-
1. 匿名 2024/11/11(月) 18:30:30
銀河英雄伝説のアニメを久々に見返していて先ほど完走しました。圧倒的なスケールに飲み込まれて主は放心状態です 笑
アメリカ大統領選挙後このアニメがアメリカで注目されているようですね。戦争、政治思想、いろいろ考えさせられます。
銀河英雄伝説が好きな人語りましょう。
+100
-4
-
2. 匿名 2024/11/11(月) 18:30:48
ひでおさん?+1
-15
-
3. 匿名 2024/11/11(月) 18:31:00
キルヒアイスが好き。+106
-2
-
4. 匿名 2024/11/11(月) 18:31:18
大好きです!!
オーベルシュタインが大好きです!!+75
-2
-
5. 匿名 2024/11/11(月) 18:31:35
旧作の作画が神
なので申し訳ないけど新作の方は見てない
天パじゃないキルヒアイスなんて+146
-7
-
6. 匿名 2024/11/11(月) 18:32:17
銀河声優伝説+52
-1
-
7. 匿名 2024/11/11(月) 18:32:26
>>3
私もキルヒアイスが好きでしょうがない。一途で誠実でいいよね。+63
-0
-
8. 匿名 2024/11/11(月) 18:32:46
前に宝塚でもやってたよね+21
-1
-
9. 匿名 2024/11/11(月) 18:33:56
これなら解るけど+2
-22
-
10. 匿名 2024/11/11(月) 18:35:03
登場人物の名前が皆かっこいい+42
-1
-
11. 匿名 2024/11/11(月) 18:36:35
外伝の螺旋迷宮に出てくるミュッケンベルガーの声を担当していたのは相棒の伊丹刑事でお馴染みの川原和久さん
同じ螺旋迷宮に出てくるパウムガルトナーの声を担当していたのは相棒の中園参事官でお馴染みの小野了さん+12
-0
-
12. 匿名 2024/11/11(月) 18:36:43
マリンドルフもフレデリカもジェシカもゆるふわの襟足長めショートで時代を感じる。
+25
-1
-
13. 匿名 2024/11/11(月) 18:36:48
>>4
こいつ裏切りそう、って思ってたけど最後まで裏切らなかった上に、老犬のエピソードまで出てきて泣いた+93
-0
-
14. 匿名 2024/11/11(月) 18:37:37
>>9
鳥さんが人間の格好してんじゃん!
ぜんぜん違うよ!!+2
-0
-
15. 匿名 2024/11/11(月) 18:37:40
扇動政治家とか宗教とか国家論とか、単なるフィクションでは終わらない深みがあるよね+40
-1
-
16. 匿名 2024/11/11(月) 18:38:09
ラインハルトとヤンどちらも好き 性格が対照的でいい+87
-1
-
17. 匿名 2024/11/11(月) 18:38:12
銀英伝の諸星あたる
オリビエ・ポプランが推しです+52
-2
-
18. 匿名 2024/11/11(月) 18:38:28
主です。
トピ採用ありがとうございます!+64
-1
-
19. 匿名 2024/11/11(月) 18:38:37
>>5
ラインハルトが普通レベルのイケメンになりヤンがイケメンになったのはフレデリカ史観だからという説をネットで見て吹きました+84
-1
-
20. 匿名 2024/11/11(月) 18:39:14
>>5
でもね、旧作は一部、北朝鮮で作画されてたんだよ
韓国に回した分がさらに下請けに北に流れた
その回のやつみたけど、まじで作画がひどかった
貧しさが絵から滲み出てたもん+20
-7
-
21. 匿名 2024/11/11(月) 18:39:19
漫画しか読んだ事なくて名前がチョット難しいから、どんな発音で呼んでるのかイマイチ解らないし、なんとなくな名前しか覚えて無い+3
-1
-
22. 匿名 2024/11/11(月) 18:39:59
>>15
大阪で自民党が共産党と協力とか言い出したときにトリューニヒトがラインハルトに対抗するために亡命皇帝と手を結ぶと言い出したシーン思い出した+20
-0
-
23. 匿名 2024/11/11(月) 18:40:04
>>1
日本テレビで放送中の
銀河英雄伝説 Die Neue Theseを見てる知略戦アニメ+20
-14
-
24. 匿名 2024/11/11(月) 18:40:25
>>18
ここ笑ったよー!なんてかわいいんだろうってwww+32
-0
-
25. 匿名 2024/11/11(月) 18:40:58
>>20
そうなんだ
とにかく長い長い物語だから、記憶から抹消されてるのかも+13
-0
-
26. 匿名 2024/11/11(月) 18:41:01
>>19
ヤンはちょっと冴えない風貌なのに、軍の指揮を取らせたら右に出る者がいない、ってギャップがいいのに
最近のアニメスタッフは魂売ってるわ+106
-2
-
27. 匿名 2024/11/11(月) 18:41:04
>>5
みんな今どきのイケメン化しちゃって、人種の違いや年齢差がなくなって
つまらなくなった
旧作のほうは顔がごつかったり癖のある顔立ちだったりで色々な人が集まっているという
感じがあって良かったのに+123
-5
-
28. 匿名 2024/11/11(月) 18:41:39
>>10
ドイツ人から見ると帝国側のキャラ名は苗字がめちゃかっこよく名前がクソダサらしい
ラインハルト・フォン・ローエングラムは日本人の感覚で言うと伊集院田吾作みたいな組み合わせなんだって
ソースは5ch+63
-0
-
29. 匿名 2024/11/11(月) 18:42:28
銀英伝の文字見ると「新世界より」第4楽章が流れるわ。
ヤンウェンリーと同じく紅茶党です。+30
-0
-
30. 匿名 2024/11/11(月) 18:42:54
>>25
まあでも、その一部を除いたら、CGもない時代にすごかったよね+20
-1
-
31. 匿名 2024/11/11(月) 18:43:30
>>29
わかるわ
それでチェリビダッケが好きになったもん+3
-0
-
32. 匿名 2024/11/11(月) 18:43:37
>>23
同盟側で後列真ん中あたりのメガネかけてる人どなた?
+4
-0
-
33. 匿名 2024/11/11(月) 18:44:13
>>4
私はオーベルシュタインの下についてた人が好きです(名前忘れた)+20
-1
-
34. 匿名 2024/11/11(月) 18:44:29
>>3
キルヒアイスが好きで見始めたのに…退場が早すぎて泣いた+47
-1
-
35. 匿名 2024/11/11(月) 18:44:31
ロイエンタールがトリューニヒトを撃つシーンはスカッとした
トリューニヒトは大衆を扇動する才能はあっても個人の思いを汲み取る能力がなくてそれが死因に繋がるんだなって+35
-0
-
36. 匿名 2024/11/11(月) 18:44:58
>>11
旧は声優会議でもあるのかい?って人たちが
ぞくぞくぞくつて来るからびびったって緑川さんが言ってたような+18
-0
-
37. 匿名 2024/11/11(月) 18:45:01
ラインハルト 宮野真守
キルヒアイス 梅原裕一郎
オーベルシュタイン 諏訪部順一
ミッターマイヤー 小野大輔
ロイエンタール 中村悠一+11
-31
-
38. 匿名 2024/11/11(月) 18:46:09
>>5
小椋佳のエンディングが泣けるんだまた+61
-0
-
39. 匿名 2024/11/11(月) 18:46:25
懐古厨が旧作旧作って言うから、見て見たけど…
あんな古くさい画像は見てられないわ+8
-34
-
40. 匿名 2024/11/11(月) 18:46:36
原作でヒルダがアンネローゼに対して
「この人は子供を産むことが無い人生をおくるんだ」
と思ってるシーンが昔から謎
なんでそう決めてるんだろう?
流産死産で寵姫を亡くし続けた皇帝がアンネローゼを守るために妊娠させなかったとは描かれてたけど、単に避妊しなかったんじゃなくて卵管縛る手術でもしてたのか?+0
-5
-
41. 匿名 2024/11/11(月) 18:47:21
>>36
銀河声優伝説と言われてるもんね+21
-1
-
42. 匿名 2024/11/11(月) 18:48:31
>>34
まだ旧アニもない頃に一から本を読み始めてる友人に
あ、それすぐ死ぬよとネタバレしてて
鬼畜すぎる🤣ってサークル仲間内で大笑いしたわ
+6
-7
-
43. 匿名 2024/11/11(月) 18:48:37
>>18
帝国の花屋さんはもう少し色のチョイスをどうにかならなかったのか
ミッターマイヤーには黄色い薔薇をオススメするし+43
-1
-
44. 匿名 2024/11/11(月) 18:48:44
鉄壁ミュラーが好き。
小説版で主人公を守る為に
何回も艦を乗り換えたエピソードが好きだなあ。+39
-1
-
45. 匿名 2024/11/11(月) 18:49:41
>>8
ハイハイ✋見に行ったよ!!男性の原作ファンもちらほら来てたみたい
あの時の星組は、当時まだ新しいグループで勢いがあって好きだった。主要キャラの役者さん皆格好良かったわ+16
-1
-
46. 匿名 2024/11/11(月) 18:49:44
海外の人には受けないタイプのアニメだと思ってたけど
海外の人にささったのにはビックリ。+23
-0
-
47. 匿名 2024/11/11(月) 18:49:46
>>28
キルヒアイスは「チェリーアイス」という意味なので
名作だと聞いて見ようと思っても
チェリーアイスが邪魔して内容が入ってこない、と
クラスの帰国の子が言ってた+24
-0
-
48. 匿名 2024/11/11(月) 18:51:43
>>27
申し訳ないけどキャラクターの描き分けがまったくできてないよね
今それが出来る漫画家やイラストレーター自体も少ないのかもしれないけど
漫画版描いてた人は良かったな+51
-3
-
49. 匿名 2024/11/11(月) 18:53:17
>>15
先導が上手な資本主義の国家元首、いざ戦争になったらトリューニヒトになるんだろうな…て思いながら見てる+9
-0
-
50. 匿名 2024/11/11(月) 18:54:09
>>3
キルヒアイスは結局ラインハルトのお姉さんを
ずっと好きなだけでチェリーボーイのまま死んだのだろうか。
かわいそうだ。
+29
-3
-
51. 匿名 2024/11/11(月) 18:54:20
シェーンコップが好き+13
-20
-
52. 匿名 2024/11/11(月) 18:54:48
>>1
わー最近原作(本編)読み終わったばかり
最後泣けるよねー
ロイエンタールとミッターマイヤーの立ち位置とか+34
-0
-
53. 匿名 2024/11/11(月) 18:54:53
ルパート・ケッセルリンク
『過去の結果としての現在よりも未来の原因たる現在を大切にした』+7
-0
-
54. 匿名 2024/11/11(月) 18:55:56
>>40
キルヒアイスのことが生涯好きだからと思ってた+30
-0
-
55. 匿名 2024/11/11(月) 18:55:57
+31
-1
-
56. 匿名 2024/11/11(月) 18:56:08
>>15
扇動、ポピュリスト、オポチュニスト、宗教原理主義
忠臣フリした策謀家
ヒトラーと軍事専門貴族の軋轢、三国志インスパイア
関ケ原、明治維新英雄伝が見え隠れする+15
-0
-
57. 匿名 2024/11/11(月) 18:56:32
>>1
ヤンが死んだ時ショックだった+54
-2
-
58. 匿名 2024/11/11(月) 18:56:52
>>18
ふきださなかった付き人の人はえらい+31
-0
-
59. 匿名 2024/11/11(月) 18:57:05
>>5
女性陣が幼い顔立ちになりうけつけられない!+23
-2
-
60. 匿名 2024/11/11(月) 18:57:08
>>34
でもあそこで退場するから醜い役はオーベルシュタインとロイエンタールが引き受けて良いキルヒアイスのイメージのまま生き続けているんだよねたぶん+49
-0
-
61. 匿名 2024/11/11(月) 18:57:41
>>52
ロイエンタールは一番好きなキャラで、最期納得いかないんだよね
見せ場を作ってくれたのかも知らないけどさ+19
-0
-
62. 匿名 2024/11/11(月) 18:57:50
好きなんだけど高校〜大学の頃に難しくてつっかえつっかえ原作読んだもんでかなり忘れてる
また読み返そうかな…+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/11(月) 18:58:29
合間合間の歴史家解説ってのがイギリス歴史家みたいな視点
これが効くんです
+7
-0
-
64. 匿名 2024/11/11(月) 18:58:50
>>3
好きかどうかわからないうちに退場してしまった。+2
-0
-
65. 匿名 2024/11/11(月) 18:58:57
>>16
昔ウッチャンがコントでラインハルトをやってたんだよね
ぜったいヤンの方が似てるのに+44
-0
-
66. 匿名 2024/11/11(月) 18:59:40
>>61
でもあの激動期に皆が皆横並びで忠実な部下のままってのもなんだかなと思うし、それぞれらしい最後なのかなと思う+13
-0
-
67. 匿名 2024/11/11(月) 19:00:34
ヤンが好きだったので、その後の話はテンション低く読んだ記憶。+26
-1
-
68. 匿名 2024/11/11(月) 19:00:48
>>61
勝手な解釈でラインハルトの鏡像みたいな役割だったんだろうなーと思ってる
だから次の世代にバトンを引き継いだのかなー、って
退場の仕方としては一番自分に向き合っていろいろしている気がするなあ
作者はロイエンタール好きなんだろうなと思ってる+13
-0
-
69. 匿名 2024/11/11(月) 19:01:47
>>60
確かにねえ…
もし生き延びていても清すぎて辛いばかりになりそう
新撰組!の山南さんみたいに+21
-0
-
70. 匿名 2024/11/11(月) 19:02:16
アタシはルビンスキー推し。
この人の最後がなんかプーチンに重なる…+12
-1
-
71. 匿名 2024/11/11(月) 19:02:18
ヤン・ウェン・リーって中華風の名前
なんだかアタマキレキレなのにやる気なしって
劉備に仕える前の諸葛亮孔明みたい+18
-1
-
72. 匿名 2024/11/11(月) 19:03:06
>>33
アントン・フェルナー
階級は大佐だったような+25
-2
-
73. 匿名 2024/11/11(月) 19:04:07
>>39
慣れたら見られるよ
旧作は声優さんもすごいから、私はそっち目当てで見ました
レジェンドみたいに語られることの多い富山敬さんの代表作を見てみたくて
やっぱり、石田彰さんとかも大好きなんだけど、今の人と比べてもダントツに上手かった
演技の深みが違う+48
-5
-
74. 匿名 2024/11/11(月) 19:05:22
>>70
この人はもっと柔軟な俗物みたいな感じがするけどな+7
-1
-
75. 匿名 2024/11/11(月) 19:06:34
>>17
多分ヤンのこといちばん好きだったのはこの人だと思う+24
-0
-
76. 匿名 2024/11/11(月) 19:06:42
>>44
ミュラーはヤンからも評価されてた。
ミュラー級の有能な指揮官がいたら負担が軽くなったと。+11
-1
-
77. 匿名 2024/11/11(月) 19:06:52
>>65
本人も自分に似てる人物として、ヤン・ウェンリーを挙げてるよね+27
-0
-
78. 匿名 2024/11/11(月) 19:07:21
ミュラーとミッターマイヤーが好きだったからハラハラしながら後半読んでた+8
-0
-
79. 匿名 2024/11/11(月) 19:07:25
たまにはって、
いつも良いとこ持っていくじゃないですか+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/11(月) 19:07:27
>>1
アメリカでは1番子供に読ませたくない本って言われてるからねぇ
+1
-1
-
81. 匿名 2024/11/11(月) 19:07:40
>>23
前にNHKでやってたときは毎週観ててかなりハマってたんだけど、今はもう全く追えてない…
深夜だからかNHKのときみたいにXで上がってこなくて放送気づかなかった
観たかったなぁ+10
-0
-
82. 匿名 2024/11/11(月) 19:08:51
>>80
ある意味最高の褒め言葉+25
-0
-
83. 匿名 2024/11/11(月) 19:10:48
>>4
この人は何を望んでいたのかなあ+6
-0
-
84. 匿名 2024/11/11(月) 19:11:13
>>9
何の関係が?+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/11(月) 19:11:42
>>48
漫画描いてた道原かつみさんのキャラが一番好きだな。
すごく個性が出てた。
今あのタイプの絵を描く人あまりいない。+63
-1
-
86. 匿名 2024/11/11(月) 19:12:27
>>46
中国でも、ハリーポッターが出てくるまでは海外小説として長年トップの売り上げだったってね
民主主義側が負けるストーリーで、ヤンが中国系だからと聞いたけど+13
-0
-
87. 匿名 2024/11/11(月) 19:14:06
>>65
確かにヤンに似てるwwww
思いつきもしなかった、なんでだろう
顔立ちとかじゃないよね
何となくにしては似すぎてるwww+29
-0
-
88. 匿名 2024/11/11(月) 19:14:28
>>72
ありがとうございます!スッキリしました
フェルナーの図太くて飄々としてるところが好きなんですよね
ノイエだとすっかり別人のビジュアルなのが…+15
-0
-
89. 匿名 2024/11/11(月) 19:14:43
古いって言われるけど旧作が一番
+46
-4
-
90. 匿名 2024/11/11(月) 19:15:27
>>29
私はボレロを思い出す
後銀英にハマった時は未成年だったのでウイスキーあり紅茶は成人してから飲んでみた。
20歳では美味しさは分からなかったけれど今飲んだら美味しく感じるかなぁ
+24
-0
-
91. 匿名 2024/11/11(月) 19:15:28
>>83
優生学思想のあった、ゴールデンバウム王朝の打倒だよ
本人も義眼だし
老犬を慈しんでいたのも、弱いものへの労わりの心が強かったから
厳しい言動とは裏腹に、オーベルシュタインは弱者のためだけに生きてたんだよ+46
-0
-
92. 匿名 2024/11/11(月) 19:16:41
>>70
この人いつ見てもウイスキー🥃飲んどる
当時のスポンサーがサントリーだったんだっけ+11
-0
-
93. 匿名 2024/11/11(月) 19:16:53
>>85
道原かつみさんのアンネローゼが一番美人だと思う
憂いを帯びていて儚げで優しそうな雰囲気がいい+44
-0
-
94. 匿名 2024/11/11(月) 19:18:47
>>65
あいつはヤンだろう+21
-0
-
95. 匿名 2024/11/11(月) 19:21:44
>>1
ベルばらみたいな人だね+1
-2
-
96. 匿名 2024/11/11(月) 19:23:02
ベルゲングリューンが好きだった
上司の才能や才覚に純粋に惚れて献身的に仕えるのにその上司2人も権力争いで失い絶望して自決する
なんか地味だけど忘れられないキャラクターだった
最後にラインハルトとオーベルシュタインぶん殴らせてやりたかったわ+20
-0
-
97. 匿名 2024/11/11(月) 19:24:48
>>15
自民が統一とズブズブなのを知って地球教を思い出したわ。+27
-0
-
98. 匿名 2024/11/11(月) 19:26:08
旧アニメ好きです。
クラシック音楽を好きになったきっかけ。
まさにこのアニメです。
マーラー、ベートーベン、ブラームス。
まだありますが、アニメと曲がすごくあっていた。
帝国側です。
ゴールデンバウム王朝の代々の皇帝の話が面白かった。+24
-0
-
99. 匿名 2024/11/11(月) 19:27:41
後世の歴史家によると+7
-1
-
100. 匿名 2024/11/11(月) 19:28:19
>>13
塩沢兼人さんの声で淡々と「好きな物食わせてやってくれ」みたいに言うのがもう涙腺が持たない+66
-0
-
101. 匿名 2024/11/11(月) 19:29:57
>>96
ベルゲングリューンを心配して何度も名前を叫んでた友達(?)も良かった+9
-0
-
102. 匿名 2024/11/11(月) 19:30:33
ユリアンのアイリッシュシチューとアンネローゼのケルシーのケーキが食べたい+23
-0
-
103. 匿名 2024/11/11(月) 19:31:47
>>51
このシェーンコップは優男に見える+27
-2
-
104. 匿名 2024/11/11(月) 19:32:03
少数派だと思うが……
自分は ブジリュー版漫画の絵が好き。
とくに ロイエンタールが超美男子で一目見て夢中になった+11
-1
-
105. 匿名 2024/11/11(月) 19:32:24
>>84
英雄繋がり?+0
-0
-
106. 匿名 2024/11/11(月) 19:36:31
>>18
夏の終わりの薔薇
つかヒルダより先に寝落ちしてた所めちゃくちゃ乙女可愛いの何なん陛下!?+27
-0
-
107. 匿名 2024/11/11(月) 19:36:49
外見は全く違うけど、ヤンのモデルはきっと幕末の天才軍師大村益次郎なんだよね。+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/11(月) 19:37:16
ビュコックやメルカッツもかっこよかったよね
生きざまが+41
-0
-
109. 匿名 2024/11/11(月) 19:38:22
>>55
ヤンが結婚式のタキシード着たくない〜ってゴネてるのをビシッと説教して式を滞り無く進行させた策士+17
-1
-
110. 匿名 2024/11/11(月) 19:38:23
>>101
アクセル・フォン・ビューロー+5
-0
-
111. 匿名 2024/11/11(月) 19:38:56
>>65
ウッチャン、ヤンに雰囲気似てると思ってた!
でもそういえば、ヤンはジャッキー・チェン風味があるとも思っていた。同系統の顔だったから納得。+23
-0
-
112. 匿名 2024/11/11(月) 19:40:49
>>108
ビュコックの最期、チェン・ウーチェンの『民主主義に乾杯』で酒呑むとこが良かった…+30
-0
-
113. 匿名 2024/11/11(月) 19:40:50
>>20
他の作品も手が足りなくて外注に回されてOA見たらどちら様ですか?みたいなクオリティのアニメがままあった+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/11(月) 19:41:18
ロイエンタールが好きだったなあ
オープニングの曲、m-floのLisaが歌ってるやつあったよね?
何期だったか忘れた+8
-0
-
115. 匿名 2024/11/11(月) 19:42:37
>>65
コスプレしてオープンカーに乗って下々の者にお手を振られてたの思い出したw結構似合ってたよ+8
-0
-
116. 匿名 2024/11/11(月) 19:45:04
>>47
アンネローゼはアンネのバラ?+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/11(月) 19:48:02
本伝は勿論だけど外伝も好き
原作にないオリジナルの話も面白いよね+18
-0
-
118. 匿名 2024/11/11(月) 19:48:05
>>80
民主主義側の腐敗描いているから?
支持率アップの為にまた戦争しようよとかアメリカには身に覚えのある内容もあったね+31
-0
-
119. 匿名 2024/11/11(月) 19:54:02
>>96
自決する直前にラインハルトに対して「次はミッターマイヤー元帥の番ですか」と辛辣すぎる言葉を残してるしなあ、そりゃ言いたくもなる
後世の歴史家によると「ウルヴァシー事件の後ロイエンタールがベルゲングリューンの勧めに従い非武装でフェザーンに行き皇帝に釈明すれば、ミッターマイヤーが見殺しにするわけがないので最悪の事態は免れた」とのことだが、自分の上司がそれを是とする人間ではないのも十二分に解ってただろうからね。しかもクナップシュタインが地球教徒のテロという証拠を隠蔽したために余計事態がややこしくなったときた。+15
-0
-
120. 匿名 2024/11/11(月) 19:54:54
>>37
これじゃない(´・ω・`)+55
-3
-
121. 匿名 2024/11/11(月) 19:55:07
>>98
ドイツ皇帝、王の話かと思っていたけど
ドイツ関係は領地拡大保持というより
腐敗しきったローマカトリックに反した新教絡みが複雑怪奇すぎ
ローマ皇帝列伝インスパイアにしたのはムベなるかなって感じ
美青年を愛したバイエルンの狂王ルートヴィヒ二世
ワーグナーがナントモ合い過ぎ+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/11(月) 19:57:49
>>5
旧作の作画が神って本気で言ってる?
星矢とかもそうだけど
ガルちゃんって懐古イメージだけで美化しちゃってる人結構いるよね+11
-29
-
123. 匿名 2024/11/11(月) 19:58:05
平成バージョンのラインハルトは最強な美形!
でも私の推しはアッテンボロー
+9
-2
-
124. 匿名 2024/11/11(月) 20:00:51
>>27
旧作も当時はあの絵柄が不評だったんだよ
私はOAVの試写会にも行ったしリアルタイムで見てきたけど
絵の癖が強すぎるし美形が美形じゃないって言われてた
+22
-2
-
125. 匿名 2024/11/11(月) 20:03:34
>>112
ビュコックじいさんが最後の玉砕覚悟の戦を、おとなだけが参加できる宴会って言っててかっこよかった。30歳以下参加禁止。初めて見た時は無理だったけど、今はもうお供できる年になったわ。+32
-0
-
126. 匿名 2024/11/11(月) 20:05:15
「ビッテンフェルト家には、代々の家訓がある、他人をほめるときは大きな声で、悪口をいうときはより大きな声で、というのだ」
体育会系脳筋バカ、ビッテンフェルト好きだわー。部下からは慕われてるから味方になったらいい人だよね。+42
-1
-
127. 匿名 2024/11/11(月) 20:08:01
>>48
それこそテルマエ・ロマエみたいに平たい顔族もいれば彫りが深い民族も居てそういうワールドワイドな所が良いのに
乙女ゲームみたいな小鼻だらけで鷲鼻もケツ顎も居ないの逆に寂しい+45
-1
-
128. 匿名 2024/11/11(月) 20:08:05
>>126
裏表なくていいよね
あと意外と補給を重要視してるってところも好き+22
-0
-
129. 匿名 2024/11/11(月) 20:10:19
>>40
皇帝崩御で未亡人になった時まだ25歳くらい
なのにアンネローゼ様すでに気分は老境で田舎に隠居
原作執筆が昭和なので25歳以上=おばさんの時代を反映しすぎ
初婚ではないといえ子供おらずまだまだ人生長く、キルヒアイスは残念だったけど優しい男性に出会って女性として幸せも掴めただろうに、シスコンのクソ弟が阻止して新しい恋はさせなかった+20
-2
-
130. 匿名 2024/11/11(月) 20:11:06
>>124
全110話もあるとコンディション良い時とそうでない時とまちまちだったりする+12
-1
-
131. 匿名 2024/11/11(月) 20:13:53
>>126
ビッテンフェルトって優しい大人しげなお嬢様に憧れがありそう
ジャイアンがそうだったように
+8
-0
-
132. 匿名 2024/11/11(月) 20:19:42
上野のコラボカフェ行ったことある人いる?+4
-0
-
133. 匿名 2024/11/11(月) 20:20:46
>>114
たしか3期です♪♪+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/11(月) 20:21:02
>>126
対位法的比喩がイギリスっぽくて
古代ローマ、近世ドイツ的舞台にスパイスどばっ
銀英伝の面白さは此処にあると思います+6
-0
-
135. 匿名 2024/11/11(月) 20:21:14
>>17
いつの間にかポプランの年齢越してた…+10
-0
-
136. 匿名 2024/11/11(月) 20:24:18
>>3
キルヒアイスのせいで性癖歪んだ
サポート役か俺の屍を超えて行け系、恋愛物なら当て馬しか愛せない体にされた+14
-0
-
137. 匿名 2024/11/11(月) 20:24:50
>>133
ラインハルトの歩みのやつだよね?最後にヤンとすれ違うような。あれ私も1番好きな曲。+6
-0
-
138. 匿名 2024/11/11(月) 20:26:14
>>91
オーベルシュタインには女性の影が全くなかった
アセクシャルかノンセクシャルなんだろうな
+13
-0
-
139. 匿名 2024/11/11(月) 20:26:22
>>20
5さんの言ってるは作画の状態ってよりはキャラデザだと思う
新作はみんな今風のイケメンになってるし、女性キャラはみんな可愛い
ミューゼル姉弟は作中で他キャラと比べて断トツの存在感と美形感ないとこの話が成り立たない
+30
-4
-
140. 匿名 2024/11/11(月) 20:26:37
母が旧版めっちゃ好きでお腹の中にいる時からずっと見させられてた。
母曰く、声が良すぎるから胎教にええやろって思ったらしいwww
+27
-0
-
141. 匿名 2024/11/11(月) 20:28:32
>>110
ありがとう!ただの友達じゃなくて親友だったんだね+6
-0
-
142. 匿名 2024/11/11(月) 20:29:31
>>34
作者「殺す予定だったけどやべー早く殺しすぎた」と後悔したそうです
殺すつもりだったのに殺すの忘れたのはポプランさん
最後の特攻作戦で殺すつもりだったのかな?
+17
-0
-
143. 匿名 2024/11/11(月) 20:31:40
エンディングが小椋佳で当時は地味だなーとか思ってたのに年取ってから見たらこの距離感がちょうど良いと分かる気がしてきた+30
-0
-
144. 匿名 2024/11/11(月) 20:32:46
個人的に作中一番のぐう聖はミッターマイヤーの奥さんだと思ってる。普通は夫の親友とはいえ夫に剣を向けた男の子供に本当は自分の子供に付けたかった名前を授けて育てようとは思わない。彼女が物語の最後の台詞を語ったのが印象的だった+26
-0
-
145. 匿名 2024/11/11(月) 20:35:47
>>37
従来からのファンは求めてない方向性だったと思うんだけど
新規ファンは増えたんだろうか…+13
-2
-
146. 匿名 2024/11/11(月) 20:36:19
下世話な話でごめん
あの一夜でヒルダとラインハルトとよく長男作ったね
二人共に恋愛に疎いし、どんな流れでそこまでいけたんだろう?
散々、ラインハルトがヒルダに女々しい愚痴言って気がついたらそのままぐっすり熟睡しても違和感ない
一応は年相応の男女の知識はあったのね
+22
-0
-
147. 匿名 2024/11/11(月) 20:38:40
>>37
オーベルシュタインが諏訪部さんはなんとなく分かる。他の人はシャッフルしてランダムに各キャラに当てはめても大差ない感じ+26
-1
-
148. 匿名 2024/11/11(月) 20:39:31
あれだけ高度な文明なのに医療面がさっぱりな世界+13
-0
-
149. 匿名 2024/11/11(月) 20:42:02
>>148
ほんとに
宇宙戦艦作れるのに銃を防ぐ布で服を作ることはできないんかい+5
-0
-
150. 匿名 2024/11/11(月) 20:44:07
トールハンマーは北欧神話だし、ティアマット(会戦)はバビロニア由来だしなかなか人種のるつぼって言う世界観がしっくりくる+12
-0
-
151. 匿名 2024/11/11(月) 20:45:47
>>5
キャラデザは旧作が好きだけど、メカや戦闘シーンは新作がかっこいい+23
-2
-
152. 匿名 2024/11/11(月) 20:46:28
>>148
ロイエンタールが串刺しになった時もコールドスプレーかけて終わりだった様な、衛生兵はおらんのかい+5
-0
-
153. 匿名 2024/11/11(月) 20:48:04
>>37
どちらかと言えばおじいちゃんチームの配役が気になる+6
-0
-
154. 匿名 2024/11/11(月) 20:49:07
>>80
帝国と同盟に戦争してもらって漁夫の利を得てる国(星?)あったよね
あれが平気ビジネスで食べてるアメリカさんと被るとかかな+13
-0
-
155. 匿名 2024/11/11(月) 20:52:22
>>147
旧作は洋画吹き替えの猛者だらけだったから余計にそう思う+21
-1
-
156. 匿名 2024/11/11(月) 20:53:27
>>150
あの神々しいラインハルトの戦艦ブリュンヒルトも北欧神話の女神様の名前だね+12
-0
-
157. 匿名 2024/11/11(月) 20:56:34
ロイエンタールはちゃんと釈明して誤解解けば死なずに済んだのに、でもそんなクソだせぇ真似彼の誇りと矜持が許す訳も無かったのかな+18
-0
-
158. 匿名 2024/11/11(月) 20:57:10
>>150
ヴァルハラも北欧神話
ヴァルハラに一緒に逝く約束だったじゃないか
って「一緒に靖国に逝く」と同じ文脈+17
-0
-
159. 匿名 2024/11/11(月) 20:58:19
>>85
わかる
この人の絵柄で新しいのをアニメ化すればよかったのに
当時黒子のバスケが流行ってたからって黒子の人にしたらなんか違うものになった+21
-1
-
160. 匿名 2024/11/11(月) 20:58:36
>>37
否応なしに出てくるゲームアプリの画面みたい+26
-0
-
161. 匿名 2024/11/11(月) 20:58:51
常勝のラインハルト
無敗のヤンウェンリー+23
-0
-
162. 匿名 2024/11/11(月) 20:59:23
>>154
よこ
原作書かれていた当時、日本は欧米と仲悪い中近東アフリカ諸国とヨロシクやっていて
狡猾な蝙蝠と云われていた+5
-0
-
163. 匿名 2024/11/11(月) 20:59:29
>>160
と思ったら実際そうなのね+1
-0
-
164. 匿名 2024/11/11(月) 21:00:59
>>152
でもあの中途半端なコールドスプレー療法のおかげでだんだん衰弱していく色気ダダ漏れのロイエンタールが見れたから良しとする。不謹慎でごめん+12
-0
-
165. 匿名 2024/11/11(月) 21:04:09
>>122
懐古で美化したイメージじゃなく、未だに旧作を繰り返し見てる上での感想だと言う他ない
何度も視聴して噛み締められるのが旧作の良さ
他の人はどうかわからないけど自分はそう+34
-1
-
166. 匿名 2024/11/11(月) 21:04:27
>>125
はなたれ小僧共は勝手に割り込んで犬死にするの禁止だからね?って感じなのかな+8
-0
-
167. 匿名 2024/11/11(月) 21:04:49
>>23
ノイエ版の方の市民はスマホ使ってるの?+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/11(月) 21:07:22
ドイツ・バイエルンに古代ローマ風のヴァルハラ神殿がある
著名なドイツ、人王、軍人。芸術家を記銘している
+1
-0
-
169. 匿名 2024/11/11(月) 21:07:35
>>109
キャゼルヌの奥さんの策もとんでもないよねw+12
-0
-
170. 匿名 2024/11/11(月) 21:08:11
>>120
体付きも何かこうマネキンっぽい?厚みがないから折角の軍服がブカブカしてる+9
-1
-
171. 匿名 2024/11/11(月) 21:10:35
文系上司、理系上司、体育会系、芸術系、色んな上司がいて飽きない+12
-0
-
172. 匿名 2024/11/11(月) 21:12:48
>>164
遅いじゃないかミッターマイヤー…+15
-0
-
173. 匿名 2024/11/11(月) 21:13:38
>>58
この付き人の人って、早朝ヒルダがラインハルトの部屋から飛び出してきた時に扉の前にいた人?+5
-0
-
174. 匿名 2024/11/11(月) 21:18:53
トリューニヒト
あいつは悪いやつだぜ+15
-0
-
175. 匿名 2024/11/11(月) 21:22:54
>>170
「そんな風には見えない」が全てよな
壮大な野望があるようには見えない
闇を抱えてるように見えない
軍人には見えない
戦士には見えない+13
-1
-
176. 匿名 2024/11/11(月) 21:27:46
>>23
マシュンゴどこ?+2
-0
-
177. 匿名 2024/11/11(月) 21:27:57
令和にこの小説が書かれてたらラインハルトがX公式アカウント運用したりするんだろうな+3
-0
-
178. 匿名 2024/11/11(月) 21:29:05
レーザーディスク版持ってる人が羨ましかった+4
-0
-
179. 匿名 2024/11/11(月) 21:34:00
ノイエ見始めてはまりました!
旧作は見てないけどノイエ好きも参加していいですか?
ノイエ版のキルヒアイス大好きすぎて、速攻お亡くなりになり失意しました😂でも物語面白いから苦しみを引きずりながら見てます
とりあえず大人になってから見て良かったと思ってます。たぶん学生時代に知ってたら中二病こじらせて普通に「AにはAの、BにはBの」とか「向こうには向こうの不満がありましょう」だとか会話で普通に言ってたかもしれん+18
-1
-
180. 匿名 2024/11/11(月) 21:36:45
悪口を言う時はもっと大きい声で!が好き笑
オーベルシュタインとビッテンはふとしたことがきっかけで仲良くなれると思ってる+10
-0
-
181. 匿名 2024/11/11(月) 21:42:05
よく新作批判というか、ノイエ版はなんか違うという意見見るけど、ノイエから入った私はちと悲しい
原作は小説だし、作画が時代によって変わるのは仕方ないと思う 昔の映像を再放送するのも難しいだろうし (ドラえもんもそうじゃないか)
新しい作画だから私は見れたんだよ 昔のだと今の感覚だと古く感じてしまい入りにくいんだ
もちろん私も比較するとヤン提督と各女性陣は旧作の方が魅力出てるなぁとは思う
でもノイエもなかなか面白いよー+18
-1
-
182. 匿名 2024/11/11(月) 21:43:38
>>146
私も下世話だけどそこは引っかかったなー。
ヒルダが進歩的な女性だからせめて彼女は元彼がいるみたいな設定だったら一晩でそういうこともあるかもしれないと思えるけど。なんせ昭和の価値観だから、ヒロインに元彼とか考えられない世界だったんかなぁ。
現代の汚れた価値観では托卵も疑ってしまうわ笑。
+9
-0
-
183. 匿名 2024/11/11(月) 21:45:17
>>3
キルヒアイスが退場したところで見るのをやめた+3
-2
-
184. 匿名 2024/11/11(月) 21:47:56
>>166
そうそう。ビュコックはずっと自分より若い兵士が亡くなっていくことに心を痛めていたから。最後くらいは大人だけで、て思ったんだろうね。
奥さんはずっとビュコックの帰りを待っていてやっと2人でのんびり老後を過ごせると思ったのに、あんな最期を迎えてビュコックらしいけど奥さんはかわいそうだなぁと思った。+24
-0
-
185. 匿名 2024/11/11(月) 21:52:01
>>19
草
ラインハルト様のオーラが足りない理由はこれだったんだな+30
-0
-
186. 匿名 2024/11/11(月) 21:53:15
>>129
そうそう、最終話時点で30になるかどうかだよねアンネローゼ
あと10年くらいは妊娠可能なのに確定事項のように思うって何かあったっけ?って謎で
ヒルダはキルヒアイス関連にはあんまり詳しくなさそうだし
アンネローゼが生涯キルヒアイスに身を捧げるつもりだとしてもヒルダに言わないだろうし
皇帝の未亡人という立場からして少なくとも表立っての恋愛は許されないというゴールデンバウム王朝の思想を何気なく引き継いでたのか?と
シスコン弟だって内心嫌でも大反対派しにくそうだし10年あれば変わるかもしれんのにな~と
まあ描かれた時代というメタ的な理由が一番なのかな+13
-0
-
187. 匿名 2024/11/11(月) 21:54:10
帝国側のセキュリティ甘過ぎ問題で失った物が多すぎるし大きすぎる+4
-0
-
188. 匿名 2024/11/11(月) 21:55:15
>>146
そこヒルダパパも「ていうか出来たのか…」みたいな反応してたっけw
+28
-0
-
189. 匿名 2024/11/11(月) 21:56:33
アマプラで旧作何回も見てて、いつも思うんだけど、ポプランとコーネフってなんで少佐なのかな?
少将ぐらいあげてもよくない?+0
-3
-
190. 匿名 2024/11/11(月) 21:57:44
>>177
SNS戦略は同盟のが上手そう
+7
-0
-
191. 匿名 2024/11/11(月) 21:59:27
>>169
キャゼルヌが一大決心して家に帰ったらとっとと荷造りしてたシーン好き
+15
-0
-
192. 匿名 2024/11/11(月) 22:04:54
>>190
SNSなんてラインハルト様が癇癪起こしてる様子しか浮かばないw+13
-0
-
193. 匿名 2024/11/11(月) 22:06:28
SNSの歴史にまた一ページ+7
-0
-
194. 匿名 2024/11/11(月) 22:07:24
>>192
キルヒアイスいるうちは上手くいきそうだけど、いなくなったらヤバそうだ
オーベルシュタインが代わりにポチポチ打っても全然延びなそう+9
-0
-
195. 匿名 2024/11/11(月) 22:17:48
>>142
ビッテンフェルトも殺すつもりだったのになんか生き残ってしまったと書いてたねw+9
-0
-
196. 匿名 2024/11/11(月) 22:20:09
>>132
2回ほど行ったよ
9割女性客で食べ物飲み物はけっこう美味しい
オバサン多め、オッサンも時々、若い女子もちょいちょいいた
リピーターが多い印象だった+6
-0
-
197. 匿名 2024/11/11(月) 22:21:46
>>126
ビッテンフェルトって張飛から陰険な成分薄めた感じで好き+7
-0
-
198. 匿名 2024/11/11(月) 22:24:42
>>109
俺の言うとおりに現役時代にさっさと結婚してりゃ軍服で良かったんだよ!
ごもっともですwww+28
-0
-
199. 匿名 2024/11/11(月) 22:25:52
>>104
癖強い絵柄だけど雰囲気出てるよね
アンネローゼラインハルトの金髪への力の入れっぷりが凄いし+6
-0
-
200. 匿名 2024/11/11(月) 22:26:02
>>157
誤解といたとしても
またいつか皇帝に対峙したいって野望はずっと持ち続けてるから…+11
-0
-
201. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:13
ロイエンタール(旧アニ)が好きだ~!
名言多いよね
+14
-0
-
202. 匿名 2024/11/11(月) 22:28:59
>>201
若本さんなんだよねロイエンタール+18
-0
-
203. 匿名 2024/11/11(月) 22:33:25
>>108
メルカッツも好きだけど忠実な部下のシュナイダーも好きだった。メルカッツが亡命したのは同盟側にとっても大きかった。シュナイダーは最後まで生き残ってホッとしたよ。その後どうなったかわからないけど、幸せになっててほしい。+26
-0
-
204. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:48
>>132
行ったよー
コラボカフェなのに騒ぐバカがいなくてフードが美味しい!って変なところでびっくりしちゃったよ
安くはないし予約制だから気軽には行けないけどまた行くつもり+7
-1
-
205. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:21
>>27
今後将来的にリメイクするとしてもヤンの顔だけは、オリジナルのまま変えないで欲しい
確かに今時の風潮には合ってないけど、ヤンはあの地味で華のないルックスが逆に男らしくて良いと思う+31
-0
-
206. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:26
古谷徹さんがフレーゲルとフォークの声あててて
当時は、「ええーーーあの古谷さんがフレーゲルとかフォークって!」って思ってたけど…
あと、この男が実はフレーゲルだったって感じの時は
セリフ聞いただけで「これはフレーゲルでは…」って視聴者に即バレしてたり+3
-0
-
207. 匿名 2024/11/11(月) 22:36:42
ファーレンハイト好きだったよ~
まさかメルカッツより先に逝くとは+23
-0
-
208. 匿名 2024/11/11(月) 22:37:31
>>154
フェザーンな+8
-0
-
209. 匿名 2024/11/11(月) 22:37:46
こんなおっさん上司だったら良かったのに!キャラが多いよね+4
-0
-
210. 匿名 2024/11/11(月) 22:38:00
>>188
それこそキートン山田の声でツッコミ入れてくれw+8
-0
-
211. 匿名 2024/11/11(月) 22:39:15
>>207
あんなに美形ならどこぞのマダムの若いツバメにだってなれそうなのに、食うために軍人になる生真面目なお方や+8
-0
-
212. 匿名 2024/11/11(月) 22:39:37
原作読んでた時は地球教でてくるとつまらんから飛ばそうかなとか思ってたけど
今、読み返すと、まんま今の世の中にものさばっとるやんけ!!ってなる…+21
-1
-
213. 匿名 2024/11/11(月) 22:41:11
>>201
瞳や肌の色が違えど流す血の色は皆ァ
『赤』か…+6
-0
-
214. 匿名 2024/11/11(月) 22:41:59
>>189
現代の軍隊で現役戦闘機乗りがどのくらいの階級なのかを調べてみるといい
まあ銀英伝の世界はだいぶ階級高めに書かれてるけど
戦争中は階級上がりやすいので仕方ない部分があるにしても+3
-0
-
215. 匿名 2024/11/11(月) 22:44:09
>>157
なんせ反旗を翻すことになる旧アニメ93話のタイトルが
『矜持にかけて』
の男だからね…+11
-0
-
216. 匿名 2024/11/11(月) 22:44:09
>>192
ヤンはヤンで書くことなくて「シロン星産の紅茶の美味しい淹れ方」とかツイートしてそう
+15
-1
-
217. 匿名 2024/11/11(月) 22:47:09
>>57
ヤンの最後、暗殺者に襲われたとき何が何でも逃げて生き延びてやるって感じじゃなくて、やっぱこうなるよねって分かってるというか死に場所に拘らないのがヤンらしかった。これまでやってきたことの因果応報、遺された者が背負う不条理をシビアに描き切ったのが銀英伝が名作たる所以だと思う+26
-0
-
218. 匿名 2024/11/11(月) 22:47:17
>>17
私シェーンコップ派
カリン関係含めて全部好き
「司令官!お話があります」とヤンを煽るところ大好き
最期も好き+12
-1
-
219. 匿名 2024/11/11(月) 22:48:04
>>57
漫画も小説も読みまくってたけどフィクションで泣くという体験をしたのはこれが最初でした+13
-0
-
220. 匿名 2024/11/11(月) 22:50:01
>>177
メックリンガーが美術館の学芸員と相互フォローになって企画展開催+18
-0
-
221. 匿名 2024/11/11(月) 22:52:31
意外だったのがシェーンコップの急襲に一歩も引けを取らなかったロイエンタールの白兵戦、そして乱れる前髪の色気+17
-0
-
222. 匿名 2024/11/11(月) 22:54:30
>>202
若本さんなんだよね、アナゴさん+10
-0
-
223. 匿名 2024/11/11(月) 22:58:47
>>147
諏訪部さんがオーベルシュタイン…!ちょっとと言うかかなり興味が湧いて来た+0
-1
-
224. 匿名 2024/11/11(月) 22:59:24
>>145
女性ファン当て込んだイケメン化と宮野真守の起用だったけどさっぱりだった
下手に女性ファン狙わず、昔からのファンに焦点あてて作ったほうが見てもらえたのに
イケメン多かったら食いつくだろ?みたいなのが見えるとオタクも
さーっとひいちゃうんだよね+19
-6
-
225. 匿名 2024/11/11(月) 23:09:35
エヴァがミッターマイヤーをウォルフさまって「さま」づけで呼ぶのが違和感あったよ
父母どっちかの遠縁の子でエヴァの親が亡くなったから引き取った
お父さんは腕のいい造園技師で平民にしては裕福な暮らししてたけど、平民は平民
ウォルフさんくらいでよかったのでは+4
-2
-
226. 匿名 2024/11/11(月) 23:12:35
マル・アデッタの時のミッターマイヤーの「突入〜!」の言い方が、いつもと違う必死な感じですごく格好良いからみんなもう一回聞いてみてほしい
あとトールハンマーを撃ち返すキャゼルヌ先輩の横顔と声もかっこよすぎるからこちらも+9
-0
-
227. 匿名 2024/11/11(月) 23:13:37
>>145
ノイエから銀英伝好きになったよ!
元々昔宝塚の舞台で見たことあったから気になってて、旧作は世代じゃなかったからスルーしてたけどノイエ見てはまった!!
こういう人間もいるので過去作リメイクはどのジャンルでも割と必要だと思う+18
-1
-
228. 匿名 2024/11/11(月) 23:18:39
>>60
生きていたらラインハルトに謀反したかも+8
-1
-
229. 匿名 2024/11/11(月) 23:20:15
ビデオテープやっと処分した
リメイクされるたび新しい映像に
さしかえられてせつない+4
-1
-
230. 匿名 2024/11/11(月) 23:20:25
ウルヴァシー事件の「ルッツ」「はい!陛下」で手を握るの何回見ても泣く···+19
-0
-
231. 匿名 2024/11/11(月) 23:24:17
>>145
ノイエ版の制作側もクオリティは旧作には敵わないところあるって分かってて本当の狙いは銀英伝というコンテンツそのものの宣伝じゃないかな。新規取り込めたらそれはそれでオケーだし、既存ファンには銀英伝と聞いて懐かしい旧作見返してみよう原作読んでみようと作品手に取る機会になる。実際私がリメイクやってると聞いて旧作見返してるし+15
-1
-
232. 匿名 2024/11/11(月) 23:24:26
原作よりアニメのほうが人気なのかな?
原作小説も素晴らしいけど、田中芳樹の文章はすぐに脇道に逸れてなかなか本筋に戻ってこないという特徴があるのでなかなか読むのに苦労するよねw
ストーリーもキャラもとっても魅力的だけど+15
-0
-
233. 匿名 2024/11/11(月) 23:34:13
全キャラクターの中で、見た目ならマーチ・ジャスパーが好き
+0
-0
-
234. 匿名 2024/11/11(月) 23:36:26
>>2
万丈さん…って言いたいけど
いそうで出てないんだよね。+0
-0
-
235. 匿名 2024/11/11(月) 23:39:39
>>5
個人的に、銀英伝もアルスラーンも
新バージョンはあれはあれで今風の
良さはあると思うけどやっぱり旧作
見慣れてると絵柄もキャストも豪華な
印象がある。+16
-0
-
236. 匿名 2024/11/11(月) 23:41:12
>>232
私、あの脇道が好きwww+12
-0
-
237. 匿名 2024/11/11(月) 23:42:42
>>12
女性キャラと言えばジェシカは出来る女風、
ヒルダはボーイッシュと新旧でビジュアル
イメージは分かりやすいけどフレデリカの
新バージョンはイメージが掴みにくい。+7
-0
-
238. 匿名 2024/11/11(月) 23:44:34
>>37
確かに旧作と比べると個性ないな。+18
-0
-
239. 匿名 2024/11/11(月) 23:45:38
>>28
ラインハルトによるとジークフリードは
ありきたりな名前だからキルヒアイスの方が
良いらしいね。+12
-0
-
240. 匿名 2024/11/11(月) 23:48:31
>>226
あれだけロイエンタールと戦いたくなかったミッターマイヤーが、いざ戦争が始まったら彼と戦うことに言いしれぬ高揚感を覚えた云々ってナレ入って戦争って怖いなって思った。どんなに常識的で理性のある人でも本能的に撃ち合うことで心燃えるのかな、強い敵こそ打ち負かしたくなるのかな、だから戦争はやめられないのかな+15
-0
-
241. 匿名 2024/11/11(月) 23:48:45
>>32
メガネと言えば
ムライさんまでイケオジになっちゃって+21
-0
-
242. 匿名 2024/11/11(月) 23:50:25
>>237
ノイエ版から見てるけどほんと、フレデリカのヘアスタイルだけは受け入れられないんだ
軍隊所属なんだから横髪垂らすのやめて欲しかった
声優さんは合ってて少し低めの声で私は好き
軍隊所属ならせめてポニーテールやお団子にしてスッキリさせて欲しかった
横髪無くても十分今時になると思うし+20
-0
-
243. 匿名 2024/11/11(月) 23:54:23
>>65
ウッチャン、堺雅人、キスマイ宮田
同系統だよねwww+7
-0
-
244. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:23
>>71
だからきっとそこから取ったのかも+1
-0
-
245. 匿名 2024/11/11(月) 23:58:18
>>37
真ん中の人がラインハルト?一番モブいんだけど
カイザーご自身が優れた芸術品と言わしめる説得力ないよ+28
-1
-
246. 匿名 2024/11/12(火) 00:21:40
アメリカで注目されてるの?本当なら嬉しい。+5
-0
-
247. 匿名 2024/11/12(火) 00:28:14
政治家とは、それほど偉いものかね。 私たちは社会の生産に何ら寄与しているわけではない。 市民が納める税金を、公正にかつ効率よく再配分するという任務を託されて、給料をもらってそれに従事しているだけの存在だ。 私たち政治家はよく言っても社会機構の寄生虫でしかないのさ。
ホアン・ルイのこの名言が好き。+20
-0
-
248. 匿名 2024/11/12(火) 00:36:21
トリューニヒトとラングとフォークが嫌いwww+6
-0
-
249. 匿名 2024/11/12(火) 00:37:51
>>1
いま海外でめちゃくちゃ人気爆発中らしいね!!
日本のアニメ興味なかった人も見るようになったって書いてたよ
原作の本を見たら
文字数の多さに絶望すると思うので
アニメ版だけにしときってアドバイスしたいわ+17
-0
-
250. 匿名 2024/11/12(火) 00:51:18
子供の頃旧の方をファミリー劇場でやってたな
ラインハルトの顔に惹かれて見たけど子供にはさっぱり分からなくて離脱したなぁ
大人になってから見たらなかなか味わい深い作品だと思ったけどなにぶん長すぎて……
+6
-0
-
251. 匿名 2024/11/12(火) 02:12:12
>>146
昔、5chのスレで、ラインハルトとしては一晩愚痴を聞いて欲しかっただけなのに真面目すぎるビルダが「今宵はここにいてくれ」の真意を勘違いしていきなり服を脱ぎ始めたので、えっ?え~~?と内心引きつつも女性に恥をかかせちゃいかんと、フ、フロイラインは初めてか?とか適当に口を合わせつつ頑張ったのではないか?…とコメントしているファンがいた+23
-0
-
252. 匿名 2024/11/12(火) 02:26:19
>>37
声優豪華だね。+2
-1
-
253. 匿名 2024/11/12(火) 02:35:23
>>186
原作読む限りだと弟の壁は強烈だな~と思ったよ
皇帝になったラインハルトは姉に大公妃の称号送ったり十分な生活の面倒を見たりと至れり尽くせりしたけど唯一、“新たな配偶者”だけは与えなかった。その様子を知っている廷臣たちはラインハルトのシスコンぶりを危惧していた&男性たちもラインハルトに睨まれたくないから姉上に近づこうとする者はいなかった、と書いてあった
あと、ラインハルト自身の回想で、姉がもし皇帝の目に留まらず普通に市民の青年と恋愛していたら自分は耐えられただろうか?いやそれはそれで許せなかっただろう、と考えているシーンがあった+25
-0
-
254. 匿名 2024/11/12(火) 04:26:58
>>239
でも自分の子にはジークと名付けるところがいいよね+18
-0
-
255. 匿名 2024/11/12(火) 05:14:57
>>85
道原かつみ絵が表紙の小説版揃えた時に出遅れて
ビッテンフェルト表紙の巻だけがどこ探しても見つからなくて
半年以上探し回って中古でやっと見つけたの思い出した+7
-0
-
256. 匿名 2024/11/12(火) 05:20:55
>>251
それすごいしっくりくる
+18
-0
-
257. 匿名 2024/11/12(火) 05:26:17
>>45
いま悪い意味で一番注目集めてる宙組だよ・・・
例のあの事件に直接関わった人は脇の脇でいるかな?ぐらいの時代だけど
銀河英雄伝説大好きな母はビジュアル抜群の生きたラインハルトと、最後の「キルヒアイスー!」っていう
ラインハルトの絶叫だけでも大満足だったみたい+9
-0
-
258. 匿名 2024/11/12(火) 06:26:02
田中圭がヤン・ウェンリーで驚いた+9
-2
-
259. 匿名 2024/11/12(火) 06:50:28
>>116
花子って感じ?+2
-0
-
260. 匿名 2024/11/12(火) 06:59:48
イマイチ地球が何したかったかわからないんだ
まあ宗教ってそんなものかな+3
-1
-
261. 匿名 2024/11/12(火) 07:04:14
>>146
ヒルダの方は貴族のお嬢様教育として学んでいた可能性はあるんだろうね
あの時代なら貴族令嬢の最大の出世は高位の貴族に嫁ぐなり、皇帝の後宮に入って子供を作ることだったんだろうし
まあヒルダ自身はバカバカしいと思ってただろうけど
怖いのはそこで子供ができなかったらラインハルトの死後銀河帝国は後継者問題が勃発してたからなあ
ロイエンタールの乱の後ヒルダとの結婚が発表された際に事を仕掛けた地球教徒が「忌々しい小僧は結婚、しかも相手(ヒルダ)は懐妊中だと!?」と焦ってたくらいだし
最悪皇妃ヒルデガルドに子供がいなくても養子をとるなりして存続は可能だっただろうが後継者がいるといないとでは差が大きいからね+22
-0
-
262. 匿名 2024/11/12(火) 07:08:59
>>260
◯明みたいなもんじゃね+4
-0
-
263. 匿名 2024/11/12(火) 07:30:04
>>191
女性もみんなカッコいいよね。ビュコックの奥さんも最後の戦いの前に黙って軍服手渡してた。+14
-0
-
264. 匿名 2024/11/12(火) 07:38:32
>>1
昔、魔が刺して銀英伝の漫画を断捨離しました。
でも久しぶりに探して色んな描きてさんの読んでみたけど、自分がやっぱり若い時に読んでいた時の銀英伝のがいいんだよね。
道原かつみさんの絵のをまた買い戻しました。
私の中の、賢い+イケメン=正義の基礎を作ってくれました。
こんな奥深い話があるんだとビックリしたの覚えてます。
+11
-0
-
265. 匿名 2024/11/12(火) 07:50:14
>>258
でもなかなかヤン・ウェンリー感出てると思ったw+15
-0
-
266. 匿名 2024/11/12(火) 07:51:29
>>204
いいなー私の分も楽しんできてくれ+5
-0
-
267. 匿名 2024/11/12(火) 08:23:52
どうしてこれが今頃アメリカ人の心に刺さるの?
ヤンが言ってることなんて、我々が子供の頃、親や教師からよく聞かされてきたような内容で、別に斬新でも独創的でもないと思うのだが…。
アメリカ人って子供の頃、親とこういう話をしないの?それとも忘れていたの?+6
-0
-
268. 匿名 2024/11/12(火) 08:51:45
>>234
銀河万丈さん?
出てるよ。地球教のド・ヴィリエ。+7
-0
-
269. 匿名 2024/11/12(火) 09:04:15
地球教の位置づけや描き方がめっちゃくちゃ胡散臭すぎて、アニメ絵でももう少し普通に社会に溶け込んでるキリスト教や仏教のように描かれていたらまだリアリティがあったんだけどね。
政治と宗教ってやはり切り離せないからすごく現実味が出たと思う。+7
-0
-
270. 匿名 2024/11/12(火) 09:09:31
>>145
ノイエから入った新参者です!
産後の夜間授乳のときにテレビ垂れ流しにしてたらすっかりハマってしまいました…が、途中から参加したのでいかんせん難しい…特に名前^p^
もう少し落ち着いたら、ぜひ原作含め最初から見たいです!+14
-0
-
271. 匿名 2024/11/12(火) 09:15:07
>>123
私も最初はラインハルトから入って最後にアッテンボローにたどり着いたわ!+4
-0
-
272. 匿名 2024/11/12(火) 09:20:51
>>251
そのへんは現実的に考察するより、神々の黄昏が奏でられたんだなと解釈したw+15
-0
-
273. 匿名 2024/11/12(火) 09:40:04
オーベルシュタインは旧作の方が色気があって好きだな。
新作のキャラクターデザインは貴族的な雰囲気がないし。+15
-0
-
274. 匿名 2024/11/12(火) 09:54:50
>>258
これだと合ってると思うよ+8
-0
-
275. 匿名 2024/11/12(火) 09:56:44
>>123
私も原作読んだ時からずっとアッテンボローさんが1番好き
次点はミッターマイヤー
周りは全員キルヒアイス派でした+2
-0
-
276. 匿名 2024/11/12(火) 09:58:32
遙か彼方の昔にハマった小説がアニメとかで人気とか変な感じよ+1
-0
-
277. 匿名 2024/11/12(火) 10:32:26
>>241
ムライさん、小言の多い生真面目な頑固親父なのに今はこんなオシャレ眼鏡なの?若者には煙たがれてるけど最後は憎まれ役を買って出てくれるとことか教頭先生っぽくて、前のムライさんが声優さんも含めてピッタリだったのに。新しいムライさんはどんな感じなんだろう。+14
-0
-
278. 匿名 2024/11/12(火) 10:38:35
富山敬さんのヤンが好きすぎて…
石黒版を10年位前に初めて見て銀英伝とヤンにどハマリして
富山敬さんて最近だと何の声優されてる方なんだろうって調べたらとっくに亡くなられてる方ですごくショックだった思い出
昔の作品にハマると推しが亡くなっているパターンで辛い+15
-0
-
279. 匿名 2024/11/12(火) 10:43:59
>>278
富山敬さん、ちびまる子ちゃんの友蔵役もやってたから(そっちを先に知った)
ヤンの声聞くたびに少し友蔵の顔がチラつくw
ヤンも好きだったなあ
あの見るからにダメ男なんだけど戦略家としての突出した才能のギャップがいいよね+18
-0
-
280. 匿名 2024/11/12(火) 10:46:24
>>4
キルヒアイスがなくなって
ラインハルトにお姉様に報告するように促した下りが印象的
誰もやりたくないことを一手に引き受けてた人+11
-0
-
281. 匿名 2024/11/12(火) 10:47:36
最近の声優さんって声に特徴がなくて、役が変わると誰なのかもすぐわからないよね。
新作をディスりたいわけではないのだけれど、旧作は本当に名優揃いだなと思う。
勝生真沙子さんや榊原良子さん、若本規夫…すぐにこの声の人!とわかるのが良い。+13
-3
-
282. 匿名 2024/11/12(火) 10:52:22
>>100
わ〜塩沢兼人さん好き仲間いて嬉しい!
+17
-0
-
283. 匿名 2024/11/12(火) 11:21:24
カッコいい人がいっぱいいる一方で
へんな奴のキャラが立ってるのも楽しい
臨機応変の人とか+5
-0
-
284. 匿名 2024/11/12(火) 11:33:38
>>269
地球教の信者が洞窟の中で黒いマント被ってるシーン出てきたら別のアニメ始まった?ような感じになるw
でも地球教の思想や勢力構図が現代社会にも通じるものがあって歴史は繰り返されてるんだなと思うよ+6
-0
-
285. 匿名 2024/11/12(火) 11:36:43
>>1
キルヒアイスが退場する回以降、見れてない。
その回以降も面白い?+4
-0
-
286. 匿名 2024/11/12(火) 13:05:35
昔のアニメしか見たことないけど
バーミリオン開戦からいきなりグロくなって衝撃だった+2
-0
-
287. 匿名 2024/11/12(火) 13:16:01
>>258
皆気張ったメイクして2.5ぽくしてるのに田中圭だけ田中圭のままなのちょっと笑った
でも似合ってるからいい+16
-0
-
288. 匿名 2024/11/12(火) 13:32:49
>>40
もしアンネローゼに再婚する気があっても男性側の方がビビったり遠慮したりして成就しないと思う
下手に婚姻したらアンネローゼの威光を盾に何か悪巧み考えてんじゃないの?とか邪推されそうだし+6
-0
-
289. 匿名 2024/11/12(火) 13:33:59
>>251
この考察思いついたファン凄いw
これならあり得そう
+13
-0
-
290. 匿名 2024/11/12(火) 13:37:53
>>3
アイスたん…
みんなあまりに無慈悲に逝くから推しを作らず見る方がいい作品+7
-0
-
291. 匿名 2024/11/12(火) 13:39:02
>>258
こんなんやってたんだw
でも、そのままなのに1番ぽさ出てるなw+8
-0
-
292. 匿名 2024/11/12(火) 13:57:13
>>251
ヒルダの親父さん朝っぱらから押しかけた陛下に畏敬の念を持ちつつも同時に狼狽える年相応の青年として上手い事なだめたり、陛下は私の事何とも思ってないだろうと言うヒルダにそう言うお前自身は陛下の事どう思ってるの?とか結構核心を着いたやり取りしててさすがだわと思う+17
-0
-
293. 匿名 2024/11/12(火) 13:59:41
>>258
ヤンの売りは下まつ毛でも無く青い瞳でも無く
そのすんなり伸びたカモシカあんよだと思ってるから隠れ美脚の田中圭でピッタリだよ+2
-0
-
294. 匿名 2024/11/12(火) 14:09:09
>>1
昔付き合ってた彼氏に半ば無理やり鑑賞させられたなぁ
私には合わなくて、見始めて早々に睡魔が襲ってきたからあらすじだけ読んで適当に話合わせてたんだけど、すごい具体的なエピソード挟んで感想求めてくるもんだから全話見ざるを得なくてすごい苦痛だった+1
-1
-
295. 匿名 2024/11/12(火) 14:16:50
>>8
私もハーイ!
ラインハルト様見た目が完璧でした。
あとキルヒアイス役の方もちゃんと長身でよかった。捕虜交換式のキルヒアイスから少年への「あなたは幾つですか?頑張れとは言えませんが元気でいてください」のくだりがちゃんと大切に再現されてたよ。
終演後の物販?コーナーに原作小説も置いてて男性ファン四人組の青年たちが盛り上がってた。+1
-0
-
296. 匿名 2024/11/12(火) 14:18:50
>>18
黄色いバラはだめって、ミッターマイヤーに習ったからね!+7
-0
-
297. 匿名 2024/11/12(火) 14:32:59
>>116
マリア様のバラじゃないでしょうか+1
-0
-
298. 匿名 2024/11/12(火) 14:33:52
>>132
イゼルローン?
行ってみたいな+1
-0
-
299. 匿名 2024/11/12(火) 14:34:53
>>290
でも読み始める時はそんなん知らんじゃん…+3
-0
-
300. 匿名 2024/11/12(火) 14:36:08
>>294
確かに興味なかったらつらいよね
私なんか興味あっても原作何度も挫折しかけたもん+4
-0
-
301. 匿名 2024/11/12(火) 14:48:01
>>102
上野で食べれるよ+2
-0
-
302. 匿名 2024/11/12(火) 15:04:55
>>299
知らんでアニメ見て大ショックもらったからさ…
これからの人はせめて心構えを笑+7
-0
-
303. 匿名 2024/11/12(火) 15:13:54
>>280
自ら泥被ったりと汚れ役引き受けて
くれてたよね。+9
-1
-
304. 匿名 2024/11/12(火) 15:14:11
>>28
伊集院田吾作www
お腹痛い+9
-0
-
305. 匿名 2024/11/12(火) 15:15:27
>>268
ありがとう!やっぱり銀河万丈伝説
すごいなw+3
-0
-
306. 匿名 2024/11/12(火) 15:26:15
>>216
『友蔵心の俳句』ならぬ
『ヤン・ウェンリー心の辞表』
『定期的に仕事辞めたい病』
ってハッシュタグ付けて投稿してそうw+13
-0
-
307. 匿名 2024/11/12(火) 16:39:50
>>100
塩沢さんも逝くには早すぎたよね😭+15
-0
-
308. 匿名 2024/11/12(火) 16:51:10
>>36
1人1役だから、最期の方は声の仕事をしなそうな俳優さんも出演してるよね+8
-0
-
309. 匿名 2024/11/12(火) 16:52:46
>>38
特に3期の魔術師、還らずはボロ泣きしました😭+11
-0
-
310. 匿名 2024/11/12(火) 17:04:06
>>92
だから、お酒を飲むシーンも多かったね+2
-0
-
311. 匿名 2024/11/12(火) 17:06:46
>>285
ぜひ続きも見てください
こんな時キルヒアイスが生きていたら‥帝国側はもちろん、同盟側も言うようになります
オーベルシュタインは聞いたことないかな、本音はどうなんだろうな+5
-1
-
312. 匿名 2024/11/12(火) 17:21:39
>>202
綺麗な若本さんで、好きです+6
-0
-
313. 匿名 2024/11/12(火) 17:23:12
>>207
旧キャラデザと声が良かったよね+11
-1
-
314. 匿名 2024/11/12(火) 17:26:09
>>224
リメイクした事で、原作を読むきっかけになるから良いじゃないかな…+7
-0
-
315. 匿名 2024/11/12(火) 17:29:23
>>228
ベスターランド件以外のどころかで、袂を分かってたかもね+9
-0
-
316. 匿名 2024/11/12(火) 17:33:12
>>293
圭ガチ勢現るww足まで見てなかったわ
今度田中圭見る機会あったらあんよに注目してみる+3
-0
-
317. 匿名 2024/11/12(火) 17:42:59
>>241
ムライって村井だよね?
良くも悪くも生真面目な日本人なイメージだったんだけどこの髭…
眼鏡はいいけど髭…+7
-0
-
318. 匿名 2024/11/12(火) 17:44:10
>>248
トリューニヒトは一周まわってもはや好き
+2
-0
-
319. 匿名 2024/11/12(火) 17:49:07
>>260
地球を人類の聖地にしたかったんでしょ
何したかったのかわからんのはヒルダ
登場時は実家を守るため的なこと言ってたけど
何だろうな、要するにお嬢様から奥様になるのではなく「仕事」したかったってことなんかな?
んで途中から仕事の内容が変わったと+2
-1
-
320. 匿名 2024/11/12(火) 17:49:26
>>294
同じく。3倍録画したビデオテープ(!)を大量に渡され家に行けば強制的に見せられ「この増大なBGM!」と興奮気味に解説され最初は苦痛だった。自宅でも渋々見てたら私より弟が食いついて原作読み始めてた。その後私も好んで見るようになったけど、銀英伝には男心をくすぐる何かがあるのかな。+3
-0
-
321. 匿名 2024/11/12(火) 18:16:00
>>278
富山さんはヤンの死まで演じきってすぐ亡くなったから
どうしても重ねて喪失感を感じてしまうわ
とぼけてるようで思慮深くて達観しているようで
意外と皮肉屋で部下に対して寛容で
血の繋がらない養子のユリアンを心から案じるような
人間味の温かさをあれ以上に説得力もって演じれる人なんていないだろうね+15
-0
-
322. 匿名 2024/11/12(火) 18:22:53
海外?アメリカ?でうけてるの?
それは旧作?ノイエ?原作?
アメリカ的には民主主義が独裁の帝国に負ける話だけどいいのか?
自分らが勝者でヒーローじゃないと気がすまない国では+4
-0
-
323. 匿名 2024/11/12(火) 18:25:29
>>39
気持ちはわかるんだけどね、私が初めて見た時ですら古いと思ったから
でもそれが理由で見ないのはもったいない
ほんと慣れるしあれがいいとすら思ってしまう+5
-0
-
324. 匿名 2024/11/12(火) 18:26:04
>>315
ベスターラントの時点で結構亀裂入ってたからね。そのままキルヒアイスが生き続けてたらラインハルトと相容れなくなって対立する可能性も十分あった。専制君主制においてNo.2が無二の親友ってやっぱり無理なんだろうね。オーベルシュタインの言うことはいつも正しい+11
-1
-
325. 匿名 2024/11/12(火) 18:37:57
>>132
ないんだけど
昔、大阪の銀河英雄伝説カフェ
(コンセプトカフェ時のなくて個人で小さくやってる感じの。)ブログたまに読んでたんだけどもう無いのかな。壁に登場人物勢揃いのポスターが貼られてた。
たまに広い会場かりてイベントも開催してた。
皆で「プロージット!」って言ってグラスをガシャンって割る乾杯できたり楽しそうだった。+0
-0
-
326. 匿名 2024/11/12(火) 18:42:04
>>258
田中圭の頭になんか星付いてると思ってよく見たら帽子だった+3
-0
-
327. 匿名 2024/11/12(火) 18:43:48
昔、ファーストフード店の隣の席の男性二人組が銀英伝の話初めてめっちゃ聴き耳立てた。
お互いを「卿(けい)」呼びし始めるのあるあるですよね?とか話してて微笑ましたかった。+13
-0
-
328. 匿名 2024/11/12(火) 18:44:09
>>294
小学生の時に友達がビデオテープ貸してくれて見てたけど、最初は金髪の美しいベジータが威張ってるアニメとしか思わなかった。数年後、田中先生の創竜伝から入って銀英伝読み出したら、あの美しいベジータってこんなに苦悩を抱えてのかと衝撃を受けて沼っていった+3
-1
-
329. 匿名 2024/11/12(火) 18:45:28
>>285
本編の間に番外編挟みつつ見たらどうだろ。
若き日の元気なキルヒアイスが格好良く活躍してくれるよ。+0
-0
-
330. 匿名 2024/11/12(火) 18:47:51
ヤンが一度だけユリアンを叱った話好き
自分が面倒見るから飼うと決めたインコ?に餌やらないで遊びにいっちゃって
帰ってきたらヤンが餌あげてて…でもユリアンを怒鳴ったり怒ったりはしなくて
「今日はご飯ぬきだよ、わかってるね」って言ってヤンも一緒にご飯抜いた話
翌朝一緒にたらふく朝ごはん食べたっていうところも
外伝小説だったと思うけど好き
+12
-0
-
331. 匿名 2024/11/12(火) 18:53:43
>>226
72話見た、言われなくても疾風ウォルフな隊なのにそれでもなお「急げ!」だから相当切羽詰まってたっぽいね
その後の「よぉしッ!」も安堵が滲み出ててイイ感じにヒリヒリする+3
-0
-
332. 匿名 2024/11/12(火) 18:55:05
>>85
道原さんの絵が一番脳内イメージに近いなあ。
シェーンコップって作品によってキャラデザがすごく違うけど、やっぱり道原版がしっくりくる。+11
-0
-
333. 匿名 2024/11/12(火) 18:56:18
>>328
堀川りょうさんホントに凄いよ荒々しい戦闘民族から気品溢れる皇帝陛下まで脱帽です+9
-0
-
334. 匿名 2024/11/12(火) 19:22:57
アイゼナッハ「チェックメイト」
「あいつ口がきけたのか!?」
作中たった一言でも爪痕残しまくる津嘉山正種w+13
-0
-
335. 匿名 2024/11/12(火) 19:23:19
>>292
結局、ラインハルトはヒルダを女性として愛していたのかというと疑問が残る
一晩の責任を感じて結婚を申し込み、その後のヒルダ長期休暇中に実務上の不便を感じやはり彼女は予の政治に不可欠な人だ、と実感し改めてプロポーズ
でも結婚後も名前で呼ばずカイザーリン(皇妃)と呼ぶ
ここに姉上を超えられない壁を感じるヒルダ
でもそれでいいと思っているヒルダ
現代の嫁一同は見習えや+3
-6
-
336. 匿名 2024/11/12(火) 19:24:40
>>81
Amazonプライムビデオで見られますよ!+1
-0
-
337. 匿名 2024/11/12(火) 19:34:46
>>335
半分は色恋沙汰に疎い、半分はキルヒアイスに義理立てしてる感じも見受けられる
シェーンコップだって女心が上手く捌けなくてカリンに長い事恨まれてたしいつの時代も男女の機微は難しいもんですな+4
-0
-
338. 匿名 2024/11/12(火) 19:59:10
>>335
恋愛的な意味での愛情は無かったと思う
ヒルダへの愛は友情に分類されるものだと思う+7
-0
-
339. 匿名 2024/11/12(火) 20:06:16
>>224
シリーズは続いているからある程度の儲けは出ていると思うよ。
ヤマトやガンダムと違ってプラモデルで稼げないから儲けるのはなかなか難しいだろうに。+3
-0
-
340. 匿名 2024/11/12(火) 20:06:26
>>1
アメリカの皆さんが「何で110話もあるんだ!」ってキレ散らかしながらアニメ見だしたらどハマりして「何で110話しかないんだ!」って更にキレながら原作や外伝、ノイエ版も各種コミカライズ版にもハマってくれたらある意味してやったりなんだが+2
-0
-
341. 匿名 2024/11/12(火) 20:08:51
>>335
世間一般的な恋愛感情でもないし、キルヒアイスや姉上とはまた違うベクトルの愛情かなと思った。ヒルダに優しく微笑みかけたりお義父さんのこと気にかけたり、ラインハルトあなたこんなこと出来たんかいってちょっと感心した。せめてもっと二人の時間があればね+11
-0
-
342. 匿名 2024/11/12(火) 20:09:40
>>337
カリンが空戦の弟子という縁もあってポプランがシェーンコップ親子の仲介役?をしてるんだよね
彼なら半ば面白半分でもあるんだろうけど
そして帝国側の色男ロイエンタールもリヒテンラーデ一族の女性エルフリーデを返り討ちにしたのはともかくしばらく屋敷においておいて子供まで作った事で余計なピンチを招き、反乱の後彼女がハイネセンに子供を連れてやってきたのもまた興味深いところではある
最終的にミッターマイヤーが侍従の子と一緒に引き取ったので子供にとってはその方が幸せだったのは確かだけどね+5
-0
-
343. 匿名 2024/11/12(火) 20:21:41
>>342
エルフリーデってほんとに貴族の令嬢だったんじゃなくて、そう思い込んでる狂女じゃなかったっけ?
+0
-0
-
344. 匿名 2024/11/12(火) 20:48:32
>>343
ラングだけならともかくフェザーンが匿ってたからね
この頃からルビンスキーも脳腫瘍でおかしくなりかかってたとは言えただの狂女を使うとは思えねえし
しかもエルフリーデがその辺のあたおかな姉ちゃんだった場合ロイエンタールはもっと救われねえ
この件が元でハイネセンの統治を任されることになったが結果的にウルヴァシー事件や第二ランテマリオ会戦に繋がっていくわけだからなあ+1
-0
-
345. 匿名 2024/11/12(火) 20:53:20
皆は今ならどうやって観てる?
自分は今ネットフリックスとか何も契約してない。近所のTSUTAYAも潰れたし、ここ読んで旧作アニメ見たくなった。もう思い切って10万円くらい出してDVDボックス買ってしまおうか、、+1
-0
-
346. 匿名 2024/11/12(火) 21:00:57
>>37
ミッターマイヤーとロイエンタールが逆の方が良いような+0
-5
-
347. 匿名 2024/11/12(火) 21:01:57
>>345
ファミリー劇場がしょっちゅう流してくれてるから助かってる+4
-0
-
348. 匿名 2024/11/12(火) 21:07:54
石黒昇さん
宇宙戦艦ヤマト及び宇宙戦艦ヤマト2 全話演出
超時空要塞マクロス チーフディレクター
銀河英雄伝説 総監督
宇宙戦艦バトルもののパイオニアにしてマエストロな実績。+5
-0
-
349. 匿名 2024/11/12(火) 21:12:07
旧の銀英伝で奥田万つ里さんが作画監督した第三話のヤンに一目惚れしてハマった。
新も二、三回見たけどやっぱり旧版が好きだなぁ。
+4
-1
-
350. 匿名 2024/11/12(火) 21:15:50
>>37
◯◯学園 生徒会役員!
みたいなスケールの話になってる。+8
-0
-
351. 匿名 2024/11/12(火) 21:20:00
>>348
ヤマト作った人のせいか
旧銀英伝のキャスティングがヤマト知ってるとニヤリとするものだよね
ヤンとメルカッツとか、ムライとか…
あと地味にガンダムの主演陣にあまりいい役与えない説もあった気がw+3
-0
-
352. 匿名 2024/11/12(火) 21:31:09
>>351
ファーストの人なんて酷い役の最たるものじゃないですか+6
-0
-
353. 匿名 2024/11/12(火) 21:50:52
>>345
私はアマプラで見てるよ
ネットフリックスは銀英伝やってなかったと思う+7
-0
-
354. 匿名 2024/11/12(火) 22:06:17
イゼルローンは陽動
本隊はフェザーン行きときたぜ+2
-0
-
355. 匿名 2024/11/12(火) 22:18:32
>>308
2役やってる人もいるよ
鈴置さんとか古谷さんとか+2
-0
-
356. 匿名 2024/11/12(火) 22:47:31
>>254
アレクサンドル・ジークフリート
対等な良い友人を作りたいと言って散っていった山の清水ビュコック提督のファーストネームなのよね
臨終間際にフェリックスにアレクと良い友人になってほしいと頼んでいるシーンで泣いた
+7
-0
-
357. 匿名 2024/11/13(水) 01:02:28
>>324
キルヒアイスは子供の時にアンネローゼと約束したからラインハルトと対立はしないと思うな+9
-0
-
358. 匿名 2024/11/13(水) 02:43:58
>>341
ラインハルトは性的マイノリティーの一種だと思うけど、LGBTの細かい区分けでノンセクシャルやアセクシャルの他に、”異性への関心や性欲が極端に薄いけど特定の相手にだけは発動することもある” という性癖の人もいるらしい+2
-0
-
359. 匿名 2024/11/13(水) 04:31:16
>>356
あのシーン「銀河を治めるのは向いている人がすればいいけど」みたいな話もしてて
ラインハルトは銀河じゃなくて友だちを子どもに残していった
=本当に渇望していたのは帝国じゃなくて誰かとのかけがえのないつながりだった、って感じがするので好きです
多くのメインキャラに対になってる友人がいるし作者が描きたかったことのひとつなのかもしれない+7
-0
-
360. 匿名 2024/11/13(水) 05:05:21
>>351
ヤマトでは加藤三郎、マクロスではロイ・フォッカーを演じた神谷明さん。
シティーハンターがもう数年早く世に出ていればポプランが「イゼルローンの冴羽獠」と言われて、CVが神谷明さんになった可能性もあったかも。+4
-0
-
361. 匿名 2024/11/13(水) 06:38:32
>>347
>>353
なるほど。教えてくださってありがとうございます。+2
-0
-
362. 匿名 2024/11/13(水) 08:12:08
幼年学校に来てたミッターマイヤーとロイエンタールに握手してもらってた学生さん達羨まし過ぎる、その後学友の元に戻ってすぐウェーイしてるのも青春がキラキラしてるのも眩しい+4
-0
-
363. 匿名 2024/11/13(水) 09:35:37
>>357
アンネも悔いていたけどその約束がキルヒアイスを縛る枷になっていた面もあるから‥
キルヒの死は悲しいけど、キルヒが枷に囚われ振り回されずに清いまま逝ったことにホッとしている自分もいたりする+7
-0
-
364. 匿名 2024/11/13(水) 11:13:22
ノイエ版から入りノイエ版にドップリ浸っているオタクです 旧作の作画がすごく良いのはオタクなのでとてもわかります 人物描き分けも良くて実際ヤンに関しては旧作の方が魅力的だと思います(というのも私はノイエ見てても全くヤンに惹かれない…つまり作画のせいなのか、天才型であまり感情剥き出しにしないからなのか、理由はわからない)
ラインハルトに関しても旧作の方が華やかさはあると思います しかしながらノイエ版は帝国軍ほぼ全員イケメンなためラインハルト埋もれがちに見えますがアニメで動く姿を見るとカナリ華がありキラッキラなんですよ それを言いたかった
なんというか帝国軍が芸能界みたいな感じでキラキラしてるため静止画だと埋もれるんだけど、動くと睫毛から目元辺りが特にキラキラしてて素敵なんです+5
-0
-
365. 匿名 2024/11/13(水) 14:20:39
>>146
あの晩、私が居たかったって思う人が多そう🤦🏻♀️+1
-0
-
366. 匿名 2024/11/13(水) 18:59:04 ID:fKYMlkZ4sR
>>358
それがある意味一番マトモな気がする…。+2
-0
-
367. 匿名 2024/11/13(水) 19:32:37
カイザーはそろそろ結婚を考える年頃なのに、エミールとかいうキルヒアイスに似た眼差しの少年を侍らしてる時は周囲から本気で心配されてそう+7
-0
-
368. 匿名 2024/11/13(水) 19:46:25
>>366
乱世は肉食系が普通だっただろうから(日本なら昭和より昔か?)、特定の女性しか抱きたくない、好きにならない男性は変人扱いだったんだろうなー
令和になりやっとラインハルトのような草食系(恋愛面で)が違和感ない時代になった
カイザー、令和の日本においでーー
ついでに減税と108万の壁撤廃もよろしく+7
-0
-
369. 匿名 2024/11/14(木) 00:40:52
ついに外伝見始めてしまった
ラインハルト推しなので帝国側の方から見てる
肉体労働や白兵戦に挑む若き日のラインハルトにときめくと同時に、キルヒアイスとの今後のことを思うと哀切感でいっぱいになる+7
-0
-
370. 匿名 2024/11/14(木) 06:16:31
ラインハルトってよく考えたら学歴中卒なんだな(幼年学校を卒業後15歳で社会人)
ロイエンタールやミッターマイヤは大卒扱いの士官学校出てるのに
日本の自衛隊で幹部行くには防衛大学校出てないといけないような、帝国はそういう学歴フィルターなしの実力社会だったんだな
むしろ若いうちに戦場出て経験積めるから有利だった?
女性ではアンネローゼ様も15で皇帝に拉致られたから多分中卒
エヴァンゼリンは12でミッターマイヤ家に引き取られてから家事ばかりしていて学校に通ってる様子ない
帝国政府の女性の教育の考え方どうなってるねん
ヒルダだけは貴族向けの大学在学中にラインハルトと出会っているから大卒みたいだけど、大学は貴族か優秀な庶民しか行けないところだった?
+2
-0
-
371. 匿名 2024/11/14(木) 12:09:07
>>297
調べたら英語圈ではAnneアンでドイツ語圈ではアンネと発音して、聖母マリアの母親アンナの名前だそうです。
だから聖アンナのバラという意味になるんじゃ+1
-0
-
372. 匿名 2024/11/14(木) 16:16:49
>>364
ノイエ版いまどの辺やってるんだろう
夏の終わりのバラがどう演出されるのか気になるw+2
-0
-
373. 匿名 2024/11/14(木) 17:03:55
>>372
ノイエはまだ42話だから半分も終わってないよ
夏バラが楽しみなのは私も同じw
旧作だとラインハルトの赤面ぶりとかが原作よりもやや過剰だったからノイエではもう少し控えめな演出になるのではと予想してる+3
-0
-
374. 匿名 2024/11/14(木) 17:07:18
>>270
全く同じです!
産後の授乳中に見ていてハマりました!+0
-0
-
375. 匿名 2024/11/14(木) 18:19:40
>>370
帝国(ゴールデンバウム朝)軍、平民出の優秀な将官があれだけいるいるところを見ると
意外に実力評価されてるし、ラインハルトがいうほど腐敗していないのでは、と思ってしまうw+3
-0
-
376. 匿名 2024/11/14(木) 19:44:21
>>375
あのゴールデンバウム王朝ですら貴族優遇とはいえ、優秀な低学歴の平民も登用されてたよね
令和の親の経済力で子供の将来が決まる日本や中国や欧米より余程門戸開かれてるじゃんと思った
キルヒアイスの友達で大卒だけど役立たずの学部(文学部)専攻だったために徴兵免除特権使えず戦死した人いたけど、これは現代日本もそう
文学部出身だと大企業の内定取れない+0
-1
-
377. 匿名 2024/11/15(金) 00:37:09
>>335
女性として愛されてなかったとしたら、ヒルダも寂しいですよね。。
結婚しても、旦那さんはすぐ亡くなって未亡人になるし…。
ヒルダが報われないような気がして、たまに、ヒルダがプロポーズ断って、おまけに幕僚総監も辞任して、ラインハルトの元から去ろうとしたら、どういう態度をとるのかなあとか妄想したりしますw+4
-0
-
378. 匿名 2024/11/15(金) 01:18:00
>>377
2人の関係性は個人的にはかなり好きなんだが少数派かなw
ヒルダはキルヒアイスには程遠いと分かっていながらもなんとか陛下を支えようとしてるのが健気で応援してたし、ラインハルトはヒルダに事あるごとに政治的知見求めたり時に感情ぶつけたり不器用ながらも彼なりの甘えなんだろうなと可愛いかったな+11
-0
-
379. 匿名 2024/11/15(金) 02:10:04
>>377
女性として惚れられたのではなく知性や能力を評価されて妻にされてる
つまりヒルダが40代50代のおばちゃんになり美貌が衰えてもマツコ・デラックス体型になってもラインハルトの愛情(尊敬の念)は変わらないだろう
まあラインハルトが生きていたらだけど
可愛い、綺麗とかの女性的魅力を武器に惚れられて結婚した人は歳取ったら若い女作られるだけ+10
-1
-
380. 匿名 2024/11/15(金) 02:37:32
ラインハルトたちの実家、超貧乏設定だけど二階建ての戸建てに住んでるし、二階の部屋にはピアノ置いてあるし、宮廷に行くことが決まったアンネローゼが悲しそうにピアノを奏でてた(ピアノ教室通える余裕はあった)
そこまで貧乏じゃなくね?
私んちピアノ習う余裕なんかないわ
帝国の平民の生活水準高いわ
ミッターマイヤーの実家も広い庭付きで100坪くらいありそうだったし
ゴールデンバウム王朝に対する400年にわたる平民の不満がー言うけど、国民の皆さんそこそこの暮らしで祭りとか娯楽もあってケーキ屋さん花屋さんもあってそんなに不幸そうに見えない+2
-0
-
381. 匿名 2024/11/16(土) 15:29:01
先日から外伝見てるんだけど、若い頃のラインハルトのキラキラした高潔な精神が眩しすぎて悲しい
あの頃のように自分の愛情と熱意がその対象となる人々の幸せを約束すると信じることができなくなりました
近い将来、そんなことを言うことになるとは+5
-0
-
382. 匿名 2024/11/21(木) 13:15:21
>>145
私今回のアニメから入りました💪
絵は昔のは古すぎて(すみません)世代でもなかったので観る機会も無くて、今回のアニメは黒子のバスケみたいな絵でなんだかな〜と思ったのですが、目に入ってきたし有名だしと思って観たら内容がものすごく面白くて…良いきっかけでした
これから名作と言われる旧アニメも観るつもりです!+4
-0
-
383. 匿名 2024/11/22(金) 14:56:12
私は最初にフジリュー版とノイエを少しだけ見てたけどなぜかハマらなくて後から旧作見てハマった奴です!
絵柄が苦手でずっと見るの躊躇してたのにこんなに面白いならもっと早く知りたかったくらいです。+2
-0
-
384. 匿名 2024/11/23(土) 18:07:05
>>382
ノイエ版どうやって観てますか?アマプラは有料、ネトフリやってない泣
今はまとめサイトでノイエの放送分追っかけるけど、ストーリーやキャラの立ち位置は旧版と大きく変わらないかなって感じかな、もしくは結構省いてるような+2
-0
-
385. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:53
>>384
私はHuluに入っていて、最新話までそれで観てます〜+1
-0
-
386. 匿名 2024/11/23(土) 19:36:17
>>384
TVerでも配信してますよ
+1
-0
-
387. 匿名 2024/11/25(月) 00:40:39
高校生の頃、原作を図書室で借りて読もうとして、あの2段に挫折、代わりに、姉が買っていた道原版をよく読んでました!
道原版では、ヤンが好きで、ラインハルトには、特に興味もなんともなかったのですが(カッコいい人だなあとは思いました)、コロナ禍でたまたま石黒版をアマプラで見始めたら、何故かラインハルトに惹かれて好きになってしまいました。。
ヤンも好きなんですけど、石黒版のラインハルトは豪奢な美しさがイメージそのまんまですし、切ない運命にもぐっと来た感じです。
石黒版は私的には表情も豊かで、いろんな場面で感情移入してしまったのも理由かもです。
媒体によって、違うキャラを好きになったりするものなんだってびっくりです。絵柄や表現の仕方も違うから、当たり前なんでしょうけど^_^+4
-0
-
388. 匿名 2024/11/25(月) 08:49:29
>>384
>>385
ありがとう、ノイエ版も少しずつ見てみます。
原作が40年以上前の作品だから仕方ないんだけど、ちょいちょい男女間の価値観が古いなって思うところがあるのよね。ネタバレになるけどヤンと結婚後に料理を作り続けさせられるフレデリカとか、名前じゃなくてすぐにカイザーリン呼びになるヒルダとか。そういうところがアップデートされたらより良い作品になると思う+2
-0
-
389. 匿名 2024/11/25(月) 09:29:30
>>388
時代劇観ているような物なのでそこは昔の価値観で良いと思うけど
あとノイエしか見てないからネタバレはなるべく見ないようにしてるのであんまり詳しくはちょっと…+1
-1
-
390. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:19
>>253
シスコンといえばキュンメル男爵もだよね
人生は光と影くらい違うけどなんか独りよがりなところが似てない?
つまり銀英伝はヒルダが好きすぎるキュンメル男爵が病床でしたためたなろう系同人誌+1
-0
-
391. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:41
キュンメル男爵は旧作でも微妙な容姿だったけどノイエでは病床とはいえあまりに痛々しい外見でビックリした。
ヒルダには子供の頃から長年憧れがあったからラインハルトに対して嫉妬心みたいなものも芽生えてたのかな?+0
-0
-
392. 匿名 2024/11/26(火) 01:16:51
やめてハインリッヒ‥
カチャカチャ
それ見せてください‥
嫌だ!
お見せなさい、陛下!
危機的状況なのに子供の喧嘩みたいで笑ってしまう
お堅い帝国から漂うシュールな雰囲気好きだわ+0
-0
-
393. 匿名 2024/11/26(火) 23:31:40
OVAに今になってハマってるものですが、銀英伝関連のSNS見てると、絵が古いやら、艦隊戦がショボいや平面やら言われてて、本当のことだけど、、悲しいです。
。
全盛期?の1990年代に見れてたら随分違ってたんだろうなあって思います。
でも当時は友蔵とぶりぶりざえもんの方をよく知ってる感じだったからなあー。+1
-0
-
394. 匿名 2024/11/27(水) 00:19:34
OVAに今になってハマってるものですが、銀英伝関連のSNS見てると、絵が古いやら、艦隊戦がショボいや平面やら言われてて、本当のことだけど、、悲しいです。
。
全盛期?の1990年代に見れてたら随分違ってたんだろうなあって思います。
でも当時は友蔵とぶりぶりざえもんの方をよく知ってる感じだったからなあー。+0
-0
-
395. 匿名 2024/11/27(水) 00:22:43
393です。操作を間違えて同じ文の394投稿してしまいました。すみませんでした!
スルーしていただけると助かります。
失礼しました!+2
-0
-
396. 匿名 2024/11/27(水) 20:00:41
>>393
艦隊戦は全体の戦局を見たいので、艦隊の一つ一つのアクションはあんまり重要じゃないかな。個人的には旧作のままで充分+0
-0
-
397. 匿名 2024/11/27(水) 23:50:59
>>120
ラインハルト様はもっと華麗で煌びやかだった
ただのイケメンだな…+1
-0
-
398. 匿名 2024/11/27(水) 23:55:39
>>106
ラインハルト様、女の人に免疫ないイメージだったから、ヒルダと出来たことに度肝抜かれてしまったw+2
-0
-
399. 匿名 2024/11/28(木) 08:17:53
>>393
途中からリアタイだったけど当時から既に世界観からなにから古くさかったよ
古さはともかく初期は作画の落差がマジで酷かった
(今配信されてる旧作は絵にかなりの訂正が入って視聴に耐えるくらい綺麗になったVer)
ノイエのラインハルトは立絵だと顎尖っててペラい感じだけど動いて角度付いたらたら頭にも身体にも厚みがあるし全然気にならない
なにしろ全体的に私服のセンスが改善されて嬉しい+3
-0
-
400. 匿名 2024/11/28(木) 11:10:38
ノイエ版イラスト置いときます 今だからこそ、こうやって裏側みたいなイラストを描いていただけるの有り難いんだ+1
-0
-
401. 匿名 2024/11/28(木) 12:22:55
戦いの輪舞曲のイベントイラストは毎回楽しく見てる
陛下Tシャツ似合ってないw+7
-0
-
402. 匿名 2024/11/29(金) 13:44:50
>>401
ヤンのはまだ有りだと思ったけどラインハルトは似合わなすぎだよねw
短髪なら多少はマシだったのかな~+1
-0
-
403. 匿名 2024/11/29(金) 15:18:51
>>401
アニメだから許される髪型だけど、リアルで前髪付きの白人金髪ロン毛がいたらどんな美形でもオタクかホームレス感漂うと思う
美形はおデコは出さないと全然セクシーじゃないぞカイザー笑+1
-0
-
404. 匿名 2024/12/02(月) 19:14:03
>>138
優生学にやはり囚われてたのもあるんじゃないかなあ+1
-0
-
405. 匿名 2024/12/03(火) 18:46:49
>>404
オーベルシュタインは自分のことよりカイザーの女性関係にしか興味ないから‥フジリュー版でフロイラインが悪阻で辛そうなのジト目で観察しててヒェってなった+0
-0
-
406. 匿名 2024/12/03(火) 22:09:36
>>138
もしかしたら作中で描かれていないだけかも。
オーベルシュタインは謎が多くてラインハルトに出会うまでにどんな人生送ってきたのだろうとたまに考える。
順風満帆でない事だけは確かだろうけど。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する