-
1. 匿名 2018/02/23(金) 16:28:45
都内で引越しを考えていて賃貸を探しています。
賃貸だと徒歩10〜20分の物件が多く、毎日の通勤に耐えられるか心配です。
ちなみに途中で保育園にも寄ります。
皆さんは駅まで徒歩何分までなら大丈夫ですか?+43
-4
-
2. 匿名 2018/02/23(金) 16:29:15
20分なら歩ける。それ以上はちょっと嫌だな。+192
-44
-
3. 匿名 2018/02/23(金) 16:29:28
7分以内だと嬉しいけど、20分以内なら生活できる+258
-18
-
4. 匿名 2018/02/23(金) 16:29:43
10分でも苦痛だった…+197
-25
-
5. 匿名 2018/02/23(金) 16:29:50
10分
それ以上歩かされたら泣くかも+286
-17
-
6. 匿名 2018/02/23(金) 16:29:57
徒歩10分とかは男性の徒歩だと思う+160
-3
-
7. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:11
15分かなぁ。
家→(5分)→保育園→(12分)→駅
家→(10分)→駅
ってとこに住んでます。
実家は駅徒歩25分くらいだけど、遠くてつらい。+128
-9
-
8. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:21
15分ぐらい+87
-13
-
9. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:25
7分でギリ
10分だとマジかーって感じ
+139
-16
-
10. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:28
歩いて駅まで行くなら13分。自転車ならそれ以上でもオッケー。+39
-10
-
11. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:32
15分 でも子供と一緒に歩くなら10分かな+67
-3
-
12. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:36
駅から18分の所に家買っちゃたけど、しんどいです…
買い直せるなら10分以内にします。+124
-5
-
13. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:37
15分はちょっと遠いな〜と思う
20分はきつい+157
-3
-
14. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:43
自転車オーケーなら徒歩30分くらいのとこにできるよ。うちは家賃の兼ね合いでそうした。+6
-3
-
15. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:53
10分だな+101
-0
-
16. 匿名 2018/02/23(金) 16:30:56
15分以上は遠いなぁって感じるなぁ+95
-1
-
17. 匿名 2018/02/23(金) 16:31:01
持ち家一戸建ての場合
横浜駅や東京駅や品川駅に徒歩なら20分以内
小さめの駅まで徒歩なら15分以内
賃貸だったら5分以内じゃないと嫌だ+84
-6
-
18. 匿名 2018/02/23(金) 16:31:02
10分以内かな 15分だとバスがないと厳しい+36
-4
-
19. 匿名 2018/02/23(金) 16:31:02
賃貸なら10分までかな。+55
-1
-
20. 匿名 2018/02/23(金) 16:31:20
10分+32
-0
-
21. 匿名 2018/02/23(金) 16:31:26
理想は10分だけど…値段を極力押さえるなら…20分が限界+54
-0
-
22. 匿名 2018/02/23(金) 16:31:58
徒歩30分つらかった+45
-1
-
23. 匿名 2018/02/23(金) 16:32:04
12~3分。
微妙な差だけど15分って結構疲れてるとキツいんだよな。
+85
-1
-
24. 匿名 2018/02/23(金) 16:32:15
15分
まあ15分でも平坦な道ならもっと大丈夫かも
ただ人混みに揉まれながらの15分だとキツイかも+9
-1
-
25. 匿名 2018/02/23(金) 16:32:20
徒歩15分の所に住んでるけど、割と賑やかな商店街を通るから あまり苦ではない。ただ夏は辛い…。+52
-0
-
26. 匿名 2018/02/23(金) 16:32:30
実家が駅まで徒歩22分らしいんだけど、ヒールなんて履いてたら絶対22分じゃつかない。
スニーカーでガンガン歩いて25分くらいかかる。
ゆっくり歩いて10分くらいならギリあり。+55
-0
-
27. 匿名 2018/02/23(金) 16:32:44
+7
-0
-
28. 匿名 2018/02/23(金) 16:32:48
10分〜15分+13
-0
-
29. 匿名 2018/02/23(金) 16:32:51
15分くらいかな
バス乗るよりマシ+18
-2
-
30. 匿名 2018/02/23(金) 16:32:58
10分かな~+24
-0
-
31. 匿名 2018/02/23(金) 16:33:06
20分くらいの所だけど、通勤の往復は疲れるし駅に行くまでで往復40分の時間が勿体無く感じてくる...+28
-0
-
32. 匿名 2018/02/23(金) 16:33:27
田舎で景色が変わらない場合は12〜13分が限度
都会で途中にお店やコンビニが沢山あれば15分でも楽勝
体感が全然違う
都内ならお店がある所から家までの距離も大切+43
-3
-
33. 匿名 2018/02/23(金) 16:33:45
5分内。
残業で23時とかすぎることもあったし駅近は本当ありがたい。。立地によっては(細道、裏道とかでなければ)10分内でも許容とは思うけど近い方がいいね。+43
-1
-
34. 匿名 2018/02/23(金) 16:34:03
賃貸なら徒歩5分くらいのとこにしないともったいないよ…
いくら払っても自分のものにならないんだし+22
-4
-
35. 匿名 2018/02/23(金) 16:34:47
実家4分。結婚後バス停家の目の前。
今住んでるとこバス停まで15分はかかりそう。だから、バス停まで、まだ行った事なく、ほぼ引きこもりだよw
+5
-0
-
36. 匿名 2018/02/23(金) 16:35:05
因みに駅からの分数は、実際に歩いてみないとアテにならないよ。
信号や踏切は含まれない。
「計算方法はシンプルです。道路距離80mを徒歩で1分かかるものとして、端数は切り上げます。この基準は、『不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)』で定められていますので、全国の不動産会社で共通の計算法だと思っていただいて大丈夫です」+11
-0
-
37. 匿名 2018/02/23(金) 16:35:24
うちはギリ15分。途中にコンビニ4軒もあるw
運動不足だから歩くことでいい運動にはなってるとは思う。+10
-1
-
38. 匿名 2018/02/23(金) 16:35:29
5分です。車社会の群馬県出身なので、余計に歩けないです。足腰弱いです。ちなみに埼玉の大宮に引越しして、鉄道の路線がたくさんあって車で移動しづらいので泣いてます。赤ちゃんがいるのでなるべくなら車移動したかったのですが、、。公共交通機関を便利に使いこなせるようにかんばります!+9
-3
-
39. 匿名 2018/02/23(金) 16:35:50
徒歩20分でもチャリンコ乗れば5分くらいで駅につくよね。でもうちのとこは駐輪場が有料で毎月2000円〜3000円くらいかかるし全然良くない。+26
-0
-
40. 匿名 2018/02/23(金) 16:36:00
5分以内!
駅前マンション買いました!
駅から家の玄関まで5分+61
-2
-
41. 匿名 2018/02/23(金) 16:36:12
徒歩なら10分以内じゃないと雨の日キツいと思う。+28
-1
-
42. 匿名 2018/02/23(金) 16:36:44
家賃の安さに惹かれて住んでる今の家が
駅と駅の間にあってどちらの駅にも20分くらい
+6
-0
-
43. 匿名 2018/02/23(金) 16:36:57
表記で12分くらいまでかな。実際は15分はかかるし。+3
-0
-
44. 匿名 2018/02/23(金) 16:37:00
電車の駅までは13分、バス停までは3分だけど、バスには乗らず歩いて駅まで行ってるよ。+0
-0
-
45. 匿名 2018/02/23(金) 16:37:08
7分です。10分のところに7年間住んでるけど、もういっぱいいっぱい。仕事行くにも駅前の飲食店行くにも、往復するのしんどいです。引っ越し先は駅近にしようと思ってます。+23
-4
-
46. 匿名 2018/02/23(金) 16:37:40
大きい駅だと駅についても電車のホームまでまた時間かかるんだよね〜。+36
-1
-
47. 匿名 2018/02/23(金) 16:37:45
一人暮らしで駅までの送迎が誰もいないのであれば、
台風・雪が積もった後の数日、を考えると5分以内がいい。
せめて7分。
10分表示のところを地図でみると、結構遠い。
+28
-1
-
48. 匿名 2018/02/23(金) 16:38:05
>>6
不動産のあれは分速80mだったかな?で、一応ヒールで健康な女性が歩いた時を想定した分速を使ってるとかだけど、まあ物件借りるときは実際に歩いてみるのが1番だね。+9
-0
-
49. 匿名 2018/02/23(金) 16:38:09
徒歩10分って書いてたけど帰りは急な坂道&階段で15分近くかかる
平坦な道って言うのも重要でした。+12
-0
-
50. 匿名 2018/02/23(金) 16:38:10
通勤なら20分くらいまでかな。
治安がよくて人通りそこそこなことが前提で。
じゃないと帰りが怖い。+8
-0
-
51. 匿名 2018/02/23(金) 16:38:16
駅もスーパーも徒歩15分に住んでいた時は毎日苦痛でした
今はどちらも5分なので快適です
高齢者が免許返納して通院・買物…生活全般に苦労しているので
駅・スーパー・総合病院が徒歩5分圏内が家購入の絶対条件でした
+6
-0
-
52. 匿名 2018/02/23(金) 16:38:57
徒歩15分のところに住んだけど、実際歩くと最低18分はかかった
残業して疲れた時、タクシー乗ってたからお金もったいなかったな+9
-0
-
53. 匿名 2018/02/23(金) 16:39:03
13分の所にすんでるけど苦は無いかな
+1
-1
-
54. 匿名 2018/02/23(金) 16:39:07
賃貸なら10分以内+7
-0
-
55. 匿名 2018/02/23(金) 16:39:15
バス停も駅か…+1
-0
-
56. 匿名 2018/02/23(金) 16:39:48
7、8分までなら+3
-0
-
57. 匿名 2018/02/23(金) 16:39:54
実家が駅まで40分、初めてのひとり暮らしで6年住んだところが2分とかだったから今住んでる12分くらいですら辛い。+5
-0
-
58. 匿名 2018/02/23(金) 16:40:19
>>52
自転車乗れば良いのに+1
-0
-
59. 匿名 2018/02/23(金) 16:40:19
今度引っ越す場所は駅から20分 ゆっくり歩くと30分位かかるかな
ただバスが5分に1本位来る バスに乗ってしまえば10分かからない
後は自転車頼り
+4
-0
-
60. 匿名 2018/02/23(金) 16:41:11
必ず10分以内で探してる。
徒歩15分だと往復で30分もロスしちゃう…とか考えちゃう。+9
-0
-
61. 匿名 2018/02/23(金) 16:41:11
実家は最寄り駅、徒歩40分だったのは本当に苦痛だった。歩いても歩いても着かない。
今住んでる家は、駅10分・バス停10分の場所。実家よりも全然いい+6
-1
-
62. 匿名 2018/02/23(金) 16:42:02
持家か賃貸かでも違うよね。
持家で徒歩15分、余裕で歩ける距離だと思ってた。
坂道だし膝痛あるので、自転車(100円/日)かバス(170円/片道)使っちゃうよ。
通勤通学は毎日のことなので、近いに限る!
夫が転職活動中で片道90分、1日3時間も通勤に使うのしんどいと思って心配してる。自分も経験あるけど本当辛かったので。
持家はこういう時辛い。+7
-0
-
63. 匿名 2018/02/23(金) 16:43:19
今、徒歩20分くらいの所に住んでるけど、
近い方が良いよ~。自転車でも面倒だもの。
せめて駅から遠くても、スーパーが近いなら
まだ良いけど、駅もスーパーも遠いと
本当に面倒だよ。+12
-1
-
64. 匿名 2018/02/23(金) 16:43:23
地下鉄の駅が5分、JRの駅が15分の所住んでるけどJRの方使うときはあー遠いなぁ、、と思ってる。荷物多かったり雨の日とかしんどい。ほとんど使わないけど毎日あれは絶対いやだな。+6
-0
-
65. 匿名 2018/02/23(金) 16:45:15
今は徒歩で6分だけど、車社会の地方だからあんまり関係ないな
実家は地下鉄の駅から3分弱
近くて便利すぎて、帰ると鉄砲玉のように出かけまくる+5
-0
-
66. 匿名 2018/02/23(金) 16:45:17
3~5分+4
-0
-
67. 匿名 2018/02/23(金) 16:45:59
徒歩15分。駅まで平たん(坂無し)。
バス停は住いの目の前だから、シンドイ時はバス乗ります。+1
-0
-
68. 匿名 2018/02/23(金) 16:46:27
駅まで6分 夏でも比較的日陰が多い道。全く苦じゃないけど、突然の雨風とか考えると近ければ近いほどいいと思う!! 10分圏内ってタクシー乗るにも申し訳ない距離だから、なんとなく乗れない+7
-0
-
69. 匿名 2018/02/23(金) 16:47:11
不動産の徒歩〇分って、1分80mぐらいで、男性が徒歩したスピードって言うし、女性ならそれにプラスαで計算しないとだね。+3
-1
-
70. 匿名 2018/02/23(金) 16:47:36
私は狭くても駅に近い方が楽だから好き
駅から遠い方が物件の条件は良くなるから人それぞれだけど
バス使う距離は、終バスの時間によってはタクシー待ちの人が結構いて大変だったりする
不動産屋の車じゃ分からないから、一度自分で歩いてみた方がいい
+5
-0
-
71. 匿名 2018/02/23(金) 16:48:27
自転車で10分。歩いてだと、しんどいけど安くて広い物件に住めるし。+1
-2
-
72. 匿名 2018/02/23(金) 16:49:05
東京に住んでた時は初めは7分のとこ住んでたけど地下鉄だから結局10分くらいはかかるよね
次に2分の所住んでたけどなんやかんやで5分くらいかかる
私は7分が限界。2分は本当に楽でした+8
-0
-
73. 匿名 2018/02/23(金) 16:50:09
徒歩10分以上かかるなら自転車使う。
+7
-1
-
74. 匿名 2018/02/23(金) 16:50:23
>>69 え、私はどこの不動産屋でも女性がヒールで歩いた場合って聞いたけど
絶対着かねぇだろって思ってた+5
-2
-
75. 匿名 2018/02/23(金) 16:51:06
5分以内。
因みに今のマンションはエレベーターで地下鉄駅に直結だから徒歩0分。+11
-0
-
76. 匿名 2018/02/23(金) 16:52:49
真夏、悪天候を考えると12~13分
+1
-0
-
77. 匿名 2018/02/23(金) 16:54:18
都内だと同じ最寄駅でも徒歩10分圏内とそれ以上では家賃が全然違いますよね。
払える家賃で住める地域を選ぶしかない。+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/23(金) 16:55:26
駅からホームまでどのくらいかかるかも重要だよ!ホームまでが10分以内なら良いんじゃないかな?
5~7分だともっといいなぁ+6
-0
-
79. 匿名 2018/02/23(金) 16:55:43
近いに越した事はない。ただ広さや費用考えると、どこを妥協するかなんだよね。東京ですが、駅から近いと、マンションか狭小住宅か、元々の実家で二世帯か、もしくはかなりのお金持ちだわ。+5
-0
-
80. 匿名 2018/02/23(金) 16:56:24
5分。
一度駅近に住んじゃうともう遠くには住めない。+9
-1
-
81. 匿名 2018/02/23(金) 16:56:25
20分のとこに住んでたことあって、余裕だなとおもったのですが
歩くのは好きなので良かったんですけど仕事が終わるのが遅く、帰り暗くて帰り道で怖い思いしたので、5分のとこに引越しました!
いい運動になってたみたいで、引越ししてから5kg太った!+6
-1
-
82. 匿名 2018/02/23(金) 16:59:15
>>74
宅建主任です。80mで1分の計算で、信号などの待ち時間は含まないって決まりがある。ハイヒール計算はないよ。その不動産屋さん達、悪徳というか非常識で、間違いなく宅建主任持ってない。+1
-1
-
83. 匿名 2018/02/23(金) 16:59:49
道の状況にもよるね。
家までじゃないけど、今通ってる会社が最寄り駅から15分だけど坂道多くて地味にキツイ。+4
-0
-
84. 匿名 2018/02/23(金) 17:00:43
>>6
直線距離だから、あてにはならない。+1
-0
-
85. 匿名 2018/02/23(金) 17:01:07
不動産広告だと駅徒歩10分の物件住んでるけど実際は12分ほどかかる
大きなマンションでエレベーターが少ないと待ち時間が発生したり
最寄り駅が大きな駅だと改札からホームまで遠かったりいろいろな要素があるか
現場を見て判断したほうが良いと思う
あと途中に坂が多いと毎日しんどいので要注意+3
-0
-
86. 匿名 2018/02/23(金) 17:02:45
都内なら15分が許容範囲
夜遅い仕事なら近いほうが良いよ+3
-0
-
87. 匿名 2018/02/23(金) 17:03:25
15分のところに住んでる
これ以上遠かったらバス使うわ絶対
理想は10分以内+1
-0
-
88. 匿名 2018/02/23(金) 17:05:20
今、フラットで15分だけど、10分ぐらいまでがいいなあ。
冬とか雨とかの日は遠く感じる。バスに乗るには短い。+1
-0
-
89. 匿名 2018/02/23(金) 17:05:59
みんな片道のことしか考えてないね。徒歩10分だと、駅前のマックまでちょっとハンバーガー買いに行きたくなっても、20分歩くんだよ?うんざりするよ、まじで。+6
-3
-
90. 匿名 2018/02/23(金) 17:07:16
>>86
山手線の内側はすべて駅徒歩10分以内らしいね
15分以内となるとちょっと都心から離れた地区になりそう+0
-0
-
91. 匿名 2018/02/23(金) 17:08:13
15分のとこに前住んでたけど、面倒だったなー。車持ちとかなら良いけど、ちょっと何か買いに行こうって時に駅まで行かなくちゃいけない環境が意外と辛かった。
理想は5ふんだけど、現実10分かなー。+3
-0
-
92. 匿名 2018/02/23(金) 17:12:15
自転車使用でなら徒歩20分ぐらい、徒歩のみなら10分ぐらいかな+1
-0
-
93. 匿名 2018/02/23(金) 17:13:44
ゆっくり歩いて、5分で着く。+2
-0
-
94. 匿名 2018/02/23(金) 17:14:30
10分が限度。
だけど、10分くらいがちょうどいいかも。
あまり駅に近いとうるさい事も多そう。
+7
-0
-
95. 匿名 2018/02/23(金) 17:15:06
自宅から大きな坂を越えて駅まで15分です。
初めは辛かったけど慣れたらあまり苦にならなくなった。
足腰強くなった。+2
-0
-
96. 匿名 2018/02/23(金) 17:15:17
今、徒歩1分のところに住んでる
賃貸だけど
便利過ぎて引っ越せない+5
-0
-
97. 匿名 2018/02/23(金) 17:18:15
今、家から歩いて3分のところだからそれ以上は無理だな
慣れって怖い+6
-0
-
98. 匿名 2018/02/23(金) 17:22:56
五分
駅や電車は徒歩で五分程の物件探して住んでます。
だからと言って利用しないけどね。
車で移動してるから私には関係ないけど子供の通学や通勤を考えて近い場所を選んでます。+4
-0
-
99. 匿名 2018/02/23(金) 17:24:53
首都圏なら
専業主婦世帯なら15分以内
共働き世帯なら8分以内
かな。
+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/23(金) 17:27:40
10分 それ以上は認めぬ+1
-1
-
101. 匿名 2018/02/23(金) 17:27:42
栄えている駅の徒歩15分
と
栄えている駅から2~3駅で徒歩5分
だったら
後者を選ぶな~+3
-0
-
102. 匿名 2018/02/23(金) 17:27:57
>>94
最寄り駅前のマンションは軒並み大島てるでマークがついてる
駅徒歩1分くらいなので外部から人が入り込んで投身自殺するらしい…
近けりゃ良いってものでもないらしい+1
-0
-
103. 匿名 2018/02/23(金) 17:28:00
駅まで徒歩だと20分ぐらいだけどバス停が家の目の前。
自転車でもいいし不便ではありませんよ。+2
-1
-
104. 匿名 2018/02/23(金) 17:29:37
今15分のところに住んでるけど、忘れ物すると地獄w
駅に近づいたところで気づくとホント地獄
あと屋外歩く時間が長いと夏の熱中症とか寒い季節の風邪のリスクが高まると感じた
特に夏場は本当にきつい
やっぱり近いに越したことは無し+3
-0
-
105. 匿名 2018/02/23(金) 17:32:04
徒歩15分て書いてあるところ、見に行ったけど、私の足では20分以上かかる。
実際に歩いてみたほうがいいよ。
不動産屋のお姉さんは「私はヒールですが5分で歩けましたよ!」って必死で言ってたけど。
競歩の選手でもないと絶対無理だと思う。+8
-0
-
106. 匿名 2018/02/23(金) 17:32:07
主の住む場所にもよるけど、自転車って駐輪場所見つけるのが何気に面倒なんだよね
駐輪スペースまでの時間がもったいないし、駅の駐輪場に停めるにもだいたい有料だし
その辺がクリアできるなら自転車利用で20分も悪くないかもだけど+0
-0
-
107. 匿名 2018/02/23(金) 17:33:35
徒歩15分とかだと、荷物多い時泣きたくなるよね。+5
-0
-
108. 匿名 2018/02/23(金) 17:33:50
同じ徒歩時間でも、その間に歩道橋や坂があるとだいぶ気持ちも違うよね。
工事で道の勾配が変わっただけで3分くらい縮んだ笑+1
-0
-
109. 匿名 2018/02/23(金) 17:34:16
>>105
15分で歩けましたよの間違い?
にしても、絶対ヒールで走ったか早足で歩いたかだよ
身長によって違いもあるし、やっぱり自分で歩いてみないとわからないよね+1
-1
-
110. 匿名 2018/02/23(金) 17:35:32
みんないい所に住んでるんだなー
都会の人が多いのかな+6
-1
-
111. 匿名 2018/02/23(金) 17:37:20
忘れ物すると、出発→戻り→再出発と、歩いた距離x3倍時間を使うことになるんだよね
15分の時点で気づいたら、朝の貴重な時間を45分ロス(本来の通勤時間差し引くと30分)ってことよ・・・・
その事実に気づいてゾッとしたから一人暮らしの時は駅チカ(と言っても7分くらい)物件を選んだ+2
-0
-
112. 匿名 2018/02/23(金) 17:40:28
若い女性なら1分から3分以内
若くない女性なら10分から15分
歩いた方がいいよ+0
-2
-
113. 匿名 2018/02/23(金) 17:40:46
42.195キロ+1
-1
-
114. 匿名 2018/02/23(金) 17:45:48
都内で毎晩終電でクタクタ
思い切って徒歩1分に住んだら、もうそれ以上時間掛けられなくなって今は30秒のところで真夏も真冬もラクだよ
踏切沿いじゃなくて、ベランダや窓が駅の反対側の物件探すようにしてる+4
-0
-
115. 匿名 2018/02/23(金) 17:46:49
徒歩何分って、書いてあるのと実際歩くのじゃたいてい違うよね…。
坂があるかないかでも違ってくる。+2
-0
-
116. 匿名 2018/02/23(金) 17:55:09
駅まで徒歩20分だけど、自転車乗れば7〜8分だよ。バス停も徒歩1分かからないくらいの所にあるし。雨や雪の日困るから、近くにバス停がないなら徒歩10分までかな。+0
-0
-
117. 匿名 2018/02/23(金) 17:55:57
通勤で駅使う人、多いんだね+3
-1
-
118. 匿名 2018/02/23(金) 17:56:13
今錦糸町駅から徒歩9分くらいのとこに住んでます
錦糸町だったので駅から離れた方が静かなんじゃないかと思ったけど、以外と周り静かなところです。
以前は徒歩15分のところに住んでましたが、やっぱり近い方が楽かも+5
-0
-
119. 匿名 2018/02/23(金) 17:56:56
>>117
都内は多い気がする+4
-0
-
120. 匿名 2018/02/23(金) 17:58:27
うちは徒歩12分くらいのところなんだけど、途中50mくらい結構急な坂があってキツイ
引っ越した先では通勤路の途中に信号待ちが長い(口の字の交差点で、普通はタテヨコ1回ずつ赤青信号が切り替わるのに、そこは左ヨコ右ヨコ・タテなので逃すと2回分待たなきゃいけない)ところがあったのも誤算だった
歩道橋渡らないとダメなところとかも+0
-0
-
121. 匿名 2018/02/23(金) 18:01:38
>>117
都内だとほぼそうじゃない?
稀に勤務先付近に住んでる人もいるけど、オフィスがあるような場所って地価が高いからなかなか難しいし、車は駐車場がないからほぼダメだと思う
たまに自転車で無理して来てる人がいるけど、車道利用だから周囲から見ると危なっかしくて仕方ないw+2
-0
-
122. 匿名 2018/02/23(金) 18:05:02
>>121だけど、駐車場はあるけど高いから、の間違いでした
うちの場合は会社の敷地内で有料駐車場を運営してたから車通勤の人もいたけど、本当に稀だよ+0
-0
-
123. 匿名 2018/02/23(金) 18:09:09
都内なら20分なら余裕。
田舎の人は車社会で歩くことに慣れてないって言うから文句言いそう。+2
-0
-
124. 匿名 2018/02/23(金) 18:09:48
行き帰りでしか運動できないから徒歩20分がちょうどいいです。
でも急いでる時のためにバス停が目の前だとありがたい。+2
-0
-
125. 匿名 2018/02/23(金) 18:14:22
10分以上ならタクシー+1
-1
-
126. 匿名 2018/02/23(金) 18:15:40
>>123
東京出身だけど20分はつらい。。。朝や荷物持った帰りとかは
ウォーキングとかで歩いたり買い物で歩くのは全然平気だけど+3
-0
-
127. 匿名 2018/02/23(金) 18:15:45
歩いて15分チャリがある環境ならギリ大丈夫だけど、近ければ近いほどいいよねー
私も初引っ越しで歩いて15分なら余裕だなと思ってたけど毎日とか旅行の時は疲れる。
旦那がチャリで毎日駅まで行ってるけど雨の日とか大変だし途中で降ってきたら危ないし+2
-0
-
128. 匿名 2018/02/23(金) 18:16:08
不動産屋では駅から5分という立地だが、実際7分かかった。
10分以内が限度かな。
15分だと隣の駅まで歩ける。+1
-0
-
129. 匿名 2018/02/23(金) 18:19:10
>>118
錦糸町いいな!
友達が住んでるけど 都心まで15分とかで着くし
なんでもあるしほんと便利だなーと思った
+4
-0
-
130. 匿名 2018/02/23(金) 18:25:13
>>123
え~~~嫌だわw
それにうちそんなに都会じゃないけど、20分じゃ別の駅に行けちゃうわ
前住んでた都心だと徒歩10分で隣駅、15分でその隣の駅、18分でそのまた隣の駅に行けたよ
もちろん20分くらい全然余裕で歩けるけど、毎日仕事の行き帰りに往復するのとは別だよ+1
-0
-
131. 匿名 2018/02/23(金) 18:25:20
東京住むとこじゃないよね+5
-5
-
132. 匿名 2018/02/23(金) 18:27:31
賃貸なら徒歩5分以内
じゃなきゃ都内に住む意味無いじゃん+3
-1
-
133. 匿名 2018/02/23(金) 18:31:15
そう?田舎住みだったから東京は住みにくいと思ったけど慣れたら便利で田舎に戻れないw
今、田端から5分のところに住んでるけど山手線使わないときは、千代田線の西日暮里まで10分以内だし色々ラク。
+2
-0
-
134. 匿名 2018/02/23(金) 18:33:43
徒歩5分の坂道と徒歩10分の平坦な道なら
後者を選ぶわ。
坂道は本当にキツイ+5
-0
-
135. 匿名 2018/02/23(金) 18:35:14
駅の改札まで徒歩3分のマンションに住んでいた時は凄く便利だった。
職場も徒歩5分圏内。駅ビル・デパート・図書館・公園も5分圏内だったから快適だった。
そんな日々を20年過ごした後は10分圏内でも苦痛に感じる様になった。+0
-0
-
136. 匿名 2018/02/23(金) 18:40:28
都心に住んでた時は、どこでも徒歩で行けちゃうんで逆に歩く機会が増えたよ
節約になるし自転車みたいに駐輪場探しで困ることもないし、駅に出入りする手間もなくて楽だった
でも毎日片道20分往復40分とかは嫌だな
別の駅に出ちゃうから、そういう家を探すの難しいけど+0
-0
-
137. 匿名 2018/02/23(金) 18:41:11
駅から2分のマンション買った。
以前は10分くらいのアパートだったけど、いま思えば遠かったな…20分くらいなら歩けると感じるけど、毎日の通勤のこととなると10分が限度かも。+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/23(金) 18:44:10
10分って書いててもヒールとかで歩くと15分くらいかかりますよね‥
なので7分を目安に探してます!+1
-0
-
139. 匿名 2018/02/23(金) 18:46:25
駅まで徒歩という感覚がない+1
-1
-
140. 匿名 2018/02/23(金) 18:46:42
バス停まで15分、駅まで30分の田舎住みだから
徒歩20分なら喜んで行く!+1
-0
-
141. 匿名 2018/02/23(金) 18:58:40
マンションなら、駅徒歩20分なんて資産価値下がるよね。
購入するなら、駅徒歩10分以内しか無理。
一軒家なら、駅徒歩30分でもいいんじゃない?+2
-0
-
142. 匿名 2018/02/23(金) 18:58:48
徒歩7分の物件だけど、信号があるしかなり早くあるいても10分はかかります。+0
-0
-
143. 匿名 2018/02/23(金) 18:59:12
>>19
まさにそれ。賃貸なら10分以内。
マイホーム買うなら15分以内。+1
-0
-
144. 匿名 2018/02/23(金) 18:59:27
駅まで緩やかな道なら10分〜15分、アップダウンあり・信号多いなら5分〜7分かな。
不動産屋の物件情報に載ってるのは直線距離で一番近い敷地部分を基準にしてるから実際に歩いてみてから決めた方がいいと思う。信号待ちや坂とかのアップダウンも含まれないので。
駅まで平坦、一直線、信号少ない、または信号ない(歩行者用のトンネル?遊歩道?みたいなのがあって車両用道路と区別されてるみたいな)だと表記通りだったり、たまに表記時間より短いのもある。
あと駅の改札やホームまでの距離もみた方がいい。
物件情報で7分でも家→ホームまで15分以上、下手すると20分とかもあるよ。
私は持ち家を買う時の物件情報で駅まで10分って表記されてて実際歩いてみたら、そのままでした。駅まで直線平坦で信号ナシなので楽です。通勤の早歩きならもう少し短縮できるぐらい。
足の悪い高齢者だと歩くスピード遅いから10分以上はかかると思うけど。
道をよく事前確認する事をオススメする。
都内じゃないです。東京の隣県でベッドダウンになる何処に住んでます。+0
-0
-
145. 匿名 2018/02/23(金) 19:04:15
5分以内。日焼けしたくない。+0
-0
-
146. 匿名 2018/02/23(金) 19:21:06
>>75
すごーい★素敵!!
私は徒歩15分の距離です。
残業後はきついです。とても( ;∀;)+1
-0
-
147. 匿名 2018/02/23(金) 19:22:14
都内山手線沿線のものです。
今の派遣先が駅から徒歩12分ですが、仕事終わりや寒さがきつい時、暑い時かーなーり大変です!!
自宅から最寄りの駅までは3分です。
これまでの経験(一人暮らしで引越し6回)から言えるのは6-7分以内がベスト!!!+1
-0
-
148. 匿名 2018/02/23(金) 19:22:20
1度駅近に住んでしまうと10分以上かかるところがすごく不便に感じてしまう+1
-0
-
149. 匿名 2018/02/23(金) 19:30:44
山手線内側
大江戸線10分
東西線6-7分
有楽町線4分
↑
この立地に住んでるけど、ほぼ有楽町線しか使わない。
大江戸線は遠くて罰ゲームレベルに感じる
神楽坂まではすんごい坂道だし。
平坦な道で5分以内とかベストでは?+1
-0
-
150. 匿名 2018/02/23(金) 19:30:47
駅から近い事より住むところの治安とか帰り道が危険じゃないとかそっちを気にした方がいいよ。+1
-0
-
151. 匿名 2018/02/23(金) 19:37:28
私は駅から5分以内がいいけど旦那が駅から遠くに住みたがる。旦那曰く「駅まで歩けば運動になるしいいじゃん」と言うけど満員電車に乗る前に25分とか歩いて疲れたくないわ。+7
-0
-
152. 匿名 2018/02/23(金) 19:54:12
徒歩10分。
その間にコンビニやスーパーが10軒くらいあるから、必ず毎日買い物してしまうw+4
-0
-
153. 匿名 2018/02/23(金) 20:04:10
>>151
暑い日、寒い日、雨の日もあるしね。+3
-0
-
154. 匿名 2018/02/23(金) 20:10:16
私鉄、地下鉄、三駅にそれぞれ徒歩20分のところに住んでいます。駅から遠いとはいえスーパーも近くにあったり、バスの便が発達してたり不便は感じないけれど、毎日保育園は辛いかなー。
家賃は、都内にしてはかなり安いです。+3
-0
-
155. 匿名 2018/02/23(金) 20:23:05
5分以内+0
-1
-
156. 匿名 2018/02/23(金) 20:32:56
生まれてこのかた、30分です。駅から10分圏内とか、どんなに楽なんでしょう……。+1
-0
-
157. 匿名 2018/02/23(金) 20:35:32
不動産表記でなく自分の足で歩いて10分以内。
荷物多かったり保育園で子供も連れてるなら絶対20分でなく30分はかかるよ。
駅まで20分の家に住んでたけど早足で25分くらいだったから疲れた。雨だと自転車使えないし。+1
-0
-
158. 匿名 2018/02/23(金) 20:55:04
徒歩2分以上のところに住んだことがない。
でも8分くらいなら許容範囲かな。場合によっては10分でも我慢できるかな。
でもバスを使わないと駅に行けないのは辛い。+0
-0
-
159. 匿名 2018/02/23(金) 21:38:10
職場まで徒歩1分の私からすると、通勤で毎日駅まで10分も歩かされるのは嫌だわ。+2
-0
-
160. 匿名 2018/02/23(金) 22:06:10
都民だけど10分越えると最寄りにしたい駅とは違う駅のほうが近くなるので候補にいれない
バス含め十分とかだと実質的に徒歩三十分くらいかかるので
なめた表記しやがってと思いそれも候補から外れる+0
-0
-
161. 匿名 2018/02/23(金) 22:21:59
>>150
利便性もだけど、
治安とか帰り道の危険性を下げる意味も含めての駅からの近さだと思うんだけど…
郊外だと『最寄りバス停』から家まで徒歩何分なのか?を見る。
それが駅近の場合は『駅から徒歩何分か?』になってるんだと思うよ。
私、郊外、駅近の両方に住んだ事があるけど駅近なら駅から遠ざかるほど、郊外ならバス停から遠ざかるほど人や街灯、住宅が少なくなって危なそうだったし、
空き巣被害や変態目撃情報もそういう所で起きやすかった印象あるよ。
地形や交番や大きな主要道路からの位置関係もあるから、バス停や駅から離れてたりしてる方が危ない。
バス停や駅から近い家の方が絶対に安全性高いとは一概には言えないですけど。+2
-0
-
162. 匿名 2018/02/23(金) 22:59:58
5分以内がいいなぁ
単純に歩くだけならいいけど、豪雨の時や、荷物重たい時、何より真夏の暑い日は滝のような汗をかいてしまうので…+2
-0
-
163. 匿名 2018/02/23(金) 23:05:00
10分以内+2
-0
-
164. 匿名 2018/02/23(金) 23:06:04
駅近って高いよねー
1路線とかの駅はちょっと不便
理想はせめて3路線はほしい
でもそんな駅の10分以内とか賃貸なら余裕で15万以上になるよね
築浅がいいし。広いとこがいいし。
東京家賃高すぎ。+2
-0
-
165. 匿名 2018/02/23(金) 23:08:21
10分が限界かな。
今は、2路線近くにあって、ひとつの路線が徒歩7分。もう一つの路線は徒歩3分。
バス停は目の前!+2
-0
-
166. 匿名 2018/02/23(金) 23:17:10
15分遠いです…
バス停2つぶんですが、乗ってます(笑)
長い坂なんですよ。
でもこの前バスのったら、
おんなじ会社の男性が同じタイミングで電車降りて歩き出して家の近くで抜かされた(笑)+1
-0
-
167. 匿名 2018/02/23(金) 23:22:30
うちは、徒歩12分ぐらいだけど、自転車で駅まで行くよ。
徒歩では辛い。+1
-1
-
168. 匿名 2018/02/23(金) 23:27:34
自宅は徒歩5分だけど、帰りは一駅前から30分歩いてる。+1
-0
-
169. 匿名 2018/02/23(金) 23:28:51
Googleマップで徒歩の時間を調べるけど、こっちの方が正確
不動産のあれより、ちょっと長めに出る+3
-0
-
170. 匿名 2018/02/23(金) 23:54:01
5分。+2
-0
-
171. 匿名 2018/02/24(土) 00:11:53
10分以内が楽でいいけど、20分(自転車で10分くらい?)なら大丈夫。+2
-0
-
172. 匿名 2018/02/24(土) 00:26:23
自転車壊れてバスも酔うので徒歩35分くらいです(ToT)+1
-0
-
173. 匿名 2018/02/24(土) 00:33:34
駅近すぎても線路の音煩くて嫌。
うちのリビングの窓、開けっ放しだとテレビの音よく聞こえない。
駅近は共働きはメリット大きいかもだけど、専業だったらそこまでメリットなし。
子育てにはある程度静かな環境も価値が大きい。+1
-0
-
174. 匿名 2018/02/24(土) 00:37:35
田舎に住んでいたとき、20分以上掛かったから、その感覚で徒歩17分の休めのところに住んでる。食べるの好きだから、徒歩5分のとろに住むとおそらく太るかもしれないから今はこれでいい…笑+1
-0
-
175. 匿名 2018/02/24(土) 00:46:04
徒歩15分はきついよ、雨風の日は特に。
12,3分なら、まあいいけれど・・・
バスも使えるといいね。+2
-0
-
176. 匿名 2018/02/24(土) 01:01:40
15分まで
バスは道路状況で遅れたりする事が多いし使いたくない+1
-0
-
177. 匿名 2018/02/24(土) 01:41:43
それまで車通勤だったから5分でも辛かった。
家賃高いけど今は1分。+0
-0
-
178. 匿名 2018/02/24(土) 02:12:50
>>6
えっ、あれって女性の徒歩の平均から出してるってきいてたけど今は変わったの?
10年ぐらい前は女性の平均で1分間何メートルとかって決まっていたはずだけど+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/24(土) 02:46:49
5分で限界です。10分歩いてから電車なんて毎日は出来ません。家賃安いのはわかるけど苦労するよ。高くても徒歩5.6分にしておくべき。+1
-0
-
180. 匿名 2018/02/24(土) 02:53:08
車使うし、うるさいの嫌だから駅と学校が近くにないのを条件にいつも決めてる!+1
-0
-
181. 匿名 2018/02/24(土) 03:17:12
徒歩もだけど通勤に1時間もかかる地域は無理
我慢して30分
40分だと限界かも+1
-0
-
182. 匿名 2018/02/24(土) 07:05:33
15分てかなりの距離+0
-0
-
183. 匿名 2018/02/24(土) 07:46:08
あと数年でVR(仮想現実)が普及するから、オフィスワーカーは家で仕事する人が圧倒的に増えて、通勤に関しては駅までの距離とか関係なくなるよ。+1
-0
-
184. 匿名 2018/02/24(土) 11:27:32
駅から徒歩15分の戸建て。
天気が悪いと本当に長く感じます。少し高くても10分の家にしたかった。
+2
-0
-
185. 匿名 2018/02/24(土) 11:48:58
23区内の駅から徒歩12分くらい。不動産屋の表記だと9分だったような。長い信号は含まれてないからですね。駅から家までコンビニ7件ある。
半分はアーケードだから雨の日は便利だけど、常に観光客とかいて自分の速さで歩けないからイライラする。でも今の駅だと駅前に物件少なくて、徒歩7-8分圏内は商業はビルとかばかり。10分くらい歩かないとマンションない。
今度引っ越すときは絶対5分くらいのとこがいい。+0
-0
-
186. 匿名 2018/02/24(土) 14:25:35
雪の日に車を出せず、駅まで30分歩いたけど、以外と歩けた。だから、そらぐらいなら…+0
-0
-
187. 匿名 2018/02/24(土) 14:52:54
理想は5〜7分、最悪13分。
元気な時や天気のいい時は20分でも普通に歩けるけど、
雨の日や雪の日、荷物が重い日とか思うと10分超はしんどい。゚(゚´Д`゚)゚。+0
-0
-
188. 匿名 2018/02/24(土) 15:11:18
徒歩2分です!かなり楽+0
-0
-
189. 匿名 2018/02/24(土) 15:30:18
家のドアから駅のホームまで徒歩15分だけど意外ときつい、というか道中何もなくてつまらない
同じように計って7分の家に住んでたときは気持ちも体力面でも楽だったし、何より出かけようという気分になりやすかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する