだけ色々できたらけっこう稼げると思う。
すでにたくさん稼いでたらごめんなさい。+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 22:16:14
>>1
健康診断での「事務職」は座りっぱなしってカテゴリだからあなたは違うのでは?
ざっくりしすぎと言うよりなぜ聞かれているか質問の意図が分かればそんな事疑問に思わないはず+5
-0
-
123. 匿名 2024/11/18(月) 22:44:10
事務は、誰でも出来る仕事と言えばそうだけど、向き不向きはたしかにある。とにもかくにも、情報の整理が苦手な人には無理かも。これが出来ないことには、仕事が進まない。+3
-1
-
124. 匿名 2024/11/18(月) 22:45:23
>>12
デロイト◯ーマツの経理事務ってどうなんですかね?
契約社員でずっと募集してる+0
-1
-
125. 匿名 2024/11/18(月) 22:48:08
>>39
営業事務やってるけど、めっちゃストレスたまるわ!+6
-0
-
126. 匿名 2024/11/18(月) 22:51:25
>>124
契約社員ならAPAR処理とか監査期間の書類整理とかバンクレコンとか淡々とやる仕事じゃないのかな。
そういうのは契約社員ではなくて派遣社員にやってもらってるかもしれないけど。
横+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/18(月) 23:24:37
>>126
バンクレコン+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/19(火) 04:46:41
>>76
学歴も資格不問と書いてあっても
学歴も資格もない人を採用する事務なんてなさそう
倍率高い仕事だし+6
-0
-
129. 匿名 2024/11/19(火) 05:35:41
会社によるが
何でも屋だよ
お母さんみたいな立場になるよ
そんな仕事ワシのする事じゃない!って言われて急にこっちにもってこられたり
ここの人にこの業務やらしててまた失敗したらいけないから事務でやってくれとか
学校事務で働いてました+0
-1
-
130. 匿名 2024/11/19(火) 08:21:41
クリニックの医療事務って大変なのかな?+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/19(火) 10:45:24
>>1
営業事務で募集してたとこ、
実際は営業(書類作成含む)の募集だった。
人があまり来ないからだと。
おとり広告に気をつけて!+4
-0
-
132. 匿名 2024/11/19(火) 12:24:54
>>121
いえいえ
それなりの規模の会社なのに事務職軽視で、何でも押し付けられて何でもするようになったけど、相変わらずの軽視で凹むことが多いんだ
でもあなたの言葉にすごく救われた
本当にありがとう+1
-0
-
133. 匿名 2024/11/19(火) 13:02:48
>>6
やってみなきゃ分からないし
職場によるよね
「私もやってたけど簡単だったよ
そんなんでミスするなんて無能なんじゃない?」
てガルで言われた時は頭に来たわ
アンタの職場とは違うっちゅうの
+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/19(火) 15:49:03
事務はパソコンのスキルも求められるの会社によって全然違うし、入力程度からマクロ組まされたり。それより対人関係が面倒。+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:56
>>130
今クリニックで事務やってるけど私のところは大変
受付、会計(手入力多め)、電話対応、レセプトが主だけど、地域連携予約、生活保護や介護関連の書類は毎月、他の病院から来る情報提供(紹介状)の処理、勤怠管理、在庫管理、病名登録、次の日来る人のカルテ準備、データの取り込み、レジ周り
とかまぁ色々あるけどそれを外来やってる最中にやらないといけない
けど見た目暇そうに見えるからなのか知らないけど患者さんめっちゃ話しかけてくるし、色んなイレギュラーが発生する
あと外来でパソコンの調子が悪くなったらみんな事務に呼びにくるけど、事務員だからって別にパソコン詳しくないよ?って思う
去年までずっと立ちっぱなしだったけど今年から椅子置いてくれたので少し楽になった w
他のクリニック行く機会あって見てみると、自動会計自動精算機だったり、受付は受付、会計は会計って分かれてたり、レセプトは先生がするってところもあるみたいだし羨ましい
クリニックってほんとクリニックによると思う
因みに私は今年度中に辞めようと思って求人みまくってるけど、医療事務しかやったことないからエクセルやワードなんてほぼ使った事ないし、他の事務ってできるのかな?って思って躊躇してる+3
-0
-
136. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:55
立ちっぱなし、そこそこ歩く動く、基本座り仕事のデスクワーク、健康上これ確認したいだけでしょ?
事務ではなく販促で~はここでは関係ないのに、無駄にプライド高そう+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/19(火) 22:14:13
そういえば昔は銀行当番とかあったなぁ〜
1円合わないと経理に電話して、銀行側に説明してもらって…けっこう面倒臭かった
外に出たついでにお弁当当番もしなきゃいけなくて、出掛ける前に御用聞きさせられたり
中小企業の事務って雑用多かったわ+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/20(水) 14:19:31
前職倒産で転職して小さな工場の事務になったけどまじ何でも屋でツライ
前職は営業事務、営業のサポートっていうより受発注メインで比較的ラクだったから余計
社労士入ってるけど給与計算や人事関係や工場関係の事務などやること多すぎる
給料が事務の中途採用にしてはけっこういいという点以外は前職の方が圧倒的に良かった
なんで潰れたんだよ…前職+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する