-
1. 匿名 2024/11/08(金) 10:29:58
賃貸マンションの六畳の子ども部屋にはエアコンの穴がなく、石油ストーブも禁止されておりますので先日デロンギのオイルヒーターを購入しました。電気代が高めと聞き大変不安なのですが、オイルヒーターを愛用してる方に節電のコツなど伝授していただきたいです。
どうかお願いいたします!!!+17
-3
-
2. 匿名 2024/11/08(金) 10:30:18
電気代高いよ+128
-1
-
3. 匿名 2024/11/08(金) 10:30:58
窓際に置く+28
-0
-
4. 匿名 2024/11/08(金) 10:31:13
Chillする+2
-4
-
5. 匿名 2024/11/08(金) 10:31:20
短時間では温まらないからつけっぱなしならいいと思うけど子供部屋には向かないと思う。
+28
-2
-
6. 匿名 2024/11/08(金) 10:31:23
>>1
工事費自分持ちで穴あけられないの?
夏どうすんの?+11
-4
-
7. 匿名 2024/11/08(金) 10:31:57
電源入れる。+3
-0
-
8. 匿名 2024/11/08(金) 10:31:59
古いからかもしれないけど、ecoモードだと全然暖まらない+13
-0
-
9. 匿名 2024/11/08(金) 10:32:02
+6
-0
-
10. 匿名 2024/11/08(金) 10:32:17
部屋がじわじわあったまるから、窓際の冷たい空気をあたためるといいよ+23
-0
-
11. 匿名 2024/11/08(金) 10:32:30
>>1
ファンヒーター置けないの痛いよね・・
火災予防の点から仕方ないけど+6
-0
-
12. 匿名 2024/11/08(金) 10:32:31
>>1
エアコンないって夏はどうしてたの?
+41
-1
-
13. 匿名 2024/11/08(金) 10:32:59
>>1
空気を温めるんじゃなくて
床(ホットカーペット)とか机(コタツ)なんかで
よくいる場所をピンポイントで温めるのがいいと思うよ
あとドテラあったかいよ
裏起毛のやつがいいよ+39
-3
-
14. 匿名 2024/11/08(金) 10:33:38
オイルヒーターは寝る時だけ。
うちの実家はまあまあ裕福で里帰りとかお金は全くいらんって言う家で、最初はオイルヒーター24時間つけときって言われたけど、電気代見てやっぱり日中は切ってって言われたよ。+24
-7
-
15. 匿名 2024/11/08(金) 10:33:43
ホットカーペットのがマシな気がする+19
-1
-
16. 匿名 2024/11/08(金) 10:33:56
ホットカーペットの方がまだいい。オイルヒーターで節電なんて無理だと思う+56
-1
-
17. 匿名 2024/11/08(金) 10:34:28
寝る時は使ってる。それ以外はコタツ。南九州住み+5
-0
-
18. 匿名 2024/11/08(金) 10:35:08
じんわり温かくて乾燥しにくいらしいけど、すぐ温めたい時には役に立たないし電気代かかると聞いてセラミックファンヒーターにしたよ。快適。+19
-0
-
19. 匿名 2024/11/08(金) 10:35:29
>>1
電気代安くなる方買った?昔のやつと効果同じなのに電気代40%減みたいな商品去年くらいに見つけたんだけど、古いの使ってて一日中つけてたらとんでもない請求きたよ。
寝てる間に使う場合は、タイマー設定して寝る時と起きる時間だけしっかり温まるようにしたら結構マシだよ。+7
-2
-
20. 匿名 2024/11/08(金) 10:36:21
デロンギのオイルヒーターに節電モードみたいなやつがついている機種にしたよ。エアコンで部屋温めてから寝る時にオイルヒーターをつけて朝方タイマーで切る。毎日つけて月に5000円くらい増えたと思う。でも春みたいな暖かさで癖になるよ。+17
-3
-
21. 匿名 2024/11/08(金) 10:37:19
毎年デロンギオイルヒーター使ってる!
時間タイマー使ってるよー
電気代はあんま気にしてない笑
そこまでべらぼうに上がるわけでもないし
エアコンより心地よい暖かさなので寝室だけはオイルヒーター。あと象印のポット型加湿器でもちょっと暖かくなるのでそれも併用してる。+28
-2
-
22. 匿名 2024/11/08(金) 10:37:43
>>2
エアコンよりも?+4
-1
-
23. 匿名 2024/11/08(金) 10:38:57
主です 夏はウィンドウエアコンをつけているので大丈夫でした。 暖房もついてるのを購入すれば良かったのですがケチって冷房のみのものを買ってしまいまいましたので冬はオイルヒーターを購入しました。
光熱費が高いのは承知ですが、節約のコツなど教えていただけたらありがたいです+3
-1
-
24. 匿名 2024/11/08(金) 10:39:22
>>1
マンションの6畳なら保温性良さそうだからそこまで心配しなくてもいいような、オートにして自動的に温度調整してもらえばいいよ。+8
-0
-
25. 匿名 2024/11/08(金) 10:40:12
エアコンなんか目じゃないくらい電気代高いよ
ただでさえ電気代上がっていく一方なのに快適な温度にしようと思ったらめちゃくちゃ金食うのがオイルヒーター
+19
-0
-
26. 匿名 2024/11/08(金) 10:40:15
6畳だったら十分だよ
電気代は知らんけど夜7〜9時くらいの使用ならそんなにかからないんじゃない?+5
-2
-
27. 匿名 2024/11/08(金) 10:40:24
>>22
我が家の場合はオイルヒーターの方が圧倒的に高かったです+21
-0
-
28. 匿名 2024/11/08(金) 10:41:01
>>22
もちろん+15
-0
-
29. 匿名 2024/11/08(金) 10:42:14
>>13
電気代節約のためにはその方がいい。
でも室温との差でヒートショックにならないか心配。
+2
-2
-
30. 匿名 2024/11/08(金) 10:42:15
>>23
1日1時間とか時間を決めないとすぐ2万円突破する+8
-0
-
31. 匿名 2024/11/08(金) 10:42:50
>>22
エアコンの3倍とおもったほうがいいよ+20
-1
-
32. 匿名 2024/11/08(金) 10:44:41
カッパドキアで壁付のオイルヒーター初めて見たけどあれは暖かかった
けどエネルギーも少ない日本の住宅向けじゃないなあとも思った
+2
-0
-
33. 匿名 2024/11/08(金) 10:44:47
主です 2021年発売のデロンギ ヴェルティカルド オイルヒーターという商品を購入しました+4
-0
-
34. 匿名 2024/11/08(金) 10:47:04
遠赤の電気ストーブは?+3
-3
-
35. 匿名 2024/11/08(金) 10:47:23
母の介護してて、母の部屋はあまり空気を乾燥させたくなくてオイルヒーターにしてたんだけど電気代高かったわ。
+7
-0
-
36. 匿名 2024/11/08(金) 10:47:37
>>6
賃貸だから無理でしょ。
大家さんと交渉次第でやれるかもしれないけど、退去する時に現状復活させなきゃいけないだろうからまたお金も手間もかかるし。
どういう間取りか分かんないけどダクト穴も無いって事は設計側は物置部屋みたいなの想定してたんかな、石油禁止は賃貸なら仕方ないけどダクト穴ないのはキッツいね。
これから夏も含めてエアコン使えないのは厳しいからさっさと引っ越した方が早そう。
ちなみにオイルヒーターに関してはエコモードとかあるけどそれだと部屋全体は厳しいよ、部屋全体を考えるなら電気代割り切ってフルで使うしかない。
窓やカーテン対策しても限界はあるから。
家は猫の寝床周りだけ暖まれば良いとしてエコモード、多少部屋も暖かいかな〜くらいでポカポカには程遠い。+4
-4
-
37. 匿名 2024/11/08(金) 10:47:56
こないだ母とそういう話をしたばかり
石油ストーブ危ないしばあちゃんにオイルヒーターどうだろうって提案した
でも電気代がねえ…
母が通ってた小中学校はボイラーで沸かしたお湯を通すタイプのヒーターだったみたいで上にお弁当乗っけてあっためてたらしい
そういうのいいなと思うけど家を建てる時に最初から配管通さないと難しいのかな+2
-0
-
38. 匿名 2024/11/08(金) 10:49:52
>>23
ウィンドウエアコン、まさか結構古めの官舎(エアコン不可物件見たことある)かな。官舎みたいなところだと部屋に断熱材入ってないからデロンギ効果薄かったり、温度高く設定しちゃうからより電気代かかるかも。
カーテンを断熱のものに変えたり、寒さ逃げないように窓にプチプチ貼るみたいなDIYしたほうがいいよ。あと窓用エアコンにちょっとした隙間あるなら全力で塞いで。隙間風くるよ。
そこにお金かかるの!?って思うかもだけど、断熱カーテンは夏にも役立つし、デロンギそのままの環境で使うと諭吉の請求が複数くるくらい高くなっちゃうから、悪いことじゃないよ。
+10
-0
-
39. 匿名 2024/11/08(金) 10:51:39
>>3
これに尽きる。温めるのに時間がかかるし、買ったけどほとんど使わなかった。
空気を汚さない点はいいんだけどね。
ホットカーペットとかと併用するしかないかと思う。
+6
-0
-
40. 匿名 2024/11/08(金) 10:52:43
じっさいつかってます。
タイマー付いてるからソレ活用しながらつけっぱなしにしないこと。
そして、壁際におくのが重要。
乾燥しなくていいけど、電気代高いです+3
-0
-
41. 匿名 2024/11/08(金) 10:52:56
優しい温かさでオイルヒーターは良いし、触っても熱っとはなるけど、火傷まではいかない
出産したのが冬だったので、実家で用意してくれて1日中つけてもらっていた
晩もオムツ替えや授乳があり睡眠も取れずふらふらだったから助かった
空気は綺麗で気持ち良い温かさだけど電気代は高く着くので、赤ちゃんがいる時等ポイント的に使ってみるのが良いと思う+6
-1
-
42. 匿名 2024/11/08(金) 10:53:44
>>2
実際はここまで高くはないけど、大体1時間20円くらいと思って使ってる
風出ないし、気持ち良い暖かさ
+16
-3
-
43. 匿名 2024/11/08(金) 10:54:16
>>1
確かに電気はよく食うよ
でもそれ以上に快適な空間を作ってくれる
羨ましいことです+18
-0
-
44. 匿名 2024/11/08(金) 10:55:54
朝起きてから出かけるまでと夕飯あたりから寝るまでの時間だけ、暖房併用弱めでタイマー利用で使ってる
タイマー設定大事だよ+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/08(金) 10:56:48
>>21
そうなんだ
うちはべらぼうに上がったよ。怖くなってすぐ使うのやめた。+2
-0
-
46. 匿名 2024/11/08(金) 10:57:46
ひとり暮らしで家にいるときはベッドにしかいないから電気毛布で事足りる+2
-1
-
47. 匿名 2024/11/08(金) 10:59:19
>>21
私も電気代すごく高いと聞いてびびってたけどそこまででもなかった
寝る1時間前から2時間くらいタイマーでつけてる
子供がアレルギーあるからエアコンよりいいかなと思って+9
-1
-
48. 匿名 2024/11/08(金) 11:00:49
>>1
オイルヒーターは時間がかかるのでカセットコンロタイプのストーブもあるといいですよ。最初は火力であっためる。+0
-1
-
49. 匿名 2024/11/08(金) 11:00:59
>>1
電気カーペットや電気毛布や電気ヒーターも併用しつつ、オイルヒーターは弱く使う方が電気代節約できますよ。
オイルヒーターはすぐ温まらないので最初は強くつけて熱めになったら弱くしてほんのり空気を温めてます。ただ真冬になると節約してると寒いです。+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/08(金) 11:01:09
ずっとON
立ち上がりにかかる電気量が笑えない
なかなか暖まらないし+0
-0
-
51. 匿名 2024/11/08(金) 11:01:13
置き場所はデロンギの説明書遵守して。全然効果変わるから。+5
-0
-
52. 匿名 2024/11/08(金) 11:05:07
>>37
電気代が高くても暖かければいいんだけど、そうでもないからね…+3
-3
-
53. 匿名 2024/11/08(金) 11:05:49
オイルヒーターはリサイクルショップに大量に売りに出されてるからいまいちなんだと思ってる+6
-0
-
54. 匿名 2024/11/08(金) 11:06:35
>>1
オイルヒーターを選ぶ時点で電気代は高いもんだと割り切る。他の暖房と違うほわっとした暖かさ、クリーンな空気、火事や火傷の心配がほとんどない、それをお金で買ったのだ!
快適に使うコツは、こまめにオフとかしない事。温度調整だけする(オートがあるならオートでももちろんOK)。数時間単位で不在になる時以外は常にオン。+19
-0
-
55. 匿名 2024/11/08(金) 11:07:21
>>53
転勤でいろんなところで使ったけど、機密性の高い部屋なら効果あるよ。断熱弱い物件だと微妙。+2
-0
-
56. 匿名 2024/11/08(金) 11:07:31
>>47
そういう使い方ならマシそうだけどいつもつけてる感じだと
電気代本当に高い+1
-0
-
57. 匿名 2024/11/08(金) 11:08:28
>>2
我が家メーカーが出してる試算の2.3倍高くなったよw
うそやん!ってなって一ヶ月で使うのやめた。数万円単位で我が家はあがった。+20
-1
-
58. 匿名 2024/11/08(金) 11:09:32
>>54
ナイスアドバイス+2
-0
-
59. 匿名 2024/11/08(金) 11:12:08
ガスストーブはだめなの?
ガスストーブは安いよ。+0
-4
-
60. 匿名 2024/11/08(金) 11:14:21
>>53
上手く使えないからって小さめのオイルヒーターをつてでタダで貰えた。
洗面脱衣所で使ってみたら結構良くて重宝してるよ。狭めの部屋だと電気代も高すぎないし弱やオフにしても長く部屋全体が温かいから嬉しい。+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/08(金) 11:15:47
>>52
そうなんですよね…
じんわり暖かいぐらいみたいだし+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/08(金) 11:16:36
ちょうど今キッチンで古い型の使ってるけど暖まったからMINIの4にしてる
真冬は使わないな
+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/08(金) 11:24:25
寝るときに寝室で使ってる
寝る少し前にエアコンで部屋を少し温めて
部屋が暖まったらエアコン切って加湿器つけてオイルヒータータイマーセットして寝る
室温は秋口は15度、真冬は18度に設定してる
電気代はそこまで上がらない+2
-2
-
64. 匿名 2024/11/08(金) 11:25:23
じんわり暖かい感じですごく好きなんだけど
流石に電気代かかりすぎだなと思ってやめたら2万円減った
古いタイプだったのもあるけどどんだけ電気食ってたのか+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/08(金) 11:26:12
>>29
着込むかコタツか、子供部屋は寝るときに行くくらいにする
布団は布団乾燥機等で温めれば大丈夫
受験生で部屋が必要って場合は、そもそもその部屋が籠るのに向いてないから、
その時期だけエアコンのある部屋と入れ替えるのはどうかな+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/08(金) 11:27:49
>>53
あまり壊れないし新製品もたいして進化してないから捨てたら勿体無くてリサイクルショップに持ち込まれるんじゃない?あと賃貸は>>1のように灯油だめだったりエアコン付けるのはお金もったいなかったりして、とりあえず買ったけど家を買う時に手放す人が多いとか。+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/08(金) 11:35:26
電気代は
24時間電子レンジを使用している状態か
それ以上と考えてください+3
-0
-
68. 匿名 2024/11/08(金) 11:37:38
>>29
よほど雪国でなく、ちゃんと着込んでればそんなことにはならない
むしろエアコンで油断してるほうが危ないんじゃないかな?+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/08(金) 11:39:33
>>23
ホットカーペット置いてオイルヒーターつけなければ節約になる。
でも何でオイルヒーター買ったの?セラミックヒーターだめだった?+4
-0
-
70. 匿名 2024/11/08(金) 11:42:58
昔 デロンギのオイルヒーター
買ったけど すごく寒い時は
あまり部屋が暖まらないから
処分して
ガスヒーターにした
+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/08(金) 11:42:59
>>1
昔実家で使ってたけど小さいやつでもすんげー金額だったよ+2
-0
-
72. 匿名 2024/11/08(金) 11:43:09
私ちょっと前に築40年くらいの鉄筋アパート住んでたんですけど、オイルヒーター使ったらブレーカー落ちたりコンセントのところが熱々で発火しそうになりました。主さんはしっかりしてそうだから大丈夫だろうけど、まだワット数を調べてなかったらチェックしておいたほうがいいです。
あとうちはすきま風もあり角部屋でキンキンに冷えたので(寝室の窓の内側が凍った)、プラダンで二重窓にしたり、オイルヒーターを別室のファンヒーター前に持っていって温めたものを寝室に持っていったりしました。寝室に置きっぱのオイルヒーターは冷えすぎてなかなか温まらず初動が一番電気を使うと聞いたので、ちょっとは節電になったかと思います。+2
-0
-
73. 匿名 2024/11/08(金) 11:44:43
エアコンだと風がくるから、介護している母の部屋はオイルヒーターを主に使ってた。
今は私が使ってるけど喘息もちには優しい感じで好き。
寒くない土地向けではあるかも+4
-0
-
74. 匿名 2024/11/08(金) 11:45:14
お風呂入る前にスイッチオン、
寝るときに3時間くらいで消えるようにタイマー設定
設定温度は15度
くらいにしてたけどめっちゃ快適
日中寒いから使う、ってすると、設定温度も高くなくちゃだめだから電気代上がりそうだけど
タイマー+設定温度低めだとそこまで上がらない印象。
+2
-0
-
75. 匿名 2024/11/08(金) 11:46:36
>>1
あれってやたら細かく時間のオンオフ設定が出来るよね+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/08(金) 11:50:10
ペットがいた時ケージの側で一晩中点けてました
火を使わなくて安心で風も起きないしピンポイントで暖まるから
朝起きても部屋がほんのり暖かくて快適でした
うちのは弱モード(400wかな)が付いててそれでも毎日使って3万くらいかかりましたよ
デロンギは確かそれほど弱いモードはなかった気がします+3
-0
-
77. 匿名 2024/11/08(金) 11:55:01
>>63
なんかオイルヒーター使う為に色々合わせてるみたいになっちゃってるじゃん…
+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/08(金) 11:55:45
>>53
実際使ってみて電気代高っ!!でリサイク行きになるんだと思う
まだエアコン付けっぱなし+ホットカーペットの方が電気代安かった+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/08(金) 11:57:49
>>23
オイルヒーター以外を使うことが節約だと思うよ…
遠赤外線ヒーターとかなら瞬間的に暖かくなるし
節約気にするならオイルヒーターは選択肢に上がらないかも+5
-0
-
80. 匿名 2024/11/08(金) 12:07:17
>>31
まじ?やめよww+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/08(金) 12:07:26
>>1
子供が小さい頃に安全だから使ってたよ
たしかに電気代はかかった+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/08(金) 12:08:48
>>78
一緒!エアコン設定低めにしてホットカーペットに膝掛け、電気代安かった+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/08(金) 12:18:51
>>21
象印の加湿器も電気代めちゃ上がるよね+5
-0
-
84. 匿名 2024/11/08(金) 12:24:04
>>57
うちもパネルヒーターだけどめちゃくちゃ跳ね上がるから使えない+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/08(金) 12:35:52
主です。アラジンのグラファイトヒーターはあるのですがやはり直接的にしか温まらないので、賃貸マンションでクーラー(穴なし)ガス、石油は使えないため部屋全体を温められると聞いてデロンギオイルヒーターを購入しました。
アドバイスありがとうございます。部屋が温まったら弱にしたら節約になりそうですね!
寝る時は出来るだけつけないでタイマーである程度たったら切ろうと思います! 鉄筋マンションで左右の方の居室はエアコンの穴があるのですが、真ん中はみんなついていない感じです。
しかも息子は受験生です。 来春は引っ越し予定なのですがこの冬をなんとか乗り切りたいです。
+4
-0
-
86. 匿名 2024/11/08(金) 12:38:57
>>57
2万超えますよね。
+4
-0
-
87. 匿名 2024/11/08(金) 12:39:24
オイルヒーターって部屋が暑くなりすぎたときにすぐ温度下げるとか、そういう石油ファンヒーター並みの温度調整できるのかな+0
-1
-
88. 匿名 2024/11/08(金) 13:05:17
>>1
CP悪いんで止めな+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/08(金) 13:09:36
>>87
うちは手動温度調整してるよ
暑くなりすぎたら弱にしてしばらく窓開けて換気すれば部屋の温度はすぐ下がる+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/08(金) 13:17:56
>>87
デロンギはサーモ付いてるよ+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/08(金) 13:22:53
電気代上がるのは覚悟
それでも
加湿器不要
喉が乾燥しない→風邪予防
肌も乾燥しない
設定温度はエアコンより二、三度低くても体感があったかい
など他のコストをカット出来るメリットもある
何より温風でなく暖まるのは快適
主さんのお子さん受験控えてるようだし、サーモ設定、タイマー、強弱モードをうまく使うといいと思う。
そして消しても暖かさが結構残るから、早めに消すのもおすすめです。
+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/08(金) 13:29:35
ホットカーペットと使って暖まったら消す+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/08(金) 13:30:02
>>89
安いのでもサーモスタットはついていると思いますよ+2
-0
-
94. 匿名 2024/11/08(金) 13:41:34
>>14
まあまあ裕福なのに、電気代のことを気にするんだね。+9
-1
-
95. 匿名 2024/11/08(金) 13:59:17
私は4.5畳の寝室で使ってます。夜帰宅してからずっと。せっかくの熱が勿体無いので、小さなデスクも持ち込んで夜はずっとそこにいる。
受験期のお子さんなら、夕食後から寝るまでつけて、寝るときはOFFにすればさほどの電気代じゃない。
小学生ならホットカーペットで十分かな、閉め切れば暖かいよ。小さな座卓を置いて宿題すれば暖が取れる+4
-0
-
96. 匿名 2024/11/08(金) 14:51:24
>>1
最初別の物で部屋の温度を上げてから使う
20年前位に夕方から朝まで毎日つけて電気代2万ぐらいかかったんだけど
今ならもっと高くなるのでは?+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/08(金) 14:54:22
電気代が高いので寒波襲来の時だけ使ってる
+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/08(金) 16:05:24
>>52
海外に住んでた時に、暖房器具がオイルヒーターのようなものでソファージュと呼んでいたんだけど凄く暖かかった。
天井高、広い部屋だったから少し温まるまでは時間がかかっていたとは思うけれど
氷点下にまでなる寒い国だったのに寒さに震えた記憶がない。
オイルヒーターもしばらく付けてると暖かくならない?+3
-0
-
99. 匿名 2024/11/08(金) 16:17:37
>>97
うちは風邪を引いて寝室を温めないとだめなときだけ
つけっぱなしで寝てしまっても安全なので+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/08(金) 16:20:54
>>87
サーモスタットとタイマーは標準でついているとおもうよ
暑くなりすぎってあんまりない
それよりつけ始めにサーキュレーターと併用して
部屋の空気をかき混ぜたほうがはやく暖かくなると思う+4
-0
-
101. 匿名 2024/11/08(金) 17:28:20
主です!みなさんアドバイスありがとうございます
子は高校受験控えてます ここで教えていただいたやり方でなんとか上手く調節して(息子にも説明して)節電しつつオイルヒーター使ってみます!窓対策と調節とタイマーやらも上手く使いつつがんばります+8
-0
-
102. 匿名 2024/11/08(金) 18:48:09
乾燥しないし意外に良かったよ
スイッチ野周辺いまだによくわからないけど
+1
-0
-
103. 匿名 2024/11/08(金) 20:20:34
>>101
受験勉強か。これからの時期は暖かい部屋大事だよ。寒すぎるとそっちに意識結構持っていかれて気が散るから、この時期だけは節約よりも将来への投資くらいに考えてもいいかも。+4
-0
-
104. 匿名 2024/11/08(金) 20:38:17
>>103
主です!!確かに、、マンションなんで少しは気密性はあるとは思うんですが、春まで3ヶ月くらいは電気代気にせず寒さ対策してあげた方が良いですね 様子見ながら温かい部屋を作ってあげたいと思います!
窓にも寒さ対策してみます+5
-0
-
105. 匿名 2024/11/08(金) 22:02:40
電気代高い
たいして暖かくない
部屋もあったまらない
山陽廃棄物なので処分に困る
液漏れする
で史上最悪の家電の部類だろ。
+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/08(金) 23:55:03
>>1
6畳寝室で5年位デロンギのダイヤル式の使っているけど、在宅時は500wのサーモスタット3でつけっぱなし
即暖性かないから、輻射熱で壁を暖めるのがポイントだと思う
朝は陽だまりにいる中目覚める感じで、空気も綺麗だし、無音だし快適だよ
+3
-0
-
107. 匿名 2024/11/09(土) 00:40:56
電気代めちゃくちゃ高いけど、
喘息気味の息子がいるので、寝室には必須。
しっかり密閉された部屋で使うこと(冷気が入らないように)、窓際におくことがコツだと聞きましたー!
電気代めちゃくちゃ高いけど、使うとエアコンには戻れないです。
陽だまりのようなあたたかさで、オイルヒーター大好きです。ただ、寝る時のみの使用です!+3
-0
-
108. 匿名 2024/11/09(土) 01:29:58
>>94
そのツッコミ所って、すでに話の前提となっている部分だよね。なんか返信として微妙にズレていて気になりました。余計なこと言ってすみません。+0
-1
-
109. 匿名 2024/11/09(土) 03:14:20
>>105
わかるよ私はそれで手放した。それプラス稼動時に変な独特の臭いがしない?昔だけど8万くらいで結構高かったのに残念+2
-0
-
110. 匿名 2024/11/09(土) 14:48:54
>>1
オイルヒーターは濡れたタオルとかかけて乾かしたりも出来るからリビングで1日中在宅なら合理的
子供部屋ならセラミックヒーターの方がすぐに暖まるし空気清浄機も兼ねているし電気代安いよ+0
-0
-
111. 匿名 2024/11/09(土) 23:45:10
海外のホームステイ先の暖房器具がこれだった。初めて見たブツで使い方がわからず一度もつけず滞在期間を終えた。+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/10(日) 23:06:58
昔使ってたけど電気代が高く嵩むので止めて、クーラーとこたつだけにしている冬はね。笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する