ガールズちゃんねる

義両親と同居している人

701コメント2024/11/25(月) 19:37

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:58 

    いつから同居して今は義両親との関係はどうですか?

    結婚予定の彼氏が同居希望です。
    結婚前の同棲から同居するのはどうかなと思ったのですが、ガルちゃんを見ていると中々大変なのかなと不安です。

    同居は子供が出来てからの方がいいのでしょうか?
    いつか同居するなら早いうちでも変わらないのかなと思ったのですが、どうでしょうか……?

    +16

    -303

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:28 

    結婚考え直しな

    +844

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:42 

    義両親と同居している人

    +433

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 20:57:43 

    同居したい理由はなんなの?同居する必要ありそうなの?

    +511

    -5

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:00 

    家が落ち着かないって最悪じゃない、しかも義両親がいつか亡くなるまでずっとだよ
    もっとよく考えたほうがいいよ

    +723

    -6

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:05 

    同居希望じゃない人のほうがいい。

    +467

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:11 

    や め と け

    +406

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:14 

    近くに家建てなさい

    +4

    -48

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:26 

    >>1
    今の時代に同居希望ってヤバすぎないか?
    マザコン?

    +684

    -6

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 20:58:30 

    今時、同居希望かぁ…

    +327

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:00 

    なんで新婚なのに親と住みたいのか謎。
    正直、夜の生活なんてできないよ。大丈夫?

    +507

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:15 

    >>1
    同居は義両親との相性が全て。
    結婚前から同居前提なんて彼氏はちょっと大問題だと思う

    +414

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:25 

    え!同居の理由は?マザコンとか?
    普通に同棲から同居とか無理すぎるw
    主がいいならいいんだろうけど私は無理w

    +235

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 20:59:36 

    >>1
    ガルちゃんだけでなく周りの人にも聞いてみな
    大半が「やめておけ」って言われるの間違いないから

    +356

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:12 

    >>1
    彼氏が同居希望する理由は何?

    まさか共働き+同居なら地獄でしかないけど、専業主婦でもなしかな

    +269

    -5

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:27 

    同居して欲しいっていう男性って、付き合ってる時から言ってるのかな?付き合い長くなってからや結婚してから言われたら詐欺だと思うわ。
    私は同居も近距離も絶対嫌だけど、友達は逆に同居希望で家のこと全部やってもらうっていう条件で結婚してた。義母を顎で使ってて強いw

    +189

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:27 

    男なら一国一城の主人になれよ!!!って言いたいよw
    何そのまま実家に居着いて家賃浮かそうとしてんだよ、その家はお前の父親が建てた家だろーが💢って思っちゃうw

    +129

    -8

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:33 

    >>1
    主へ
    悪いことは言わないから同居はやめておきなさい。
    どうしてもと言うなら完全に分かれてる隣同士の家とかにしなさい。
    今年5年目にして別居出来た嫁より

    +377

    -4

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:33 

    >>1
    10年目で二世帯同居です。特に問題なく暮らせている。義両親がかなりドライなタイプで大家さんのような感じです。会えば挨拶するし会わなければ何日も顔合わせないこともある!

    +189

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:44 

    >>1
    彼氏の同居希望は何故か聞いた?
    その理由によるし、もし義両親がすでに介護必要だったりするなら主はただの介護要員の嫁だから結婚考え直した方がいいよ

    +164

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:54 

    >>12
    相性が合うと思っても実際一緒に暮らしたら色々出て来ると思う

    +177

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 21:00:58 

    悪いこと言わないからやめときなさい

    +90

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:01 

    >>1
    何がよくて同居するんですか?笑
    絶対嫌だ

    +179

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:11 

    結婚はするけど、同居は断りなさい。
    同居したらこれから先、全ての主導権は夫になるよ。
    私と結婚したいなら、同居はしないのが条件、それができないなら結婚しないわよ、くらい強気でいきなさい。

    +272

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:20 

    同居じゃないけど同じマンションだわ
    買ってくれたから感謝してる

    +12

    -11

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:23 

    >>1
    タイミングがどうとかじゃなくて一緒に住まないほうがいい。彼と結婚すると同時に、彼のご両親と結婚したようなもんだよ。

    +160

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:30 

    主さんちょっと呑気すぎるな…
    でもここまで呑気な人なら他人の言う通りに生きてたほうが楽なのかな

    +143

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:36 

    >>1
    嫁になるんだから介護おねがーい的な?
    嫌すぎる😂😂😂

    +89

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:40 

    同居で大変です

    というトピを立てる未来が視えます

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:45 

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:48 

    こういう男は、同居を安易に考えている

    +117

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:54 

    二世帯に建て替えるとかせずに実家にそのまま嫁を住まわせるってよく考えたらまじあたおかだよね。
    風呂トイレ一緒はマジ無理案件。

    +226

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 21:01:54 

    結婚前から同居希望とか
    地獄すぎる‥w
    でもちゃんと伝えてくれてるだけマシか‥

    +17

    -5

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:38 

    >>1
    同居でうまくいっている家庭を見たことがない。
    逆に同居から独立は何組も見た。

    +202

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:43 

    >>9

    ほんと今時、だよね。

    同居希望する理由って、収入少なくて家賃節約したいとか、最悪親や兄弟に障害があってサポートが必要とかしか思いつかない

    親が裕福なら経済援助して近くに家持つことサポートしてくれるだろうし、良い方の理由はゼロだと思う。

    +171

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:52 

    同居したことないんだろうね、夫。
    私は自分が祖父母と同居してたから、結婚してからの義両親との同居は絶対嫌だったよ。

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:55 

    祖母にもよくけど、孫は懐かないよ

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:58 

    >>1
    同居して幸せ!!って人を見たことも聞いたこともない

    大概離婚してる

    +173

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:00 

    >>21
    同意

    結局住んでみないとわからないになるけど、住んでみてから別居するのがめちゃくちゃ大変だから皆はやめておけって言うんだよね

    +103

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:00 

    >>1
    いい義両親だとしても、はじめだけだよ
    それに介護とかどうするの?嫁がやるものって考えだとしたら絶対結婚しないほうがいい

    +105

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:12 

    >>1
    どんな理由で同居希望なの?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:24 

    自営業だから初めから同居よ
    義理両親とてもいい人だから大丈夫と思った
    今は声聞くだけでも書いた文字見るだけでも嫌
    血が繋がってない他人と暮らすって苦痛しかない
    今みんな長生きだから考えてね

    +217

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:40 

    えっ彼氏なんでそんなこと希望してるの?大丈夫か?
    主さんが私も親との同居希望してるのと彼氏に言って反応見てみ。

    +66

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 21:03:53 

    >>1
    主は同居を認めてるの?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:23 

    同居前提を受け入れる人ってすごくないか?
    同居率高い県あるけど、そこ出身ならすんなり受け入れられるものなのかな?

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:27 

    マスオさんパターンはみんなうまくいってるけど、逆でうまくいってる話聞いたことない。
    よっぽど家が大きくて玄関もキッチンも食卓も別だったらいいけど、だいたい玄関別でも食卓一緒だよね。無理。

    +42

    -13

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:37 

    >>27
    確かにこの提案を前向きに考えてるあたり、案外同居でもうまくいったりするのかな…?

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:37 

    こういう男は、いざ同居して嫁と母親の板挟みになって、精神を病むか発狂するかDVか離婚。

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:50 

    >>25
    同居でも、キッチン、風呂、玄関が別なのかとか、自由に行き来できるのか、建物が別の敷地内同居かでストレス大分変わる。

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 21:04:53 

    あのね、私も、夫のご両親とてもいい人だし、仲良く暮らしていけそう…と結婚初日から同居しました
    1日も、夫と2人きりで暮らしたことがないんですよ
    結婚飛ばして夫の家の一員になったって感じで、今も、自分の家に住んでない感覚です
    いずれ同居するのは、それぞれの事情もあるから仕方ないとしても、最初から同居は反対です
    新婚生活は、夫婦、2人で始めたほうがいいです

    +155

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:13 

    義両親好きだけど一緒に住むのは嫌だな

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:19 

    同居をする前に、共有スペースでの喫煙をやめて欲しいのと、勝手にものをいじらないで欲しいということを言ったら、訳のわからない嫁だといっていたらしく断られた。ラッキー!でも確実に介護をしなきゃいけなくなる。正直義両親は金もなければ家もアパートで、老後の事をなにも考えてない。金がなければ施設にも入れず文句を言われながら介護しなければならない…マジでストレス。

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:30 

    >>31
    うん、自分は何もしなくても自動的に嫁姑は上手くやってくれると思ってる。

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:35 

    >>46
    マスオで離婚した知り合いがいる。
    夫が疎外感感じたんだろうね。

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:40 

    まだ間に合うから、同居するぐらいなら
    結婚しないほうがいいよまじで

    自分の性格もクソ悪くなるから

    +105

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:27 

    >>1
    まず「いつかは同居する」って考え捨てたら?なんで同居する必要が?
    実の親でもお互い大人になると一緒に住んでてイライラしたりするのに義理の両親とよく住もうと思うね

    +91

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:34 

    >>1
    24時間義理両親がいるんだよ?

    婚約しないで期間限定で同居したら?w

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:36 

    >>1
    要らぬ苦労や気遣いはしない方がいい

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:48 

    >>32
    義母付き一軒家買った独身男いたよ
    結局その男は結婚して、リフォームしたいと嫁が言ったら義母が拒否し揉めたらしく一緒には住まず賃貸に
    でもいずれはその一軒家に同居しなきゃらしい…

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 21:06:55 

    ストレスで髪の毛、大量に抜けたよ

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:52 

    同居うまくいかなくなっても、ニ世帯のローンのこったりしたら本当に地獄

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 21:07:55 

    >>1
    同居の大変さとか散々いわれてるから、誰であっても難しいんじゃない

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:14 

    >>5
    昼寝もオナラもできない

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:21 

    >>1
    好きでも嫌いでもなかった、自分の親世代の教師を思い浮かべてみて。
    で、その人と同居ってできる?
    そういう感じだと思うよ。

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 21:08:36 

    両親が祖父母と二世帯同居していたけど、祖父母が若いうちは良いんだけど高齢になると介護しなきゃならないし、うちの祖父母が100歳近くまで生きていて本当に大変だからやめた方がいい。

    +46

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:07 

    >>1
    最低でも二世帯住宅じゃないと嫌だな
    リラックスできないし、友達家に呼んだりもできないし
    メリットも多少あるかもだけど、デメリットの方がかなりでかい

    +60

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:12 

    >>16
    うちの姉もwww
    バリキャリのパワーカップルなんだけど、姉の旦那さんの転勤が決まって姉も支社異動できることになったから転勤についていくことにしたけど、同居してる義両親も連れていこうとしてた。「お義母さんがいないと平日のご飯誰が作るの?」って言ってて笑った
    そんなタイプじゃないと同居は無理だよね

    +158

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:26 

    旦那が先に亡くなって義母と2人生活してる人っているんだろうね
    自分も60代で義母も90代とかだと引越しも出来ないし見捨てることもできないんだろうな

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:30 

    フルタイムの仕事で義理両親に子育て手伝ってもらってる人なら上手く行ってる人は知ってるよ
    でも住んでるの一階と二階で別だし、奥さん昼間はほぼいないからうまくいってるのかも

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 21:09:44 

    自分のパンツを義母にたたまれて、ありがとうございます!と思える人は同居向いてると思うよ。
    家事やってもらえる、ラッキー!ならいいと思うけど。

    +60

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:19 

    >>1
    私、近距離に家建てて失敗したと思ってるよ。
    建てる前は義母ともそこそこ仲良くて上手くいくと思ってた。
    だから同居なんて辞めておきな。
    逆に子なしだと我慢できるけど、子供できたらなおさら嫌になるよ。

    +42

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:40 

    土日にだらだら起きてくるとか無理よ。具合悪くて寝てるとかも何か気分的に無理だった。

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:20 

    >>1
    同居の条件が「家賃かからない。子どもは義理両親が見てくれるから仕事もできる」とかならヤバイよ

    孫なんて自分の可愛がりたい時だけで世話はしないよ?

    家賃ゼロより家賃かかってもアパートなりマンションのが絶対いいよ!自由だよ?
    同居の家なんて自分の家じゃないよ

    +95

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:41 

    土日に出かけるたびに「〇〇に行ってきます。」と気を使うのが嫌だったし、やたら夕飯一緒に食べに行こうと言われるのはが嫌だった。

    +50

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:42 

    >>70
    雨が降っても取り込んでほしくないっていう嫁は多い。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:05 

    >>9

    今の時代、結婚後に親と同居してる人ってどのくらいいるんだろうと調べてみた。

    「既婚者と親との同居の割合は、全体の約23%です。」(国土交通省)

    ほぼ4夫婦に1夫婦が親と同居ってびっくりしたわ

    子供が独身の時は70%超えてる。

    「未婚者の親との同居率は、男性は70%前後、女性は75%前後で推移」

    +61

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:36 

    別棟でも敷地内も無理。近所も無理。
    結局同居と一緒。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:54 

    うちは玄関、トイレお風呂キッチン全部別の二世帯住宅だよ。何言ってもマイナスだろうから詳しく書かないけどさ。しんどい時とか上の子の用事でちょっと下の子見ててほしい時とか、子ども預かってくれたりするの凄く助かるよ。これもマイナスくらうんだろうけどね。

    +21

    -5

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 21:12:56 

    彼氏は希望してても義両親も希望してるの?
    私姑の立場だけど絶対に嫌だわ..
    お嫁さんは働いてるし私が家事や保育園の迎えまで全部やらないといけなくなりそうだし
    気も使うし
    義両親まだ50.60代だろうし同居の必要なんてないと思うよ

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:29 

    >>1
    普段は意見対立するガル民が一択して同居反対してるんだからやめといたら?

    結局同居しても数ヶ月後には「同居解消したい。離婚したい」ってトピ立ててるよ

    +40

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:38 

    どっかの大企業の息子とか?なら全然我慢する

    じゃなくてあなたが言いなりになりそうと思われてるんじゃなくて?やめなよ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 21:13:57 

    うちの両親が同居してる。生まれてからずっと母親と姑バトルを見てきた。それが原因で夫婦喧嘩も数え切れないほど見てきた。もし同居して義両親と上手くいかなかった場合子ども達にも少なからず影響がでる。私や妹は同居している祖母のことが大嫌いになった。庭で会ったり足音にすら嫌悪感を抱く。毎日苦しんでる母親の背中を見て育ってきた。自分達は良くても将来子どもが大きくなったら嫌がるかもしれない。そんな事も視野に入れて欲しい。

    +70

    -2

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:12 

    >>1
    結婚前から同居して義母の機嫌損ねて結婚せずに別れた。同居しなかったら結婚してたと思う

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:22 

    同僚は義家族が良い人だったみたいだけど同居で心を壊してたよ。

    義家族(他人)と同居できるのは桁外れに図々しい人か毒親で育った人ぐらいかなと思ってる。

    +48

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:24 

    >>46
    マスオさん状態で家にいるのかいないのか分からない空気状態の人なら知ってる
    家にいる間はひたすら部屋に籠り
    小さい子どもがいても構わず夜遊び、休日も日中遊びに行ってる
    家にいたくないんだろうなって思う

    +44

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:27 

    旦那さんに兄弟姉妹がいたら、しょっちゅう家に来るし、義親や孫の誕生日会は嫁が料理振る舞わなきゃならないし正月も料理しなきゃならないよ。義親に会いに親戚が集まるから大変だと思う。義親が入院するとなったら毎日お見舞いしなきゃならない。

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:38 

    メリットとデメリットが割に合わない。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 21:14:50 

    >>1
    同居なんて主さんに何のメリットがあるの?
    向こうだけじゃん都合がいいのは

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:07 

    >>1
    今どきさぁ。散々やめとけ言われてんのにさぁ。まあやって見れば?

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:16 

    >>15

    主さんも結構神経図太いと思う。だって「同居は子供が出来てからの方がいいのでしょうか? 」だよ。

    義両親を育児に使う気満々だもの。こういう人はうまくいくかもね

    +114

    -3

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:17 

    >>1
    ありえない。
    家なのに他人がいたらくつろげないじゃん
    義両親なんて他人みたいなもんなんだから。
    多くの女性は"姑"ってだけで嫌悪感抱くものだし
    その上義父からはエロい目でみられそう。
    大変だよ

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:29 

    同居して、子どもできない夫婦いるけど、同居のメリット皆無じゃない?

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:11 

    >>16
    いい意味で、女性が『わがまま』でないと、同居で義父母とうまくやっていけなさそう。

    +91

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:41 

    >>1彼氏に兄妹はいる?

    いたら義理兄妹が突然遊びに来たりするよ
    自分の実家だから子ども預けたりしたら主さんが面倒みたりとかだよ?

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:45 

    私は実際に一緒に住んでみて、気が狂いそうだった。

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 21:16:57 

    近所に二世帯住宅が何軒か有るけど、どの家も見事に子世帯が出て行ってる。
    二世帯でも厳しいのに同居はお勧めできない。

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 21:17:56 

    >>81

    どっかの大企業の息子なら、別に家買ってくれるでしょ。同居なんてケチくさいことさせないと思うわ

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:20 

    どうぞ同居してごらんなさい。
    後悔するから。

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 21:18:47 

    >>69
    そりゃ義母が家にいたくないから働くしかないよな…

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:16 

    >>78
    完全分離の二世帯住宅で断りもなく息子夫婦の家に上がり込んだりしない、何かと呼びつけたりしない、お願いした時は快く孫を見てくれるっていうならうらやましいなとは思う

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:29 

    >>20
    うちの場合だけど、元々義母が要支援2でヘルパーさんに通っていただいてる状態の人で、結婚する前に夫からは同居する必要ないと言われつつも、私に出来ることはお手伝いさせていただきたい、なんて殊勝なこと考えてた
    でもいざ義実家に挨拶に行ったら、会うなり「あー良かった!ヘルパーさんて結構高いのよ〜あなたならタダだから良いわね!」と言われて一気にそんな気もなくなった
    その後何とか同居からは逃げ切ったけど、今ではたまに会うだけでももう無理になったから、結婚前にちょっとでもモヤモヤするなら本当によく考えた方がいい

    +87

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:55 

    私は1年もたなかった
    その後、夫の実家の敷居は跨いでない

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 21:19:56 

    旦那の親であって
    知らないおっちゃんおばちゃんと住むとか
    ありえない。

    +67

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:09 

    周りが何を言っても同居する人はするしね。
    絶対上手くいかないよ‼︎と言っても、まずまずやってる嫁さんも居るし…

    思う様にしてみたら?って感じ😆

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:35 

    >>94
    うちの両親が同居しているけど、父の姉が近くに住んでいるから色々口出ししてきて大変みたい。今祖父の介護で凄く揉めてる。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 21:20:41 

    >>1
    想像以上に大変ですよ
    結婚と同時に同居したけれど、丸2年で別居にしてもらったよ。食の好みから生活習慣まで合わなかったことと、仕事と出産や子育てしながらは本当にしんどかった。夫も実家から家を出て数年経ってからの同居で親とも揉めて疲労困憊だったよ
    30分位の場所でたまに会う位がちょうどいいかも

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:08 

    うちの場合は長男で最終的に帰ってきてくれれば良いからってことで別の地域に家を建てた
    姑はいないし、義父だけだから60過ぎて義実家で義父と夫と暮らすのは嫌だけどまだ耐えれる
    でも義実家に義妹家族が金銭的理由で同居してる
    将来その人たちとも一緒に住んでこっちが金銭的にお世話しないといけないのだけは無理
    もしそうなったら即離婚だわ

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:54 

    >>104
    若いうちはまだ何とかやっていけても、介護問題がでてくるから、そこで同居していると負担が凄いと思う

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 21:21:54 

    うちは私が小学校低学年まで祖父母と同居してたけど最後は流血沙汰になって祖父母が旅行中に昼逃げして絶縁した。直後に亡くなった祖母のお葬式にも出させてもらえなかった。同居してなかったら仲良くいられたかもしれないと思うよ。

    +32

    -2

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:00 

    >>77
    どれかを選ばなきゃいけないってなったら仕方なく近所だなでも近所なのに年に1回しか会わないとか言ってる人いるよ。距離感保てる義親なんだろうけど

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:22 

    >>1
    GotoーHell

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 21:22:48 

    >>108
    他人の介護はしたくないな…

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:10 

    >>78
    見てくれる義母なら助かるね。うちは義母も専業主婦だけれど、ご飯洗濯掃除全部私任せだったから大人4人分。助かることが何もなくて。食事作りもおんぶすれば?って言われた位なので
    孫をよく面倒見てくれる義母だといいと思う

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:29 

    >>46
    マスオだと上手くいくっていうのはガルでしか知らない。
    私の知ってるマスオは全て離婚か仮面夫婦になっている。
    どっちかの実家に偏るのが良くないんだと思うよ。

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 21:23:42 

    結婚間近で舞い上がって、実家のお花畑で花摘んでるんだな。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:07 

    >>101

    本当にこれだと思う。いまだに家族労働はただって思う人しか同居なんて希望しないよね。

    子世代が共働きで親世代を家事育児で頼れるから同居もいいよって言ってる人も同じだと思う

    他人だったらお金がかかるけど、家族を自分のために使えばタダってすごい根性だよね

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:13 

    二世帯住宅です。
    悪いことは言わないので、やめておいた方がいいです。
    本当にストレスが溜まります。

    お盆お正月には我が家側に、義兄一家、義姉一家(共に近所)が集合して長時間宴会をします。
    義父や義姉の物が未だに我が家に置いてあり、夫に確認しても捨てることを許されません。苦痛でしかないです。

    夫との喧嘩の原因は9割義実家案件です。
    まだ間に合うなら、自分を大切にしてほしい。

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 21:24:28 

    >>1
    年齢と職業がなんなのかにもよる
    お互い20代前半で若くてお金ないとか
    看護師や夜勤のある仕事なら
    仕方ないかなという気もする

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:08 

    >>1
    兼業農家の長男だった為、敷地内同居してます
    敷地内で、干渉もしない義理親だけど
    それでも色々あり慣れるまで10年は掛かりました

    同居なんてしたら、ソファで横になりにくいし
    休日もゆっくり朝も過ごせない
    朝食の時間も義理親に合わせないといけないかもしれない
    夕飯も義母と一緒につくり、お風呂も一番風呂でなく最後の方になり
    洗濯物も一緒に洗うかもしれない
    子供が出来たら孫フィーバーで干渉し過ぎてくるかもしれない
    子育てについて自分達の考えと義理親の考えが違ってぶつかったりすることがあるかもしれない
    トピ主さんが50歳くらいになった頃、義理親の介護が始まる。友達と旅行やランチなど気軽にいけないかもしれない
    オムツ替えや3食…病院の付き添い1日それで終わる

    などなど、細かいリアルな先に起こるかもしれないこと書いてみたけど
    自分の人生だから、ストレスで倒れないように後悔しないような選択をしてね

    よっぽどの理由がない限り、いやあったとしても同居はやめた方がいい

    +68

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:11 

    旦那の実家に同居、嫁の実家に同居してる人それぞれ知ってるけどどちらも都内一等地だわ
    そういう圧倒的な条件なら考える余地はあるかも

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:19 

    仲良くやっていきたいからこそ、同居しないという選択をすることをおすすめする。

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:39 

    >>21
    良好な関係を保ちたいならなおさら距離感大事

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:53 

    >>11
    彼が親の言いなりなのかも。

    +67

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:20 

    >>103
    全くの他人で知らないおっちゃんおばちゃんならまだ気を遣ってくれそうだけど、姑舅になると途端に支配的になるから厄介よね。

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:29 

    >>1
    彼氏は今も実家暮らしでそのまま実家にいたいのかな
    生活費や家事の分担がどうなるか 同居前に親とよく相談してもらった方がいいと思うよ。親の家に入れてもらってこちらが負担するのか、息子夫婦に任せて親が生活費を入れてくれるのかでかなり違う

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:31 

    全く義親に気を使わない、気が強い、何でも言える嫁ならストレス溜めず上手く出来ると思う!
    気を遣ってしまう人は鬱になるか爆発するよ

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 21:26:48 

    結婚して17年になるけど、最初同居してうまくいかなかったから別居して家建てた。
    17年間で義親と会うのは冠婚葬祭で数えるほどよ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 21:27:57 

    >>34
    近所は若夫婦が出て行ったらしく、立派な家に老夫婦が暮らしてる。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 21:28:14 

    >>21
    どんなに関係の良い人同士でも近すぎると粗が見えてくるのに、住んでみたら良かったパターンなんてもっと無いよね
    まず彼氏とも生活上手くいくかも分からないのに彼含め一気に他人3人と住むとかチャレンジャーだなぁと
    義両親と同居きっかけに良い方に関係が深まったとかネットでも見たことない(あるの?)

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 21:28:20 

    >>1
    従姉妹、結婚して8年目にして子どもができてた
    同居の義母が死ぬの待ってたけどしぶといから諦めて作ったのかなって思った
    勝手な想像だけど、私がもし義と同居してたらストレスで子どもどころの話ではなさそうだもん

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 21:28:26 

    同じタイミングで洗濯物を干すことになる瞬間とかが、苦痛だった。そんなこと?って思うだろうけど、そういうことなのよ。

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:13 

    >>127
    すみません、具体的にどんなことが合いませんでしたか?
    同居解消はすんなりいくものでしょうか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:16 

    >>1
    同居寄りの敷地内同居ですが、それでも嫌なこといっっぱいあるのに同居なんて絶対におすすめしません。

    嫁を年齢関係なく平等にきちんと一人の人間として見てくれる、よっぽど人間の出来た姑さんとの同居以外は上手くいかないです。たいていの姑は自分の方が上だと無意識に思っているので、普段は気を使ってくれていてもいざという時に必ず嫁を見下した言動が出ます。

    それがない姑さんとなら上手くやっていけると思います。

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:26 

    >>46
    上辺だけ上手くやってるだけの人なら知ってる。同僚だけど陰では「クソババア死んじまえ」って言ってた。呑み会の時に酒の勢いで😅
    うちのイトコは1人で飛び出したよ。すぐ嫁さんと子供が追いかけて離婚は免れた。
    男は口に出さないだけで我慢してるんだと思う。

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:42 

    >>118
    お金なくて同居ならプロポーズすんなって話

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:50 

    >>1
    同居なんて百害あって一利なし
    同居するならけっこうしないと言ったほうがいいよ

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:04 

    私も結婚前に考えたことある。大好きな彼氏の大切なご両親だし、うまくやって行ける自信しかなかった。

    今、旦那とも不仲だし義両親なんてもっと嫌い。良くも悪くも新婚当初の気持ちとは全然変わるよ。そもそも旦那様の同居希望って何?親の面倒みてって事じゃないの?

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:11 

    思い切って〇ックスもできない。子作りもろくにできないよ。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/28(月) 21:30:42 

    自分の親とも同居したくないのに他人となんて無理
    さっさと施設

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/28(月) 21:31:48 

    >>1
    こうやって自ら茨の道を進む人ほんと理解できない
    自分のためにその道を選ぶならわかるけど、不幸になるの安易に想像できるよね?
    いい年こいて自分のパパンとママンと暮らしたがってる彼氏もヤバそうだけど、今時同居したがってる子どもにNOを突きつけられない親、絶対ヤバいよw

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:36 

    >>46
    男友達はげっそり痩せた。
    気を遣うタイプだし、何も言えなかった。

    逆に、居間で大の字で寝れるくらいの人でないとね。

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/28(月) 21:32:44 

    >>1
    敷地内同居だけど、繋がってる廊下あり。
    突然来る時もあるけど、必ず何かくれる時だし、それ以外は全く干渉してこないからすごく楽。
    食事もお正月くらいしか一緒に食べない。
    諸々のお金は払ってくれてる。
    こんなケースは稀なのかな、運が良かった。

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:26 

    >>1
    同居は絶対に絶対に絶対にやめた方がいいです!!!
    どうしてもなら少し離れた行き来しやすい場所に家買ったらどうかな?


    同居で苦しむ嫁より

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:41 

    >>1
    同居20年…家業手伝いという名目の家政婦や。
    初めこそいい関係?!のつもりでしたが…
    義理親が無神経かつ我が子をも馬鹿にした事により
    険悪になり、今は冷戦状態…
    義母ボケてきたし…。
    旦那は単身赴任!!おぃ!!

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/28(月) 21:34:08 

    >>1
    義父のパンツと自分の洗濯物、一緒に洗える?
    私は無理だし、一緒に洗わなくても同じ洗濯機使うのもトイレ、お風呂共有するのも嫌だから同居無理

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/28(月) 21:35:16 

    >>90
    私もそれ思った
    普通はその発想ないよね
    だから義理親を利用する気満々で案外若夫婦側は嫌じゃないのかも
    逆に義理親が疲れて「お金もっと家に入れないなら出て行って!」って言われるかも

    +54

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:00 

    分かった釣りだな?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:12 

    >>1
    過去のこの手のトピ全部しっかり読んでしっかり目を覚ましな
    同居はダメ絶対

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:13 

    >>76
    50代60代以上が大半じゃない?昔は同居普通だったから

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:32 

    >>50
    私は義母と義祖母とですが、同じく結婚と同時に同居です。まったく同感。
    腹を立てることじゃなくても腹立つ。
    例えば、私はフルタイム の仕事してるんだけど土日以外で休み(代休とかリフレッシュ休暇とか)だと「あら?ガル子さん今日休みなの?明日も?」とか聞かれるとはらわた煮えくり帰るwだってアンタに関係ないし、なんの影響もないだろうがよ!って感じ。
    出かけるにしてもいちいちいちいち言わなきゃなんない雰囲気だし。
    自分の性格の悪さに気がついて嫌になる。

    +62

    -3

  • 151. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:35 

    >>132
    親の家に入る形で同居し始めましたが、全てが合いませんでした。あまり人とコミュニケーション取るタイプの親でもなかったので。
    実家だと勤務地が遠かったこともあって、うまくいかなくなった段階で自分たちが出て行って、勤務地の近くのアパートに住んで、そのあと家を建てました。
    親の方も出てけ感あったので、特に出て行きづらい要素はなかったですよ。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:56 

    >>57
    ほんとそう。
    友人が結婚してしばらくしてから、旦那が長男のためお試し同居1ヶ月してた。
    その後、別居して自分達の家を建てた。
    無理だったらしい。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/28(月) 21:38:02 

    >>1
    同居は、義母を大切にしよう、仲良くしなければと思って気を使う優しい人ほどやっていけない。

    私は私だし~とか、適当になんとかなるでしょみたいなほどほどのタイプの人ならやっていけるかも

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:23 

    キッチン、お風呂、洗濯物干すスペース別がいいよー!
    ニ世帯になるか?水回り2つあるほうがいいよー!なんならポストも2つあるほうがいい!

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:33 

    >>1
    結婚当初から同居12年だけど地獄よ?同居してしまうと彼と一から新しい家庭を作っていくんじゃなくて、彼の家族、親戚に仲間入りして我慢する生活を送る事になる。同居させるような彼なんて守ってくれないよ。

    +48

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:35 

    >>46
    いや、今の時代マスオも辛いと思う。男は家事育児しなくていいって時代じゃないしね。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:44 

    >>114
    そりゃ性格がマスオさんじゃないんでしょ
    バカボンのパパみたいな旦那なら磯野家と上手くやっていくのは無理だわw

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2024/10/28(月) 21:39:54 

    同居するくらいなら結婚しない。
    彼氏が同居しようという思考を考え直してから。話はそれからだ。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:08 

    20年近く同居してたけど
    心身ともに病んだよ
    ほんまにやめとけ
    としか言えん

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:30 

    >>1
    主さんは彼氏に何か弱みでも握られてるの?
    または凄く田舎の地元同士の公務員とか?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:35 

    夫の親がお金出して建てたような家だったら、一生親の言うことを聞いて暮らしていく奴隷みたいなものだと思う。
    自分たちというか、自分の意志なんて尊重されるわけないから。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/28(月) 21:41:56 

    >>2
    同居してた孫側なんだけど、まじで同居は辞めといた方がいい。
    三世代が仲良く過ごせるわけない。衛生観念も生活習慣も違う、食べる好みも違う。親と子だけなら、親が子どもに合わせればいいけど、祖父母がいたらそうもいかない。
    祖父母と同居してない家庭が本当に羨ましかった。
    もう施設に入ったけど、実家ごと嫌い。特に父親を恨んでるわ

    +91

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/28(月) 21:42:34 

    >>141
    案外男の方が義両親との適応難しそう。うちの旦那も未だに私の実家行く時めちゃくちゃ緊張してる、もう結婚7年にもなるけど。同居したら確実に病む。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/28(月) 21:43:01 

    >>73
    同居の同僚、7-8㎏痩せた。それまで何しても痩せなかったらしい。
    ローン生活でもいいから別居したいそう。
    今は義母と口聞かないって。
    昼寝してても来るから、落ち着かないって。

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/28(月) 21:43:03 

    >>108
    そんな事言っても先のことまで想像できない人が沢山居るじゃん
    わざわざトピ立てる人だし止めても同居するんじゃない?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/28(月) 21:43:16 

    いろんな同居の形はあると思うんだけど、親との同居を求めてる時点で、ろくな男じゃないと思うわ。

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:03 

    >>114
    義両親って上司みたいなモノらしいから、そりゃ一つ屋根の下はキツイよね。

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:16 

    >>46
    私の叔父、婿に行ってうまくやってるって話だったけど
    子供がみんな巣立ったら用済みとばかりに追い出されるように離婚した
    浮気とか借金とかでもないから謎
    夫婦にしかわからないこともあるんだろうけど

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/28(月) 21:44:23 

    >>141
    痩せるようなデリケートな人は向いてない。

    デブで無神経くらいじゃないと。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/28(月) 21:45:50 

    >>164
    横。親戚の話だけど、敷地内同居の嫁の家に行ったらお昼なのに寝てたとか、洗濯物干すの遅いとか言ってる。

    監視されてる感じだよね、絶対病むわ。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/28(月) 21:45:51 

    毎日上司と暮らすようなもの。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/28(月) 21:45:53 

    義両親に3年間頼み込まれて1月から同居してるけど、もうマンション契約してきた
    当日に伝えて引っ越す予定、喚きそうだから
    ゴミ箱のレシートまで見られてるし(ゴミ出し後わざわざ回収して裏庭で漁ってた)、物がずれてるからクローゼットの中まで見てる、そして私の高い化粧品使ってる絶対、位置がずれてる
    これで義両親が桁違いの金持ちならいいけど、むしろ低所得の義両親なのに部屋漁られてるとかまじで無理

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/28(月) 21:46:40 

    義両親は上司みたいなものって、本当にそう。
    上司がいるところで夜の営みとか…本当に無理。同居の人ってセックスレスになるの早そう。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/28(月) 21:46:49 

    >>96
    しかも二世帯住宅はなかなか売れない。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 21:47:44 

    >>1
    義理母と同居中!
    「母を1人にできない」とか言いくるめられて同居したけど、結局自分が甘えてズボラしたいだけだよー

    旦那に子守り頼んだのに、自分が面倒になったら義理母にさらっと見させたり、自分のお小遣い貰ったり、義理母の負担にしかなってない

    一人暮らしの経験あるならまだしも、子供部屋おじさんは本当やばい。

    +33

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 21:48:31 

    親と同居してる男が、みんな揃いも揃って「うちの嫁、いい嫁だろ」って言うの。

    バカかと思う。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 21:49:10 

    >>59
    義母がいなくなるまで待ったら、待ったで家がどんどん古くなるのね
    その男は、妻にじゃなくて母に新築を買ったのね

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/28(月) 21:49:29 

    同居って、ほぼ詐欺だよね。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/28(月) 21:50:53 

    >>1
    年寄りの朝ご飯と晩御飯は早いよ?

    時間軸が自分でないのにストレスかかるよ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/28(月) 21:51:22 

    >>59
    独身の子供に自分と住む家買わせる時点で、かなり地雷臭するわ。

    +40

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/28(月) 21:51:31 

    最初同居して、別居して、その後家建てたけど、結婚当初に同居しようと言った夫が、もう同居する気はないって言ってますね。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2024/10/28(月) 21:51:32 

    >>1
    せっかく結婚するのに一から新生活を始めるんじゃなくてすべて義実家のやり方にあわせないといけなくなるよ。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/28(月) 21:54:11 

    >>182
    私は別居だけど、新婚の時に電化製品は義両親が決めたのよ、旦那の独身時代のお金だったから文句は言えず。

    それだけでもストレスだった、自分で好きなの選びたかった。同居だとそんな我慢がずーっとだもんね。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/28(月) 21:55:28 

    >>1
    子供の有無関係なく、同居しないのが一番。
    夫長男。夫は何故か同居を嫌がり新築の二世帯住宅に同居せず、都心近郊に一戸建てを購入し私たちの結婚生活スタート。2年後義弟が結婚し同居したけど、子供も生まれた数年で激しい親子喧嘩・嫁姑問題が勃発して義実家追い出されてったよ。
    夫が同居を拒否した理由はそういうことなんだろうね。夫グッジョブ。

    結婚前から同居ありきな男って危険なにおいしかしない。
    その彼に同居は一切したくないって言ったらどうなるんだろう?それで彼が結婚を白紙にするような男だったら辞めた方がいいよ。

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/28(月) 21:55:56 

    >>46
    ガルは嫁側に甘いからそう言うけど、基本マスオの場合だって難しいよ。うちの周りのマスオさんみんな別居か離婚したもの。あれはあくまでアニメだからね。

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/28(月) 21:57:31 

    結婚式の翌日から義父と同居。
    家に帰るのが嫌になるよ〜帰ってきて義父の車が停まってると溜息が出るよ〜住み始めて17年経つけど自分の家だと一度も思ったことないよ〜。

    義父と義兄に頭を下げられて同居了承したけどするんじゃなかったな。せめてもの救いは義兄も一人娘の奥さんの両親とマスオさん同居してることかな。

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/28(月) 21:57:32 

    >>130
    友人は不妊10年だった。
    他にも同居の人で、不妊治療した方がいる。
    同居のストレスなんじゃないの?と思ってる。
    心理的なストレスも大きいよね。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/28(月) 21:57:43 

    完全同居10年以上だけど、私はもうここを出て行きたいと子供に話したらすごく動揺させてしまって、結果未だに出て行けない。
    子供にとったら、生まれ育った家を出るのってストレスなんだよね…
    子育て終わるまで我慢する。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2024/10/28(月) 21:58:32 

    >>153
    結婚2年目で義父が亡くなって義母を徹底的にこき使ってやるとノリノリで同居決めた知り合いいる。旦那や子どもも支配下に置いてるガチサイコパスで義母は本当に奴隷ポジになってるっぽいよ。
    あれは見習うの無理。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:12 

    >>185
    知り合いの男の人も見るたびに元気なくなってた。そもそも大した理由もないのに同居しようって嫁、義両親ってワガママな場合が多いよね、パートナーのこと考えてない。逆パターンでもそう。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:19 

    友達も同居してる。仲は知らないけど、私の義母さんは優しいから全然苦じゃないような事言ってからすごいなぁと思った。家も義実家の古い家で平家の二世帯建てたいとも言ってた

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/28(月) 21:59:56 

    >>126
    それだと逆に義両親のほうが鬱になって、追い出されそう。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/28(月) 22:00:25 

    >>1
    私は同居はしてないんだけど、結婚前は義両親も夫も同居希望でした。田舎の長男(姉4人)で、幼い頃から長男教を刷り込まれて育っていました。
    入籍に近づくにつれ義両親の距離なし、過干渉に違和感を感じで同居はできないと泣いて断った。
    あの時何も言えず同居してたら、離婚してたと思う。

    数年かけて夫の長男教を解いて、義両親のおかしさを理解してもらって、今はマイホーム建てたよ。
    彼の家庭環境はどうですか?なぜ同居希望なんだろう?

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/28(月) 22:00:39 

    自分が実家で三世代で暮らしてたけど、共働きで仕事もしてからずっと家にいたわけでもないけど、それでも同居は耐えられなかった。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/28(月) 22:00:56 

    >>9
    うち愛知県の田舎だけど結構いる
    今30-40あたりの男女両方とも同居か敷地内同居
    別に立派な家業があるわけでも農家でもないよ

    同居のくせに嫁専業主婦させる甲斐性もないし、
    親に車買ってもらってるし、ど田舎で駅遠いし
    そんな男のどこが良いのかさっぱり分からん

    まあ都内郊外の近所も二世帯住宅ばっかだけど

    +69

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/28(月) 22:00:57 

    >>46
    マスオさんのほうがキツそう
    男性ホルモン出てない人ならうまく行くのかな

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/28(月) 22:01:35 

    >>163
    基本男の方が環境適応能力低めっていうからね。嫁実家と同居で平気な人って、スペック低め+嫁実家の財産利用する気満々の神経図太いタイプって感じ。個人的には全く魅力を感じない。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/28(月) 22:01:49 

    >>159
    どうやって同居解消したの?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/28(月) 22:01:58 

    >>177
    そうそう
    しかも子供いるのに1LDKに住んでるから男としては一刻も早く自分の母親がいる一軒家に行きたいだろうね
    嫁は合わない人と同居で最悪だろうけど

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:38 

    >>162
    ほんとそれ!
    私は今まさに要介護2の義母と同居9年目なんだけど一緒に食事するのほんと苦痛。最初からマナーなんてあったもんじゃない。
    トングあるのに直箸、迎え舌、箸で切らずになんでもかぶりつく、器や皿に口つけてかき込む、犬食い、吸い込み食い、こぼす、遠くにあるものに手を伸ばす時に袖が他の皿に入る、食事中に居眠り、残すなら黙って残せばいいのに夫のほうにおっつける…
    もう気が狂いそう!

    +31

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:59 

    >>1
    主さん本人の性格によるし
    義両親がどんな方々かにもよるから、
    他人の意見より自分の感じたままに決めたら良いと思うよ。

    私はできれば同居はNOだけど、助け合ったり協力が必要なら私は同居OK。うまくやる自信は自分には無いけど、それもいざしてみないと分からないことだらけだろうし。
    良い面も悪い面もそりゃあるだろう。

    でも私が最低限言えるのは
    義両親ともし同居する場合は、夫が私に寄り添ってくれる人じゃないと無理!
    逆にもし私の両親と同居する時は、私が夫に寄り添わないと夫がギブアップすると思うから、私は実の両親より夫に寄り添う覚悟。

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:05 

    >>195
    しかも義理母「いつ働くの?」って言われるよね田舎は

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:21 

    >>129
    自分の親ですら、たまに実家に帰省すると嫌な部分見えてくるのに…

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/28(月) 22:03:25 

    長男(夫)の無駄な正義感

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:15 

    いくつ?まだ出会いあるから次行きましょう。婚約間近で簡単ではないことは承知の上です

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:17 

    >>1
    してみたらいいやん

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:18 

    >>196
    マスオさんは賃貸の塀?をノコギリで切り追い出されたサイコパスだからな。それくらいの人じゃないと同居は厳しいんだよ。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:20 

    >>1
    同居するなら早いうちが良いかも。

    子ども出来てからでは遅いからさ、離婚出来にくくなるし

    +2

    -6

  • 209. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:28 

    >>151
    ありがとうございます
    双方が離れたいなら良かったですね
    どちらかが一方的に解消する場合は難しそうですもんね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:28 

    >>12
    彼氏は同居なんて大層な事だと思ってないよ
    家賃浮いてラッキーじゃんくらいの感覚だよ

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/28(月) 22:05:38 

    >>210
    彼女のこと考えられないんだろうな。今後もそんなシーンたくさん出てきそう。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/28(月) 22:05:49 

    >>101
    うちも要介護2,
    洗濯物とか当たり前にしろと言わんばかりに出してある。一度無視したら、朝起きたら洗濯機の中に自分の洗ってほしいやつすでに入れてあった。◯意沸いたわ。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/28(月) 22:05:58 

    >>114
    敷地内同居でマスオさんやってた人、気がついたらいなくなってた。某宗教信者の結婚なのに離婚するんだと驚いた。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/28(月) 22:06:40 

    男は、深く考えずに同居しようと言う。
    現実を何も見ていない。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/28(月) 22:06:47 

    >>15
    専業主婦のがキツいよ!
    それこそ逃げ場もストレス発散もできなくなるし、親の目が気になって自分のお金も自由に使えなくなるって

    +90

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/28(月) 22:06:57 

    >>170

    うちも出掛けてたら夕方に電話かかってくるよ。洗濯物干しっぱなしだけどって。別に放っておいてくれて構わないし気になるなら黙って取り込んでくれたらいいのに、わざわざ電話かけてくるの

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:03 

    >>183
    それでも勝手に選ぶなんて、気遣いないね。
    旦那も情けない。気が利かないね。
    その後の関係に影響するよね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:22 

    これからの人生、ずっと罰ゲームするつもり?

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/28(月) 22:08:44 

    結婚前の同居なんて当てにならないよ。同居してくれるお嫁さんを逃すまいと優しくしておいて、入籍したらすっかり態度変わるよ。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/28(月) 22:09:44 

    >>149

    省略したけど60代以上の既婚者の同居率は30%でそんなに多いわけじゃないのよね(全体では24%)

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/28(月) 22:10:10 

    >>16
    嫁は外、義母は家
    実は一番平和な割り振り
    親族関係のなんやかも全面的に義母がしてくれる
    んで、休日だけは立場が逆になる

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/28(月) 22:10:19 

    同居して20年、義両親は優しいし子供にも良くしてくれるけど、同居はやめたほうがいい!
    考え方や価値観の違いでお互いにストレスになるし、同じ空間でくつろげない。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/28(月) 22:11:26 

    親が同居していて地獄なのを見て育ったし、親戚や友人で同居していて幸せそうな人を見たことがない。皆苦労したり苛められたり旦那がマザコンでモラハラとか、そんなのばかり。特に新婚から同居をすすめる義父母や彼氏だと絶対無理。親離れ子離れする気持ちもなく家族に嫁を組み込むみたいな感覚で居るから。おまけに長生きされたら40年以上同居する嫁も居る。耐えられます?
    嫁が外出したり買い物するのも難色を示したり郵便漁られたりクローゼット漁られたりもあるあるですよ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/28(月) 22:11:54 

    >>1
    同居だけは、、、やめな

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/28(月) 22:11:57 

    主の場合は旦那(仮)が同居に積極的なので、家を出る時は離婚になるだろうね。子どもが出来たら後戻りできないよ。本当によく考えて。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/28(月) 22:12:02 

    >>21
    子供が生まれるとまた変わってくる。1週間一緒にいてすごく嫌になってしまった。距離感って大事だと思う。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/28(月) 22:12:21 

    >>170
    私も横だけど、姑側は自分のルールが絶対!自分が正しい!嫁は自分に従うべき!って思ってて嫁に意地悪してるつもりないんだろうね。
    ダメな人間を更生させてやってるくらいに思ってそう。パワハラやる人ってそんな感じ。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/28(月) 22:13:23 

    同居が親の意志なら、夫が世間知らずだし、同居が夫の意志なら、今後事あるごとに苦労すると思う。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/28(月) 22:13:37 

    >>202
    どこ住んでるかわかりにくかったと思うけど地元が愛知で今都内
    嫁姑問題まではわからないし、嫁が家にいるの耐えられなくて外出てるのかもだけどね
    ただ、私の同級生の祖父母世代が建てたボロ家に同居する嫁マジで良い子だなと思うわ

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2024/10/28(月) 22:14:06 

    >>202
    よこ
    家に居たくないのでは?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/28(月) 22:14:38 

    親と同居したいって思想の時点で、危険人物認定だよ。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/28(月) 22:14:40 

    >>54
    マスオやってて同居解消した先輩が言ってたけど、アニメの磯野家がうまくいってるのはカツオの影響も大きいって。マスオのことを義兄と慕っていて息子の面倒も見てくれるし、妻と喧嘩した時とかは自分の味方をしてくれる。更にカツオがよく怒られるタイプだから、マスオの良さが引き立つ。だから婿にとってめちゃくちゃ都合の良い義弟なんだとか。普通はあんな義弟はいないし、やっぱり同居はなかなか難しいって。

    +35

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/28(月) 22:15:27 

    >>1
    同居したがる男性はやめた方がいい

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/28(月) 22:16:07 

    >>202
    働かなければ「周りのお嫁さんは働いてるのに、いつ働くのかしら。」働いてれば「家事の手を抜きすぎ、子供も放っておかれて可哀想。」どっちみち何か言われる。

    +27

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/28(月) 22:16:56 

    比較的良好な仲の同居をしていますが、こればっかりは運です
    二世帯住宅なのか、水回りもいっしょの完全同居なのか
    義両親の性格、金銭事情、健康事情
    夫となる相手の風見鶏具合
    義両親と同居の前に彼氏とふたりだけの同棲をおすすめします
    そこでだいたいのことは見えてきます

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:30 

    同居ありきの結婚なら全力で止めるよ。義兄弟居たら帰省してきたらもてなすのは嫁。凄いストレス。誰にも感謝されないしやって当たり前。子ども産まれたら義母がしゃしゃり出て来て子育て奪われる。うち近距離別居だけどストレス凄いよ。距離無しだから。
    お陰で髪の毛抜けて抜けて、動機はするし精神やられたよ。あんな人達初めて会った。優しい人ほど搾取されるから気を付けて。親元離れようとしない男は要注意だよ。親の言いなり、洗脳。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/28(月) 22:17:32 

    私が知ってる同居男はもれなくガキで気が利かない
    親負担で家建ててもらった男もそう(頭金だけならセーフ)
    いつまでもムチュコタンだから父親の自覚がないし家事育児をするという認識もない
    私の父親、叔父、同級生数人全員そう
    最終的に親が金でなんとかしちゃうから

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/28(月) 22:19:27 

    マスオしてた知人が、子供3人全員女。
    子育てそっちのけで仕事して、離婚してた。仕事に没頭するしかなかったのかなとも思う。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/28(月) 22:20:26 

    >>217
    旦那は家電興味なく、忙しいし面倒だから任せておこうって感じ。私はこだわりあったけどその時はあまり言えなくてさ、今ならバンバン言うんだけど。

    今は家電も全て変えたよ、義両親が選んだ家電全部家から出したらやっと心がスッキリした。自分が選んだものは大事に長く使うつもり。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/28(月) 22:21:39 

    絶対結婚しないほうが良い
    損しか無い
    新婚時代からそれを望む彼も、思いやりが無いカス

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/28(月) 22:21:45 

    敷地内同居のマスオでも辛いのか
    ピーナッツ親子を嫁に持つうちの義兄相当我慢してんだろうな

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/28(月) 22:22:11 

    家同士の結婚とか、いつの時代の話よ…

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/28(月) 22:22:12 

    >>9
    自分が一番可愛いんだよ
    主のことなんか大切じゃない
    自分が一番大切
    その次に両親が大切
    その次に妹
    その次に主が大切

    +58

    -2

  • 244. 匿名 2024/10/28(月) 22:22:57 

    >>221
    そのパターンでうまく言ってたと思ったら、姑は親戚や近所に「うちの嫁はなんにもしないで私に全部やらせる鬼嫁、この家は私のおかげで成り立っている」と言いふらしてる可能性も…
    姑がボケて嫁が介護始めたら発覚したケース知ってる。しかもボケた姑は嫁の前でも「お前はダメな嫁、この家がうまくいってるのは家事や切り盛りを全部やっている私のおかげだ」と罵るようになっちゃった。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:00 

    私は夫といたいから結婚するんだがね。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/28(月) 22:23:43 

    嫁褒めてる姑なんて見たことない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/28(月) 22:24:36 

    >>67
    ワロタwwwかっこよすぎwww
    お姉さんと義母相性良さそう

    +90

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/28(月) 22:24:55 

    >>233
    同居したがる男の母親が大抵婿取り姑で嫁に行った苦労を知らないから簡単に同居したがる
    父方祖父母と育った子は嫁姑問題見て育ってるから核家族になる率高いよ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/28(月) 22:25:34 

    まともな男性は同居したいなんて言わない
    これだけ同居を嫌がる人が多いって言われてるのにそれでもなお自分の都合を押し付けるなんてまともじゃない

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:40 

    意外と知られてないけど、義父きつい。
    夫以外の男と住むのよ。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/28(月) 22:28:18 

    >>1
    周囲で同居してまあうまくいってるおうちは、
    とにかく義両親がどれだけいい人かによる。
    義母は息子よりお嫁さんを可愛がるタイプとかね。 
    息子には「あんたなんかどーでもいいわ」で、「◯◯ちゃん(嫁)大好き♪」位の人ならうまくいくかもしれない。

    +3

    -8

  • 252. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:24 

    >>227
    私、昔、旦那の実家で同居してたけど、まさにそれ
    「うちは伝統とかないから〜」
    「自分のやり方があるだろうから自由にやって」
    「私には頼れる人がいなくて大変だったから、協力きてやってきましょう」
    と言っていたけど、ウソばっか
    「ウチのやり方はこれだから」
    「こっちの方が良いから」
    って年中うるさいしめんどくさいし、自分の都合と考えで当たり前のように振り回す

    そんな義両親は隣の市からの移住者で、親との同居経験なし
    なので私の苦労なんぞ何もわからんから、こんなに良くしてあげてるのに何が不満なのか分からないと、20年たった今でも嫁はワガママと陰口叩かれる

    +20

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:38 

    世の中には嫁が同居してくれることに感謝もせず
    同居させてやってる!金銭面で楽だろう!嫁姑トラブルは嫁の忍耐が足りない!親の言うことは絶対正しい!嫁は楽をするな!早朝から働き誰よりも遅く寝なさい!風呂は最後の残り湯!みたいな家族も居るんですよ。義兄妹の子どもの面倒押し付けられたり出戻りの兄妹の家事までやらされたりね。わざわざ同居ありきで結婚する人は残りの人生奴隷になりたいのかな?って思います。まともなご両親なら同居なんてさせませんし。
    孫は自分達で育てたい、家事と介護を嫁にやらせる、息子は金銭的にも楽になるし外で遊べるだけの余裕も出来る、介護は可哀想だからさせたくないけど嫁にやらせるから同居に絶対持ち込みたい(家のリフォームも息子夫婦にやらせる人もいる、逃げられないように) 怖いよ、計算づくだから。
    そのうち同居するし新婚から同居しても同じかな?って、その考え、やめて!と思う。

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:45 

    >>250
    分かる気がする
    一年に一回義実家泊まるけど、歯磨き粉忘れていって義実家の歯磨き粉使うことになったんだけど、これ義父も使ってるんだよなと思ったら吐きそうになっちゃった

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/28(月) 22:30:26 

    >>244
    それめちゃくちゃある。忙しく働いてるお嫁さんで、だから確かに義母さんが家事や育児してる時間多いと思うんだけどさ。

    近所、親戚に嫁の愚痴めちゃくちゃ言ってたよ、それで相手も嫁の愚痴を言う。できない嫁って下げなきゃいけない決まりでもあるんかな。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:09 

    友達が完全同居で姑と合わなくて病んだ
    一言も口を聞かず自室に籠り、姑がいない隙にキッチンを使い自分の分だけ料理して急いで食べてまた自室に籠る、姑が寝てから真夜中に風呂に入るとか徹底して家の中で会わないようにしてた

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/28(月) 22:31:47 

    義両親が義父の親と同居してたけど、義母はガンで60代で亡くなっているんだよね。義父の親良い人だったらしいけど同居はストレスあったのかなって思っちゃう。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/28(月) 22:32:40 

    子供が小学校に上がるタイミングで完全同居スタート。
    義母は若年性認知症で施設。
    同居してから1〜2年でいろいろありすぎて義父無理となった。
    同居10年だけど、数年前からパート→正社員になって、ここ1年は残業三昧で平日はほぼ義父と会ってない。
    週末も掃除や洗濯より外出を優先(旦那子供が行かないならひとりでも出かける)
    家に極力いないことでなんとか同居を続けられている。
    旦那はもっと仲良くしてほしいようだが、そりゃ無理だわ。
    お前が間に入ってうまくまとめろバカ!

    +28

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/28(月) 22:32:47 

    職場の口うるさいばあさんと仕事して、家帰ってまで口うるさいばあさんと暮らすなんて、どんな苦行だよ。

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:04 

    >>251
    本人は可愛がってるつもりでもなんらかの形で干渉したいと思ってる姑は徐々に嫁のメンタル削ってそう

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:13 

    経済的に助かるから?

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/28(月) 22:33:17 

    >>241
    絶対辛いと思う。ピーナッツ親子だと、パートナーが孤独になるのよね。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:10 

    >>1
    主さん、呑気過ぎない?
    その彼かなり地雷だと思うんだけど。
    私はプロポーズされた時に、絶対同居はしないという約束で結婚したくらいだよ。
    よく考えた方がいいよ。

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:13 

    >>114
    家庭にストレスがあるから、外で飲んだり遊び歩くようになるよね
    職場の若い女のコにちょっかいかけたり、下ネタ話したりして職場でも嫌われる→出世もできない

    +18

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:18 

    >>248
    分家したパターンもあるよ
    ま、どっちも同居経験がないってのが共通ワード

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/28(月) 22:34:36 

    >>202
    別居で帰省したときだけ言われるだけでも超絶ストレスなのに家でずっと言われ続けたら病む

    +35

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/28(月) 22:35:01 

    うちは義父だけだしめっちゃ良い人だし金銭面かなり楽させて貰ってるけど同居はおすすめしない。近所のおばちゃん達には同居して偉いわって褒めて貰うから同居はみんな苦労するし嫌なんだろうな。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/28(月) 22:37:01 

    その彼とは結婚せん方が良いかも。私は結婚七年目に完全同居始めてまだ2ヶ月だけど今日も義母にムカついて愚痴アプリに罵詈雑言書き散らかしてストレス発散したし早く召されてくれないかな‥なんて思うようになってしまった。
    結婚前から義母に同居迫られてたけど私は嫌だと言ったら旦那に僕は長男だからと頼まれて折れたんだけど、別に住んでる期間もずっと同居へのカウントダウンみたいでなんか落ち着かなかった。しかし義母はと言うと、まあ、若いうちは二人で住みたいもんな!子供出来たら一緒に住めば良いよ!みたいな、配慮してやってる感出して来てまたそれにイラついたり。

    旦那の事好きだから折れたはずなのに同居が原因で段々嫌いになって、旦那の事嫌いなのに何でこんな生活してんだ?って思う時もあるしやっぱり同居なんかせん方が良いね。

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/28(月) 22:37:27 

    私の親戚が同居嫁だったけど軽く耳に入っただけで嫁のクローゼット漁る、バッグや財布漁ってこんな高いもの!と叱り付ける、下着を派手だと文句、郵便物は全て開封、嫁が外に出て働くことは許すが飲み会や懇親会は全て行かせない、嫁が不倫しているかもって妄想でどこに男が居る?名前を言いなさいと怒鳴り続ける、夫は好き勝手遊び歩き独身と同じようにお金を使いいつの間にか借金、義母も小遣いを渡すが足りなかったらしい。旦那は女遊びもOKで朝帰りもOK。外面は良いから同居するまでは全員ニコニコ優しい人って印象だったと。親戚は実家の助けもあって逃げたけど義母、あんな良いお嫁さんなのに出ていってしまって悲しいわ、ってぬかしてたらしい。同居続けていたら介護、下の世話もやらされてたと思うよ。

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/28(月) 22:38:22 

    義実家で同居してる友人知人いるけど、男女ともに神経図太いタイプ。男は嫁親の前でも大の字で寝れるみたいだし、女は義母にも家事お願いしますね〜って普通に言える感じ。あと女は専業じゃなくて普通にバリバリ働いてる。これくらいじゃないと普通うまくいかないと思う。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/28(月) 22:38:44 

    >>4
    ほんとソレ。
    実親と同居なんて実子以外恩恵無いじゃんねぇ。

    アレかな?男の謎思い込み発動した?
    結婚した途端、嫁と俺両親とはソッコー親子!なんでも言い合える気の置けない仲良し家族だから遠慮とかマジありえない!…的な?
    俺両親と同居したら家事育児手伝ってもらえて嫁も楽できるはず!親孝行&嫁への気遣い同時進行出来る俺!!…的な??

    いつ同居の話来ても嫌なのには変わらないけど、結婚して即同居ってのは嫁にメリット無いよ。

    +136

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/28(月) 22:39:01 

    >>42
    同居してるから分かる。本当声が聞こえるだけでイラッとするあの感じ。もう毎日毎日聞くのウンザリ。最終的には他人やんで落ち着く。

    +59

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/28(月) 22:39:40 

    >>67
    凄い!
    反対に義両親の方がやっと解放される…って思ったかな?
    でも、バリキャリタイプには相性いいのかも。

    +47

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/28(月) 22:40:15 

    >>263
    核家族育ちなんでしょ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/28(月) 22:40:18 

    >>202
    義母の働く、って言うのは家事育児全て嫁がやってその上で働く、だから。旦那が子どもの送迎や面倒見るってなったら発狂モノよ。うちのムチュコタンが!可哀想!嫁、仕事はすぐ止めなさい!ってね。社会的に体裁の良い仕事だと自慢になるけどそれでも息子にしわ寄せと思ったら辞めさせると思う。なんせムチュコタン大好きだから、だから同居するんだし。

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/28(月) 22:40:26 

    >>116
    >>212
    ありがとう
    ぶっちゃけ支援の必要な人を拒絶したっていう罪悪感はやっぱり消えなくて、10年くらいは頻繁に義実家行ったりウチに呼んで何泊かしてもらったり遊びに行くのにも付き添ったりしてたんだけど、ヘルパーさん(他人)には遠慮があるのかちゃんと聞き分け良く何か不都合がらあってもニコニコしてるのに、私だと都合が悪いと言っても「何でよ!」と激昂して無理矢理要求を通そうとするから、もう今は私は会ってないし夫も月1回も帰らないんだよね
    いたらない嫁ですまんな、と思う反面よくぞ同居を断り切ったと思う…
    同居して毎日介護に追われてるお嫁さん、本当に大変だと思う、頭が下がります



    +32

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/28(月) 22:41:38 

    >>250
    全然意外じゃない!
    すんげー口うるさくて、性格もめんどくさくて、子どもが産まれたら「如何に私に子どもを触らせないか。如何に自分の子育てが正しいか」を主張し、私の全てにダメ出しよ
    子どもに着せたい!って買った服も、ことごとく義父に捨てられた

    (ちな、姑は何にも考えないで本能のまままに動くタイプ、舅は神経質でプライド高くて自分を賢いと思い込んでるタイプで、真逆のめんどくささ)

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/28(月) 22:42:46 

    >>250
    わかる。ただ世間話するだけだったら義母より義父の方が気が楽だったりするけど、一緒に住むとなると絶対キツい。いくら夫の父親とはいえ、赤の他人のおっさんだからね。

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/28(月) 22:44:59 

    >>278
    風呂とかキツイな、考えただけで。授乳のぞく義父とかもいるらしいし。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/28(月) 22:46:51 

    >>84
    毒親はあるかもしれない。義両親と住んでいてストレスはもちろんあるけど、自分の毒親と比べてしまうと義両親との方がメンタル楽だったりする。逆に他人だから重くないと言うか、どうでも良い適当さがある。毒親みたいに愛が重くて執着してこない。変なご機嫌とりしなくて良いし。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/28(月) 22:47:16 

    >>260
    お嫁さんと距離感をうまく保てて可愛がってる人いるよ。お嫁さん側が言うには、全然気を使わなくていいタイプのお姑さんらしい。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/28(月) 22:47:39 

    >>1
    同居を断ったら?
    まだ結婚は予定ならば
    同居希望は彼氏の都合?
    主には主の都合もある
    彼両親の希望?
    生活形態が完全に出来上がっている
    彼両親達家に
    そこに主が入るのは辛いよ
    最初はいいと最初だけね
    半年で、いやもっと早くに嫌になる
    経験は私だけど、4年で離婚したよ
    同居が駄目なら結婚はナシな彼氏なら
    なおさら良かった、辞めなよ
    子育てにもずーっと口出してくる
    生き地獄の始まり
    新しい生活を二人で作るものだよ結婚は
    彼氏は主の事は考えていない
    自分の都合だけだよ、あほだ

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/28(月) 22:48:32 

    玄関一緒、キッチンお風呂トイレ別の二世帯住宅だけど辛い。嫁いびりなんか全くなくていい人達だけど、半年で限界来たから引っ越します。
    いい関係保つためにも、やっぱりある程度の距離は必要だし、家の中でまで気を使ってたら精神削れる。

    +17

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/28(月) 22:48:35 

    >>272
    私孫で父方祖父母と同居してたんだけど、母との会話に聞き耳立ててるし、郵便物勝手に開けるし、推しのカレンダー捨てるし、年頃なのに朝帰りとかしないのとかセクハラ発言してくるし、自室ないし、自由な別居孫が羨ましかった。
    私は長男の子供だから仕方ないけど。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/28(月) 22:49:23 

    同居する男って自分は何もしないで親孝行してる気になれるからね
    年とった親と一緒に暮らしてあげて、家はタダでもらって、孫を見せてあげて、介護が必要になったら嫁にやらせる
    自分は独身気分で家事はしなくていいし、子供ができても親に預けて好きに遊びに行けるし、家のローンもないからお金も自由に使える
    親戚や近所からは親孝行な息子と言われていい気分

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/28(月) 22:49:40 

    >>281
    そりゃいないわけじゃないだろうけど、相性だったりは運だろうね

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/28(月) 22:49:51 

    >>150
    分かる。すぐ確認してくるから面倒くさい。
    しかも少しボケ入ってるから、あら今日仕事だったっけ?みたいな朝からイラッとさせられる。まじ勘弁。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/28(月) 22:52:59 

    ここ数年で義両親が相次いで他界しましたが、私もかつて同居でした。
    馬鹿で浮ついていたことと、義実家がめちゃくちゃ広くて築浅だったので、深く考えずに同居してしまいました。

    メリットはお金。住居費用は固定資産税のみ。
    あと基本的に義両親は良い人だったので、家事育児はかなり助かりましたし、私の名義で定期預金なんかもしてくれていました。

    デメリットは皆さんが挙げている通りですが、結婚後も姑が息子の世話を引き続き焼くので、夫がいつまで経っても大人になりきれないというか、誰かがボクちゃんの世話をしてくれるのが当たり前という状態になります。

    2-3年だけでも、近所のアパートなんかで夫婦2人で生活するのをおすすめします。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/28(月) 22:54:12 

    >>2
    ほんとそう。こどもが産まれたらこどもの人格にも影響するよ

    +44

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/28(月) 22:55:05 

    主の相談を聞くトピなのにいつのまにか同居嫁の愚痴大会になってるの笑うw
    みんなお疲れ様だよ

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/28(月) 22:56:55 

    >>1
    彼氏何歳ですか?
    今の時代同居希望する彼氏って…
    なんの為に同居するの?

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/28(月) 22:57:49 

    >>129
    嫌~な性格を知ることになるよ。
    義父って外面よくて、家の人には機嫌によって態度変える人だった。後家事に細かい。
    男なのに口煩い姑みたい。逆に姑は男っぽく嫌な所はそんなない。
    認知症になっているら分からないが。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/28(月) 22:58:44 

    >>1
    完全同居歴11年です。
    義親は定年の年ですがまだ現役で働いており経済面は安定してます。
    うちは食費のみ負担でローンや水道光熱費などは全て義親が出してくれています。
    ご飯も平日の夕飯のみ作るだけです。
    掃除洗濯は皆でローテーション(私が多少多いぐらい)で回してます。
    年1回家族旅行も行きますし、義父と私と子供で遊びに行くし、義母と2人で買い物も行きます。
    私の場合ですが、金銭的援助はかなり大きいです。
    多少嫌な事があっても生活にゆとりがあるので苦ではないし義親との関係も良好です。
    こき使われてお金も出さなきゃいけない・介護まで任せられそうな同居なら絶対にやめておいた方が良いですよ。
    私は金銭的援助をしてもらっている分、手術があった時は付き添ったり送迎もしました。
    お金を出して貰っている立場の人も何らかの形で助け合うと良い関係になれると思います。

    +1

    -5

  • 294. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:48 

    >>251
    それはそれでキツイ。大切にするって意味で、ちゃんと距離感ある姑なら良いけど。嫁ちゃん大好きだから休みはランチや買い物しましょ旅行もね、孫育てるのも一緒ね、行事も必ず一緒、息子なんてどうでも良いの、嫁ちゃんと常に一緒が良いわ!ってやられたらメンタル壊れるよ。
    元々その辺のお婆さんがいきなりニコイチみたいな距離で詰めてくるわけだから。子ども産まれても帰省なんてしないで私が手伝う!だろうし、体調悪いから横になりたくても何度も寝室に来られたり欲しくもない服やおかず大量に、とか。そしてそういうタイプは距離を置かれたとかないがしろにされたと感じたら一気に攻撃して来るから。
    こんなに良くしてやったのに酷い嫁だって。実の娘だと思ってる、とか、本当の母娘になりたいなんて言う義母は大抵地雷よ。いじわるされるよりタチ悪いし。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/28(月) 22:59:59 

    >>67
    義母の気持ち聞いてみたいね
    「やっと息子夫婦の世話から解放されるわ!」なのか、「頼りにして家での役割与えてくれる嫁について行きたい!」なのか

    +37

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/28(月) 23:00:00 

    >>59
    昔テレビで、20歳くらいの男の子がローン組んで実家をフルリフォームして、お母さんとお姉さん大感動!!みたいなやつやってた。
    平野レミ風の母さんと、結婚に縁無さそうな姉さんが
    「お嫁さんがきても、私たちならうまくやれそうです」と笑ってて戦慄した。
    当時、彼女はいないとのことだったけど、彼女できても結婚は難しいよね。最初から同居、自分たちの家欲しくてもローン組めない。平気でそれをさせた姑、小姑も普通じゃない。

    +40

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/28(月) 23:03:30 

    >>289
    義母が母の悪口言ったり、仲悪かたりしたら子供の精神面に影響したり、母子関係が悪くなったりもするよね。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/28(月) 23:05:04 

    >>296
    息子、弟の人生潰しにきてるね、自分達のために。恐ろしい。

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/28(月) 23:05:37 

    トピ主、全然来ないけど…

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/28(月) 23:07:52 

    >>273
    >>247
    転勤で今は別居だけど月に何回か新幹線代とお小遣い渡して家事して貰ってるみたい…
    元気でいてもらわないとってジムの会費も払ってるw
    身バレしちゃうから言えないけど他にも姉の義両親エピソードたくさんあるけど、なんだかんだ仲良さげだよ。
    すごいのはお義母さんだけじゃなく、お義父さんまで駆り出すとこwww
    「お義父さんがいるからいつも窓ガラスピカピカやわー」とか言ってるし

    +33

    -1

  • 301. 匿名 2024/10/28(月) 23:09:35 

    男は親孝行出来るし介護は嫁に押し付けたら良いし子ども産まれても親に赤ちゃん預けて嫁は働けるし良いことづくめだけど、嫁の苦労は何も考えていないのよ。親に赤ちゃん預けるのも親孝行としか考えておらず体力気力弱ってる祖父母が赤ちゃん、子どもの世話はかなりの苦痛になり得るし嫁は嫁で子どもを取られてそのくせ感謝しろとか恩を着せられるし旦那は親孝行なオレ!共働きで余裕あるし遊べる!子どもも祖父母と遊べて教育に良さそう、孫を育てさせてやってるオレ親孝行!としか頭に無いし相談しても別居してくれる旦那は少数派なんだよ。何なら嫁だけ出ていけ、子どもは祖父母が育てるキリッ!ってなる。子どもが祖父母より母親が育てた方が良いのにそれすら頭に無くなるのよ、家族は元の家族って認識になるから。

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/28(月) 23:10:43 

    以前、事情があって一ヶ月半ほど
    同じ屋根の下で暮らした。
    未だにトラウマで突然フラッシュバックして叫び出しそうになる。
    おぞましい記憶。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/28(月) 23:12:09 

    >>12
    世間知らずの田舎の長男にありがち。絶対結婚やめたほうが良い

    +49

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/28(月) 23:12:41 

    >>294
    >>260なんだけどめちゃくちゃ分かる。うちの姑もお嫁ちゃん可愛い可愛い可愛いと言っててなんて買ってくれて色々してくれて可愛がってくれてたんだけど、義母の他人と自分の境界線がない感じやピーナツ母娘になりたがってる雰囲気察してこれは危険な兆候だと思い「ここまではOKだけどここから先は踏み込まないで」とこちらが意思表示したら、物凄い逆恨みしてくるようになった。今は私だけ義実家出禁w

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/28(月) 23:13:39 

    「僕は新しい家族を作る気はありません」「今の家族が絶対なのでそこに嫁を入れます」「親の言いなりです親は絶対」って自己紹介してくれてるから逃げてとしか言えない。子どもを自立させない親タイプだともし他にご兄弟が居ても近所だったり出戻ればその人達も同居させる可能性大です。なので連休もご実家には帰れません。同居家のもてなしや片付け料理、押し付けられます。

    +16

    -2

  • 306. 匿名 2024/10/28(月) 23:18:51 

    身体が不自由な義母に苛立つ義父。
    そんな義父と私は数年前から肉体関係を持つようになり、今ではすっかり義父の女房役です。

    +0

    -6

  • 307. 匿名 2024/10/28(月) 23:19:20 

    >>1
    主へ。
    うちは義実家同居して一年ないくらいで出ていきます。入った理由は不妊治療でお金がないと言う理由で義実家同居。
    旦那は同居早々に体調崩しまくり、私は妊婦で気遣いまくり、義母は他の親戚からこき使われてるって言われたってこっちに言ってくるしで大変。1番ダメだろって思ったのは自分から同居持ちかけたのに自分の友達や会社の人には知られたく無くて誰も家に呼ばないと嘆く旦那。義実家では子育てはノータッチと聞いてたのでそうだと思ってたらまあまあ手出しされイライラ。子供相手に義母が暴言吐くわ、産後からずーっと体調崩す旦那と同居やっていけなくなりました。出ていくきっかけは旦那転職しての職場が遠くなったから職場近くで暮らすことになった。マジで出て行けてハッピーです。

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/28(月) 23:20:21 

    >>1
    彼氏が何を考えて同居を希望してるの?
    ぶっちゃけ同居するなら主の両親とでも良いわけじゃない
    鎌かけで私の両親と同居しようよと提案してみたら?
    反応次第では同棲やめて別れて別の人を探した方がいいと思う

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/28(月) 23:20:26 

    >>300
    お姉さんウケるw でもある意味仲良くていいかも。いくらお金貰ってるとはいえ、わざわざ新幹線乗ってまでサポートしに行くとか、絶対義両親お姉さんのこと好きだろうね笑

    +49

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/28(月) 23:24:07 

    同居してたけど、理由つけて10キロ離れた便利な場所に家買いました。本当に敷地内で別棟でも同居しちゃいけない。
    旦那もインテリだったから薄々は感じてたけど元祖毒親だった。早く◯んでほしーわ。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/28(月) 23:26:17 

    元婚約者が同居希望で、私は正社員共働き希望だったから、「ラッキー!義理母さんが家事全部やってくれるなら、同居オッケーだよ!!」って行ったけど、「義理母をメイドみたいに扱ってほしくない。家事はさせたくない」って言われて婚約解消した

    義理母は50代後半専業主婦で義理父はすでに他界、若くて元気だから家事しないと暇じゃないか?そもそも3人で家事分担も難しくないか?と不思議だった

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/28(月) 23:27:26 

    2世帯で住んでる
    助かるところもあるし
    めんどくさい事もある
    腹立つ時もある

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/28(月) 23:28:17 

    >>304
    やっぱりそうですよね。うちは義母じゃなく義父でしたけど。義父じゃなかったらストーカーだよって、やばすぎるよっていつも思ってたけど悪気無いからかなり悩んだ。旦那は仲良くて良いね、オレは勝手に遊んでるから義父とお喋りしたりご飯すれば?って。義父の家に置いてきぼりにされたりしてた。距離を置いたら逆恨み。ストーカー並みに電話来るからしんどくて何度か無視したら悪口言われてボロクソやられた。今はかなり距離を置いてたまにしか会わなくなった。その時もキツいしかなり無理してる。子どもたちも何か感じるのか懐いてない。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/28(月) 23:29:31 

    絶対考え直したほうがいい。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/28(月) 23:34:04 

    >>271
    コレね、なんで男ってこうなんだろ
    こんなに長年嫁姑問題ってあるのに自分だけほ違うと思うのかね

    +41

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/28(月) 23:39:54 

    >>1
    しばらくは2人で賃貸に住んで、義父母の関わり方を見てみたらいかがですか?
    線をきっちりひける方達なのか、すごく口を出してくるのか…それ次第かな。
    ちなみに私は新婚後はしばらく2人で賃貸に住んで、今は玄関別の敷地内同居をしてますが、たまにケンカをすることもありますが、基本仲良くすごせてますよ。
    子供の世話も見てくれるので助かってます。
    同居=不幸、とは全く思っていません。
    ただ、もしなかなか子供ができなかったりすると主さんのプレッシャーが大きくなってしまうんじゃないかと思うので、そこは慎重になられた方が良いかと思います。
    結局旦那はどっちつかずの立場になるので、味方になってくれるとかは期待しないほうがいいです。

    何を言われても動じない、気にしない、嫌味を言われても言い返す、くらいのスタンスを貫けるぐらいの強さがないと辛くなってしまうので、よくよく考えて決めてくださいね。


    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/28(月) 23:46:29 

    >>93
    でもこれ性別逆にして、嫁親が全部家事して育児サポートとかしても、婿はわがままとか絶対言われないよね。むしろこれくらいないと婿側だってわざわざ同居しないだろうし。専業ならともかくバリバリ働いてんのに、女だとわがままになるんだね。

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/28(月) 23:51:15 

    >>5
    だいっすきな彼の両親と住めるなんて!サイコーって気持ちでも住んでみたらうまくいかないかな?

    +3

    -7

  • 319. 匿名 2024/10/28(月) 23:53:27 

    >>134
    婿相手でもトラブルおこすのって同性の舅じゃなくて姑が多いらしいね。何で高齢の女ってトラブルメーカーが多いんだろうね。やっぱ社会出てないと距離感とかおかしくなるのかな。

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2024/10/28(月) 23:56:27 

    ここで同居は嫌だと騒いでる人達がセールスや勧誘がピンポン鳴らして来る~と恐れてるんだろうな
    同居してれば心強い味方がいるってのにw

    +1

    -8

  • 321. 匿名 2024/10/28(月) 23:56:29 

    義理母さんが元彼と二人暮らしで、家事は義理母が全部やってたから、「息子しかいないから娘が出来て嬉しい♡一緒に暮らしたい♡」って言うから、本当に娘ポジションで同居するつもりだった

    「仕事終わったら義理母さんが温かいご飯作って待っててくれるなんて最高だなぁ」と呑気に思ってたけど、娘(嫁)に家事全部やって欲しいらしく、イメージと違ったから同居断った

    メリットない同居提案してくるのが単純に疑問

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/29(火) 00:01:21 

    >>15
    むしろ専業主婦の方がしんどくない?
    ずっと一緒で逃げ場がないよ
    まだ仕事で外に出られる方がマシだと思う

    +63

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/29(火) 00:03:42 

    >>68
    知人がまさにその状態だった。

    ただ、すごーーーくお金持ちなので、お手伝いさん雇って義母の世話はさせてたし、義母を早い段階で高級老人ホームに入居させてた。

    お金があれば解決できることって沢山あるね。

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/29(火) 00:07:52 

    友達が旦那の親と同居してるけど、言いたいことはなんでも言えるって言ってた。うまくいってるみたい。

    中学でも高校でも全女子に恐れられてた桁外れに気の強い子なので、今は旦那の親に恐れられてるんだと思う。
    彼女をいびろうなんて誰も思わないだろう。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/29(火) 00:08:47 

    ぜっっっったいやめた方がいい。
    断固として拒否!!!!

    同居しているが、本当に姑が無理で、今完全に何喋りかけられても、無視している。
    あいつ、お風呂場に置いていた私の週一のスペシャルケアグッズ、「これ使ってないみたいだから」となぜか息子(夫)の部屋に持ってきていた。
    な、ぜ??!!
    なぜ、勝手に人のものを触る??!
    そして、な、ぜ??!!使ってないと決めつける??!!
    キモすぎる。

    ということで、本当に同居反対。

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2024/10/29(火) 00:13:15 

    旦那の母はすごく良い人なんだけど、一緒にいるとやはり気疲れする。
    相槌ひとつでも、適当にはできないしね。

    解散したあと、いつも、ふーーー。となる。

    毎日同じ家に帰るなんて、寒気がする…

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/29(火) 00:14:20 

    >>313
    義父でそれだと性的な欲求からの過干渉もありそう。ストーカーって思い通りならなかった相手に執拗に攻撃仕掛けがちだし。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/29(火) 00:17:19 

    男友達は自分の両親と奥さまと娘さんと同居しています。
    その男は勤務先が電車で二時間かかって大変だからって、単身赴任して週末だけ家に帰ります。
    だから平日はライブに行ったり、飲みに行ったり、不倫したり、たいした稼ぎもないのにどこからお小遣いが出てくるのか不思議なくらいやりたい放題してます。
    奥さまとは週末に買い物くらいはするけど、10年以上前からレスで、仲良くしてくれないんだって。
    優しくていい奴なんだけど奥さまと娘さんに同情しちゃうな。私は同居しなくて本当に良かった!

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2024/10/29(火) 00:22:19 

    >>320
    ?官有セールスくらい、同居に比べればなんて事ないでしょw

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/29(火) 00:24:57 

    兄は食い尽くし系の神経極太男なんだけど、奥さん側の両親の強い希望でマスオさんしてたけど、気づいたら同居解消されてた

    兄は同居解消された理由、最後まで分かってなかったwww
    マスオさんが食い尽くし系…我が兄ながら考えただけでゾッとする

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/29(火) 00:26:05 

    >>35
    そうそう。稼ぎが少なくて家持てない、でも狭いアパートとかヤダみたいな理由だよね。同居なら家賃も光熱費もかからないし。
    実家にいれば自分はずっと息子のままでいられるから、世帯主としての責任も果たさなくていい。単に自分が楽したいだけ。
    こういう男は、親が要介護になっても何もしないよ。

    +45

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/29(火) 00:26:27 

    >>232
    確かに一理あるね
    その先輩の想像力凄いわ

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/29(火) 00:26:29 

    夫の両親との同居なんて妻に何のメリットもない。
    思い通りの家を義実家が全て金銭負担して固定資産税や維持費も全て払って、家の名義は妻。日常では一切こちらの生活に口出ししない、介護が必要になったら義実家が全て費用を負担してすぐに施設へ入居するって契約書交わすくらいじゃなきゃ絶対に同居なんかしない。
    めちゃくちゃなこと書いてると思うだろうけど、それくらい義実家との同居ってデメリットしかないよ。どんなに良い人に見えたって他人だもん。暮らしたら本性表すパターンもあるし。

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/29(火) 00:40:59 

    >>1
    理想の結婚っていうホームコメディでも義親との同居は気を使って嫌だって常盤貴子が言ってたのに
    あんな創作でも言ってるから義親との同居は半端なくストレス溜まるんだよ

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2024/10/29(火) 00:44:41 

    自分の両親とは同居いいけど
    相手のはイヤ

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2024/10/29(火) 00:51:28 

    >>333
    それくらいが大袈裟でも何でもなく妥当だよね
    万一倒れた時に救急車呼んでくれるだけでいいからって同居打診した時に義親に言われたけど、んなわけない
    その上、二世帯住宅新築するのに多額の住宅ローン組むように言われたわ
    タダ働きの住み込み家政婦を住宅ローンで逃げられないようにするつもりだったようだけど、メリット皆無の同居話にホイホイ乗るほどこっちも馬鹿じゃないんだわ

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/29(火) 00:52:04 

    >>335
    私は自分の親ともヤダ。子育てや家事、仕事、生活のことに口出されたくない。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/29(火) 01:00:46 

    彼氏が同居希望ってその時点で別れた方が良いし自分に経済力が無い、親に甘えてますっていってる様なもんじゃない?ロクな男じゃないよ。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/29(火) 01:01:57 

    >>25
    それぐらいしてくれて初めて検討の余地ありだよね

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/29(火) 01:07:07 

    >>1
    同居やめた方がいいよ
    ちなみに同居する家は彼のご両親の家になるのですか?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/29(火) 01:09:46 

    奥さんが精神的に病んで泥沼の末同居解消、マンションで同居してて離婚、二世帯だったけど嫁が子供連れて離婚とまぁどれも良い話聞かない

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/29(火) 01:10:26 

    義母から電話かかって来るだけで嫌だから同居なんてしたら死ぬわ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/29(火) 01:17:42 

    >>1
    結婚半年前から同居しましたよ
    仕事してるうちはいい、適度な距離感保てるから
    子ども出来て家にいるようになるともう無理
    どんなにいい人達でも気遣う
    妊娠中ダルくてゴロゴロしたくても気が引けてしょっちゅう外で時間潰してた
    衛生観の違いとかも地味にしんどい

    5年で解消しました

    どうしてもするんなら敷地内同居にするか近所に住むくらいにしな
    生活分けたほうがいい、まじで

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/29(火) 01:19:48 

    >>296
    平野レミ風の義母って多いわ。そしてグイグイ系…

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/29(火) 01:20:36 

    >>4
    同居すれば家借りたり買ったりしなくていいじゃん!とかじゃないの

    +32

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/29(火) 01:21:19 

    >>322
    結婚に際して同居希望という男とは、もはや別れた方が幸せになれるよ

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/29(火) 01:25:11 

    実の親とですら一度家出た後再び同居するのはストレスなのに
    赤の他人となんて無理無理☺️

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/29(火) 01:25:30 

    >>336
    救急車呼んで欲しいならそっちがローン全額出せよとしか思えない。
    義両親って何で図々しすぎる人多いんだろう。自分が同居したいんだからこっちの条件全部飲むんじゃなきゃダメじゃない?何で同居もして費用も負担してもらえると思ってんだ。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/29(火) 01:27:23 

    >>11
    日常生活で新婚気分味わうのも無理だよ〜
    いつでも義両親がいる
    結婚記念日も割り込んでくる

    +84

    -1

  • 350. 匿名 2024/10/29(火) 01:58:37 

    >>1
    却下しないの?(驚!)
    田舎の女性って今だに男に従うんだね!

    私は都会育ちだけど友達もみんな
    同居どころか実家の近所に家を買わせてる
    義実家には滅多に行かないけど
    夫は快く受け入れてくれてる

    男女逆でびっくりするわ!

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/29(火) 02:02:33 

    二世帯に住んでたけど大変だったよ 
    ただ私の場合は義両親の介護は全くしなくて良かった
    全て旦那がやってくれた
    義父が痴呆になる前に家の名義を全て旦那に変えておいてくれて遺言書も全て長男の旦那になってたので
    義父が亡くなって義母を施設に入れたら売却しちゃったw
    そのお金で別の家を買ってお釣りは老後資金にします
    でもやっぱり同居はお勧めしません

    +22

    -3

  • 352. 匿名 2024/10/29(火) 02:12:38 

    >>300
    お姉さん褒め上手でもありそうだよねぇ。笑

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/29(火) 02:17:47 

    >>48
    知り合いに同居で嫁姑問題と子供の障がいのことで悩んで精神おかしくなって亡くなった旦那さんいる

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/29(火) 02:20:57 

    >>46
    マスオパターンの友人も最初幸せそうだったけど、子供産まれてから急におかしくなって本人病んで別居からの泥沼裁判離婚してたよ。浮気とかは無かったみたいだけど、やっぱり上手くいかないんだなあって見ていて思った

    +23

    -1

  • 355. 匿名 2024/10/29(火) 03:41:18 

    彼が実家のローンを払っていたので結婚したら同居前提でした

    彼の家族もとても良くしてくださって大好きなので
    最初はあまり深く考えないようにしていたけれど
    結婚って新しい世帯を作ることであって
    その家族の中に私が入っていくのっておかしいよな…?
    絶対常に気を遣うし家政婦になるのは目に見えてるし
    2階を二世帯仕様に(工事すれば)できるよ!と言われてたけど
    2階は義両親の寝室と義妹の部屋があるので
    そんなの絶対する訳ないし空き部屋に私が入っておしまいに決まってる…!!おまけに洗濯とお風呂は共同(確認した)…絶対に嫌だ…!!!!と、
    毎日ぐるぐる考えては頭がおかしくなりそうだったので
    ある日に泣きながら彼に話したら納得してくれて
    無事同居は回避しました。
    (あなたの家族のことが好きだけれど、同居したら絶対嫌いになってしまう、嫌いになりたくないということも強調して)

    実家のローンを背負いながらの新生活は本当に申し訳ないなと
    思う反面、二人だけの生活は本当に楽だし幸せです。

    同居をのんでいたら今ごろこの快適な生活はない…とたまに考えてはぞっとしてます…。
    家はリラックスするための大事な場所、
    同居しても上手くやっていける人も世の中にはいるけれど
    そんなのほんと一握りだからちゃんと考えた方が良いです…!

    長々とごめんなさい、
    無事同居回避した新婚からのお節介でした。

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2024/10/29(火) 04:39:49 

    >>300
    すごい!
    実の娘が両親にやるみたいにお金出して、サポートしてもらい、ジム代まで出してしまう。
    義両親、生きがいがあっていいのかも。逆にボケる暇なし。

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/29(火) 04:55:04 

    私は元夫が長男ということにこだわっていて、結婚前から二世帯の話をしていた。
    若かったから、長男と結婚するとそういうものなのかな?と思っていたけど、やはり新婚生活をしたかっだから、最初は別々に暮らしたいとアパートを借りた。

    でも、結婚してそろそろ二世帯を建てないか?って話が出ると私が提示した条件は飲まない。
    なんで、二世帯にしたい側が一歩も譲る気がなくて、したくない側が要求を全部飲む前提なんだよ!とふと冷えてしまいました。

    なので、二世帯話が出る度にかわし続け、別居をし続けて家を購入しました。

    たくさんありすぎて書き切れないのですが、新婚時から気を使わずに新婚である息子夫婦に近寄ってきて、生活に入り込もうとする神経がついていけませんでした。
    だけど、その後、購入した家も売って離婚するんですけどね。
    大好きな息子が帰ってきて嬉しいはずなのに、嬉しくなかったようでした。

    同居や二世帯にしたいって親は地雷だなってよくわかる。

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/29(火) 05:18:27 

    >>1
    一緒に暮らしてると目にしたくないことまで目についちゃうから関係が悪くなるってよく聞くよ
    お互いに元は赤の他人だから心底気も許せないだろうし

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/29(火) 05:59:19 

    >>297
    うん、友達それで不登校からの引きこもりからの統失になった

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/29(火) 06:13:50 

    自分を守ってくれる人がいたらいいけど。
    旦那さんになる人がそうならばまだマシでもないけど、唯一の救いじゃん。
    主さん以外は家族だから、いつものルーティーンがあるけど、そこで遠慮してる主さんがいて、あ、それはうちは違うから、うちはこうだから!って言われたらねぇ。
    新たに家庭ができて、そこで新たにお互い配慮しつつ、作り上げていくものだとおもうし。
    食べるものも、キッチンの使い方も違うだろうし。
    同居してる人知り合いでいるけど、遠慮はしない、ご飯は別にしてる。実家も近いからしょっちゅう行くって。
    でも、初めからリビングのカーテンの模様が気に入らないから変えますと言えたと。私は言えないなぁ。。だから同居だけは無理。

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/29(火) 06:16:36 

    >>1
    結婚当初から5年同居したけど辛くて、隣の学区に家を建て別居しました。
    二世帯住宅ならまだしも、完全同居は絶対にやめたほうがいいです!
    嫁には、安らぎ、自由は皆無です。
    家事のやり方ひとつ違うからお互いにイライラするし、自室にこもって好きなことしてゴロゴロなんてできず、ごはんしたくも風呂も合わせなきゃならない。義両親の家だから、インテリアは義母の趣味。小物ひとつ買うのもろくにできないよ。休日に出かけるにもいちいち行き先、時間、ごはんは食べてくるか報告。なんなら義母付きです。子ども産まれても、育児の手助けしてくれるかわりに、リビングなどで授乳も自由にできないよ(義父にみられたくない)。
    新生児抱えダイニングキッチンから遠い自室ってすごく不便だった。
    ゴミも見られるから、不経済だから母乳パットじゃなくてガーゼにしたら?や、生理までわかってしまうし、、ノイローゼになった。
    かつ、両親がいると夫がなんにもやらないから幼稚に見えた。いつまでも子ども気分。
    今では自分の城で、好きな時間に好きな空間で好きなことできる。
    子育ても、確かに助けていただいたけど、たぶん別居のほうがしやすいよ。

    +32

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/29(火) 06:27:23 

    同居して13年目
    義父が癌で亡くなりそうです
    今まで色々あったけど亡くなる時はやはり考えてしまうものがある
    義母は長生きしそう、義父母共に98歳だし

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/29(火) 06:42:11 

    同居してるけど、子供できてからのが大変になったよ。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/29(火) 06:45:08 

    >>351
    うちの親もそう言ってたけど、いまだになくなる気配ない。
    90代と70代の同居。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/29(火) 07:11:27 

    >>35
    稼ぎねーのに、よく結婚申し出たよな?!
    親に頼る気まんまんなんだよな。

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2024/10/29(火) 07:12:35 

    >>351
    同居嫁は苦労。
    してない嫁はなーんもしない。
    ほんとデメリットだらけ。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/29(火) 07:15:35 

    >>353
    旦那が板挟みか。
    死んだやつはいいよな。
    その後どうすんだよ?
    旦那死んで嫁どうなったのかな?!
    家でてったの?

    +12

    -1

  • 368. 匿名 2024/10/29(火) 07:18:24 

    >>353
    同居以外の問題も垣間見えるがね…

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/29(火) 07:18:51 

    >>357
    同居言い出す人って地雷、よくわかります
    二世帯にするからいいでしょって考えも甘いけど、最初から完全同居希望で「結婚したら台所は全部あなたが好きに使っていいんだからね!食器棚も食器も何もかも私が結婚した時から使ってるの、任せたわよ!」と、さもそれが名誉なことのようにドヤァして来たうちの義母は本当に話通じない人で困ったよ
    私だって新生活は自分で選んだ家具や雑貨で始めたいってのに全然わかってくれないし、ドヤァする割には台所めっちゃ汚いし食器もバラバラで割れたり欠けたりしててもそのままだし

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2024/10/29(火) 07:19:21 

    同居してから11年、夫婦生活たった1回
    別の部屋にいても親の気配があるし、昼間ならしてないと思うのか階段上がってくるし話しかけてくるし、夜は物音響くからとてもとても
    鉄筋三階建てでもだよ
    物置く場所合わせないといけないし、食材入れる順番1つ文句言われる
    むこうの実家に入るなら全て向こう側がルール、法律だから合わないなら自分が出るってことになる

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/29(火) 07:20:34 

    >>351
    旦那が筋道通った行動をしてるよね。
    いい旦那。
    妻を大切に思ってるね。

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2024/10/29(火) 07:41:39 

    離婚騒動起きるよ
    それでもよければ

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/29(火) 07:56:29 

    >>16
    それ義理母が優しく人間出来てるから上手くいってるだけじゃない?普通の義理母なら私を使うなお前は客かなんかか?って切れるよ+同居強制した癖に気に食わない事あると今直ぐ出てけと始まるよ。うちの義理母は義理親イジメもしてるわ、何であんな性格なんだろう〜義理父もペコペコして気使ってる

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/29(火) 08:10:53 

    >>367
    子供と実家に帰ったそうです。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/29(火) 08:12:09 

    >>354
    夫より親を選んだんだね

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/29(火) 08:12:29 

    家の引き渡しの都合で2週間くらい義実家に居候したことあるけど、それでも気が狂いそうになるくらいしんどかったよ…
    そもそも彼氏の親は同居希望してるの?
    彼が暴走してるだけなのでは…

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/29(火) 08:12:38 

    家の引き渡しの都合で2週間くらい義実家に居候したことあるけど、それでも気が狂いそうになるくらいしんどかったよ…
    そもそも彼氏の親は同居希望してるの?
    彼が暴走してるだけなのでは…

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/29(火) 08:12:53 

    同居してた子供だけど、祖母と母の仲が悪くて八つ当たりされたり愚痴を聞かされたりが嫌だったので同居は止めた方が良いよ!しかも意地悪ばーさんだったし

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/29(火) 08:18:03 

    >>276
    夫はもっと行けばいいのに

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/29(火) 08:25:36 

    >>106
    食の好みが合わないのはつらいよね。

    私も一時期完全同居していて当番制で食事を作っていたんだけど、義母が作る料理はししゃもとか薄味の煮物とか切り干し大根とか質素な和食で物足りないというかあまり美味しくなかったから夕飯が苦痛だった。
    義母は私の揚げ物や洋食三昧が辛かったかもしれないけど笑

    朝のトイレのタイミングがいつも同じなのも辛かった。必ず義母の方が早いうえにう◯こだから長くて長くて…何度漏らしそうになったことか…
    旦那から扉ドンドン叩いて『早く出ろよ!』って言えるんだけどね。常に気を使う相手との同居はとにかく疲れた。(うちは2年で解消)

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/29(火) 08:28:34 

    義実家同居もう嫌だわ。
    自由がない。
    向こうは気にしないでーとか言ってくるけど気にするし、いつでも他人をまず優先しなくちゃいけなくて疲弊する。
    よっぽど精神が図太くないと、どこかで病むよ。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/29(火) 08:31:43 

    >>215
    途中からでも絶対いやだわ

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/29(火) 08:35:46 

    >>11
    家賃がもったいないから実家においでと入籍前に義父から言われたなあ笑

    今まで10数年一人暮らししてたのに?って思った。

    今思ってもないわぁ

    +47

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/29(火) 08:36:22 

    姑の方のブログ読んだ事あるけど、嫁の文句書いてあったよ。嫁が同居希望したわけでもないだろうし、解消すればいいのに。
    娘がストーカー被害にあってるから外に洗濯物干さないでと( 二回目らしい)息子経由して言われたと。経由された事も気に食わないみたいで文句たらたら。直接言ったらどうなるかわかるだろう。嫁が余計な神経使いたくないのが分かるよ、、
    自分の孫が被害にあってるんだから洗濯物くらい言う事聞いて中で干せばいいのにと思った

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2024/10/29(火) 08:39:04 

    私の母は、結婚と同時に私の父の両親と同居してたんだけど、大変だったみたい。

    外出するたびにはやく帰ってきなさいよと声をかけられるのが本当に嫌だったと言ってた。
    女は常に家にいるのが当たり前だという価値観だったらしい。

    1番衝撃だったのが、買ったばかりの食洗機を1ヶ月も経たず勝手に捨てられたというエピソード。旅行から帰ってきたらもう無かったらしい。
    こんなもんはいらん、手洗いしなさいと。

    こんな話を聞かされて育ったので、私は自分の祖父母が好きではない。産まれた時からずっと一緒に住んでるのに面倒みてもらった記憶もないし。

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/29(火) 08:42:39 

    親と同居で家事する旦那ってどれくらいいるのかな?
    義母が息子に掃除や洗濯させたり、料理作らせるって想像つかない
    ってことは同居嫁が働いてようが旦那は一切家事しないでお世話される息子気分
    嫁は仕事して家事して気を使って寛げないし、同居のメリットが思いつかない

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/29(火) 08:45:22 

    主さん出て来ない?

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/29(火) 08:46:19 

    >>370
    夫婦生活たったの一度って子供もいないんじゃない?
    それか子供が生まれてからの同居?
    そんな状態でも結婚生活を続けてるのはどうしてなんだろう?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/29(火) 08:57:03 

    完全分離の二世帯同居の意見でもいい?
    やめた方がいいよ。別居でも大変なのに完全同居してる人尊敬する。
    何も気にせずに住める人じゃないと無理だし、頑張ることでもないと思うんだよね。
    家なんて落ち着くとことなんだからそんなところにストレス抱えたくない。

    最初は盲目でいくらでも頑張れるし、私介護までやっちゃうよ!なんて気持ちになる。
    いくら優しい義親でも結局は他人。
    自分がフルタイムで働いてるなら会う時間も限られるから最初は耐えられる。
    でも旦那がマザコン気味だったら最悪。
    休日の度に顔出させられ、出かける度声かけ。自分の実家行くのも気を遣い。
    言わないで外出ればどこいってたの?って聞かれる。
    ゴミも漁られ、子供が産まれたらガルガルで限界で無理だったよ。
    現在私は別居離婚調停中

    旦那は愛着障害あることに結婚してから気付き、義親のせいでもあるから私は全員大嫌いになった

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/29(火) 09:06:30 

    同居までいかなくても、余ってる田舎の土地に家でも建てて暮らしたらお金面はとても助かるのは分かってるんだけど。。

    田舎の長男ということと、義実家の人たちが元々濃厚に付き合いたいタイプだからプライバシーとか無くなりそう…。姑の発言もデリカシーなくて疲れてるし私は無理だな。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/29(火) 09:09:40 

    同居希望な男なんて守ってもくれないし、
    稼いでくる家政婦兼無料風俗とかしか思ってないよ。
    義両親が介護が必要になったら介護員だしね。

    しかも義両親も孫なんて甘やかせばいいと思ってるからひどいもんよ。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/29(火) 09:10:09 

    >>353
    悲惨だね…
    私の知り合いのところも、嫁姑問題からヒートアップしてお互い精神病んでるよ。
    嫁姑だけでなく、旦那兄弟や姪っ子甥っ子にも亀裂入っちゃってる。
    元々仲良しの家族だったけど、姑さんが毒舌で気が付かないタイプだから、知らずに何か地雷踏んじゃったのかな…?

    子供もそんな家で暮らしてたら、色々感じてると思うし良い環境ではないだろうな。
    本当に難しいね。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/29(火) 09:12:13 

    同居で上手くいってる家はとにかく嫁の気が強い

    知り合いの看護師は「今日は遅くなるんでお義母さん、買い物と夕飯の用意お願いしますね、明日食べる食パンもいつものパン屋で忘れずに買って下さい。お義父さんは夕方部活終わる時間に息子を迎えに行って塾に連れて行って下さい。ついでに動物病院に寄って犬のアレルギー用のフードを受け取って下さい」って感じで次々義父母にお願いしてる
    昔の同居は嫁が奴隷のように義実家に尽くすイメージだけど、今は嫁も働いてるし義両親も若いから、共働きのサポートしてもらってる人もいる

    義父母の顔色伺ってるようなタイプはストレスでノイローゼになりそうだけど図々しいタイプは意外と上手くやってる

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/29(火) 09:13:10 

    母がケアマネをしていて沢山の家庭を見てきました。最初から同居の家庭はほとんどが上手くいってない。家族仲悪くなるか離婚になってると。男性がお嫁さんの味方になってもうまくいく事は少ないそうです。他人だからいい人達同士でも生活を共にするのは別の話だそうです。

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/29(火) 09:18:08 

    >>46
    私の旦那親がそのパターン。長男だったけど婿に入った。
    結婚当初はそれでも苦労もあったみたいよ。良くも悪くも染まる人だったから良かったのかも。

    姑は苦労知らずで、自分の親族とは濃厚な付き合いしてる。舅の親族は放置で疎遠。
    そんな姑に、私自身腹立つことがあったので今は距離縮まらないようにしてる。自分は身内贔屓すごいのに嫁の私には嫁いだんだから、旦那は長男なんだから、旦那実家優先しろとうるさい。干渉癖と寂しがり屋なところが悪い方向で出てて、、、
    絶対同居なんてしないぞって思ってる。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/29(火) 09:20:43 

    >>168
    職場の上司がこれだ。
    子供が大学で家出て、大学費払ったら離婚されたらしい。
    ずっとマスオさんやってて、子供出てお金出したら用済み。
    旦那は利用するだけのものと思ってるのかな?

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/10/29(火) 09:21:26 

    >>394
    同居で上手くいくパターンの方が珍しいってみんなわかってるのに、なぜいまだに同居希望の人がいるのか不思議でならない

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/29(火) 09:21:28 

    >>174
    二世帯で上手く行ってる所もある。
    最初は親世帯で義両親独身娘、子世帯で息子家族で住んでたけど、一年経たずに息子家族が出て行って、今では空いた子世帯で独身娘が一人暮らしを謳歌してる。
    独身娘は家賃要らないし自由だし、両親はすぐ近くに娘がいて安心だと言ってた。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/29(火) 09:22:21 

    >>2
    私の男友達の奥さん15歳も年下だけでもすごいのに二世帯じゃない家に義両親と同居してるよ。
    つまりキッチン、風呂は一緒。
    まだ若いのになぜそこまでして結婚したかったのか理解通り越してもう恐怖。

    +28

    -2

  • 400. 匿名 2024/10/29(火) 09:22:59 

    >>1
    辞めなさい 地獄を見ます。姑です

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/29(火) 09:23:54 

    片親かな??生活費無いからかな??

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/29(火) 09:25:10 

    >>355
    はじめが肝心だよね。

    確かに相手の親を悪く言わないように、最悪なケースを加えつつ言うとすんなり受け入れてくれるのかも。
    あと旦那親も受け入れてくれてよかったね。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/29(火) 09:25:30 

    同居って、トイレ問題どうするんだろ?
    下手したら、トイレ一つじゃん?
    2つでも経済的な理由でウォッシュレットが一つのみとかだったら、義両親と一緒?嫌だ。
    下半身系が一緒は嫌だなぁ…

    あと、息子夫婦ってことは夜系もあるのに、息子がそういうことをしているかもしれないって、想像したくない親っているのかな?
    わかっているだろうし、孫が欲しかったら仕方ないんだろうけど、嫌だと思うんだよね。

    同居をしたいっていう息子側は嫌じゃないのかな?

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/29(火) 09:29:11 

    >>394
    複数人いたら群れのリーダーと手下たちの構図になるし、人格持った一人の大人がリラックスできるはずの自宅で他人に気を使い続けるなんて難しいよね。同居したがる側は相手に気をつかう自分の図は全く頭にない。他人が自分に従うのが当たり前だと思ってるから同居したいんだろうね。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/29(火) 09:31:12 

    >>404
    うちの姑だ。
    婿養子だったし、今も昔も自分の身内とばかり付き合ってるから、のびのびしてるよ。
    料理も自分の親や姉にずっと甘えてたから苦手。
    その中に入りたいなんて思わない。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/29(火) 09:33:28 

    >>4
    私も理由が気になる
    最初から同居希望の男、同居をしつこく迫る義親
    の構図から同居してうまくいった話は聞いたことない

    +82

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/29(火) 09:36:43 

    元夫に同居を勧められた時、嫌がったら、友達夫婦は奥さんの方が同居を希望してたみたいなんだよ!って言われた。
    奥さん側にもメリットあるんだから的なことを言われて今時はそうなのか?ってうんうん考えてた。

    たまたま、その友達に会った時にそれとなく聞いたら、2人ともやりたいことがあって、お金がいつもない。だから、奥さんから「同居は?」って提案された。
    でも、その友達である旦那さんが「うちの実家は団地だし、どこに住むんだ?って言って却下した。」って言ってた。

    元夫は良いようにとっていたか、聞きたくない部分は聞かなかったか…
    団地に住んでいる義両親のところに同居しようなんて、奥さん側から言うくらい夫婦してお金がないからじゃん…
    それでもいいから、2人でやりたいことがあるんだって思いなら、それはそれでいいと思う。

    でも、そんな背景を知らせずに「奥さん側が同居を言い出した」ってことばかり言い、その後は「旦那さん側は却下した」って言わないんだから、呆れたわ。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/29(火) 09:39:13 

    >>397
    多分、年取ってくると、色々と心配になるからじゃないかな?

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/29(火) 09:55:29 

    >>399
    知り合いもそんな感じ15下と結婚した
    年の割には若く見えるしどっちかというとイケメンではあるけど平均年収くらいだし
    同居続いてるのが謎だった
    最近知ったのが奥さんが若いけど病気?みたいで心配で同居してるみたい
    今は助かるだろうけど義両親も旦那も同世代より早く年老いていくのに愛があれば何でも乗り越えられると思う時期なのかもね

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/29(火) 10:02:46 

    >>90
    うちの親戚の嫁さんも子供が小さいうちだけ同居してお金貯めて近くに土地もらって小学校上がるくらいに家建ててたよ。
    子供の面倒見てもらえるからいいのかも。
    親の方は子供が小さい大変な時だけ面倒見てもらってと愚痴こぼしてたけど。
    職場でも手のかかる未就学児まで同居して家建ててる人多かった。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/29(火) 10:04:13 

    私の母は敷地内同居だけど、それでも仲が悪くて姑とのバトルが頻繁で、母が泣かされているのをよく見てた。舅は見て見ぬふりで元凶の父は逆ギレ、そして姑の矛先が私にも向けられるときがあって、そんな場面ばかりだったので家を出ても、夫婦も親戚付き合いもうんざりって思って結婚願望なんて無くなったw仲良くいっている家庭もあるみたいだけど、こんな家庭もあります

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/29(火) 10:07:18 

    >>397
    他の人はダメかもしれないけど私ならうまくやっていけるかもしれない。と思い込むw

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/29(火) 10:18:40 

    >>1
    基本、お嫁さんの幸せを願ってお嫁さんの為にと同居を希望しないです。他に色々な理由があります。
    また、義実家側は、お嫁さんから気遣われる立場にいますよね。義親もお嫁さんに気遣いますが、お嫁さんの方が義親を気遣いますから同居に対しての抵抗が少ないんです。
    (勿論、芯から義両親と仲良く同居してる人もいます。)

    ある意味、結婚前から同居希望だと知る事が出来て良かったと思います。
    先ずは義両親の人柄・相性・夫と義両親の関わり方を知る事が大事だと思います。
    彼だって、結婚してから自分の親がお嫁さんとどんな風に関わるのかを知る事になる訳ですし。
    二人とも今は分からないのですから、今の段階で同居に関してYESと言わない方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/29(火) 10:23:20 

    >>379
    それが行ってもすぐ帰って来るし、行こうとしても「いいのよいいのよあなたは仕事で疲れてるんだから、来月くらいに来てくれらいいのよ(^^)」みたいな感じでやたら気遣ってくれるんだって
    私には仕事だろうが何だろうが「私が言ってるのに何で来ないの!」て感じでバンバン電話かけて来たし、行くなら絶対泊まりがけじゃないと許されなかったのに

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/29(火) 10:24:43 

    子供が幼稚園とか小学生で学童がわりに義家に預けてる人とかいますか?

    毎日のように迎えで会っても嫌にならないもの?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/29(火) 10:33:22 

    >>381
    気にしないでーって言いつつ、こちらのペースで自由にすると怒ってたな。
    実娘みたいに思ってるって言うから、実親と接するみたいに自由にしたら、嫌そうな顔してた。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/29(火) 10:39:19 

    >>150
    性格悪くないよ
    いちいち突っ込まれたらイライラするの当たり前だよ

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/29(火) 10:43:05 

    >>85
    男はそれで家が手に入るんだから良いよね
    女が同じことできる?

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/29(火) 10:48:00 

    >>385
    食洗機で思い出してしまった…

    新居に引っ越した日、前に使ってた食洗機を持ってきたら水栓だったかな?何かが合わなくて、キッチンの水道横の台(洗ったものが置けるようにスペースがあるところ)にとりあえず置いておいた。

    そうしたら、手伝いたいと押しかけてきた義父が食洗機をキッチン横にある倉庫に入れようとしていた。
    「そこに置いておいて。洗ったものを水切り代わりにするから」
    って言ってるのを無視して入れた…!

    これだけでも同居しなくて良かったと思った。
    思い込んだら、人の話を聞かない。
    自分のものじゃないのに、平気でやる。
    それがダメだった。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/29(火) 11:02:43 

    嫁の方が一枚も二枚も上手で帰る実家もあって、義実家に家事育児やらせて家賃も食費も最低限しか払わず外食も義実家持ち、義実家の親戚との集まりは行きませーん、同居してやってるんだから孫の習い事や進学費用位は出してくれますよね?

    位気が強くて強欲タイプならやっていけると思う。お義母さん食事バランス悪いからもっと肉入れてくれる?ってはっきり言えちゃうタイプ。
    私の知り合いまさにこれで何十年も同居して自営業やっていたけど周りがあの嫁は気が強い、あの嫁に意見したら凄い剣幕で言い返される、って怖がるくらい凄かった。義両親高齢になってきたらサクッと施設に入れてた。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/29(火) 11:07:49 

    >>195
    横だけど、都内郊外の一軒家住みだけど、うちの方は二世帯住宅なんてほとんど無いよ
    多い地域ってどの辺なんだろう

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/29(火) 11:11:18 

    掃除行き届かなかったり子どもがヤンチャだったり旦那が病気になったら嫁の責任になるし義両親が体調崩してもムチュコタンは仕事があるから(嫁もあるのに)嫁ちゃん送迎とお会計、薬貰って看病してね!ってなるし、もっと孫が大きくなれば成績悪いのは嫁の教育が~ってなるし、良いことは基本的に「無い」 ですよ。金銭面も家のリフォームや建て替えを息子名義でやらせたり老後の費用無い人も居ますからね。ムチュコタン夫婦が働いて養ってくれれば良くてその間の可愛い孫ちゃんの面倒は私達が見てあげる、ってパターンも。ちなみに孫が体調崩したら看病は嫁ね。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/29(火) 11:16:11 

    >>195
    大会社の無い地域の男は甲斐性なしが多いよ
    うちの所なんて転勤族とかもやって来ないような田舎だから中学生で精神が止まったような人ばかり
    外見もそうだからおしゃれなんて御法度

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2024/10/29(火) 11:22:44 

    >>50
    同じく。
    結婚初日から同居。
    しかも当時は義弟もいた。普通の建売に。
    夫の家族の一員って認識は誰一人として持ってなかった。
    言いなりになる奴隷、無料家政婦が加わった、孫産む道具ってカンジ。
    案の定、同居は拗れに拗れて破綻。地獄絵図のような日々でした。

    私も夫婦の実感、一度もない。
    今でも自分の家って実感もない。
    そもそも、私自身も私の友人達からも結婚前から、恋人同士に見えないって言われるくらいだった。

    同居していいことって、ほぼほぼ無い。
    コレが実感です。



    +23

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/29(火) 11:23:05 

    >>1
    私、50代後半なんだけど、主の義父母と同い年位か、ちょっと上位じゃないかな?
    私の周りの同い年位やちょっと上の歳の人で、息子が結婚したら同居を望む人、全くいないよ
    みんな、煩わしいから同居しないって言う
    私もそう
    そんなに同居を急ぐ何か理由がありそうで、心配だなぁ

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:03 

    >>403
    やばい姑だと嫁に言うよ。早く子ども作りなさいとか。もっと女磨かないとね、とか。あんな下着じゃ駄目よ、とかね。もっと酷いと絶対男の子産みなさい、女の子産むまで協力するから産み分けしたら?とかね。孫が男の子だったから絶対女の子産むまで産ませ続ける!だから孫の子育て手伝って夜は孫を自分のベッドで一緒に寝かせて夫婦の時間作ってるって目をギラギラさせながら話す人は見たことがあります。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/29(火) 11:27:38 

    二世帯住宅に住んでいたけど結局別居したパターン2件見た(二十数年前と数年前)
    どちらのおうちもなかなか売れなかったな~

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/29(火) 11:28:39 

    >>76
    ど田舎だともっと数字変わるかも。
    独身実家率、ものすごく高い。
    で、結婚したら同居希望も多い。
    未婚率、別居率、離婚率も高い。
    同居しているご家庭で、上手くいっている家庭ってほぼ無い。
    結婚当初から膨らみ続けた風船が、巨大化していつ爆発してもおかしくない家庭がほとんど。
    それに全く気づいていない義両親や配偶者が多いこと。
    爆発されてから、オロオロしてる。
    相手の我慢の上で成立している家庭程、破綻する。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/29(火) 11:30:44 

    >>46
    うちはマスオさんパターンだったけど、1年ももたなかった。
    友達で何人か同居した人知ってるけど、私含めみんな最初は上手くいくと思ってるんだよね。
    利害関係が一致してたらお互い少し位我慢するかもだけど、そうじゃない場合は同居はやめた方がいい。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/29(火) 11:31:47 

    >>63
    常に敬語。先にお風呂入って良いですか?とお伺いたてないといけない。

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:12 

    >>195
    北関東のど田舎も変わらない。
    リーマン家庭でも同居迫られ、長男産めと圧かけられる。
    「アパート住んで家賃払うなんてバカだ」と職場の同居男が同僚のこと鼻で笑っていた。
    先輩は、実家から地元から一歩も出たことのない人。
    でも、自分の浮気が原因で奥さんとお子さんに捨てられていた。
    離婚の原因は鬼嫁だと触れ回っている。自分は被害者面全開で。

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/29(火) 11:34:18 

    >>1
    やめとき。自由が無くなる。義両親が老いた時に一緒に考えよ。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/29(火) 11:35:06 

    私が現在住んでいる地域では少し前までは同居といっても敷地内に新居建てるのが一般的だったけど
    コロナ禍になってからは家を増築しての完全同居がすごく増えてきたと建築士が言ってました。
    そして同居してるお嫁さんは外で働く事を強要されて家に帰りたくないので仕事場に少しでも長く居たいって人が大半。
    子供産まれても育児は義母が担当するからと子供取り上げられることが多いから離婚率が高い。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/29(火) 11:38:24 

    >>9
    男の場合は、マザコンあるあるだよ。
    それに、親側も子離れできていないこと多いよ。
    幼少期から洗脳教育しているからね。
    「将来は、お嫁さん連れてきて、一緒に住むんだよ〜」
    「地元や実家から出ちゃダメだよ〜」って。
    子供の同級生のご家庭でも未だにいる。
    お子さんは都会に出たい、でも親は許さないって。
    一人暮らしも絶対にダメと。
    都内や他県に出た方が近いケースもあるのに、わざわざ遠い県内の大学や専門学校に通わせている。

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/29(火) 11:40:23 

    >>27
    主さんのような女性だから同居打診されてしまっているんだよ。
    彼氏さん、主さんのこと舐めていると思う。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/29(火) 11:43:59 

    >>31
    それ、大正解l
    結婚も同居も、ものすごく安易に考えているよね。
    相手側が我慢するのが大大大前提なんだよ。
    結婚したら「ウチの籍に入ったなら従え」と言ってくる。
    自分は何もかも独身の頃と変わりたくないんだよね。
    同居迫る、強要する人は、男女問わず事故物件。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/29(火) 11:52:03 

    >>34
    私も。
    近所にいた同世代のママ友は離婚して実家帰っちゃった。
    奥様が他県や都内から来ていたケース。

    独立組は少数。
    ご主人はずっと地元の人で、世間体すごく気にして、ご近所には別の兄弟夫婦と住むことにした〜と言い訳しまくっている。
    無理矢理同居を強要して、嫁いびりも公認、黙認、見て見ぬ振りがほとんど。
    結局、離婚してしまうご家庭も多い。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/29(火) 11:53:18 

    >>1
    ばかやろう〜子供ができてからも同居なんぞしちゃだめ!

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/29(火) 11:56:38 

    >>16
    詐欺タイプ多いよ。
    結婚して数年はアパートで別居。
    子供もできて、マイホームや幼稚園、小学校入学のタイミングで同居迫ってくる。
    大体、息子と義両親ははなからそのつもりで話ついている。
    「新婚生活させてあげたでしょ?」「敷地内同居なら、土地代タダだから」「そろそろ同居する時期だよね?」等々、本性丸出しにしてくる。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/29(火) 11:59:43 

    >>4
    男が、精神的に自立できてないのでは?
    親の庇護下に居ながら、
    嫁も欲しい…みたいな。

    +23

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/29(火) 12:01:43 

    >>1
    好きで結婚した人とだって一緒に暮らしてるとケンカはするし、最初は地盤固めるのも毎日のサイクルを定めるのも大変だよ
    それなのにいきなり相手の親まで一緒に暮らすとか無理がありすぎると思う
    言ってしまえば旦那すら他人なのに

    うちの場合はちょっと特殊で半同居みたいな感じ
    玄関が一緒で1階と2階に生活スペースが分かれてて、今は一年の半分くらい同居
    それも私達夫婦の仕事の関係だったり完全にこちらの都合で来てもらって子供のことをお願いしてる
    義母の方がいきなり完全に同居するよりこういうスパンにして少しずつお互いの生活ペースを擦り合わせていこうって考え
    子供達が自立する頃には自分も弱ってるはずだから、その時は今のマンションを引き払うわと言ってる
    最初から旦那側主導の同居なら一緒に暮らすどころかたまに義親と会うことすら嫌になってたと思う
    息子世帯というか嫁にとって好都合だったり親の方が距離感を大切にしてるタイプじゃないとうまくいかない

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/29(火) 12:03:16 

    >>59
    夫の職場の後輩くんも。
    実家の敷地内にマイホーム建てた。
    およばれされて、夫と一緒に訪問した。
    兄夫婦が同居しているようですが、上手くいっていないみたいで、母親の部屋用意してあって、玄関もバリアフリー対応。
    子供も二人と決めているようで、お部屋も用意済み。
    彼女もいないのに。
    ホラーでしかなかった。
    絶対に婚期遠のくと思った。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/29(火) 12:04:14 

    >>34
    近所に大きくて立派な二世帯住宅あるけど、うちが引っ越して来た時から、上が空室で、賃貸の看板も出ていたけど、誰も借り手が現れず、、、
    (広そうな間取りだから、子供いる世帯しか借りなさそう。でも、2階だから音とか気にして誰も借りない感じ)

    10年位、空室のまま。

    玄関も別々だけど、きっと数年で奥さんが根をあげて、出て行ったんじゃ、、、?

    数年前に親世代も、亡くなったのか施設にでも入ったのか、売りに出されていたけど、全然売れていない。

    最初は嬉々として(旦那さんと義両親)大きな二世帯建てたけど、今や負動産になっていて、大変そう。

    友人のところも、何百万もかけて、義実家リフォームして同居したけど、友人が3年位で我慢できず、引っ越して、旦那さんがリフォーム代のローン払いながら、賃貸暮らししていた。

    あまり、うまくいっている話、聞いたことないです。

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/29(火) 12:05:30 

    >>12
    同居言ってくる男性って100%地雷だよ。
    逃げるき。

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/29(火) 12:06:50 

    私も言われてる。こういうの言われるのブスだからってのありそう。可愛くて愛される女性は絶対言われない。まだ自分の親なら分かるさ。義理の親はさすがになあ……。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/29(火) 12:11:07 

    >>27
    私の周りでうまくいってる?事例は2件

    1人はズケズケ物を言うし他人の評価とかどうでもいいから自分の我を通しきるまではな何としても思い通りにする人

    もう1人は世界一おっとりしてるってくらいのんびり屋さんで人の悪意も悪意と受け取らず、家事をやり直させられても「お義母さんがやり方教えてくれて嬉しい^^」ってしてるタイプ

    主さんがこういうタイプでないならやめた方がよさそう

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/29(火) 12:11:26 

    >>43
    その手の男は、相手女性との両親との同居は一切考えていないよ。
    想像もしたこともないと思う。
    ・キレる
    ・意味不明〜理解不能〜とグレる
    ・別れを考える
    ・男側が優先だからと脅迫する

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/29(火) 12:13:16 

    干渉したくなる人や、人のことに黙っていられない人は特にやめた方がいいよね。
    若い夫婦の生活に良い意味で存在感をなくせられない人。

    私の場合はじめから嫌いだったわけではないけど、新婚の時に姑の嫌な言動に気づいたのもあり、よく夫婦の喧嘩の種になってた。ただでさえストレスなのに、本来リラックスできる家で苦手な人と一緒の空間にいるって悲鳴あげたくなる。
    同居とか近距離引越しとかする前に気づいてよかったー。新婚早々本性出してくれてありがとうって思う。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/29(火) 12:14:25 

    同期→2人で住む→二世帯の順番で経験したけど、どんなぬ仲が良くても、気は使うよ。

    私が1番辛かったのは風呂上がりにパンツとタンクトップでウロウロ出来なかったこと(笑)
    お義母さんだけならいいけど、お義父さんはやはり恥ずかしい…

    今は平屋の完全分離二世帯だからめちゃ快適。
    部屋数がたくさんあるとか、プライバシーが守られてないと同居は大変よ。
    お互いに程よく付き合えないと無理よ〜。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/29(火) 12:15:43 

    >>446
    うげー

    前者は姑側が辛くないかな?笑
    後者は凄すぎ。本気で思って言ってるなら、威張る側もそのうち戦意喪失しそう。笑
    ある意味鈍感力も必要だよね。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/29(火) 12:16:28 

    >>1
    基本、お嫁さんの幸せを願ってお嫁さんの為にと同居を希望しないです。他に色々な理由があります。
    また、義実家側は、お嫁さんから気遣われる立場にいますよね。義親もお嫁さんに気遣いますが、お嫁さんの方が義親を気遣いますから同居に対しての抵抗が少ないんです。
    (勿論、芯から義両親と仲良く同居してる人もいます。)

    ある意味、結婚前から同居希望だと知る事が出来て良かったと思います。
    先ずは義両親の人柄・相性・夫と義両親の関わり方を知る事が大事だと思います。
    彼だって、結婚してから自分の親がお嫁さんとどんな風に関わるのかを知る事になる訳ですし。
    二人とも今は分からないのですから、今の段階で同居に関してYESと言わない方が良いと思います。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/29(火) 12:16:59 

    自分の家じゃないみたいって凄い良く分かる。
    新築で2世帯を建てたけれど、家に義両親が居るだけで自分の家って感じがしない。家に帰る時に、あー帰りたくないって思うあの感じ。
    以前のアパート暮らしの方が狭いけど、家って感じ。

    +35

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/29(火) 12:19:06 

    お風呂一緒が本当無理。
    もうさー、毎日毎日入ろうとする時点で風呂が加齢臭してるのよ。それでも身体の疲れが取れないから自分の脳を誤魔化して入る。
    窓は全開!

    加齢臭を毎日嗅いでるから老けたら嫌だな。

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/29(火) 12:19:14 

    >>11
    ほんとそれ
    友達レスになった挙げ句離婚した

    +37

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:03 

    恋は盲目で同居してしまい大変後悔してます。
    いくら仲が良くても所詮他人です。
    あなたはまだ間に合います。
    どうか考え直して下さい。

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:20 

    >>42
    すごくわかる。一緒。
    自営業だからまわりにもいい人認定されてるから、「おたくのお姑さんいい人でよかったね」「あんないい人がお義母さんで悩みないでしょ」とか言われるの辛すぎる。わたしがツライ思いしてるの誰にもわかってもらえないから。
    客商売だから愛想ふりまいてるだけで、家では別人だよ!あんたらの悪口もボロクソ言ってますよ!って教えてあげたい。

    +36

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/29(火) 12:22:15 

    >>9
    お金がないからに決まってるじゃない

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/29(火) 12:22:49 

    たまーに義両親が旅行行ってくれたりすると本当天国!ストレスがないって解放感を味わえる。
    でも逆に私普段こんなにストレスたまってたんだって分かっしまって軽く落ち込む。
    普段は生活するしかないから普通に合わせてるんだけど。気付くと駄目だわ。いかに鈍感で生きていくかが大事。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/29(火) 12:23:40 

    >>1
    私も同居話でてる

    会った時は優しそうなお義母さんだなと同居も悪くないかもって思ったけど
    たまに義理家行くと旦那(息子)とばっかり四六時中喋ってて
    私完全アウェーなんだよね
    見えてますか?ってレベルでスルー
    話しかけても
    どうかしらねぇ?とか会話にならない
    そこからすぐ旦那とベーラベラ会話始まるからほんとイライラしてしまうんだけど
    私1人気を使ってて
    でもから回ってて虚しい
    義理母ってこんなもんなの?

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/29(火) 12:25:23 

    義両親が子供の事に口を出してくるとウザイ。
    子供も大きくなって帰り遅くなったりすると、こんな時間までどこ行ってたんだみたいな。親が言うことに義両親が口を出さないで欲しい。子供が可哀想で。

    暇だから若い世代が気になるんだろうね。

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/29(火) 12:26:42 

    義父が定年になったから義両親2人揃って家に居る。
    毎日どっか行ってくれないかな~っていつも思ってるよ。煩いから。

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/29(火) 12:27:52 

    >>450
    お姑さんは会ったことない人だけど嫁側は嫌なもんは嫌って言ってやったってよく言うから対抗できる口達者かもしれないね
    そう、後半の人は仕事でも穏やかでのんびりしてるから根っからの鈍感なタイプなんだと思う

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/29(火) 12:28:50 

    義両親嫌いじゃなくて、生活スペース別の二世帯住宅ならありだと思うけどな。
    うちは玄関も別の完全二世帯。妊娠してから二世帯に引っ越したけど、子供産まれる前は義両親働いてるのもあって1週間一度も会ってないとかザラにあったよ。
    今は子供保育園に行く時間くらいになると義母に手伝ってもらってるから毎朝会うけど、すごーく助かってる。体調悪い時に子供見てもらったり、普段ちょっと子供と遊んでくれるだけでも全然違う。何より共働きはキャバの狭い私の場合、同居じゃなきゃ出来なかったと思う。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/29(火) 12:28:55 

    >>1
    やめとけ一択
    同居で精神病んで義両親と絶縁して同居解消した者より

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/29(火) 12:29:01 

    まだ義両親が元気だから何とかなっている。
    介護とかになったら本当無理で逃げ出すと思うわ。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/29(火) 12:29:39 

    >>451
    わかるかも。
    私の親は同居嫌がるし、何するにも結婚したら私達夫婦の気持ちや考えを尊重してくれる。自分達は自分達でお金も貯めて趣味とか楽しんでる。

    旦那の親は自分達の考えが第一。
    私達夫婦に口出ししてきたり、もっと家に来いとか、寂しいだの電話したいだの束縛してくる。
    嫁の私には旦那の見えないところでいじめてくるw

    どっちが我儘で人のこと考えられないかは一目瞭然。そう言う人に限って同居や距離感詰めてきて、人の迷惑を考えられないタイプ。
    要注意。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/29(火) 12:30:04 

    お金がないから義両親が建てた2世帯に一緒に住んでる。ただそれだけ。結局お金。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/29(火) 12:33:09 

    >>1
    ゲッターズが、
    親は子供の自立を支援するもので、成人になったら放置でいいって言ってた。
    親によっては自分が産んだ子だから自分の好きにしていいと勘違いしてる人いるけど、それはただの支配欲で、1番ダメなタイプの親だって。

    その同居は誰が望んでるのかしら?
    旦那?旦那の親?
    介護する年齢でないなら、もう大人なんだからお互い自立しなさいと思ったよ。

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/29(火) 12:33:47 

    >>465
    今は同居してる?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/29(火) 12:35:15 

    >>467
    お金大事。うちもだよ。
    パートでも貯金してやっていけるのはすごくありがたい。うちは自分たちで家建てたら一生正社員共働きじゃなきゃ無理だった。姉夫婦は子供に障害分かり、でも共働きじゃなきゃ家のローン払えないから仕事辞められず大変そう...

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/29(火) 12:36:02 

    うちの義両親いつ頃天に召されるんだろう?は良く考えてる。
    いい人なのにそう思わせてしまう同居って怖いね。離れてればどうでも良いになるのに。

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:11 

    距離感って大事。サッパリしすぎてない?って位が丁度良い。
    近付き過ぎると本当よくない。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:36 

    >>414
    えー何様だよ!って感じだね
    もうなんかこういう義親は法律で取り締まってほしい
    面倒見る義務は実子にしかないって法律はあるけど、それに違反したら罰則設ければいいのに
    今はいろんなハラスメントが社会問題になる時代なのにさぁ
    嫁姑問題なんて大昔からあるのにね
    お嫁さんが姑を◯しちゃう事件とかたまにあるけど、お嫁さんへの同情しか湧かないのがほとんどだよね

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:41 

    >>42
    代々の自営だと多いよね。
    私の知り合いのところも自営で同居してるけど、不仲なんて甘い表現できないくらい破面的な状況。
    いつか殺すか殺されるか、みたいになりそうで怖い。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/29(火) 12:38:24 

    なんで同居受け入れるかな。絶対楽しくない、苦労するのに。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/29(火) 12:44:22 

    >>212
    うちは同居もしてないし、介護も不要な姑だから比べものにはならないけど、気持ちすっっごくわかる。

    家にお邪魔した時に洗い物(食器)をすごく残してあって、一度洗ってしまったら次からどんどん増えたよ。
    私が食器洗ってる時、横から無言で汚い鍋を投入された時は流石にイラッとした。
    他の人が私に洗わないでいいよって言ってるのをわざわざ止めたり、明らかに嫌な顔してるのを見て、もう家行く気もなくなった。嫌う理由はそれだけじゃないけど。

    なんで嫌われてるのかわかってないと思うけど、もう嫌いだし極力家には寄らないようにしてる。

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:00 

    >>163
    多分男と女で全く同じ条件で義親と同居させたら(口出しや干渉なし、正社員で働いてるから家事育児サポートあり)、男の方が早く音を上げそう。このトピでも嫁がキャリアウーマンだと関係良好みたいに書いてる人いるし(専業は関わる時間が長くなるから×)。一般的に姑は婿には優しくしても、嫁は下に見て出しゃばるみたいなの多いからうまくいかない気がする。嫁に優しくできるいい姑ほど、いきなり同居しろみたいな事言わないだろうし。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:05 

    >>414
    人の姑だけど、まぢ腹立つなー
    もう会わなくていいでしょ。
    よく頑張ってるよ。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:19 

    いい加減同居を法律で禁止しろ。どれだけの若い世代を犠牲にする気なのか。自分の親の世話から逃げる娘たちも一網打尽にしろ。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:36 

    意地悪な義両親じゃなくても大嫌いになるよね。
    うちの婆は最初おとなしい人なのかなと思ったら、ただの非常識で気の利かない頭の悪いコミュ障だった。
    何かしてあげてもいただきますでもごちそうさまでもありがとうでもない。私にも私の両親にも。なんなのこの人って思ってた。
    夫が言うには子供の頃から家族や親戚としか人付き合いをしたことがないから、なんて言ったらいいかわからないんだってさ。もちろんマナーとか礼儀も「わからない」、わからないから何もしなくていいと思ってる。
    親戚の小さい子が来ても黙って見てるだけで帰った後に「アタシ子供好きじゃないからどうしていいのかわからない」だって。呆れるわほんと。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/29(火) 12:50:00 

    >>420
    凄い!
    みんな、これくらいの嫁が来るかもしれない…!って高齢者は思わないのかな?
    義両親でさえ、自分が利用できるもの。それにそちらが望んだんでしょ?って思ってるかもしれないのに。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/29(火) 12:50:01 

    >>473
    賛成🙋‍♀️

    人様が大切に育てた娘であって、姑の召使じゃないのにね。勘違いしてる人多すぎるわ。
    嫁に介護させたりハラスメントしたら、罰金刑とか今後接触不可とかにできるようにしてほしい。笑
    会社のセクハラやパワハラも今まで散々泣き寝入りした時代があって今は変わってきたから、家族間といえど嫁姑問題も大事にしてほしいわ。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/29(火) 12:51:31 

    >>462
    なるほどー。

    確かに言われっぱなしは良くないよなーって思う。
    日頃の積み重ねで、はっきり言わないとわからない姑だったのかもね。
    なかなかむずいけど。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/29(火) 12:52:07 

    >>453
    早く弱って自力で風呂に入れなくなればいいのにね
    私も最初はほんとお風呂気持ち悪くて、義母の後はシャワーだけ浴びたりしてた
    義母は今はデイサービスに行って週2でお風呂に入れてもらってるだけだし、トイレもポータプルだから家のは使わない
    洗濯機も本当は別にしたいけど、一緒に洗わなくてよくなっただけマシかな
    自分で洗濯もできないから私が婆のだけ足マットや雑巾とかと一緒に洗ってるw

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/29(火) 12:52:48 

    >>482
    同居介護強要罪とか作ってほしい。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/29(火) 12:54:57 

    >>485
    もちろんタヒ刑で!

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/29(火) 12:55:22 

    あっけらかんとした性格で思ったことすぐ言えるような人なら良いのかもしれないけど、同居なら一生独身の方が良い。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/29(火) 12:56:09 

    >>420
    こんなヤバい女ですらかっこいいと感じてしまうし、同居したがる奴等が悪いと感じる💦

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/29(火) 12:59:41 

    >>485
    義祖母親は逮捕後、警察の病院や施設へ
    配偶者は罰金刑

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/29(火) 13:01:33 

    >>459
    そうでない人もいるけど、若い人の方が年上の人に気を使う傾向はあるよね。
    それをわかってて意地悪なことする人は、こっちが疲れちゃうから諦めた方がいいよ。
    同居するなら、嫁の気持ちも理解しつつ姑はよっぽど出来た人でないとうまくいかないと思う。だから同居嫌がってる姑も多いじゃない?普通は。
    嫌がらない時点で、ただの支配欲か、気を使う気ゼロとか、地雷の可能性あると思う。

    その姑は旦那しか見えてないから、あなたがいくら頑張っても視界に入ってなさそう。人として嫌だね。
    住んでなくてそれなら、同居なんて絶対やめた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/29(火) 13:01:47 

    私はおかしくなったフリして暴れたりして「もう出て行け!」って言わせようかなって大真面目に考えたことあるわ(笑)

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/29(火) 13:04:51 

    >>1
    同居は死ぬまでするな

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/29(火) 13:05:25 

    >>463
    無駄な干渉してこないのがいいんだろうな。
    それが出来るなら有りだよね。

    大体姑側がそのライン越えてきちゃうこと多いからトラブルになると思う。
    興味ない(自分のことや趣味で満喫)とか、忙しいくらいの人のがいいのかも。
    うちは過干渉で口出し、呼び出しやお誘いとか無駄に増えそうで、絶対いやー。泣

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:03 

    >>223
    長生きされたら40年以上同居する嫁も居る。

    私の実母は同居42年目突入。
    祖母は現在89歳でまだまだ生きると思うから、完全同居50年になるかもしれない…。

    スイーツ外し、陰湿なイジメを繰り返して来た祖母は、今更母に優しくしてるから腹が立つ。
    出て行かれたり嫌われたら自分が困るからなんだろうね。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/29(火) 13:07:07 

    >>16
    パートさんの息子さんが結婚するとき当然別居だろうと思ってたら彼女さんから「仕事に集中したいから同居希望です!」って言われてビックリしたらしい。
    パートさんは別居したかったけど同居に押しきられて「気を使うから疲れる」って言ってて立場逆転してた。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/29(火) 13:07:42 

    >>485
    完全禁錮です。
    慰謝料欲しいわ。

    日頃の生活でも上司でもないのに偉そうに指示出すなと言いたい。これは感情論だけど。
    別世帯なの忘れてるよねー。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/29(火) 13:09:16 

    同居、ほんとおすすめできないです。
    うちは舅が他界した後、姑と同居することになったんだけど、
    姑が嫌いになるのと比例して、どんどん夫も嫌いになる。
    母子の仲の良さに、マザコンな感じが漏れ出ちゃうから、
    普段でも夫に姑の顔がチラついて、生理的に無理になった。
    今では体のどこも触れて欲しくない。
    同居によって、こんなに夫のことが嫌いになるなんて思いもしなかった。

    +12

    -1

  • 498. 匿名 2024/10/29(火) 13:10:26 

    皆さん言っているけど結論、二世帯はやめておいた方がいい。
    私の姉夫妻の希望により、母が暮らしていた実家に姉夫妻と子供達が玄関は一つの一部共有で1階と2階で生活環境は別の二世帯を建てて母と暮らしているけれど、義兄と母が今は最悪な状況になっている。

    妹の私からすると、完全分離するぐらいなら自分達で新しい家を買うなり、お金がなくて買えないなら賃貸のままで暮らした方がいいよ。
    妹の立場からすると義兄も母もどちらが悪いというのではなくどちらもどっちと感じる。
    家を買うお金のことや、子供の世話で親のサポートを近くで得たいという期待があるかもしれないけど、それだけで二世帯はしない方がいい。

    夫妻にとっても親にとってもお互いにこんなことになるなら二世帯にしなきゃ良かったと、遅かれ早かれ後悔する家庭がとても多いと感じる。

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:58 

    >>402
    ありがとうございます、本当にそう思います…!

    大きな声では言えないのですが私自身があまり結婚というものに前向きでなかったので(彼もそれは知っています)同居なら結婚は絶対できない、という言葉が大きかったのかなと思います。
    何も言わず今でも良くしてくださっている夫家族に感謝です。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:25 

    >>472
    私もそう思うんだけど、そうさせてくれないよね…
    嫁には無神経なことしてくるくせに、ズカズカ距離縮めようとしてくるの何なんだろう。
    旦那には仲良くしたいからとか、悪気はないとか言うけど、私からすると確信犯だなーって思ってる。(絶妙な塩梅で、こっちが考えすぎーとか言わせるようにしてる)
    正に嫁に人権なし。

    最近少しわかるように距離置いてるし、居留守もしてる。何か言われたら、え?考えすぎじゃないですか?って言ってやりたい。
    ほんと迷惑な人。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード