-
1. 匿名 2024/10/19(土) 20:30:19
車を運転できているうちは良かったけど、とうとう免許を返納し、生活が詰んでいます
徒歩距離に何一つお店がない上、バスもないので、病院もスーパーも日用品もタクシーになってしまいます
これから引っ越しは現実的ではありません
こんな家庭も増えているのでしょうか?
通販だったり、子供が定期的に通ったり、何か工夫はされていますか?
+101
-0
-
2. 匿名 2024/10/19(土) 20:31:05
>>1
生協の宅配はないのかな
ニュータウンならありそうだけど+183
-1
-
3. 匿名 2024/10/19(土) 20:32:06
新興住宅地、私らの頃は子供がたくさんだったけど、たまに帰るとほんと子どもがいない。+125
-1
-
4. 匿名 2024/10/19(土) 20:32:06
コープさん駆使したりヘルパーさん利用だね...+105
-0
-
5. 匿名 2024/10/19(土) 20:32:12
自動運転が普及するまで耐える、もしくは都心に引越し+15
-5
-
6. 匿名 2024/10/19(土) 20:32:13
ネットスーパーのやり方を画像付きの説明書を自作してそれを見ながら注文してもらってる+77
-3
-
7. 匿名 2024/10/19(土) 20:32:14
例えばどこ?ニュータウンって+9
-0
-
8. 匿名 2024/10/19(土) 20:32:34
+8
-1
-
9. 匿名 2024/10/19(土) 20:32:34
うちの親も一昨年返納したけどネットスーパーとAmazonで生きてる+67
-1
-
10. 匿名 2024/10/19(土) 20:33:02
>>1
ニュータウンってお店ないんだ
過去にあったけど大型店に客が流れてなくなったとか?+21
-0
-
11. 匿名 2024/10/19(土) 20:33:08
>>7
限界ニュータウン系じゃないの
宅地開発しまくった山の上とかの+72
-3
-
12. 匿名 2024/10/19(土) 20:33:09
>>1
そんな不便なニュータウンに何故住んだって感じだね
全てタクシーとネット配送駆使するしかないんじゃない?+7
-25
-
13. 匿名 2024/10/19(土) 20:33:17
>>1
なんで引越しは現実的ではないんだろう?
免許返納するくらいの歳なら生きてるうちに持ち家売却してマンションとかに移る方がいい気がする
不便なところに家だけ残されても困るし+32
-18
-
14. 匿名 2024/10/19(土) 20:33:19
+26
-1
-
15. 匿名 2024/10/19(土) 20:33:20
千里ニュータウン
泉北ニュータウン
多摩ニュータウン
しか知らない+33
-1
-
16. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:08
>>1
住んでいる市町村の免許返納した高齢者への行政サービスや支援は調べた?
うちの市町村はタクシーチケットくれたり、市のコミュニティーバスやタクシーが無理で利用出来たりするよ
スーパーやお弁当の宅配サービスもあるみたい+15
-1
-
17. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:25
ニュータウンも30年すると廃墟だからね+26
-2
-
18. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:29
親の家にFirestickつけてMacBookとiPhoneプレゼントしたらそこそこ使いこなしてて老人ホームよりいいって満足そうだったよ+11
-3
-
19. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:33
交通の弁は悪くないけど坂だらけで高齢者からしたらある意味不便+24
-1
-
20. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:42
30〜40年前に新築だらけだった住宅地が、今や寂れて老人だらけ。隣の私の住んでた地元の地区は当時老人だらけだったのが逆転していて、新しい家やマンションがいっぱい建ち出した。どちらにしても第一種低層住居専用地域のためスーパーとかはないので不便+43
-1
-
21. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:53
>>12
バブル時代はそこくらいしか買えなかったからかな
当時は貸家も広くて2DKとかだったから子供が生まれたら買う人が多かったの+37
-2
-
22. 匿名 2024/10/19(土) 20:35:07
>>13
よこ
買い手がいなくて持ち家売却できないのでは?
+70
-0
-
23. 匿名 2024/10/19(土) 20:35:11
>>13
買い手いないんじゃない?
中古マンション買うにしてもお金かなり掛かるし+52
-0
-
24. 匿名 2024/10/19(土) 20:35:39
>>8
哲学堂公園?+1
-0
-
25. 匿名 2024/10/19(土) 20:36:08
>>6
ネットスーパーを利用するといいね
あとは病院と、フレイル防止のための運動とコミュニケーションが問題
運動は自分だけでもどうにかなるけど、何かあった時のためにもコミュニケーションを取れるツールや相手、ネットワークは整えておいたほうがいいかもしれない+10
-5
-
26. 匿名 2024/10/19(土) 20:36:18
>>7
多摩ニュータウンとか?
エレベーターなしの4階に住む高齢者って、普段の往復も大変そう。
それに介護用ベッドが必要になったら運搬どうやってするんだろう。リフトであげるしかないのか。+39
-6
-
27. 匿名 2024/10/19(土) 20:36:29
>>13
そんな不便な土地と中古の家なんて
すぐ売れないし、マンションに移るお金として足りないよ。
立地の良いとこだと中古のマンションでも高いし。+55
-1
-
28. 匿名 2024/10/19(土) 20:37:18
>>13
そりゃ引っ越し出来りゃすぐしてると思うよ。+37
-0
-
29. 匿名 2024/10/19(土) 20:37:44
今後は30年後を見据えて、インフラが枯れない企業誘致をしっかりしてる地域を選ばないとあかんで+25
-0
-
30. 匿名 2024/10/19(土) 20:37:59
>>1
生協とか
イオンのネットスーパーとか
離れると数日かかるけどヨドバシやビックカメラで日用品やレトルトを注文するとか
義母が不憫な集落に住んでるから、近くに住む親族に
生協とか
イオンのネットスーパー(配達地域)
進めたけどプライド高いのか
別に良いって感じ
イオンは肌着やインクちょっとしたタオルや収納までくるから便利+17
-0
-
31. 匿名 2024/10/19(土) 20:38:13
高蔵寺ニュータウン+8
-0
-
32. 匿名 2024/10/19(土) 20:38:39
バス近(徒歩2、3分なら)なら、ゴーストタウン化しないですむかな?+2
-11
-
33. 匿名 2024/10/19(土) 20:40:13
>>1
その街のスーパーに、ネットスーパーとかは無いのかな?
うちは病気で車運転できなくなったから、
前は毎週都内から往復6時間かけて帰って車出して居たけど、流石に今はタクシー使って行って貰ってる。
欲しいものあればネットスーパーで私が頼んでおくよ、って言っても嫌だというし、
1区間500円で利用できる乗合タクシー登録したら?といえば、嫌だと言う…
じゃあもう好きにしな。って事でタクシーでスーパー行っているよ。+11
-0
-
34. 匿名 2024/10/19(土) 20:40:39
>>1
若い頃は自転車で上がってたけど
もうキツいわぁーって おばあちゃんのお客さんが言ってた
若い頃は家を買うのが夢でーって
みんな年を取るよね
私 タクシー乗務員だから よく分かる+33
-0
-
35. 匿名 2024/10/19(土) 20:40:42
>>32
今って鉄道駅近じゃないと売れてなくない?
バスに乗る時点で将来過疎化する可能性はあるとおもう+46
-0
-
36. 匿名 2024/10/19(土) 20:42:21
>>12
前にそういうところに住んでる人が、津波が来ないという謳い文句で住むの決めたって言ってたよ
大体ああいうところって山を切り開いた土地が多いし+17
-0
-
37. 匿名 2024/10/19(土) 20:42:55
>>1
スマホとネットを覚えさせればOK
難しく感じるのは最初だけだよ
使い方をレクチャーして、生活を便利にしてあげなよ+5
-1
-
38. 匿名 2024/10/19(土) 20:45:07
>>20
職住分離され家しかない居住コロニーみたいなところって街に界隈性もなくほんとつまんないんだよね+7
-1
-
39. 匿名 2024/10/19(土) 20:45:52
>>26
私(多摩市民)は祖父母と6階建てマンションに住んでるからうちはエレベーターで上がれるけど、近くの5階建てマンションなんかはエレベーター無くて高齢者が大変そう
あと駅まで出てるバスが、買い物に行く高齢者が多くていつも混んでるのに、1時間に1本しかない
地形の特徴からして坂とか階段が多くて、みんな大変そうにしてるよ+19
-1
-
40. 匿名 2024/10/19(土) 20:47:22
そもそも徒歩圏内にお店が一つもない所になぜ住んだ?+4
-7
-
41. 匿名 2024/10/19(土) 20:49:18
>>20
同じく第一種低層住居専用地域に住んでいるけど、古家付きでも土地が高すぎるし、豪邸ばかりでお店がなく不便だから簡単には売れない
たまに買う人が現れても中国人家族だったりするから、申し訳ないけど第一種低層住居専用地域なのにそれじゃちょっとな…と思ってしまう+24
-0
-
42. 匿名 2024/10/19(土) 20:49:22
>>13
主です
不便でも家に愛着もあるし、狭いマンションに住んだ経験もないし、近所付き合いも無くなるのが嫌みたいです+21
-16
-
43. 匿名 2024/10/19(土) 20:50:07
千葉も山と谷が多いから+1
-0
-
44. 匿名 2024/10/19(土) 20:50:11
車の車両代と維持費や保険代よりタクシー使って生活する方が断然安いよ+5
-0
-
45. 匿名 2024/10/19(土) 20:50:15
>>40
昔はパン屋くらいあったのが高齢化でなくなったんじゃないの+11
-0
-
46. 匿名 2024/10/19(土) 20:50:37
義実家が〇〇ヶ丘とか〇〇坂みたいな山を切り拓いた住宅地にある
昔はバスも走ってたみたいだけど廃線になって車で山降りないと買い物に行けない+18
-0
-
47. 匿名 2024/10/19(土) 20:51:04
>>39
昔ながらのエレベーターなし5階建て団地が市内にあるけど、最上階はビックリするほど安い値段で中古が売りに出てる
年寄りじゃなくても、怪我して階段登れなくなることもあるし階段のみは辛いわ
+27
-0
-
48. 匿名 2024/10/19(土) 20:53:43
>>40
言いたい事分かる。
免許返納した時の事考えて、高齢になったら引っ越すとかしないのが、何も考えて無いなって思ってしまう…
子供を足に使おうと、当てにしている人もいるよね…
主も色々考えてあげて優しいと思うけど、
色々頼まれている訳じゃ無いんだよね?
親だって子供じゃ無いんだし、勝手にどうにかするのではと思う。+23
-2
-
49. 匿名 2024/10/19(土) 20:54:52
うち(夫40 私32子供たち未就学児ふたり)がいまそういうとこ住んでる
将来恐い+8
-0
-
50. 匿名 2024/10/19(土) 20:54:55
>>42
主が定期的に買い物連れてくか
生協や通販とかしかなくない?+14
-1
-
51. 匿名 2024/10/19(土) 20:57:10
ニュータウンて都会じゃないの?
ニュータウンてどんなの?+1
-3
-
52. 匿名 2024/10/19(土) 20:57:27
>>12
会社にバブル期末期にニュータウンを買っちゃった人がいたけど、くじ引きで◯◯ニュータウンの入居権が当たって、それがどこかもわからないけど購入して引っ越したと言ってた
引っ越してから不便でビックリしたって
今じゃ考えられない買い方だよね+34
-0
-
53. 匿名 2024/10/19(土) 20:57:38
>>42
よこ
自分達でそう言うなら、タクシーで行って貰えば良いんじゃない?
流石に免許返納した後の、足代出せる位の貯蓄はあるんだよね?+24
-3
-
54. 匿名 2024/10/19(土) 20:57:43
>>13
限界ニュータウンで動画検索したらよく分かるけど、マジで売れないらしい
そりゃ将来トピ主さんの親御さんみたいになるから買わないよ誰も…
せめてバスが通ってたらね
こういう所はこれから更に少子高齢化が進んでゴーストタウンみたいになる+24
-0
-
55. 匿名 2024/10/19(土) 20:58:26
>>26
多摩ニュータウンて割と広いんだね。
多摩センターは割と駅周りお店あったけど、離れるとどうなんだろうね。バスとか。+12
-0
-
56. 匿名 2024/10/19(土) 20:58:52
>>26
亡くなった祖母が古いエレベーター無しのマンションに住んでて、階段もコの字型(踊り場が2箇所ある)だったけど、倒れて担架で運ばれた時は、救急隊員の人が見事なテクニックで祖母が斜めにならないように運んでくれた。
多分、ああいう人達は訓練されてると思うけど、やはりエレベーター無しの物件に高齢者が日々生活するのはかなり大変だと思う。
でも、+33
-0
-
57. 匿名 2024/10/19(土) 20:58:53
実家がそう
免許の返納を考え出したらスーパーが遠いことに気付いたらしい
実家に住んでた頃は免許持ってなかったから不便なことを私は知ってた
家を売って都会へ引っ越す予定
実家よりはるかに不便な田舎に住んでた祖父は生協の宅配やスーパーの方の親切で買ったものを家まで届けてもらうことで車なし生活してた
故郷納税のおかげで潤ってる自治体だったのでデイサービスや役場の人が生存確認してくれてた
実子の母が病院へ送り迎えしてた+9
-0
-
58. 匿名 2024/10/19(土) 21:00:04
>>32
どこのバス会社も運転手不足でどんどん路線が減らされたり本数が減ったりしてる+34
-0
-
59. 匿名 2024/10/19(土) 21:02:12
>>11
日本のマチュピチュと呼ばれるニュータウンの動画がいくつかyoutubeに上がってる
すごいところに住んでるなって感心する+16
-0
-
60. 匿名 2024/10/19(土) 21:02:34
通販というよりネットスーパーかウーバー利用。+2
-1
-
61. 匿名 2024/10/19(土) 21:03:34
>>32
そのバス路線がなくならなければ。
大きな学校や病院に行く路線なら大丈夫じゃない?+7
-2
-
62. 匿名 2024/10/19(土) 21:04:50
>>1
ニュータウンじゃない田舎だけど、そのうちそうなるな
思考停止だよ、生協や宅配は使えるのかな+9
-0
-
63. 匿名 2024/10/19(土) 21:05:54
>>42
子が思っているほど不便と思っていないんじゃない
老人イコール可哀想な存在、特に独居だと思いがちだけど意外と本人は自由でしたい放題で楽なのかも
主が時々サポートしてあげるのでいいんじゃない
+14
-3
-
64. 匿名 2024/10/19(土) 21:08:43
>>10
イオンがとどめを刺した
今なら笑いものにされるけどイオンとセブンは30年後亡くなっていると信じている
80年代にダイエーが潰れると言って信じる人はいなかった+44
-1
-
65. 匿名 2024/10/19(土) 21:08:47
>>63
ポツンと一軒家のお年寄りもここがいいっていってる、住み慣れたところがいいのはわかる
子どもが定期で通える範囲に住んでるならいいけど、飛行機や車で3時間4時間とかだとキツイね+16
-1
-
66. 匿名 2024/10/19(土) 21:11:40
>>42
話合いだね
便利ツール使わないなら
引越す
便利ツールやタクシー地下鉄バス使うならそこにすんでも、いいって。+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/19(土) 21:14:06
>>1
ニュータウンて響きが既に昭和ぽくて限界集落感あるね+9
-0
-
68. 匿名 2024/10/19(土) 21:15:54
>>51
新興住宅街だよ。
出来た当初は郊外のオシャレな街だったし、ドラマのロケ地としてもよく出てた。
ここで名前が挙がってる多摩ニュータウンは、4市にまたがって東西14kmに渡るまちづくりがされたのよ。
駅近物件もあるけど、大半は駅から距離がある場所にマンション、団地、一戸建てが建てられてる。+16
-0
-
69. 匿名 2024/10/19(土) 21:16:37
>>11
まさに実家が山の上のニュータウン。中学校からは下山して登校。
そんな不便な場所に戻る子供世代は少なく、超高齢化してる。歯医者と内科がなんとか存続してるけど、医者は耳が遠い後期高齢者。まだ70過ぎで車運転できてるけど、今後本当にどうしよう…
+28
-0
-
70. 匿名 2024/10/19(土) 21:18:13
>>40
昔は商店街があったんだ
コンビニもどき、小さいスーパー、喫茶店、美容室、クリーニング屋、自転車屋。
売れない、高齢化でどんどん閉店してった
バスもそれなりに走ってたし。
市のコミュニティバスが頑張ってるけど、それもいつ減便になるか…
+27
-0
-
71. 匿名 2024/10/19(土) 21:23:00
>>2
コープは共産党だから、創価の人は絶対に利用しないんだよね、ややこしい。+2
-18
-
72. 匿名 2024/10/19(土) 21:23:07
>>68
詳しくありがとうございます+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/19(土) 21:24:04
>>33
年寄りは変化とか新しい事とか嫌うよね。
だからネットスーパーって聞くだけで何それ、難しそう、無理ってなる。
うちもそういうの使えるようにiPad渡したのに教える事も出来ずずっと置きっぱのまま。
じゃあ不便な生活しとけって感じ。
+19
-0
-
74. 匿名 2024/10/19(土) 21:24:43
地下鉄が来ると信じて住み続けているのに全くこない
京都駅に行くときもバスが充実してるからいいけど+1
-1
-
75. 匿名 2024/10/19(土) 21:28:14
>>1
ちょっと後手に回ったね
免許返納も周りにお店がないことも分かってたことなのに
病院はタクシーでも仕方ないけど買い物は通販やネットスーパーを利用するようにできたでしょ
一歳でも若いうちに使えるようにした方がいいよ
年取ると新しいことを覚えるのは大変だから+6
-0
-
76. 匿名 2024/10/19(土) 21:34:54
80近い年代で引っ越したよ
同級生のとこもそういう親多かった
いくつでも便利なマンションとかに住み替えるのおすすめだけどなあ
アラフォーです+5
-0
-
77. 匿名 2024/10/19(土) 21:36:51
>>3
人が歩いてなくて公園も誰も居なくて町が本当に静かで、でも通りは綺麗で街路樹なんかも良い感じで…
なんか急に誰もいなくなった後の世界観ある+27
-0
-
78. 匿名 2024/10/19(土) 21:37:17
>>42
自分の意思でそこにいることを選択するならタクシー使うとかネットスーパーや生協を使ってもらうのは?
私の父は70代半ばからスマホはじめてネットスーパー使ってたよ
母だけになってからは便利なところに引っ越したけどね+16
-0
-
79. 匿名 2024/10/19(土) 21:37:30
>>54
負の遺産だね…+9
-0
-
80. 匿名 2024/10/19(土) 21:37:33
>>49
もう買ってしまったのか、、+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/19(土) 21:39:48
>>64
私もそれを危惧してる
+12
-0
-
82. 匿名 2024/10/19(土) 21:40:09
>>27
家意外に資産があるならそこまで心配する必要ないんじゃない?家が全てではないし。+0
-6
-
83. 匿名 2024/10/19(土) 21:40:32
>>60
Uberって都会や駅近で初めて本領発揮する
店もない広いニュータウンとかだと店もドライバーも少ないだろうね
ど田舎に住んだ時は宅配ピザすら危うかった+16
-0
-
84. 匿名 2024/10/19(土) 21:42:02
>>76
私の親も78歳で引っ越した
仲良くなったご近所さんと朝散歩したり田舎に住んでた頃より精力的に動いてるよ+6
-0
-
85. 匿名 2024/10/19(土) 21:42:21
>>1
母は車を手放し、シルバーカー?時速六キロ位ので買い物行ってる。300メートル位にスーパーや駅あるけど。
ネットも使いこなせるし、弁当屋や、1日分の食材運ぶ業者もあるしね。
+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/19(土) 21:44:50
>>64
イトーヨーカドーもね
デパートのそごうも昔は日本一店舗の多いデパートだったよね
+18
-0
-
87. 匿名 2024/10/19(土) 21:45:51
高齢者って、若い頃から気を使ってきたご近所さん達なら何かあったら助けてくれるとアテにしてる人多そうだけど、無償介護に近いことアテにしてるのもいて、むしろ関わらないようにしなきゃと思う+18
-0
-
88. 匿名 2024/10/19(土) 21:49:22
>>87
コンビニで働いているんだけど電話かけてきて品物を家にまで持ってきて欲しいという高齢者が結構いるみたい、サザエさんの世界観なのかな
感覚がかなり違ってるから私も歳とったら気をつけなきゃだわ+19
-0
-
89. 匿名 2024/10/19(土) 21:52:04
>>15
千葉ニュータウンっていうのもある+11
-1
-
90. 匿名 2024/10/19(土) 21:56:48
泉北ニュータウンに住んで6年。
ダンナが定年後に
空き家にしていた
義実家に帰りました。
西日本中心の転勤生活のあと
住むここが一番不便です。
第一種低層住居専用地域だから
どなたかおっしゃるように
すぐ近くにコンビニすら無く
とにかくアップダウンが酷いです。
足腰が弱ってきたら
買い物とかどうすればいいのか
今から不安に思っています。
ちなみに車はありません。
ここに越す時に廃車にしました。+3
-1
-
91. 匿名 2024/10/19(土) 22:01:24
>>60
Uberやウォルトって端の方いかないよ。+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/19(土) 22:02:03
>>88
セブンナウならできるよね+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/19(土) 22:03:40
>>90
ネットできるなら買い物は大丈夫じゃないかな?
+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/19(土) 22:05:06
>>92
セブンナウは知らないのかできないのか
利用できると便利だと思うんだけどね+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/19(土) 22:09:02
>>90
別居してるの?+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/19(土) 22:09:36
>>42
もう静かに死んでもらうしかない
正直、こうなること見えてたのに対策しなかった親の責任だよ
代替案出しても全部言い訳して拒否するんでしょ?
うちの親と全く一緒だわ+21
-1
-
97. 匿名 2024/10/19(土) 22:11:21
赤羽西口もニュータウンなのかな⁇大量の団地があるけど。
高島平とかさ。
+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/19(土) 22:12:05
>>42
動けなくなった順番に施設に入ってもらうしかないんじゃない
どこに住んでいてもそうなるけどさ+6
-0
-
99. 匿名 2024/10/19(土) 22:12:49
>>1
現実的ではない、と言ってる暇はないよ
その状況ではひっこすしかないでしょ
+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/19(土) 22:13:45
>>90
廃車にするならもっと便利なとこに住めばいいのに+7
-0
-
101. 匿名 2024/10/19(土) 22:14:34
>>42
近所の人はどうやって暮らしてるの?高齢者もいるでしょ+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/19(土) 22:15:13
>>51
多摩ニュータウンとか
できた頃はすごい綺麗だったけど……+6
-0
-
103. 匿名 2024/10/19(土) 22:16:58
>>6
私は希望を聞いて、私が注文してる+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/19(土) 22:18:15
>>56
杖がなきゃ歩けなくなったら無理だよね+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/19(土) 22:19:44
>>65
最近の強盗事件を思うと無理でしょ+4
-0
-
106. 匿名 2024/10/19(土) 22:21:57
>>39
5階だての人は将来を見越して引越ししようとは思わなかったのかな+3
-2
-
107. 匿名 2024/10/19(土) 22:23:13
>>36
山崩れは心配じゃないのかな+7
-0
-
108. 匿名 2024/10/19(土) 22:25:56
>>10
多摩ニュータウンなんてできた頃は駅前に大型スーパーも映画館もそろってて、すごく便利そうだったけどね
人工の池があって、散歩したら気持ちよさそうだった+11
-0
-
109. 匿名 2024/10/19(土) 22:27:58
>>53
最近はタクシーも少なくなったからね
すぐ乗れるならいいけど+9
-0
-
110. 匿名 2024/10/19(土) 22:30:19
>>82
あるならさっさと移るのでは?+2
-1
-
111. 匿名 2024/10/19(土) 22:32:17
不便だけどちょっと頑張れば都会が近いニュータウンと、元々車必須の病院も遠い最初から不便な田舎、どちらが実家があるのはマシなんだろう。+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/19(土) 22:35:21
>>74
地下鉄ができるときは長〜い間、工事してるからわかるよ
それでも工事からできるまでは何十年とかかる
気配ないなら諦めた方がいいよ+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/19(土) 22:44:56
>>42
家の親もそうだった。んで、電動自転車、移動販売車(ニュータウンに週2回来てくれる)、たまに飛行機や新幹線の距離の我々子どもが様子見に行き、冷凍弁当の類を冷蔵庫に詰めて帰る、をやってた。ニュータウンは帰りはまだしも行きはタクシー使うとまず迎車になるし余計お金かかるんよね。
でも、正直一番親が重宝してたのは近所のちょっと若い(でも年金生活で暇)の友達だわ。タクシー代よりも安いお金でスーパーとか病院にその人の自家用車で連れていってもらうの。まあ白タクみたいだけどこれが一番お互いwinwinで良かったみたいよ。+12
-2
-
114. 匿名 2024/10/19(土) 22:50:03
>>111
固定資産税がどのくらい違うかとか、その土地は市街化調整区域なのか市街化区域なのかとか、近所付き合いがどれだけ密かとかいろんなファクターがある。実家の親が心配、という意味ならど田舎の方が人間関係が濃いから意外に孤独死とかはなくて助け合ってる可能性高いし、いずれ遺産となったときにどっちがもて余すか、って考えたら田舎の方が多分大変。農地とかまず売れないしね。+5
-0
-
115. 匿名 2024/10/19(土) 22:54:59
>>5
既に自治体にその気があれば、田舎でも自動運転バス導入されてるところも、というか田舎の方が多いくらいなんだけどね
自治体の責任もあるよ+5
-1
-
116. 匿名 2024/10/19(土) 23:08:37
多摩ニュー+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/19(土) 23:11:55
>>110
歳重なると住み慣れた家から引越すのが億劫になるのよ。お金だけの問題じゃないわ。+4
-5
-
118. 匿名 2024/10/19(土) 23:17:15
>>117
あなたは>>82さんですか?+0
-3
-
119. 匿名 2024/10/19(土) 23:29:11
>>5
自動運転の普及まだ10年はかかるだろうし、都心への引っ越しは100年経っても無理そう+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/19(土) 23:34:07
友達が多摩ニュータウンの彼の実家に嫁入り同居したけど
とにかく若いってことでこき使われて逃げ帰ってきた
+7
-0
-
121. 匿名 2024/10/19(土) 23:37:48
>>17
オールドタウン
+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/19(土) 23:55:04
多摩ニュータウンならぎりぎり住めそう
バスとかあるよね?
+4
-1
-
123. 匿名 2024/10/20(日) 01:20:50
>>113
このコメ読む限りではwinwinじゃなく一方的に利用してるようにしか思えないけど
+13
-1
-
124. 匿名 2024/10/20(日) 07:49:08
>>2
田舎に住む義実家、コープ個配が命綱です。
運転無理、スーパーまで歩けるけど、重くて持てないそうです・・・。+8
-0
-
125. 匿名 2024/10/20(日) 07:54:09
>>64
入れ替わりに別のスーパーができるかもね。
昔は、ヤオハンとかあった。+0
-0
-
126. 匿名 2024/10/20(日) 07:58:49
>>100
住む場所の選択の余地は
無かったんですよ。
あればそもそも
ここは選びません。
なんか
離婚しな!みたいですね
あなたって。
できりゃ苦労しないっつ〜の。+0
-6
-
127. 匿名 2024/10/20(日) 08:00:30
>>93
そうですね。
ネットスーパーとか
最近は増えているので
そんな日が近づいてきたら
検討しようと思います。+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/20(日) 08:56:39
>>89
千葉ニュータウンは、大型店舗がたくさんあるし家もマンションもたくさん建ってるからニュータウンの中では成功例かな
グーグルのデータセンターもあるんだよね
電車賃が高い北総線も少し値下がりしたらしい+4
-2
-
129. 匿名 2024/10/20(日) 09:13:22
>>109
でも、そんなに不便な場所に住んでるなら需要ありそうだけどね。電話で呼んで来て貰えば良いし。
予約とかもできるでしょ。+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/20(日) 09:18:04
>>90
とりあえず先のこと考えて、足代の貯金とかするしか無いのでは?+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/20(日) 09:24:48
>>34
3回建地下室あり、の狭小住宅もね+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/20(日) 09:26:13
>>126
離婚しな!とはだいぶ違う+3
-0
-
133. 匿名 2024/10/20(日) 09:33:31
>>113
冷凍弁当なら冷凍庫かって(三菱がおすすめ)ニチレイダイレクトで頼むのおすすめ 味もいいらしい
しまうくらいは自分でできるでしよ+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/20(日) 10:23:43
>>125
ヤオハン懐かしい
静岡ですか?
バブルの頃はイケイケで、週休3日で話題になったりしてたのに廃れちゃったんだよね+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/20(日) 11:22:44
ぉりませぬ+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/20(日) 11:43:19
>>1
うちも実家がくそ不便なニュータウンにあったけど子供が全員一人暮らしを始めたら両親が大阪市内に引っ越したよ。
正直、高校も大学も往復4時間近くかけて通ってた私としてはもっと早く引っ越してほしかった。+7
-0
-
137. 匿名 2024/10/20(日) 12:16:02
>>127
うちも転勤族で老後は便利な場所にと考えてるけど賃貸借りれるん?とか不安あるよ
かといって高騰しすぎて便利な場所の家は買えないしね+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/20(日) 13:42:49
>>10
30年前はニュータウン、いまや若者が寄りつかないゴーストタウン化してるからね
不便なニュータウンは高齢化→商店は後継者なく畳まざるを得ない→人口減少→採算合わないスーパーは撤退→働き口が減る→過疎化の一途をたどるから、今より状況が悪くなることはあっても良くなることはないよ
今もディベロッパーがニュータウン作ってるけど、30年後また同じ事が起こる
それがわかってるから若者は狭くても駅近マンションやペンシルハウスを買う+10
-0
-
139. 匿名 2024/10/20(日) 15:07:42
>>32
バス利用者が減る→便数が減る→利用者が減る
この悪循環が始まって廃線
知人の実家がそうでした
バス停がうちから見えてたのに
空き家と独居高齢者ばかりで
救急車がしょっちゅう来ると言ってたよ+4
-0
-
140. 匿名 2024/10/20(日) 15:22:33
>>139
うちの近所にも
しょっちゅう救急車が来ます。
高齢化が顕著なので
当然のことなんでしょうが
ああまたかって。
最寄り駅、スーパーなんかも
じいちゃんばあちゃんばかりです。
まだ出歩いてるだけ元気かなって
思っています
+4
-0
-
141. 匿名 2024/10/20(日) 16:57:23
>>122
広いから一概には言えないけど、大きめのスーパーや100円ショップ、ホームセンターがわりと近い地域もあるから、場所によっては極端に不便ではない。バスも少ないながら1時間に何本か出てるし。ただ本当にお年寄りが多いから、その辺りをどう感じるかだと思う。+1
-1
-
142. 匿名 2024/10/21(月) 04:29:19
ニュータウンの駅前に住めばいいんじゃないの?+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/21(月) 07:54:16
親が免許返納したし病気も発覚したから私は実家に戻ったけど、私もいつか免許返納したらネットスーパーになるのかな+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/21(月) 09:08:14
>>73
教えるだけじゃダメなのよ……
ウチの母は限界まで、自力で買い物に行く事を諦めない人だったけど、交通費(タクシー)のかかり過ぎで
年金のみでは毎月の交通費が厳しくなり、預貯金まで手を付けようとしてたから。
徹底的に覚えるまで、私はiPad2個使いで、母親に教えたよ
先ずはブラウザを立ち上げるよ!と、1個のiPadを使い説明しても、まったく覚える気無いからね
ハイ、こう言う風に入力して、この画面出して、と、1ヶ月毎日根気比べの様に
実家地域まで配送してくれるネットスーパーに、アクセスさせ母親に買い物させたよ……
この方法は、海外のお年寄りに最新機器を教える方法らしく、親が子供(孫)を使い、祖父母が覚えるまで
1万円前後のお小遣いで、毎日レクチャーさせるらしいのだけど
ウチは子供が居ないので、成人した娘の私自身が親にレクチャーしたわ。
+4
-0
-
145. 匿名 2024/10/22(火) 01:58:31
>>32
バスはダメだ。
うちの実家泉北ニュータウン。
アラフォーの私が子供のころは5分か10分に一本バスがあった。
今一時間に一本だし正午は2時間バス来ない。
帰省の旅にタクシー使ってたけどタクシーもなかなか来なくなった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する