ガールズちゃんねる

転職に有利な資格

169コメント2017/02/03(金) 20:58

  • 1. 匿名 2017/01/29(日) 00:41:18 

    職場環境がひどく転職を考えています。
    運転免許しか持っていないのですが、転職に有利な資格は何があるでしょうか?
    とりあえず明日TOEICを受けるつもりです。

    +91

    -8

  • 2. 匿名 2017/01/29(日) 00:42:13 

    主が就きたい職による

    +139

    -3

  • 3. 匿名 2017/01/29(日) 00:42:28 

    看護師最強

    +346

    -28

  • 4. 匿名 2017/01/29(日) 00:42:39 

    美人になるほうが早いんじゃない。

    +22

    -33

  • 5. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:06  ID:LgnV9Scg6i 

    薬剤師

    +197

    -21

  • 6. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:09 

    >>1
    頑張って‼︎

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:25 

    +125

    -36

  • 8. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:35 

    そんな程度じゃ大した転職先は見つからないだろうね
    手に職つけとかないと

    +12

    -48

  • 9. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:39 

    医療関係はいいよね。国家資格なら看護師、歯科衛生士。通信でとれるなら、看護助手、歯科助手、医療事務(^^)

    +35

    -52

  • 10. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:40 

    役には立たないけど1級がすぐ取れる電卓おすすめ
    1級ってだけでなんかすごいイメージあるらしい

    +29

    -30

  • 11. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:47 

    看護師、薬剤師は良いよね。

    +302

    -13

  • 12. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:49 

    栄養士、薬剤師等

    +34

    -23

  • 13. 匿名 2017/01/29(日) 00:43:53 

    とりあえず辞めた会社の悪口は面接で言わない事ね

    +198

    -6

  • 14. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:04 

    トーイックって…
    役に立つの?

    +15

    -41

  • 15. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:16 

    まぁ、英語が必要な職場ならTOEICもいいかもね。
    どちらかというと、業界の経験があるかどうかじゃないかな。
    中途って即戦力で採用されるわけだし。

    +137

    -7

  • 16. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:26 

    分野が限られるけど宅建とか?

    +12

    -10

  • 17. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:37 

    保育士。引く手あまたです。私の園も人がいなくてカツカツ。

    +182

    -16

  • 18. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:40 

    >>7 働く男が元ホストとかチャラいのばっかだからなあ・・・

    +7

    -9

  • 19. 匿名 2017/01/29(日) 00:44:58 

    >>10
    電卓検定ね。
    友達、8段‼︎ 私1級(笑)

    +26

    -10

  • 20. 匿名 2017/01/29(日) 00:45:09 

    自動車免許

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2017/01/29(日) 00:45:39 

    >>5
    大学行かなきゃ取れないよ

    +158

    -3

  • 22. 匿名 2017/01/29(日) 00:46:13 

    簿記

    +62

    -7

  • 23. 匿名 2017/01/29(日) 00:46:17 

    医療事務とか

    +3

    -38

  • 24. 匿名 2017/01/29(日) 00:46:23 

    公認会計士

    +59

    -4

  • 25. 匿名 2017/01/29(日) 00:46:39 

    >>1
    年齢にもよるかも。
    希望職種はなんですか?

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2017/01/29(日) 00:46:49 

    1は今の職場で経験した、セールスポイントになるようなスキルとかキャリアはないのかなー?
    ないならこのご時世今よりいいところへ転職するのは難しいと思うけど…

    介護とかいけば?
    無資格でも働けるし、よほどじゃなきゃ採用されるよ

    +17

    -19

  • 27. 匿名 2017/01/29(日) 00:47:01 

    電気技師
    土木系なら食いっぱぐれは全くないです。
    インフラだから絶対に無くならない職業だし

    +80

    -5

  • 28. 匿名 2017/01/29(日) 00:47:30 

    手軽にとれるならMOS
    「MOS」→「マイクロソフトオフィススペシャリスト」という、Windowsのマイクロソフト社の資格試験。
    いまやパソコン操作は必須の世の中。
    EXCEL、WORDなど基本的な操作ができることは当たり前となっています。
    その力を証明するのがこの資格。
    再就職の時、パソコン力を証明するのに役立つ資格です。

    +157

    -19

  • 29. 匿名 2017/01/29(日) 00:48:21 

    宅建も実務経験があるかないかで別れると思うけど。

    +106

    -1

  • 30. 匿名 2017/01/29(日) 00:49:00 

    ある程度の年齢になると
    実務経験なしの有資格者より
    実務経験ありの資格なしが採用される。

    +230

    -7

  • 31. 匿名 2017/01/29(日) 00:50:50 

    美容師免許…知人持ってるから美容関係の仕事は色々出来るらしい。カラー専門店とか

    +35

    -7

  • 32. 匿名 2017/01/29(日) 00:50:51 

    >>30
    同意。
    年齢、重要。

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2017/01/29(日) 00:50:54 

    礼儀作法の資格は結構聞かれる。
    小笠原流礼法 若紫伝(中学)
    小笠原流礼法 花鬘伝(高校)
    って2種類持ってるんだけど、これを持ってるからって理由で秘書受かった事もある。

    +13

    -34

  • 34. 匿名 2017/01/29(日) 00:52:42 

    むやみやたらに看護師をすすめないで欲しいわ~
    あれは気が強くてテキパキ動けないとやっていけないよ!
    夜勤がないと稼げないしね

    +429

    -11

  • 35. 匿名 2017/01/29(日) 00:54:54 

    教員免許。
    社会人になってとるのは難しいから
    学生のうちにとれるならとっておいたほうがいい。

    +38

    -13

  • 36. 匿名 2017/01/29(日) 00:56:12 

    わりと早く取得できる、医療事務はどうかな?
    年齢いってる人も受け入れてくれる気がするんだけど。

    +3

    -30

  • 37. 匿名 2017/01/29(日) 00:57:04 

    医療関係でもリハビリ系は飽和状態なので看護師か医師が最強だと思う。

    +113

    -5

  • 38. 匿名 2017/01/29(日) 00:57:31 

    薬剤師をまるで秘書検定の資格を取るかのような扱いにしてるけど
    6年制でお金もかかるし馬鹿だと私立の大学には何とか入学はできても卒業もできないよ?
    看護師よりだいぶ学力的には上だけど大丈夫?(看護師の職業を馬鹿にしてるわけではないので突っかからないでほしい)

    +443

    -18

  • 39. 匿名 2017/01/29(日) 00:58:47 

    資格よりも、英語とか中国語話せますとかも有利と思うけど。

    +128

    -5

  • 40. 匿名 2017/01/29(日) 00:58:58 

    薬剤師は引く手数多。
    昼間の仕事だけでも40〜50万は稼ぐ。
    なれるなら薬剤師になりたい。

    +278

    -21

  • 41. 匿名 2017/01/29(日) 00:59:00 

    >>35
    免許だけ取ってる人なら結構いるんじゃない?
    免許を持ってても採用試験が難しいんだよな!

    +55

    -3

  • 42. 匿名 2017/01/29(日) 01:00:54 

    がるちゃんで看護師押し凄いけど、
    友達がいま40歳で看護師の学校行ってるけど、かなりツラいみたいだよ。
    勉強だけならいいけど、過度な実習に宿題、ちょっとしたイジメもあるみたい。
    話を聞いただけで、私は絶対に無理だと思ったわ。

    看護師目指す人は頑張って、体力も気力も人一倍無いとやっていけないよ。

    +302

    -4

  • 43. 匿名 2017/01/29(日) 01:02:38 

    >>26
    介護は無資格で働けないよ。
    今は厳しくなったから、最低でもヘルパー持ってないと無理。
    介護=誰でもやれる仕事だと思わないで。

    +114

    -39

  • 44. 匿名 2017/01/29(日) 01:03:37 

    >>38
    医者、薬剤師は、期間もそうだけどお金もかかってるから、職についた時にも給料良いと聞いたよ。

    +128

    -6

  • 45. 匿名 2017/01/29(日) 01:05:04 

    >>34
    そう
    夜勤あってこその、あの給料

    +159

    -1

  • 46. 匿名 2017/01/29(日) 01:06:14 

    >>38
    大丈夫
    ただの袋詰めさんだもの

    +13

    -27

  • 47. 匿名 2017/01/29(日) 01:06:21 

    医師や薬剤師になる人って親も大体高学歴、お金持ちだよね。
    やっぱ親の遺伝とお金だわ。

    +241

    -7

  • 48. 匿名 2017/01/29(日) 01:06:24 

    >>42
    年齢的な事もあるのかな。
    凄いよ、その方。
    応援します‼︎

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2017/01/29(日) 01:08:09 

    看護師は相当ハートが強い人じゃないと無理だよ。
    それに咄嗟の判断ができない人は向かない。

    +236

    -2

  • 50. 匿名 2017/01/29(日) 01:08:35 

    >>37
    リハビリ職は資格取るのに金かかりすぎる
    500万~700万
    その割には給与は今一つ

    +62

    -4

  • 51. 匿名 2017/01/29(日) 01:08:56 

    >>46
    >>38
    薬剤師も看護師もどっちも凄いと思うよ。

    +53

    -4

  • 52. 匿名 2017/01/29(日) 01:11:12 

    医師か夜勤専門看護師

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2017/01/29(日) 01:11:18 

    >>40

    薬剤師の妻ですが、そんなに貰ってないよー!

    引く手あまた、はホント笑

    ありがたい。。。

    +86

    -3

  • 54. 匿名 2017/01/29(日) 01:13:58 

    薬剤師さん、昔ココリコ田中がコントでやってたのが強烈に印象に残ってる
    知ってるひといるかな?
    BGMが、なぜかリバーサイドホテルなのw

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2017/01/29(日) 01:14:10 

    通関士

    +16

    -6

  • 56. 匿名 2017/01/29(日) 01:16:13 

    >>43
    え?
    うちの介護施設、無資格者も普通に採用してるよ?
    働きながら会社負担で初任者研修行ったり。
    誰でもなれるとか、誰も言ってないけどw

    +97

    -13

  • 57. 匿名 2017/01/29(日) 01:20:19 

    よく看護や介護、保育すればいいと言う人いるけど長続きできない職場だから特に独身には安易に勧められないよ。結婚するまで家いてもいいとか主婦ならいいかもしれないけど気が強くて話すのが得意・好きでないと務まらない。年中募集してるのは理由ある。

    +111

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/29(日) 01:21:35 

    >>12
    栄養士より上位資格の管理栄養士持ちだけど
    薬剤師様とは同列にしないで・・・

    地位も収入も
    薬剤師>>>>>(超えられない壁)>>>>>管理栄養士

    (管理)栄養士は止めた方が良い
    就職も厳しいし、収入も低いよ
    就職先、委託会社ならいくらでもあるけど、ブラックだよ(委託経験有)
    朝3時に起きて、収入は大卒初任給平均以下

    +117

    -2

  • 59. 匿名 2017/01/29(日) 01:21:37 

    ここで聞くより、明日、試験の帰りに本屋さんによった方が良いのでは?

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2017/01/29(日) 01:23:02 

    学校によるけど、リハビリ系は四年間学校に通うと1000万円越える。
    なのに給料はそこそこ。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/29(日) 01:23:43 

    >>53
    うちの施設、薬剤師40万~で募集してるけど来ないよ・・・
    (ハロワで募集かけてるって知ったからネットで見てみたら40万~65万だった)

    +38

    -3

  • 62. 匿名 2017/01/29(日) 01:24:29 

    医学部生いわく、看護師ならバカでもとれるそうです。
    転職に有利な資格

    +23

    -48

  • 63. 匿名 2017/01/29(日) 01:25:17 

    >>60
    老人のお散歩の付き添いじゃん
    あたしでもできるぞ

    +1

    -26

  • 64. 匿名 2017/01/29(日) 01:25:43 

    看護師の資格を取得するのは良い事だけど
    やっぱ10代の若い脳じゃないと勉強が中々頭に入らないよ
    あと30、40代で看護学校に来てる人は
    シングルマザーで子供のために働かなきゃいけなかったり必死の思いで学校に来てる人多い
    あと面接で若い子とやっていけるのかめっちゃ聞かれる
    実際かなりコミュ力ないと浮くしきつい。おばちゃんだからしっかりしてて当たり前だし
    転職に有利な資格

    +131

    -1

  • 65. 匿名 2017/01/29(日) 01:26:20 

    看護師やたら勧める人って看護師?そうならまだしもそうでないならどうしてそこまで推奨するかわからない。
    保育士してたけど保育ですら大変だったから看護師はもっと大変と思う。
    看護師を安易に勧める人は金銭面のメリットしか知らないんだろうな

    +162

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/29(日) 01:26:59 

    資格より手に職つけたかったなー

    目指してた職業に転職してすぐ子供できて辞めたからなんにも無い

    今となっちゃあ子持ちでも働きやすい職業目指せばよかっかな~と思う。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/29(日) 01:27:29 

    頭使うか、体使うか

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/29(日) 01:27:52 

    介護福祉士

    +21

    -7

  • 69. 匿名 2017/01/29(日) 01:29:17 

    子持ちですが、教員免許あるので非常勤講師やってる
    時給2600円
    勉強しといて良かった

    +75

    -9

  • 70. 匿名 2017/01/29(日) 01:30:38 

    ここの職業見るとオフィス街で働く人が一番恵まれた環境なんだなと思う。看護師とか大変な職場でも本人が楽しんでるならまだしもそうでなければ結婚してレジのおばちゃんか激務の仕事の人生だね

    +41

    -16

  • 71. 匿名 2017/01/29(日) 01:33:24 

    介護の学校行ってたけど暗記ならまだいいけど文章書くのが多くしんどかった。看護師なら毎日レポート漬けなんだろうな。

    +54

    -1

  • 72. 匿名 2017/01/29(日) 01:34:19 

    取得に年単位かかる国家資格がいい
    金と時間がかかるけど一生食っていけると考えれば取る価値はある
    金に関しては2・3年も働けば元とれるしね

    +57

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/29(日) 01:34:50 

    >>68
    名称独占資格だから引く手数多ってわけでもないよ
    数年前から介護福祉士増やすために合格率うんと上げて受験者に資格配るみたいになってきてるし
    てか、今日試験だね

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2017/01/29(日) 01:36:46 

    保育士は仕事あるけど。実習きついしやっとのことで就職に辿り着いても私は地獄だったなー。性格悪い上司、モンペ、毎日12時間以上休憩なし、帰宅しても土日でも仕事仕事仕事…そして安月給。

    +94

    -1

  • 75. 匿名 2017/01/29(日) 01:37:31 

    >>56
    そうなんですね。私の施設は無資格者は採用しませんよ。私の住んでる地域の病院や施設の求人票見ても必須条件でヘルパーか介護福祉士取得者と記載もあります。よほど人手不足のところなんですね。

    +17

    -15

  • 76. 匿名 2017/01/29(日) 01:44:35 

    資格より言語が強いよ。
    親の知り合いの娘さん、中国語とアラビア語?勉強して外資系に即採用。

    学歴もそんなんでもないけど、アラビア語(だったと思う)みたいなマニアックな言語がかなりの決定打だったらしい。

    +90

    -2

  • 77. 匿名 2017/01/29(日) 01:44:49 

    税理士

    +31

    -3

  • 78. 匿名 2017/01/29(日) 01:45:18 

    薬剤師
    ドラッグストアの正社員より、薬剤師のパートの方が給与貰ってるし羨ましい。
    責任もあるけど60代になっても仕事できる。

    +79

    -2

  • 79. 匿名 2017/01/29(日) 01:50:57 

    保育士って通信で取れるの?
    友達が保育士だけど25以上は厳しいって言ってたし30すぎて需要ないんだなって思ったー。

    +12

    -12

  • 80. 匿名 2017/01/29(日) 01:54:39 

    地元のバカ友達が看護師してるから
    取りやすいんだろなーとは思う
    でも初任給すげー高い。あほみたい。

    +9

    -28

  • 81. 匿名 2017/01/29(日) 02:03:16 

    薬剤師は割りにあわない。
    薬剤師は医者家系で、兄や弟が医者で姉や妹を薬剤師にさせる医者家系が多い。

    医者並みの知識と学力が必要なのに、病院内の地位では医師よりも看護師よりも下。看護師は病院内の職種の中でも人数が多くて、看護師会の力が強いのが理由だけど。
    薬剤師は学費が高く、高い学力が必須な割に病院での位置は低い。ドラッグストアで時給いいって言うけど、なるまでの学費と比べたら割にあってない。この職業はお金持ちの頭の良い娘さんがやるお仕事だと思う。

    +116

    -7

  • 82. 匿名 2017/01/29(日) 02:09:09 

    >>1
    自分で考えろよ
    そのくらいは

    +0

    -16

  • 83. 匿名 2017/01/29(日) 02:11:10 

    介護福祉士なんて簡単過ぎてとる意味無し。大学でるんだったら看護科に行きたかった…3年介護の職業やってて今本当に後悔してます。

    +62

    -9

  • 84. 匿名 2017/01/29(日) 02:11:48 

    看護士て医師がいない場で緊急事態が起きた時
    医師並みの責任を期待されてる気がする
    それこそ保育園や介護施設で緊急事態が起きた時、看護師は大変そう

    +100

    -4

  • 85. 匿名 2017/01/29(日) 02:14:35 

    >>17
    給料低いからね

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2017/01/29(日) 02:30:36 

    運転系職種が一番潰しがきく。
    あと、電気工事とかも。
    大金稼げないかもしれないけど、自分一人の生活支えること考えるなら十分。

    +30

    -5

  • 87. 匿名 2017/01/29(日) 02:34:00 

    ある程度の年齢だと資格があっても未経験だと雇われないよ。
    だから未経験の高齢者でも雇われる医療系を勧められるし
    それ以外だとなかなか難しいものがあるよ。

    +46

    -6

  • 88. 匿名 2017/01/29(日) 02:39:50 

    どの資格にもいえるのは、通信でぱぱっと取れるような資格は殆ど役に立たない

    +106

    -2

  • 89. 匿名 2017/01/29(日) 02:43:37 

    >>81
    そりゃ薬剤師なんて地位低いでしょ。
    だって、ゼロから薬の開発、発明してるならまだしも、処方箋に書かれた薬を間違えずに出すなんて、コンビニ店員がタバコの銘柄間違えずにだすのと同じレベルの頭を使わない仕事じゃないですか。ドラッグストアでも薬剤師と一般販売員の差を消費者の利益の点からみて違いもないし。間違えたら責任云々とかの話なら、全ての仕事にも責任があるし、その多くは経済的損失が発生しますし。

    +48

    -50

  • 90. 匿名 2017/01/29(日) 03:04:12 

    >>19
    友達関係あるのw

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2017/01/29(日) 03:53:08 

    看護師で騒いでますが、どんな仕事も大変です。1番は無職が大変だと思いますが・・
    国家資格は転職しやすいと思いますが、資格取得まで苦労します。

    +88

    -3

  • 92. 匿名 2017/01/29(日) 03:56:23 

    大型自動車免許・フォークリフト技能講習など、即戦力になります!

    +23

    -4

  • 93. 匿名 2017/01/29(日) 05:55:18 

    元カレ(当時27歳)がチェーン店のドラッグストアの薬剤師だったんだけど
    手取り20万行かないって聞いて本当にびっくりした
    薬剤師ってもね、いいとこ就職しないとそんなもんなんだよ……?
    素晴らしい肩書きは就職には有利ですけど

    +104

    -6

  • 94. 匿名 2017/01/29(日) 06:30:01 

    住んでる所にもよる。
    田舎じゃあ、たとえTOEIC900取ったとしても、そんな求人は皆無だし。地元のハロワでどんな求人が多くて、どんな資格を必要とされているのかを調べてみた方が良いと思います。
    あと、若いなら公務員は?年齢制限に引っかからなければ。職場は配属先によって色々あると思うけど。それは、どこへ行ってもついて回る事だし。

    +47

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/29(日) 06:42:01 

    >>75
    私の住んでる地域(大阪の中心)でも介護の資格がなくなくてもこちらが支援します!みたいな求人いっぱいあるよ
    正直、ヘルパー2級(今は名称が違うのか…)レベルなら持ってても持ってなくてもその場でちょっと教えたらできそうだもんなー

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2017/01/29(日) 06:44:30 

    薬剤師が地位が低いなんて聞いたことがないんだが
    病院実習行ったら普通に看護師より偉そうにどや顔で歩いてたよ

    +18

    -13

  • 97. 匿名 2017/01/29(日) 06:48:02 

    このトピ、薬剤師に恨みでもあるのか?ってくらい馬鹿にしてる人いるけど何なんだ
    その頭を使わずに袋詰めで大金稼げる仕事にすら就けず必死こいて小金しか稼げないくせに

    +37

    -13

  • 98. 匿名 2017/01/29(日) 06:48:48 

    社会保険労務士、税理士あたりは自宅で勉強できる。
    簿記持ってても実務経験無い中途採用は無きに等しいけど、税理士まで持ってれば経験ゼロでも大手の税理士事務所に入れたり、経験積んで実績つければ開業もできる。
    社労士は目立たないけど持ってれば大手への就職も可能だし開業できる資格だよ。

    +56

    -4

  • 99. 匿名 2017/01/29(日) 06:51:23 

    >>92
    そのあたりの資格は免許持ってるだけじゃダメだよ。
    持ってても経験がない人の中途採用は難しい。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/29(日) 07:00:25 

    すぐ取れるような資格は余り意味がないかも。実務経験の方が大事。色んな資格ありすぎてもコイツ何がしたいんだ?と思われるらしいよ。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/29(日) 07:02:32 

    マイナーだけど社会福祉士はどう?
    所謂ソーシャルワーカーとか、相談員のお仕事。
    取得に2年かかるし実務もあるけど、国家資格だし働きながら取得も可能。
    病院や老健、社協なんかでは需要が多くて、未経験者でも割と採用枠がある。
    お給料はお察しだけど、介護士と違って夜勤も無くて、歳取っても出来る仕事。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/29(日) 07:08:59 

    事務員で転職したいなら、簿記2級以上とMOSが無難だと思うよ

    +20

    -4

  • 103. 匿名 2017/01/29(日) 07:20:38 

    英語の資格は、そこそこ出来る人は(特に都市部だと)けっこういるので、かなり出来ないと訳に立たないかも。
    抜きんでてできれば、未経験でも仕事あると思う。そのレベルまで習得するのにけっこう時間かかるけど。

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/29(日) 07:39:25 

    98
    兄が税理士になったが、6年間かかって、勉強し過ぎて、緑内障になって、
    開業しても、通ってた中学校が閉校になるくらいの過疎地域。
    会費ばっかとられて、たべれるようなったのは10年後。
    サラリーマンしてればよかったのに、
    家族はすごく迷惑でした。

    +33

    -8

  • 105. 匿名 2017/01/29(日) 07:42:43 

    薬剤師が地位が低いって言ってる人は本当は医療系ではないひとか、もしくは自分が偉いと思ってる看護師だけです。

    まず最近は、医師は別ですが周りはチーム医療で上下関係なく連携しています。

    立場の上下を考える時点で負けている、薬剤師に対して劣等感があるからという感じで
    まともに働いてる薬剤師は看護師のことをそこまで意識していませんよ

    +40

    -12

  • 106. 匿名 2017/01/29(日) 07:44:03 

    もちろんあくまで「自分が偉いと思ってる」看護師であって、全ての看護師がそんなわけではないです

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/29(日) 07:48:58 

    現役看護師だけど、看護師はオススメしない。
    相当精神強くないとやってられないよ。
    私みたいに人の目ばかり気にするタイプはまず向いてない。身体的にも精神的にもボロボロになるよ。

    +104

    -2

  • 108. 匿名 2017/01/29(日) 08:02:37 

    >>56
    無資格者を簡単に採用するから、色んな事件が起きるんだね。
    介護職なのに「w」とか、頭悪そう。

    +9

    -6

  • 109. 匿名 2017/01/29(日) 08:04:07 

    介護福祉士も、一番簡単な国試と言われるくせに、受験資格が実務3年+450時間以上?の研修必須になっちゃったから取りにくくなっちゃったしね

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2017/01/29(日) 08:05:25 

    >>40

    薬剤師そんなもらえなくなってますよ
    夜勤ある看護師のが稼いでます

    +12

    -9

  • 111. 匿名 2017/01/29(日) 08:28:49 

    >>104
    いや、あなたのお兄さんのは一例であって、全ての税理士が資格取得に6年もかかって、緑内障になり会費ばかり取られて食べられるまでに10年掛かる訳じゃないでしょうに。

    個人の例を挙げるならいくらでも挙げられるんだよ。
    私の従姉妹は結婚して暇だからって大学に通って公認会計士取って開業したよ。
    その間に子どもも生まれたけど旦那の稼ぎで生活できてるから何も不自由してない。

    未婚既婚や子有小梨、勉強に費やせる時間や、その間の生活の術とか言い出せばキリがないの。
    それでも(効率は悪いけど)自宅で勉強できて、将来的に雇われじゃなく食べていける職業ってことで挙げたのよ。

    +19

    -11

  • 112. 匿名 2017/01/29(日) 08:35:44 

    薬剤師より登録販売者は?

    +43

    -3

  • 113. 匿名 2017/01/29(日) 08:39:32 

    >>26
    在宅型有料老人ホームは人員基準も無いですし無資格OKですよ! 無資格の介護職員沢山居ますよ^_^
    勿論、働ける事業所は限定されるとは思いますが。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/29(日) 08:42:17 

    >>113
    すみません!
    113 投稿した物ですが返信番号間違えました。
    43 でした。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2017/01/29(日) 08:45:00 

    大手企業で採用やってます。そして自分自身、これまで何度も試験を受けてきて、現実を見てきてる。

    確かに、資格はないよりあった方がいいんだけど、資格だけあっても実務経験がないと正直、大して意味無いよ。

    例えばTOEICの点数だけ高くても、外国人と仕事したことも留学したこともない、日常的に外国人と会話してる訳でもない とかだと正直、う~ん…だし。

    特に英語系の資格を持ってると、「本当の実力」が知りたいからこの辺は突っ込んで質問されるよ。

    テキストで勉強しただけの高得点じゃなく、ちゃんと仕事でそれを活かせるか?が企業が知りたいことだから。

    履歴書の飾りだけの資格なら、正直、受験料の無駄。保育士の資格だけあっても保育経験がない、とかも一緒。

    資格とるなら、お飾りにならないように「即戦力」になるための努力もセットでした方がいい。

    よく転職のために資格~っていうけど、資格はなくても実務経験がある人の方が何倍も強いから、自分がその実務経験者になるか、頭を使ってその人に勝てるようにするかしかない。

    あと、資格だけあっても業務で活かす自身がないものは、むしろ履歴書に書かない方がいいよ。頑張ってね。



    +57

    -19

  • 116. 匿名 2017/01/29(日) 08:57:07 

    医療事務ってどう??飽和状態じゃないですか??

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2017/01/29(日) 08:58:52 

    転職したいんです。くらいなら看護師とか無理じゃない?
    簿記とか医療事務とか宅建とかは?

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2017/01/29(日) 09:09:11 

    転職だけを考えるのならそりゃ看護師や保育士は不足してるから習得したに越したことはない。ただ、職場環境は劣悪だよ。良いところはみんな辞めないから悪いところばかりが残ってる。
    私看護師だけど労働基準法なにそれ状態だよ。
    残業代もないしギリギリ来る患者多すぎだし夜勤しないと稼げない。

    +30

    -2

  • 119. 匿名 2017/01/29(日) 09:29:17 

    ここ見てると楽な仕事はないんだなって思うね。やっぱ医者の嫁が最強かも…

    +30

    -5

  • 120. 匿名 2017/01/29(日) 09:35:19 

    ご近所の旦那さんが行政書士の資格取って開業したけど閑古鳥。資格取って自宅で開業!って煽り文句を真に受けてしまったらしい。そりゃなんのツテもなければね。。。今は別の仕事してるよ。

    +47

    -1

  • 121. 匿名 2017/01/29(日) 09:35:40 

    税理士って…そんなもん取れたら苦労しないよ笑笑

    +26

    -3

  • 122. 匿名 2017/01/29(日) 09:44:05 

    医療事務、人によるかもしれたいけど私には無駄だった。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/29(日) 10:05:45 

    看護師の働く職場もブラックな職場多いよ
    離職する人も多いから求人もあるわけで35歳越えてくると転職は厳しい

    特に秀でた技量持ってる経験豊富な看護師はいいけど、新人だと限られるよ

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2017/01/29(日) 10:22:32 

    実務経験ないと厳しいこともあるよ
    資格あっても使い物にならない人も過去にいた

    何をしたいか
    それによるよ
    やみくもに資格あっても
    スーパー派遣のドラマみたいなことはあり得ない

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/29(日) 10:40:46 

    >>108
    資格持ってても頭おかしい人は多いよ。
    まあこれ言っちゃったらキレられそうだけど介護は就職できなかった人の最後の砦みたいなもんだと思ってる。
    どこから来たのかよくわからない出稼ぎの外国人ですら介護はできる。しかも明るくてさばけてるので利用者への思いやりをとか堅苦しいこと言ってる日本人より利用者に人気だったりする。
    それに意外と無資格で入ってきて資格を取得しようとしてる子のほうがしっかりしてたりするよ。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/29(日) 10:45:39 

    本当にガルちゃんで看護師はおすすめです!って言い回ってる人なんなんだろうね?
    高いお給料がもらえる理由を考えたことないんだろうか
    命を扱う仕事だから職場はもちろんピリピリしてるしキツくないとやってられない。
    夜勤で体がボロボロになるし。1年で10kgも太った。
    ガルちゃんで准看護目指してます!とか言ってるやつ見ると張り倒したくなる。准看護なら自分でも採れる。楽そうって思ってるんだろうな。

    +43

    -6

  • 127. 匿名 2017/01/29(日) 10:46:46 

    >>112

    できはじめの頃に、ドラッグストアでとったけど
    時給がちょっとあがった程度だったわ

    今はどうだか知らないけど
    まあ、ドラッグストアのバイトには採用されやすくなると思う

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/29(日) 10:54:10 

    転職に一番役立つのは経験です。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2017/01/29(日) 10:57:20 

    看護師最強と言ってもそれだけ人が留まらず消えていくって事
    病院自体が社会貢献、地域貢献という名目で職員に犠牲を強いてるのでブラックな労働環境が蔓延してる
    それで女が集まるとわかるでしょ?ただでさえブラックな環境で気が立ってる中で女社会
    どこ行っても地獄ですよ

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2017/01/29(日) 11:05:38 

    >>42
    学生で辛いとなると看護師なったらもっと辛いよ
    免許の分だけ責任はのしかかってくる
    給料だけ見ると悪くないじゃん!って思っても実際働くと絶対少ない!って怒りがこみ上げるレベル
    腐っても資格だから卒業して資格は取るべきだけど仕事についたら合わないと思ったら逃げて良い

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2017/01/29(日) 11:06:14 

    >>10

    電卓すごく難しかったです。
    いろいろ資格は持っていますが、電卓検定が一番緊張しました。
    自分の心臓の音が、部屋中に響き渡る感覚でした。
    結局、3級までしか取れませんでした。

    持っている人があまりいないので、面接の話題作りには役立ちました。

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2017/01/29(日) 11:14:49 

    >>120
    行政書士で開業は思い切ったね。
    せいぜい会社勤めで手当てがつくくらいの資格だよ。
    せめて司法書士じゃなきゃ独立しても仕事はない。

    +33

    -1

  • 133. 匿名 2017/01/29(日) 11:19:30 

    建築系の資格は?
    何処も離職高いし人で不足

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/29(日) 11:26:41 

    実際は、資格より経験がものを言います。なので実務経験を重視されます。
    何をしたいのかで取得するべき資格は変わるので一概には言えませんが、一般的に持っていて就職に有利なものは簿記2級、PC関連の資格などでしょうか!(^^)!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/29(日) 11:40:41 

    看護師や保育士はたしかに引く手数多な資格だけど、そんなに良い仕事内容、実態だったら今頃人員をどこも確保できて辞める人なんていないからね。

    いつでも募集かけてて、一向に人手不足だってことは何かしら問題があるんだよ。

    +52

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/29(日) 12:05:09 

    公務員をお勧めしたいです。
    給料は、大手より低いけど、職場はいいですよ。
    転職するために仕事を辞めて、アルバイトしながら一年予備校通って公務員になりました。

    次も、よくわからない民間のブラック企業にいく可能性もあるし、それなら公務員が確実。

    +23

    -5

  • 137. 匿名 2017/01/29(日) 12:43:27 

    >>65
    それを言うなら、こんな所でほとんど情報も書かずに
    何がお勧めですか?って聞いてるヌシさんの方が問題じゃない?

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2017/01/29(日) 13:00:58 

    看護師がきついとか言ってるの、女性ができる仕事の中ではって話だよね。
    普通に建設業の現場で肉体労働してる人がよりきついと思うし、夜間の工事だってある。
    人の命扱うって言っても医師レベルじゃないでしょ?偏差値低くても稼げるコスパいい仕事だと思う。

    +11

    -17

  • 139. 匿名 2017/01/29(日) 13:05:42 

    医療関係の職種ばかり。
    世の中たくさんの仕事があるのに。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2017/01/29(日) 13:05:46 

    女の職場はいじめとか濃いので、思い切って男の職場へ乗り込んでいくのも一つの手
    色々あるだろうけど女の職場よりはマシだと思う

    +11

    -6

  • 141. 匿名 2017/01/29(日) 13:16:29 

    >>138

    私エンジニアだけど、看護師さんは尊敬する。
    女性社会のお菓子外しとか耐えれる自信ない。

    向き不向きあるかもなー。

    +7

    -5

  • 142. 匿名 2017/01/29(日) 13:30:08 

    >>105
    薬剤師が地位が低いって言ってる看護師は何いってんだろうね。
    私ケアマネだけど、書類上医師の指示、薬剤師の管理ってのせなきゃ駄目って決まってるのにね。

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2017/01/29(日) 13:42:12 

    >>11
    わかるけど、転職狙いで
    大人になってから取るには、
    無理ありすぎ。
    主の「英語」は正しい。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2017/01/29(日) 14:45:56 

    >>76
    語学は強いよね。これぞ日々の積み重ねだから接客や事務や簿記などできなかった人にはいいかも。昨日大阪の天王寺駅で道訪ねられたけど答えられなかったから覚えたいなと思った。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/29(日) 14:52:07 

    看護師養成の学校って沢山あるのに随時募集ってことは長くて数年で辞めるからなんだろうな。大阪でも沢山学校あるのに随時募集。高齢独身にとってはカケのような仕事だな。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2017/01/29(日) 15:17:29 

    ケアマネジャー。
    大卒でなくても簡単に取れるわりに時給1400円くらいなのでお買い得で働きやすい。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2017/01/29(日) 15:34:15 

    IT系は?

    30歳定年説あるけど、40代、50代だと管理側のPMに移行してお金も上がるし。

    食いっぱぐれないと思う

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2017/01/29(日) 15:37:23 

    土地家屋調査士が熱いらしいよ!!

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2017/01/29(日) 15:47:31 

    そう言えば10年位前に、
    ドラッグストアの薬剤師で、

    初年度から年収800万、
    年2回の海外リゾート旅行付き、
    寮完備とかいうの、募集してて、
    リケジョの姪に、そっち方面に
    進むよう勧めた記憶が。

    今はそんなにって事は飽和状態?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/29(日) 15:51:32 

    アラサー未婚やシングルマザーで看護師を目指す人って自分のこと客観的に見れてないんだろうね

    金目的の痛いおばさんだなと思われてるのにね

    +9

    -7

  • 151. 匿名 2017/01/29(日) 16:15:51 

    >>61

    >>53です

    そうなんですか!
    地域にもよりますかね。

    うちはそこまで貰ってないので、そんな人もいますと言いたかったのです、すみません。
    あ、でもボーナス含めた年収を月割にしたらそれくらいでした。

    ただ夫が言っているのは、
    これからは仕事の半分を機械に取られるようになるから、どんどん状況は悪くなるとのことでした。
    夫は4年制の時代に薬学部を出ましたが、今は6年制を卒業してまで薬剤師になるのは割に合わないかも、とのことでした。
    これから目指す方への参考になれば。

    機会には取って代われない技術の資格が役立つと思います。
    私は、あと10年若ければ歯科衛生士になりたかったです。
    結婚・出産後も、パートタイムでも雇ってくれるところもあるので働きやすいと思います。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2017/01/29(日) 16:25:51 

    看護師より薬剤師の方が学力や難易度が上とか費用が高いとコメント見ますが、そうとも限らないです。
    私は薬学部は受かって看護学部や看護専門は落ちました(本命は看護でした)。看護の方が人気が高いので…。
    費用は国立ならどちらも変わりません。
    看護でも私立なら年間授業費だけで200~300万くらいかかるところもありますよ。

    興味があるなら下調べをしっかりして両方受けるのも良いと思いますよ。

    +8

    -8

  • 153. 匿名 2017/01/29(日) 17:12:42 

    管理栄養士の免許取って栄養士で働いてたけど向き不向きがある仕事で2年しか続かなかった。
    栄養士は嫌なことあってもすぐに切り替えられる強さ、業界の嫌な部分への割り切る方法を見つけたり、前向きさがないと続かない。
    転職では資格よりパソコン使えるか、適切な受け答えができるか等のコミュニケーション力が重視される感じがした。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2017/01/29(日) 17:18:01 

    看護師、国家試験は簡単だけど、実習がかなり辛いよ。
    イジメあるし、レポートで眠れないし、泣きながら通った。
    もう一回やれって言われたら無理。

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2017/01/29(日) 17:32:20 

    >>40
    薬剤師そんなに稼げないですよ!
    勤続長くなってもあんまり上がりません…

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2017/01/29(日) 17:41:03 

    薬剤師は国立だと枠が少ないしかなり頭が良くないと無理。
    私立だと偏差値低いところもたくさんあるけど、6年で授業料だけで1000万は軽く超える。
    そのわりに給料は世間が思ってるほど良くない。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2017/01/29(日) 18:03:33 

    介護福祉士のこと、ちらほら馬鹿にしてる人が居るみたいだけど、
    まともな介護福祉士国家試験合格者は、こんな発言しないよね。

    下げ発言してる暇があったら勉強して下さい、、、

    本日、受験した皆様、お疲れ様でした。

    昨年の合格者より。。

    +16

    -3

  • 158. 匿名 2017/01/29(日) 18:16:04 

    偏見ですが、以前の看護師は高校の衛生看護科や専門学校などを最終学歴とするあまり高度な知識や専門性が必要とされないブルーカラー寄りの職業という認識です。
    しかしながら大卒の看護師が急増する中、指導者の供給が追いつかず専門学校卒でも一定の条件を満たせば大学院に進学させて大学教員にさせるほどの人気だそうです。
    そこで質問なのですが、大卒以上の高学歴の看護師の方は、専門卒の看護師の方とは異なるスキルや責任が求められるのでしょうか?
    また高学歴ならではのメリットはあるのでしょうか?
    また三、四十代から専門学校で資格を取得しても、高学歴の看護師の方と比較して採用で不利にはなりませんか?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/29(日) 18:45:08 

    あんまり資格で判断される事はないかも。
    うわ!すごいね!って資格ならインパクトあるけど、そこそこレベルの資格とるより経験と性格だと思う。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/29(日) 18:56:18 

    看護師

    お金に困らないから

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2017/01/29(日) 19:00:27 

    看護師はコスパ最高やな

    女子高生とアラサー未婚、シングルマザーの受験戦争が始まりそうですね

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2017/01/29(日) 19:09:13 

    >>152
    それは学校の倍率の問題で、国家試験が薬剤師のほうが難しいって話をしてるんでしょう。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2017/01/29(日) 19:56:35 

    看護師叩きに飽きた人達が薬剤師叩きに変わったんでしょうね。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/29(日) 20:50:18 

    >>113
    あの、間違ってたらスミマセン・・
    有料老人ホームやサ高住て基本訪問介護扱いになるから、ヘルパーなり初任者研修なり資格無いと働けないのでは・・?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/29(日) 22:48:29 

    医療系はメンタル強くないと無理!

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/29(日) 23:05:43 

    高校の時の馬鹿な友達ややんちゃしていた子がほとんど看護師になってる。偏見などはないけど、看護師って学校でればなれるんだーと感じた。やっぱり国立の看護出ると給料は専門に比べたら良いのかな?よくないとやってられないよね。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2017/01/29(日) 23:52:23 

    看護師は女社会だからどこ行っても人間関係ドロドロですよ。個人的に関わるとサバサバした面白い人が多いけど集団になると違う。肉体労働だし歳とると体力的にもきつい。
    資格取るならデスクワークの仕事がいいと思います。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/30(月) 00:10:31 

    栄養士です。
    長靴・給食帽子かぶります。正直ダサいです。
    調理員のおばちゃん、めっちゃ怖いです。
    男性との接点ありません。配達のおっちゃんが唯一のオアシスです。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2017/02/03(金) 20:58:46  ID:ThTrgn15QB 

    実務をアピール出来ない若いうちは資格をアピールするのは確実です。私はオバサンですが、資格を沢山持っているので、仕事困りません。
    採用されなくても、書類審査で落とされた事ありません。
    ただ、お給料の良い薬学部いきたかったです。
    うちは親がサラリーマンなので学費が高い学部は諦めてました。私より勉強出来ない子が良い大学行くのが辛かったです。でも、大学卒業出来ただけでいまは感謝してますが、娘が学費の高い医療大学諦めました。この時は本気で辛かったです。自分の時よりも。皆さん、頭だけじゃない。学費の現実辛くないですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード