-
1. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:09
私は父親からの躾がかなり厳しく育てられました
特に食事のマナーです
そのせいで、他人の箸の持ち方や行儀の悪さに自然と目が行くようになってしまいました。
友達や同僚との食事などは話に集中するようにしてあまり気にならないのですが、テレビやYouTubeなどでご飯を食べてる人の箸の持ち方は必ずチェックしてしまいますし、好きだった人がちゃんと持ててないと残念な気持ちになります…
あと、隣で肘をついて食べる人とかも気になります。
同じような方いませんか?
+75
-12
-
2. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:56
あなたは親の言う通りにしていれば良いの+18
-17
-
3. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:08
炎上行為はしないだろうからこの時代には合ってるんじゃない? 前向きに考えたら+34
-1
-
4. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:22
毒母「こらぁあああああああーっっ!!いますぐ玄関に来なさい!靴を揃えなさいっ!!」
(娘を呼びつけて、目の前で靴を揃えさせるのが快感なだけ)+18
-30
-
5. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:27
食事マナーはほとんどみんな一緒だと思うよ
マナー酷い人とは内心クソミソに言いたい気持ちを抑えて、その後縁を切る+39
-8
-
6. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:30
一緒に居にくい+21
-2
-
7. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:35
>>1
良いことであり、悪いことであり。だね。
他人の事が気になるのはまあわかるけど、声に出さなければ良いんじゃないかな?+36
-1
-
8. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:37
結婚するまでは処女です+8
-2
-
9. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:02
>>4
それって厳しいのか?普通じゃね+72
-3
-
10. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:12
>>4
これって子供をコントロールする快感が病みつきになってやめられないオカンがしょっちゅうやるらしいね。
そして娘は迎合的な性格になっていく+48
-4
-
11. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:13
私も厳しく育てられたけど、生きづらくはない。
確かに人の箸の持ち方とかおかしいなぁとは思うけどその程度。
他人の箸の持ち方が気になってしょうがないということですか?+18
-0
-
12. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:14
別に生きづらいとは思わないなー。他人に同じことを求めても仕方ないことだもの。+5
-0
-
13. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:19
箸の持ち方や肘は普通レベルで気になる+43
-0
-
14. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:20
+6
-3
-
15. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:28
>>6
単純に作ったキャラだと思ってる+9
-1
-
16. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:39
>>11
クチャラーとは食べたくないよね
全てが腐る+21
-0
-
17. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:40
まあ箸の持ち方がおかしい人と肘ついて食べる人とは付き合わなくていいと思う+14
-1
-
18. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:41
>>1
別に厳しく育てられてないけど、他人の箸の持ち方きになるわ。+15
-0
-
19. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:45
食事のマナーは良い方がいいに決まっている
親に感謝やね
うちの親は食べ方が汚くて、マナーも最悪で、私が注意すると激怒されたよ そんな私も家の外では人にさんざん注意されて、直すのに苦労した+41
-0
-
20. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:55
食事マナーは意外と他人に不快感与えがちだからね+4
-0
-
21. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:57
>>1
親の躾のせいじゃないよ
あなたの性格です
躾が厳しくても他人のことは気になりません+19
-4
-
22. 匿名 2024/10/19(土) 12:15:05
>>1
怒鳴られながら躾された感じかな
+2
-0
-
23. 匿名 2024/10/19(土) 12:15:22
ごめん、
その程度で「生きづらい」っていう認識なの?
だとしたら、親のしつけよりあなたの認識のほうが「生きづらさ」の原因だと思うわ+61
-2
-
24. 匿名 2024/10/19(土) 12:15:46
>>1
こういう人がいるから人と食事避けてる
自分は逆に全くしつけられず育った
親も箸の持ち方変だけど
不快になられるのもしんどいし、過去に歯がめっちゃ汚い人に色々言われていやだった
完璧な人間なんかいないって思うようにしたらいいと思う+12
-7
-
25. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:01
お箸の持ち方も大事だし肘をつかないのも当たり前だけど、結局言い方が大声だったり威圧的だったんじゃないかな。+2
-0
-
26. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:03
>>4
靴を揃えるのは当たり前だけど、やらせ方ってか言葉選びって大事だよね+17
-0
-
27. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:12
毒親や毒祖母が
大声で「こらーーーっ」って言うのがトラウマ
こらって
完全に見下してますよね??+3
-7
-
28. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:22
親のせいじゃなくて、それを信じて疑わず固執して他人にも求める自分のせい
嫌なら止めればいいじゃん+9
-1
-
29. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:24
>>1
わかるー。
言いはしないけど、お行儀悪いなって思ってるよ。
そして自分の子にも少し厳しくしてしまう。
時代に合ってないとか言われるかもだけど、日本人に生まれたんだもん。綺麗に食べたいよね。+23
-0
-
30. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:37
>>1
国は違うけど、麺をネジネジぐるぐる左回しに巻き付ける人を見ると
吐き気がします+5
-1
-
31. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:52
肘付きは気になるけど。
まぁ他人だしなって思う
育った環境や、求められる程度も人それぞれ違ってきたのだからそういうものだと受け入れる。+0
-0
-
32. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:06
>>29
困るのは子どもだしね+6
-0
-
33. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:17
>>16
確かに気になるけどアレってクセじゃなくて構造らしいね+1
-0
-
34. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:29
それってダメなことなの?気にするほどでもないような。
おかしい人みておかしいなって思うのは普通のことだよ+2
-0
-
35. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:44
>>4
なぜ靴をそろえない+21
-2
-
36. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:45
>>4
目の前にいる母親がやったかも方が早いじゃんといつも思ってたわ
毒母までは思わなかったけど+3
-10
-
37. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:45
>>18
なんかすいません+1
-0
-
38. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:47
他人のこととかどうでもいい
人のことが気になるくらい暇なんだよ+3
-4
-
39. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:51
>>1
それ自然だよ
ちゃんとしてる人は気にならないでしょ?
ちゃんとしてる同士で関わればストレスフリーになるよ+9
-0
-
40. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:56
厳しくしつけられた分、自分の感情を突き詰めると
できてない人がうらやましい部分はある
周囲に優しくされてきたんだろうなぁっとか、許されてきたんだなぁとか
ないものねだりだよね
身につけられたことには、ちゃんと感謝はしてるし
マナーができてない人を追い詰めたりもしない+3
-2
-
41. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:03
厳しい部分と緩い部分で変な差があった
性的な物は絶対ダメ、家柄のよくない子と仲良くなるなみたいなことはやけに厳しかった
恥ずかしながら食事面は緩くて、箸の持ち方もおかしいので今になって自分で直そうとしてる+5
-0
-
42. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:09
>>24
箸は大人になったってちゃんと持てるようになるよ
練習してみたら良いよ+4
-0
-
43. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:20
>>4
よかったな
まともな母親に当たり前な躾してもらえて+20
-0
-
44. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:34
玄関の靴の揃え方、食事のマナー、女性は結婚したら家庭に入るからと料理、裁縫と躾してくれたことは大変に感謝してるけど、バカアホと暴言や叩かれたりと恐怖でしかなかった。
友達とか箸が握り箸だったり、靴揃えてなかったり、自炊せず外食や裁縫出来なくても皆楽しそうだし、愛されて育ってるのが羨ましい。+3
-1
-
45. 匿名 2024/10/19(土) 12:19:36
>>4
Z世代?+2
-0
-
46. 匿名 2024/10/19(土) 12:19:39
躾はされなかったけど親が機嫌でキレる反抗期の中学生みたいな人だったからマナーも常識も身につかない上に人の機嫌に敏感なタイプに育ったよ+7
-0
-
47. 匿名 2024/10/19(土) 12:19:45
箸の上げ下ろしにもうるさい祖父とたまに会ってました
その割にはギョッとされるほどおかしな箸の持ち方をするおばさんになりました
厳しく厳しく育てられた祖父の子供(私の伯父)は兄弟揃って働くこと無く70代になりました
+2
-0
-
48. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:19
>>1
当時は厳しくて嫌だったけど
大人になり社会に出てから、
言葉づかい、所作が上品だと褒められるから感謝する事のが多いよ
他人の事まで気になるって言うのはないな
自分の子供には躾るけれど+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:41
>>1
右手と左手に、端を1本ずつもって、
でっかい肉(唐揚げだったかな?忘れ)を割きだした友人を見たときは、本当にびっくりした。+4
-1
-
50. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:41
>>1
私もそうだけど別に生きづらくないよ
普通だと思う。
だって実際、肘ついて食べるとか行儀悪いし箸の持ち方もやっぱ正しくないと。
ちゃんと躾けてもらわなかったんかなって思うのはまぁ当然かと。+7
-0
-
51. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:41
全然悪い事ではない事を悪い事だと言う親都合の躾をされて育ったので、その価値観が間違ってると大人になって気づいてから変えるのに苦労してる。
一回染み付いてしまった価値観を根本から変えるのは難しい。+8
-0
-
52. 匿名 2024/10/19(土) 12:22:12
>>1
他人はあなたではない
気にするな
あなたが中国人団体の食事の仕方を見たら
気を失うかもね
とりあえず汚いから
肘つく涙箸たぐりよせばし
テーブルに鳥の骨やナプキンなど
ぐちゃぐちゃなテーブル
テーブルの下にもゴミをすてるからね
しかも口をあいてくちゃくちゃ食べる
+1
-2
-
53. 匿名 2024/10/19(土) 12:22:14
>>1
どんな場面でもあんまり相手を見ちゃダメ+6
-1
-
54. 匿名 2024/10/19(土) 12:22:57
>>1
私は厳しく躾けられたわけではないけれど(笑)TVに出ている人の箸の持ち方とかマナーは気になるよー。
TVに出るんだからマナーはしっかりとしてほしいと思うのは当然なんじゃないかなー。+4
-0
-
55. 匿名 2024/10/19(土) 12:23:02
分かりますよ。でもそこをクリアした人があなたの理想のひとなのでは?
食事は毎日のことだからちょっとでも気になる人とは結婚できないなー+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/19(土) 12:24:02
躾とはちょっと違うかもしれないけど、怒鳴られたりキレられたりしても相手と同じように言い返してはダメ。賢い人になりなさい と言われて育って、その言葉に縛られててしんどい。
怒鳴られたり意地悪されたりしても、言い返すのは大人げないと思い込んでるから何も言い返せなくて心の奥底に悲しくて悔しいマイナスな気持ちが溜まりまくってる。酷いことされた時くらい相手に気持ちをぶつけても許されると思うんだけど、ストップがかかって出来ないんだよね… 辛い+7
-0
-
57. 匿名 2024/10/19(土) 12:24:13
他人に対しては何も思わないけど、今の大丈夫だったかな?これって失礼かな?って必要以上に考えちゃうようになってる
治したいけど、考え方って治らない…+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/19(土) 12:24:57
門限が厳しく学校帰りに友達ともあまり遊べなかった。誘われても断る癖がついてしまった+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/19(土) 12:25:02
それぐらいでって言うと言い方悪いけど、それぐらいで生きづらいって大変そうね
親のせいで、躾が厳しかったせいでって言ってたら全部そうなるし生きづらくて当たり前
嫌なら好きな食べ方で生きればいいし、人は人なんだから気にせずにいれば良くない?+4
-2
-
60. 匿名 2024/10/19(土) 12:25:25
>>6
エガちゃんねる観ているとわかるけれど
この人って少女の様に無邪気にはしゃぐ可愛らしさとすぐダジャレ言うひょうきんさを持っている人
生い立ちをチラッと話して居たけれど
母が居なくて父親には別の家庭が有って
常に寂しく放って置かれたと言う辛い思いを抱えて周囲に気を使いながら生きたそう+16
-1
-
61. 匿名 2024/10/19(土) 12:25:36
>>6
マナー講師だからね
教え方も他の人と差別化図るためだけだろうからね
嫌なら違う講師なお願いすればいいだけ
私は都好きだよ+8
-2
-
62. 匿名 2024/10/19(土) 12:25:46
>>36
脱ぎ捨てた当人が最初から揃えて脱ぐのが一番効率いい+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:00
>>13
旦那が犬食いする
本当は韓国人なのかな?ってくらいお茶碗持たない
そして言っても治らない
なんで結婚前に気づかなかったんだろう
+3
-0
-
64. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:14
>>4
私は子供いないけどそうやって叱る親みても、何回も何年も言ってることだろう、普通に言っても無視するからだろうって思うだけだな。+18
-0
-
65. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:24
>>60
大学に行きたくても叔父叔母に悪いなと思って家なかったと、、
エガちゃんねるみると色々わかるよね。+6
-0
-
66. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:36
親が小さい頃から完璧を求めてたからちょっとしたミスでも自分が許せない。
他の人からみたらどうでも良い事で頻繁に落ち込むしミスが怖くて行動出来ない事が多い。
人のミスでもすぐイライラする。+0
-1
-
67. 匿名 2024/10/19(土) 12:27:22
>>1
それ、躾の箸の持ち方や食事マナーだけじゃなく
気遣い配慮や、所作、頭の回転、服の着こなし、会話など、ハイクオリティが身についてる人なら、品質の低いものに接すると違和感を感じるのは当然。+3
-1
-
68. 匿名 2024/10/19(土) 12:28:25
>>36
子供が外で困るから注意してくれてるんだよ。自分でやるのが楽だし、ほんとは子供のこと諦めて怒らずにこにこ放置したほうが楽に決まってるのに。+10
-0
-
69. 匿名 2024/10/19(土) 12:29:31
>>26
よこ
本当にそう思う。
>(娘を呼びつけて、目の前で靴を揃えさせるのが快感なだけ)
主が子供ながらにこう思うって、他にも色々あったんだろうなと察する…
+2
-1
-
70. 匿名 2024/10/19(土) 12:30:03
>>1
毒親だったけど食事のマナーだけはほんと感謝してるけどな…家にナイフ、フォークもあって小学校からフレンチコース連れて行かれたからどんな高級店でも悪びれたり緊張せずに行ける。+4
-0
-
71. 匿名 2024/10/19(土) 12:31:04
箸の持ち方がおかしいから気になるというより、箸の持ち方がおかしいせいで食べ物をこぼしたり迎え舌になってることが気になる+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/19(土) 12:31:07
他人のことを考えなさいと言われてた。まず自分ありきじゃないか?うまく言えないんだけど、他人の言動を気にするようになって、子供のころからいちいち人の顔色を気にするようになった。伝わるかな。+3
-2
-
73. 匿名 2024/10/19(土) 12:33:30
食事中何か有ると直ぐ父親に暴力振るわれて居たので
いまだに他人との食卓が苦痛で仕方ない+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/19(土) 12:34:41
いろいろあるけど特に宿題のチェックが厳しかった。
間違うと髪の毛引っ張られたりナイフ突き付けるぞって脅されたり。私も萎縮して何度も間違ってしまってその度に暴言や暴力のループ。覚えるものも覚えられやしない。
大人になってうつ病になった。今思えば日頃の鬱憤を子供を使ってストレス発散してたとしか思えない。+6
-0
-
75. 匿名 2024/10/19(土) 12:34:49
お箸はちゃんともてるんだけど、指の筋肉?が弱過ぎて固いものとかを細かくする力がなさすぎる+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/19(土) 12:35:52
人に迷惑をかけるな
泣くな
これを言われまくったせいで、我慢する性格になった。+5
-0
-
77. 匿名 2024/10/19(土) 12:36:39
>>23
他人がテーブルに肘ついてたりしたら呆れるけど、自分が生きづらいという思考回路にはならないよね
。
でも、図々しくてルール守らないような人がやったもん勝ちみたいになってるのを見ると、あーこういう人って生きやすいだろうなとは思うね(かといって自分がそうなりたいとは思わないけど)。+10
-0
-
78. 匿名 2024/10/19(土) 12:37:27
>>6
エガちゃんがすごいエロい事行った後に、それを普通に受け止めてたのが面白かったし意外だった。+3
-1
-
79. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:02
>>1
食事マナーはそこまでじゃないけど、何かもらう時は2回くらいまでは断るとか貰ってもすぐ開けてはいけないとかはいまだに守ってしまう。+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:19
>>4
怒られて当たり前+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/19(土) 12:39:16
>>1
私厳しく躾けられてないけど
お箸の持ち方よくない人のこと気になるよ。
主さんはその気になる事をお父さんのせいにしてるだけだと思う。
心の底に
そこまで厳しく言わないで欲しかった、
もっと甘えたかったって気持ちがあるんだと思う。+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/19(土) 12:41:10
>>70
エッグスタンドの卵を普通にテーブルでカンカンと割り出した人がいた時はびっくりした
その人テーブルマナー大丈夫だよ〜って言ってたのにエッと思って+2
-1
-
83. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:14
躾が厳しかったせいではなく自他境界曖昧なせいだと思う
別に自分が厳しくされたことと他人ができてないことは何の関係もないのにそこに関連性見出してるのは自分は自分、人は人ができてないから+1
-1
-
84. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:28
>>51
私、大学時代に大好きな人と親密になった後に必ず泣いてたの
男子との付き合いを鬼のように母に取りしまわれた記憶でそうなってた 異常だと思う+3
-1
-
85. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:34
>>30
舌に巻きつけて食べるって芸能人を見た気がする+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/19(土) 12:43:15
人間関係のルールとか、マナーとかを絶対視してしまう。
そこから外れるのは許されない行為で、守れない人との関係性を見直そうとする。
でも普通の人は、相手との関係性とか場の空気とかで柔軟にやれるんだよね。
もっというと、ルールやマナーを超えることで関係性を深めてるように見える。
私は友人にも彼氏にも、その一線を越えずに付き合っていて、距離を感じるというような指摘を何度かされたことがある。
きっと私はこれからも他人に、深い仲だと認識してもらえることはないんだろうと思う。+4
-0
-
87. 匿名 2024/10/19(土) 12:44:25
親のルールを押し付けられてて外面ばかりいいの見てきたから人の顔色伺うようになったし人間みんな裏があるんだなーと思いながら生きるから疲れちゃう。
この人優しいけど内心は嫌ってるかなとか。
昔から家族仲良くてちょっとゆるい感じの家庭が羨ましかったなぁ+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/19(土) 12:46:22
>>1
厳しいというか理不尽で薄情に育てられた、言わゆるモラハラDVの家庭だったから自己肯定感がかなり低いまま大人になり何をどう努力してもこれを上げるのが難しい。
だから人に褒められたり必要とされると異常に嬉しくて必要以上に頑張ってしまう時が多い。
承認欲求強いのも疲れる。+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/19(土) 12:47:15
>>1
私も食事マナー厳しかったなぁ。
小3くらいからナイフとフォーク教わって
もちろん箸の持ち方悪いと、ご飯抜き当たり前+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/19(土) 12:49:06
>>30
お箸に?+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/19(土) 12:49:58
>>82
そういえばうちエッグスタンドもあったし食べ方も教えられた!ほんと食事のマナーだけは頑張ってくれてたんだなー。+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/19(土) 12:52:34
>>23
立ち上がらないのは人のせいじゃないよね?
クヨクヨせず自分で立ち上がらないと+1
-2
-
93. 匿名 2024/10/19(土) 12:55:10
>>90
ジャージャー麺 食べ方の違い とかで動画が出てくると思うけど
箸にネジネジぐるぐる巻きつけてから食べる+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/19(土) 12:55:17
>>24
マナーに厳しすぎる人は子供産んじゃいけない法律作ってほしい。その子孫も厳しく育てられるから厳しい人になるでしょ?
周りにもそういう人が1人いるだけで息詰まりそうになるしはっきり言って邪魔者+1
-6
-
95. 匿名 2024/10/19(土) 12:55:18
>>1
他人の箸使いのマナーより、ガルやってる方が下品だと思ってる
主はマナーにこだわってるようで下品を求めてるのよ+1
-1
-
96. 匿名 2024/10/19(土) 12:56:38
こういう厳しい親は年老いたら大変だよー
介護になったり体力が衰えたら人の手を絶対に借りなきゃいけないけど、娘は昔の記憶が蘇ってきて優しくしたくないから
+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/19(土) 13:00:59
>>23
横だけど
でも親に厳しく…というかアレをしてはダメこれをしてもダメって過度な減点主義で育てられた子って
自分も減点主義で人をみるようになるよ
食事のマナーはその一つで他にも色々あるんじゃないかな
何しても人のダメなところが目に付くって、人とコミュニケーション取りづらくなるし、生きづらいつって思うのは分かるかも+8
-0
-
98. 匿名 2024/10/19(土) 13:03:37
>>1
分かる。
親が厳し「すぎて」、その結果として迷惑行為はしない人間に育った反面、親から何も言われてこなかった人への嫉妬みたいな嫌悪みたいな憎悪みたいな、なんとも言えない気持ちが湧いてしまう。
主さんも正直、苦しいのってコレ(甘やかされてきた人への嫉妬。ラクに生きてこられていいね)も入ってない?
例えば私は、親から
「お風呂から出る時にはシャンプーやボディーソープ、洗顔フォームなどのボトル類&チューブ類はホテルのようにキレイに向きを揃えてから出てきなさい。
そして、お風呂のお湯が(自分が入ったことで溢れたりで)肩までしっかり浸かれないぐらい減っているなら、お湯をちゃんとちょうどいい水位まで足してから出てきなさい。
さらに、自分がお風呂を上がるときに、お風呂に髪の毛などが浮いていないかもチェックして、パッと見で浮いていなかったとしても念のためにゴミ取りネットを何度かグルグルして、絶対にゴミが浮いていない状態であることを確認してから上がりなさい。
とにかく人の気持ちを考えること。お風呂も次の人が気分よく入れるように配慮すること」
って子供時代からずっと言われてきた。
だけど結婚して夫と暮らしてみたら、夫はお風呂場のボトル類をグッチャグチャの向きにしたまま出てくるし、洗顔フォームが浴槽の縁に置き去りにされていたり、とにかく勢いで使ったまま放置されている。
シャンプー類の本体もノズルもあっちこっち向いてグチャグチャだし、お風呂のお湯も夫が減らしたのに(夫はなぜかシャワーを使う前に湯船のお湯を洗面器で何度も何度もすくって髪や体をすすぐから、夫が上がったときにはお湯が半分ぐらいに減ってる)お湯を足さずに出てくるから、私が後から入るときは私がお湯をまた10分ぐらいかけて足さないといけない。
お風呂のエピソードはほんの一例だけど、こういう人を見ると、だらしなくてイライラすると同時に、「親から厳しくされないフリーダムな子供時代で良かったね」って皮肉まじりの嫉妬の気持ちが湧く。
夫に言わせたら、私の親は(厳しすぎて、うるさくて)毒親ならしいけど、私に言わせたら夫の親は躾をしなさすぎ+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/19(土) 13:05:02
>>10
言い方の問題は確かに大きいだろうけど、今ってこんなんで毒親とか言われるなら確かに子育てやりにくいわなぁて思った
虐待や子どもは自分のものみたいな考えに賛成してるわけでは無いけど、こういう部分しっかり躾するのは大事だと思うけど…+16
-1
-
100. 匿名 2024/10/19(土) 13:11:37
うちも厳しかった
何でもかんでもお祈りしたらいい
と、教えられた
新興宗教に入ってた
んな訳は無いからね、と思いながら
子供だったから親に従っていたよ
今?知らんな~
生き辛かったな
何も無いことはないけど
気持ちが辛くはないから自分で立ち向かえるよ+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/19(土) 13:12:34
>>24
外国人移民などで異文化の受け入れをせざるを得ない日本だよ。多様性の時代だよ。令和の時代に戦前生まれのおばあちゃんから教わったマナーが正しいとは限らない。+2
-1
-
102. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:49
>>4
他にも娘をいいなりにしたいだけのエピソードある?
ないならそこまで酷い仕打ちとも思えない、むしろ躾に感じる
私は一度叱られたら理不尽でない限り守ってたから怒鳴られたりしたことないな
何度も注意されるの面倒じゃない?
+7
-0
-
103. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:44
>>51
実は親の躾が間違っていたことを大人になってから知った。意味を履き違えていたり迷信を信じていたりするレベル。親に教養が無く、必死で見様見真似で育ててくれたんだろうと思う+3
-0
-
104. 匿名 2024/10/19(土) 13:21:42
>>1
分かる分かる
私は友人とか会社の人に対しても、うわって気になっちゃう
箸の持ち方とかもそうだし、ご飯の時にスマホいじってる人とか見るとスマホ取り上げてぶっ飛ばしたくなる
自分さえきちんとしてればいいやと思うようにはしてるけどどうしても気になるから、きちんと躾けてこられなかった不憫な人なんだなーと心の中で思って終わらせるようにしてる+3
-2
-
105. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:18
テレビはNHKのニュースしか見てはいけない
これを実家にいる頃ずっと言われてて
一人暮らししてもしばらくはNHKのニュースしか見られなかった+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:30
私も食事のマナーは厳しかったけど、成長するにつれ疑問をいだくようになった。そう教えてる親がマナー違反な食べ方してること多かったんだよね。指摘すると、大人はいいのよ、可愛くないわね、憎たらしい子!と怒られてた。お前ら食事の前に心のマナー違反じゃんって思った+6
-0
-
107. 匿名 2024/10/19(土) 13:25:19
>>98
男女の違いもありそう
男はいいよで済まされてるとか
昔の男は自分のこと自分でできなかったから
服も嫁に着せてもらう+6
-0
-
108. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:59
>>1
親の言う事は素直にハイと言いなさい、従いなさい
自分の意見は潰されてきて、考えを口に出すこと未だに戸惑いがある+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/19(土) 13:27:58
それって生きづらいの?+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/19(土) 13:29:05
>>56
分かる。その言い返せなかったという悔しさや悲しさの負の感情が溜まりに溜まって体に出てくるんだよね。病気したり。ずっと不調ですわ+5
-0
-
111. 匿名 2024/10/19(土) 13:36:54
>>4
これ、普通にやるけどな。
だって、親が代わりにやってたら子供の為にならないよね?
もちろん呼び出した時に勉強してるとかなら後でやってねって言うし、子供を従わせて快感とは思わないよ。あくまでも、自分の事は自分でやりなさい!だし、口で言うだけじゃいつまでも放置されてるから、強制的に集合かけるだけ。+2
-1
-
112. 匿名 2024/10/19(土) 13:41:37
>>56
自分1人で解決する事じゃなくて、相手がいる事だから加減が難しいよね。正解もないし、その時によって変わるから、親としても教え方が難しい。
言い返してもいいし、言いたい事は言えばいいけど、相手によってはスルーする方が大事な時とか、そんな人相手にしないの!言わせておけばいいんだからって場合もあるしなぁ…ただ、どこかで吐き出さないと辛くなっちゃうよね。+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/19(土) 13:44:05
>>103
躾というか、うちの母も教養ないから他のお母さんをマネて取り入れたつもりなんだろうけど、間違ってやってることが未だにある。他人様の前で、子供の私や孫をさんやちゃん付けで紹介してる。100歩譲って孫は許されるとして、いい歳した私をガル美さんって呼ぶから恥ずかしいのなんの。普段は呼び捨てなのにもかかわらず+3
-0
-
114. 匿名 2024/10/19(土) 13:44:09
>>56
確かに言い返すのって醜いから本当はコメ主が正しいんだけどね
変な人増えたからなー+2
-1
-
115. 匿名 2024/10/19(土) 13:48:40
>>63
結婚前は気にしなかったとか
もしくはドキドキして彼を見ていなかった
他は何だろうか?
隠していて、もしかしたら結婚したから元々の素地を旦那さんが出してきたとか?
私の夫もたまにする
仕事がらゆっくり食事が出来ないらしく
家では叱り飛ばす、ごくたまに
ナイフやフォークの使い方、お箸や所作はきれいなのに、何故か外でたまに犬食いが出る
こっそり注意はする
+3
-0
-
116. 匿名 2024/10/19(土) 13:49:31
うちも箸の持ち方は厳しかったけど、他人の持ち方はまったく気にならないけど、厳しかったせいで自己肯定感低くなって他人の顔色伺ってばかりで生きづらい。+7
-0
-
117. 匿名 2024/10/19(土) 13:51:32
>>56
素敵な親御さんだと思う。アラフィフくらいになると言い返すと負けだなと思う。それよりどう論破するかだよ。+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/19(土) 13:55:40
>>1
私は親が何もしつけてくれなくて
大学生の時に、友達が箸の持ち方を注意してくれて、教えてくれて治った
その友達に感謝してるよ+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/19(土) 14:00:33
ある程度の年になったら良くも悪くも親から離れて
自分で自分を育てるんだよ
実家を出て一人暮らしとかじゃない
いつまでも親がどうとか言わないのが本当の自立+3
-1
-
120. 匿名 2024/10/19(土) 14:13:40
>>6
ハワイでも長袖の白スーツ着てる人だし、
おうち(サロンなのかな)も全く生活感なくて、むしろ闇を感じる+4
-0
-
121. 匿名 2024/10/19(土) 14:17:19
>>97
さら横。
私も「あれもだめこれもだめ」で育ったけど、親が外面ばかり良くて本来は家で躾けるものを学校で教えてもらうのが当たり前、みたいな価値観だと、社会人になってから生きづらいよ。
+7
-0
-
122. 匿名 2024/10/19(土) 14:17:43
>>119
それ、判ります
親のスネを囓らなくなったら人の親のせいには出来ないですよ、働いて自分でお金を稼いでいて
自分で考えて、選んで出来る年齢だもん
あの人がああ言ったから~
この人がこう言ったから~
は、見苦しい本当に
いつまで、何歳まで、誰かのせいにすんだろうか?
自分の考えは無いのかな?何かあったらすぐ人のせいにするし、アラサー、はともかくアラフォーやアラフィフになるともう、、、
後ね、私は母親が特に厳しかったけど、小さいながらに理不尽さを感じていました
それは母親も一生懸命『母親』をしていた、分かる
けれど『しつけ』と称したエゴを押し付けてるなあと思った、母親も完璧では無いもんね~
自分でやるんだよね、自分のしつけ
+2
-1
-
123. 匿名 2024/10/19(土) 14:23:49
>>10
職場のパワハラ人間とかでもそうだけど、1回怒鳴り付けるとクセみたいに事あるごとに何度も怒鳴ってこない?
話が何年も前にさかのぼったり、顔や足の形や噛むリズムまで個人的な理由でキレてきて段々めちゃくちゃな怒り方になる。
脳が変になっていくのかな?
うちの母親は最終的に私が同級生から受け取った寄せ書きにまで難癖つけて「『優しい』って何!?他に特徴が無くてグズって事じゃない💢」「あんたの取り柄なんて1つも無いんだからね!!」って言いながら、色紙を何回も踏みつけてグシャグシャにしてた。
+14
-0
-
124. 匿名 2024/10/19(土) 14:33:53
>>49
デカすぎたお肉なら仕方ない場合も
お肉を割った後は普通の持ち方になったのかな?
時々、どうやって食べるねん
って感じの料理が出てくる場合もあるのよ+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/19(土) 14:34:22
親がなんでも理由もなく、ダメばっかり言う人だったから歳を取っても自分の言いたい事を言えず、我慢ばっかりする性格だわ。
で、殆どの人はどんどん増長していくから最後には爆発して縁切り。+5
-0
-
126. 匿名 2024/10/19(土) 14:50:34
>>123
あの人達、何かこっちの解らない「何か」が頭にあるんだと思います、もう脳神経内科?外科?精神科?行くしか無いみたいに思った、本当に
あの人達、手が付けられなくなりパワハラに慣れてきてる
私は「報告の仕方が堅苦しい」と話し方まで訳の解らない指摘をしてきたよ、あれもうただの個人的な苛めだよ
「です、ます」、敬語で伝えただけなのに
私の先輩や後輩まで何かあったと私が退職してから聞きました
会社の為、私自身の為なんかでは無かったよ
こちらも変になる、パワハラ慣れしてきたみたいで脳内はマヒしてたみたいだったかも知れない当時は
コメ主さんのお母さんはもしかしたらコメ主さんが羨ましいのかもよ?女として
「お母さんが今まで、どうやっても貰えない、手に入らなかった他者からの称賛を娘であるコメ主さんが持っている」からだろうかなあと想像しました
まーね、お母さんもお母さんである前にひとりの女性で人間だからね、私も母は私には厳しかったですよ
兄になんかは甘いと感じていました
+8
-0
-
127. 匿名 2024/10/19(土) 15:30:00
躾というか何でも否定されて育ったから喋らなくなった。話の構成が下手で辛い。+1
-0
-
128. 匿名 2024/10/19(土) 15:31:00
>>15
キャラとは思えないんだけど、素でしょこの人+2
-0
-
129. 匿名 2024/10/19(土) 15:32:02
>>60
その生い立ちってどこで語ってたの?動画だったらどれか教えてほしい+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/19(土) 16:07:03
学歴厨とか生きにくそうだよね
バカはうじゃうじゃいる+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/19(土) 16:47:13
親がなんでも理由もなく、ダメばっかり言う人だったから歳を取っても自分の言いたい事を言えず、我慢ばっかりする性格だわ。
で、殆どの人はどんどん増長していくから最後には爆発して縁切り。+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/19(土) 16:50:43
>>115
なんかフィルターかかってたかも…
結婚して10年超えてもう嫌なところしか目がいかない
+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/19(土) 17:18:30
>>68
いつも揃えてるなら、たまに放置した時ぐらいよくない?
ガルは年齢層高いからな+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/19(土) 17:29:34
>>4
2回やられたら、靴そろえて玄関上がるよ+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/19(土) 19:06:29
はかりみ〜〜〜+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/19(土) 21:31:35
30歳を越えても男の人のいる飲み会に行くな、行くなら何時まで、迎えに行くと言われ抵抗するのも億劫になり育ちました。
男の人と話した事は殆どないし察し方も分からない
なんで独身なの?!と親から言われて虚しくなる+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/20(日) 02:41:35
>>1
最近肘ついてる人が多いよね
縦に頬杖をつくのではなく、左腕の肘から手首までを胸の前に持ってきてテーブルに付けてる人
体重を腕に乗せてるから不恰好
この手の膝のつき方(手首までべたっと)は肘をついてるうちに入らないと思ってる人も多い
中国人みたいな食べ方見たくない
汚い食べ方の人が増えたね
注意する人が減ったから+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/20(日) 07:24:52
義父が片膝立ち、片手食べ、肘立て、お茶碗置いたまま口を近づける、寄せ箸、クチャラー(体の障害や不自由は無い)なのに「親に溺愛された」と言い張ってくるけど、本当に愛してたら躾したと思う
びっくりするほど汚い食べ方だなって引いたもん
自転車も乗れないし、親との会話や、してもらった思い出ほとんど無くお金だけ置いてあったらしい+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/20(日) 11:45:31
自分は厳しくされたのにこいつは…みたいな気持ちなの?
人のことなんかどうでもいいじゃん
育ち悪い奴だなと思っとけばいいじゃん+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/20(日) 15:50:12
>>129
横だけど、たぶんこの動画
コメント欄を遡ると先生の生い立ちも書いてある鬼のマナー講師と◯◯しましたyoutu.be世界のEGA目指して江頭2:50、頑張ります。 「チャンネル登録、頼むぜ!」 Egashira2:50 is a BADASS SAMURAI !!! Please subscribe !!! ▼提供:株式会社 ロッテ 「プレミアムガーナ」から新商品発売! 商品URL:https://www.lotte.co.jp/products/brand/ghan...
+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/24(木) 23:31:52
>>10
あー うちの母親だわ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する