-
1. 匿名 2018/07/09(月) 10:22:03
主は20年事務職として働いていますが、自分にはつくづく事務職が向いてないと毎日思いながら仕事をしています。
20年も続くって事は向いてるからじゃない?と言われますが、氷河期にやっと潜り込めた会社にしがみついてるうちに無駄に時間だけが経った感じです。
そんな主は今回思い切って工場勤務に応募してみました。
来週面接でドキドキしますが、何とか受かって欲しいと思います。
事務職をやめて全く違う業種に転職した方、生活や給料の変化など色々教えて下さい。+10
-4
-
2. 匿名 2018/07/09(月) 10:23:35
私は事務職の方が結局よくて後悔しました+40
-0
-
3. 匿名 2018/07/09(月) 10:23:46
事務職やめるのもったいないよ
事務職しかやってないと事務がいかに恵まれてる理解できてないと思う+83
-2
-
4. 匿名 2018/07/09(月) 10:23:49
工場のほうが大変かもよ\(゜ロ\)+37
-0
-
5. 匿名 2018/07/09(月) 10:24:33
年収が100万上がった+1
-2
-
6. 匿名 2018/07/09(月) 10:24:59
工場の職場環境は人間関係もそうだけどピンからキリまであるからねー。+23
-2
-
7. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:15
なんだかんだ事務職が良くて逆に戻りたい…
でも全然受からない
+α何かできないと就けないって気がしてきた
+33
-0
-
8. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:43
私も事務職から転職したい!
男性たちから仕事押しつけられる上、バカにされるし、力仕事もたくさんあるし、休憩もとれない…。事務ってヒマそうなイメージあるけど全くそんなことない。
でもがるちゃんでも、誰でもできる仕事ってバカにされてるし、不妊治療中だから、転職は難しいかな…。+25
-2
-
9. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:45
工場は体力使うし立ち作業がほとんどだよ。+22
-0
-
10. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:56
事務職から工場ですが
ホワイトだし給料がいいしとても良いです
もっと早くいけばよかった+16
-2
-
11. 匿名 2018/07/09(月) 10:26:05
接客は嫌いじゃなかったけど、接客業に従事している職場の人たちとのノリが違い過ぎて疲れる
事務職に戻りたい。+16
-0
-
12. 匿名 2018/07/09(月) 10:26:39
色々な職種から事務所に転職しましたが本当に楽しい!!事務所サイコーです!+9
-1
-
13. 匿名 2018/07/09(月) 10:28:10
ずーっと会社のオフィスで事務してましたが
工場の事務に転職して後悔しました
今まで可愛い制服だったのに、転職後は現場の人たちと同じダサイ作業着に製品を保護するための耳や髪をスッポリ隠すダサイ帽子
肌に合わず3週間で辞めました+39
-1
-
14. 匿名 2018/07/09(月) 10:28:16
私は事務職からの転職で、事務職が良かったけど求人自体少くて倍率も高く、他業種にも応募して工場も受けましたが、職歴や見た目?から面接の時に「合わないと思うよ」と言われました。
その後事務職に就けました。+22
-2
-
15. 匿名 2018/07/09(月) 10:28:51
その会社による。
結局は人間関係が全て。+10
-2
-
16. 匿名 2018/07/09(月) 10:29:10
接客→事務→接客と職種変えました。
事務の仕事をして、周りがシーンとしてる環境が苦手だと分かりました。
BGMが流れててガヤガヤしてる職場の方が、私は合ってた。+38
-1
-
17. 匿名 2018/07/09(月) 10:30:02
結婚して子供産まれてからも続けたいと思い、他業種を経て教育関係の事務をしてますが、嫌な人が多い…。
とくに先生たち。自分は偉い!と思ってる前時代的なモラハラパワハラな男性が本当に多い。
転職したい。+9
-0
-
18. 匿名 2018/07/09(月) 10:30:03
事務職から別の仕事したよ~アパレルショップ店員とか花屋とか
でもやっぱり事務職戻りたい
友達が事務職で色々やるから忙しいらしいけど35万とかもらってて羨ましいし
+24
-0
-
19. 匿名 2018/07/09(月) 10:32:13
どこの職場にもお局はいるけど、工場のパートのお局は陰湿だよ。新人でも少し手際が悪いと陰でネチネチ言われる。+21
-1
-
20. 匿名 2018/07/09(月) 10:33:58
事務って給料安すぎない?
求人サイトに15万とか聞いてあるけど、額面で15万じゃ手取り10万ちょっとじゃない?
生活していけないよ+43
-0
-
21. 匿名 2018/07/09(月) 10:34:18
事務職がいいよ!
+2
-2
-
22. 匿名 2018/07/09(月) 10:34:35
私も事務職から他の仕事したけど無理だった。
戻りたいけど事務職の倍率がえげつない
未経験で受かる人とかは人間としてハイスペックだよね…
+13
-0
-
23. 匿名 2018/07/09(月) 10:35:38
>>19
仕事が出来そうなのは、早めに潰されるしね。
+4
-0
-
24. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:00
事務職から飲食業に転職して、飲食結構向いてるなと自分で思っているけど、年取った今は事務職に戻れるものなら戻りたい。+5
-0
-
25. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:39
>>22
経験を問われないのは新卒です。+4
-0
-
26. 匿名 2018/07/09(月) 10:38:00
>>17
ストレス発散。+2
-0
-
27. 匿名 2018/07/09(月) 10:38:01
足の引っ張りえげつなw+0
-0
-
28. 匿名 2018/07/09(月) 10:38:06
プラマイが反映されなくない?+2
-2
-
29. 匿名 2018/07/09(月) 10:40:33
同期が事務職で30万とかもらってる。
私は安いから辞めたのに、元々色々できたり挑戦したりする気持ちがある人と比べた私がバカだった。
他の仕事してるけど使えなくて浮いてる。。。
+27
-1
-
30. 匿名 2018/07/09(月) 10:41:37
>>25
新卒さんも色々かなって思って+0
-1
-
31. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:20
体力無い人は工場とか無理だろね
私は体力があるので大丈夫です+1
-1
-
32. 匿名 2018/07/09(月) 10:45:02
>>16
私も静かだとチックの人の音とかクチャラーが気になってだめだった
+3
-0
-
33. 匿名 2018/07/09(月) 10:46:15
事務職からアパレルへ転職。
私はアパレルの方が合ってた。楽しいし。
このまま続けるつもり。
人それぞれとしか言えない。+15
-0
-
34. 匿名 2018/07/09(月) 10:46:30
>>22
選ばなきゃ行けるよ+0
-1
-
35. 匿名 2018/07/09(月) 10:47:22
百貨店の外資系ブランドで働いてた時の同僚は若い頃事務職してて、地味で全く会話もなく退屈な職場環境に嫌気がさして辞めたのを今でも後悔してる。
昔のまま続けてた方が昇給もあって稼ぎも良かったし、何で辞めてしまったんだろうと言ってた。
アフターファイブを楽しめてお金に余裕があるから習い事とかして振り返ると凄く恵まれてたって。
接客業しかしてない自分からしたら事務職は羨ましく思うけどな。
+13
-0
-
36. 匿名 2018/07/09(月) 10:59:15
>>3
そうなんだ
別トピで事務職だってめちゃくちゃ大変、事務職だからって見下すな!ってめちゃくちゃキレてる人いっぱいいたけど+2
-0
-
37. 匿名 2018/07/09(月) 10:59:51
>>34
選びたいんです
+1
-1
-
38. 匿名 2018/07/09(月) 11:10:19
私は逆に工場勤務から事務職に転職しました
工場って働いた事ない人には1人でもくもくと仕事して、人と関わらないんでしょみたいに言われるんですけど真逆です
工場の方がネチネチドロドロした人間関係でした
工場にもよるとは思うんですけど…
あと毎日同じ事ばっかりするので、気が狂いそうでした(^_^;)
かと言って事務のがいいとも言えないし、結局入った職場の環境のような気がします…
結局何が言いたいか分からなくなってしまいましたが、主さん面接に受かってるとよいですね(*^^*)
+14
-0
-
39. 匿名 2018/07/09(月) 11:30:21
結局はその職場にいる人間、職場環境によると思う。環境や人間関係が良かったらこの仕事に向いてないとか思わないし+8
-0
-
40. 匿名 2018/07/09(月) 11:35:49
事務職から工場勤務しています。
工場は、仕分け作業のため肉体的にキツイ、時間に追われるという辛さがあります。
私の働いてる所の場合、男の人は静かな人が多くて女の人はテキパキ仕事こなせる感じで元ヤン系が多いです。
精神面では工場、仕事内容は事務のほうがいいなーと私は思いました。+12
-0
-
41. 匿名 2018/07/09(月) 12:48:25
事務職で肩凝り首凝りが酷くなり続けられなくなり、販売に転職しました。
販売でも書類作成がありますが、肩凝り首凝りはラクになってきています。+8
-0
-
42. 匿名 2018/07/09(月) 12:49:13
建設業の事務から、勉強して
死役所職員に転職しました。
年収が上がりました。
パソコンや接客に慣れることが
できたので事務経験は役立ってる気がする(^o^)+6
-0
-
43. 匿名 2018/07/09(月) 13:06:06
>>42
業務内容が気になる…
+4
-1
-
44. 匿名 2018/07/09(月) 13:15:18
私は前職がサービス業で5年半続け、今は職場を掛け持ちの事務職。
あらゆる事務の職場を見てきて10年。今が一番しんどい所で、もう転職考えてる。
同じ事務でも職場のあり方でこうも違うんだなと改めて実感。
次は何にしようかな?トピ主さんも良い転職できればいいね+5
-0
-
45. 匿名 2018/07/09(月) 13:20:09
>>42
ごめん、死役所が気になる+38
-0
-
46. 匿名 2018/07/09(月) 13:37:31
>>42
何となくこういう所で働いてるのを想像して
フフってなった。
真面目なトピなのにごめん…+23
-1
-
47. 匿名 2018/07/09(月) 13:39:29
工場はアルバイトでしたけど、辛かったな
ずっと事務をしていて事務が合ってると思ってたけど、体を動かす仕事に転職しました
毎日すぐに1日が終わります
わたしは事務より合ってる気がしています!+6
-0
-
48. 匿名 2018/07/09(月) 14:37:18 ID:ZNidQrtpWa
>>42+14
-1
-
49. 匿名 2018/07/09(月) 15:26:12
事務職の何が合わなかったってやっぱり人間関係かな…
基本的に平日週5で同じメンバー固定だからね
これがシフト制だとメンバー多いし休みもバラバラだから上手くいくと嫌いな人と週1しか会ってないなって時もある
+20
-0
-
50. 匿名 2018/07/09(月) 17:05:52
事務職ほどその会社によって違う職はないからなんとも言えない…+9
-1
-
51. 匿名 2018/07/09(月) 18:09:19
工場は、1度接客業してた事があるなら、嫌になってくる
給料はいいから変えたけど、嫌過ぎて…+1
-0
-
52. 匿名 2018/07/09(月) 18:17:55
私も事務7年半くらいして後輩もできず、飽きてた頃寿退社したけど、離婚して販売系の仕事はじめたけどやっぱり事務が向いてるというか事務がいいなと思って事務職に戻った+2
-0
-
53. 匿名 2018/07/09(月) 18:19:14
>>49
それすごいわかる!
毎日毎日だからイライラしたりする
毎日話すこともなくなるし
正直合わないと最悪だよね
その点シフト制はいいね+9
-0
-
54. 匿名 2018/07/09(月) 18:25:14
事務は環境次第で良いか悪いかだよね。
毎日狭い空間でパソコンたたいてだから
その職場の雰囲気がよければいいけど、
毎日毎日先輩と向かい合わせで嫌になったわ+8
-0
-
55. 匿名 2018/07/09(月) 20:16:19
10年同じ会社で事務職してました。
結婚を機に引越しで事務職に就いたけど、お局やその取り巻きに馴染めず辞めました。
初めて、工場内でピッキングの仕事してます。
初めは1日歩きっぱなしで、疲れまくったけど、体力作りの為と頑張ったら、変な人間関係もナシなので、気楽に仕事してます。
空調設備も有難い。
がしかし、お局は何処にでも居る!
基本1人作業だから事務職よりかわせて、長く続けられそう。
思えば10年も居た会社では、私もお局扱いだったんだろうと...+7
-0
-
56. 匿名 2018/07/09(月) 20:24:28
事務職と飲食業をずっとかけもちしてて、飲食業の接客メインにしました!
料理も学べて、正社員にも慣れていいことだらけでした。
1日11時間勤務とかザラだったけどその分給料もらえたから生活つらくない!+1
-0
-
57. 匿名 2018/07/09(月) 21:41:07
>>13
いいとこしか書いてないから、なんで転職したんだ…と思う+0
-0
-
58. 匿名 2018/07/09(月) 22:40:05
15年くらい会社は変えてもずっと事務職していましたが、最近 介護職になりました
キツイけどやりがいあり、将来性も感じられます
事務職のときは 退職後は何も役に立たないようなことばかりしていたので+5
-0
-
59. 匿名 2018/07/10(火) 00:31:11
私も事務から工場へ転職しました。
工場って言っても色々あると思うので大変かどうかは勤務内容によると思います。
給料は残業が増えた分+なのと、賞与は倍額ぐらいになりました。金銭面ではだいぶよくなりましたけど、仕事量は圧倒的に増えたので大変です。
でもその分やりがいもあって楽しいです。+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/10(火) 08:55:17
事務は嫌なやつがいたら超地獄だよ
朝から夕方までそいつと一緒。
場合によってはランチまで一緒だからね、病むよ。で、土日休みだから、出勤する限りずっと一緒。
接客の方がシフトだし、楽だった。+6
-0
-
61. 匿名 2018/07/10(火) 19:09:24
接客業から事務職に就いたけどもう無理だ
人間関係が最悪だし何より上司のパワハラがキツイ…
でも事務職の方がやりたいから別の会社でまた探すつもり+4
-0
-
62. 匿名 2018/07/11(水) 13:09:37
>>49
激しく同意!!
同じフロアの子なんて月に半分も会わない!休みが被らないから。バランス取れていいんだよね〜+0
-0
-
63. 匿名 2018/07/11(水) 13:14:48
職種というより、職場環境で(ほぼ人間関係)色々変わってくると思うよ
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する