-
1. 匿名 2024/10/25(金) 15:50:56
お昼ご飯を食べたあとものすごく眠くなります。昼から仕事なので動くからまだいいものの。休みの日、食べたあと1時間を過ぎると車に乗っているだけで眠ってしまう。
これはヤバいのでは?と感じました。
対策していますか?+171
-3
-
2. 匿名 2024/10/25(金) 15:51:19
生理と排卵日は特に+142
-5
-
3. 匿名 2024/10/25(金) 15:51:42
難しい。ベジファーストは効果ないって最近ゆうしね+56
-36
-
4. 匿名 2024/10/25(金) 15:51:54
+72
-3
-
5. 匿名 2024/10/25(金) 15:52:37
野菜やたんぱく質から食べるように気をつけてる。
でも仕事中のお昼ご飯ってついつい糖質多めの物食べたくなる。+122
-5
-
6. 匿名 2024/10/25(金) 15:52:51
仕事の時間の都合上、昼食べてない。
眠くならなくていい。+9
-11
-
7. 匿名 2024/10/25(金) 15:53:08
>>1
食後血糖値を測ってもらった方がいいと思う
空腹時血糖値だけでは糖尿病を見逃す場合がある+96
-3
-
8. 匿名 2024/10/25(金) 15:53:47
麺類は特に感じる。
対策はしていない。強いて言うなら眠くなってもコーヒー飲んでやり過ごすぐらい。+26
-3
-
9. 匿名 2024/10/25(金) 15:53:55
無理せず昼寝してます
しないで働く方が眠くなって仕事にならんのです+15
-15
-
10. 匿名 2024/10/25(金) 15:53:58
絶対寝てしまうから昼ごはんは食べない+14
-8
-
11. 匿名 2024/10/25(金) 15:54:39
血糖値スパイクの疑いがある場合は、内科や糖尿病内科を受診しましょう。
糖尿病内科では専門的な検査や治療が受けられます。+56
-2
-
12. 匿名 2024/10/25(金) 15:55:38
私もそれで血管ボロボロかもしれない+40
-2
-
13. 匿名 2024/10/25(金) 15:56:03
食事して急激に血糖値上がるから眠くなるんだっけ?
「低血糖でフラフラになります」っていう話とは別もの?
+13
-4
-
14. 匿名 2024/10/25(金) 15:56:19
カレー食べるともんのすごく眠たくなる
血糖値爆上がりするんだろうな+61
-3
-
15. 匿名 2024/10/25(金) 15:56:21
ドカ食い気絶部こわい+41
-1
-
16. 匿名 2024/10/25(金) 15:56:58
空腹の状態で寝て、空腹の状態で朝沢山食べるのが好きなんだけど血糖値爆上がりしてるのかな+70
-1
-
17. 匿名 2024/10/25(金) 15:57:00
>>3
タンパク質からのほうがいいらしいね。栄養吸収の面でも+37
-4
-
18. 匿名 2024/10/25(金) 15:57:20
食べたら運動している。+18
-1
-
19. 匿名 2024/10/25(金) 15:57:41
>>1
やばいの?中学生のときから昼のあとの授業は白目向いてたけど+78
-3
-
20. 匿名 2024/10/25(金) 15:58:13
>>1
急激に血糖値上がるもの食べない方がいいらしいよ。+10
-3
-
21. 匿名 2024/10/25(金) 15:58:30
朝ごはん食べるともう眠い+18
-5
-
22. 匿名 2024/10/25(金) 15:58:52
>>1
炭水化物減らすといいらしいね
私は食べるけど+35
-1
-
23. 匿名 2024/10/25(金) 15:59:14
気持ちいい!!!!+0
-9
-
24. 匿名 2024/10/25(金) 15:59:33
>>7
グルコーステスト気軽に出来るといいんだけどね+21
-2
-
25. 匿名 2024/10/25(金) 16:00:01
>>14
あれは脂肪と炭水化物の塊だもん
野菜や肉なんて殆どタンパク質無い+8
-9
-
26. 匿名 2024/10/25(金) 16:00:42
よく噛まずに飲み込むようにして食べてるよね きっと+5
-3
-
27. 匿名 2024/10/25(金) 16:01:08
>>3
時間置かないからよね
私は低血糖症で食事療法してたんだけど
食事の15分くらい前にコンビニのもずく酢を飲んでたよ+41
-8
-
28. 匿名 2024/10/25(金) 16:01:08
>>11
なんて言って受診すればいいの?
「食後に死ぬほど眠くなるんです」でいいの?
クスクスされない?w+30
-7
-
29. 匿名 2024/10/25(金) 16:01:14
食後動けばいいみたいだけど
1日1食は炭水化物摂ってあとの2食はおかずとかだけにしてます
眠気はありません
職場にも昼メシ全部食べないで残してる人いて
よく食べると眠くなる眠くなると言ってます
この人スパイクだなって思います+30
-4
-
30. 匿名 2024/10/25(金) 16:01:27
まさに負荷検査の予約しようと思ってる。
糖尿専門医の病院で。
健康診断結果の血糖値は正常だけど、日常生活に支障をきたすくらい空腹時フラフラになるので。
血糖値スパンクだった場合、食事を気をつける以外でどんな治療法があるのか知りたい+45
-2
-
31. 匿名 2024/10/25(金) 16:01:39
階段昇ったりとか食べた後動くようにしてる+15
-2
-
32. 匿名 2024/10/25(金) 16:02:04
>>24
糖尿のクリニックに不安だからやりたいって言えばできるよ。医者が必要ないと判断したら患者から言わないとその検査ができるとこすら情報提供されないから、患者側も医療知識つけて医者に遠慮せず聞けるようになったほうがいい+18
-1
-
33. 匿名 2024/10/25(金) 16:02:55
>>3
そうなの?!知らなかった!+8
-3
-
34. 匿名 2024/10/25(金) 16:03:03
眠かったら寝る+2
-5
-
35. 匿名 2024/10/25(金) 16:03:16
眠くなる時と眠くならない時があるよね+43
-1
-
36. 匿名 2024/10/25(金) 16:03:16
>>28
そんな事、されるわけない
早めの相談だからいい事です+39
-1
-
37. 匿名 2024/10/25(金) 16:03:29
>>1
フリースタイルリブレをつけて、何を食べたらスパイクするか調べたら?Amazonで売ってる。
糖尿病患者は保険適用。+10
-1
-
38. 匿名 2024/10/25(金) 16:04:01
>>28
糖尿病のチェック項目が該当するので、検査したいって言えばいいよ+34
-1
-
39. 匿名 2024/10/25(金) 16:04:18
>>20
白い食べ物はだめだよ
うどん→そば
白米→玄米
みたいに変えるしかない
パスタ、バナナとかすぐにエネルギーに変わるものはダメと医師に指導されてたよ+11
-10
-
40. 匿名 2024/10/25(金) 16:04:28
>>33
そおですよ
よくゆあれてます+0
-33
-
41. 匿名 2024/10/25(金) 16:07:02
低GI食品から食べるように意識したら、血糖値スパイク起こらなくなったよ
私の場合は糖化もあって、食後眠くなるし2時間後にはまた空腹感襲ってきてたんだけど、低GI食品をたべるようになったら治まった+26
-0
-
42. 匿名 2024/10/25(金) 16:07:35
ステロイド飲み始めてから昼食後ものすごく眠くなる
防ぐことは出来ないのかなー+9
-1
-
43. 匿名 2024/10/25(金) 16:07:36
>>27
私も食事の前にもずく酢食べてる+14
-3
-
44. 匿名 2024/10/25(金) 16:07:51
>>13
違うよ
正常になだらかに上がった血糖が下がらないのが血糖値スパイク
高いままは糖尿病+8
-4
-
45. 匿名 2024/10/25(金) 16:09:09
>>3
本来の血糖値対策のベジファーストは
食事の30分前に野菜を食べるor野菜を食べた30分後に食事をする(同じ意味)
それがなぜか日本では野菜から食べる、みたいにアレンジされて一人歩きしてしまった。+67
-6
-
46. 匿名 2024/10/25(金) 16:09:10
昔は食後眠くならなかったのに最近は普通に眠くなる
歳とると血糖値上がりやすくなるんだろうか+29
-1
-
47. 匿名 2024/10/25(金) 16:09:27
>>34
低血糖って死ぬからね+9
-1
-
48. 匿名 2024/10/25(金) 16:10:48
ものすごい眠くなる時あるけど血糖値スパイクなのか、精神薬のせいなのかわからない時がある
メンタルクリニックで採血して血液検査してる+6
-1
-
49. 匿名 2024/10/25(金) 16:10:52
>>11
糖尿病と診断されるのがこわすぎて
なかなか足が向かない
+60
-3
-
50. 匿名 2024/10/25(金) 16:11:30
1日中眠いのも
血糖値関係してますか?+14
-1
-
51. 匿名 2024/10/25(金) 16:11:31
一昨日それになってしまった
朝食昼食は少なめ、おやつはなし、それで夕食でがっつりカレー食べちゃったからだと思う
(しかもその日頭を使う仕事が多かった)
尋常じゃない眠気に襲われた上、手足に力が入らなくなってしまった
おやつを食べてればならなかったかも+17
-1
-
52. 匿名 2024/10/25(金) 16:13:03
>>2
血糖値と生理、排卵日はまた別+5
-6
-
53. 匿名 2024/10/25(金) 16:14:08
もちづきさん読むと血糖値スパイクの急降下を趣味?として楽しんでるのが怖いなと思った+11
-1
-
54. 匿名 2024/10/25(金) 16:14:17
>>45
完全に私の知識、間違ってた
野菜食べてすぐじゃないと意味ないのかと思ってた
間を空けるんだ
親の主治医が言ってたご飯食べてお腹がいっぱいの時に甘いものは食べた方がいいっていうのはどうなんだろう?
+11
-9
-
55. 匿名 2024/10/25(金) 16:15:11
>>48
メンタルで長年通院してて治らない人が
糖質制限して回復したってあるあるらしいよ+4
-3
-
56. 匿名 2024/10/25(金) 16:15:43
ヘモグロビンA1cは異常なかったんだけど、ブドウ糖不可試験もしておいた方が確実?+7
-1
-
57. 匿名 2024/10/25(金) 16:16:21
hba1cは基準値内、空腹時も80くらいで問題なし。でもogttでは糖尿病予備軍だよ。ダイエットで糖質制限とかしてるとなりやすい。+7
-2
-
58. 匿名 2024/10/25(金) 16:16:32
これが怖くて食後に軽い運動してる
めちゃくちゃめんどくさいけど、youtubeで2分くらいの短いやつ選んで食べたら即運動
軽く息が上がるからやらないよりマシかなと思って続けてる
午後眠くならなくなった+31
-1
-
59. 匿名 2024/10/25(金) 16:17:04
>>33
ガルちゃんの発言を鵜呑みにしない方がいいよ。
だいたい何を根拠に?って感じだし。
+19
-4
-
60. 匿名 2024/10/25(金) 16:17:43
>>40
バカみたい+9
-2
-
61. 匿名 2024/10/25(金) 16:18:40
空腹時に風呂入るのも食後すぐ風呂に入るのも呼吸おかしくなるしフラフラになる
これも関係あるのかな?+13
-1
-
62. 匿名 2024/10/25(金) 16:19:48
>>56
ブドウ糖負荷検査しないとわからないと思う
血糖値の上がり下がりは+7
-2
-
63. 匿名 2024/10/25(金) 16:19:53
だから私は夜しか食べない
ほんとにめっちゃ眠くなるよねw+1
-5
-
64. 匿名 2024/10/25(金) 16:20:32
>>55
糖質ダイエット良く聞きますがブドウ糖は脳のエネルギーになるのではないですか?+0
-1
-
65. 匿名 2024/10/25(金) 16:21:17
>>28
受診理由なんてなんでもいいんだよ!
逆に症状なくても
『血縁に糖尿病患ってる者がいるから』とかでも。+37
-1
-
66. 匿名 2024/10/25(金) 16:22:06
食べたらフラフラするからって糖質摂るのは病院で検査してからにしないとダメだよ
糖質摂っていい人と悪い人がいるのよ
検査しないとわからないよ+4
-2
-
67. 匿名 2024/10/25(金) 16:22:06
>>7
空腹時血糖とHbA1cだけでなく
食後血糖値も調べた方がいいんですか?
HbA1cが6.5あって糖尿病とされて
今は投薬で5.8くらいなんですが
食後血糖値は調べたことがありません
+11
-1
-
68. 匿名 2024/10/25(金) 16:22:44
>>1
血糖値スパイクという言葉を最近まで知らなかった
今33だけど働いてないから食べたら眠くなって寝る生活してる
昔から空腹では寝れなくて何か食べて満腹にならないと寝れないんだよ
ただのぐーたらかと思ってたけど糖尿病予備軍なの?
今日も昼にパスタ食べて昼寝しちゃってた+16
-5
-
69. 匿名 2024/10/25(金) 16:23:49
>>64
低血糖 メンタル、鬱とかで検索すると
病院のサイトたくさんでてくるよ+4
-2
-
70. 匿名 2024/10/25(金) 16:23:57
>>62
そうなんですか、、、
来週行ってみます+2
-2
-
71. 匿名 2024/10/25(金) 16:26:26
他の人も書いてるけど、食べる順番大事
あと食後に体操すると良い
旦那が血糖値が高くなってヘモグロビン値(A1C)が7.5になった事があり食後体操(10分程度)して減らした
2ヶ月経ち6.0以下になった
薬も飲まずになんとかなってる
体操で有名なのがYouTubeチャンネルで、くろまめさん(医療関係者発信)あとなかやまきんに君のもしてた
歩くだけだと思った以上には落ちないそう(センサーつけてしばらく測っていた)
お昼ごはんのあと出来たら10分ほど体操
座って出来るバージョンもあるのでやりにくい場合はそれでも…
確実に血糖値は下がるが、個人差あるので医師に相談してから始めると良いと思う
食事の前にカカオ80%以上のチョコ5グラムも食べてる
+13
-3
-
72. 匿名 2024/10/25(金) 16:28:37
>>54
個人差はあるんですが野菜を食べてから5分、10分、20分、30分後の食事での血糖値を計測すると30分後が一番緩やかだったという結果が出ているようです。
糖尿病患者さん向けの食事療法なんですが、最近だと効果がまちまちだと言われ始めていますし人によって違うのかなと思うので担当医の指示に従うのが一番良いと思います。
+21
-2
-
73. 匿名 2024/10/25(金) 16:29:25
>>1
詳細は分からないけどラーメン食べると眠くなるから仕事の時は避けてる+6
-3
-
74. 匿名 2024/10/25(金) 16:31:20
めかぶ食べるといいよ!
3パックとかで売ってるやつを1番最初に食べてから他のものも食べる+13
-1
-
75. 匿名 2024/10/25(金) 16:33:27
>>1
コーヒーにシナモンいれたら良いよカフェイン弱い人にはココアでも+7
-1
-
76. 匿名 2024/10/25(金) 16:34:19
>>1
私はカフェイン摂って目を覚ます+2
-2
-
77. 匿名 2024/10/25(金) 16:34:22
友達から糖分と繊維質一緒に摂るといいって、
イージーファイバー勧められたけど効くのかな+2
-1
-
78. 匿名 2024/10/25(金) 16:38:45
>>1
ここ半年ほど、昼食後ものすごい眠気に襲われるようになった30代後半
+9
-1
-
79. 匿名 2024/10/25(金) 16:39:08
主さん、もしや昨日のまめきちまめこ見た?+1
-2
-
80. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:28
>>67
よこ
主は糖尿病かどうかはまだ診断されてないんでしょ
あなたの場合は既に糖尿病との診断
投薬でコントロールしてるなら心配ない
主治医から打診された検査ならしなくてはいけないけど+13
-1
-
81. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:29
>>33
最近はタンパク質ファーストって聞く 体質に合った方を採り入れればいんじゃない?+8
-1
-
82. 匿名 2024/10/25(金) 16:42:02
元近鉄のピッチャー佐野さんが糖尿病で今片腕と足の指を切断した姿でインタビューに答えてたのがショックだった
野球はあんまり知らないけどとんねるずとかのバラエティでお元気な時をよく見てたから+14
-2
-
83. 匿名 2024/10/25(金) 16:46:09
>>1
自分も同じ症状で
血糖値やばいんだと思って
血液検査してもらったら
貧血でした
検査してもらって対応するのが一番です
+7
-1
-
84. 匿名 2024/10/25(金) 16:53:26
>>1
夜しっかり寝てないとか?
睡眠時間が短いのか眠りが浅いのか+5
-1
-
85. 匿名 2024/10/25(金) 17:05:01
>>83
貧血でも糖尿の症状っぽくなるの?
生理後はお昼食べたあと立ってても倒れそうなくらいの眠気があるんだけどどっちなのかな+3
-1
-
86. 匿名 2024/10/25(金) 17:06:07
学生時代、授業中異様に眠くなったのは
菓子パン食ってたせいだったと思う+7
-1
-
87. 匿名 2024/10/25(金) 17:07:05
食後に軽く歩くと良いんだよね+6
-1
-
88. 匿名 2024/10/25(金) 17:07:08
>>47
だから運転してたら危ない+3
-1
-
89. 匿名 2024/10/25(金) 17:10:15
>>4
パイナップルがさつまいもより高い部類に入るのが意外だったわー!+8
-4
-
90. 匿名 2024/10/25(金) 17:15:30
>>1
前にテレビで噛む回数を増やすといいってやってたよ。
一口で30回は噛むようにするんだと。
必然的にゆっくり食べることになるし。+7
-1
-
91. 匿名 2024/10/25(金) 17:16:20
>>80
なるほど、そうですね
トピ主は診断されてない状況ですね
不安抱えているから早合点してしまった
補足してくれてありがとう
+8
-1
-
92. 匿名 2024/10/25(金) 17:17:40
>>7
グルコーステスト、3割自己負担なら診察料込みで約4,000円と見てちょっと高いなと思った
無職でずっと家にいてほぼ毎食後眠気に襲われてるのでとりあえず食後軽い運動しよう…+19
-1
-
93. 匿名 2024/10/25(金) 17:28:09
>>4玄米続けたかったけどたぶん便秘の原因になるんだよなー+6
-3
-
94. 匿名 2024/10/25(金) 17:30:15
>>45
私、行儀悪いけど、
先にサラダ作って置いて、煮物煮ている間とか、焼き魚焼いてる間にサラダ食べてから、
普通のご飯食べる様にしたら、食後の眠気改善された。
食後、あんなに怠さと眠気が酷かったのに…
あと、早食いが本当に癖になって居て、
ゆっくり食べる様にしたら、胃の調子も良いしドカ食いしなくなった。+41
-1
-
95. 匿名 2024/10/25(金) 17:32:29
これで妊娠糖尿病引っかかった。産後引越しとかでバタバタしてたから検査できなかったけど、朝食べないで昼食べると眠くてやばいからこれだと思う+0
-1
-
96. 匿名 2024/10/25(金) 17:33:35
>>6
あんまり間隔が空くと、次の食事でドーンと血糖値が爆上がりするからおにぎりくらいは食べた方が良いよ〜+8
-1
-
97. 匿名 2024/10/25(金) 17:35:50
>>39
バナナだめなの?
朝起きて→白湯→バナナの順で食べてた
食後動悸がするのバナナのせいかな+5
-1
-
98. 匿名 2024/10/25(金) 17:36:44
>>94
私も胃が悪くて早食いに気をつけるようにしたら、胃の調子も良く眠くなりにくくなりました。油断するとすぐ早食いになってしまうから、引き続き気をつけないと…!+7
-2
-
99. 匿名 2024/10/25(金) 17:37:42
>>91
いえいえお大事に+5
-1
-
100. 匿名 2024/10/25(金) 17:43:09
>>1
ダイエットで、運動は嫌いだし、食べるのは好きだし、そんなときにGI値低いの食べるっての知って取り入れました
朝はオートミール、昼は玄米かこんにゃくか、せんきゃべつ、夜は玄米かコメぬきか、どうしても好きな銘柄の米のときは白米食べるけど。
それでかな、そういえば午後眠くない
立って作業してる時も意識飛んでる時があって、無意識に仕事はしてたけど記憶なかったりしてて、ナルコかなとか思ったこともあったけど。+7
-2
-
101. 匿名 2024/10/25(金) 17:44:30
>>1
わたしもそれある
ブドウ糖の負荷試験ってやつで隠れ糖尿病か検査できるらしいんだけど、検査しなくてもスパイク感じてる時点で予備軍だから気をつけて暮らすしかないんだろうね…
キャベツ一玉冷蔵庫に入れておいて、毎日スライサーで削って少しキャベツたべてから食事するようにしてる
ちょっとマシかも+14
-2
-
102. 匿名 2024/10/25(金) 17:45:41
>>45
そうだよね
同じ配膳で食べると胃で混じるから意味ないと思ってた+17
-1
-
103. 匿名 2024/10/25(金) 17:48:18
朝抜き半日空腹→夕食でドカ食い
私はこの生活だからだろうなあ
こまめに食べて防ぐしかない+11
-1
-
104. 匿名 2024/10/25(金) 17:54:36
食後にビタミンB1を飲んでる+2
-1
-
105. 匿名 2024/10/25(金) 17:58:42
私は白米と白いパンをやめて、雑穀を混ぜた米と全粒粉パンに変えました。
これだけで体重も減って血糖値も落ち着きましたよ。+7
-2
-
106. 匿名 2024/10/25(金) 18:04:27
>>2
生理の時の眠気って血糖値関係あるの!?+8
-2
-
107. 匿名 2024/10/25(金) 18:04:53
>>99
ありがとうございます+5
-2
-
108. 匿名 2024/10/25(金) 18:08:40
もち麦が血糖値上がらないらしい+4
-1
-
109. 匿名 2024/10/25(金) 18:09:33
>>28
「食後に眠くなる」と言っても、空腹時血糖値しか測ってくれないのはヤブですか?+2
-1
-
110. 匿名 2024/10/25(金) 18:19:24
食後すぐのかかと落としと、すぐ〜1時間後に踏み台昇降か散歩、あるいはしっかりめの家事で動くようにしてる。+7
-1
-
111. 匿名 2024/10/25(金) 18:28:00
>>27
もずく酢って結構な量の砂糖入ってるよ+28
-3
-
112. 匿名 2024/10/25(金) 18:31:01
>>64
糖質は1日100グラムあれば足りる。
食べすぎて血糖値の乱高下が身体に良くない。ストレスになるのでもちろんメンタルにも。+4
-1
-
113. 匿名 2024/10/25(金) 18:31:43
白飯いっちばん美味しいのになんで美味しいものに限って体によくないんだよぅ…+15
-1
-
114. 匿名 2024/10/25(金) 18:35:10
>>71
えー、歩くのダメなんだ
午前中に毎日(雨の日以外)1時間歩くようにしてたけど無駄だったのか…
マンションだから下の人に気を遣ってあまり運動できないからどうしようかな+1
-3
-
115. 匿名 2024/10/25(金) 18:40:59
夕食後は眠くならないのに朝昼食後眠くなるのは何でだろう。食事の違いは無い
書いてる人いるけど運動すればいいの?
そしたら朝昼は食後に軽く体動かせる時間あるからしようかな+7
-1
-
116. 匿名 2024/10/25(金) 18:41:06
>>11期
人によると思う
旦那は2週間使えるセンサーつけて測って調べた(合計1ヶ月半つけていた)
歩いて下がる人もいるだろうしその時の状況もあると思う
軽い筋トレしたあと歩くと一般的には効果あると思う
ドタドタしないで出来る筋トレも多い+4
-1
-
117. 匿名 2024/10/25(金) 18:46:38
私も行儀悪いけど台所でご飯作りながらおかず摘んで、そんなに空腹じゃない状態でゆっくり座って主食(納豆ご飯)食べる生活の頃が体細くて健康だった気がする
何もしないでも痩せていくの。ガリとかではないよ。+10
-1
-
118. 匿名 2024/10/25(金) 18:54:09
お昼ご飯、キャベツの千切りとサラダチキンにドレッシング無しの時、眠くならなかった やってみて+6
-1
-
119. 匿名 2024/10/25(金) 19:11:31
>>118
ドレッシングってオイル系よりシーザーサラダとかクリーミーなやつのほうが糖質低いんだよね+4
-2
-
120. 匿名 2024/10/25(金) 19:14:19
朝食前に牛乳をコップいっぱい飲むとその日1日通して血糖値が上がりにくくなるらしいよ+21
-1
-
121. 匿名 2024/10/25(金) 19:50:11
>>109
血液検査するときHbA1cも一緒に見るんじゃない?
空腹時血糖値だけじゃわからないけど、こっちが高ければ糖尿病の可能性あるし+5
-1
-
122. 匿名 2024/10/25(金) 19:54:22
>>106
生理だから眠いんじゃなくて、食後に猛烈な眠気に襲われるタイミングが生理+7
-1
-
123. 匿名 2024/10/25(金) 19:54:25
>>1
朝ごはんを、しっかり食べてみて。
空腹過ぎの状態で、食事摂ると
血糖値スパイク起こり易いよ。
16時間断食してた時ヤバかった。+10
-2
-
124. 匿名 2024/10/25(金) 20:22:10
はじめに食物繊維や血糖値上がるの防ぐもの食べたら、その後血糖値上がるもの食べても平気?
+3
-1
-
125. 匿名 2024/10/25(金) 20:24:41
>>83
私も血液検査で貧血を指摘された。
確かに疲れやすかったし、心当たりがあったな。+1
-1
-
126. 匿名 2024/10/25(金) 20:25:51
気休めかもしれないけど
食前にミニトマト食べたり、レモン水飲んだりしてる
うちではルイボスティーよく飲む
+3
-1
-
127. 匿名 2024/10/25(金) 20:35:26
>>123
朝ごはんしっかり食べられない
炭水化物量食べると動悸がするし消化の悪いもの食べると胃が重い+5
-2
-
128. 匿名 2024/10/25(金) 20:37:00
めかぶファーストおすすめ+9
-1
-
129. 匿名 2024/10/25(金) 20:37:47
>>123
これは本当にそう
私朝はコーヒーとゆで卵しか食べてなくて、バナナ1本足すとにしたら昼食後の眠気がかなり減った+7
-1
-
130. 匿名 2024/10/25(金) 20:47:23
>>19
10代って24時間眠くない?お腹減ってるとかいっぱいとか関係なく。+11
-1
-
131. 匿名 2024/10/25(金) 21:11:05
>>27
酢で胃が痛む、、+13
-1
-
132. 匿名 2024/10/25(金) 21:40:21
低糖質のものならお腹いっぱい食べても大丈夫なのかな?
糖尿病って糖質の問題?カロリーの問題?+0
-1
-
133. 匿名 2024/10/25(金) 21:44:12
家族に糖尿病がいるし、私自身も妊娠糖尿病なるものになったから、将来本当の糖尿病になる素質があると思って気を付けています。
野菜たんぱく質を先にたっぷり食べて炭水化物少なめにしています。一生続けないといけないから厳しい食事制限は続かないと思い、食事を一日4~5回に分けてお菓子含む好きなものはそこそこ食べています。ドカ食いは血糖値が爆上がりしますからね。半年に一度糖尿病内科に通っていますが(妊娠糖尿病が治った後もずっと経過観察するため)、血糖コントロールは良い感じですよ。
あとBMI22をキープしています。見た目はぽっちゃりだけど体重維持のため食べるのそんなに我慢しなくて良いし、血糖以外の健康診断の結果も良好です。健康が一番。+6
-1
-
134. 匿名 2024/10/26(土) 00:24:52
>>13
低血糖と結果同じです。
血糖値スパイクで異常に上がりすぎて危険な場合、体が急激に血糖値を下がるので、今度は下がりすぎてしんどくなる。
眠くなるのも、この下がった時の症状。
機能性低血糖といいます。+7
-2
-
135. 匿名 2024/10/26(土) 00:25:15
>>132
糖質の問題。+1
-1
-
136. 匿名 2024/10/26(土) 00:30:05
>>108
穀物はどれも米と大差ないよ
主食抜くかごく少なくするのが一番+4
-1
-
137. 匿名 2024/10/26(土) 01:27:43
>>54
言う通りだよ
お腹いっぱいというのが謎だけど、食事は何でも腹八分目だよ
健康的な食事で血糖値をゆるやかに上げて
その流れで甘いものを摂れば甘いものに対しての血糖値上昇も
抑えめになるんだよ
もちろん食べないのがいちばんだけどストレスも良くないから、食べるなら食事の流れがベスト
空腹時やおやつの時間に摂るのは最もやってはダメ+8
-1
-
138. 匿名 2024/10/26(土) 02:09:30
>>39
パスタって低GI食品じゃん?+3
-1
-
139. 匿名 2024/10/26(土) 02:34:01
>>22
なんやかんやいってもご飯はパンとかよりゆっくり吸収されるみたいだから食べ過ぎなければ日本人の体にはあってるんだってね+4
-1
-
140. 匿名 2024/10/26(土) 04:32:38
>>15
でもドカ食い気絶って超絶気持ちいいんだよね。
怖いくらいフワーっと逝ける。
完全に寝てるわけじゃないんだけど、目を閉じて意識が遠くなってる感覚が気持ちいい。
そしてやはり怖い。+10
-1
-
141. 匿名 2024/10/26(土) 08:09:17
>>140
不眠の人の間でそれ流行ってるって聞いた+3
-1
-
142. 匿名 2024/10/26(土) 16:20:46
>>3
ゆうしじゃなくて言うしだよバカ女+12
-5
-
143. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:02
>>49
診断されたら自力では治せないもの?
進行したら怖いのは知ってる…+1
-1
-
144. 匿名 2024/10/27(日) 02:07:13
>>85
遅くなりました
食後眠くて眠くて糖尿病だと思って血液検査受けました
血糖値スパイクなんだろうなと
でもヘモグロビンA 1C??
正常値で
貧血は1桁でした
眠いのと疲労感すごかったです+4
-2
-
145. 匿名 2024/10/27(日) 02:52:25
>>4
アボカドそうなん!?+0
-1
-
146. 匿名 2024/10/27(日) 03:43:21
>>141
怖っ!!+0
-1
-
147. 匿名 2024/10/27(日) 08:48:56
>>145
アボカドは油だから糖質低いよ
妊娠糖尿病だった時、食パンにチーズやマーガリン乗せて食べると油で糖をコーティングしてくれるから血糖値の上がり方が緩やかになるって聞いた
多分アボカドにも同じ効果ある+5
-1
-
148. 匿名 2024/10/27(日) 19:20:41
>>143
進行してなければ徹底的な自己管理によって薬要らずに持って行くことは可能みたいだよ
でもその体質自体は遺伝も大きいから一生の付き合いにはなるかな+3
-1
-
149. 匿名 2024/10/28(月) 19:55:03
>>72
ありがとうございます
すごくわかりやすく為になりました+2
-1
-
150. 匿名 2024/10/28(月) 19:58:36
>>137
ありがとうございます
すごくわかりやすくてお医者さんの言ってたことが良くわかりました
腹八分目ですよね
健康的なご飯を食べた流れが良いんですね+1
-1
-
151. 匿名 2024/10/28(月) 20:53:36
>>104
食後にビタミンB1摂るとどうなんですか?+0
-1
-
152. 匿名 2024/10/30(水) 19:34:23
>>59
ホンマでっかTVでも意味ないと言ってました
まあ、あのテレビも大概ですがww+2
-1
-
153. 匿名 2024/10/31(木) 20:56:21
>>17
よこ
本当に⁉️
さっきまで何年もベジファーストしてたわ🥦+0
-1
-
154. 匿名 2024/11/01(金) 19:42:03
>>35
それ!
同じような内容の食事しても眠くなる時と眠くならない時がある。
何でだろうね。
食べ方も変化ないのに。+0
-1
-
155. 匿名 2024/11/07(木) 12:14:02
>>17
食前に豆乳飲んだらいいかしら+0
-1
-
156. 匿名 2024/11/07(木) 12:15:58
>>113
身体に良くないんじゃなくて、一番先に食べると血糖値が上がるってだけなんじゃないかな
お新香食べてからならいいのか?+0
-1
-
157. 匿名 2024/11/07(木) 12:21:11
>>49
糖尿病は自覚症状が出にくいから、気づかないうちに悪化させると大変ですよ
軽いうちは投薬、悪化させるとインスリン注射
血管の病気なので合併症が怖いです
脅してるわけじゃないけど、三大合併症は
失明 足の切断 人工透析
私は現在インスリン注射で治療してます+0
-1
-
158. 匿名 2024/11/10(日) 11:46:00
>>75
シナモンは好き。
コーヒーに入れたら浮きそう。+0
-1
-
159. 匿名 2024/11/10(日) 11:51:46
>>4
白米から雑穀米にするだけで違うのか。
白米含むのに。
数百円するけど、それを取り入れろか。
健康はお金で買うのね。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する