-
1. 匿名 2024/10/31(木) 09:05:29
来年結婚式を挙げる予定なのですが主は友達が少なく、来てくれそうな友達は5人くらいです。
彼の方は呼びたい友達がたくさんいるようでかなりの人数差になりそうです…
同じような状況だった方はいますか?やってみたら意外と気にならないものでしょうか?出典:blogger.googleusercontent.com
+38
-14
-
2. 匿名 2024/10/31(木) 09:05:55
5人もいれば十分!+545
-1
-
3. 匿名 2024/10/31(木) 09:06:08
家族婚にしたらいいんじゃない?+253
-7
-
4. 匿名 2024/10/31(木) 09:06:18
5人で十分でしょ+220
-0
-
5. 匿名 2024/10/31(木) 09:06:42
私はゼロだった+158
-0
-
6. 匿名 2024/10/31(木) 09:06:44
むしろ五人て普通だよ+180
-4
-
7. 匿名 2024/10/31(木) 09:06:50
おめでとう🎊🎈㊗️!!+22
-1
-
8. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:02
>>1
招待客、私が200人くらいになりそうで、夫は30人くらいとなりそうだったので、身内だけでやりましたよー+19
-19
-
9. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:03
お祝いして欲しい人に来て貰えたら充分ですよ。
人数じゃないと思います。
+112
-1
-
10. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:05
+14
-2
-
11. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:20
5人いれば1卓使えるから十分では?
私は呼べそうな人2人しかいなくて海外で家族のみでしたわ…+136
-1
-
12. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:21
私はほとんどじゃなくて、全くいなかったので挙げませんでした+76
-1
-
13. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:22
そういう人は家族で海外挙式って人もいた+46
-0
-
14. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:22
だからやらなかったwww
うちは夫婦ともにそんな友達多くないし、仕事関係を呼ぶのがめんどう。結婚前後に夫婦ともに転職したから、ややこしいなと思うし。+84
-0
-
15. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:29
少数精鋭
5人ってセーラームーンみたいな人数だね+2
-6
-
16. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:30
5人いたら十分だと思うよ。
正直親戚とかには誰がどっちの友人かとかわからないし、気にしなくていいよ。+76
-1
-
17. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:46
結婚式に呼びたいってなんなんだろうね。しかも新郎側が。+15
-3
-
18. 匿名 2024/10/31(木) 09:07:51
私は友達なんていないから、家族だけの式にした。
お安く済むし気楽にやれて良かったよ。+40
-0
-
19. 匿名 2024/10/31(木) 09:08:13
5人なら十分よ!!
もしも主の方に親戚たくさんいるなら、主の方は親戚多めにしといたら?+14
-0
-
20. 匿名 2024/10/31(木) 09:08:17
別れな+1
-10
-
21. 匿名 2024/10/31(木) 09:08:21
私もそうだったよー!
友達にも義姉にも笑われたー!でも幸せだから良いの。+20
-2
-
22. 匿名 2024/10/31(木) 09:08:38
学校でたばかりとかでなければ
自分が参加した数によりけりじゃない?
自分は招待されてないとか
欠席してきたのに
出てほしいは難しいと思う+8
-0
-
23. 匿名 2024/10/31(木) 09:08:44
>>3
家族婚にしたけどめちゃくちゃ楽だった😍
アットホームで和やかだったよ
うちの場合は夫婦共に結婚式に呼ぶくらい仲が良い友達が少なかったから主さんとはちょっと違うかもしれないけど+79
-0
-
24. 匿名 2024/10/31(木) 09:08:52
気にならんよー
私も夫の側が友人仕事とどうしても多くて人数差出たけど本当に来て欲しい人だけだったから満足だったよ
+6
-0
-
25. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:08
レンタル参列者をお願いしたら??
5人も本当に呼びたい友人がいるなんて羨ましいですよ+18
-1
-
26. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:10
私はもっといないからレストランウエディングにしたよ。
でも主さん5人も来てくれるなら良いじゃん!
あんまりごちゃごちゃたくさんいるよりは印象がいいよ。私の勝手な意見だけど。
どうぞ、お幸せに(^^)+22
-1
-
27. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:20 ID:3Au2kutx1J
何十年も前からある悩みよね。結婚式のサクラのサービスも多分まだあるんだよね。旦那さん親族だけの結婚式とか納得しそうもないしね。まあ話し合いよね。+4
-0
-
28. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:23
あまり差があるのはよくないからなぁ。旦那さんのほうを調節したら?私は10人、旦那8人くらいだったかなぁ。+1
-6
-
29. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:50
親族だけじゃダメなの?+0
-3
-
30. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:54
友達は二次会とかで盛り上がればいいとおもう。
あまり盛大にしたくなかったし、本当に仲いい子しか呼んでないよ+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/31(木) 09:10:01
>>11 かっこいいです!!+2
-1
-
32. 匿名 2024/10/31(木) 09:10:22
5人もいたらひとテーブル埋まるし、大丈夫だと思う!
それを悪く言う人がいるのなら今後の付き合いを考えればいいだけだもん
ご結婚おめでとうございます💐+8
-0
-
33. 匿名 2024/10/31(木) 09:10:43
おめでとう+1
-8
-
34. 匿名 2024/10/31(木) 09:11:00
従妹の結婚式、新婦側は友人数人だったけど、新郎側がめちゃくちゃ友人呼んでてすごかった…。
というか親族もめちゃくちゃ大人数来ててすごかった。
正直新郎側だけすっごい盛り上がってる時間とかあって、テンションの差に引いた。+12
-0
-
35. 匿名 2024/10/31(木) 09:11:56
彼に1番仲良いグループの人達だけにしてもらって他の友達は後日集まるとか?私ならそう提案してみる+5
-0
-
36. 匿名 2024/10/31(木) 09:12:15
5人なら充分では?夫側に50人くらいいるとか?+4
-1
-
37. 匿名 2024/10/31(木) 09:12:40
数合わせで呼びまくるよりいいよ+14
-0
-
38. 匿名 2024/10/31(木) 09:12:45
>>21
義姉は仕方ない付き合いだけど、友達も笑うって…
あんたマジで本当友達いないなw私らいてよかったわwwみたいないつものノリとかなんだろうか
心広いね+17
-0
-
39. 匿名 2024/10/31(木) 09:13:01
>>1
私はコロナ禍だったから
家族婚にして友達少しだけ呼んだ。
主さんと同じ5人かな?
旦那はもっと沢山呼びたかったみたいだけど
私に合わせたら3人になってたw
後から俺も5人呼べば良かったとは言ってた。
まだ、会場の広さとか決めてないなら
小規模の結婚式にすると楽だと思う。
沢山お友達とおしゃべりできるし。+5
-0
-
40. 匿名 2024/10/31(木) 09:13:06
あまり親しくない友人まで招待するのって、
男性→幸せそうなのをみんなに見てほしい。久しぶりに友達みんなで騒ぎたい。
女性→少ないと恥ずかしい。ご祝儀が多い方がいい。
ってのが多い気がする。+16
-0
-
41. 匿名 2024/10/31(木) 09:13:26
>>8
に、200人!?すごい、、、+19
-3
-
42. 匿名 2024/10/31(木) 09:13:58
>>8
200人って!?衝撃!
あなたもそのぐらい出席したってこと??
どうやったらそれだけの人数になるのか参考までに知りたい。
旦那さんの30人でも多いと思ってしまった私。
+15
-2
-
43. 匿名 2024/10/31(木) 09:14:09
>>34
新郎側の会社関係者が多くてそこの会社の飲み会みたいになってる式とかある
どっちかというと多いと悪目立ちするというか…
+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/31(木) 09:14:54
>>21
私も義妹に嘲笑されたよ。
なんなんだろうね、あれ。
だけど数年後、義妹の結婚式は家族だけのやつ。
なんでこんなのと?と思うレベルのコミュ障と結婚したから、相手側が友人誰ひとり呼べる人いなかったらしい。
後日、義妹ちゃんはお友達たくさん呼ぶんだと言ってたから後日お披露目会でも行うのかしらぁ?とかましてきた。
ものすごい目で睨まれたけど、滅多に会わないから気にしない+5
-4
-
45. 匿名 2024/10/31(木) 09:15:00
今のところ予定は無いけど身内だけで良いと思う+1
-0
-
46. 匿名 2024/10/31(木) 09:15:45
>>1
十二分だよ。+4
-0
-
47. 匿名 2024/10/31(木) 09:16:17
>>33
え…なにこれ+11
-0
-
48. 匿名 2024/10/31(木) 09:16:37
>>38
ヨコ。
でもそういうこと言ってくる人って、実際本当に親しい友達少ないんだよね。
浅くペラペラな友達ばっかりたくさんいたりする。
私もそういう友達がいて、「卒業旅行にみんなで行くって…みんなって何人?wあ、4人で行くんだ?大学にそれくらいは友達いたんだねw」とか嫌味言われたけど。
傍から見たら、その友達は他の友達からパシリみたいな扱いされてたりご祝儀要因として扱われてた。
本人は自覚してなかったけど。
今は疎遠にしてるけどね。+7
-2
-
49. 匿名 2024/10/31(木) 09:17:10
>>10
こんなのやっても虚しいだけだろ…+9
-0
-
50. 匿名 2024/10/31(木) 09:17:53
年の差婚てのもあったから2人だけでフォトウェディングやったよ+0
-0
-
51. 匿名 2024/10/31(木) 09:18:57
>>1
彼とすり合わせするしかないかも。
私も呼べるの3人くらい、夫は友人・同期合わせて少なくとも15人くらいいた。
私に合わせて特に仲のいい相手に絞ってもらうか、関係なく呼びたいだけ呼んでもらうか、家族婚にして友人は呼ばないか。
呼ぶ人数も違えば式の規模も違って、私はこじんまりした式が良くて夫は大々的に楽しいし気にしたいと。私は出来るだけゲストの負担にならないアクセスのいい場所でレストランウェディングが良かったんだけど、夫はクルーズウェディングとかおもしろいじゃん!みたいな事言ってて一体誰の為にやろうとしてるのかなとも思った。もちろんアクセスの事なんか考えてない。
個人的には家族婚にして、友人達とは食事会でもすればいいと思ってる。+3
-0
-
52. 匿名 2024/10/31(木) 09:19:06
バイト雇えば+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/31(木) 09:19:28
その5人と仲良しなら何も問題ないと思うよ。むしろ、本当に仲良いのか?ってほどいっぱい呼ぶ人もどうかと思う。無理やりかき集めての5人なら迷惑だし惨めだけど+6
-0
-
54. 匿名 2024/10/31(木) 09:19:40
>>1
気にしなくていいと私は思う。
どっちがどっちの招待客かなんて私は意識したことないから。
でも気にする人いるのかな…。
私はもうそういう世間体とか気にしないで夫が仕事先とかどこまで声掛けするとか考えるのめんどくさいからと家族だけにして、私は家族と友達を3人だけよんだ。その中の一人は彼を紹介してくれた人、あとの2人はその友達と共通の友達で絶対式に行きたい!といってくれたので来てもらった。
+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/31(木) 09:19:51
>>1
私も5人しか呼ばなかった
むしろ今はほとんど交流ない学生時代の友達かき集めるほうが疑問+11
-0
-
56. 匿名 2024/10/31(木) 09:19:55
>>1
どれくらいの差になるんだろう?
他の方もコメントされてるけど、5人で一卓分になるし、そんなに気にしなくていいのではと思う。
主さんに合わせて新郎側の招待客を減らすのも可哀想だと思う。+2
-0
-
57. 匿名 2024/10/31(木) 09:19:56
私は三人だった。相手が友達が多かったので何か惨めだったな。
私の友達は皆 結婚していて(20代後半)相手の友達から 「独身は何人来るの?」と聞かれ「皆、結婚してます」と答えると何か(がっかり)みたいな雰囲気出されて嫌だった思い出。+4
-0
-
58. 匿名 2024/10/31(木) 09:20:00
>>17
横だけどうちの旦那はJC(青年会議所)してたから披露宴に30人くらい二次会に200人くらい来てたw+4
-2
-
59. 匿名 2024/10/31(木) 09:20:31
>>44
それ言っちゃったらどっちもどっちだよ+3
-1
-
60. 匿名 2024/10/31(木) 09:20:44
みんなに祝福される一般的な結婚式できるって凄いよね
両者とも人望厚いの羨ましいよ
私も友達全然いなくて旦那は多いから同じパターンになると思う+6
-0
-
61. 匿名 2024/10/31(木) 09:21:03
5人で十分だと思う
わたしは3人しか呼ばなかったよ+6
-0
-
62. 匿名 2024/10/31(木) 09:21:11
>>1
友人(女)は、両親が離婚していて親族テーブルが少なくて友達テーブルを増やしてた。
友人の夫は、友達が少ないけど親族や兄弟やその子供が多くて親族テーブルを増やしてた。
調整できるといいね。+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/31(木) 09:22:16
着物関係の習い事で一緒だった人にいきなり招待されたことがある
ほとんど喋ったこともなかった
私は断ったけれど、同じように招待された2人は慶事だからっていうことで出席していた
終わってから会っていないと思う
華やかな着物を着て出席して欲しかったんだろうな+3
-0
-
64. 匿名 2024/10/31(木) 09:22:38
>>8
沖縄なら200~300人普通だもんね。100人だと小さい式って認識されるくらい。
友人関係が多いのはもちろんだけど、親戚、親の友人、職場関係とかで人数が膨れ上がるよね。
私は500人規模を経験したことがあって、さすがに芸能人でもないのに・・・って思ったことがある。(配膳スタッフ歴数年)+13
-1
-
65. 匿名 2024/10/31(木) 09:23:06
私3人、
夫は働いてたから会社の人と普通の友達とたくさん来てた。
でも気にしない+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/31(木) 09:25:11
結婚式って呼ばれる側も何万も出費するから面倒くさいだろうなって想像しちゃって
家族だけで神前式が楽で低価格だったから
夫説得してそうしてもらったよ
夫側は後からパーティーを開いて盛大に盛り上がってたよ
私がトラウマになるくらいにね+2
-1
-
67. 匿名 2024/10/31(木) 09:25:28
>>3
彼が呼びたいから難しいのかな。
結婚式は小規模にして、2次会を盛大にするとかなのかなあー。+27
-0
-
68. 匿名 2024/10/31(木) 09:25:32
料理がーとか並び順がー余興がーとか人の式は気にならないけど自分でやるのはいろいろめんどくさくて海外フォトウェディングと神社婚やってからの家族だけで披露宴にしたよ
+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/31(木) 09:26:11
5人でいいんじゃないかな
旦那に合わせてそんなに親しくない人呼ぶのも微妙だし
職場の子が職場の仲間を何人か招待してたけど、招待された人びっくりしてた
そこまでの仲じゃないのに、みたいな反応だった+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/31(木) 09:26:12
おめでとうございます👏
友達は数ではなく質!
好きな友達に祝ってもらえて幸せだと思います!+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/31(木) 09:26:52
>>3
彼のほうが呼びたい友達がたくさんいるとのことだから、家族婚にするとなったら揉めそうだな…
彼、もう友達に「来年結婚式挙げるから招待するよ」って言って回ってるかもしれないし+23
-0
-
72. 匿名 2024/10/31(木) 09:26:54
5人も来てくれてすごいと思う。
このご時世、来てくれそうなその5人の友人に感謝だよ!+6
-0
-
73. 匿名 2024/10/31(木) 09:26:57
>>1
あ!5人 私と同じだ
でも5人来てくれればわりと充分ですよ(会場の規模にもよるけど)
旦那側がたしかに友人(大学時代の同級生とか恩師とか)多かったので、私の方は会場近くに住む親戚の方々をかき集めて人数合わせしました!笑+2
-0
-
74. 匿名 2024/10/31(木) 09:27:09
>>1
気にしなくていいよ
結婚式にたくさん友達呼んだ人たちも10年後にはほとんどその友達たちとは音信不通なんだから+9
-0
-
75. 匿名 2024/10/31(木) 09:28:04
うちは私側の親族が多いから節約したくて友達は2人、恩師1人呼んだ+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/31(木) 09:28:19
私側友人 10人
夫側友人 100人だったよ〜+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/31(木) 09:28:24
>>1
本当に呼びたい人、来てくれる人だけでいいと思うよ
いわゆる披露宴なら、男性側の招待客のほうが多いのは変ではないし
仕事を続けるなら、上司や仲の良い同僚先輩後輩を呼べば、バランスが取れるかも+4
-0
-
78. 匿名 2024/10/31(木) 09:29:29
結婚式に来てくれる仲良い友人が5人もいるってありがたいことだよ!誇りを持っていいと思う!
人数に差があっても大丈夫大丈夫+6
-0
-
79. 匿名 2024/10/31(木) 09:30:00
私は近い親族だけしかいない家族婚にしたよー
夫も友達は少ないからということで家族婚で同意してくれた
家族婚は親戚にすごく好評だったよ。アットホームだし相手の家族とも距離が近くお喋りできてよかったって+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/31(木) 09:30:01
義妹の結婚式、新郎側がバツイチで2回目の結婚式だったってのもあって友人0だったよ。親と弟だけで1卓。一方新婦の義妹側は親族3卓に友人2卓であきらかに差がついていてなんか新郎側が可哀想だった。ウェディングケーキの時も中座の時も盛り上がっているのは新婦側だけで、こんなことなら家族だけでやればよかったのにってすごく思った。あと、新郎側バツイチだから最後の新郎お父さんの挨拶も気まずそうだった。まぁ本人たちがいいならいいんだけどね。+4
-0
-
81. 匿名 2024/10/31(木) 09:30:26
>>1
私は友人のみ9人であとは親族で20人いないくらいだったけど、旦那側は小中高大の友人と社会人サークルの方達、仕事関係とかで30人
親戚も多いから子ども含めたら50人近くなってたよ
共通の友人2.3人は私側に来てもらった+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/31(木) 09:31:32
気にしなくていい、平気平気って言うコメントあるけど、主さんの立場だったらやっぱり気になると思うよ
一生に一度の結婚式のことだし、彼とこんなことで意見割れてケンカになるかもかもと思うと不安になるよね
友達だけじゃなくてお互いの親族も来るから、「新郎のほうは友達たくさんいるのに、新婦は友達少ないんだね」って思われるの恥ずかしいだろうし
私はギリギリコロナ禍の結婚だったし、夫婦とも結婚式やる気なかったから円満に終わったけど、片方が友達たくさん呼んで結婚式やりたい!って意見だと、落としどころが難しいと思うわ+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/31(木) 09:33:33
>>1
うちは私の方が呼びたい友達が多かったんだけど、実家が遠かった分、夫側の親戚を多く呼んでバランスとったよ。
結果私54:夫38だったけどそんなに変ではなかったと思う。
あと最近は席次表をおかない式もあるから、めちゃくちゃ気になるようならそういう手もありかも。+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/31(木) 09:33:51
>>80
義妹さんが初婚で結婚式に憧れあるから挙式したんだろうけど、私が義妹さんの立場だったら、フォト婚とかにするかな…
再婚の人の結婚式なんてみんな気まずいよ+7
-0
-
85. 匿名 2024/10/31(木) 09:34:07
>>17
どういう意味?
良い家庭の令息なら友達以外の付き合いも多いよね
学生じゃないんだから
+2
-1
-
86. 匿名 2024/10/31(木) 09:37:11
>>8
真に受けてるガルが相手してて優しい+5
-2
-
87. 匿名 2024/10/31(木) 09:39:00
>>82
あなたの価値観に意見して悪いけど…正直この部分がまったく理解できない世界。
>「新郎のほうは友達たくさんいるのに、新婦は友達少ないんだね」って思われるの恥ずかしいだろうし
友達多いことってそんなに自慢なこと?そしてそれより少ないから恥ずかしいって??
友達って数じゃないよね?
むしろ無理に人数あわせで呼ばれてしぶしぶ参加されるほうが私は嫌だし、申し訳なくて辛い。
そして綺麗ごとじゃなくて片方がお客さん少なくても私はまったなんとも思わないけどなあ・・・
+0
-1
-
88. 匿名 2024/10/31(木) 09:39:20
私も!
本当に仲のいい友達って3人しか居ないw
自分が主役って気疲れするから結婚式やらずに写真だけ撮って終わりにした+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/31(木) 09:39:49
>>3
彼の気持ちは無視?+21
-2
-
90. 匿名 2024/10/31(木) 09:40:51
がるちゃん選抜呼ぼう🤡+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/31(木) 09:40:53
>>17
どういうこと?呼びたい友人がたくさんいるのが何が悪い?+3
-1
-
92. 匿名 2024/10/31(木) 09:41:08
>>64
てことは出席する回数もめちゃくちゃ多いってこと?大変だ+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/31(木) 09:41:52
>>87
みんなが>>87さんみたいに優しい人ならいいけど
主さん本人は、
>彼の方は呼びたい友達がたくさんいるようでかなりの人数差になりそうです…
って言ってるから、やっぱり気にしてるんじゃない?+4
-0
-
94. 匿名 2024/10/31(木) 09:42:00
席の位置を工夫して、人数差が分からないようにしたら?+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/31(木) 09:42:16
>>92
まぁでも祝儀は一万円って決まってるからね。三万円だったら絶対無理だよね。+6
-0
-
96. 匿名 2024/10/31(木) 09:43:15
>>3
私も友達が少ないから家族婚にした!気楽だよねー
準備も少ないし
その友達も友達が少なくて家族婚にしたけど、旦那さんが友達が多いタイプだったから、後日原宿でお披露パーティー?的なものをしてそれに呼ばれた
立食で席次もなく、ただのカジュアルなパーティーだったから、誰が誰の友達とか分からなかったよー
ご飯も普通のオードブルだし、ただお祝いしたい人たちだけが来たって感じ
会費も1万しなかったと思う+6
-0
-
97. 匿名 2024/10/31(木) 09:43:26
>>34
大人数で酒飲むとタチ悪いのが出てくるんだよね
少人数で知らない人の方が多いと、人目が気になるのか、大人しくしてるんだけど+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/31(木) 09:44:52
>>95
一万円なんだ。そうだよね、3万なら無理だよね+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/31(木) 09:46:36
友人夫婦が結婚式は家族婚で後日お披露目パーティーをしたけどほぼ新婦側友人のみだったよ
新郎は元々友人が少ない人らしく5人もいなかったと思う
他の友人でも新郎側が遠方で新婦側の友人が多いとか普通にあったしそこまで気にしなくても大丈夫じゃない?
多けりゃ良いって言うものでもないだろうし
+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/31(木) 09:47:07
心から呼びたい友達は2人しかいない。+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/31(木) 09:47:37
>>86
そっか、嘘か、そうだよね
自分は友達少ないし身内も会社含めても20もいかないから200人もよべるんだ!すご!ってただただ思ってしまったよ⋯+3
-1
-
102. 匿名 2024/10/31(木) 09:48:53
>>3
新郎側は今まで招待されることも多かっただろうし、招待したいかも?人数に差があってもいいと思うよ。親戚の人数も両家違うだろうから+11
-0
-
103. 匿名 2024/10/31(木) 09:48:57
エキストラ雇えば?+0
-1
-
104. 匿名 2024/10/31(木) 09:49:43
>>1
私も友達少ないから家族のみのリゾ婚にしたよ!
うちは旦那もそうだからよかったけど、主の旦那さんは友達いっぱいいるんだね。なら友達呼んでやりたい!ってなるかな...+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/31(木) 09:50:49
>>1
その5人と仲が良いいなら十分じゃないかな?人数合わせより仲が良い人にお祝いしてもらいたいかな+2
-0
-
106. 匿名 2024/10/31(木) 09:51:37
友達5人なんて私から見たら充分だけど
彼氏と差が出るとか、自分の披露宴でそんな思いするのは確かに切ないかも+7
-0
-
107. 匿名 2024/10/31(木) 09:53:02
>>5
どうしたの?
誰も呼ばなかった?+3
-0
-
108. 匿名 2024/10/31(木) 09:53:29
私は友達3人だけ、夫は10人以上だったので、夫の方の人数は削れないので、私の方を増やすように言われたけど、居ないもんは居ない。
なので、お互いの家族だけで小さな式して写真を撮った。
後日、夫と私別々でちょっと豪華な友達同士の飲み会した。
今思えば普通に式をあげるよりこっちの方が楽しかった。+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/31(木) 09:55:02
>>40
あと男女問わず◯◯サークル仲間、◯◯の同期、みたいなグループ交際であの人だけ呼ばないのも…ってパターンがあるあるだと思う。
別に全員がサシで仲良くないよね。+6
-0
-
110. 匿名 2024/10/31(木) 09:55:11
>>86
本人じゃなくて親が議員とかお偉いさんだったら付き合いでそのくらいは呼ぶんじゃない?+2
-1
-
111. 匿名 2024/10/31(木) 09:57:21
>>1
5人は少なくない!普通だよ!
10人以上友達を呼ぶ人は本当に仲いい友達なのかな?私は何回か人数合わせで呼ばれたことあるよ。+3
-0
-
112. 匿名 2024/10/31(木) 09:58:47
>>5
よくやったね😳
私ならそれならやらない金の無駄+14
-0
-
113. 匿名 2024/10/31(木) 09:59:35
>>107
横だけど私は写真だけ撮って式はあげない選択をした
夫には友人いるけど式をあげるとなると会社の人たちも呼ばないといけなくて面倒だからと、利害一致で賛成してくれたよ+13
-0
-
114. 匿名 2024/10/31(木) 10:02:05
めちゃくちゃわかる!今の私と完全に同じ状況
昨日ちょうど結婚式場契約してきて今悩んでる
主さんより私の方が友達少なくて2〜3人
彼が友達も仲の良い同期も先輩も多くて、合わせるなら仲良くもない同期呼ばなきゃなって感じ
悩むねー
+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/31(木) 10:02:39
>>5
私もだよ。
>>112
そうなんだよ、わかってて挙げたけど、ほんと金の無駄だった。司会の人も、親戚の人も困ったと思う、間が持たなくて。+9
-0
-
116. 匿名 2024/10/31(木) 10:04:35
会社の同期の結婚式行ったら、友達2人しか呼ばれてなかったことあったよ
あとは会社の人か親族だった
旦那さん側は友達たくさん来てたけど
けどちゃんと式になってたから大丈夫
5人もいれば十分よ+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/31(木) 10:05:01
新郎のゲストのノリによる
極端にゲスト数に偏りがある式に少ない側で出席したけど、多い側の友達らが学生ノリ多くて本当に...少数派は多少肩身が狭いから雰囲気大切だと思う。お相手の印象まで悪くなる+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/31(木) 10:05:37
>>1
うち呼ばなかったよ
親戚だけ+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/31(木) 10:06:13
>>6
そうなの?今まで参加した結婚式で10人以下の友達ってなかったような気がする+15
-4
-
120. 匿名 2024/10/31(木) 10:07:04
うちの妹の結婚式の新婦友人席も、小学生時代からダサいデブだとバカにしてた友達含む5人くらいしか来てなかった。
数年後離婚してて笑った+0
-0
-
121. 匿名 2024/10/31(木) 10:09:41
>>19
親戚に迷惑かけないで…(全然今まで交流なかった親戚に呼ばれたことがあって面倒だった)+1
-1
-
122. 匿名 2024/10/31(木) 10:10:56
自分呼べるの5人ぐらいだなってわかってたよね?そんなのわかりきっててなんで結婚式したの?+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/31(木) 10:11:56
>>2
何人くらいが理想なの?どうしても増やしたいのなら、さくらみたいのあるよね?
+1
-1
-
124. 匿名 2024/10/31(木) 10:13:55
女性だと結婚して相手都合で遠方に住んでいるとか、妊娠出産でとか色々な理由で友人が出席できないこともある。
友達の人数なんて気にせずに祝ってほしい人を呼んでやればいいよ。+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/31(木) 10:14:39
結婚式に呼べる友達が5人もいたら十分だけどね
うちは2人とも会社の人呼びたくないってことで国内リゾートにして「県外なので…」で出席をご遠慮願ったわ+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/31(木) 10:19:50
>>2
私もそう思う!
ちなみに、私は結婚式はしなかった。
仕事で忙しいし、新居購入や引越しの準備で手一杯!私たちは都内在住で、お互いの実家は飛行機や新幹線の距離で親族や地元友人を招待する方もされる方も大変だから。
もう20年近くも昔だけど、私は学生の頃にホテルの結婚式場でバイトしてました。(披露宴)
友人5人は多くないけど少なすぎることもない。
新郎新婦の招待客の座席も7:3くらいなら、円卓の配置などであまり気にならない様にできると思う。
そういうのは、会場やウエディングプランナーさんの手腕による面もあるから、プランナーさんによく相談に乗って貰った方が良いかも。
新郎🤵♂️と新婦👰♀️の地元やそうじゃない場合によっても、招待客の差が出て当然だしね。
そんな世間の目を気にしなくて大丈夫😊
準備など忙しいと思うけど、体に気をつけて
結婚式を楽しむことを考える方に力を注ぐと良いよ
お幸せに❤️+6
-0
-
127. 匿名 2024/10/31(木) 10:24:57
気にしなくていいよ+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/31(木) 10:26:09
>>2
私は面識のない子とふたりだけ呼ばれたうちのひとりだったわ+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/31(木) 10:30:15
>>1
友達ゼロだけど盛大に結婚式しました!
両親と親族が来てくれただけで十分幸せでした!
受付や席次表に肩書き入れなければ分かんないですよ。
気まずかったのはプロが後から納品してくれる動画くらいかな。ゲストへのインタビューがほぼ全部新郎側なので。
式場が空港やテーマパークみたいな沢山の人から祝福して頂ける場所にしたので、友達いなくても全然平気でした。SNS経由で沢山の方から写真を貰えました😊+2
-0
-
130. 匿名 2024/10/31(木) 10:32:45
>>119
ほんとかいなww+10
-0
-
131. 匿名 2024/10/31(木) 10:34:35
>>2
無理矢理結婚式に呼ぶほどではない間柄の人を呼ぶとモヤモヤの残る式になっちゃうもんね
本当5人もいたら充分だよ
私には3万払って休日1日使って服やヘアの用意して、子ども預けて結婚式に駆けつけてお祝いしたいと自発的に思える友達なんて2人しかいないよ
実際呼ばれたのは7人だけど、2人以外は人数多過ぎたらその子達には私は真っ先に削られるだろうなって感じだし、私側も人数呼びたいならお祝い事だから付き合っても良いかな程度の関係だったよ
そういう人込みにしてまで大規模にしたい気持ちが全く分からない+8
-0
-
132. 匿名 2024/10/31(木) 10:34:52
新郎の友人達の一部が、席次表では新婦友人になってたことあったよ+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/31(木) 10:36:17
主さんと逆で、私側の友人が25人で夫側が9人だったけど、当日迎えちゃえば全く気にならなかったよ!
夫も最初は少し気にしてたけど、終わってからはやって良かった!来てくれた人を一生大事にするって言ってたしそれで良いんだよ。
本当に呼びたい人だけ呼んで、その人たちを大切にすれば良い。
席次表作る時にもプランナーさんが上手いこと配置のアドバイスもくれるし大丈夫だよー+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/31(木) 10:37:26
>>119
だから疎遠の人に声かけたりする人が多いんだと思うよ
実際ちょっと前のトピでも「みんなそんな頻繁に何人もと連絡取ってんのか?」みたいな人いたもん
+17
-0
-
135. 匿名 2024/10/31(木) 10:41:28
私もやろうと思ってたけど、夫の職場の人が多すぎて辞めた。私は委託社員だったから、ほぼ正社員の人たちと関わりなくて、直属の上司1人呼ぶのも変だし、、、
友達は10人くらいいたけど、本当に呼びたい?必ず来てくれるか、、、とか、考えすぎてやめた。+1
-0
-
136. 匿名 2024/10/31(木) 10:44:21
うちは旦那がそんな人も呼ぶの?ってくらい幅広く読んだから結構な人数差になったけど気にならなかったよ。
旦那は沢山の人に祝ってもらいたい。
私は本当に仲の良い人にだけ祝ってもらいたいだったからお互い今でも満足してる。+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/31(木) 10:44:25
>>1
この状況だと、擦り合わせるにしても彼が友達の数減らして主に合わせるかいっそ親族だけでやるしかないよね
人数気にする気持ちはわからなくもないけど、来てくれる人を大事にしようと切り替えては?+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/31(木) 10:46:26
私は母の友人もきてた
少ないから呼んで数合わせてくれたのかな
若かったし本当は結婚式やりたくなかったし式に行った事も子供の頃に一度だけ
結婚式がよくわかってなかった+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/31(木) 10:47:05
彼は呼びたい友達は多いみたいだけど、実際何人になるかわからないよ
もう招待状送る段階でもないんだよね?
いずれにせよ始まってしまえば気にならないものだよ
+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/31(木) 10:47:17
>>51
そんなに合わなかった結果どういう式にしたの+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/31(木) 10:48:29
私も同じような感じだったよ
だから親戚の子とか職場の仲良くしてもらってる人にも来てもらって人数合わせたw+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/31(木) 10:49:20
私は結婚前に久々に会う人が多くて結婚するのよって言ったら行きたいって言われたせいで結構人数増えちゃった
その後付き合いない人ばっかりだし呼ぶことなかったなぁと後悔してる
ほんと5人ぐらいで十分だったな+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/31(木) 10:52:40
>>1
結婚おめでとうございます!
私、友達のフリして行こうか??+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/31(木) 10:55:50
>>42
小中高の同級生に片っ端から招待状送り付けたとかでしょ
そういう同級生は何人か見てきたけど迷惑だし全員断ってるわ+0
-4
-
145. 匿名 2024/10/31(木) 10:56:39
>>113
旦那さんやご両親理解してくださる優しい方たちで良かったね+7
-0
-
146. 匿名 2024/10/31(木) 10:56:49
>>1
テーブル数揃えなきゃと思うよね
全然無理だった私がいるよ
私友達3人職場3人身内15
夫友達5人職場0人身内3人親の友達4人
父が出席者打診後に父方叔母夫婦呼びたいって言い出したのは未だにムカついてるけど恙無く終わり結婚5年目子供2人だよー
未だにみんな私にしては奮発した料理の話しかしない笑+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/31(木) 10:57:39
私友達いないから式挙げなかったよ+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/31(木) 11:16:36
>>3
私もこれか、写真だけが良い
私の友達も彼氏の友達も結婚している人はいるけど、式上げてない+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/31(木) 11:21:44
>>134
そうそう!
大して仲良くないし疎遠なのに、人数集めで声かけてくる厚かましい人ているよね。そして自分が終わったらこちらの時は知らん顔して。
友達いない人よりも、そういう人の方がよっぽど人として変な奴て思う。+13
-0
-
150. 匿名 2024/10/31(木) 11:36:12
>>16
席次表見たら新婦友人・新郎友人とかって一発で分かるよね?あと男女比でも分かるかも。まあ分かったところで何って話だけど。人数差があるからといってなにか問題があるわけじゃないし、気にしないのであれば全然って感じ。+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/31(木) 11:38:48
>>11
私も!+4
-0
-
152. 匿名 2024/10/31(木) 11:44:19
>>1
たくさん来てくれても、心から祝福してくれてるのってどのくらいだろう?と思うよ
お葬式もしかり
相手からの祝福、に重きを置かない人は数をたくさん呼びたいかもしれないけど、席で悪口、トイレで悪口ってのたくさん見てきたから心から祝福してくれる人だけの方が質がよさそうよ
お葬式も心から悲しんでくれる人だけでいいわ
家族葬とか
自分が豪華にしたい、見栄を気にするタイプならサクラ雇ったらいいんじゃない?+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/31(木) 11:53:12
>>42
社交的で顔の広い夫婦の結婚式、旦那さんの招待客がトータルで200人くらいになってそうだった…
結婚式60人、二次会は結婚式から来た人も含めて150以上いそうな感じだった
親戚が多くて親戚だけでかなりの数に…みたいな人もいた+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/31(木) 12:00:41
>>1
私は旅行に行った事あるくらい仲良い人しか呼ばなかった。
しかも同棲してて、2年くらい無職してたから、職場関係の人も呼ばなかった。
20人くらいはの差あったよ。+2
-0
-
155. 匿名 2024/10/31(木) 12:08:25
>>1
気にならないものだよ
双子なんだが妹の友達でもある同級生よばなかった
そうなるとほんの数人
せっかくの機会なんだから心許せる友人だけ呼んで楽しい時間にしなよ+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/31(木) 12:17:22
5人でも十分だと思うけど、旦那さんは何人くらい呼ぶのかな?あまりにも差があると見栄えも悪いよね+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/31(木) 12:17:42
>>66
神前式だと、参列しなくても近くの人なら気軽に来れるしね。
+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/31(木) 12:21:24
友達がまさにそれだった
旦那さんの友達は女子と出会い期待してたらしいけど女子5人。しかも二次会は男子だけだったらしい(私は彼氏がいたから二次会は出なかった、ごめんと思ったけど仕方ないよね…)+2
-0
-
159. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:19
5人て結構普通じゃない?
普通は円卓一つ(4〜6人)友達って人多いよね。
職場関係の友人も含めて多少前後するけど。+3
-1
-
160. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:11
>>1
席次表作らなかったらいいんじゃない?
この前参列した結婚式は旦那さんがご両親と難しい関係とかでご両親呼ばなかったみたいだけど、席次表なかったからどこに座ってる人がどちらのどんな繋がりか分からない感じの式だったよ。
+1
-0
-
161. 匿名 2024/10/31(木) 13:12:21
呼ばれる友人側としては少人数の方がありがたい。
新婦さんとゆっくり喋れるし写真も撮れるもん
招待客が多いと高砂に誰かしらが居て新婦さんと喋れないし次の人も待ってるのが視界に入ったら写真もゆっくり撮れやしない+3
-0
-
162. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:34
>>134
>>6
これねw
挙げた側が、久々会った友だちもいて〜とか書いてるの見ると、それ程の友だち呼んでまで人集めたかったんだな、と思う、w(物理的に遠い距離の仲良しもいるかもだけど)+4
-1
-
163. 匿名 2024/10/31(木) 13:29:37
>>1
婚約者さんにちゃんと確認した方がいい
男同士って何も考えないで飲み会の延長みたいなノリで適当に呼ぶから
結婚式に招待したら、そのお友達が結婚した時には絶対にお祝いしないといけないんだよ
結婚式なら出席して、結婚式をしなくてもお祝いを送らないとダメ
毎回何が欲しいか確認して、のし紙なんかも失礼のないようにきちんとマナーを確認して、それが出来る?
10人招待したら30万円、20人なら60万円
これから家を建てたり、子供が生まれたり、家族が病気したり、親に介護が必要になったり、いろんな場面で「お金どうしよう…」ってため息つく場面が必ずある
でもそんな事情はお友達には何も関係ないの
お友達も自分の人生に全く関係ない自分達の結婚に3万円も出してくれたんだから
お友達だって何かに必要なお金をやり繰りして出してくれたんだからお互い様
最後まで責任とれる範囲にしろって言っていいと思う+6
-0
-
164. 匿名 2024/10/31(木) 13:56:50
>>119
年齢にもよると思う。大卒の人が20代半ばくらいで結婚すると、学生時代の友達集まりやすそう。30過ぎてくると本当に仲良い人以外は疎遠になって、友達5人くらいが珍しくなくなってくるのかも。+7
-0
-
165. 匿名 2024/10/31(木) 14:10:00
海外で挙げて親族のみにする+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/31(木) 14:23:38
席次表なければって言うけどそれって披露宴?結婚式は新郎側新婦側って分かれるよね?+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/31(木) 14:35:45
>>128
職場の人の結婚式に呼ばれた時新婦側友人2人と同じテーブルだったけど、その2人も「専門が一緒だったけどなんで呼ばれたのかわからない」って披露宴真っ最中に言ってたの思い出したわ+5
-0
-
168. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:00
5人いたら十分って本当ですか?
今まで行った結婚式で5人以下は見なかったです。
結婚がこれからの友達や職場仲間も10人以上は確実にみんな呼べると思います。
私は友達少ないので見下してるわけじゃないです!+2
-1
-
169. 匿名 2024/10/31(木) 14:38:37
結婚式したくなかったけど、親の希望で式と披露宴代わりの食事会をした
こじんまりしたくて家族だけでと思ったけど、
義実家→両親+義弟の3人
私実家→両親+姉夫婦と子供+姉夫婦の8人
人数差は共通の友達で埋めることにした
どれだけの規模になるか知らないけど、知り合い程度の仲良くない人を呼んで人数合わせするより、人数差があっても仲のいい友達だけ呼んで幸せで楽しい式にした方が後々良いと思う+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/31(木) 14:52:29
>>1
友達5人の結婚式2回行った
そんな気にしなくていい
本当に祝う気持ちある人だけでいいよ
+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/31(木) 15:20:53
>>1
私の兄は友達の招待0人。
お嫁さんは15人(3テーブル)くらいいたんじゃないかな。
兄は本当に友達いなかったけど、お婿にいったからお嫁さんの地元で結婚式したというのと、私達が4人兄弟で配偶者やその子供もいて、なんか見た目は若者いてマシだった。
席次見れば親族のみのバレバレだけどね笑
家族や親戚で人数ちょっと数合わせとかできるといいね。+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/31(木) 15:35:05
>>5
私も友達は0でやった
親族が夫の方より多かったから、私は親族のみ、夫は親族+友人で同じくらい
友達からは電報もらった+9
-0
-
173. 匿名 2024/10/31(木) 16:09:08
>>11
私も!!!
一番円安の時期に挙げたのでかなり掛かった笑+1
-0
-
174. 匿名 2024/10/31(木) 17:14:10
夫は100人くらい呼びたい人がいて私は5人くらいだったから結婚式するのやめてフォトウェディングにした。+2
-0
-
175. 匿名 2024/10/31(木) 17:30:42
最近姪の結婚式に出たんだけど新郎側も新婦側も学生時代のバイト先の先輩とか仲間(しかも異性複数)が来てて何か新鮮だった
そんなもん呼ぶ必要ないだろと思った+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/31(木) 17:31:39
>>1
当時同じ状況になって、結局旦那の方が折れてくれて家族だけの式と食事会にしてもらった
旦那側は友達いっぱい呼んでわいわいしたかったみたいだけどこっちは遠方に嫁いで呼べる人も少ないし、私側はみんなまだ未婚だったから実際来てくれるかわからなくて。
旦那は友達の式にいっぱい出てたから可哀想だと思ったけど…
だって男って自分のときにご祝儀もらったからってこちらが式しないとご祝儀くれない人がほとんどだったからさ。
+0
-0
-
177. 匿名 2024/10/31(木) 19:10:51
>>130
小中高それぞれの友達3〜4人呼ぶだけで10人超えない?大卒ならそこに数人加わるわけで+0
-1
-
178. 匿名 2024/10/31(木) 20:08:29
わかりみが深い+0
-0
-
179. 匿名 2024/10/31(木) 22:06:08
うちは逆で私の方が親族も仕事関係も友人も多かったけど、夫も義家族も気にしないとの事だったので、人数に差はあったけどそのままにしたよ。
夫も会ったことあったり交流のある友人は元は私側でも共通の友人として席次表には載せた。+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:38
>>2
私6人だったよ〜。じゅうぶんだと思ってる。
3万円払って来てもらうから密に仲良しの子しか呼べなかった。
結婚式に大人数呼んでた会社の人いたけど、「人数合わせ?」とか料理がどうのとか陰口言われていたよ。+3
-0
-
181. 匿名 2024/10/31(木) 22:21:01
>>1
大人数を無理やり集めてる人も実際いるから周りと比べなくて良いよー。
明らかに人数合わせで呼ばれた結婚式が3回あって、すごくモヤモヤした。
うち一回は3回回しか一緒に仕事したことない人、上下関係が厳しい会社で先輩で断れなかったよ。+2
-0
-
182. 匿名 2024/10/31(木) 23:58:40
前の彼氏と結婚の話が出てたときは
向こうが多いし
今のダンナと結婚の話が出た時は
こっちが多いし
大変だった。。
呼ベない人は二次会に参加して貰った。+1
-2
-
183. 匿名 2024/11/01(金) 00:15:15
式はお身内でされて二次会だけ呼ばれたら。
人数差も意識しなくてすみそう。+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/01(金) 00:34:28
>>86
ご商売やってるおうちとか、名家のお嬢さんとかならあるんじゃないかな+0
-1
-
185. 匿名 2024/11/01(金) 00:52:26
うちは反対で旦那が友達ゼロだったから沖縄でリゾート婚みたいな式だけあげた。当時は結婚式だけでなく、地元で二次会的な事もしない事に本当に不満だったんだけど、浮いたお金を旅行に回せたし、今思うと色々面倒だからやらなくて良かったと思う。+0
-1
-
186. 匿名 2024/11/01(金) 02:56:02
>>184
模範解答+1
-0
-
187. 匿名 2024/11/01(金) 06:40:49
>>1
私も似たような感じだった。挙げたくなかったけどあっちがね..。でも私の友達は本当の友達ばかりで20年経った今も関係は変わらず。旦那の方は誰もです。+0
-0
-
188. 匿名 2024/11/01(金) 07:31:58
わたしも夫も友達多くないから
親族だけにした
結果友人や社内の人の目があったら
もっとこだわって大変だったろうなと思うところも
まぁ身内ならいいだろうと手を抜いたり気楽だった
それでも準備は大変だったし半年かけた
人数がさらに3倍とか、しんどかったと思う+1
-0
-
189. 匿名 2024/11/01(金) 09:45:08
相手は友達が多いタイプで、私は友達も親戚も少ないから小規模の結婚式を望んでいたんだけど
最初はそれで良いよと言ってくれてたのに、どんどん規模が大きくなり、大学の同期や会社の人まで招待する事になって
私の話は全然聞いてくれず、何度も言い合いになった
むしろ私側の人数をなんでこれ以上集められないんだと怒られた
プランナーそういう場合もありますから気にしないで大丈夫ですよとフォローされて承知しました
かなりの人数差がある中、今度結婚式です…
理解のあるお相手だといいですね
+1
-0
-
190. 匿名 2024/11/01(金) 10:00:55
逆の立場だったから式挙げるのやめたわ
こっちは何十人か呼べたのに
旦那は2人しか友達いなかった
新婦の方が多いの良くないって聞いたし
義家族とは不仲だったから親族だけっていうのも考えなかった+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/01(金) 11:06:06
>>140
これが2020年の年始の話なのでその後コロナが来てそれどころではなくなったよ。何もしないまま入籍して翌々年に身内で食事会して終わり。冗談じゃなくコロナが無かったら折り合い付けられず結婚もダメになってたかも。+1
-1
-
192. 匿名 2024/11/01(金) 13:26:40
結婚式って安くないご祝儀がかかるだけに後々揉め事の原因になりがちだし、結婚式を嫌な思い出にしてくなかったから夫と相談して心からお祝いしてくれる親族と親友たちだけを呼んだ。
大して親しくない人を招待してあとで陰口叩かれてるの嫌じゃない?+1
-1
-
193. 匿名 2024/11/01(金) 21:48:36
>>1
全然大丈夫よん
そんな中結婚式に呼んでくれてむしろ嬉しー!!+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/01(金) 23:47:29
なら私が行ってもいい??+2
-0
-
195. 匿名 2024/11/01(金) 23:49:34
少ない子は自分入れて5人だったし、
多い子は自分いれて友達だけで30人くらいだったかな
+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/02(土) 21:04:45
私は結婚の予定ないけど呼べる友達0だわ
万が一結婚できたとしても結婚式しないと思う+0
-0
-
197. 匿名 2024/11/04(月) 23:33:40
>>1
新郎側の友人で
奥さん側の友人がいない結婚式に出席しましたがやっぱり違和感半端なかったし奥さん変わった人だなて思った。
理由は、友達を結婚式呼んだら呼ばれるの嫌だから呼びたくないそうwwそれ友達ちゃうやん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する