ガールズちゃんねる

ますます分かれるスーパーの明暗 消費者が求めるのは「安さ」ではない

250コメント2024/10/26(土) 14:28

  • 1. 匿名 2024/10/15(火) 16:33:31 

    ますます分かれるスーパーの明暗 消費者が求めるのは「安さ」ではない(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ますます分かれるスーパーの明暗 消費者が求めるのは「安さ」ではない(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    … ドン・キホーテを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは、2024年6月期の決算時において売上高2兆950億7700万円と2兆円を突破し、35期連続の増収増益を達成した。純利益では、はじめて800億円を超えている。


    ■ドンキには安いから訪れるのか

     PBの情熱価格においても、安さやコスパの追求ばかりでなく、消費者から商品に対するダメ出しを募集し、その声をもとに商品の改善に取り組んでいる。PBはプライベートブランドではなく「みなさんと一緒につくるピープルブランド」。よってドンキでは、まずコミュニティサイト「ダメ出しの殿堂」を設置し、さらに進化させた「マジボイス」により、商品の魅力を高めている。

     たしかに安さは重要だが、実際には消費者は、安ければ何でもよいとは思っていない。それよりも、いま自分が抱えている要求や欲求を理解してくれて、最適な手段で提供してくれることを望んでいるのだ。その上で価格が適正であれば、「安物買いの銭失い」よりも、得られる満足が大きいことを消費者は理解している。

    +13

    -73

  • 2. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:04 

    業務スーパーの客ってどういう感じ ?

    +75

    -19

  • 3. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:10 

    >>1
    ドンキ安くないけどね。

    +419

    -9

  • 4. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:14 

    ドンドンドン🐧

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:19 

    安さだけどな

    +321

    -11

  • 6. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:22 

    めっちゃお勧めのスーパーある ?

    +7

    -6

  • 7. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:24 

    セルフレジにいる店員てなんであんなに感じが悪いんだろ

    +188

    -23

  • 8. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:38 

    ドンキ遠いから行かないし

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:40 

    品揃えも大事

    +130

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:43 

    安い方がいいわ

    +120

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:57 

    ごめんなさい。
    スーパーには『安さ』も求めてます。
    『安さだけ』ではないけども。

    +391

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/15(火) 16:35:00 

    OK最強
    オネストカード読んじゃう

    +15

    -16

  • 13. 匿名 2024/10/15(火) 16:35:01 

    私は安い方がいいわ
    中国産以外なら

    +215

    -3

  • 14. 匿名 2024/10/15(火) 16:35:06 

    >>1
    >(ドンキは)消費者から商品に対するダメ出しを募集し
    >その声をもとに、商品の改善に取り組んでいる。

    の割には、欲しい物が全然ないのは
    どうしてぇ?

    +106

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/15(火) 16:35:09 

    >>6
    カスミ
    ヤオコー
    ベルク
    ベイシア

    +38

    -7

  • 16. 匿名 2024/10/15(火) 16:35:21 

    私は国産が多いゆめタウンが好き。

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/15(火) 16:35:43 

    近所のドンキは生鮮食料品扱ってるスペースまで埃っぽい

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/15(火) 16:35:55 

    安さと鮮度求めてる

    +127

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/15(火) 16:35:55 

    >>8
    そもそも客層が悪いから行かないなぁ。

    +108

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/15(火) 16:36:04 

    >>6
    サミットストア

    +32

    -8

  • 21. 匿名 2024/10/15(火) 16:36:23 

    求めるのは安さじゃなくてコスパなんだけど
    頭の悪い人は安さ=コスパだと勘違いしちゃうからね

    +14

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/15(火) 16:36:35 

    PB商品も最近美味しいよね
    スーパーライフはよく行く

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/15(火) 16:36:36 

    >>6

    オーケーストア
    ロピア
    ベルク

    私はこの3件がおすすめです。

    +28

    -12

  • 24. 匿名 2024/10/15(火) 16:36:45 

    同じ物は安い方がいいだろ

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/15(火) 16:36:51 

    鮮度と安さと国産

    +84

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/15(火) 16:36:55 

    鉄道会社系列のスーパーが最寄駅にあるんだけど、
    いつ行っても混んでる
    値段高め設定なのに
    そこそこお金持ってる人は中途半端な価格設定のスーパーには行かないのかね

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/15(火) 16:37:12 

    >>2
    三割ぐらいは店やってそうな業務客

    +98

    -4

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 16:37:14 

    >>2
    地域や時間帯で違うけど普通の人が多いよ
    狭いから治安悪い店にありがちな子供が走り回ってたりは見たことない

    +87

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/15(火) 16:37:31 

    >>13
    私は韓国産も嫌だわ
    特に水産物

    +161

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/15(火) 16:37:35 

    >>1
    近所のドンキは入り口からレジまでぐるっと歩かされるから一個買いたいだけなのに時間かかる

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/15(火) 16:37:39 

    >>19
    アルヴェル乗ってキティサンダル履いてジャージ着てる家族連れってイメージだもん

    +7

    -10

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 16:37:45 

    >>2
    業務スーパーの客と激安スーパーは、うちの地域は他国民が多い。時々、いくけど。

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/15(火) 16:37:58 

    >>6
    ロピア随分持ち上げられてるけどそんなに安くないよね

    +119

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:00 

    >>14
    あなたの声が少数派なのかもよ

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:09 

    お惣菜のバリエーション多いスーパーは助かる
    安いところは揚げ物ばっかりで足が遠のく

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:14 

    >>6
    サミット
    ライフ
    OK

    +26

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:26 

    >>2
    外国人〜飲食店亭主、主婦〜高齢者幅広い。
    高級車横付けして買い物する人もいるし業務スーパーだからって特別変わった人はいないよ

    +79

    -4

  • 38. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:37 

    >>14
    あなたがダメ出ししないからあなた好みの物がないのさ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:47 

    >>29
    アワビに多い

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:56 

    >>33
    肉は安い

    +20

    -7

  • 41. 匿名 2024/10/15(火) 16:38:59 

    >>6
    万代

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/15(火) 16:39:14 

    >>2
    私が行ったところは住宅街にあるから、客は普通
    昼間の店員は良い感じ
    夜の店員が最悪
    働きたくないなら辞めちまえ、と思うくらい最悪

    +50

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/15(火) 16:39:21 

    >>2
    中国産のものがほとんど
    中国産が嫌な人は行っても買うもんない

    +78

    -10

  • 44. 匿名 2024/10/15(火) 16:39:36 

    >>31
    キティーサンダル履いてる人まだいるんだ。クロックス並に見なくなったけど。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/15(火) 16:39:53 

    >>17
    冷暖房と換気扇の掃除をしてないのかもね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/15(火) 16:40:04 

    >>31
    食品コーナーは中高年多いよ
    ヤンキーのイメージとは変わってる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/15(火) 16:40:26 

    >>33
    島置いてる商品はめちゃくちゃ安いよ
    スパム499円とか

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/15(火) 16:40:41 

    >>33
    「安い」て思う、思わないも結局買う側の金の問題なんだろうね。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/15(火) 16:40:42 

    >>43
    生鮮は国産置いてるよ
    中国産は冷凍コーナーだけじゃない?

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/15(火) 16:40:47 

    ヤオコーは陳列も綺麗で品物も良い
    惣菜が豊富で美味しい、パン屋も美味しい
    まぁまぁ安い、最高。

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/15(火) 16:40:58 

    >>1
    椎茸スナックは絶対に買うけど、それ以外は別にドンキじゃなくてもいいかなってものが多い。気軽に行けるところに店舗ないのもあるけどわざわざ行く理由が無いんだよな

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/15(火) 16:41:06 

    >>44
    確かに!キティあんまり見ないかもマイメロとクロミとちいかわの方が多いわ稀におぱんちゅ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/15(火) 16:41:19 

    >>7
    めちゃくちゃわかる。

    +70

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/15(火) 16:42:04 

    >>52
    クロミは確かに時々見かける。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/15(火) 16:42:05 

    >>14
    募集の時答えたの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/15(火) 16:42:21 

    >>49
    生鮮なら他のスーパーで十分

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2024/10/15(火) 16:42:35 

    惣菜のまずいスーパーには行かない

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/15(火) 16:42:47 


    ドンキ言うほど安くなくない?

    野菜の安いの嬉しいけどやっぱり
    安いものは小さいし、見た目がよくない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/15(火) 16:42:49 

    >>6
    カネスエ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:05 

    >>6
    長野県のご当地スーパー、ツルヤ
    群馬にも5店舗ほどあるけど、PB商品などが質が高くて好き

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:25 

    >>2
    みすぼらしい身なりでTHE貧乏って感じの人もいれば小綺麗な中流位の客もよく見る。

    月1回昼間しか行った事ないけど店員さんは感じ良いと思ったよ。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:29 

    >>12
    慣れてくるといろいろ不満も出てくるけどね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:33 

    ラムーはいつでも混んでるから、安さだけを求める客は結構いると思う

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:40 

    ドンキのPB商品不味いから買わない
    言うほど安くもないし

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:49 

    鮮度 
    オオゼキが好き でも最近高い

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:54 

    それでも安くして欲しい

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/15(火) 16:44:11 

    >>7
    お仕事が、お手伝いってより、レジ通さない客の見張りだからじゃね?

    +109

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/15(火) 16:44:30 

    >>35
    ヤオコーはお惣菜いっぱいで
    美味しそうだけど
    高くて諦めたよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/15(火) 16:44:33 

    >>7
    大葉とか軽いものに測りが反応しなくて店員呼ばなきゃならないとき、恐縮しちゃう。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/15(火) 16:44:41 

    >>50
    ヤオコー魅力的だけど安くはないかな
    でも近くにあったら通うと思うわ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/15(火) 16:45:00 

    >>13
    何気に「国内加工」だけで「国産」とは書いてない食品多い

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/15(火) 16:45:05 

    >>41
    関西なら万代が一番バランス良いと思う

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/15(火) 16:45:23 

    >>6
    フィール

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/15(火) 16:45:42 

    最近は安さより安全性
    安いものはほぼ中◯産だから選ばないようにしてる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/15(火) 16:45:56 

    >>7
    まぁイライラが募るのはわかる気がする

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/15(火) 16:46:05 

    鮮度よく、店内綺麗、客層いい、惣菜美味い
    割と安い、店員さんガラ悪くない

    求めすぎか。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/15(火) 16:46:36 

    >>63
    ラムーは鮮魚コーナーが意外と品質もよかったりする
    店によるかもだけど地元の店舗は

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/15(火) 16:46:37 

    >>3
    アプリクーポン使ったら
    他店より安くなるのめっちゃあるけどね🤔

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/15(火) 16:46:38 

    >>7
    万引きしてないかどうかを見張ってます感出し過ぎだよね
    これは、店員さんのせいではなく、セルフレジ設置した企業のせいだけど

    +97

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/15(火) 16:46:39 

    >>6
    カネスエ一択

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/15(火) 16:46:40 

    品質と価格のバランス。いくら安くても質が悪い店では買わない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/15(火) 16:47:41 

    >>33
    最近またロピアを利用するようになったけど、近所のスーパーでは大したものをカゴに入れていなくても3000円なんてあっという間なのに、ロピアだと5000円くらいのつもりでいつも買うものをカゴに入れていくと4000円いかなかったりするからやっぱり安いと思う。

    +11

    -5

  • 83. 匿名 2024/10/15(火) 16:47:44 

    >>6
    ラムー

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/15(火) 16:47:53 

    兵庫県民で貴族の私はヤマダストアー

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/15(火) 16:47:58 

    品揃え大事
    ヨーカドーは大手ばっかしか置かない
    パンコーナーはつまらん

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/15(火) 16:48:45 

    田舎もセルフレジでいい

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/15(火) 16:48:51 

    >>33
    地域によるんじゃないかな?
    他に安いスーパーがあるから私も安いとは思わない

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/15(火) 16:49:16 

    >>67
    近所のイオンはセルフレジ20台以上あるのに2人くらいで見てるからとても忙しそうだよ、レシート取らない人の代わりにレシートとったり、精算前と後の台間違えてエラー出てるとこにカードかざしたり空いてるとこ案内したり一人がpcで全体確認して指示出して一人があちこち動き回ってる感じ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/15(火) 16:49:19 

    >>23
    ロピアのお肉や生鮮食品、新鮮で美味しそうなんだけど、どれもこれも1パックの量が多過ぎて…
    一度行ったけど何も買わずに出てきた

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2024/10/15(火) 16:49:52 

    >>85
    美味しいパンはパン屋にいくから期待してない

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/15(火) 16:50:01 

    >>33
    うちの地域だと高い方。安い店多いから

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/15(火) 16:50:41 

    >>2
    観光地だけど弁当屋さんとか旅館とか民宿の人よく見かける

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/15(火) 16:51:35 

    >>31
    アルヴェルはいまやノースフェース夫婦のイメージ。
    旦那は浅いノースフェースのキャップに丈短すぎハーフパンツで、嫁はノースフェースのキャップにキャミソールワンピ。
    かつてのキテイサンダル民は軽ハイトワゴンだと思う。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/15(火) 16:51:44 

    >>2
    こんな感じ
    ますます分かれるスーパーの明暗 消費者が求めるのは「安さ」ではない

    +0

    -24

  • 95. 匿名 2024/10/15(火) 16:52:55 

    こないだ旅行で軽井沢行ったんだけどツルヤと言うスーパー凄かった。
    お土産屋さんよりここの商品爆買いしてる人で平日なのにごった返してた

    下手な直売所よりいいもの置いてる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/15(火) 16:53:15 

    >>59
    >>80

    カネスエの真空パックされてるカツオのタタキがめっちゃ美味しかった!

    しかもすごくお値打ち価格!!

    あと、豚肉はカナダ産が多いけど抗生剤不投与ってあったから買ってみたら、普通に美味しくて安いからありがたいわ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/15(火) 16:53:33 

    >>94
    弁当食べてるのは迷惑客だけどだからって肖像権侵害していいわけじゃない

    何も悪いことしてない乗客の権利侵害までして悪い投稿者

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/15(火) 16:54:30 

    >>7
    日々それなりに万引き客を目にする場所。人を見たら泥棒と思え!といった感覚が次第に身に付いてしまうと思う。同時に目付きも悪くなって行くのが想像出来る。

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/15(火) 16:54:32 

    >>6
    関東の場合

    品揃えや惣菜の充実等、ほど良いスーパー
    ・ヤオコー
    ・いなげや
    ・ライフ
    ・サミット

    安いけど小綺麗で普段使いするスーパー
    ・ベルク

    とにかく安くてありがてえスーパー
    ・マルサン

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/15(火) 16:54:52 

    >>94
    壊死ニキって人?
    足が…

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/15(火) 16:54:55 

    安心安全の食品だけを扱うそこそこ手頃な値段のスーパーができて欲しい
    最近はライフがオーガニックとか無添加商品増えてきて嬉しい

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/15(火) 16:55:17 

    >>7
    わかるw
    ダイソーでバーコード読み込まなくて店員さんに聞いたらめっちゃ感じ悪かった
    面倒くさいの分かるけどさ

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/15(火) 16:55:24 

    西友安いけど鮮度悪かったりする…
    肉も魚もあまり美味しくない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/15(火) 16:55:27 

    >>61
    オーガニックとかあるよね、食に厳しい北欧ヨーロッパ系の食材とか安く買えるし

    中国産のも多いけど

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/15(火) 16:55:38 

    >>59
    私もカネスエ!
    カネスエの安さと品質の良さを知ったら他のスーパーで買えなくなってしまった
    なんでいつも安いのカネスエ…

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/15(火) 16:56:29 

    >>37
    車だけ高級車って人いるもんね

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/15(火) 16:56:34 

    >>81 安くても買って帰ってからの手間を考えちゃう。丸裸でテープで留めてるほうれん草の方が安いのわかってるけど、ビニール袋に入ってる方を選んじゃう。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/15(火) 16:56:42 

    ドンキは24時間営業だから利用してる
    残業終えて2時間かけて帰宅したらもう普通のスーパーは閉店してる
    ドンキとウェルシアだけが開いててとても助かってる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/15(火) 16:56:48 

    >>7
    めちゃくちゃわかる
    近所のスーパーのセルフレジにいる女性店員があまりにも態度が悪くてクレーム入れた事がある

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/15(火) 16:56:52 

    > ようするに、貪るばかりに摂取してきた今までが異常だったのであるが、さりとて人は、快楽や充足を求め続けるものである。

    スーパーに快楽は求めてないです、安さを求めてます
    何がさりとてだ、かっこつけた文章がいけ好かない

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/15(火) 16:56:56 

    ヤオコーは惣菜や弁当が評判いいようだけど、そういったものは購入しないので、ひたすら安いほうがいい。そういう意味ではOKストアが一押し。でも国産材料に拘るものは生協で購入。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/15(火) 16:57:09 

    >>101
    うちの地元ローカルスーパーも無添加オーガニックとか増えてきた

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/15(火) 16:57:31 

    >>3
    ドンキ安いよ!
    月替わりで安くなるやつめっちゃ助かってる!これはうちの近くのドンキだけかもだけど、今ならウタマロ石鹸79円だし、シャウエッセン299円、バター349円、ブレンディスティック299円だよ!(税抜)

    +26

    -3

  • 114. 匿名 2024/10/15(火) 16:57:44 

    >>1
    世帯年収1000万だけど激安店には行かなくなった。揉めてる人マナーの異常に悪い人が目につくので。安心と安全買えるなら高くてもちゃんとした店を選。底辺御用達の地域には行かない。

    +3

    -6

  • 115. 匿名 2024/10/15(火) 16:58:12 

    もう安さしかも求めてない
    最寄りのスーパーほんっとに高くて納豆ばかり買ってる

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/15(火) 16:58:50 

    物価高って散々言ってるのに、安さじゃないって何なんだ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/15(火) 16:58:57 

    >>2
    安かろう悪かろうでもヨシッ!

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/10/15(火) 16:58:59 

    >>7
    セルフレジ見張りの接客コンテストもするべき

    +29

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/15(火) 16:59:20 

    >>114
    これからの店って「客層」気にした方がいいよ。どんなにいい店でも「しょうもない客」集めてたら廃るよ

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/15(火) 16:59:21 

    >>31
    別にええやん。
    そいつらがなんか迷惑かけたんか?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/15(火) 16:59:25 

    >>1
    安いに超した事ないけど、
    それよりも私は、
    冷凍食品の品揃えが豊富な
    お店が良いかな……

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/15(火) 17:00:14 

    >>105
    カネスエさん行ってみたい〜
    と思ったら東海エリアだけなんだね。関東に来てくれないかな

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/15(火) 17:01:28 

    >>19
    カートのカゴ乗せるところに子供座らせたりとか走り回る子供放置とか
    子沢山っぽい家庭はそんなのに遭遇する率高い、というか前者はドンキでしか見たことない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/15(火) 17:01:48 

    >>121
    そーなんだ冷凍食品なんてほぼ買わないわ。フライドポテトとアイスくらい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/15(火) 17:01:53 

    ドンキで食品買う気になれない
    ギリ冷凍なら

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/15(火) 17:01:55 

    >>6
    コストコ

    +2

    -8

  • 127. 匿名 2024/10/15(火) 17:02:25 

    >>123
    走り回るくらいならかごに乗ってるほうがいいわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/15(火) 17:02:52 

    >>33
    昨日は、きゅうり一本100円だった。
    野菜は仕方ないか…
    お肉は比較的安いと思う。
    お惣菜は色々買ってみたけど、味が好みと違った。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/15(火) 17:03:03 

    >>59
    客層がイマイチ。よくパーキングでジジババが揉めてる。あとレジの横入りも頻発

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/15(火) 17:03:21 

    >>125
    知ってる商品の期限ギリギリ安いとかなら買ってるよロールちゃんとか不二家のぺこちゃんのホッペとか

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 17:04:05 

    >>2
    高齢者が多くなった

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/15(火) 17:05:14 

    >>12
    11月に関西に出店だって

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/15(火) 17:05:35 

    >>131
    もうどこも老人しかいないよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/15(火) 17:05:48 

    安さよりも質と品揃えかな
    私はドンキのようなディスカウント系のお店はちょっと苦手
    ゴテゴテしていて見づらいし、客層がちょっとね

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/15(火) 17:05:55 

    >>31
    無理すぎるアルヴェル家族。あれってぶつけさせて修理費で儲けてるのに「リセールがいい」の一点張りで買うんだよね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/15(火) 17:07:16 

    >>3
    よく行くメガドンキユニーの店員さん達、商品を補充してくれるのはいつもありがたいんだけど常に真ん中通るんだよね。こっちが避ける。でも何も言わない。補充してやってる、ありがたく思えって感じの態度。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/15(火) 17:07:31 

    >>1
    ドンキはガリッガリの涙袋メイクした変な女の子が沢山いるイメージやわ。。変なレースとかフリル服のw

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/15(火) 17:10:10 

    >>99
    いなげやは練馬区周辺に多過ぎ。もういらないから出店禁止にすべき
    世田谷、中野とかいなげやがないエリアに出店すればいいのに

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/15(火) 17:11:48 

    >>2
    場所による。高齢者専用スーパーかな?ってくらい高齢者ばかり。だからなのか商品が偏ってる

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/15(火) 17:13:49 

    安さも大事だけど、安さだけじゃなくて店の綺麗さや品揃えの良さや、野菜などの新鮮さもとても大事かも。野菜や果物がすぐダメになったり、欲しい商品が無かったりするとすごくがっかりする。
    あと総菜を結構買う私は総菜の美味しさも大事。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/15(火) 17:14:03 

    >>2
    ドンキも業務スーパーもチェーン店名でなくて店舗のある土地柄に左右されるよ
    例えば大きな国道挟んで左右で土地単価が違ったりすると普通のスーパーと変わらない店と店員含めて荒んだ感じのする店でカラーがはっきり分かれてて面白い

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/15(火) 17:15:18 

    >>1
    スーパーには近さを求めてるわ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/15(火) 17:16:36 

    >>138
    ドラストも同じチェーンが集中して乱立したりしてるけと、PB商品はじめ取り扱い商品が同じだから欲しいものがないと困るのでいろんなチェーン店があった方が助かる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/15(火) 17:17:53 

    >>19
    これよく言う人いるけど普通のスーパーと何が違うのか分からんわ
    日中しか行かないし

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/15(火) 17:18:24 

    >>137
    それキラキラドンキじゃない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/15(火) 17:18:59 

    >>33
    お肉安いし品質もいい。あとPB商品の乾物。国産のひじきや海苔が他のスーパーより安い。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/15(火) 17:19:00 

    特色をハッキリ出してくれた方が消費者は選びやすい。どこのスーパーもこだわりの調味料とかやってるけど、そういうのは専門店や道の駅で買うし、そこそこのお値段するから試食ないと物価高だし怖くて買わないよって。いいかもと思うと680円とかだしさ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/15(火) 17:19:37 

    >>2
    私たまに行くけど普通だよ。若い人もお年寄りも中年もいる。私は業務スーパーには量や安さよりもヨーロッパの輸入食品を買いに行く。野菜なんかは全然買わないけどヨーロッパの食品だけいつも大量に買ってる。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/15(火) 17:21:38 

    >>1
    2兆売って純利益800億なんだ・・

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/15(火) 17:21:43 

    >>72
    野菜や魚の鮮度が悪いよ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/15(火) 17:22:00 

    >>2
    業スーの客なんだが、エスニック料理に使う輸入食品の品数が豊富で助かる。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/15(火) 17:28:50 

    >>109
    セルフレジの近くでモニター見てる店員が二人いて、真横通っても挨拶もされず顔見されるし気持ちよく買い物できない。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/15(火) 17:29:21 

    >>33
    お肉安い!と思うとメキシコ産だったりする

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/15(火) 17:31:39 

    >>150
    野菜の鮮度悪いのはわかる。ピーマン腐ってた事あるしジャガイモ買って次の日に芽が出た。 マグロやエビも中国産あるから要注意

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/15(火) 17:32:10 

    >>2
    うちの近くは「酒&業務スーパー」なのでビール箱買いしてる男の人をわりと見かける
    「生鮮&業務スーパー」ってところもあるよね
    入ったことないけど

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/15(火) 17:36:23 

    >>80
    >>59
    来月近所にオープンするけれども、聞いたことないスーパーだったから興味なかったけど結構よさそう?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/15(火) 17:38:11 

    >>99
    関東っていうか埼玉?北関東
    南関東や神奈川寄りだとロピアとOKと三和が入ってくる

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/15(火) 17:39:23 

    >>3
    お菓子系は最安だと思う

    +2

    -12

  • 159. 匿名 2024/10/15(火) 17:41:47 

    >>3
    うちの近所のドンキはずっとパルムが298円、inゼリーや高カカオチョコレート、ファミリーパックのお菓子も周辺のお店より最安値だからありがたいよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/15(火) 17:41:52 

    >>1
    安さだよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/15(火) 17:43:05 

    >>154
    万代は玉出のちょい上くらいのレベル感だよね

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2024/10/15(火) 17:46:34 

    >>59
    カネスエは、さらに庶民派のフェルナもあるし
    こだわり派には旬楽膳もあるからね
    フェルナで売ってるパンの値段は最初ビビった

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/15(火) 17:47:14 

    ヤオコーは他のスーパーより少し割高だけど、お惣菜や弁当が美味しいからよく行く
    ベルクもレジ袋を無料でくれるからよく行く
    客のニーズがわかってるスーパーはいいよね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/15(火) 17:54:40 

    >>12
    加工食品や日用雑貨と肉は買うけど野菜と海鮮を買う気がしない

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/15(火) 17:54:57 

    >>4
    〜ホーテぇ
    なんでもそろう〜

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/15(火) 17:55:12 

    >>144
    日中と夜とで客層ちがうのかも
    私が以前行ってたドンキは日中は他のスーパーと客層変わらず高齢者も多かった
    夜は店内も外もヤンキーだらけだった
    ちなみに繁華街ではない

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/15(火) 17:55:25 

    あたしはドンキや業務スーパーみたいな
    商品の陳列がごちゃごちゃしたり汚い店は行きたくないな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/15(火) 17:55:40 

    >>37
    金持ちでもケチなやつも多いし

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/15(火) 17:56:01 

    >>163
    ヤオコーは高めだけども間違い?がない
    お惣菜も美味しい、どら焼きも美味しい!
    好きだよ、ヤオコー

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/15(火) 17:56:44 

    >>166
    もしかして
    あそこのドンキですか?ほら…サイタマの

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/15(火) 17:58:38 

    >>2
    近所に出来たオープン記念に1度だけ行った感じでは、着てるものが貧相な人が多かった
    あと若い家族

    +2

    -7

  • 172. 匿名 2024/10/15(火) 17:58:45 

    近所のドンキはとにかく食品売り場が汚くて、冷蔵置き場は傷んだ食品の液体が染みついてて虫がいたり期限切れの食品を延々と放置してて気持ち悪くて誰も行かないよ
    店員は日本人1人、後は日本語わからない外国人

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/15(火) 18:00:09 

    >>3
    高くなったよねー
    激安の殿堂だった頃が懐かしい

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/15(火) 18:01:08 

    >>7
    近所のSEIYU、重さ量る系のレジじゃないのに、会計前とスキャン後のカゴの位置にめちゃくちゃ厳しい店員がいる。
    感じ悪すぎてトラウマw
    店によって左右逆だったりする。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/15(火) 18:01:17 

    千葉と群馬に住んでた時はベルク行ってた

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/15(火) 18:02:02 

    >>6
    関東だと安いと思うのはマミープラス
    小売りスーパーはセレクションが野菜が安い

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/15(火) 18:02:17 

    >>15
    埼玉県民?

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/15(火) 18:02:39 

    客が入ってて活気があるスーパーが良い
    商品の入れ替わりが早い

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/15(火) 18:03:48 

    近所の激安スーパーはレジ袋もくれる。手作りパンコーナーもお弁当コーナーも充実。
    業務スーパーは東南アジア産の冷凍海老と豆腐やもやしが安いからそれ目当てで買い物に行った。
    中○産の冷凍は買わな。。。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/15(火) 18:09:05 

    >>174
    障害者雇用してるとかじゃない?

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2024/10/15(火) 18:12:51 

    家の近くだとコスモスが安すぎてスーパーいく機会がだいぶ減ってる

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/15(火) 18:13:11 

    >>5
    夕ご飯の材料と次の日の朝の買い物みたいな気軽な買い物でも3~4000円とか普通に行くからビビる
    やっぱ高いと買い物意欲失せるよねー
    カゴ満タンなのに5000円とかで買えた時代が良かったなぁ

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/15(火) 18:16:30 

    >>2
    外国人が多いよ他は老人とかお店やってるのかなって人もいる
    そういえば家族多い主婦って見ないかも

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/15(火) 18:18:56 

    >>94
    周りが涼しい顔して座っていられるくらいには臭い問題解決してるってこと!?前は同じ車両にいられないレベルだったよね

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/15(火) 18:19:06 

    関西スーパーはお高めだけど品揃えがいいと思う。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/15(火) 18:27:24 

    マルハチが一番買いやすいなー

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/15(火) 18:29:16 

    なんか会社の後輩がめっちゃトライアル信者ですっごい薦めてくるけど、全然そんなにそそられないんだわ

    なんか安すぎるお店って、品質もそうだし従業員とかの扱いってどうなんだろう 最低賃金なのかなとか思っちゃう

    自分は、安くはないけど便利だしイオンとか、自分がバイトしてるスーパー行くかな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/15(火) 18:33:06 

    >>2
    うちの辺りはイスラム系多い
    あとお弁当屋さん惣菜屋さんやってるぽい人とか
    他はまあ普通の人っぽい

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/15(火) 18:38:28 

    >>1
    浅草ドンキなんて外人しかおらん
    何時に行ってもアホのように混んでる
    インバウンド前はスーパーとしてよく行ってたしコーラを買うと破れないように袋を二重にしてくれるいい店だった
    自民のせいで地元の店では無くなったわ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/15(火) 18:45:16 

    >>7
    わからずやな客とか何にも出来ないご老人とか相手にしてると疲弊するんだろうな〜と思う。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/15(火) 18:57:53 

    >>181
    ドラックストアの一部の食品て安いね
    冷凍食品とかも
    コスモスのPB商品もだいたい安い

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/15(火) 19:00:54 

    ライフとベルクとダイエーを気分で使い分けてる
    変な客いないしベルクのお惣菜美味しいし

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/15(火) 19:03:25 

    >>2
    地域による
    最近オープンした某業スーはタワマンの近くだからか客層も若い家族が多い
    店舗も綺麗だから使いやすいし

    場所によってはすんごい古くて汚いよね業スー

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/15(火) 19:05:12 

    >>5

    物による

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/15(火) 19:06:19 

    いや、安さを求めてるけど

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/15(火) 19:11:47 

    >>33
    3年ぐらい前までは安かった気がする
    最近高い

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/15(火) 19:12:56 

    >>161
    ええ〜そうなのか
    体感ではラムーより上のマルハチより上って感じだった

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/15(火) 19:13:42 

    >>113
    ドンキはシャウエッセンが安いの有名だよね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/15(火) 19:15:15 

    >>15
    北関東?

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/15(火) 19:15:38 

    千葉だけどタイヨー(ビッグハウス)が好き
    安い
    茨城に本社があるのかな?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/15(火) 19:21:09 

    >>182
    相場が高めなスーパーにはまず入れないよね

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/15(火) 19:34:27 

    >>4
    大阪や!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/15(火) 19:41:57 

    地元のスーパー、ドラッグストア、どこも現金主義なのだけど
    キャッシュレス対応して欲しいなーって思ってる
    食費でなかなかキャッシュレス化できない

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/15(火) 19:49:45 

    >>5
    ついに外国産の肉に手を出してる
    金ない

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/15(火) 19:54:34 

    ライフは庶民的な価格帯だけどビオラルみたいなちょっと意識高いラインも置いてて上手いと思う

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/15(火) 20:01:15 

    >>2
    ベトナム人多し。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/15(火) 20:03:49 

    シナ産、朝鮮産はなるべく避けたい。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/15(火) 20:16:56 

    優秀な大学生はバイトに応募に来ないよ。

    何故ならインターンシップって有って時給1700円〜2000円でいつでも働ける。
    インターンへ行けばもう企業への合格も決まったようなもの。


    時給1000円しか出せない底辺バイトなら大学生はいつまで経っても来ないです。当然のこと。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/15(火) 20:23:20 

    >>113
    時々安いモノがある。
    海外の商品見てるだけでも楽しいし、買いに来る日本で働いてる東南アジア人に説明してもらったりしてコミュニケーションできる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/15(火) 20:24:56 

    >>11
    スーパー、ドラストが生活圏内に数件有るけど、「ドリンクが底値なのは○○」「生鮮食品は○○」「日用品は○○」等とそれぞれ安い店で買う。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/15(火) 20:26:13 

    >>164
    野菜は当たり外れが大きいね。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/15(火) 20:34:53 

    ドンキなんて10数年行ってないわ
    火事で死にたくはない

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/15(火) 20:40:52 

    >>7
    仕方ないって。バーコードの無い商品の数を誤魔化したり、不正する人けっこういるし、頻繁に人間の嫌な部分を見てると心が荒むのよ。ニコニコ愛想良くしてると舐められて、あいつのいるタイミング狙えばチョロいwみたいになる。
    許してあげて

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/15(火) 21:24:37 

    ドンキは安いから好きだけど、腐りかけみたいな魚や野菜はどうかと思う
    肉も変色してるの結構あるし…

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/15(火) 21:48:42 

    >>2
    貧乏な見た目

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/15(火) 22:07:02 

    >>15
    古河市民?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:57 

    >>210
    わかるー!
    私は魚肉卵以外はドラスト行ってるよ。
    野菜類はクスリのアオキ、加工品や菓子類はカワチです!

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/15(火) 22:15:44 

    ヤオコー

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:02 

    はなまさ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/15(火) 22:46:52 

    >>2
    徒歩圏内に高級スーパーと業務スーパーどちらもあるけど、客層が明らかに違う
    福岡市内で貧富の差が大きいから地域性もあるのかな

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/15(火) 23:05:16 

    >>6
    マミーマート系列のトップ
    けっこー安い
    ロピアより全然安い

    後、品物の種類の多さや満遍なくって感じだと結局イオンかなー

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/15(火) 23:30:53 

    >>43
    うん、国産の野菜とかは
    値段は他の店とあまり変わらない
    ニュージーランド産のバターとかは安いと思うけど

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/16(水) 00:01:29 

    ヨークベニマルに昨日初めて行った。

    よかった。パン屋さんのピザおいしかったし、
    お肉もよさそう。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/16(水) 00:27:31 

    >>197
    ラムーと玉出は同じレベル

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/16(水) 01:52:28 

    なんだかんだいってイオンがいちばんバランス取れてるような気もしてる
    PBも大手メーカー製のものを選べば問題なく安いし、米も安い米も売ってるし、肉や魚も割引シールも適宜貼ってくれるし
    パウチパックのお惣菜とかも増えてるし、一人暮らしの人にも良さそう

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/16(水) 02:27:31 

    >>23
    地方の田舎にもできて欲しい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/16(水) 03:26:45 

    >>217
    コメ主です。
    アオキ、野菜が安いですよね!トマトが安いし、めちゃめちゃ美味しいものに当たったこと有ります。果物とかも安いですよね。色々使い分けて、底値で買いたいです…値上げばかりで、家計圧迫していますものね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/16(水) 05:00:53 

    バカ舌貧乏人ばっかが群がるから肉も魚も低ランクの不味いのしか置かなくなった、昔の肉や魚はもっと美味しかったのにね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/16(水) 07:37:55 

    >>3
    うん、ドンキは乱雑に置いて安そうに見せてるだけで全然安くはない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/16(水) 07:54:38 

    安さしか求めない。安けれゃ多少不味くても許せる、というかワシが貧乏舌なだけだがな

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/16(水) 07:55:15 

    >>2
    主婦やカップルよくみる

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/16(水) 08:20:41 

    ライフ
    OK
    業務スーパー
    時々ロピア、サミット、成城石井、カルディ

    こんな感じかなあ

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/16(水) 10:16:22 

    >>11
    私レベルのケチになるとスーパーは使い分けてる
    各商品の近隣の小売店全部の最安値を頭に叩き込んであるから、買い物するから時はハシゴしてる
    一箇所で買い物を終わらせるより二千円は得してるw

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2024/10/16(水) 10:31:52 

    >>1
    珍しいもの、新しいものがあるかな、と行きます
    中目黒本店が近いので 他のドンキは汚いから行かない

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/16(水) 11:10:46 

    >>148
    日本より規制が厳しいと聞くけどヨーロッパはやっぱり添加物とか安心?
    それとも輸出国の規制に合わせて作るなら日本と変わらないのかな

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/16(水) 11:13:07 

    >>99
    マルサンの本店が近所だから嬉しい!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/16(水) 11:26:31 

    >>101
    スーパーでオーガニック野菜の取り扱いが増えているのは嬉しいよね。でも育てる人や陳列する店員の柔軟剤や洗剤のニオイが付着して、洗っても取れないのはどうにかしてほしい。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/10/16(水) 12:32:25 

    >>16
    国産多いしうちの地域は豚肉や鶏肉がマックスバリュより安いからよく行く。トライアルともそんなに値段変わらないしね。加工食品やお菓子は他のスーパーの方が安いので他で買ってる。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/16(水) 12:59:19 

    コープかなー 安くはないけど鮮度はいい!!

    惣菜な味も美味しいと思う

    肉はコープが上手くていいよ

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/16(水) 14:15:20 

    ドンキ(メガ)で働いてるけど聞きたいことある?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/16(水) 15:28:08 

    >>182
    ほんの数年前まで、お財布に千円札2枚と小銭があれば
    節約しつつも余裕で夕ご飯(+朝食べるもの)が買えたのになぁ‥

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/16(水) 16:26:57 

    >>236
    あら、ご近所さん。ひょっとしたら顔見知りだったりして。今日はイベリコ豚のバラや生鮭がお得だったわ。新米が5キロ2900円、パスタが300g✕2が150円、家計に優しくて助かりますん

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/16(水) 16:47:32 

    私は安さ求めてるよ
    安さの中でいいものを発見した時にすごい達成感が得られる笑

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/16(水) 17:01:30 

    安さだけではないけど安さも求めてるから、安さ求めてないみたいなタイトルはNG

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/16(水) 21:48:47 

    >>213
    監視カメラがあるとはいえ、個数の手打ちなどいくらでも誤魔化せるし目視で確認しないと発見できない犯罪もあるもんね。気をつかうよね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/16(水) 21:58:40 

    安さ求めてるけど

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/16(水) 22:18:24 

    >>37
    飲食店経営していて羽振が良い人達って結構いるよ。
    車は経費で買えるし、良い車に乗らないと損、みたいな方もいる。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/17(木) 19:00:55 

    安さと品質でしょ。
    そういう意味では、そこそこの規模の
    スーパーで売ってるNB商品ってどこで買っても同じなんだから
    基本は安さが第一にはなるよね。
    総菜とかPBで差がつくとかあるけど、使い分けの世界になるかもね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/25(金) 00:38:51 

    >>174
    初めての店ってそういうのあるから怖くて足がどんどん遠のく…
    同じ系列店でも独自のルールがあって緊張しちゃう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/26(土) 14:28:21 

    住之江区めちゃスーパー出来た

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード