ガールズちゃんねる

許容範囲を広げる

83コメント2024/11/17(日) 21:47

  • 1. 匿名 2024/11/16(土) 19:14:27 

    歳を重ねていろんな経験をするうちに、許容範囲が狭くなってきた気がします。
    こういう発言する人はあんまり良い人いないんだよなぁとか、こういう場所は苦手だなとか。
    若い頃の方が先入観なくとりあえずチャレンジしてたように思います。

    おおらかな人や許容範囲が広い人ってどんなコツがあるんでしょうか。

    +60

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/16(土) 19:15:08 

    全盛期のイチローくらい広げるんだ

    +4

    -6

  • 3. 匿名 2024/11/16(土) 19:15:09 

    別に狭く深くでいい
    そんな自分を許容すれば

    +30

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/16(土) 19:15:10 

    とりあえずどうでもいいやって気持ちを強くするといいよ。

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/16(土) 19:15:27 

    インナーマザーを減らす努力

    +1

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/16(土) 19:15:27 

    強烈な自己愛に出会ってそれ以降に出会う人は全部良い人って思えるようになった。

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/16(土) 19:15:46 

    許容範囲が広いと変な人も寄ってくるからそのままていいよ

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/16(土) 19:16:00 

    「まぁそういう考え方もあるよね〜笑」って自分の中で済ませてる!やっぱり私自身の考えを大切にしなきゃ!

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/16(土) 19:16:20 

    人に期待したりしないし興味がないから平気だったりする

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/16(土) 19:16:38 

    人や仕事に対して文句を言わない

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/16(土) 19:16:45 

    日本人全体の許容範囲が狭くなってきた気がする今日この頃
    潔癖みたいな人も増えたしマナーにうるさ過ぎるし皆ギスギス
    国全体がボンビーになったからか

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/16(土) 19:16:48 

    170cm以上から167cm以上

    +2

    -7

  • 13. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:00 

    それは経験を積んで賢くなったのでは?

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:02 

    >>1
    わかるわー
    日本ってもう平均年齢50歳の貧国後進国だから社会的にも段々許容性がなくなってきてる

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:05 

    全ての人間に対して期待しない。
    だから人間はクズで当たり前の状態からスタートさせてるから、怒る気にもなれない

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:05 

    他人に執着しないことかな。
    人のことばかり監視するように見てる人って気持ち悪すぎる。

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:06 

    ちっちゃいことは気にしない♪
    ワカチコワカチコ~♪

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:11 

    私は逆にどーでもよくなったな。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:45 

    悲しいことだけど、人間に階級があることを知る
    若いときは差があまりないからそれは考えなくていいんだけど大人になると収入や親の資産や自分の受けてきた教育や勤め先や配偶者のレベルで生きている世界が全然違う
    階級が違うことを認識して生きないと、上の階級の人というよりは自分より下の階級の人にいやな思いをさせるから気をつけてる

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:52 

    >>6
    私は逆
    身近にいた人が自己愛だと長年気付かなかったので、以降、出会う人出会う人、疑り深くなった

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:09 

    いやその狭さはいいんだよ。経験して培った知恵なんだから。闇雲に食わず嫌いしてるわけじゃないから

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:44 

    >>6
    わかる。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:48 

    子供の頃~~でなければならないみたいな潔癖で育った人のほうが不幸っぽい

    子供の頃なんて極論飢えで死ななきゃある程度酷い環境のほうが
    許容度が大きくなるから
    大人になってささいなことで幸せを見つけて最終的には幸福な人生になりそう

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:52 

    逆に広がると思うけどな

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:52 

    外国で暮らしたらスルースキルがかなりついて態度悪い店員なんてどうも思わなくなりそう。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:53 

    >>1
    経験値が増えたから先にわかるようになったのよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:55 

    >>1
    >こういう発言する人はあんまり良い人いないんだよなぁとか、こういう場所は苦手だなとか

    こういう事は許容範囲が狭いのではなくて、経験値による判断だと思うよ。もう若くないからこそ、自分にとってより良い状況で人生楽しんだ方がいいもの。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:56 

    >>1
    年を重ねたらもう残りの人生は妙な人とは関わりたくないって思うんじゃないかな

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/16(土) 19:19:05 

    変な宗教に入らないこと。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/16(土) 19:19:39 

    許容範囲を広げる

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:04 

    >>1
    人に興味を持たない

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:17 

    >>1
    いい年齢ならもう自分の嗜好ははっきりしてるんだから
    そして残された人生も時間も限られているからw
    今さら好きでもないことに時間をとって
    たいして楽しくもないとか
    人気があるから来てみたけど人が多くて煩わしいとかの思いするより
    好きなことをして生きた方が良いと思うよ
    もちろん違うことにチャレンジするのは脳に刺激与えて
    自分が活性化するって人もいて当然だと思うけどね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:20 

    自分自身が忙しく雑になると許容範囲は広がる
    あらゆることはどーでも良くなる

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:30 

    広げすぎると痴呆に近づく感じがするのは気のせいかな

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:35 

    >>6
    これはほんとにそう。
    一回とんでもなく酷い人と付き合ったほうがいいと思う。
    それに比べたら大半の人がすごく良い人に見えるから。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/16(土) 19:21:01 

    自然なんじゃないかな?図々しいおばさんにはならないようには気をつけたいよね。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/16(土) 19:21:42 

    単なるずうずうしいオバサン
    ある程度の年齢になったらむしろ遠慮してほしい周りからしたら

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/16(土) 19:22:29 

    日本と言うよりもはや世界が終わってる。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/16(土) 19:24:26 

    許容範囲を広げる

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/16(土) 19:24:57 

    >>25
    それが人間として本来は健常でまともなんだよね
    日本人が異常なマウント意識で生きてるキチガイ民族なんだわ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/16(土) 19:25:17 

    >>1
    人に興味がないと、怒りもわかないんだよ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/16(土) 19:26:44 

    イライラしてる自分が嫌になるんだよねーわかる
    外に出ただけで変な人や自己中な人を見つけちゃうんだよね

    自分も空気読まないようにしたよ多少は

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/16(土) 19:26:49 

    許容範囲が狭いと最終的にストーカーになると思う。 そうなったら終わり。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/16(土) 19:26:57 

    まぁ、いっか

    口に出して言ってごらん😁

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/16(土) 19:27:27 

    >>3
    周りが困るんだよ
    そんな自分に許容するのは許容できない言い訳ばかりして出来ない、ただの甘ったれのクズでしかない
    私がそうだもの
    …まぁ、私がそうだからといってみんな同じではないけど
    許容範囲が狭い自分を許容しても周りが困ることはみんな一緒だよ
    いくら深くてもね、それはそれで周りを気を遣わす

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2024/11/16(土) 19:28:39 

    >>39
    許容範囲を広げる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/16(土) 19:28:58 

    >>41
    横だけどその通りだよ。
    人に興味がありすぎる人っていつもイライラしてる。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/16(土) 19:29:30 

    嘘とスマホのながら歩きは絶対に許さない。主人の運転で出かけ時、スマホ見ながら赤信号渡って来る人を避けて反対車線のトラックと打つかって主人は亡くなった。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/16(土) 19:29:32 

    >>30
    ボリス可愛い。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/16(土) 19:32:40 

    ガルちゃんでも、人の粗探ししてイラストにする人とか許容範囲が狭すぎるなといつも思うわ。
    他人のことばかり考えてる人。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/16(土) 19:33:22 

    誰と出会いかで人生が変わっしまうから、自分の勘を頼りに関わる人はよーく選別したほうが良いよ

    男運悪い人とかはその勘がにぶってしまってるから、狭いくらいで良いんだよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:43 

    >>7
    許容範囲が広い人じゃないと誰にも相手にされないような人こそ、即寄ってくるし、嫌になっても逃すもんかとしつこく接触してくる

    経験から身につけた判断力は財産だと思う

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:00 

    >>30
    可愛い〜!でもトピとどんな関連がある画像なの?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/16(土) 19:39:34 

    私は逆だな。
    若い頃は臆病で慎重だったから、年を重ねてからの方が自信がついて、挑戦できるようになった。
    あと、若い頃の方が世間知らずな癖に頭でっかちで、これは苦手、こういうのは無理って、否定的に決めつけることが多くて自分で自分の首をしめて苦しくなってた(今思うと恥ずかしい)。
    経験を積めば積むほど、世の中体験してみないとわからない、知らないことがたくさんあって当たり前なんだって実感して、物事をニュートラルに受けとめるようになった。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/16(土) 19:44:55 

    >>24
    そうだね、普通は色んな人に触れて許容範囲が広くなるもんだよね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/16(土) 19:51:31 

    私の人生に関わらなかったらなんでもいいや。っておもってる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/16(土) 19:58:36 

    >>1
    いろんな人がいるし、同じ人でも居場所によって態度や性格変わるし、皆色々な悩み抱えてるし。
    って思ったら、ひとつの面をみて好きだの嫌いだの思わなくなったし、人を受け入れられるようになった。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/16(土) 20:04:02 

    >>8
    すごい頑固そう

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/16(土) 20:05:25 

    >>30
    ボリス大好き!

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/16(土) 20:08:16 

    >>55
    そういう自分の中の価値基準を、普通って平気で言える人が許容範囲狭いと思う。
    人それぞれの概念が乏しい

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:25 

    >>1
    歳をとるにつれではないよ。
    大抵は、年齢ではなく、関わる人が固定化されるとか、いろんな人と関わらなくなるとか、そういうことで柔軟性がなくなるんだよ。
    世代や境遇の違う人と関わる機会が多ければ、自然に許容範囲が広くなる。
    若い人や、衰え始めた年上の人、老人、異性、同年代の自分と違う環境に住む人など交流するとすぐに自分の中の当たり前がいかに狭いか理解できるよう。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:24 

    >>4
    しゃーないかー

    ととなえる呪文はわりとききます

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/16(土) 20:13:34 

    >>6
    めっちゃわかります!🥺
    他人のスマホをハッキングするのを趣味でしてる底辺モンストユーザー達🐼の酷さ🤢を知って同じこと思いました😊

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/16(土) 20:14:06 

    >>61
    関わる人の固定化って年齢差のある人と話せば解決するわけでもない気がするけどね。
    職場なんて大体は20そこそこから65ぐらいの比較的幅広い年代がいるし、自分が子供いてもいなくても親族との付き合いがある人が多いから大半は子供と老人も接する機会がある。
    でもそのメンバーっていくら交流しても固定だよね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/16(土) 20:15:34 

    >>4
    私もこれだなー!
    よく優しいとか愛嬌良いと言われるけど、人嫌いになるといろいろめんどくさいからそうならないようにしてるだけなの。怒ったり不機嫌になるのってパワー使うじゃん。殺意向けられるとかじゃなければまぁどうでも良いかなって

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/16(土) 20:23:14 

    >>13
    多分、この方は
    責任感のある方なんだと思う。
    別に、悪い事じゃない。

    私は、教育業で
    色んな子どもに優しく接してたけど、
    無給で 無礼な輩に
    関わりなんか持ちたくない。

    万が一、犯罪に巻き込まれたら
    大変だからね。
    別に、悪くないと思います。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/16(土) 20:24:43 

    >>30
    このボリス
    可愛い!ほしいな〜

    でも、ボリスのトピじゃないね笑

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/16(土) 20:26:50 

    >>1
    とりあえずガルやめた方が良くない?
    ちょっとした事で我慢できず、トピ立てして同じような人が集まって不満を増殖させてお気持ち表明してるの見るとこっちの精神衛生やられる事ある

    グチグチ不満を溜めないで、楽しいこと考えて美味しいもの食べてよく寝るといいよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/16(土) 20:27:07 

    男性には、
    気を付けるべきだと思う。

    犯罪を犯すのは、男性が多いけど
    たまに、女性も逮捕される報道とか目にする。

    それって、多くの場合
    主格犯の恋人や配偶者の
    片棒をかついでるから。
    だから、危ない人には近寄らない。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/16(土) 20:31:50 

    >>64
    うん、その通りで年齢差のある人と話せという意味ではなく、いろんな人と交流するために習い事でも始めたら?的なことを書いたつもりだよ…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/16(土) 20:34:08 

    >>1
    おおらかな人や許容範囲の広い人は嫌な事があってもすぐ忘れたり、そういう事もあるわ、と切り替えが早い気がする。
    私は絶対ムリだから、行動範囲を広くして知らない人や苦手なタイプの人と関わったり食べた事のない物にチャレンジしたりという事をしないようにしてる。
    アラフィフの今、嫌な思いをするのを最小限に抑えて生きていきたいよ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/16(土) 20:35:20 

    >>70
    エスパーじゃないから、微塵も書かれていない習い事始めたらを読み取る事はできなかったよ...

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/16(土) 20:39:13 

    >>72
    一番最初に固定化が問題だ、とかいた後に文章が続いている。
    あなたが年齢の部分だけ反応したんだよね。
    なぜ?と思ったよ。
    全体で読んでね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/16(土) 20:41:02 

    >>61
    固定化が問題なのわかる!
    推し活で推し以外共通点のない人たちと関わるようになってから、少し常識が狭まっていたことにすぐに気がついた。
    いろんな人がいていいよね、当たり前だよね、と思ったよ
    単純に年齢層の違う人と関わりゃいいんじゃなくて、新しい人にどんどん交流することが大事かなと思った

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/16(土) 20:53:03 

    >>1
    私は年取ってからの今の方が、人に対する許容範囲広いわ。
    人間1人1人みんな性格違うと思っているし、家族や友人や私自身が精神的に病んだりして、世の中色んな人が普通に生活送ってるように見えるけど、そんな人が少ない事に気が付いたから。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/16(土) 20:53:11 

    許容範囲が狭くなったと感じるのは、毎日同じような世界で同じような人達と会う生活が続いてる時じゃないかな
    色々な業種の人達と関わったりしてる時は世界も許容範囲も広くなってきたなと感じるよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:51 

    >>1
    そうかな? 歳をとったほうが、人や物に期待しなくなる分、おおらかになったと思う。
    良い人じゃなくても、苦手な場所でも、どうせその場限りで、別に自分の人生に多大な影響を与えるわけでもないから、ぶっちゃけどうでもいいやって思えるので、変な構えや躊躇がなくなる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/16(土) 23:36:22 

    >>30
    トピと関係ない画像でも許すという心をもつ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/16(土) 23:55:26 

    >>73
    いや、だからその人間関係の固定化と年齢について、関連性が薄いと思いますってそちらの考えを全文読んだ上で言ったんだけどね。
    あなたも返事をちゃんと読んでほしい。

    多分否定されることが嫌な人だと思うし、ここまで話してもお互い理解が進まない時点で価値観の相違が大きそうだからもう諦めるけど。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/17(日) 17:41:27 

    今の時代はネットで様々な境遇に置かれてる人の気持ちを知ることが出来るので、年齢関係なく割と許容範囲が広いんじゃないかなぁ
    むしろネットをしない高齢者は昔のままの価値観だよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/17(日) 18:23:59 

    許容範囲を広げると言っても
    セフレ作りまくって遊んでるヤリモクだけは
    入れない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/17(日) 19:28:51 

    >>20
    自分の価値観が形成される前だとそうなるのかな。私は4社目くらいで出会って人としてあり得ないのがわかったからそうならなかったのかも。訳あってすぐ辞められなかったからキツかった。あれ以来、人のちょっとしたことで愚痴言ってる人みると、そんなことで?と内心思うようになった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/17(日) 21:47:41 

    >>17
    ほんと、このくらいが良いとおもう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード