ガールズちゃんねる

育児で寝不足のお母さんと語りたい

148コメント2024/11/09(土) 10:29

  • 1. 匿名 2024/11/05(火) 08:26:55 

    3歳の子供と3ヶ月の赤ちゃんがいます。
    赤ちゃんの夜間授乳はもちろんのこと、上の子が咳が出やすい体質で夜中に咳で嘔吐することもしょっちゅうです。
    早く夜通し寝れるようになりたいです(^_^;)

    育児で寝不足のお母さん、お話ししましょう!

    +110

    -10

  • 2. 匿名 2024/11/05(火) 08:27:33 

    寝た方がいいよ
    マジで

    +26

    -20

  • 3. 匿名 2024/11/05(火) 08:27:38 

    >>1
    ガルしないで寝て〜

    +24

    -17

  • 4. 匿名 2024/11/05(火) 08:28:27 

    >>1
    育児で寝不足のお母さんと語りたい

    +4

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/05(火) 08:28:34 

    寝なよ。が続きそう

    +10

    -9

  • 6. 匿名 2024/11/05(火) 08:28:38 

    >>1
    主さんお疲れさまです。
    3ヶ月、まだまだ授乳間隔も短いし寝ないですよねぇ、、、
    上の子いると更に大変だろうなぁ(私は1人でヒーヒー言ってたので)

    +53

    -5

  • 7. 匿名 2024/11/05(火) 08:28:51 

    まじで寝れる時に寝て
    精神崩壊するよ
    おやすみ

    +73

    -6

  • 8. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:00 

    >>2>>3寝れたら寝てるでしょw

    +35

    -15

  • 9. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:23 

    >>3
    横だけどこれほんとに。

    ガルちゃん時間が無駄に溶けること多いから、画面見るだけでも疲れるし、最近荒れてるしストレスのもと。その時間お昼寝したほうがよっぽどいい

    +35

    -8

  • 10. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:28 

    語ってる場合じゃないでしょ
    寝不足を解消するには寝るしかないよ

    +9

    -13

  • 11. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:47 

    ガル来ないでその時間寝てください!ほんとに!

    +11

    -7

  • 12. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:56 

    >>1
    子供が昼寝してくれても「起きたらごはんあげて〜あれしてこれしなきゃな〜」って考えてるうちにモゾモゾ動き出すんだよね笑

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:56 

    今月で1歳だけど一度も夜通し寝たことない😭
    夜間断乳したら寝るんじゃなかったのー!?

    +16

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:39 

    2歳ですが、夜中何度も起きてるよー
    寝相もすごいし、咳もでるし。それでも仕事行かなきゃいけないわけですが、慣れてきたよ

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:42 

    寝不足は寝るしかない!


    ガルやってると、かなり時間消費するから、寝たほうがいいよ!

    +5

    -7

  • 16. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:46 

    >>3
    手が空いてる=寝られるタイミング
    ではないからね。育児中って

    +71

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/05(火) 08:30:51 

    子供いない人が集まってきてるんか?

    寝ろ寝ろって子供放置して寝れないでしょ…

    +39

    -6

  • 18. 匿名 2024/11/05(火) 08:31:30 

    通常の育児とはちょっとズレるかもだけど、2歳の我が子が睡眠障害の診断ついてて、死にそうな時とマシなとき波があってなんとかやってきたけどこの前死にそうになってとうとう行政に電話した
    ショートステイの提案されるぐらいだけどね
    自分で小児の睡眠外来探して、最近薬飲んでて最マシなったけどずっと効くかは分からないし恐怖

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/05(火) 08:31:32 

    夫の非協力で寝不足です。
    夫、独身時代と変わらないペースで生活…

    +37

    -4

  • 20. 匿名 2024/11/05(火) 08:32:05 

    文句いうなら産むな
    自業自得だろ

    +1

    -21

  • 21. 匿名 2024/11/05(火) 08:32:06 

    まぁガルに来ないで寝ろは正論だけど片手間にできるから来ちゃうよね
    5分じゃ寝られんし

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/05(火) 08:32:44 

    もうすぐ2歳
    だいぶマシになったけど、まだ4時間以上まとめて寝たことないー

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/05(火) 08:32:49 

    >>20
    ヨッ!ガル民の鏡👏

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/05(火) 08:33:03 

    眠いのに子供は寝ないしいざ自分が寝れるって時は変に目が覚めちゃうんだよね。
    寝ないと本当に病む。
    少しでも眠れますように!

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/05(火) 08:33:21 

    語るくらいなら、寝かせてやれ

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/05(火) 08:33:29 

    >>8
    寝なくてもぼーっと頭と目をを休ませるだけで違うんだよ。
    赤ちゃんのお世話しながらガルよりもよほどいいよ。
    ガルなんてうっかり変なトピ入り込むとストレスフルだよ。

    +9

    -7

  • 27. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:07 

    育児で寝不足のお母さんと語りたい

    トピズレばかりで普通に進まないのがガルちゃんだな

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:09 

    年少、発熱と咳で寝不足

    園でマイコプラズマが出たみたいなのでうちもそうかな…今から病院に行くよ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:17 

    3歳児の寝相が悪すぎるのと、寒くないかな暑くないかなって気になって寝れない

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:22 

    >>1
    上の子は幼稚園へ通っていますか?
    通っているかいないかだけでもだいぶ変わってくるよね。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:45 

    母親が暇つぶすだけでも気に入らないんか

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/05(火) 08:34:57 

    >>1
    一日が長いね
    旦那が出勤したから、二度寝するよ!
    子どもはDVD

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/05(火) 08:35:07 

    枕元に玉ねぎ置くといいよ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/05(火) 08:35:13 

    良く寝る子のママの育児とは全く別物だよね

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/05(火) 08:35:26 

    >>20
    マイナスを押すだけのお仕事デス🌟ミ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/05(火) 08:36:25 

    うちも3歳と0歳の育児中。
    寝不足なのに眠れないときあるよね。日中バタバタしてるから脳が興奮状態なのかな。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/05(火) 08:36:36 

    二歳三ヶ月、うまれてからまだ一度も
    朝までぐっすり寝たことないです。
    ワンオペ

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/05(火) 08:36:36 

    >>26目瞑ってうっかり寝ちゃっても大変

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/05(火) 08:36:46 

    >>20
    上の子供小学生にもなれば1人で寝られるしね。間隔開けて子供作ればよかったかもね。

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2024/11/05(火) 08:38:21 

    >>1
    肌寒くもなったし夜間授乳がしんどい季節だわ〜
    夜中オムツ替え失敗して放物線描いてしまって洗濯物がたくさんです。
    今日防水シーツ買いに行くことにしました

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/05(火) 08:38:27 

    国民民主の3号廃止で吐き気がしてきた…
    年間40万近い増税になるらしいけど
    3歳までは自分で育てたいし、なんか鬱
    今は自宅で扶養内フリーランスで年100万の収入
    そこから40万も引かれるならもう仕事辞めるよね…あー希望が持てない辛い

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2024/11/05(火) 08:38:42 

    >>16
    そう、なんだかんだで用事あるし子供が寝てる時に一緒に寝れるのは一人っ子ぐらい

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/05(火) 08:39:05 

    >>34
    年離れた弟がひとり遊びアブアブ言いながらして気づくとスヤスヤとまとめて寝る子で時々おふざけじゃなく呼吸しているか確認してたよ。
    私は抱っこじゃないと寝れなかったって母に恨み節言われたよw

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/05(火) 08:39:09 

    授乳があるなら上の子は父親に任せて別室で寝たら?

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/05(火) 08:40:34 

    >>27
    ストレスになったり嫌な思いしたりすること多いのがガルちゃん。トピ立てるなんておすすめできない。トピ主になって語ろうなんてなおさら眠れなくなるよ

    ママリだっけな。妊娠中と赤ちゃんいるママが集まってるアプリはふわふわした感じで平和だったし、気晴らしにネットするならそういうとこにしたほうがいい

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/05(火) 08:40:43 

    旦那さん夜いないの?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/05(火) 08:42:54 

    3歳4ヶ月、一晩寝たことない子の母が通りますよ
    夜泣きいつまで続くんだろう…

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/05(火) 08:43:53 

    子育て中って疲れてる日に限って、子供が夜中に救急病院連れて行かないといけない状況なったり、夜中の嘔吐洗濯処理が始まって、本当にキツイよね。もうあの頃だけは戻りたくない。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/05(火) 08:44:08 

    5ヶ月だけど、夜中起きたり、早朝に起きたり…
    睡眠が安定しません涙

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/05(火) 08:45:08 

    >>34
    私がめちゃくちゃよく寝る子で、母に赤ちゃんの時の育児はめちゃくちゃ楽だったって聞いてたけど、我が子は寝ない子すぎて、母もびっくりしてた

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/05(火) 08:45:08 

    >>47
    きついね。うちもそうだったから。
    幼稚園はまだ?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/05(火) 08:45:10 

    >>47
    7歳、3歳だけど、寝相が悪すぎるから夜通し寝たことないよ
    毎日、足で蹴られる

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/05(火) 08:46:31 

    >>1
    眠い中の嘔吐処理きついよね…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/05(火) 08:47:15 

    まじで辛いよね
    でもなんだかんだ夜間の子守りも日中の家事もこなしちゃうお母さんたち本当にすごい

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/05(火) 08:47:26 

    >>47
    会話って問題なくできます?

    うちも3歳半前まで毎晩夜泣きしてたんだけど、ある日「もうやめよ?夜に大声うるさいよ?」って言ったら「ごめんなさーい」って言ってそのまま寝てそれから起きなくなったw

    多分、夜中にちょっとでも目が覚めたら泣くってのが習慣化してて最早義務みたいになってたんだと思うw

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/05(火) 08:47:40 

    仕事復帰していて寝不足の方に聞きたい…
    大丈夫ですか?!
    夜中ぐっすり眠れないと、頭回らないですよね?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/05(火) 08:48:16 

    >>52
    子供の年齢一緒だー!
    2人を並べて寝ると寝相悪くて絡まり合って起きるから
    私が間に入って寝てる

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/05(火) 08:48:47 

    子供6歳だけど細切れ睡眠が普通になっちゃって夜中何回も目さめちゃう
    見ると絶対布団蹴飛ばしてるから気になるし

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/05(火) 08:49:23 

    >>1

    お疲れ様〜!
    元眠れなかった民だから
    めっちゃわかるよー…!!

    当時のわたしは寝るというより気絶してた…もはや…。

    3歳は年少さんかな?幼稚園の間だけでも
    仮眠できたらしてね!!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/05(火) 08:49:57 

    >>20
    文句ではないよ
    身体の叫びだよ
    睡眠を邪魔される辛さなんて育児した人にしか共感できないよね

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/05(火) 08:50:26 

    7ヶ月でおしゃぶりしてたら寝てくれるんだけどおしゃぶりしないと寝ない
    夜は温めるのが突然死の原因とか言われるけど寒くないか気になって足元だけひざ掛けをかけてるから、夜中何回も生きてるか確認してしまう

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/05(火) 08:51:03 

    うちの子達も同じ歳の差で、最初はすごく元気にやってたんだけど、ちょうど今の主と同じ時期に頑張りすぎが良くなかったのか急に産後鬱っぽくなったので気につけてほしい

    原因は明らかに寝不足でした


    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/05(火) 08:51:23 

    朝子供の声で起きるのが恐怖になっている1さいじと2歳児の母です。
    朝食後がやっと一息で朝と夕方がバタバタです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/05(火) 08:53:34 

    >>61
    めちゃくちゃ良いお母さん

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/05(火) 08:53:52 

    インスタとかやってる人って結局楽な子を育ててるんだと思う。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/05(火) 08:55:24 

    主さんと同じく3か月の子を育ててます。
    毎日寝不足で、頭は常にぼーっとするし、つらいです…。

    助産師や保健師は、朝でも昼でも関係なく赤ちゃんが寝たら寝てね!と言うけど、実際そんな都合よく朝も昼も寝つける人ばかりじゃないよね💦

    うちの子の場合は抱っこしたまま以外だと日中最大30分くらいしか寝ないから、寝れたとしてもすぐ起きることになるし。

    夜中はもちろん赤ちゃんが寝たら寝るけど、一度お世話すると目が冴えてすぐ眠れないしまだ頻回授乳だから寝れても1回1時間半〜2時間くらい。
    細切れ睡眠がこんなにつらいとは。

    時間が解決してくれる、いつかはまとまって寝てくれると分かってるけど、とにかく今がキツイです…。
    主さんは上のお子さんもいるから、さらにつらいですよね💧

    真っ暗なトンネルにいるような毎日なので、気持ちが吐き出せるトピありがたいです🙇

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/05(火) 08:56:26 

    >>51
    保育園児ですが身体が弱くて風邪もらいまくり休みまくりでまともに登園できた月がありません…😭

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/05(火) 08:57:42 

    >>55
    かなり言語発達遅くて発達外来通ってます…もう小児用睡眠薬しかないのかな…😢

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/05(火) 08:57:58 

    毎日児童館に出かけてる人がいるけど、子どもが6時ー6時で寝て、朝寝昼寝もするらしい。
    そりゃあママも昼間の体力あるわな。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/05(火) 08:58:58 

    まさに今凄く悩んでる。一歳半になる息子、夜間の断乳はできて夜目を覚ますことはなくなったけど朝の四時からおっぱい飲みたくて起きる
    飲ませるとウトウトしてるから離そうとすると起きて泣く
    わたしもそのまま寝ちゃえば良いんだけど、吸われてるのと反対の胸をさわさわされるのが気持ち悪くて寝付けない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/05(火) 08:59:53 

    >>13
    今日は旦那さんがやる日、とかいうのが1日もないことにびっくり。色んな家庭があるもんだな。

    +5

    -10

  • 72. 匿名 2024/11/05(火) 09:01:03 

    >>17
    結果寝るかどうかは知らないけど、人の気持ちとして『少しでも休んでね』という意味での『寝てください』が間違っているものとは思えない。トゲトゲしすぎ。

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2024/11/05(火) 09:02:28 

    寝れるもんなら寝てるし寝れないから寝不足の方って言ってるのに寝ろ寝ろってもう。寝れない環境の時スマホいじったりが逆に少しでも気分紛れる時あるのよね、3歳と3ヶ月じゃまだまだ寝不足続くだろうけどとりあえずあ、このタイミングでって時に少しでも仮眠取れると良いね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/05(火) 09:02:29 

    >>16
    分かる。
    子どもが寝られる隙に30分くらい寝られるかなと思うと起きてくる。あとは洗濯機待ちとか。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/05(火) 09:03:57 

    10歳6歳の間に寝てますがいまだに何度か目が覚めます。気づいたらわたしの布団に3人集結していたり…寝苦しい!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/05(火) 09:06:03 

    スマホを置いて寝なさい

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/05(火) 09:06:13 

    >>1
    ソファで横になってるだけでも違うよ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/05(火) 09:09:33 

    >>68
    夜泣き?夜驚症?どっちかな?
    うちもお子さんと同じでたぶん(当時は療育で睡眠の相談する発想がなかったから)夜驚症で睡眠が安定しなかったよ。働いていなかったからどうにかやれたけど。
    小学生はいる前に安定したかな?うちも体は弱かった。
    今高校生なんだけど風邪こそひかないけど丈夫って感じでもない。頼まなくても体力ないからいつでも寝るよ。
    夜驚症は男児の方がなる傾向があるって後にお医者さんに聞いたよ。かかりつけ医で専門医じゃないからたしかな話ではないけど。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/05(火) 09:14:32 

    昨日遅めの時間に昼寝して、全然寝ない。結局寝たの2時半だよ。ホント発狂しそうになったよ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/05(火) 09:14:49 

    >>1
    私も今日は上のこと下のこで2時間ごとに起こされて朝を迎えました。旦那に言ったら大変だねーと言ってくれましたが、そのあと独り言なのかこっちに聞こえるように2回「はーしんどい」「頭いてぇ」言われました💢

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/05(火) 09:15:16 

    なんでマイナス?産む前からわかってたことでしょ🤣

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/05(火) 09:15:36 

    >>20
    なんでマイナス?産む前からわかってたことでしょ🤣

    +0

    -7

  • 83. 匿名 2024/11/05(火) 09:16:22 

    >>81


    >>20

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/05(火) 09:17:15 

    上5歳、下2歳
    もう5年以上よく眠れてない

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/05(火) 09:17:26 

    昨晩は一歳息子の看病でほとんどまともに眠れず…
    ヘロヘロの状態で病院来たら受付のお姉さんが感じ悪すぎて泣きそうになってきた

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/05(火) 09:17:39 

    >>60
    睡眠を邪魔される辛さ
    →それが嫌なら産まなきゃいいじゃん

    +1

    -11

  • 87. 匿名 2024/11/05(火) 09:27:54 

    >>1
    うちは9歳と4歳だけど
    同じく咳や鼻水が出たら、あー寝れない日々続くなって覚悟してる。笑

    おけも近くに置いて寝てる。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/05(火) 09:29:18 

    >>53
    横、片付けで動き回って目が覚めちゃって余計眠れなくなる事もよくある
    やっと眠くなってきたと思ったら既に朝

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/05(火) 09:31:19 

    >>1
    昼間子どものお昼寝の時間は一緒に寝てね。
    ご飯も掃除も洗濯もそんなに頑張らなくて大丈夫だから。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/05(火) 09:35:07 

    夜泣きで寝不足の方におすすめしたい。
    宇津救命丸(または樋屋奇応丸)
    凄く昔からある、夜泣き・かんの虫・胃腸虚弱に効く生薬です。
    飲んだその日から効くってタイプのお薬ではないですが、飲ませているうちに効果が出てくると思います。
    その辺の薬局で売っているはずなので、とりあえず試してみてはどうかな?
    長男にめちゃくちゃ効果あって助けられました。
    一晩に10回以上起きていたのが、断乳せずに、飲ませはじめて1ヶ月後には、朝までぐっすりかたまに起きても1〜2回になりました。
    うちは1歳頃に飲ませましたが(睡眠不足でボロボロの時に、そう言えば私が赤ちゃんの頃に宇津救命丸を飲ませていたと母に教えてもらい、母も祖母から教わったそう、もっと早く思い出して欲しかった)、生後3ヶ月から大丈夫だったはず。

    >>1
    咳(と鼻水・鼻詰まり)にはヴイックスヴェポラッブを胸・のど・背中と足の裏に塗るのがおすすめです。
    喘息気味だった私が子供の頃によく塗ってもらっていて楽になっていたので、子供にも塗ってました。
    あと、咳や喉の痛みには大根あめ。
    大根をさいの目に切って、水飴(またははちみつ)にひたひたに漬けておく、冷蔵庫で数時間〜一晩で大根のエキスが出てくるので、お湯で割って飲んでも良いけど、スプーンで1〜2口飲むのが個人的には効果抜群です。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/05(火) 09:39:39 

    3ヶ月です。
    夜通し寝るようになり19時台には寝てその後は暗い部屋だけど大人の時間!って普通に23時半とかまで起きたりしてたら、最近未明と早朝2回起きることが増えて一気に寝不足…
    ちょうど今日から早寝しよう!と決めたところです。

    今朝は私が眠いから5時に目パッチリだった子をセルフねんねさせて9時前までゴロゴロしてしまった…お寝坊にさせてしまって子に良くないと反省。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/05(火) 09:42:50 

    目が覚めるまで寝てみたい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/05(火) 09:44:57 

    >>44
    父親は仕事あるから寝不足だと仕事に差し支えたら大変でしょ

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/05(火) 09:45:44 

    赤ちゃんて昼寝しても30分くらいで起きるよね?それを一緒に寝ろって無理じゃない😂?わたし寝つき悪いから絶対無理だ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/05(火) 09:46:06 

    >>82
    主は文句ではなく同じ環境にいるお母さん達と語りたいって言ってる。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/05(火) 09:47:58 

    >>1
    一度だけ咳で嘔吐したことがあるけどあれは地獄でしたね
    シチューの具がゴロゴロ出てきて(噛んでない)匂いでもらいゲロしそうになるわ、シーツと枕がビシャビシャだわ…
    夜中に子どもを風呂に入れてシーツと枕洗って大変すぎた

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/05(火) 09:58:07 

    1ヶ月と5歳児。
    まだまだ上の子も寝かしつけしてるから、3人で川の字で寝てるけど、下の子が泣いた時に上の子が起きた時は本当キツイ。。
    本当常に眠すぎて頭がおかしい。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/05(火) 10:00:13 

    最近旦那が風邪引いて別室で寝るようになったら私も子どもたちも安眠できてる。いびきが騒音レベルなのが寝苦しかったのかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/05(火) 10:05:43 

    子供のお昼寝中は家事チャンスなのよ
    寝たい😭

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/05(火) 10:06:09 

    下の子が夜中泣いた時、上の子が起きないように気を遣うのが疲れる。寝室分けたいけど部屋がない、、、

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/05(火) 10:06:50 

    寝不足が本当に辛い時、夜中預かってくれるところがあったらいいのになーって思う。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/05(火) 10:19:24 

    土日→遠征
    月祝→大会

    子供も疲労半端ないと思うけど、私も疲れた。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/05(火) 10:21:56 

    みんな「そんな時間あったらガルやめて寝て」って、心配してるのはわかるけど
    気分転換とかストレス発散とか、他の大人の意見見る場としてガルしたくなるんだよ〜。
    トピ立てなんて家出ず簡単にトイレ行ってる時間とかにも出来るんだからいいじゃない。
    さっとトピ立てて同じ状況と人たちで語りたいのよ。
    寝かせてもらえる時間あるなら寝てるわ。笑

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/05(火) 10:26:44 

    >>91
    何も反省することないよ〜!!生活リズムなんてまだまだいくらでも修正きくよ。まだ3ヶ月なら寝れる時に寝て!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/05(火) 10:27:44 

    >>71
    よこ
    3歳差で2人いるけどここ5年で一度も子供と寝るの変わってくれたことなどない
    私が風邪引いてて頼んでも断られたこともある

    やっぱおかしいよなこんなの

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/05(火) 10:36:54 

    >>104
    ありがとうございます。
    夜泣きがこれから始まったり寝かしつけが楽なのも今だけかもしれないので寝られる時に寝たいと思います!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/05(火) 10:43:13 

    下の子2歳すぎてようやく一晩寝る日も増えてきた。
    妊娠後期からの寝不足が約2年半続き、今になって免疫ガタ落ちで毎月のように風邪ひいてる(涙)
    んで風邪引いてもゆっくり休めるわけでもなく、どんどん命削られていってる気がする…。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/05(火) 10:45:12 

    もうすぐ2歳の子と2ヶ月の赤ちゃん。
    大体どっちも夜起きてくるけど起きてこない日がたまにあってそういう時は私がいつもの時間に目が覚めて生存確認する。
    夜中起きるとなかなか再入眠できずモゾモゾしてたら下の子が起きてきて授乳。
    子がよく寝てくれても結局寝不足…
    朝は夫が上の子のごはんと保育園準備してくれるからちょっと長めに寝させてもらってる。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/05(火) 10:51:53 

    >>105
    うちも無いよ。2人目生まれたてで頼んだことがあって数回頑張ってくれたことがあるけど、2人目とリビングいたら、10分後には1人目もリビングに来て、パパ寝たよって報告に来てくれたw

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/05(火) 10:57:50 

    8時にトピたって、語ってるあいだに寝て〜!て言う人は、子どもがよく寝てくれる子なんだろうなと思ってちょっと落ち込んでしまう

    昼寝なんて一緒にできないよ、15分で起きるんだから。朝寝、昼寝、夕寝なんて順調にいくわけもなく低月齢の3ヶ月くらいから朝寝なしとか夕寝5分とか余裕であったよ。抱っこユラユラじゃないと寝つづけてくれないとかね。どちらがいい悪いではなく、寝る子と寝ない子の育児はなかなか分かり合えないよ

    子ども一歳なったばかりだけど夜通し寝たことない。だからガルちゃんで同じ立場の人とお互い頑張ろうね!て語り合って、なんとかやり過ごしたいんよ…

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/05(火) 10:57:50 

    9ヶ月の赤ちゃんが寝つき悪くてうつ伏せ寝が好きだし夫婦で困ってるよ

    ぐっすり寝てたの4ヶ月とか5ヶ月あたりだけで
    最近また睡眠後退しててやばい

    旦那に見てもらって土曜日だけ8時間寝てるけど
    あとは良くて5時間で3.4時間しか寝れてなくて体調が良くない
    保育園行かせてるお母さんとか子供寝なかったら昼間仕事辛いよね、どうしてるんだろうと思ってしまう

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/05(火) 11:15:24 

    2歳9ヶ月と、3ヶ月の姉妹を自宅保育中。日中は上の子の遊びで外出。下の子の夜間授乳は1.2回で、飲めばすぐ寝てくれるのでまだ助かってますが、飲み終わる頃にはこちらの目が冴えてしまってなかなか寝れず…
    一人で心ゆくまで寝たいです。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/05(火) 11:23:32 

    子どもがマイコプラズマで高熱だわ、咳で吐くわでほんと寝不足。。1時間起きに起こされて、朝夫に眠い辛いって愚痴ったら、子どもに「だって熱あるんだもん仕方ないじゃんねー」とか言って。ほんと◯ねって思った。お前は寝てたくせに!!

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/05(火) 11:23:46 

    私が寝付き悪いタイプなんだけど、子供にも遺伝してるわ😂
    夜中何回も起こされるのも、慣れてきたけどいつも頭がぼーっとしてる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/05(火) 11:25:18 

    1歳10ヶ月ですがなかなか夜寝てくれないし、夜泣きで起きるし朝起きても全然スッキリしてない。常に眠くてやる気が起きない情緒不安定なので真剣に心療内科行こうかと思ってます。
    でも睡眠導入剤とか飲んだら夜中に子供に何かあっても気づかなかったら恐いな…とか色々考えてしまう。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/05(火) 11:32:17 

    >>96
    嘔吐って地味に本気でダメージヤバいよね。その夜は当分寝れないこと確定だし、ノロでマットレス捨てたとかも聞いたことある。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/05(火) 11:49:21 

    >>115
    わたしも睡眠障害っぽくなって睡眠薬飲んで夜間の対応してたことありますけど、大丈夫でしたよ!そりゃ眠いけど子供の泣き声に気づかないとかはないです。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/05(火) 11:49:55 

    >>3
    それ思うけど何か見ちゃうんだよね
    共感とか助けを求めたいというかね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/05(火) 11:50:35 

    赤ちゃんによっては本当に夜寝かせてくれない子もいるじゃん。それを赤ちゃんだから仕方ないで、母親の睡眠不足を軽視するのなんとかならないのかなー。夜6時間眠れるかどうかで産後うつかなり減ると思うんだけど。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/05(火) 12:41:44 

    >>7
    (^_^;)

    すごいわ。こんな顔文字使ってるくらいだから大変大変言っても育児楽しんでるパワフル母ちゃんな気がしてきた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/05(火) 12:48:20 

    スワドルアップ着せても寝ない?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/05(火) 13:30:48 

    >>50
    うちも同じ
    だから遠くに住む母がこの大変さを分かってくれない
    うちの子まだ0ヶ月なんだけど、排泄のたびにギャン泣きするし毎日深夜に💩祭りを開催する
    オムツ替えの途中で放水された日にはもう泣きたくなるよ…
    ただでさえ寝不足なのにこれから布団洗うんですか…?って
    母に言っても大げさとか話盛りすぎって思ってる節ある

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/05(火) 14:12:33 

    >>86

    何をするにも終始ハッピーだけってことはなくて苦痛な部分もあるよね
    学業でも仕事でも日々の生活でも、何なら好きでやってる趣味でも練習して上手くいかないなら一瞬嫌になることだってあるでしょ
    そういうのがあったら全部やめればいいって思って生きてきた人生なの?
    それとも、幼少期から愚痴すら誰にも言わないで全部1人で乗り越えてきたの?
    後者みたいな人、自己申告はともかく本当にそうである人はまずいないと思ってるよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/05(火) 14:39:13 

    わたしも6年近く夜通し寝たことないです。
    子どもは3人いて下はまだ3ヶ月。あと数年は続くかな‥。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/05(火) 15:20:25 

    生後1ヶ月の子どもを育ててますが…

    よし、やる事も全て終わった!
    寝かしつけもよし!

    昼寝だ!昼寝だ!!

    と思って隣で寝ようとするとモゾモゾからのフギャアと言われて起きて抱っこしての繰り返し🤗

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/05(火) 15:58:55 

    >>18
    詳しく聞いても良いですか?
    1日のトータル睡眠時間が足りなくてそう診断されましたか?
    もうすぐ2歳の娘、全然リズムが整わなくて悩んでます
    クロノタイプはまだこの年齢じゃ定まらないっていうけどあるような気がしてならないです

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/05(火) 20:50:19 

    >>18
    私も睡眠障害(ASDと知的障害もあり)持ちの7歳を育児中。
    うちも眠くなる薬を3剤飲ませているのに就寝時間は深夜1時過ぎ。遅い日は朝5時就寝だったりするので、そういう日は私は徹夜でパートに行く。
    平日の夜に5時間まとめて寝れる日が月2回あったらめちゃくちゃありがたいという生活を6年送ってる。
    休日に旦那や上の子達(健常児で中高生)に数時間末っ子の面倒を見てもらって仮眠取って何とかやってるよ。

    親が倒れる前にショートステイも含めて頼れる所は全部頼ってね、毎日お疲れ様。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/05(火) 21:45:53 

    >>93
    親なんだからそれくらい当たり前かと

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/05(火) 21:48:28 

    >>127
    それは大変ですね、、赤ちゃんの頃から症状出てましたか?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/05(火) 21:51:10 

    うちは寝室が障子で微妙に明るかったから、完全遮光のロールスクリーンにしたら、10ヶ月頃から朝まで寝るよーになったよ。2人いるけど2人とも。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/05(火) 21:55:49 

    >>71
    うん。本当びっくり。なんで2人の子なのにママだけ夜間対応するんだろ
    うちは金土は旦那が夜間対応で、私は1人で寝てたよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/05(火) 21:56:29 

    >>22
    え、この睡眠不足2年も続くの…?
    by 3ヶ月の子を持つ母

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/05(火) 22:00:10 

    >>105
    風邪ひいてても…ってつらいね…子供に風邪うつったら大変なのに。旦那さん残念な感じなのね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/05(火) 22:01:33 

    >>132
    いや大多数の赤ちゃんは一歳頃には朝まで寝るようになると思うよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/05(火) 22:05:36 

    >>111
    保育園行かせる頃には大体の子は朝まで寝るよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/05(火) 22:46:24 

    3歳と下の子が最近1歳になりましたー。
    下の子が鼻水と咳で夜寝たなぁとおもっても1時間後とかに咳で泣いて起きたりするからかわいそうで。
    こちらもウトウトしだしたところで泣かれるとしんどい。8時間ぶっ通しで寝たい。
    こどもたちが静かに寝てても、途中で絶対起きちゃうの歳かな?布団かけ直してまた寝るんだけどさ。
    たくさん寝たいよー!!!!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/05(火) 22:49:10 

    >>1
    7歳、5歳、もうすぐ2歳がいて夜通しとはいかないけど寝れるようになってきたよ~!
    次男が赤ちゃん返りかのようになってて、娘は絶賛イヤイヤ期で大変だけど。まじで耳と手が足りない。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/06(水) 00:28:14 

    >>1
    先週は兄弟胃腸炎リレー、落ち着いたと思ったら上の子がずっと咳してて眠れない。
    寝たくても看病してると目も冴えちゃうよね。そして眠くなった頃には朝。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/06(水) 00:42:16 

    >>109
    旦那って平気で子供より先に寝るよね。泣いてても爆睡できるの何故なんだ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/06(水) 06:54:35 

    >>1
    寝れるとき寝ときや
    今しかないから

    寝れるとき寝ときや今しかなーいからー

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/06(水) 17:45:03 

    >>132
    いろいろだから、そんなに構えないで〜
    寝る子もいるし、寝ない子もいるp。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/06(水) 21:52:51 

    >>141
    いるp

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/07(木) 15:53:23 

    女の子の泣き声うるっせー
    マジでイライラする

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/08(金) 07:21:23 

    >>42
    赤子が昼寝タイプなら上の子が園やら学校行ってる間昼寝確保出来るよ〜

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/08(金) 07:24:04 

    寝てないからか目がギョロギョロギラギラバキッてる人いるよね 顔も興奮顔になっちゃってる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/08(金) 07:29:09 

    うちの赤タンはよく眠ってくれるしロングスリーパーだし鳴き声もうるさくないしわかりやすいから楽ちんだわ〜。親孝行でちゅね〜って言うとキャイキャイはしゃいでる赤タン、今日も可愛すぎる〜。幸せ〜。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/08(金) 23:03:54 

    >>126
    遅くなってすみません💦

    ほぼ毎日入眠までに1-2時間かかる+夜泣きして数時間中途覚醒してしまい夜間の睡眠時間がかなり短かったです。
    そして朝になって数時間寝てしまい生活リズムがめちゃくちゃで。
    現在就寝前にメラトベル+抗ヒスタミン剤飲ませてマシになってます。

    医師に言われたのは、2歳ならリズムは整うし、入眠まで基本30分以内で8-10時間ぶっ通しで寝るとのこと…。
    お子さんは入眠に時間がかかるタイプですか?夜泣きはありますか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/09(土) 10:29:24 

    毎日5時間睡眠だけど体が慣れてきた感じする、危険なのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード