ガールズちゃんねる

東京暮らしがキツい

517コメント2024/11/17(日) 10:40

  • 1. 匿名 2024/11/13(水) 15:42:36 

    主は30歳独身です。24歳で地元の九州から上京したのですが、仕事は一般事務をしていて給料は地元にいた時より7万円程増えましたが、家賃が高く生活はゆとりはありません。毎日満員電車に乗って今までは耐えてましたが、キツくなってきて、どこの店行っても行列だらけで人混みが凄くてなんか無理ってなってきました。地元の方が人口も丁度いいし、遊ぶ場所は少ないですが精神的にも楽だったと今では思います。
    東京暮らしが限界が来てるので地元に帰りたいのですが引越しの費用と退去費用の充分な資金が無くて帰れません。親にもこれから相談しようと思ってます。東京暮らしがきつくなってきた方いませんか?

    +488

    -39

  • 2. 匿名 2024/11/13(水) 15:43:14 

    越生線沿線に移住しな

    +14

    -17

  • 3. 匿名 2024/11/13(水) 15:43:34 

    地元に戻ればいいだろ

    +428

    -57

  • 4. 匿名 2024/11/13(水) 15:43:41 

    帰っておいで

    +291

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/13(水) 15:43:42 

    地元に職はあるの?

    +178

    -7

  • 6. 匿名 2024/11/13(水) 15:43:45 

    >>1
    本当に帰りなよ
    東京も向き不向きあるよ

    +642

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/13(水) 15:43:47 

    いませんか?って何を聞きたいの?

    +34

    -52

  • 8. 匿名 2024/11/13(水) 15:43:48 

    そう?都内住みやすくて最高ー!

    +67

    -68

  • 9. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:13 

    >>7
    あなたのコメント以外を見たいんだよ主さんは。

    +151

    -13

  • 10. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:14 

    >>1

    きつくなったから大阪に引っ越したけど快適!
    安くてうまい!おすすめです

    +184

    -36

  • 11. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:15 

    >>1
    九州に帰っちゃダメ〜岩手に来て

    +26

    -41

  • 12. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:15 

    稼ぎがないなら都内は合ってないよ
    地元帰りな

    +259

    -16

  • 13. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:20 

    人嫌いの私にはいい場所だよ

    +180

    -8

  • 14. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:33 

    というか彼氏or彼氏っぽい人はいるの❓

    +7

    -18

  • 15. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:34 

    都内の空き家に住みたい

    +13

    -12

  • 16. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:40 

    トヨタがある田舎だと8万で暮らせるよ

    +34

    -6

  • 17. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:47 

    ボーナスで引越し費用と退去費用払えばいいんじゃない?

    田舎で転職活動するなら1歳でも早い方がいいよ

    +202

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/13(水) 15:44:59 

    彼氏を作って一緒に住もう!

    +5

    -20

  • 19. 匿名 2024/11/13(水) 15:45:02 

    帰ればいいじゃん
    引越し費用すらないってなんで?

    +44

    -19

  • 20. 匿名 2024/11/13(水) 15:45:16 

    >>1

    7万円給料が増えても、東京は家賃が高いから余裕なんて出来ないよね。
    引っ越し費用とかは、一旦親御さんに立て替えてもらうとか出来ないんだろうか。

    +310

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/13(水) 15:45:21 

    東京砂漠〜♪

    +4

    -4

  • 22. 匿名 2024/11/13(水) 15:45:21 

    東京暮らしがキツい

    +15

    -8

  • 23. 匿名 2024/11/13(水) 15:45:45 

    ボーナスで引っ越せないのかい?

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/13(水) 15:45:51 

    >>1
    帰ったとして地元の給料で満足できるかな?6年いられたならそのままいてもいいのでは?家賃もっと安いところ探してみたらどうかな?
    もし引っ越すなら家電類は売ってあとは宅急便で送れば?

    +95

    -16

  • 25. 匿名 2024/11/13(水) 15:45:54 

    東京暮らしがむしろ快適です
    お金ないと確かに辛いかもね

    +101

    -14

  • 26. 匿名 2024/11/13(水) 15:45:58 

    今のままでなんとかやっていけるなら、いろいろ悩みながらじっくり考えたほうがいい
    地元に帰ってみてまた東京に戻りたいと思ってもそっちのほうが更にハードル高いだろうから

    +29

    -6

  • 27. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:01 

    >>1
    引越しの費用と退去費用の資金は親に借りよう
    早いほうがいいよ

    +153

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:06 

    対象外の人ばっか集まってきてるw

    +119

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:06 

    地方で独身30歳というのも、精神的にきついのではありませんか?
    主さんの地元がどれほどの発展度合いなのかわかりませんが、東京は独身女性が多いけれど、地方は結婚して子供がいるのが当たり前の考えがまだまだありますよね

    +160

    -8

  • 30. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:07 

    >>1
    はい
    橋本環奈さんの事務所のマネージャーに比べればマシ定期



    240万のくせに高卒NGで草

    +301

    -9

  • 31. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:32 

    >>1
    Uターン制度使いなはれ

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:36 

    行列でも混雑でも田舎より東京の方が良いです

    +5

    -8

  • 33. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:41 

    博多で充分じゃない?
    楽しいよ、博多

    +81

    -6

  • 34. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:51 

    >>17
    田舎は女は26歳までだもんね
    その次が32歳までで
    その次はない

    +6

    -21

  • 35. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:51 

    >>9
    ハッタショw

    +1

    -9

  • 36. 匿名 2024/11/13(水) 15:46:52 

    >>1
    倹約して二十万?引っ越し代
    ためたら早い

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:00 

    千葉に来なよ
    都心に近いのに家賃安くて自然いっぱいだよー

    +79

    -10

  • 38. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:01 

    >>11
    岩手なんて勧めないでほしい。おそらく九州より仕事ないでしょ。

    +42

    -11

  • 39. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:15 

    金を稼げない人間は東京を謳歌できない

    +119

    -6

  • 40. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:18 

    田舎もんは田舎に帰りな

    +19

    -20

  • 41. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:25 

    >>1
    どうした?
    あんたが帰れば

    +6

    -15

  • 42. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:28 

    東京出身だけど人混み苦手なのと気候が肌に合わなくて、フルリモートを機に海近い場所に引っ越したよ〜
    主さんもリモートワークの仕事に転職しては?
    地元以外にも住みやすい都市あるよ

    +102

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:32 

    >>3
    よく読め
    主は退去費用も引越しの費用もないと言ってる
    読解力大丈夫かお前

    +217

    -26

  • 44. 匿名 2024/11/13(水) 15:47:59 

    >>7
    だよね
    ただの愚痴かな

    +7

    -16

  • 45. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:01 

    >>1
    早いうちに帰った方がいいよ
    2年更新は大丈夫?

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:06 

    >>29
    主は田舎に行ったらお見合いして結婚してパート専業主婦になるよ
    それが田舎の女のさだめ

    +6

    -18

  • 47. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:09 

    引越し費用退去費用くらい退職金でどうにかならないのかな。貯金も無いのかな。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:15 

    ただの一般事務で給料も安いならとくに東京にいる意味ないよね

    +91

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:17 

    東京に居たいなら家賃を落とすしかないよ
    家賃4万の賃貸に住みな

    +7

    -7

  • 50. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:33 

    >>43
    貯めてから帰れよw

    +16

    -35

  • 51. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:34 

    >>3

    でも地元嫌で出てきたんじゃないの?

    男尊女卑とか田舎の価値観はそれはそれで強烈だと思う

    +29

    -26

  • 52. 匿名 2024/11/13(水) 15:48:47 

    >>6
    というか殆どの人は東京暮らしは向いてなくね?
    東京はある程度お金ある人じゃないと暮らしはキツいって聞くし、年収600万以下の人は東京から消えた方がいいと思う
    東京は格差がアメリカ並にエグいし、貧乏だと本当に辛いよ
    人と比べないような超ポジティブな人なら別だが

    +104

    -36

  • 53. 匿名 2024/11/13(水) 15:49:21 

    どうしてもやりたい仕事ならともかく、一般事務なら九州でもたくさんあるからね。

    +22

    -3

  • 54. 匿名 2024/11/13(水) 15:49:32 

    自分は東京出身なんだけど嫌なら帰れとしか
    なんで田舎者って東京嫌いな癖に住んで文句言うの?
    あきる野とか日野とか奥多摩みたいに移住者ウェルカムのとこに引っ越せば?

    +26

    -25

  • 55. 匿名 2024/11/13(水) 15:49:37 

    30歳独身無職で地元帰るのもキツくない?

    +6

    -8

  • 56. 匿名 2024/11/13(水) 15:49:37 

    私も埼玉だけどきつい
    だから地元の求人毎日のように見てる

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/13(水) 15:49:48 

    >>1
    なんか東京に夢見て現実知ってって典型だと思うわ
    地方にも夢ないだろうけど、東京もお金なかったら同じ
    今は日本自体が少子超高齢社会でどこもお年寄り多いし上向かない。
    九州なら福岡市とかの方がいいんじゃないの。

    +104

    -4

  • 58. 匿名 2024/11/13(水) 15:49:54 

    おら東京さ出るだ

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:00 

    福岡に住めば良いんじゃない?博多あるし

    +14

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:04 

    家賃高いだけじゃなくて施設も充実しててお金使っちゃうポイントが多すぎるのよね
    そんなの興味がないしストレス限界なら親に頼むなりして帰るのがベストでは?

    +40

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:08 

    >>56
    埼玉なら探せば安い賃貸あるんじゃない?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:11 

    >>6
    九州が給料低いのはわかるけど東京来ても月給が7万しか増えない事にビックリした
    東京でも対したスペックない人なら月給20万とか普通?

    +38

    -11

  • 63. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:13 

    >>1
    どこの店行っても行列だらけ?
    都心は大変だよ。
    船堀においで。家賃も安いし、満員電車もない

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:16 

    横浜は?
    適度に田舎だよ

    +19

    -3

  • 65. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:22 

    >>1
    遠距離の引越しお金かかるもんね。。もし実家に帰るなら冷蔵庫や洗濯機みたいな大物もメルカリで売れるよ。もちろん利益はそこまで出ないけど処分費かけずに済むくらいの気持ちで。。ダンボールに入るものだけにすれば引越し業者使わなくても普通の荷物として送って多少費用浮かせられると思う。

    +62

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:25 

    >>1
    >東京暮らしが限界が来てるので地元に帰りたいのですが引越しの費用と退去費用の充分な資金が無くて帰れません。

    仕事は事務なんだね?
    ボーナスは?
    あと、土日に短時間でもバイトすれば、退去費用や引越し代位は稼げるんじゃないの?
    会社は副業禁止とかなの?

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:42 

    >>49
    引っ越し費用と退去費用がないらしい

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/13(水) 15:50:42 

    >>46
    演歌の歌詞みたいでかっけー藁

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/13(水) 15:51:09 

    >>1
    私は逆に30歳になる年に田舎から東京に出てきた
    結婚しないのかとか、仕事はどんな感じとかとにかく窮屈だった
    東京には東京の、田舎には田舎の良さがある
    住む町で家賃が全然違うし住みやすいところもたくさんあるよ

    +69

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/13(水) 15:51:29 

    >>1
    私も同じ感じ
    なんでもあって目まぐるしくて、でも目的地には電車に乗らなきゃいけなくて、座れない
    電車に30分乗るとか苦痛すぎて、通勤だけで心が削れた…
    転職は東京でして、配属先が地元に近い都市になる求人を見つけたよ
    転職は本当に東京の有利さを感じた
    先に地元に戻ったらフリーターになってたかも

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/13(水) 15:51:32 

    >>55
    それで地元には良い仕事も良い男もいない
    やっぱり東京の生活は良かった!って地方都市から戻ってきた人周りに数人いる

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/13(水) 15:51:45 

    30歳で引っ越し費用がないとか余程貧乏だね。

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/13(水) 15:51:45 

    >>68
    藁なんか使うとネット古参のBBAだってバレるわよ!

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/13(水) 15:51:53 

    >>3
    てかマジで東京の何がいいの?
    若者って馬鹿みたいに上京してるけど
    人混みだらけで満員電車キツいし、何がいいの?

    +105

    -21

  • 75. 匿名 2024/11/13(水) 15:51:58 

    渋谷に引っ越したら
    大阪の妹がせこーいせこーい
    パパに言うから
    バカ?

    安楽死は東京むーりーだってw
    だろうね。
    きったねーアパートから
    年収1500万の友達を引きずり下ろそうって
    無理ゲーでしょね
    バカなのかな。

    +0

    -11

  • 76. 匿名 2024/11/13(水) 15:51:59 

    >>7
    釣りトピだもん

    +8

    -5

  • 77. 匿名 2024/11/13(水) 15:52:22 

    >>58
    田舎でベゴがうだぁ~それっ♫

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/13(水) 15:52:26 

    せっかく都内にいるんたし、散歩なんてどう?
    ワイの感覚では、おいしい店は通り沿いよりすこし奥まったところにあって、これが店か!?って雰囲気の民家的な作りのところが実にあやしい。
    そしてあたりが多い!
    人気店だけがグルメじゃないさ!
    自分で歩いて見つけるとね、意外といい思い出になるんだよね。ワイは。

    どすこい!

    +2

    -9

  • 79. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:00 

    >>61
    ただのホームシックでしょ

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:03 

    >>28
    ガルっぽいよね(笑)

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:09 

    >>62
    普通だよ

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:13 

    24歳で上京して今30歳で地元に戻るお金無い??

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:15 


    家具家電は売りに行って夜行バスで帰ればいいじゃん

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:31 

    >>78
    つまんない

    やり直し

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:34 

    >>39
    本当にそうだと思う
    遊ぶところも買い物するものも日本一揃ってるとしても指咥えて見てるだけなら目の毒
    地元に〜帰ろう〜

    +55

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:49 

    >>74

    東京は能力があれば上がっていける場所だよ。だから良い大学とか良い企業に入るタイミングで来るなら良いところだと思う

    なんの能力もなくて来ると、東京にはそういう人を安く使い倒そうという企業も多いから昨秋されて終わる

    +81

    -14

  • 87. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:59 

    >>1
    もし地元が車必須の地域なら、手取り7万下がって車持つのも大変じゃないですか?
    地元の物価や家賃も、以前住んでた時と比べたら上がってるだろうし。
    車なくてもいけるとか実家に住めるなら良さそうだけど。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/13(水) 15:54:11 

    >>62
    何を夢見てるんだ?

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/13(水) 15:54:19 

    30で、引っ越し費用もないほどカツカツで、、って東京何しに行ったん、と正直思ってしまうわ。
    まぁ上京するっていう夢叶えられたんなら、それはそれで良いか。。

    +14

    -4

  • 90. 匿名 2024/11/13(水) 15:54:39 

    >>13
    人混みが嫌いの私は東京は無理だよ

    +53

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/13(水) 15:54:44 

    >>28
    本当にカツカツの人はガルやる暇もなく働いてますがなw

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2024/11/13(水) 15:55:21 

    世界一のどうでもいい釣りトピ

    自分の頭の悪さ、センスの無さを恨みな
    バカすぎる

    +0

    -8

  • 93. 匿名 2024/11/13(水) 15:55:29 

    >>74
    利便性
    あと何より仕事
    田舎なんてクソみたいな求人ばっかりじゃん

    +19

    -20

  • 94. 匿名 2024/11/13(水) 15:55:38 

    >>19
    6年も東京で働いてて単身の引っ越し費用すら捻出できないほど貯めてないってよほど金遣い荒いんだろうね収支計画も立ててないんだろうし
    その感覚で地元戻って大丈夫なんだろうか
    結局九州でもお金ない楽しくないって文句言ってそう

    +20

    -32

  • 95. 匿名 2024/11/13(水) 15:55:59 

    >>61
    前は安いところ(3万ぐらい)に住んでました。
    でも防音など色々気になるところがあって今は(6.5万)のところに結局引っ越しました。
    私には稼ぐ能力ないみたいです。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/13(水) 15:56:04 

    >>89
    良いじゃない別に。まだ30だし。これが60なら大丈夫か?て話だけどさ。
    私も一度住んでみたかったから気持ちはわかるけどね。
    小心者だから地方からでなかったけど、

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/13(水) 15:56:24 

    >>19
    たとえ給料が田舎より高くても、貯金も出来ないんじゃ東京にいる意味ないよね。

    東京に住んで楽しいのはお金持ちか、キラキラした場所が好きな若者くらい。

    +74

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/13(水) 15:56:33 

    同じような感じで地元に帰って結婚したけど価値観が古い(嫁なんだから共働きでも家事育児介護して当たり前)、男尊女卑その他で詰んだよ
    東京で結婚相手見つければ良かった

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2024/11/13(水) 15:56:38 

    >>13
    だよね~
    干渉がないって最高だわ

    +48

    -7

  • 100. 匿名 2024/11/13(水) 15:57:15 

    >>74
    事務職
    なら満員電車かもしれないけどそれ以外の仕事だと空いてるよ
    会社近いなら歩いても行ける距離や自転車でも行けるとこ探せばいいし
    少し早めに出てバスで行って朝食をスタバで食べたり
    少し工夫すると都会はとても楽しい

    +7

    -13

  • 101. 匿名 2024/11/13(水) 15:57:15 

    >>5
    まあでも東京と比べてお金がかからないのは大事よ
    ほんと

    +99

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/13(水) 15:57:20 

    >>79
    違うんですけど。勝手な事言わないでください。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/13(水) 15:57:30 

    じゃ福岡に戻るとか

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/13(水) 15:57:59 

    九州県人会みたいのつよそう

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/13(水) 15:58:01 

    >>36
    6年も東京にいて貯金が全く出来てないんだから今更無理なんじゃない?

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/13(水) 15:59:07 

    >>31
    なにそれ?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/13(水) 15:59:44 

    家具なんかはジモティで処分して身軽にしたら?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/13(水) 16:00:17 

    >>73
    もうそんな誤魔化し様のない婆だからいいよ藁
    73さんも婆でしょ?
    婆と開き直ったらどう?

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/13(水) 16:00:20 

    >>65
    知人がこの方法で実家に帰ったよ
    大物は売れるものは売り処分してダンボール数個を実家宛に送って自分は夜行バス
    退去費用もそこまで汚く使ってなければ敷金の範囲内で住むだろうしさ

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/13(水) 16:00:23 

    >>28
    文章読めないアホばっかりで笑ったw

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/13(水) 16:00:25 

    >>50
    生活にゆとりがないから貯められないんじゃない?

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/13(水) 16:00:36 

    >>63
    「東京はどの店も混んでて行列だらけ」なんてことないよ。そういう人気店もあるけど予約しておけばいいし、すべての飲食店がそんなに混んでたら大儲けってことじゃん。カフェだって探せばどっかしら座れるよ

    +22

    -6

  • 113. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:02 

    >>28
    あなたは?

    +4

    -7

  • 114. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:09 

    家賃補助のある企業に転職するとか・・といっても事務職だと厳しいか
    となると結婚相手探すか

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:20 

    >>1
    地元帰りなよ
    そこで婚活していい人見つけて幸せになる
    東京暮らしがキツい

    +49

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:38 

    >>40
    これ。勝手に上京してきて人が多すぎるとか文句言うなら帰ってほしいな。

    +11

    -7

  • 117. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:40 

    私は逆パターンで東京出身だけど、転勤を機に夫がリモート勤務なので福岡で子育てしてるよ。適度に都会で住みやすいし、空港近いから帰省もしやすい。同じような理由で移住してるご家族多いよ。
    今の東京は年収1000万でもきついんじゃないかってくらい色々高いよね。東京は他人に無関心で生きやすいところだけど、流石に人が増えすぎて色々パンク気味だと思う

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/13(水) 16:01:48 

    >>83
    何それ
    なんかドラマみたいでかっこいいw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:04 

    >>1
    どこに行っても行列だらけってインスタ映えの人気店ばっかり行ってるんじゃないの?

    普通に行列しなくても入れるお店なんていくらでもあるよ。

    +36

    -3

  • 120. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:06 

    >>33
    博多か札幌、もう少し小さいけれど仙台か広島くらいの街の大きさが一番いいにはいいんだよなあ
    東京は街がデカすぎて、小さい地方都市だとつまらん

    +40

    -4

  • 121. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:17 

    >>1
    お金がないと苦しい場所だと、それを上回る魅力があると分かってて上京したのではないの?
    資金がないなら親に借りて地元に帰った方が良いよ

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/13(水) 16:02:38 

    >>1
    残念だけど、それなら地元に帰るか、もっと稼げるところに転職するか、結婚するかしかないと思う。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:06 

    東京はたまに遊びに行く所
    競争が好きな人が戦う場所

    バイタリティある人が人生削って仕事してくれて感謝しかないで〜す

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:27 

    >>66
    この次回にトピ立てられるって多分土日休みじゃない気がする。まあどっちにしても休日に単発やればってのはわかるが。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:35 

    >>52
    東京で暮らしたことないでしょ?

    +20

    -26

  • 126. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:44 

    >>1
    今日はお休み?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:56 

    なんで6年も東京に居たのに地元に帰る引越し代すらないの?

    +6

    -7

  • 128. 匿名 2024/11/13(水) 16:03:58 

    まだ頼れる親がいるなら早めに相談して地元に戻るのも良さそう

    貯金がないまま10年後、20年後に限界を感じて帰ろうとしてもその頃には親に頼れるかわからないし。地元での職探しも今より大変になるんじゃない?

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:19 

    東京出身だから小中高の友達はみんな都内に実家があるから気が付いてなかったけど、大学、社会人になって実家が東京にあるだけで人生アドバンテージあるって言われたことがあって、そうなんだって気が付いたよ。。

    +30

    -3

  • 130. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:41 

    >>74
    よこ

    私は茨城のど田舎出身なんだが、
    地元の閉鎖的な空間が合わない、独身だとなんか色々詮索される、仕事も無いから都内に引っ越してきた。

    仕事もスキルアップできたし、経験も色々出来て楽しいし、私は都会の生活のが合ってるかなって思う。

    +43

    -9

  • 131. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:50 

    地方都市の満員電車なんて全然満員じゃなくて楽だよ
    関西みたいに大きな都市が連続してあると東京と変わりないかもしれないけど

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/13(水) 16:04:54 

    >>118
    ドラマみたいっていうか、お金かからない方法としてはこれだと思うわ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:04 

    >>1
    夫の仕事で関西から東京に来て、同じく毎日息苦しいです。最初は電車で1時間かけてパートに行ったりしたけど、今はフルリモートの仕事に変えて引きこもりです。
    別居するほど限界ではないけど、極力外に出なくて済むように工夫してます。

    +25

    -2

  • 134. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:33 

    >>52
    ある意味、私もそう思う。
    東京や関東出身の人、家が裕福、稼げる能力ある人が住む場所だよ。
    私の周りで上京して上手く行ってる人てそんな感じ。

    +76

    -4

  • 135. 匿名 2024/11/13(水) 16:05:38 

    東京で六年も仕事してきて引越費用も捻出できないなら遅かれ早かれ詰む
    東京が好きなら婚活すれば良いけど人混み苦手なら地元に帰って転職した方が良い、東京はお金ないと暮らせないし一人ならなおさら厳しい
    引っ越しは大きい家具は全て売るか処分、どうしても捨てられないものだけ段ボールに詰めて宅急便で送るんだ

    +18

    -3

  • 136. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:01 

    >>77
    東京じゃなかったっけ?

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/13(水) 16:06:29 

    上京して何年も経つけど、実家が猛毒だから帰る田舎無し。引っ越そうにも他に縁のある土地がないからずっと東京にいます。
    何かあったら帰れる田舎のある人が心の底から羨ましいです。

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:11 

    >>94
    憶測でよくそこまで言えるよ。
    主さんまだ30歳だし、この年頃で事務系なら、東京で一人暮らししてたら、貯蓄まで手が回らなくて毎月収支ゼロがやっとって人いっぱい居るよ。世間知らずだな。

    +48

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:18 

    地元のド田舎とかちょっとだけ田舎とか都会とか住んでみて私には地方都市があってた
    ある程度お店とか医療機関とか設備が揃ってて働き口もそれなりにあって家賃も高すぎず近所の人に干渉されなくてご飯に行ってもそこまで並ぶことも無く電車も満員ってほどではないから楽

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:20 

    >>84
    このハゲー!

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:20 

    >>6

    まじこれ。
    東京異動10年目、独身

    絶賛メンタル休職中…

    復帰したら、地元の支社に
    降格してでも、異動させてもらうように交渉します。


    不景気だからか、東京本社も
    気持ちも余裕ない人
    多くて、
    パワハラにやられました。

    若いうちに
    帰って人生組み立てるのもありですよ。


    +123

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:33 

    >>77
    ハァ〜人がウゼェ、仕事辛ぇ、通勤毎日キ〜ツキツ
    朝起ぎで、鏡見で、2時間ちょっとのクソ会議
    貯金も無ぇ、あるわけ無ぇ、おらの人生未来が無ぇ!
    おらこんな都市嫌だ〜、おらこんな都市嫌だ〜
    東京を出るだ〜〜
    東京を出だなら、銭コア貯めで
    地元で楽するだ〜〜〜ガァッ!!

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:37 

    >>101
    あとなんだかんだ地元っていい。もちろん親や地元があわない人には勧めない

    +35

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/13(水) 16:07:39 

    >>63
    え?船堀って満員電車ないの??

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:13 

    東京の大学に進学した時に東京無理だと悟って、地元の政令指定都市に戻ったのは正解だった。

    職場まで徒歩10分のワンルームに住んで家賃4.5万円とか東京じゃ考えられない。
    政令都市レベルだと大体のお店はそろってるし、全国ツアーやってるアーティストは来てくれるし、これくらいの都会で丁度いいよ。若いと東京に憧れちゃうんだけどね。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/13(水) 16:08:33 

    >>101
    東京と田舎で一人暮らしの生活費ってどの程度差があるんだろう
    給料の差とも比べてどちらの方がマシなのか気になる

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:08 

    >>115
    よこ
    この画像使えるね、もらいますありがとう

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:32 

    九州→渋谷

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:33 

    >>83
    確かに!頭良いね。
    売り払ったお金交通費にもなるし。
    私は福岡住みだけど、今は高くなったんだろうけど10年前確か福岡まで夜行バス1万ちょっとだったよ
    飛行機でも羽田ではなく成田からピーチとかで帰れば
    下手したら一万かからない。
    主さんは九州のどこに住んでるか知らないけど

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2024/11/13(水) 16:10:41 

    >>74
    そりゃ悪いとこ上げればきりないけど、やっぱり楽しいし夢があるよ。

    +5

    -7

  • 151. 匿名 2024/11/13(水) 16:10:53 

    >>1
    バイトするとか、新たな資格とるとかの
    ガッツももうないのかな、
    そこまでして東京にしがみつきたくないのかな?

    それなら帰る一択だよね。
    親にお金かりてでも。

    帰って婚活するとか?
    田舎(かな?)は稼げる男性も、男性自体も少ないけどね…

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2024/11/13(水) 16:11:51 

    >>87
    30歳で引っ越し費用もないんだから車なんか買えるわけないよね
    車買うのに最低でも100万かかるよね
    どうするんだろう

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2024/11/13(水) 16:12:03 

    >>24
    田舎って正社員手取り20万未満とかざらなんでしょ?
    それで娯楽も少ない生活はキツそう
    都内に通える神奈川、埼玉、千葉あたりに住むとかもありだよね
    満員電車はまあ避けられないけど

    +13

    -16

  • 154. 匿名 2024/11/13(水) 16:13:01 

    >>147
    東大の経済学者の成田先生だから説得力あるから使って〜

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/13(水) 16:15:46 

    >>143
    向き不向きあるよね東京て

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/13(水) 16:16:22 

    >>111
    もう親に出してもらうしかない

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/13(水) 16:16:24 

    >>94
    いや金遣い粗くなくても、東京で例えば派遣(主さんが派遣かは知らないけど、失礼ながらバリキャリで稼いでる感じではなさそう)とかで一人暮らししてる女性なんてお金たまんないよ…

    むしろパパ活とかせずまじめに生きてるんだなって思う

    +29

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/13(水) 16:16:33 

    >>1
    家賃落とせば?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/13(水) 16:17:56 

    >>1
    娘にこれ言われたら「帰っておいで」しか言えんわ

    +50

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/13(水) 16:17:58 

    >>120
    名古屋と大阪の方がいいよ

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/13(水) 16:18:20 

    >>115
    地方は車の維持費掛かるから東京の方がいい!食費も安いスーパーいっぱいあるから寧ろ地方より安いし!って意見ガルでいっぱい見るけど、現実問題そんなことはないんだね

    +19

    -3

  • 162. 匿名 2024/11/13(水) 16:18:26 

    >>30
    あれこれ条件つけるわりに240万。。

    +144

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/13(水) 16:19:18 

    >>74
    車運転しなくてもいいところ

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2024/11/13(水) 16:19:22 

    >>138
    もうこのまましがみつくなら結婚しか逃げ道ないね・・実家に頼れるなら別だけど

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/13(水) 16:19:59 

    地元っていうかお金ないから実家に戻りたいんでしょ?

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2024/11/13(水) 16:21:04 

    東京以外でも大手の工場ある地方は都内の下手な有象無象の企業より年収高いよね
    そういうところで暮らすのが合ってるのかも

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/13(水) 16:21:24 

    >>1
    大体女性陣は実家に帰るね。給与低いから。
    引越は全部処分して心機一転かな。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/13(水) 16:21:31 

    >>159
    何よりメンタルが壊れないか心配になるから私も多分そう言ってしまうと思う

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/13(水) 16:23:05 

    >>164
    ゴメン、ちょっと何言ってるかわからない

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2024/11/13(水) 16:23:17 

    >>1
    帰れる地元があるって本当にいいと思う
    単純にうらやましい
    「帰ればいい」って思えるのってどういう感じなんだろう
    やっぱり安心感あるのかな

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/13(水) 16:24:14 

    茨城のつくば住んでるけどこっち来なよ!東京までTX使えば1時間で都内行けるし家賃半額で借りれるよ!つくばに住んでそのまま今の職場通勤したら?!

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2024/11/13(水) 16:25:01 

    >>1
    今日の夜あたり親に話してみたら?
    大きい荷物とかは買取屋さんに頼んだり、なるべくそっちで処分出来るものはやってしまおう。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/13(水) 16:25:12 

    >>146
    東京は家賃がネックだよね。
    私は福岡住みだけど地下鉄近くの2Kのアパート築30年ぐらいで家賃5万円でしばらく一人暮らししてた。
    引っ越したので今は値上がりしてるだろうけど。
    こっちは食費も安くて済むし光熱費も普通だし、交通費も繁華街(天神博多)までは自転車で行けてたからほぼかからなかったし、そこそこ貯金できてたよ。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/13(水) 16:27:16 

    まああれだ、いい出会いもなかったんだろうね…

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2024/11/13(水) 16:27:29 

    >>30
    マネージャーってこんなに薄給なの!?
    タレントと生活レベル違いすぎてやってらんないね

    +148

    -2

  • 176. 匿名 2024/11/13(水) 16:29:42 

    田舎だけど北埼玉においで。それでたまに東京に遊びに行くとちょうどいいよ

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/13(水) 16:29:57 

    マネージャーは実家東京のこどおばかこどおじしか無理だな

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/13(水) 16:31:21 

    >>171
    つくばエクスプレスも通勤時間やっぱり混むよね💦
    主は満員電車、都会の混雑さにしんどいみたいだよ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/13(水) 16:31:46 

    >>30
    年収10億の橋本環奈に年収240万円でパワハラされるお仕事とかアホらしいにも程がある
    もう橋本環奈の顔も見たくないわ

    +166

    -3

  • 180. 匿名 2024/11/13(水) 16:32:35 

    >>1
    主はどうしたいのが自分の人生の目的をハッキリさせた方が良いと思う。

    表現悪いけど憧れやなんとなくで地元から東京に出てきて、結果なんにも残らなかったって言う典型的なパターンだと思う。
    東京は自分に合わない事が分かった、若い時を東京で楽しく過ごせて良かったって思って、30歳の今、これからどうしたいのかよく考えた方が良いよ。

    実家帰って今より少ない給料で、地元で生きていくのか
    東京ほど都会ではないけど、そこそこの暮らしやすそうな都会(名古屋とか関西とかどうですか)で新しい人生生きるのか
    東京で転職してお給料沢山貰いながら、東京存分に楽しんで人生送ってくのか(東京を愉しむにはお金あればなんとかなるし選択肢も増えるよ)

    30歳と言うこの歳で、どこを選ぶのがでだいぶ変わってくるよ(すぐやり直せる程若くはない。今と違う環境に行って数年試してからとかやり直しききにくい年齢って意味ね)

    +17

    -2

  • 181. 匿名 2024/11/13(水) 16:33:36 

    地元さけーれ、田舎っぺが

    +3

    -6

  • 182. 匿名 2024/11/13(水) 16:33:45 

    >>5
    そりやあるよ
    選ばなければ
    どこででも

    +28

    -3

  • 183. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:07 

    地元が東京です。
    様々なチェーン店がひと通りあるけど、金が無いから何も買えん!意味ない!

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:51 

    東京の夏場に大規模停電起きたら万単位で死亡者出ると思う。冗談では無い

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:16 

    >>171
    主さんはいまのアパートの退去費用、新しいアパートの入居費用、引越しの費用がないのでは?

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:17 

    >>1
    仕事を変えて満員電車だけでも回避できるとだいぶ楽になるけど、例えば東西線の浦安西葛西辺りから都心に向かう方は超混みだけど逆の三鷹中野あたりから都心に向かう方は全然空いてるし

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:37 

    >>74
    まさにこれだと思う。

    このおじさん、ズルズル居るな東京。って言ってたwww


    東京暮らしがキツい

    +49

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:42 

    帰って結婚しなー

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/13(水) 16:36:47 

    >>181
    訛ってて、何言ってるかわかんなぁ~い

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:06 

    関西から転勤で来てるけどほんとに帰りたい。そう思ってもしばらく帰れないとわかってるからなんとか楽しみ見つけて頑張ろうとしてるけどしんどい。
    まず生まれ育った地域の言葉じゃないのを無理して喋ってる時点で壁がある。寂しい

    +17

    -2

  • 191. 匿名 2024/11/13(水) 16:39:58 

    >>161
    地方民は定職に就いてれば普通に車を買って結婚して子供育てて家も建てて休日はレジャー楽しんでるからね

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/13(水) 16:40:43 

    >>1
    東京で結婚出来ても

    むなしくならないか?

    1億円だしてこんなウサギ小屋
    奴隷だぞw


    東京で1億円の一軒家



    +25

    -2

  • 193. 匿名 2024/11/13(水) 16:41:00 

    関西おいでよ。

    東京よりは都会じゃないけど、割と都会だし便利だし
    仕事は多い、家賃安い、美味しくて安い食べ物多い。

    電車も店もちょっと混んではいるけど、辟易するほど混んではないよ。
    地方都市オススメだと思うけどなぁ。

    地盤の無い都会は合わないってタイプなら、九州の都会福岡に住めば良いと思うけど(地元から遠かったとしても、地方が一緒なだけでも安心感あるよね)

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/13(水) 16:42:45 

    >>134
    目的なく移住する場所ではないかなーというのは感じるね
    夢を叶えるでも推し活するでも稼ぐでも人脈作るでもなんでもいいんだけどさ
    主さんはなんで東京に来ようと思ったんだろう?
    職場だけ東京のまま埼玉や千葉に住むだけでも多少楽になりそうだけどな

    +30

    -2

  • 195. 匿名 2024/11/13(水) 16:43:19 

    >>1
    九州で働いてたんならなぜ一旦離職してまで東京来たの?男に釣られて?
    暮らせるくらいの就職先が決まって上京したわけでもなさそうだね
    お金がないのにズルズル延ばし延ばしで暮らせるような土地じゃないよ、自分のために早く親元に帰りなね

    +5

    -8

  • 196. 匿名 2024/11/13(水) 16:45:19 

    事務職で関西で求人あるかな?なんだかんだ事務だと争奪戦で地元民優先な気がするけど

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/13(水) 16:48:09 

    >>11
    マイナスばかりだけどさ本当に九州に帰っていいの?
    女っていうだけで、どんな扱いを受けてきたのか思い出して。
    女は男を立てるもの、男を台所に立たせるとか女失格、そんな時代錯誤な島に本当に帰るの?

    自分を大切にしようよ。
    東京がいやでも、九州でも東京でもないところに行けば良いじゃん。

    +7

    -17

  • 198. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:44 

    >>101
    で、仕事はあるんだろうか。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:17 

    >>11
    なんで岩手?
    縁もゆかりも無い土地を伝手もモチベーションも無いのに勧められても困ると思うよ

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:27 

    >>178
    ピークは結構混むかも💦TXでも流石に辛いか...給料下がるかもだけど主の地元で仕事するのがいいのかなあ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/13(水) 16:52:05 

    >>185
    親に借りるしかないよね...このまま居てもストレス溜まるだろうし

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/13(水) 16:53:39 

    >>190
    ちょっと違うけど、海外留学してた時そんな感じだったから気持ちわかるよ…慣れない土地で知り合いも居ないと心細いし、生まれた時から使ってる言葉じゃない言葉でコミュニケーションとるって、独特の寂しさあるよね。壁がある感じすごくわかる、会話してても心から打ち解けられないみたいな。東京来てどれくらいだろう?多分少しずつ慣れてくると思うけど、それまでが大変だと思うけど、頑張ってね!

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/13(水) 16:54:53 

    >>1
    25歳で上京して5年。
    30歳でUターン転職しました。
    地元に戻ったらいいと思う。
    お金は親御さんに工面してもらえないかな?

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/13(水) 16:56:18 

    >>176
    ほんと、かなり田舎だよね。

    とても遠いのに、変な勧誘するのやめてあげて欲しい
    ますます人生きつくなりそう

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/13(水) 16:56:27 

    10代の頃は夜行バスで8時間かけて田舎から渋谷に遊びに行ったり上京後はほぼ毎週末渋谷や新宿で遊んで20代は港区で働いてたけど、もう東京はいいや
    成功していない地方出身者が30代超えるとキラキラした街並みやそこにいる自分だけじゃ心は満たされないし、都会にいることで体力的にも金銭的にもキツくなるのよね

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/13(水) 16:59:45 

    私地方住みでこの前東京旅行してみたんだけど、まぁ人多いし何せ汚い
    仕事が沢山あたとしても住む所じゃないなと思った

    +9

    -6

  • 207. 匿名 2024/11/13(水) 16:59:51 

    >>197
    団塊の世代なんだろうか。その世代でもそんな扱い受けてなさそうだけど。九州の70代の女は男より強い人が多いよ。ウケ狙い?

    +6

    -5

  • 208. 匿名 2024/11/13(水) 17:03:15 

    >>1
    そう思った時が潮時だよ〜。
    帰るなら早いほうが良いから、借りれるなら親から借りて帰ろう。
    田舎ほど若くないと正規の職探すの難しいし。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/13(水) 17:03:56 

    >>30
    大卒でこの金額。
    舐め腐ってるな。

    +129

    -2

  • 210. 匿名 2024/11/13(水) 17:05:02 

    >>1
    こっちは地元だし東京が好きなんだよ。嫌ならとっとと九州帰れよド田舎者。

    +7

    -16

  • 211. 匿名 2024/11/13(水) 17:05:26 

    >>6
    ほんとコレ。
    この先の結婚も考えたら余程の上昇婚をしないと子育てはもっとしんどい。都心部は特に。
    自分の事なら我慢できても子どもに我慢させるのは辛いよ。
    旅行も習い事もオモチャも両親仕事も両家祖父母も色んなことが華やかな人が多いから、庶民は地方都市が一番気軽に暮らしを楽しめると思う。

    +82

    -2

  • 212. 匿名 2024/11/13(水) 17:11:31 

    >>207
    「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論
    「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論
    「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論girlschannel.net

    「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論 「さす九」とは、「さすが九州」の略称で、「男女差別がひどい」などとネットで指摘される九州地方を揶揄して使われる言葉です。 一方で、「ネット民...


    九州がどんなところか自分の目で読んでみなよ

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/13(水) 17:13:45 

    >>152
    中古車をローンじゃないの?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/13(水) 17:13:55 

    >>1
    24歳で上京し、今30歳
    >給料は地元にいた時より7万円程増えましたが

    それで、引越しと退去の費用が足りないって
    今まで何に使ってたのか

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/13(水) 17:15:58 

    >>1
    当時の彼(今の旦那)と遠距離になってしまい、彼の地元で(ど田舎)結婚しましたが後悔してる。
    東京に帰りたい…

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/13(水) 17:18:37 

    >>1
    親の介護で週末プラス有休を使って帰る先輩をみて、明日は我が身
    同僚は、母が急逝して最後に会えなかった。

    正社員で仕事があるうちに帰った方が良いかなと考える

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/13(水) 17:19:37 

    無理せず帰れる地元があるんだから帰っても良いんだよ。
    初めての土地で人酔いしたと思うし緊張から疲労や孤独感出たんだと思う。
    私は東京出身だから他県に住んだことなくて、主さんは故郷を離れて大冒険して立派だよ。
    東京に住みたいと選んで来てくれて有難う。

    東京でも住む場所替われば人も変わるし人情派も沢山いるし九州の人も沢山いて集まる場所もあるけど、とにかく東京に疲れたなら帰ってまた次の人生考えたら良いからね。
    自分が心地よい場所で生きるのが一番だよ。

    +23

    -2

  • 218. 匿名 2024/11/13(水) 17:20:18 

    >>1
    東京めちゃくちゃキツいよねー
    私は地元に帰ったけどもっと早く帰っとけば良かったわ
    東京は住む場所じゃないわ

    +16

    -11

  • 219. 匿名 2024/11/13(水) 17:22:52 

    >>190
    独身なら婚活して関西の男性を探してもらって
    付き合ったら?
    プライベートで関西弁をつかえるだけでも
    違うと思う
    もし、もう彼氏がいるならごめんなさい
    東京で寂しい地方出身者は婚活して同郷か近い地域の
    人を探し たらよい
    みんななんとか幸せになってほしい

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/13(水) 17:23:49 

    >>74
    逆に何で田舎が良いのかわからない
    人混みがないだけで、ろくな仕事、習い事、飲食店もないし不便だし

    +41

    -14

  • 221. 匿名 2024/11/13(水) 17:25:37 

    >>1
    板橋区、北区、足立区、豊島区、葛飾区、練馬区辺りなら家賃も安いし激安店沢山あるから結構住みやすいと思うけど
    特に西日暮里とか谷根千とか板橋とか安い店多くてやり繰りしやすいと思うよ

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/13(水) 17:25:49 

    >>1
    こういう層の人達、みんな田舎に帰ってほしい
    無能なのに無理して苦しいを思いし続けて
    東京都の人口を無駄に増やして一極集中に加担してるだけ
    なにより本人も苦しいだろうし

    +31

    -8

  • 223. 匿名 2024/11/13(水) 17:31:47 

    >>111
    給料7万上がっても余裕がないってやっぱり東京って金かかるな…

    +20

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/13(水) 17:32:58 

    >>215
    一生その田舎で暮らすの?
    後悔してからじゃ遅いよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/13(水) 17:34:12 

    >>197
    酷すぎる
    こういう人が平然と差別するんだろうね

    +3

    -6

  • 226. 匿名 2024/11/13(水) 17:36:34 

    >>176
    埼玉詳しくないんだけど、北埼玉って熊谷あたり?
    都会ではないけどまず不便感じることないでしょ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/13(水) 17:37:42 

    >>190
    これだから関西人は…

    +3

    -9

  • 228. 匿名 2024/11/13(水) 17:39:52 

    >>189
    おめーが訛ってんだっぺよ、ごじゃっぺが

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/13(水) 17:40:31 

    >>11
    なんで岩手?
    縁もゆかりも無い地方に行ったらそれこそ病むよ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/13(水) 17:40:56 

    私は18から大学で兵庫から東京来て約30年。
    合う合わないあるよね。
    私は凄く合ってるけど他県の友達は帰った人が多いし帰れる場所があるなら自分の気持ちに正直に生きた方が良い。ストレス溜めて東京に居るのは辛いから親に言ってみてね。

    私が東京が好きな理由は沢山の県民と出逢える事かな。
    例えば兵庫で東北県民の方々はなかなか居ないかったりするからね。
    関西人だけどせっかく東京居るなら沢山の他県民と知り合いたいと思った。
    もし主さんが淋しくて同郷である九州の方と出会いたいなら焼酎バーから郷土料理屋やら行ってみたらオーナーはほぼ九州人に間違いないしお客さんも九州人が多い。
    九州の人は人情派な人が多いからすぐ仲良くしてくれるし私も大好きだよ!
    東京は自分から動かないと出逢わないから、もし今後まだ東京に住むなら九州出身の友達見つけるのも良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/13(水) 17:42:53 

    >>74
    通学で丸ノ内線使ってたけどホント感情を無にしないとしんどかった
    オッサンと毎日体くっつけて10代には辛いよ

    +31

    -1

  • 232. 匿名 2024/11/13(水) 17:47:12 

    可処分所得から基礎支出を引いたランキングを見たら東京って42位なんだよね
    給料は高くてもそれだけ使う額も多くなる
    まぁ大半は家賃のせいだろうけど
    そりゃ貯金なんて無理よ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/13(水) 18:09:18 

    都下の地方都市みたいな所に移住しな

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/13(水) 18:13:01 

    >>226
    熊谷とか日本で一番夏がきついとこだよね?
    何故そんな場所すすめてくるのか意味が分からない
    嫌がらせに見える

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2024/11/13(水) 18:27:26 

    >>223
    東京にいたら遊びたくなることだらけ。
    専業主婦止めたアラフォーの派遣の兼業主婦だけどランチも店が色々あるし、美術館やクラシックコンサート会場も沢山ある。若い人はお金無いなら辛いと思う。

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/13(水) 18:33:04 

    >>1
    私も地方から出て来て東京住みですけど、東京って地方出身者多くて温かくて住み心地いいです!
    住めば都かな。まぁ都内でも住む場所によるかな。
    渋谷池袋新宿の繁華街とか駅前だとどこも騒々しいけど、少し10分でも離れれば落ち着きますよ!

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/13(水) 18:35:03 

    >>1
    私の祖父母は地方から東京出て来て、5年くらい住んで、諸事情でまた地方に戻ったけど、東京の方が住み心地いいと言って、また東京都内に住みはじめた。
    人によるのかな。年取ってると便利なところがいいって話してた。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/13(水) 18:43:02 

    >>220
    人それぞれなんだよ、娯楽ってw

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2024/11/13(水) 18:43:17 

    >>22
    あなたぐらい稼げればねえ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/13(水) 18:43:36 

    >>1
    何きっかけで上京ですか?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/13(水) 18:48:16 

    >>146
    どのへんに住んでいるのかわからないけど
    上京あるあるのいいお家賃の物件に住んでる可能性はあるわね
    月収が7万上がるから、って10万くらいのところに住んでいたりして

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/13(水) 18:50:28 

    金があれば楽しい
    それが東京

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/13(水) 18:51:33 

    これからの時代は地方だよ
    東京は終わってる

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/13(水) 18:58:19 

    >>224
    嫌なら子供ができる前に帰りなさい

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/13(水) 19:02:38 

    東京でも八王子とかは、家賃下がるし自然多いし美味しい飲食店いろいろあるしオススメよ♩

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/13(水) 19:08:42 

    郊外に住めばよい、って言っている人が
    いるけれど
    主は混んでいる通勤電車が嫌なのよ
    だから埼玉とか筑波とか八王子とか住んでも解決しない
    たぶん子供のころから車がメインの人は
    満員電車はきついと思う

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/13(水) 19:11:00 

    >>19
    そこ気になる
    私は派遣事務で家賃6万一人暮らしを4年弱してた時、外食も旅行もしてそこまで節約してなかったのに60万以上は常に貯まってたから

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2024/11/13(水) 19:13:26 

    >>176
    まじでそれ
    千葉埼玉入った途端家賃下がるから
    普通に電車で通える範囲に引っ越せば解決
    うちの同僚も会社までの沿線で引っ越したけど楽~って言ってる

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/13(水) 19:13:35 

    >>215
    ごめんなさい、って謝って帰りなさい
    住む場所って大切だよ
    一生の事だから
    好きだからとかふあふあした気持ちで選んだら
    だめだよ

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:45 

    東京で港区とか豊洲とか目黒にこだわってるのって、地方出身の人多い印象。地元が東京近辺の人は実家に近いところで堅実に暮らしてる。
    年収1000超えるくらいのサラリーマン家庭なのに東京のキラキラしたとこに憧れてインフルエンサーがしてるみたいなハイブラディズニーホテル海外旅行みたいな生活背伸びしてしてたら、そりゃお金なくなるだろうなぁとは思う。

    +15

    -3

  • 251. 匿名 2024/11/13(水) 19:19:08 

    >>117
    高いのは不動産だけでほかは地方と変わらなく無い?
    しかも福岡だとその不動産も東京に近い千葉、埼玉くらいの値段はするしだったらほかの三県で暮らす方が便利でいい

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/13(水) 19:21:33 

    地域のUターン手助けしてくれるやつがあれば利用するとか?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/13(水) 19:28:20 

    >>251
    関東の郊外に不動産を買う値段で、福岡の都心部に買えるって理由で住んでる人が多いよ!確かにスーパーの値段は変わらないけど、お値段の割にお魚やお肉の質はいいと思う。
    福岡上智とか早稲田佐賀の受験狙って移住する人も多いみたい。関東に比べると倍率低いし内部推薦取りやすいから

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/13(水) 19:28:39 

    >>212
    最近の九州ならいくら叩いてもOKって風潮なんなの?
    某国の分断っぽくて怖いんだけど

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:49 

    最近無駄に上京してくる人多すぎ

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/13(水) 19:46:13 

    >>2
    いきなり地元提案されててビックリ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/13(水) 19:55:14 

    >>1
    人が多すぎてスーパーでちょっと買い物も気軽にできやしない

    +7

    -6

  • 258. 匿名 2024/11/13(水) 19:59:33 

    そうなんだよね。
    地元の友達の方が仕事そんなに頑張らなくても豪邸に住んでる。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/13(水) 20:01:51 

    良いと思うよ。

    私はそのまま頑張って残った方だけど、仕事はハードだし、頼れる親族は周りに居ないし、家は狭いし、都心に遊びに行くこともなくなってきたし。

    仕事内容が面白い事だけがここにいる理由かな。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/13(水) 20:02:08 

    >>74
    子どもが都会に憧れて大学進学を機に上京というか埼玉に住んでいるんだけど、今まで地方だから交通費がネックで行けなかったイベントに気軽に行けるようになったって言ってる。あと、サッカーが好きで、関東にはチームが多いから、推しチームが気軽に見に行けるのもいいみたい。

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/13(水) 20:04:46 

    田舎との給料差たった7万なら帰ったほうがいいと思う…
    彼氏がいて友達もいっぱいで東京生活たのしーってなら別だけどさあ

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/13(水) 20:11:31 

    >>22
    コマが全部サッカーボールでワロタ そこは各友人たちの画じゃないのか?

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/13(水) 20:14:43 

    >>251
    勤務地が千葉県内とかさいたま市とかならいいけど
    結局、住宅は安くなっても
    通勤時間は伸びる
    埼京線は激コミと言われている
    週に何日かはリモートできるならよいのでしょうけれどね

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/13(水) 20:30:44 

    >>257
    近所のCGCのスーパーは混んでないよ
    買うもの決まってる人がほとんどだから

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/13(水) 20:33:24 

    私も今関東に転勤についてきたんだけど、地元恋しくなってきた。

    愛知は車移動が当たり前で大体駐車場ある。バスは本数は少なかったけど、混まなくて絶対座れる。今いる神奈川はバスすごく混むし、高齢者多く座れないこと多々あり。どこに行っても混んでる。便利だけど便利じゃない。




    +16

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/13(水) 20:39:58 

    >>250
    都内出身だけど友達はみんな中野区とか練馬区とかの実家で普通に暮らしてる笑

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/13(水) 20:40:58 

    >>1
    東京出身&在住です。冷たい良い方かもしれませんが、誰もあなたに「東京に居て下さい」と頼んでないので、東京が嫌ならさっさと帰って下さい。勝手に上京して、気に入らない事があると東京の悪口を言う…やめて頂きたいです。あなたは故郷があるけど、私の故郷は東京なので勝手に来て文句言われると腹が立ちます。あと人口密度的にもお帰りいただいた方が。

    +14

    -24

  • 268. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:23 

    >>74
    東京に住んでる私✨️みたいな優越感に浸りたいんでしょ。ガルでもいっぱいいるじゃん
    東京に住んでること鼻にかけて田舎のことなんにも知らないで馬鹿にするやつ笑

    +18

    -13

  • 269. 匿名 2024/11/13(水) 20:43:44 

    >>268
    東京は物価が高いのとプライドが高い奴らばっか

    +13

    -6

  • 270. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:21 

    >>33
    博多、人口が急激に増えすぎて、住宅や交通などのインフラが追い付いてない。
    電車も東京ほど路線が多くないから却って混んでるよ。
    栄えてるエリアが天神博多だけだから、繁華街の人口密度だけで行ったら東京と変わらない気がした。
    狭いところにぎゅうぎゅうに人が集まってる。
    外国人も多すぎるし。

    +25

    -2

  • 271. 匿名 2024/11/13(水) 20:46:59 

    >>215
    子ども出来たら離婚できないね

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:22 

    >>74
    東京つまんないです。
    人間がつまらなさすぎ。
    小さい頃から周りにコンテンツが溢れすぎてて自分から何か生み出せる人間が育たない。
    こんだけ人間で溢れてるのに個性がある人が全然いない。
    たまに面白い人いたと思ったら地方出身の人かアウトローな仕事してる人だったり、一都三県の人みたいに生まれてから一つのところに止まっててテンプレの努力しかしてない人の話はつまらない。
    井の中の蛙感

    +10

    -15

  • 273. 匿名 2024/11/13(水) 20:51:43 

    >>130
    ぶっちゃけ都内の人間の方が距離感近いし干渉してくるけど。
    私の地元も田舎だったけど、人間がサバサバしてて付き合いやすかった。
    東京は人間はクソ

    +7

    -13

  • 274. 匿名 2024/11/13(水) 21:00:33 

    >>266
    だよね笑 都内出身でタワマン無理して住みたいとか言ってる人いないよね!

    +3

    -7

  • 275. 匿名 2024/11/13(水) 21:09:14 

    >>272
    たしかに小学校からずっと同じ私立通ってたけど、みんな同じような考え方してる子が多かった。大学から地方の子とかも入ってきて、異文化に触れた感じはある。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/13(水) 21:11:30 

    >>1
    私も30目前で都会から地元に戻ったよ。
    将来子供を産むならやっぱり親のそばがいいと思ったのと、祖母がもう長くなかったから。

    自分で決めたことなのに、戻ってしばらくは田舎が嫌だったりしたこともあったけど
    今はあの時勇気出して戻って良かったと思ってるよ。
    田舎でも地元だから愛せるし、自分の通った小学校に来年から子供が通うから感慨深い。

    人生において何を大切にするかだよ。
    何かを得れば何かを失うからね。
    東京じゃなきゃできない仕事や娯楽があるのは事実だし、いまでも東京行くと刺激的で楽しいなって思う。

    たぶん自分の子供も、いずれは田舎が嫌だと言って都会に行くんだろうな。
    そして私も、いずれ親の介護することになるだろうし(兄弟は都会に出てるので)、
    田舎のおばちゃんまっしぐら。
    もう先は見えたけど、まあ悪くないかなって思ってるよ。

    ネットでは地方ディス、田舎ディスも多いけど、私は地元に戻って良かったと思ってるよ。

    貴女も、ネットの意見、人の意見に惑わされず、自分がどう生きたいか決める時が来たんだと思うよ。

    +34

    -2

  • 277. 匿名 2024/11/13(水) 21:19:34 

    結局、東京に女性が集中するのは仕事があるからでしょ。
    逆にいうと地方に女性を配置したいなら仕事を東京から地方に移管するしかないじゃん

    +3

    -3

  • 278. 匿名 2024/11/13(水) 21:35:58 

    >>1
    20代と30代で価値観も変わってくるし、無理して東京にいるより
    自分の気持ちに正直になったら良いと思う。
    あなたの地元が移住支援金の対象地域だったら、独身なら60万もらえる可能性があるよ。
    引越し費用は親に前借りして、後でちょっと利子でもつけて返したら?

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/13(水) 21:46:14 

    >>143
    でも独身の田舎暮らしってマイノリティ側で大変かも

    イオンとか土日に出かけて家族子連れで賑わってるだろうしせめて仕事は平日休みがいいね

    +12

    -3

  • 280. 匿名 2024/11/13(水) 21:48:49 

    >>182
    就職川柳w

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/13(水) 21:56:59 

    >>272
    かといってずっと地元にいる地方の人も同じでしょ
    わざわざ東京に出てくる人って何か成し遂げたいとか地元では出来ないことをやりたいとかがある人なんだから普通にその土地で暮らしている人より面白い人が多いんだよ

    +19

    -3

  • 282. 匿名 2024/11/13(水) 22:03:22 

    >>30
    たった月20万円www手取り18万以下じゃん 地方でもこの給料では生活できない

    +65

    -1

  • 283. 匿名 2024/11/13(水) 22:07:05 

    大阪なら経済が絶好調だからいいかもよ これからもっと大阪はデカくなるし

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2024/11/13(水) 22:34:51 

    >>74
    地方もそこにはそこの地域の良い面悪い面のドラマはあると思うよ。
    主さんは学生時代を九州で過ごして就職を東京にされたのかな?
    親の管理下にない社会人としてみた九州はまた違うかもです。

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2024/11/13(水) 22:45:02 

    お給料7万上がっても家賃で消えちゃうね
    郊外の家賃安いとこで、電車が嫌ならグリーン車乗ればいいんじゃない?
    私は通勤電車40分くらいは立ってられる…

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/11/13(水) 22:48:02 

    >>284
    地方出身の上京民にとって東京は悪いことだらけだと思うけど

    +3

    -5

  • 287. 匿名 2024/11/13(水) 22:49:16 

    >>281
    そんな人ごく少数で基本は東京で遊びたいだけだわ。
    東京の優位性って都市型の遊び場があることだけだし

    +3

    -7

  • 288. 匿名 2024/11/13(水) 22:57:45 

    >>273
    それなら、あなたは田舎?地元住まいの方が合ってるって話でしょ?
    私はある程度、都会の方が住みやすいって話だよ。
    少なくとも地元は嫌だったから東京に来た。

    いちいち「東京は人間がクソ」とか言わなくても良いんじゃ無い?そんなに嫌なら、貴方は東京来なければ良いだけの話なんだし。

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2024/11/13(水) 22:58:24 

    >>268
    横だけど、東京では絶対、区に住むって言ってた友達がいた
    年賀状の自分の住所書く時、マウント取りたいからだって

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/13(水) 23:10:16 

    私は渋谷区の京王線沿いだけど人情味ある商店街に住んでて他県の友達沢山出来たよ。
    そこから港区の会社に通ってて少し通勤時間掛かるけど他に住みたくない位ここが好き。
    東京の地元の人は他県民に慣れていて優しいし声掛けてくれたり心配してくれたり。
    主さんもおいでよ!
    私は初台・幡ヶ谷・笹塚をウロウロしてるよw
    九州出身の人も沢山いるし、のんびりした街並みだからしんどくないよ。

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/13(水) 23:21:56 

    都民なら行列を避けて楽しむことはできないかな?
    穴場的なお店だったり時間帯だったりを見つけて。
    せっかく住んでいるのだから、
    自分なりの楽しみ方を見つけて謳歌して欲しい

    色々な価格帯で食べたり遊んだりできる選択肢があるのは都会ならではだから。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/13(水) 23:25:41 

    うだうだ言っていい人ぶって勧誘してくる人多いけど
    労働力提供した上でがっつりお金使わされるだけなのよね

    人生トータルで見た場合、かなりのマイナスだわ

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/11/13(水) 23:43:43 

    >>1
    福岡なら帰れば仕事もあるだろうしUターンありだよ。
    今時は都下でもマンション八千万位する。
    東京は家賃がしめる割合がすごすぎる。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/13(水) 23:52:46 

    >>1
    帰った方がいいよ。
    福岡とか都会だし東京ほどは混み合ってないしいいよね

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/13(水) 23:54:03 

    >>192
    戸建てでこれならマンションならもっと高いよ。
    政治家はこれを下げる努力してほしい。
    購入してるのは都心の4億から8億位まで投資で
    買っちゃう某国の富裕層だからね。
    それから都下にも地方にも影響してる。
    金利低くても意味ないほど高値だと思う。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/13(水) 23:54:35 

    >>30
    マネージャーがすぐ辞めるってこのまえ週刊誌に書かれてたけど
    この待遇だったらやめるよね。はしかんのせいではなく

    +79

    -1

  • 297. 匿名 2024/11/14(木) 00:05:45 

    >>272
    ノーベル賞を取るのは地方出身ばかりだよね
    東京育ちは優秀な人が多いはずなのに

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2024/11/14(木) 00:39:43 

    >>1
    主さんと同じ状況になって、30代で東京から地元の九州に帰りました
    正直、本州(それも関東)に残れば良かったなーと思っています
    福岡なら違うかもしれませんが、地元は本当に文化的刺激が少なくて退屈なので

    受け身のインドア派でも東京では刺激や情報を嫌ってほど浴びれるし(駅構内を歩いてるだけでも色んな展示やイベントの広告があり、それだけで情報が入ってきたり)

    地方で楽しめる人って、独身でも能動的かつアウトドアやスポーツが好きな人か、育児に専念してて毎日が刺激的、みたいな人じゃないでしょうか?
    イベントや美術展とか企業が巡回してくれないから、地方は自分から楽しむ機会を開拓できないとつまらないんだなぁと痛感中です

    主さんがそうかは分からないけど、受け身の独身が楽しめるのってやっぱり都会ですよ
    だから、いきなり九州に帰るんじゃなくて東京近郊とか大阪とか、まだ賑やかで生活コストのかからない所を考えたほうがいいと思います

    九州からだと、本州に遊びに行くのも億劫になりますし

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/14(木) 00:51:41 

    >>39
    稼げてない底辺だが、ぼっちで買い物にも興味ないから快適よ
    他人に干渉されないし、無料で楽しめることで充分だ

    +8

    -3

  • 300. 匿名 2024/11/14(木) 00:57:33 

    >>1
    私なら引越し費用貯めるより同じお金で婚活する
    同じ県出身の都内在住の人に狙いを定めて婚活していつか家族で戻ればいいのでは

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/14(木) 01:02:15 

    >>22
    ボールは友達ィ!

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/14(木) 01:07:22 

    >>66
    どうせ会社やめるなら副業してもよくない?
    バレるのって年末調整とかでしょ?

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/14(木) 01:09:48 

    >>270
    博多のお店も行列とか多いの?

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/14(木) 01:10:37 

    >>37
    私も地元千葉だけど千葉は仕事ないから東京出たよ。
    隣なのに給料も東京の方が高いしね。

    +18

    -1

  • 305. 匿名 2024/11/14(木) 02:00:51 

    >>218
    あなたみたいな人は自分の地元を貶されたら鬼のように怒るんでしょうね
    東京生まれだけど、住む場所じゃないとか失礼にも程があるわ

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2024/11/14(木) 02:02:18 

    >>276
    >田舎でも地元だから愛せるし、自分の通った小学校に来年から子供が通うから感慨深い。


    幸せな学生時代を過ごしたのですね。それが嫌で地元から出る人も居るくらいだから。

    +10

    -2

  • 307. 匿名 2024/11/14(木) 02:03:32 

    >>6
    地方出身だけど、子供の時に東京に引っ越して、実家も今は東京にあるから東京に住んでるけど
    東京は人は冷たいし
    転職するたびに虐められるし
    ついに今、パワハラで鬱が酷くなり休職中
    東京に来てから人生おかしくなって子供の頃から精神疾患を患ってる
    まじで生まれ故郷に実家があったら速攻帰ってる

    +12

    -16

  • 308. 匿名 2024/11/14(木) 02:05:47 

    >>153手取りじゃないよ総額が20万。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/14(木) 02:10:07 

    >>90 人混みにほんとうんざり。遊ぶところがたくさんあると言っても、どこも混んでるから、行く気になれない。

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/14(木) 02:17:26 

    >>145
    名古屋とか?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/14(木) 02:22:35 

    >>270
    ほんと博多駅天神と人多くてうんざりする。。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/14(木) 02:44:19 

    >>1
    お金がないと東京暮らしは本当にキツいよね

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/14(木) 03:18:51 

    東京は治安が悪化してるガラ悪い。他の県に行った方がまだ良いと思う
    東京は人が多すぎるせいで

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2024/11/14(木) 03:26:09 

    >>310
    横だけど名古屋は飛ばされるじゃん
    福岡じゃないかな
    福岡は3大ツアーとかでない限りだいたいのアーティストは公演やってくれるからね

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/14(木) 03:33:30 

    >>1
    専門学校で一緒だった友達で、地方から出てきた人は8割くらい帰っちゃった。 東京は疲れるって。最初は頑張って働いてたんだけどね。合う合わないだし仕方ないね。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/14(木) 04:17:50 

    >>1
    田舎者は大阪辺りがお似合い

    +1

    -5

  • 317. 匿名 2024/11/14(木) 04:23:49 

    >>316
    東京は田舎者出身が日本一多い。特に東北出身の上京が多い
    人を山ほど集めて、大阪をバカにしてどうするの?最低だね

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/14(木) 04:25:09 

    >>316
    東京は「田舎者」という言葉をよく使う
    田舎コンプレックスの集まり。あと下品コンプも

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2024/11/14(木) 04:27:30 

    >>1
    7万増えたって月収のこと?
    それなら節約すれば引っ越し費用くらいすぐたまるのでは

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/14(木) 04:29:38 

    >>318
    大阪の悪口ばかりで迷惑してる。いい加減にして

    田舎は大切だよ。多くの東京人の親や祖父母の故郷(田舎)を悪く言うものじゃない

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/14(木) 04:30:29 

    東京に住んでるだけで、お金持ちじゃないのにお金持ちと思われるのがつらい。

    たまたま東京に生まれただけなのに地方の人に見下されるのがつらい。

    +0

    -4

  • 322. 匿名 2024/11/14(木) 04:57:10 

    >>30
    待遇悪すぎなのに求められるレベルが高すぎて皆やめていくのでは
    最低でも800なければ続けたくないよね
    ハシカンの給料をほんの少し分けるだけで済むのに

    +53

    -1

  • 323. 匿名 2024/11/14(木) 06:02:11 

    >>22
    翼くん、案外友だちいないのかな

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/14(木) 06:36:32 

    >>10
    大阪に少しだけ住んでいたことあるけど、家賃は東京とさほど変わらないのに給料安いと思った。

    +23

    -3

  • 325. 匿名 2024/11/14(木) 06:40:18 

    >>1
    私も一時期都内(池袋に徒歩で行ける距離)に住んでたことあるけど、楽しいことは楽しいけど若いうちorお金がないと 厳しいなと思い実家のある神奈川県横浜市に撤退しましたよ。
    川をまたぐだけでだいぶ生活費は安くなります。
    具体的には神奈川か埼玉のいまより家賃が安めなところに引っ越してみるのはいかがでしょうか?
    私は横浜のことしかわかりませんが、横浜市でも上大岡のように(地方からみれば)大都会なのに家賃が安いところもあります。都内にも30分弱で出られます。
    まだ若いし、このまま九州に戻ってしまうのは勿体ないような…

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/14(木) 06:44:58 

    >>39
    お金あったら楽しいものなの?
    どこ行っても行列とか嫌だな

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/14(木) 06:51:55 

    >>52
    上京一代目はきついよね。特にお互い上京組で実家を頼れない夫婦。
    一代目がガムシャラに働いて都内に家も構えて子どもも大学まで出すことができるかが鍵になる。
    一代目が胃に穴が開きそうになるほどキツイ分、都内に実家がある二代目以降は平穏。
    一人暮らしせずに進学就職できるのはのちにウン千万浮く。

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/14(木) 06:53:27 

    >>277
    でも仕事があるとしても
    主みたいに引っ越し費用さえたまらないほど
    稼げないならどうなの?
    東京出てきたら何かいいことあるかも?
    そんなふわふわした気持ちと東京への憧れだけで
    出てきた人も多いのでは?

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/11/14(木) 06:53:43 

    >>316
    都会って田舎者の集まりで出来てるんだけど…

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/14(木) 06:56:30 

    >>39
    あと健康ね。
    人混みでやられずに楽しめる体力と気力。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/14(木) 07:01:16 

    主さん都内のどのあたりに住んでるんだろう
    東京も広いからさ、23区外とか三鷹とかどう?自然もあるし意外とのんびりしてるよ。満員電車が嫌なら上りで探したり徒歩圏選ぶのもありだし。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/14(木) 07:01:27 

    >>310
    札幌です。お店は充実していて並ばず入れて地下鉄は座れる、ちょうど良い都市です。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/14(木) 07:02:11 

    田舎のほうがキツイ。お金あっても何にも遊ぶところない。
    人がいないから出会いもないよ。結婚は同級生ばっかり。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/14(木) 07:03:51 

    >>326
    どこ行っても行列はない
    どなたの繁華街ですら混雑する時間帯ずらしたり行列がデフォな店を選ばなければ郊外と同じ待ち時間で済む

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/14(木) 07:19:43 

    >>303
    店も地下鉄も行列だよ。
    繁華街はスタバですら人が多くて入れない。
    博多は繁華街=観光地なんだよね。だから観光客も多い。
    コンパクトシティが売りだったけど、今や人が増えすぎで溢れてしまった。
    地価も上がってるから、学生マンション以外は安くないよ。
    東京の人が「これ以上、上京してこないで」って言う気持ちもわかる。
    もともと博多はのんびりした風土の街なのに、大阪並みの都会になろうとしてる。

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2024/11/14(木) 07:19:57 

    >>13
    区によるのかな
    疎遠を期待してたのにうちは全然思ったより干渉あるわ
    地元にいた頃よりあるかも

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/14(木) 07:30:56 

    >>74
    そりゃ、日本全国から全国のクラス1だった可愛い子が集まってきて、みんな隠れて風俗やってんだぞ

    東京は風俗日本代表だぞ
    こんな凄い都市あるか?

    もちろん、世界は日本より風俗に厳しいので
    東京はぶっちぎりの世界一でもある🥹

    +0

    -9

  • 338. 匿名 2024/11/14(木) 07:31:23 

    住民税がくるよ。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/14(木) 07:37:56 

    >>1
    こんな思いをしている人たちが東京から地元に戻ったら、東京は人が減少して暮らしやすくなるかも
    みんなー地元に戻りなよー
    私は東京に生まれ育ってる
    人混みには慣れているけど好きじゃない
    だから地元に帰ってよ

    +8

    -2

  • 340. 匿名 2024/11/14(木) 07:40:10 

    >>286
    人による。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/14(木) 07:50:06 

    >>298
    当たってるかも。
    私、全国支店のある会社の地方支店に勤めてるのね。で、毎年東京大阪から何人か転勤者が来る。
    その中で、早く東京に帰りたいって人と、地方を楽しんでるタイプの人がいるけど、前者は受け身だわ。
    後者は能動的で、こんな地方でもすぐ彼女ができてたりする。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/14(木) 07:52:27 

    >>326
    楽しいかどうかは気質によるよ
    消費活動こそが人生の楽しみって人には東京は天国だけど、他に楽しみや優先するものがある人にとってはそうとも限らない

    元レスのお金があれば楽しいってのも消費活動が大好きな人前提の話だね

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2024/11/14(木) 07:56:41 

    >>299
    一緒だ!
    私も底辺だけどなんだかんだずっと東京住んでる。
    安月給なりに、いろいろ楽しんでる。
    周りにもそういう人結構いる。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2024/11/14(木) 08:01:39 

    >>74
    仕事があるから。
    今と同じ働き方で年収1500万くれる仕事は地方にはほぼない。
    満員電車も、週3リモートで出社日の通勤は昼にしてるからたまに会社に朝行かなきゃいけない時くらいだけだから我慢できる。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/14(木) 08:05:40 

    >>325
    若いけど、30代って今後の人生の基盤がほぼ決まるからなあ
    転職も30歳ならギリギリだし、
    主がもし結婚したいなら、東京で結婚するか地方に戻って結婚するか決めなきゃだし。

    東京に残っても地元に戻ってもいいけど、今選んだ道が今後ずっと続く可能性が高いよ。
    転勤ある会社じゃないなら、30代で決めた土地は、定年までその土地に住むことになると思うよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/14(木) 08:10:57 

    >>330
    それは健康ではなく、デリカシーに欠ける鈍感な神経というのですよ
    東京にはそれ系の周囲に迷惑かけても何も感じない人種が増えすぎて生きづらさが増し行き詰ってますよね

    日本国民に迷惑かけないでください。

    +0

    -3

  • 347. 匿名 2024/11/14(木) 08:16:41 

    >>345
    転職が30代歳でギリギリってどういう基準?
    ちゃんとキャリア積んでたら何歳でも転職普通にできるよ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/14(木) 08:22:04 

    合う合わないはハッキリしてる
    合わないって言って戻る人も多い
    うちは合ってるからそのままいるけど、仕事に恵まれず友達も微妙だったら帰りたくなると思う

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/14(木) 08:32:13 

    >>347
    もちろんキャリアあれば何歳でも転職できるけど若い方が選択肢が多いよ
    地方に戻るなら特にと思うよ
    若い方が有利なことが多い。結婚も同じで。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/14(木) 08:32:18 

    >>1
    土日休みの仕事してるのエライな
    東京出身だけど、たまたま新卒あたりの年齢で大きな病気して就職できなかったのもあるけど
    あえて平日休の仕事だけ選んでる
    休みの日まで人混みor狭い部屋の2択とかなんも休まらんじゃん

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/14(木) 08:54:21 

    >>348
    適職があったとしても、人生設計を考えた場合に東京だと最終的にたどり着くのが狭小マンションか狭小住宅で100均ニトリではテキトーにごまかして毎日節約料理しかできないのに、表向きはハイブラ持って実はお金持ってますと匂わせる暮らしなんて嫌だった

    余裕のある家でインテリアなどを楽しみつつ毎日いい食材を使って美味しい料理を食べる暮らしがしたいから東京は離れました。都会の遊びは若い時で飽きたし、アウトドアが気楽に楽しめる環境もいい。

    +3

    -7

  • 352. 匿名 2024/11/14(木) 09:02:55 

    >>40
    >>116
    都民ってだけでくそえらそう

    +3

    -7

  • 353. 匿名 2024/11/14(木) 09:22:55 

    >>352
    東京が嫌なら住まなきゃいいじゃん
    外から勝手にやって来て文句言う人うんざりする
    居心地のいい場所は人それぞれなんだし、好きなところに引っ越せばいいよ

    +8

    -3

  • 354. 匿名 2024/11/14(木) 09:27:25 

    >>351
    適職があって稼げれば、東京でも良い家に住んで余裕のある暮らしができるよ。
    稼げない人が節約生活になるだけで。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/14(木) 09:29:36 

    >>353
    横だけど、>>40は普通に田舎もん出てけって酷いこと言ってるじゃん。
    田舎もんでも東京楽しいって言って税金しっかり払って住んでる人もいるのに。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/14(木) 09:29:40 

    >>305
    ほんこれ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/14(木) 09:30:56 

    >>218
    お金がない人にとっては、と前置きした方がいいよ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/14(木) 09:32:29 

    >>57
    東京に行けば人生変わる成功するて思って上京する人多いけどそんなに甘くないよね。それなら、みんな地方から出てやってみてる。
    お金の問題といいリスクが大きいから上京しない人の方が多い。
    親が援助してくれる、頭良い、才能あったり稼ぐ能力あるとかじゃないと、地方よりも人多くて競争率激しいんだから実際は厳しいに決まってるよ。

    でも主さん30歳ならお若いから挑戦したり夢見てみたかった気持ちもわかるよ。ただここが本当に引き際。
    若い頃六年費やして駄目なんだからさらに年取って上手くいくとは思えない。役者で中年になって売れたとかいう人は宝くじ当てたような稀な人だからね。

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/14(木) 09:32:41 

    >>282
    早朝から深夜まで働かされそう
    彼女の送り迎えするってことは、多忙なタレント以上に早起きし、夜も遅くまで寝られないってことだもんね
    勤務時間なんてあってないようなものだろうし、残業代も出なさそう

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/14(木) 09:35:01 

    >>353
    まあそれはよく分かるよ。。
    私も他県から福岡市に住むことになった人から、面と向かって福岡のことをボロクソ言ってくる人いた。
    「だったから地元へおかえりなさい下さい呼んでない」てしみじみ思った。
    無視して立ち去ったけど。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/14(木) 09:36:37 

    >>282
    こりゃマネージャーもコロコロ変わるわて感じだよね
    地方のイオンとかで正社員で働いた方が給料高そうだよ。企業としては安定してるし。

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/14(木) 09:46:16 

    >>355
    353です
    田舎者は帰れはひどい、、
    ごめんなさい!見落としてました
    東京が好きで税金を払っている人には文句ありません

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/14(木) 09:50:52 

    >>11
    また分断煽りたいクソ中国人か

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/11/14(木) 09:51:58 

    >>39
    古い考えかもしれないけどお金ないなら地方で広い家に住みながら子供3人くらい作って犬と過ごすのも幸せだと思う

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/14(木) 09:54:50 

    >>197
    ??

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/14(木) 09:54:54 

    >>29
    そんなの人によるし
    もし主さんが地元いずらい感じだったらまた都会に出ればいいさ東京じゃなくても

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2024/11/14(木) 10:01:46 

    >>1
    東京ではないけど、わたしも大阪市に住んで満員電車で通勤しています!
    地元は本当に田舎で車がないと生活できないような場所だけど、都会である程度遊んだし住むのは田舎がいいなと思って、アラフォーになった今地元に帰ります
    若いときは都会がいいけど、やっぱり育った街がよくなってきますよね
    退去と引っ越し費用がないとのことですが、ご両親は地元に戻って来られるのはすごく嬉しいはずなので、頼んでみてはいかがでしょうか?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/14(木) 10:01:57 

    >>1
    6年東京で暮らしてよかったね
    私も地方出身だけど
    行かなきゃ一生「東京で生活してみたかった」って
    モヤモヤしてたかもだもんね
    今は東京と地方のメリットデメリットどっちも知ってる
    事務のスキルも上がったんじゃないかな?

    地元に戻ったら自然満喫してのんびりしてね
    貯金もできますよう

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2024/11/14(木) 10:09:38 

    >>262
    つまり岬君も石崎も若林も日向もボール以下という事w

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/14(木) 10:28:07 

    >>6
    貧乏でメンタル病んでいるとホストや風俗の客引きや闇バイトに引っかかりそうだものね。

    まともで安全なうちに故郷に帰った方が良いと思う。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/11/14(木) 10:33:52 

    >>23
    ボーナスが無いか雀の涙程度なんじゃない?

    私、中小企業で正社員だった時年間で貰ったボーナスの総額は基本給1ヶ月〜1.5ヶ月分だったよ。
    時には完全なボーナスカットをされたこともある。

    毎日遅くまで残業で働くのが馬鹿らしくなったので国家資格取って派遣に切り替えた。
    専門職で高給取り派遣になった方が中小企業の正社員より年収が高い。

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/14(木) 10:58:04 

    >>1
    わたしは逆に去年田舎から上京したアラフォーだけど、お金(地元だとそこそこ貯まる)か、環境(娯楽の豊富さや他人と深い関係性を築かなくて済むなど)で環境をとって東京を選びました。
    もちろん仕事がない事には生活できないので、そこは大前提でしたが。手元に残るお金が減る事、満員電車の苦痛を差し置いても、環境が勝ったので…。
    どこに自分の1番高い価値を置くかが大事かなと思います。主さんの選択が良い方に転ぶ事を願ってます。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/14(木) 10:59:38 

    >>353
    地元さげられると嫌になるよね
    たとえ自分が地元離れてたとしても。

    私の地元は田舎だけど、自分で言うのはいいけど、
    他県の人に馬鹿にされるとやっぱり嫌だもん


    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/14(木) 11:05:50 

    >>1
    子供の頃から当たり前と思って育ってきたけど、コロナの時に隣の県の郊外に引っ越してからというもの、都内のあの混雑を日常的に体験しなくなってからは、もう二度と戻りたくないって思うようになりました。気管支喘息の症状も年々悪化してくるので、今いるところよりもっと自然が多いエリアに引っ越したいと思うようになりました。年々、人間が苦手になっているので無意識レベルで人混みから遠ざかろうとしているのかもしれません

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/14(木) 11:21:45 

    地方の人が東京の戸建(5000万円以上)てをポンと買ってるのが羨ましいです。
    私(東京人)はお金ない…。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/14(木) 11:28:42 

    >>268
    地元の田舎の同級生が上京した子に僻んで同じこと言ってたw
    めちゃくちゃ嫉妬しとるやんって内心思ったw

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/14(木) 11:45:24 

    都内は家賃が倍か3倍くらい高い
    だからって同じ職種で給与は倍ももらえない。
    東京でしかできない仕事なら仕方ないけど、全国どこでもできることなら地元に帰るのもありでは?
    都会で楽しく暮らせるのは、夢があってキラキラしてる若い人か、そこそこお金に余裕ある人だけだと思うわ。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2024/11/14(木) 11:48:40 

    >>241
    西武線沿いとか家賃5万ぐらいなら結構あるしね
    家賃見直せは結構違う気がするなぁ

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/14(木) 11:58:18 

    >>269
    正直、東京の人羨ましいーーって地方民が思うのは、
    都内の人気エリアに持ち家あって、子どもは私立小学校に通わせてて、でも妻は必死で働く必要もない層に対して。
    都内住みなことのみをステータスに感じてる田舎出身で生活苦の元同級生に対しては誰も羨ましがってないんだわ。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2024/11/14(木) 12:01:02 

    >>1
    結婚しな

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2024/11/14(木) 12:07:40 

    >>364
    広い家で子供育てて夫婦仲良くて金に困らずて一見平凡そうに見えるけど、そういう人生を過ごすのもかなり難しいとわかるよね。年取ると。
    ほんと生まれ育った家庭環境で左右されるんだよな。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/14(木) 12:09:15 

    名古屋に移住するのはどうでしょう
    30歳でパートナーいるかは不明だけど今ちょうど結婚適齢期だよね
    九州の福岡に引っ越すと就職して生活が順調だとしても男性の人口が少なくて気に入る相手とくっつく可能性がそう高くないと思います
    愛知なら職と生活の安定+恋人も作りやすいのでは

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/14(木) 12:14:46 

    >>39
    ほんとこれ。
    稼げる人は楽しいと思う
    観劇が趣味で東京に移り住んだとして、いつも金なくて滅多に観れないなら東京来た意味ないわ。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/14(木) 12:20:34 

    >>368
    そうそう。必ず後で何かしらメリットに繋がるとは思うよ。
    私も若い頃にあちこち海外旅行に行ったことは思いの外、良い経験だったと思ってる。
    むしろ日本の良いところ恵まれてるところもよくわかったし、自暴自棄になりそうな時に思い出しては「いつかまた機会があればあそこ行こう」とか思って励ましてる。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/14(木) 12:21:24 

    >>1
    私は生まれも育ちも東京だから
    東京が一番て思うけど、結局生まれ育った土地が一番なんだよね。
    主さんお辛いならお金貸してあげたい。
    帰れるといいね。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/14(木) 12:22:31 

    >>1
    気付くのに6年で今30?
    釣りっぽいな

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2024/11/14(木) 12:22:52 

    >>351
    田舎でもそんな暮らししてるし楽しんでる私は何なんだみたいなw
    ニトリ100均は神ぐらい思ってるよww

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/14(木) 12:27:08 

    >>1
    帰って家賃下がっても生涯給与もさがるよ
    彼氏もいないんだよね
    こどおばになりそう

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/14(木) 12:31:07 

    >>182
    どこででも、は言い過ぎでしょ
    ガチ田舎は起業しなきゃ仕事なかったり
    生活できるほど金が貰える仕事がなかったり

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2024/11/14(木) 12:33:52 

    >>378
    西武線沿いの家賃が安いとこに住んで
    休日は都心ではなく物価が安くて定評のある中央線の駅に買い出しに出るのが現実的な都民の暮らし

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/14(木) 12:34:06 

    >>385
    生まれも育ちも東京だけど
    東京が良い意味で一番とは思えない
    海外も色々見た結果(あと事実上)、都会の規模は世界一だとは思うけど
    マジ異常だよこんな無限に続く都会
    都心は狭い場所が多過ぎるし
    それなりに快適なエリアに住めば通勤が辛いし
    まあリモワで郊外に住む分にはかなりいいかもしれないけど毎日都心に通勤するならちょっとなと思う
    これは関西もそうかもしれないけど

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2024/11/14(木) 12:34:40 

    人多いから帰ったら?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/14(木) 12:35:22 

    >>390
    風呂トイレが一緒でもよければ
    中央線の家賃が安い駅近RC物件に住む手もある
    西武線はひなびててつらい

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/14(木) 12:37:13 

    >>375
    5000万円て東村山市とか福生、稲城あたり?
    もしくは足立区?

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/11/14(木) 12:38:02 

    前からずっと思ってんだけど・・・

    東京って移住を学科や面接、或いは体力テスト更に言うなら住民税月5万以上に耐え得るかどうかの判定に通った者が許される「許可制」にすればいいのに

    地方をどうにかする。ってのはムリっぽいから東京のハードルを上げたほうがいい
    東京一極集中の解消ってコレしか道はないと思う

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/14(木) 12:38:20 

    >>326
    平日休でドカタかアウトバウンドのコールセンターでもやれば中卒でもいける

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/14(木) 12:40:20 

    >>10
    私も大阪を勧めたい。
    仕事もあるし遊ぶところ多いし。
    京都、奈良、神戸、三重なんかもちょっと行けば色々あるから楽しいと思い。

    +9

    -2

  • 398. 匿名 2024/11/14(木) 12:44:00 

    >>1
    帰った方が良い。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/14(木) 12:47:53 

    >>358
    それなりの家柄や環境があるなら地方にそのままいた方が絶対良いよ。東京はやばい人は紛れれるんだろうなと思う。
    なので友達も選ばなきゃいけないから探り合いがしんどいし、無料にも罠があって安易に近づきたくない
    私立行く人の気持ちわかるようになってきたけど、少子化でハードル下がってきてるから微妙

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2024/11/14(木) 12:51:42 

    >>391
    フレックスないの?
    今時、在宅、フレックス当たり前だけど
    フリーランスとかでラッシュ時に合わせないといけないなら大変かも

    …うちの会社はフレックスあるのに、
    9時出社してる人多い
    やっぱり仕事は9時に行かないとって思ってるみたい…

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/14(木) 12:57:09 

    >>1
    一人暮らしなら送るより捨てたほうが安いかもよ。
    迷ってる間にフリマアプリや近所の中古ショップに要らないもの引き取ってもらって身軽にしたらいいよ。
    田舎でもまだ結婚の需要がある年齢だし、親に相談したらいいよ。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/14(木) 13:01:03 

    >>29
    もう無いかな
    田舎って年寄かその孫や広い庭を求める移住者しかいない。根掘り葉掘り年寄はどんどん施設へ送られてるし意外にさっぱりよ。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2024/11/14(木) 13:01:14 

    >>1
    結婚して二馬力になると生活楽になるよ
    一人で低収入で人混み苦手だときついな

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/14(木) 13:02:12 

    >>1
    そんなに荷物があるの??

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/14(木) 13:03:24 

    なんとか金貯めて田舎に帰れ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/14(木) 13:07:25 

    >>353
    文句言う人は嫌だけど、トピ主の場合は文句じゃなくて環境についていけなかった、家賃相場や物価が思ってたよりも負担で厳しくて辛いって嘆きって感じがするよ。
    引越し費用もままならないみたいだから、親にお願いして引っ越せるといいけどね

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/14(木) 13:11:56 

    >>330
    健康は本当に大事
    健康じゃないと都内の通勤電車なんか乗れないよ

    まあ、地方でも健康は大事だけども

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/14(木) 13:14:23 

    >>1
    北海道、北陸、関西から友達が上京しました。
    みんな防犯やアクセス重視で家賃10万以上のマンションに住んでますが、これだけ家賃払っても23区だと狭い1Rでストレスになると言ってます。
    年頃で結婚式も多く貯金もできないし、洋服もGUやしまむらばかりと嘆いてました。
    都心までの通勤は大変ですが、上京せず湘南や川崎、町田に住んでる子は家賃も半分位で割とゆとりある感じ。推し活や旅行を楽しんでてQOLが高そう。
    通勤が多少伸びても良いなら23区から出て庶民的なエリアで暮らすのもアリですよ。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/14(木) 13:22:29 

    >>389
    ど田舎だと仕事ないから引っ越した。企業もネット関連なら軌道に乗りやすいけど地元の客相手だと、人いなさすぎて潰れてる

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/14(木) 13:26:10 

    福岡勧める人多いけど、今でちょうどいいから、正直、他の地域お勧めしたい。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/14(木) 13:44:05 

    >>141
    本格的に落ちる前に見切りつけるの大事
    気が付かないうちに深みにはまって身動き取れなくなる

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/14(木) 13:44:15 

    >>390
    物価が安い中央線の駅教えてほしい

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/14(木) 13:44:18 

    >>1
    九州から上京した人間だけど、
    同時期に上京した友人殆ど20代後半で地元に帰ったよ
    30代後半で残っているのは、東京で結婚した人達だけ
    結婚したあと、千葉とか神奈川とかに引越して東京で働いてる

    20代のうちは、シェアハウスとかに住んでる子が多かったかな

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2024/11/14(木) 13:47:47 

    >>129
    私も生まれも育ちも東京都心だから息苦しいとか物価が高いとか競争が激しいとか言われてもピンとこない。ただ外国人や日本国中からの観光客が増えて人混みがすごいのは確か

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/14(木) 13:49:30 

    親御さんに甘えさせてもらって、少し援助してもらえないかな?

    住んだことないからちょっと違うけど、私も東京は推し活や友達との旅行でさえもちょっとしんどかったりする。住んだら病む自信しかない。
    道路狭いのに人は多い。地元の北海道が広すぎるだけなんだけどw
    向き不向きあるよね。地元の友達も東京で病んで帰ってきた人もいれば、オタ活楽しんでる友達もいる。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/14(木) 13:56:11 

    土日はもちろん、平日すらどこ行っても混んでるし息詰まるよね
    車移動が好きだから駅チカに住みたいとも思わないし

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2024/11/14(木) 13:57:02 

    >>1
    帰りたいけど引っ越し費用が無くて愚痴言ってるの?
    金貯めて地元に戻れば良いだけじゃない?
    ただの東京は住みづらいと言う印象操作の東京下げなトピww

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2024/11/14(木) 14:00:33 

    友達が数人、東京に憧れて地元を離れたけど、みんな病んで一文無しになって帰ってきた。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/14(木) 14:02:56 

    >>19
    貯金がなかなかできないってことじゃない?
    私だったらもう親にお願いしてお金出してもらう
    地元に戻って仕事決まったらその分のお金返すかな

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/14(木) 14:03:19 

    >>30
    はしかん好きだけど240万でマネージャーは無理

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/14(木) 14:04:18 

    >>52

    都内に暮らした感じ年収600万〜1000万程度じゃ普通生活になる

    これは地方でも住む場所のクオリティー考えるとあんまり変わらなかったけど。家賃10万都内1DKが地方だと1LDK〜2LDKになる車維持考えたら地下鉄やタクシー移動はあんまり変わらない快適な空間にはなる

    300万程度予算だと地方だとは思うよ

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/14(木) 14:08:01 

    >>324
    だから関西から東京目指す人多いんだ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/14(木) 14:08:29 

    >>1
    俺の嫁にならないか?

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2024/11/14(木) 14:09:40 

    東京に12年程いたけど
    最初は良かったんだよ
    それなりに給料あるし
    遊ぶところも観光もある
    満員電車に揺らながらも
    なんだかんだで楽しかった
    けどある時ふと帰ろうかなぁと
    東京が嫌いな訳じゃないし
    給料に不満がある訳でもない
    でも実は疲れてたのかな?って
    で、昨年地元に戻ったよ

    それでも東京には世話になりました
    ありがとう東京

    今はゆっくりまったり生活してる


    +10

    -1

  • 425. 匿名 2024/11/14(木) 14:10:31 

    親にもう少し頑張ってみたらと言われようが住みやすい場所に移動していいんだよ

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2024/11/14(木) 14:11:32 

    上京した子、皆都心にはいない。何かを悟ったのか、地元をけなすこともなくなった。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/14(木) 14:14:54 

    東京暮らしに憧れはないけど、都会のビル群をドライブしてる動画とか夜景だといいな~ってなる。そのぐらいかな。。友達の家に泊まりに行ったとき、別にこういうところで一人で暮らしても、そうかどこにいても同じだなーってちょっと思った。遊びに行くとしても、別に地方で不自由ないレベルの場所だったから、あぁこの店別に東京じゃなくてもあるわ、と思ったしこの遊び方を毎日しようが別に東京だろうと楽しくないな、と19の時に思ってしまったけど。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/11/14(木) 14:15:57 

    >>391
    東京は世界の大都市の中では、突出して住宅事情が悪く建物そのものが安っぽい。都市計画も上手くいっていないから、景観がとても醜いエリアが殆どなんだよね。
    好みの問題だから何とも言えないのかもしれないけど、海外住んだ後東京に戻ってきて、なんてせせこましくてゴチャゴチャして醜いんだろうと思ったよ。先進国のエリートが東京に住みたがらないのもやっぱり住宅事情や美しくない景観がネックだったりするんだよね

    +5

    -2

  • 429. 匿名 2024/11/14(木) 14:16:27 

    たいして時給も変わらないよ。家賃は数万高くなるんだから。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/14(木) 14:18:55 

    東京生まれの人が怒ってるの面白いなぁ
    東京人が休憩しに行ってるド田舎に住んでる人だっているんだからw

    +2

    -4

  • 431. 匿名 2024/11/14(木) 14:20:24 

    合う合わないがあるって思えばどこに住もうが劣等感はなくなると思うけどな
    あなたはそこが合ったんだね、私はこちらが合ったよ、じゃーまたねさようなら~で終わるんだし

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/14(木) 14:20:49 

    >>141
    私のことかと思いました。。。
    私も移動で上京、6年目でメンタル休職中です。
    私の場合本社別部署に異動したところで
    社内に最後どん底に落ちるきっかけになった人がおり、関わらないことは100%避けられません。。

    本社に戻ったところで年収100万以上減るし
    人間関係的にも無理。

    転職活動しようにもトラウマで職務経歴書を書こうとしたら吐き気と震え、動悸でしんどい

    つらいです、、
    心と身体お互いしっかり休めれますように

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/14(木) 14:22:22 

    東京に住んでるからって手取り18万で偉そうにされても。そんなの25歳までの価値観だし。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/14(木) 14:24:11 

    >>247
    それは円高デフレの時代でしょう
    今は食料品も値上げで外食もランチも高くて
    すぐお金なくなる

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2024/11/14(木) 14:24:17 

    意外とこのトピ伸びたね

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/14(木) 14:26:46 

    >>3
    東京出身で自然豊かな地方に憧れるも、場所のあてのない人はどうすれば
    出身地の地方がない=裏を返せば、日本全国どこでもとらわれなく好きに選べる、って事でもあるけど
    ノー思考で1番の選択肢となる地元がある人が羨ましいよ

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2024/11/14(木) 14:30:28 

    >>1

    外国人が増えたし、最近は物騒なニュースも多いよね
    自分は 常に警戒心を張り巡らせてて、知らないうちにメンタルの疲労が溜まってた

    今は 夫の仕事で名古屋だけど自分に合ってる
    必要な施設も おしゃれなお店もあるけど混みすぎてない
    呼吸がしやすいよ笑

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/14(木) 14:38:47 

    >>3
    ご両親に相談したら帰るための費用くらいなんとかなるよね。
    どんな物件に住んでるのかにもよるだろうけど、用意できないような高額じゃないと思う。
    地元が東京以外にある人羨ましいよ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/14(木) 14:39:36 

    >>318
    田舎者っていうけど、便利な地方よりも田舎な場所あるよね…すごい不便な場所に住むと実家の近所がいかに便利だったか分かるし…

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/14(木) 14:40:59 

    これは東京生まれでいいね、というのは、もし誰かの憧れの県に住んでればあなた○○県に住んでていいわね、と言われても別にそうか?となると思うけど

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2024/11/14(木) 14:41:41 

    出不精だとどこにいても同じ

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/14(木) 14:46:59 

    こう言っちゃアレだけど、真面目に
    東京で若く一番パワーある時期に、ひとり暮らしキツイレベルだと
    今後一生自分の食い扶持を自分で稼ぎ続けるのも、きつそうなので
    頑張って婚活しよう

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/14(木) 14:53:17 

    >>424
    私も、東京にいてもうすぐ12年経とうとしてます。
    タイムリーだったので、ついコメントしました!

    都会は、出かける場所や娯楽の多さ、地方にはないものもあって最初はなんでも楽しいですよね^^

    都会を知り尽くして満足したのか、染まってしまったのか、疲れてるのか、私も最近 将来(老後)のことも考えて地方に帰ろうかとずっと悩んでいます。
    コメ主さんは、戻ったことによりゆっくり過ごせてるようで良かったですね♪ それもまた勇気を出して決断されたのだと思います。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/14(木) 14:58:04 

    >>30
    タレント以外の人材はめっちゃくちゃ軽視してんだろうな…

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/14(木) 15:05:30 

    >>307
    まず子供の時に東京に来てて、実家も東京って段階ですでにアナタは地方から来たとは言いません。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/14(木) 15:06:06 

    都内近郊に住むっていいとこ取りっぽいけど悪いとこ取りでもあるんだよね。

    千葉で全部済ませるならいいけど職場都内とか通勤も辛いし、関東自体人多いから休みの観光地激混みとかね。

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2024/11/14(木) 15:09:16 

    そう言われれば、東京生まれ東京育ちだけど、大学で地方から一人暮らししてるって人って周りにいなかったなぁ。みんな実家から通ってた。
    さらに就職したら地方の人は会社から家賃補助が出てなんとかやってたし、その後、社内恋愛とかしてそのまま結婚して東京にいるor結婚してから夫の転勤で地方から来ました…みたいな人は東京楽しんでるイメージ。

    私なんて東京でも商店街ばかりの下町育ちだから、みんなが憧れる街の人間では無いけどね。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/11/14(木) 15:11:50 

    >>43
    ねw400人も+しちゃってるしw

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/14(木) 15:12:12 

    婚活して早く同棲したら?
    九州ならなおさら30歳で地元戻るのは周りの目もつらすぎる
    東京の男の方がまだ優しい

    +1

    -4

  • 450. 匿名 2024/11/14(木) 15:19:40 

    >>146
    地方の都会で家賃13万3LDK
    都内23区の町外れで家賃13万で1K
    くらいのちがいがある

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/14(木) 15:20:37 

    >>1
    東京暮らしというより自立に疲れているように思える。
    自分の面倒を見きれてないみたいな。

    練馬とか家賃安いよ。
    私は地元が都下だけど、別に東京いるからって愛宕町出かけたりする必要はなくて、のんびり暮らしたら良いと思う。

    それは、出掛ける先はたくさんあるし、便利だけど、仕事いがは引きこもってても良くないですか。
    東京いるからって張り切る必要はない。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2024/11/14(木) 15:21:54 

    足立区に引っ越せばいい
    九州にいたくらいなら足立区なんて余裕でしょ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/14(木) 15:23:41 

    >>446
    田舎の方がイオンしかないから激混みだよ
    不倫の待ち合わせもイオンだから周りにバレるし

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/14(木) 15:25:10 

    >>1
    東京暮らしのイメージに縛られてそう。

    私は地元が都下だけど、別に東京いるからってしょっちゅう外出する必要はなくて、のんびり暮らしたら良いと思う。

    それは、出掛ける先はたくさんあるし、便利だけど、疲れてるなら仕事以外は引きこもってても良くないですか。
    東京いるからって張り切る必要はない。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/14(木) 15:25:54 

    >>412
    大月
    家賃も安い

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2024/11/14(木) 15:29:30 

    引っ越す前に親に相談して、一度地元帰ってみるのはどうかな?
    地元に帰ったら帰ったでまた大変なこともあるし、1週間難しくても、数日過ごすだけでまた東京で頑張ろ!ってなる時もある。家賃が高いならちょっと支援してもらって板橋区や練馬区に引越しするのもありかと…
    主さんが思っている以上に疲れてる気がする

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/14(木) 15:31:34 

    >>307
    それは流石に自分にも難があるって思った方がいいよ…
    子供の頃から人間関係が変わっても周りが冷たくて仲間外れになるなら場所は関係なく自分の責任かと

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/14(木) 15:33:19 

    >>37
    千葉に住んで都内に通いのはどうだろう

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2024/11/14(木) 15:36:21 

    >>1
    私も全く余裕ない生活だけど、ここで暮らす楽しさが上回ってる
    土日のために生きてる

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2024/11/14(木) 15:37:50 

    >>454
    わたしも都内住ですが、それな気がしますね。
    snsや雑誌、知人から情報得すぎて「東京のお洒落ライフ」みたいな感じて力み過ぎてんじゃないかなって感じがする。
    そもそも東京って同調圧力そんなないし自由に自分のペースで楽しめばいいだけだと思う。
    個人的に周りが冷たいとかパワハラされたりとかないし聞いたことないですね。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/14(木) 15:38:46 

    >>2
    それは何県にあるの?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/14(木) 15:41:18 

    >>458
    それが激混みなんでは?
    実家が東西線の高田馬場近辺だけど、日本橋あたりから乗る夜の西船橋方面は激混み こちら側はスキスキ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/14(木) 15:42:14 

    >>455
    山梨県?

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/14(木) 15:43:39 

    >>6
    東京暮らしに向いてるのは若者か金持ちだけだよ

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2024/11/14(木) 15:43:57 

    >>276
    旦那さんは何処で知り合ったの?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/14(木) 15:46:28 

    >>274
    ずっと東京で育ったなら、沢山いる昔からの友達の1人か2人くらいタワマンに住んでる子いるでしょ?

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/11/14(木) 15:50:22 

    >>220
    楽しみは自分で作るものなのだよ、与えられてばかりでは飽きてまうんよ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/14(木) 15:52:53 

    >>52
    東京やその近郊で家を買わない、買えない賃貸住まいの人って老後どうする予定なのか知りたいな。
    特に買えない年収なら年金も低いよね。実家はその時には他の兄弟が継いでるか処分されてる場合、老後どうやって生きていくんだろう。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/14(木) 15:58:29 

    >>276
    私も大学で都会に進学して就活で迷ったけど地元に戻った。親や兄妹と仲が良かったから結婚や子育てをするなら地元だなと思って今その通りの人生を歩んでる。
    親戚から子供は愛情をもらって、みんなで助け合いながら仕事や子育てをしてるから戻って良かったと思う。
    ただ、娯楽がほどほどにしかない場所だから、独身のままだったら多分戻っていたし、子供には同じように大学進学で外に出て欲しいと思ってる。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/14(木) 15:58:37 

    >>192
    東京23区でもかなりの一等地だし
    もうすこし郊外なら手に届く範囲の物件ある
    地方でも街中なら土地と一軒家で億超えはもう普通になってきてるから…
    土地の値上がりどこも半端ない

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2024/11/14(木) 16:18:03 

    >>428
    だからいま必死にNY化を目指してるのがまた野暮ったいよね 

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/14(木) 16:18:42 

    >>455
    中央線じゃなくて山梨?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/14(木) 16:21:02 

    >>347
    キャリア積んでたらそうだけど、主は一般事務だから。
    ここから稼げる職種に未経験で入ろうと思ったらラストチャンスじゃないかな?

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/14(木) 17:08:38 

    >>466
    そうだね。最近ニュースになってるみたいにタワマンを無理してローン組んだ子はいないし低層マンション購入か戸建てを建てた子が圧倒的に多いけど、タワマンを購入した子は確かに数人はいるかも。でも子供大きくなって手狭になり引っ越してる印象あるな

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/14(木) 17:22:21 

    >>464
    そうだと思う。東京のファミリー層、共働きで子供を小さい頃から遅くまで保育園に入れて70平米くらいの狭いマンションで暮らすのデフォルトになってるの異常だと思う。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2024/11/14(木) 17:22:52 

    現実な話、普通の女性が独身でずっと東京にいられるのは、親が東京出身か給料の高い資格を取る、キャリアコースくらい
    それ以外で住み続けようと思ったら、自分より稼げる人と結婚しないときついだろうね

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/14(木) 17:25:50 

    地元戻りなよ
    地方から東京出るなら一般事務じゃダメなんよ
    インセンティブ高めの営業でバリバリやるか専門職について徐々にでも高めの報酬得られるようにならないと

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/14(木) 17:29:43 

    >>473
    未経験からだと30代はちょっと遅い
    結婚したりしてパートナーと二人三脚なら立て直しも可能だけど、今から何をやりたいか探して準備して一から始めるとなると、よほどバイタリティあればいけるけど現段階でもーむりってなってたらやっぱり難しいと思う

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/14(木) 17:31:56 

    >>471
    NY化を目指しているのかどうかは知らないけど、もし本当ならお手本にする対象が間違ってるわ

    日本は地方都市の方が東京よりずっと綺麗だったりするよね

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2024/11/14(木) 17:37:22 

    >>469
    私も進学を機に東京に出て仕事して結婚で地元に戻った
    偶然みたいなものだったけど結果的にはよかったと思う
    兄も上京してたから、自分が親の近くで過ごせるというのはお互いに安心感があるよ

    地元に帰るのってなかなかタイミングやしがらみもあって難しいこともあるから家族に相談して受け入れてもらえそうなら今帰るってのはありだと思う

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/14(木) 17:42:32 

    >>379
    ほとんどの人がマウント取りたくて上京してる訳では無いと思うんだけど…(転勤、就職、家族、開業など)
    同じ田舎から上京した人にイラつくのかなと思ってしまう…

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2024/11/14(木) 18:02:28 

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2024/11/14(木) 18:04:28 

    >>399
    東京が私立思考なのってそういうことだったのか。
    私も上京した時、新宿とか変な人たくさんいるなと思った…
    変な人は目立つから、たくさんいるように見えるんだよね
    おのぼりさんってバレバレだったみたいでキャッチとか声かけられまくったな

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/14(木) 18:05:58 

    >>104
    県人会じゃないけど東京にいる時同郷の集まりに出てた
    月一くらいで集まったり集まらなかったりしてて、そこで結婚した人もちらほら
    東京での成功者もいれば地元帰る組もいるし帰省したり出張したりでなんだかんだ長い付き合いになるので、そういう集まりも悪くないと思います
    めんどくさくなったら行かなければいいだけなので

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/14(木) 18:23:30 

    23区とか横浜や鎌倉の地主さんの奥さんたち、
    よく考えたらみんな地方出身の人ばかりだなあ
    北海道とか秋田とか沖縄とか、あとお婿さんも
    ひとり知人にいますが、鹿児島の人
    二世帯住宅とかでよければ婚活してそれでお嫁にいけば?都内の女性はなかなか結婚しないから
    チャンスかも
    都会の金持ち義理親だとそんなに煩くない、たぶん、、
    絶対に自分たちじゃ買えないような一等地の
    戸建てに住んでいる

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/14(木) 19:07:42 

    >>400
    昼間に出勤しててもそう思う
    満員電車ではないし(というかうちの路線は朝も別にギュウギュウではない事が多い)
    なんかそういうことじゃなくて
    通勤時間の長さ自体と大都会の滞在時間が長すぎる事自体がイヤ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/14(木) 19:16:05 

    >>412
    武蔵小金井 西国分寺 国立
    家賃も安い
    ただし安いスーパーじゃないスーパーの方が目立っており安いスーパーへのアクセスはそこまで良くない

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/11/14(木) 19:21:21 

    >>487
    横だけど、そのあたりは適度に田舎っぽさもあってめちゃくちゃ住みやすそうに思える
    渋谷区に30年間住んでたけど、都下の方が人として暮らすには良いように思えてるよ

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/14(木) 19:23:03 

    >>482
    こんなのが良いと思って載せたの?街づくりが下手な森ビルが建てただけあるなって思う
    六本木ヒルズから徒歩圏内に長々住んでいたけど、まあつまらないよね。おのぼりさんが行く場所って感じ。朝市にはたまに行ってたけど

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/14(木) 19:42:01 

    >>486
    そっか…
    どっかに癒しがあるといいのだけど…

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/14(木) 19:43:09 

    >>488
    渋谷もいろん場所あるけど
    そうかもねえ
    私は渋谷の川が苦手すぎて仕事辞めた事がある

    あそこら辺がいいのは遊ぶ場所として立川や府中という都内ではかなり快適な類の繁華街?を選べるとこかと
    皇居の近くなんかも繁華街?が結構快適だけど、あの辺りで住める駅はごちゃごちゃしちゃう&高いからね

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/14(木) 19:44:35 

    >>490
    平日休の仕事にして月2でいろんな地方に旅行してます!
    ここまで安く旅行できるのは東京だけ…とも思うしそこは有難い

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/14(木) 19:51:42 

    >>465
    地元に戻ってからしばらくして、合コンでw
    その頃は、まだぎりぎり合コンという文化がありました。
    今ならマッチングアプリや自治体がやってる婚活とかもあるし、田舎でも出会いがあると思います!

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/14(木) 20:58:09 

    >>492
    なら良かった!
    月2で旅行って最高じゃない?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/14(木) 22:23:52 

    >>488
    なんか不動産業の方ですか?
    さっきからロコなふりをしながら地上げ業者みたいなことを書いているのは

    中央線、直近で再開発が動いているのは
    中野、西荻窪、その次で武蔵小金井だよね

    それなら来年1月に西国分寺に国分寺市役所が戻るで
    中央特快は止まらねえけど

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/15(金) 02:27:37 

    フレックス制とかリモートワーク可の東京の会社で働いて、神奈川千葉埼玉あたりのほどよく治安良くて人がいなさそうな安めのとこに住めば良いじゃん

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/15(金) 04:58:41 

    >>129
    地方の人が賃貸料払って無理に東京でカツカツな生活するなら
    実家があるなら帰った方が良い
    アドバンテージと言っても東京に住んでいる親は全員が持ち家じゃないよ
    そうなると地方から出てきた人と同じ状況よ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/15(金) 05:02:06 

    >>468
    実家の持ち家に退職後に帰る人もいそうだよ
    これだけマンションや家の価格が上がったらそうなるよ
    住める実家ならわざわざ東京の狭い家のくせにバカ高いお金払わずに済む

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/15(金) 08:58:08 

    >>393
    トピ主は
    どこの店行っても行列だらけで人混みが凄くてなんか無理ってなってるから
    西武線の方が人口も丁度いいし、遊ぶ場所は少ないですが精神的にも楽なのではと思います。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/15(金) 08:59:10 

    旦那は東京最高と言ってるけど、私は1日でも早く脱出したい
    消費活動に興味が薄いから東京らしい楽しみに魅力を感じないし、人の多さとか買い物の不便さとかほんとに合わないなーって思う

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード