ガールズちゃんねる

親が過保護で疲れる

263コメント2024/10/16(水) 01:45

  • 1. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:24 

    新卒社会人です。
    一人暮らし費用がまだ貯まっていないので実家暮らしなのですが来年から一人暮らししようと部屋探ししてるんですが不動産会社に行く時に着いてこようとします。
    初めて行く時は仕方なく一緒に行ったんですが希望範囲外(通勤に電車で2時間近くかかる)を提案してきたり横で「高っ!」「ちょっと狭すぎない?」とかいちいち文句つけて鬱陶しかったです。
    仕事の日も残業で遅くなると出るまで鬼電してきたり追ラインしてきます。
    夜9時前に帰っても「遅すぎる」「もっと早く帰してもらうよう上司に言わなきゃね!」と口うるさいです。
    『未成年の子供じゃないとっくに成人した大人なんだよ?いちいち口出ししたり上司に連絡しようとしないで!』と言いましたがなんで怒られるかわからないみたいな顔してました。

    もう成人してるのに未成年の小中学生相手にするような子供扱いで疲れます。
    同性の子供いると過保護な方が多いんでしょうか?

    +267

    -27

  • 2. 匿名 2024/10/13(日) 19:19:39 

    通勤2時間笑

    +361

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/13(日) 19:19:48 

    契約後に親にこの家住むからって紹介したら文句も言えないと思います!

    +200

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/13(日) 19:19:54 

    親っちゅーもんは過保護にできとるんや
    親になったらわかるよ

    +38

    -72

  • 5. 匿名 2024/10/13(日) 19:19:57 

    親が過保護で疲れる

    +19

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:08 

    ひとりで決める

    +85

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:10 

    親が過保護で疲れる

    +17

    -62

  • 8. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:10 

    まぁ心配なんだよね

    +63

    -22

  • 9. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:16 

    親が過保護で疲れる

    +22

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:19 

    +6

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:23 

    主の母です(TдT)
    PCからトピ立て発見しました。

    親の心子知らずとは言ったもんですね。
    心配して何が悪いのでしょう。

    +8

    -133

  • 12. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:26 

    >>2
    有効アドバイスしてくれるならいいけど、役に立たないねw

    +158

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:30 

    それはちょっと過保護すぎますね
    ガツンと言ってくれる人はいないのですか?

    +108

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:35 

    大変だね
    家出る日まで基本無視でいいと思う

    +116

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:49 

    親が過保護で疲れる

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:57 

    過干渉だね
    とはいえ一人暮らしになるまで我慢か。

    +111

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:06 

    >>1
    ひとり暮らししたら今よりは距離取れるよ

    +65

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:10 

    >>7
    「え?お母さん知らないの?」って逆に聞いてみ?

    +208

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:32 

    過保護と言うより過干渉?

    +156

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:33 

    そりゃパワハラや過労死で亡くなった電通の人の例もあるから心配するでしょうよ

    +5

    -11

  • 21. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:35 

    >>7
    これホラーだったわ。この男の子も過干渉の血をしっかり受け継いでた

    +124

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:50 

    >>1
    お母さんは、働いたことがないのかな?
    お父さんに言ってもらったら良いんじゃない。
    お父さんも黙って聞いてる感じなのかな。

    +115

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:51 

    うちと同じですね🫶

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:57 

    ゆっくりし過ぎ
    何故今すぐ出ないの?

    +1

    -13

  • 25. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:57 

    親が過保護で疲れる

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:07 

    >>7
    太陽くんのお母さん
    まじ無理…

    毒だと思う

    +136

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:18 

    >>11
    そういうネタつまらんよ

    +90

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:37 

    >>7
    ちゃんと結んでてえらい

    +61

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:39 

    一人暮らし家の合鍵渡さない方がいいよ

    +113

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:48 

    >>1
    こどおばが半数を占めるガルちゃんでその質問をしても解決しないんでは。

    +5

    -10

  • 31. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:57 

    仕事・一人暮らし物件探しでそれだったら。。。

    彼氏、結婚相手探しになったら😱😱😱😱、今のうちに手を打っときな。

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:01 

    来年上京する娘いるけど頼ってくるまでなにも言わずに自分でやらせてる
    心配だから手伝うことあったら言うてやーとは声かけてるけどね
    でもほんまは全部一緒に行ってあれこれ見たい気持ちはあるよ〜

    +69

    -9

  • 33. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:19 

    通勤時間もうちょっと短く
    した方がよくない?

    +4

    -7

  • 34. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:47 

    >>7
    親が過保護で疲れる

    +119

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:52 

    過保護っていうか過干渉って感じ

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:15 

    >>30
    主の親世代割といると思うよ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:30 

    >>16
    お金稼ぐ様になって貯金貯まるまでだよね
    稼ぐまで心配だよ、子供いないけど

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:40 

    新卒で4月に上京する息子います。不動産屋は一緒に行こうと思ってる。
    大学4年間ひとり暮らししてたけど私が行ったことは無いし普段連絡もしないけど
    不動産屋ってなかなか色んなところありそうだし契約時の色々とか見とこうと思ってる。
    場所や家賃に口出しする気はないけど。

    +36

    -17

  • 39. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:52 

    >>1依存されてるね 趣味とかないのかな?

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:58 

    >>7
    避妊してるんだから別によくね?

    +110

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:16 

    >>11
    いやいや
    実際こういう過剰な過保護にはプライバシーの侵害という言葉を教えてあげたい

    +75

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:23 

    淋しいんじゃない?
    子離れできてない感じ

    ただ、物件決める時は親に相談はした方がいいと思う

    +33

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:57 

    >>20
    でも普通の子なら自分のことは自分で決めたいだろうに
    自分の子供としてじゃなく1人の人間として尊重しようよ

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:09 

    >>7
    お前もしたから俺が産まれたんだろ

    +104

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:21 

    >>40
    なるほど✨

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:25 

    >>1
    でも若い女の子一人だと不動産屋も危ない可能性あるから親ついてくること自体は過保護ではないと思う
    主の親みたいだったら鬱陶しいから嫌だね

    +161

    -5

  • 47. 匿名 2024/10/13(日) 19:27:36 

    夜21時前で遅いとか追いLINEとか気が散るし仕事に支障でない?働きに出たことないのかな

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/13(日) 19:27:45 

    >>8
    信用されてないんだよ。それか親が子離れ出来てない

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/13(日) 19:27:58 

    >>33
    読解力無さすぎ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:43 

    >>26
    ゴミ箱をあさって子どもに言及するとかもう虐待だよ。気持ち悪すぎる。

    +94

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:58 

    >>1
    ガチの過干渉は一人暮らしすら許して貰えないし渋々許してもらったとしても近距離しか許さないorスペアキークレクレだから全然マシ

    +8

    -11

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:02 

    ひとり暮らし自体に反対してないならまあ…
    ガチの毒親はまず子供を手放さないように必死で妨害するから

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:05 

    >>32
    3女の子なら不動産は一緒に行ったらどうかな?
    新卒女子が家の内覧回ってて迷ってたら急に「はよ決めんかい!」ってドスきかせてきたとか聞いたし。
    契約時も舐められていらないもの付けられたりしないように。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:20 

    >>1
    過保護じゃない過干渉
    機嫌損ねるとひとり暮らしさせないとか言ってきそうだからとにかく我慢
    大変な状況だけどひとり暮らしするまでの我慢 

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:46 

    通勤近いほうがいいよ
    壁薄いけどウィークリーなら保証人なしですぐ借りれるよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:09 

    早いうちに距離を置くべきだよ
    そういう親は変わらないから

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:24 

    親が過保護で疲れる

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:57 

    もっと早く帰してもらうよう上司に言わなきゃねはもう過保護超えて毒レベル。うちにも門限21時だから残業できませんってかけてきた母親いるよ。自主退社に追い込まれてた

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/13(日) 19:33:54 

    >>1
    一人っ子?きょうだいいる?

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 19:34:16 

    >>29
    頻繁に来そう
    そうじ洗濯してご飯作ってレースの置物とかも置いていきそう

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/13(日) 19:34:39 

    >>5
    ヒゲw

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/13(日) 19:34:59 

    >>1
    大学の間は遊びに行ってないの?
    9時でグズグス言うってびっくり

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 19:35:14 

    >>1
    完全に過干渉だね。
    残念だけど母親が過干渉を自覚して治そうとすることはまず無いよ。主が本気で嫌なら一人暮らしするまでは耐えるしかない。一人暮らししたら縁を切ろう。住所も教えなくていい。

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/13(日) 19:36:43 

    >>22
    こういう過干渉で口うるさいタイプ妻には、寡黙で事なかれ主義の旦那がいることが多い気がする。

    +89

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/13(日) 19:36:51 

    >>4
    さすがにこんな親は異常だわ。普通だと思ってるならやばいよ。

    +38

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 19:37:12 

    こんなこと言ったらマイナスかもしれないけど
    私は過保護なお母さんうらやましいな
    うちの母は私に対してまるで無関心だったから
    でもなぜか他人の前では仲良し母娘やりたがるという

    +6

    -11

  • 67. 匿名 2024/10/13(日) 19:37:41 

    このままだと一人暮らししたとしても、親が合鍵で入り浸る未来しか見えないね
    主が仕事の隙に入って、下着のチェックとか男の形跡がないか探すだろうな

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/13(日) 19:37:57 

    >>1
    娘なら結婚しても家行けるし!とか他スレで言ってた母たち、本当はこんな風にウザかられてるのかも。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/13(日) 19:38:31 

    >>3
    そもそも親が協力しないと契約できないよね?保証会社使ったとしても緊急連絡先で親の連絡先書くし、電話で確認もいくし。

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 19:38:35 

    こういう親の子ってどんどん親と距離置くようになるよね。子どもを感情のある1人の人間として扱ってないことに気付いていない。逆効果なの分からないんかな。

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:00 

    心配なのよ、許してあげて

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:22 

    >>4
    そんな親代表みたいに言わないで欲しい
    普通は18歳になるまでに自立、自律できるよう少しずつ手を離しながら育てるもんじゃないの

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:27 

    >>1
    人による。うちはいい意味で放ったらかしてくれてたかな。

    ひとまず残業日は「これから帰ります」報告するから連絡しなくていいよって言ってみ。
    それで納得しないなら、主のお母様まあまあやばいと思うわ。さっさと家出たほうがいいね。

    あと、家族が会社に連絡ってのはよっぽどのことがない限り(緊急時くらい)しないから、これはマジで言っておいた方がいい。
    だめならお父様か親戚の方に釘刺してもらったほうがいい。帰り9時程度の残業で連絡されたら主の立場が悪くなる。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:50 

    意外と自分では気づかない意見とかもらえたりするから、部屋探しにほかの人連れて行くのは個人的には悪くないと思う。ただ、部屋探しの経験がある人とか、社会経験がしっかりあるような人じゃないと意味ないけれど…
    良い家が見つかって、親御さんと早く適度に距離を置けると良いですね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 19:40:27 

    >>1
    子どもはとっくに親離れしてるのに、親のほうは子離れできてないんだね…私の時もちょっと似てたので親近感。
    親に理解してもらう必要なんてないと思います。「自分のことだから自分で部屋選ぶね」と言うだけ言って、あとはもう自分一人でさっさと部屋を決めて引っ越しましょう。親がいろいろ文句言ってもスルーすること。私はそうした。1人暮らしって自由で楽しいよ!

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/13(日) 19:40:39 

    >>56
    こういう親は話し合ってもわかってくれないだろうね。そして子ども側が反抗したら、他の人のせいにして「〇〇のせいで性格が変わってしまった」とか言いそうw
    自分のせいなのも知らずに。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 19:41:28 

    >>1
    未解決事件トピとか怖い事件のトピを見ると震え上がるから親御さんの気持ちもわからないでもない。

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2024/10/13(日) 19:41:29 

    一人暮らしの家がどんなところか心配するのはわかるよ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/13(日) 19:41:33 

    >>2
    子供の心配してるくせに通勤2時間で帰る時間が遅くなることは考えないのかね
    夜道危ないのに

    +136

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/13(日) 19:41:35 

    >>68
    娘だから結婚しても行けるし
    娘だから介護してもらえるし
    ほんっとこんな考えの母親嫌だわ

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:04 

    >>64
    うちの親はまさにそんな感じ
    父親は母親の言いなり

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:43 

    >>1
    不動産屋に新卒の女子1人で行くって、そりゃなめられるよ
    仲介業も接客だから表面的には親切そうに振る舞うよ、だけど本気で親身になって良い物件を提供してもらえると思ってるなら大間違い
    正直なところ不動産や仲介業者にいい人なんていない
    それに良物件持ちのオーナー側が、両親しっかりついてる子なら入居OK出すけど、勤続年数1年そこそこの信用築けてない若い女が1人で物件探してるのはアウトにする事もある
    要はいい部屋借りれない、親がついてる方が信用得られる分マシな物件に入れる
    どうせなら男親も横についてごちゃごちゃ言ってるくらいが丁度いいくらい

    自立するために1人で何でもやる覚悟があるなら、隣室に無職の独居男が住み着いて騒音問題起こしてるようなドクソ物件掴まされようが仕方ないと諦めて、親には何も話さず賃貸契約するところまで1人で決める
    あとは保証人欄に親のサイン頼むだけってところまで進めてしまうかだね
    最悪サイン貰えない可能性も考えて、他の人に頼めるのか根回ししておくなど、1人で生きていく気ならそれなりの事しないと
    保証人は3親等迄だったかな、あてはありますか?

    +10

    -16

  • 83. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:50 

    >>1
    引っ越し諦めたように見せて水面下で進める
    緊急連絡先はお父さんにこっそりお願いする
    合鍵は絶対に渡してはいけない

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/13(日) 19:43:02 

    >>1
    娘を自分と同一視してしまう母親は残念ながらいる。
    でもそれは誰も幸せにならないって主さんは知ってるんだね。だからお母さんと距離を置こうとしててえらいと思う。がんばってほしいな。

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/13(日) 19:43:15 

    >>1
    私が結婚しても子供産んでも40過ぎても過保護だよ。もう病気だと思ってる。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/13(日) 19:44:38 

    >>1
    女の子は特に心配になってしまうんだよ
    うちも男女いるからわかる

    +0

    -5

  • 87. 匿名 2024/10/13(日) 19:44:57 

    >>1
    うちも21歳で夜の9時半帰りでキレられた
    髪の毛染めるのもギャーギャー言われたし。百歩譲ってまだ学生でってんならともかく、社会人だぜ?
    百歩譲って朝帰りの9時半ならまだしも、その日のうちだぜ?と。

    うちのルールに従えないならでてけ言われたから
    翌日仕事帰りに不動産屋いって、物件決めてとっとと出ました

    仕事は終わるの遅いですか?
    ついてきちゃうなら仕事帰りか、休みの日に休日出勤とか、誰かと遊びに行くことにしていくとか

    あー、でも、過保護な人って、休日出勤させるなんてと会社電話したり、誰とどこいくのとか、ネホリーナハホリーナしそうですね。

    とはいえ、もう社会人、家出る覚悟ができてるなら、強気で向かい合ってもいいと思いますよ。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/13(日) 19:45:26 

    >>52
    いる
    娘たちの世話を何から何までしてあげて仕事の愚痴相手にもなり家にお金入れなくていいよ、男は汚らわしいから付き合っちゃだめよ、どこに行くにも一緒って言って絶対離してもらえないアラサー姉妹がいる

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/13(日) 19:45:42 

    反抗期ないのかな
    うっせーババア!くらい言うといいよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/13(日) 19:46:01 

    >>1
    基本、お金を出したら口を出す(出さなくても良いけど)
    お金を出さないなら口も出さないと思ってる親世代のひとりです。
    自分も一人暮らしをした経験があるので、息子が一人立ちした時はほぼ全額出して手出し口出しましたが、その後はノータッチです。
    もしお金を出さなくて済んだのなら、聞かれたら答えるに徹していたと思います。
    失敗することがあっても経験のひとつです。全部自分でやるのも良い経験だと思います

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/13(日) 19:46:28 

    そんなことよりこのトピのアダルトグッズの広告キモすぎ
    誤タップしたせいでキモイリンクに飛ばされたんだが
    ここは女の掲示板なんでそんな気持ち悪いもの持ってる人いません

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/13(日) 19:46:58 

    >>7
    うちの母親もこういうことするタイプだったわ…
    さすがにゴムじゃなかったけど。
    家族の全てを把握しておかないと気がすまない母親ってたまにいるんだよね

    +106

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:35 

    うちもそうだったよ
    母1人子1人で暮らしてきたから尚更

    28になった未だにいつ帰ったとかどこ行くとか言わないといけなくて、デートも恋愛もできないw

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:59 

    >>1
    1人暮らしは認めてくれるんだね。その時点で過保護では無いと思ってしまった。うちの親は女の子は結婚するまで家に居るのが当たり前、就職先も実家から通えるところって言ってきたよ。私はお金も貯めたいし内定した会社も実家から通えるから、敢えて実家出なかったけど、妹は一人暮らし始めたいって言ったら親は地球の終わりくらい騒いで反対してた。私に「あんたからも言ってよ!」って言われたから、「あの子の人生なんだから好きにさせたら?」って言ったら、「じゃああの子が1人暮らし初めてなんかあったら責任取ってくれるの?!」とか言われる始末。

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/13(日) 19:48:30 

    電話LINEは無視

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/13(日) 19:48:48 

    >>1
    ウチも働いた事のない専業主婦の母が超過保護、過干渉でしんどかった。反動で北海道から宮崎に嫁いだけど、いまだに毎日鬼電攻め、出ないけどね。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/13(日) 19:48:52 

    一人暮らしを許してくれるならまだいいのでは。うちは父が姉にはわりとうるさかったけど、私の仕事がシフト制で夜11時終わりとか当たり前だったし、会社の飲み会も12時からとかあったのでだんだん言わなくなったな。まあ仕事上、無理だから早くかえるのは。やめろとか言わなかったよ、やめられたらそれはそれで困るんだろから。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/13(日) 19:49:12 

    >>7
    「使用済みコンドームです!!」

    +38

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/13(日) 19:50:26 

    >>36
    過干渉過保護の親世代ガル民も多いよね。
    中高生は毎日スマホチェックは当たり前。デートにも付いていく。子供は親のコントロールが必要だし子供を守れるのは自分だけとかすごい勢いのコメントにプラスついてる。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/13(日) 19:51:23 

    >>82
    今時はネットで物件のあたり付けて行くんだよ
    ほとんど保証会社だし…

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/13(日) 19:51:57 

    >>51
    うちはその過干渉でした。
    とにかく自分の気に入らない男との出来婚を怖れて、先回りして過保護&過干渉でした。
    親の過干渉が原因で結婚話2回潰されたので出来婚しました。
    出来婚に持ち込まないと一生結婚出来なさそうだったからわざとしました。

    今は過保護と過干渉は孫である私の子供達に向きました。

    +26

    -4

  • 102. 匿名 2024/10/13(日) 19:52:32 

    >>88
    自立させておかないと自分達死んじゃったらかわいそう。と親の立場から思うな

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:10 

    >>1
    今まで反抗期も無かったタイプじゃない?
    だから親も成長せず自分が正しいと思ってるから言うこと聞かせようとするんだよ。
    まだ自分の所有物だと思ってるのを変えさせないと。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:33 

    >>69
    今は保証会社があるから保証人がいらない物件も多いよ

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:47 

    >>11
    心配ではなくコントロールしたいだけ

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/13(日) 19:55:52 

    初めての家探しならまだ一緒でもわかる。気づかないこともあるし。でも残業のことはさすがにあり得ない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/13(日) 19:56:16 

    >>66
    過干渉な母親持ってたけど、実際は辛いもんだよ
    子どもの人権、プライバシーなんか無いし母親だから心配してるの何が悪いの、あんたはお母さんの言うこと聞いてればいいのって親の権力振りかざれて本当に嫌だった
    でも、親が子に無関心なのも子としては辛いよね

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/13(日) 19:56:43 

    >>82
    めっちゃ厳しくてワロタ
    若い女一人がなめられやすいのは現実だけど、まあどうにかなるよ。ヤバ物件つかまされるほど急いで探してもないだろうし(主のお母様はぶっちゃけ足引っ張ってる感あるし)親じゃなくても家探し慣れてる人についてきてもらうのがベターよね
    保証問題は、保証会社ありで保証人不要のところ選べば、緊急連絡先に男親か親戚の携帯番号書いて終了でいいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/13(日) 19:56:49 

    >>89
    逆に他人と話す感じで「お母さんが心配してくださることは理解できるし感謝すべきでしょうがあなたのなさりようはいわゆる過干渉であり人として尊敬できません」くらい突き放したほうが、主さんの母親も自分の子どもが大人になっていたことに気づいて目を覚ますのでは?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/13(日) 19:57:29 

    >>100
    ネットであたりつけても内覧は仲介業者と一緒に行く流れだよね
    ほぼ保証会社なのは正解だけど、そこに提出する書類にも保証人が必要なパターンもあるから

    +2

    -7

  • 111. 匿名 2024/10/13(日) 19:57:48 

    >>64
    両親がお互い無関心→全ての関心と承認欲求が子供に…ってパターンだよね。せめて他に生き甲斐があればいいんだけど、こういう母親って決まって無職で無趣味。

    +39

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/13(日) 19:59:09 

    >>110
    昔の知識で語るな

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/13(日) 19:59:33 

    >>1
    なんか噂によると会社に電話かける親もいるらしいよね?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/13(日) 20:02:01 

    >>82
    いつの時代の話?昔の個人不動産店の話?今時大手不動産会社がそんな事してたら問題になるよ。
    今は来店なしでオンライン内見で申し込める物件だってあるし見たい部屋はオンラインで見てから行くパターンがほとんどだからそんなに失敗はないよ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/13(日) 20:02:17 

    >>53
    家の内覧とか契約とか、わたしは親連れて行ったわ
    内覧なんて男の人と2人きりになるの嫌だったし
    契約もよくわからなかったし

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/13(日) 20:02:20 

    >>82
    古いなー

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:00 

    >>1
    うちの会社の人事から聞いたけど、オンラインで人事評定のフィードバックしてたら横から出てきて口出しする親もいると。
    1人や2人じゃないらしいです。

    ちなみに、会社にクレーム電話を入れてきた従業員の親もいます。
    子離れできなさすぎの親が多い。

    主さん、とりあえず頑張って物理的距離を取って、鬼電や追いLINEにもそっけなくしよう。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:04 

    >>110
    保証人も一緒に行かないといけない物件って今はあんまりないよ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:08 

    無視しちゃえばいいのに
    これくらいなら…と付き合ってると伝わらないから必要最低限の連絡のみ
    あんまりしつこかったら冷静に「お母さん、カウンセリングに行こう、一緒に行ってあげるから」と実行する

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:48 

    >>113
    40のオッサンの親が乗り込んできた事あった。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/13(日) 20:04:42 

    >>32
    不動産の契約書(雛形)や、かかる費用の概要は、PDFもらえないか子供に聞かせて、もらえたら一緒に目を通しといたほうがいいと思う
    できればサインの場にもいたほうがいい

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/13(日) 20:04:45 

    プライバシーの侵害とコントロールしようとしてくる人とは親といえども離れた方がいい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/13(日) 20:05:43 

    >>11

    主の母親、本物かわからないけど 
    いい加減子離れしなよ

    しっかりしなさいよ
    子供が余計離れていく

    成人してるんだからほっときな

    楽しいこと見つけて自分の人生を謳歌したら良い

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/13(日) 20:05:53 

    >>82
    女一人で不動産ってそんなに舐められる?
    私もひとりで不動産屋に行って最後までひとりきりで契約したけど、舐められた感覚は無かったよ。たまたま善良な人だったのかな…?
    そこそこ大きな会社に正社員で勤続年数も3年ほどあったからかもしれないけど。最初のアンケで会社名を記入したら「きちんとした会社にお勤めなんですねー!」って言われたから、勤続年数含めて収入源の背景がしっかりしてる方が信用を得やすいというのは分かる。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/13(日) 20:06:50 

    >>6
    そうそう何も報告せずどんどん決めて引越しすれば良いんだよね。
    電話もLINEも無視。
    諦めさせた方がいい。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/13(日) 20:07:29 

    >>1
    人様の親に言うのもなんだけどさ、あなたの親は子離れから逃げてるだけよ。
    残業の件とか連日終電逃すレベルならともかく、たまに21時前に帰る程度でギャースカ騒ぐのありえない。
    同僚男性にお母さんが会社に電凸してくる人いたけど、本人が何度言ってもやめてくれないそうで、結局嫌がらせレベルに発展して会社に居づらくなって退職してたわ。気の毒に。
    過保護で〜なんて悠長な事言ってたらダメ。成人した子に構いすぎるのは親の怠慢、いつまでも子離れ出来ない親は病気。
    子供の人生奪ってる自覚持たせた方がいいよ。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/13(日) 20:08:20 

    >>118
    逆に昔って保証人の内覧同行必須とかの事例あったの?? 純粋に知らない。。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/13(日) 20:08:39 

    >>108
    甘い考えで親を邪険にするバカみたいな子が増えてるのが何だかなーと思ってついね
    デメリットばかりに目を向けて、どれだけ自分が親の庇護下で無事に過ごせてるのか分かってないというか
    痛い目を見てそういう事に気付くってのも有るだろうけど、それで一生恨み抱えて生きてくことになるほど傷付く場合もあるから
    あんまり世の中なめてかかるなよと

    +2

    -23

  • 129. 匿名 2024/10/13(日) 20:08:58 

    これ、よっぽど遠方に住まないとこっそり様子を見に来るな

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/13(日) 20:09:23 

    >>79
    子どものためなんて考えてなくて、自分のために子どもを束縛してるってのがよく分かるよね。

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/13(日) 20:10:10 

    >>118
    誰が保証人も一緒に行かないとなんて書いてるよ

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2024/10/13(日) 20:13:17 

    >>82
    いやいやちょい昔はそうだったかもだけどさ、今は最初からファイティングポーズとっていくのがいい結果生むとは限らないよ。
    向こうも商売、若い子に変なの紹介してトラブルなったら余計面倒。晒されたりクレームなったりしたら100倍面倒じゃん。昔と違って若い子はみんな泣き寝入り〜なんて時代じゃないんだし。
    まぁ舐めてくる営業マンはいるから、こいつ合わねーなと思ったらスッと引けばいいだけ。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/13(日) 20:13:27 

    >>2
    一人暮らしするのになんでそんなに離れたところに住まなきゃならんのか

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/13(日) 20:15:14 

    >>128
    横。「世の中なめてかかるなよ」って。トピ読んでたら急に強い言葉が出てびっくりした
    今までは親の庇護下で無事に過ごせてた。それでいつまでも親の庇護下にいるべき年齢じゃなくなったから、一人立ちして実家から出て生きていこうとしてるんだよ。娘は親の庇護下を離れて大人になったんだよ。結構なことじゃん。親の立場なら子の成長に喜んで送り出してあげることだと思うよ

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/13(日) 20:16:25 

    >>128
    横だけど、成人した子を馬鹿にしてる、ナメてるのはあなたでは。

    あなたに実際娘がいるのかは知らないけど、もしいるならそんな馬鹿に育て上げたの?と思う。子供を信用しなよ。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/13(日) 20:16:33 

    >>26
    これ怖かったー
    雪の母親も毒だけど(寂しくなると寄ってこようとする)この過干渉というか、粘着が怖い怖い
    こういう親がおかしな義理親になるのかなー

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/13(日) 20:17:35 

    >>2
    過保護じゃないw鬼だわ

    +44

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/13(日) 20:18:39 

    >>128
    横だけどさー、傷ついたり失敗したりって機会も学びなんだよ。そういうの経験する機会を奪って年だけとって40やら50過ぎた子が、老いてボケた親抱えて自分だけで世間をサバイブしていけると思う?
    世間舐めるなはあなたの方よ。これから老いてくだけの年寄りが全て守ってやれるほど世の中甘くない。
    干渉してる暇あったら1円でも多く遺産残してあげなよ、よっぽど役に立つわ。

    +34

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/13(日) 20:18:58 

    >>128
    世の中舐めてるのは貴方の方だと思う。
    不自然な執着が娘の人生を妨害してる。
    それが原因で何十年も苦しんでる子供は風の子多いのに。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/13(日) 20:19:25 

    >>124
    女ひとりってだけでそこまで舐めた対応してくるやつ見かけないよね。数回お世話になったけど特にハズレは引かなかった。
    三大都市とかだと変なのの遭遇率あがるとかなのか、昔が激ヤバだったのか…

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2024/10/13(日) 20:19:40 

    >>128

    結構なご年齢なんですかね。
    子どもはいつまで経っても子どもって考えてる人っぽいな。もう成人した1人の大人ですよ。何かに失敗したらそこから学ぶことあるでしょ。失敗させないで何でも先回りする親ってのもいかがなものかと。それを過保護という。

    +14

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/13(日) 20:19:52 

    >>1
    不動産屋は親がいた方が安心だな
    横から口出されるのは嫌だし他の発言は過保護だと思うけど

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2024/10/13(日) 20:20:42 

    >>131
    いや、保証人は契約時のサインだけでよかったような。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/13(日) 20:21:22 

    >>139
    風の子は間違いw

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/13(日) 20:21:43 

    >>143
    だよね、だから別に一緒に行かないとなんて書いてない

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/10/13(日) 20:24:46 

    >>140
    一部舐めてくる奴はいる。逆にそんな不動産屋なら、他のとこで探すよ。地雷が分かりやすくていい。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/13(日) 20:25:07 

    >>141
    はい、どうぞご勝手に
    過保護嫌がるならさっさと1人で決めたら良いのにね
    グチグチ親が過保護でってトピ立てて何してんの

    +1

    -10

  • 148. 匿名 2024/10/13(日) 20:25:18 

    >>128
    ふむ
    読む限りは母親のほうが変な感じするからそこまで思わなかったわ
    それに主の考えがアレだったら大抵は文面で分かるけど(今まで読んできたやべートピ主の文面経験からw)、今回の人は割と普通の感覚だと思う

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/13(日) 20:25:57 

    >>2
    一人暮らしのメリット無さすぎ笑

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/13(日) 20:27:34 

    >>146
    いてもおかしくはないよね、ネットでも舐められたとかそれ以上のやばい話よく見るし。運が良かったかねー

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:10 

    >>138
    ほんとそれだと思う
    傷ついたり失敗するのも大事な学びだよね。失敗含めてひとり暮らしを通して得られる経験値って人生の財産になる。
    ひとり暮らしっていうとよく不動産屋の陰謀()とか言われることあるけど、そんなことない。一人暮らしをすることで自分たった一人で考えたり電話したり調べたりして動いて行動する術を得られたので、私は結婚前に数年間のひとり暮らし経験しておいて本当によかったなーと思った。今のうちに色々失敗しておけば次から気を付けようと経験生かせるし。実家暮らしで両親に守られっぱなしじゃほんとに何も知らない世間知らずの痛い女のままだったと思う

    +16

    -3

  • 152. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:10 

    親のせいにするなって簡単に言える人はホントの過干渉されてない人だと思う

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/13(日) 20:30:46 

    >>152
    本当の

    好きだね~

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2024/10/13(日) 20:32:17 

    本当の過干渉とか言ってないで、さっさと1人で動けよどんくさ

    +3

    -11

  • 155. 匿名 2024/10/13(日) 20:36:07 

    >>118
    うん
    聞いたことない
    学生とか?
    学生なら親払いだからいろいろ違うのだろうけど、社会人だし
    妹が新卒で一人暮らし始める時も保証会社かなー?親のことも聞かれたりしてなかった(7、8年くらい前)
    ただ、大学生だったので証明(お得になる?)と公務員になるのでその合格証みたいなのはコピーして出してた
    女性の一人暮らしなので条件決めて一人でネットや不動産屋で探して内見は母親と一緒に行ってた
    結構前(10年くらい前)、兄の時は小さな不動産屋さんなのと大家さんが横に住んでる古いアパートだったからか父親のこと(仕事)なんか聞かれたらしく、兄から突然電話かかってきて、父親が何年勤めてるとか言ってたの覚えてる
    「大学院出てからだから~えっと…保険証持ってない?」とか言ってて家族用の自分の保険証で父親が大手電機メーカー勤務なのがわかったので契約は出来たけど、後から親にも契約書送ってきて何か書いてた 
    私は結婚するまで実家にいたし、結婚しても旦那の借り上げ社宅に住んでるので、不動産契約とかしたことない

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/13(日) 20:36:41 

    >>7
    これ何て漫画ですか?

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/13(日) 20:39:22 

    ガルって過保護で何が悪いってタイプの過保護親多いイメージ

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/13(日) 20:39:55 

    >>4
    子離れしなさい

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/13(日) 20:40:42 

    >>92
    うちも。。
    ゴミ箱に捨てた物が何度もどって来たか。
    そのくせたまたまゴミ箱に他の物が落ちたからひっくり返したからとか下手くそな嘘言う。
    たまたま、たまたま、なのに私が切れてて可哀想なわたくし、、ってされる。
    日記や手紙も気が抜けない。

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:03 

    >>8
    心配なんだよ
    じゃあしょうがないね
    …とはならない

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:45 

    >>137
    まじそれwww

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:56 

    過保護ってことは親の夫婦仲が良くないんだな

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/13(日) 20:42:44 

    9時に家に帰宅って、会社には8時くらいまでいる感じ?
    早くはないけど、まああるあるな残業時間だし 
    そんなんで鬼電されたり、上司に言わなきゃなんて言われてたらたまったもんじゃないよ
    心配だからでは済まされないと思う

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2024/10/13(日) 20:43:46 

    >>1
    一緒に暮らしてるなら仕方ない。

    お金貯まるまで我慢だね。

    お母さんの過保護は治らないし。
    バレない様に部屋もどこにするか自分で勝手に決めて
    文句いう前に早く家出なよ。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2024/10/13(日) 20:44:10 

    >>34
    なんて漫画?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/13(日) 20:44:27 

    >>8
    お母さん、心配も程々に。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2024/10/13(日) 20:45:46 

    >>11
    なりすましだと思うけど
    完全に過干渉だよね
    成人した子供の会社に親が電話するなんて
    子供を笑い者にさせたいのかな
    主語を自分にしないで子供の立場で考えて
    子離れしないと絶縁されるよ
    子供は巣立のだから今度は自分が老後
    子供に頼らないで生活できるようにプランを練って

    主は初めての物件探しは1人ではなく
    親戚または引っ越し経験者に付き添ってもらった方がいいかも

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/13(日) 20:46:37 

    >>59
    主じゃないけど、3兄弟の末っ子だった。末っ子だから子離れしてくれるタイミングがなかったのかなって思ってる。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/13(日) 20:47:04 

    >>7
    キモい!
    母親の知り合いで息子の彼女のプリクラをビリビリに破いた人は聞いたことあるけど。
    こいつはそれ以上にキモい!

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/13(日) 20:47:19 

    >>72
    恐らく今まで親が全部子供の意見無視して、決めたりやらせたりしてきたんだろうね。

    子供が自分で考える、選ぶ、経験するって機会を奪っておいて、成人してまでまだ何も分からない子供って扱いするなんて。毒すぎる。

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/13(日) 20:48:01 

    >>29
    追跡アプリ入れたりね、

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/13(日) 20:48:26 

    >>155
    個人的な感想だけど、古くからの不動産屋はまだ保証人オンリーで運用してるところもあって、そういうとこは家族の職業聞いてきてもおかしくないし、契約書にも署名する
    万一のときは保証してもらわないとだから。

    大東とかシャーメゾンとかのチェーン系?(なんて言えばいいか分からんが)のとことか、保証会社を導入してる不動産屋は大して聞いてこないかなと。保証会社が保証するから、家族の個人情報は審査で引っかからない限りは不要。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/13(日) 20:52:38 

    それにしてもコメの過干渉エピソード見ると、こういう母達が何考えてんだかマジでわからん
    おかしいって誰にも言ってもらえなかったのか、聞き入れなかったのか
    たぶん後者なんだろうが

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/13(日) 20:55:42 

    >>159
    日記読まれたことあるよ…
    家出るしか解消法ないんだよね

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/13(日) 20:55:48 

    >>173
    過干渉な親は、自分自身がコンプレックス抱えてたり、子育てしか生きがいがない、夫婦仲が悪い、子供を自分のものだと思ってるとからしいよ。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/13(日) 20:57:44 

    >>1
    不動産屋ってじつはケンカ屋だからガラ悪かったりするんだよ
    内見で部屋に二人きりになったタイミングで不動産屋に襲われたり、不動産屋が物件の合鍵もってて入居後に侵入されて襲われたりみたいな事件むかしあったから
    密室で二人きりって夜道なんかよりよっぽど危ない

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2024/10/13(日) 20:58:48 

    そのうち口うるさい親もいなくなりそう
    一人暮らししたい→したら
    みたいな親ばかりになりそ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/13(日) 20:59:49 

    >>59
    1番目や2番目のときはまだ下に二人(一人)いるから寂しさ薄いけど最後になると親も寂しさ増しそう

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/13(日) 21:00:28 

    >>4
    普通の親は18過ぎたら犯罪者にならなければ好きにしていいよというよ?

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/13(日) 21:02:44 

    >>51
    1人暮らしであるならスペアキーは親に持っておいてもらった方が安心だよ。
    万一鍵なくした時とか、あと最近は大地震とかもあるし、箪笥の下敷きになって倒れてたりとか、1人で鍵かかった部屋に倒れてたりしたら大変だからね。
    スペアキーに関してだけは過保護とは思わない。

    +1

    -10

  • 181. 匿名 2024/10/13(日) 21:06:58 

    >>180
    過保護な親にスペアキーなんて渡したら、留守中に入り込んで家探ししたり変なチェックされそうで怖いわ…私なら絶対できない。
    大地震が起きて下敷きになってキーが無いせいで助からなくっても、それはそれとして運命として受け入れます。滅多に起きない災害時の可能性よりも親にいつでも自由に部屋を入られる方が嫌だ

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/13(日) 21:17:05 

    >>147
    批判されたら逆ギレ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/13(日) 21:19:58 

    >>64
    私の知り合いはシングルマザーで娘に過干渉になってる。一人暮らししても毎日LINEとかで連絡するらしい。

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/13(日) 21:21:53 

    頼りないオーラとか

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/13(日) 21:22:02 

    >>180
    (ただし常識的な親に限る)って但し書きがつくやつだね
    過干渉エピソード、そりゃ鍵も渡しちゃだめだし住所も教えちゃだめだな! みたいなホラー体験が大量に出てくる
    鍵無くすとか地震起こる以上のやべー事態にほぼ確定でなるから渡さないんだな、という…

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/13(日) 21:23:07 

    世間知らずと遠回しに見下してるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/13(日) 21:24:28 

    >>174
    日記トラウマだわ。。

    だからよく自分の気持ちをとにかく紙にバーって書いて整理すると良いってアドバイスあるけど怖くて出来ない、本音を書けない。

    紙拾われたらどうしようって破って捨ててもまだ思うから。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/13(日) 21:26:47 

    >>2
    それは実家近辺に住めってことなんだろうか
    ならまだただの過干渉なんだなぁくらいだけど実家からも職場からもクソ遠いところに住めば意味不明

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/13(日) 21:28:17 

    主さんが一人暮らししたら、主さんの親は鬼電してきそう
    うちの親がそうだった
    毎晩、こちらが出るまでかけてくる
    飲み会等で出なかったら、どうして電話に出ないのか詰問してくる
    毎晩の電話は監視されているみたいで嫌だと言ったら、「離れているから心配しているのに!監視されているなんてひどい!」とこちらが悪いかのような言い方をしてきた
    主さん、ひとり暮らしを開始してもお気をつけて

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/13(日) 21:29:31 

    ヤバい親....21時前で遅いとか言うの?
    彼氏とかできたら別れさせられそうだね
    これ以上干渉されるなら距離置いた方がいい

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/13(日) 21:31:26 

    >>165
    アプリのサイコミで連載してた明日私は誰かの彼女だよ

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/13(日) 21:31:27 

    >>156
    私も読みたい

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/13(日) 21:31:43 

    知り合いの人はもう40なのに親が過保護(同居ささてる)
    夜遅くなると電話かかってくるらしい
    ドライブも運転危ないから遠くに行くなと、、
    かわいそう

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/13(日) 21:32:15 

    母親がそうだった 我慢できなくて高校卒業してお金無いけど実家飛び出して一人暮らししたわ
    もう一緒に暮らすなんて無理!

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/13(日) 21:36:21 

    >>180
    今は24時間サポート的な保証?保険?つけられるよ、鍵の紛失も大丈夫。

    一人で部屋に倒れてたらもはや親がスペアキー持ってようが持ってなかろうが助からないと思う。

    あと自宅で鍵+普通はチェーンロックとかかけるから親がスペアキー持ってても倒れてたら入れないよ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/13(日) 21:36:24 

    >>121

    ありがとう!
    そう言うのはかなり言ってたからか、間取りやマンションのあれこれの写真や資料は見せてくれてるよ〜
    防犯面ではしつこくうるさく言うけど、それはもう絶対譲れないからね
    契約は夫も一緒に3人で行く予定してる!

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/13(日) 21:39:07 

    >>156
    明日私は誰かの彼女

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/13(日) 21:40:21 

    >>174
    日記トラウマだわ。。

    だからよく自分の気持ちをとにかく紙にバーって書いて整理すると良いってアドバイスあるけど怖くて出来ない、本音を書けない。

    紙拾われたらどうしようって破って捨ててもまだ思うから。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/13(日) 21:41:21 

    >>1
    私の親は逆に放任主義です。
    好きにしたら?が口癖。
    進路のことで悩んだ時に、そんなの知らないよ!とキレられたことありました。
    一人暮らしする時もついてこなかった。
    年上の人からの助言って鬱陶しいこともあるけど、やっぱりアドバイスがあるのとないことでは全然違う。
    誰か相談聞いてくれる人が当時いれば少し違う未来も合ったのかもなと思います。
    就職も転職も勝手にしなさいと。
    それはそれで辛いものですよ。
    ちょうどうちの親と足して2で割ればちょうどいいのかもしれないですね。
    実家に帰ってもテレビに夢中で返事すら帰ってきませんから。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/13(日) 21:44:24 

    >>1
    「お母さんってほんと世間知らずなんだから〜」
    って子供を相手にするように優しく言い聞かせて全てをシャットアウトするんだ、全てにおいてこのセリフでok

    あくまで優しく心配してるのはこっちだよ、という態度で

    そして全てをさっさと自分で調べて進めればいいです、引っ越し関連のあれこれなんてネットで調べれば長く引っ越ししてない親なんかよりよっぽど最新の事情がわかるので親のアドバイスなんて正直無意味

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2024/10/13(日) 21:44:25 

    >>198
    自己レス
    すみません二重投稿になってしまった。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/13(日) 21:45:14 

    >>2
    時間の無駄すぎる

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/13(日) 21:45:45 

    >>174
    わかる。
    一人暮らししても日記とか書くのこわい
    誰かに見られるっていう恐怖がある

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/13(日) 21:49:40 

    >>180
    一人暮らし2年目の社会人の息子がいる親だけど、スペアキーは持ってないよ。
    万が一鍵を失くす事態が起きても、新幹線の距離なのですぐには行けないし、何かあった時はすぐに賃貸の管理会社に言うように教えている。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/13(日) 22:00:02 

    >>58
    うちの親も上司に言えば早く帰れると思ってる...
    世間知らずもいい加減にしてほしい...

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/13(日) 22:05:10 

    >>70
    分かるわー。私も母親がこの世で1番嫌い

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/13(日) 22:12:08 

    >>191
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/13(日) 22:25:06 

    >>64
    逆もあるよ。
    DVモラハラ旦那だから子供に依存するタイプ。
    旦那は子供に無関心で母親過干渉の最悪なパターン。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:33 

    >>92
    一言一句、同意しかないです。
    まるでうちの親と同じです。
    「女の子は寮や一人暮らしをさせたら不良になる」などと、訳のわからない根拠を伯母に吹き込まれたせいで、高校卒業後の約10年自宅通勤をする羽目に。
    なんだかんだ言っても一人暮らしの方向へ話が動くこのトピ主さまの方が、まだましに思います。
    逐一把握され続ける事に嫌気がさして、実家から逃げるために県外へ嫁ぎました。
    結婚後の方が自由になり、快適です。

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:23 

    淋しいんじゃない?
    子離れできてない感じ

    ただ、物件決める時は親に相談はした方がいいと思う

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:01 

    >>56
    本当に変わらないよ。40過ぎの2人子どもいるけど、いまだに過干渉と言うか毒。毎週アポ無しでやって来て勝手に掃除したりする。やめてほしいって言ってもキレるだけ。してあげてるのにが口癖。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/13(日) 22:48:37 

    >>2
    私の実家から会社まで電車乗り換え5回がきつすぎて東京に部屋を借りたのに、
    「ここ(私が借りた部屋)うちから遠いじゃないの!こんなところ借りるくらいなら◯◯(実家最寄り駅)にしなさい」と、乗り換え5回の◯◯駅に部屋契約させられた…

    +7

    -7

  • 213. 匿名 2024/10/13(日) 22:49:05 

    >>1
    もう無視して大丈夫だよ。
    不動産屋に付いてきたは、女の子だから心配してって事もあるだろうけど、おかしな事言ってるようだし。
    親だからって何でも口出して良い訳ないし、私の母親も過干渉だったから分かる。
    応援してるよー。
    因みに息子に過干渉な母親(何でもかんでもやってあげる)もいて、父親にもよるけど、男の言う事を女は聞いて当たり前みたいな大人になる場合もある。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/13(日) 22:50:20 

    >>7
    うちの母親もゴミ箱あさりが趣味だったよ。
    私の使用済ナプキンから生理日記録してた

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/13(日) 22:51:03 

    >>197
    どうもありがとう!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/13(日) 23:02:12 

    >>214
    気持ち悪いけどありえる…
    ウチはそれやらなかっただけマシなのかな…
    まだパンティーライナー無い時代でおり○のチェックされてたのはゾッとしたから似たようなもんか…

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/13(日) 23:36:54 

    >>22
    確かにお父さんいるならそっちに全部報告したり頼ったり出来たら良いよね

    あとは絶対言わなきゃならないこと以外そもそも言わないか、適当にはぐらかしたり絶妙に嘘になるかならないか?ラインの嘘で誤魔化しつつ家を出る

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/13(日) 23:57:48 

    >>1
    >初めて行く時は仕方なく一緒に行ったんですが

    こういうのが付け上がらせるというか、押せばイケる介入出来ると思わせてしまうのかも

    本当に嫌で、絶対自分が不快な思いする結果になると分かりきってるなら何がなんでもついて来させないことを徹底しないと、いつまでも関係は変わらなさそう。積み重ねだと思う

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/14(月) 00:04:51 

    >>1
    うち毒母育ちだけど、過干渉なくせに金は一切出さない親だったよ。
    弟だけベタベタに溺愛されてたし部活やってて大学からスカウト来てたのに県外出たら戻ってこなくなるからって無理矢理断らせて地元に就職させてたし…

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/14(月) 00:09:39 

    >>189
    今は大丈夫なの?
    過干渉母って趣味とかないと結局
    離れてても干渉してきそうだよね

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/14(月) 00:41:11 

    友達が転職したてで、残業がありすごく帰りが遅くなったんだって。残業中もお母さんに連絡できなくて、やっと終わってケータイみたら鬼電、さらに友達の彼氏に電話&彼氏の勤務先に行って【娘見てない!?】と突撃してたらしい。そして、友達の職場にも向かってるところだったらしい。
    でも一番びっくりしたのは、そのことを友達はなんの疑問もなく話してきたこと。
    「うちの親はさ〜私のことこれくらい心配してたのに、彼氏なんて全然心配してくれなくて!」って愚痴ってた。
    私は毒親だったから親に心配されたくなかったけど、親と仲良い子はこれが普通なのか…って思った。
    色んな親子がいるよね…

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/14(月) 01:59:55 

    >>1
    一人暮らし費用がまだ貯まっていないので実家暮らしなのですが来年から一人暮らししようと部屋探ししてるんですが不動産会社に行く時に着いてこようとします。ー



    まずこの文面から全然やる気も行動力もないなと思いました。社会人なって半年経つのに初期費用分貯まってないわけないし貯まってないとしたら一人暮らしできないしだろうし1人で不動産行けばいいのにって感じです

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/14(月) 02:37:19 

    >>92
    ああっ、ウチもそうだったわ……
    机から本からクローゼットに、突如携帯の中身を見せろと言ったり、黙って財布の中まで
    コッソリ見てた母親だったよ(私が入浴中とかに)

    そして少しでも母が思う「いかがわしい物」が出て来たら、鬼の首とったみたいな勢いで
    「これは何なの?」から始まって「私に黙って部屋をあさったの?」には
    「親に生活の面倒をみて貰ってて、この部屋与えてるのも親、これを買ったのも親のお金だ!」と
    まぁ、とにかく親モラハラの嵐だったわ。
    もちろん「いかがわしいモノ」って、色付きリップクリームやネイル等のコスメに
    友達とお揃いで買った下着など(全然いかがわしく無い、ドット柄のセット)を、あえて兄や父の前に出し
    どれだけこの娘が「いかがわしい女になろうとしてるのか?」を説いてて
    バカな父も「お前はズベコウ?の不良か?」と母に同調し(てか?ズベコウって何だよ?)
    当時高校生の兄が、両親の下らない激怒に
    「お母さん達の方が変なんじゃ無い?妹の下着まで持ち出して、いくら家族とは言え、俺の前に
    妹の下着をほり投げるなよ!そう言うデリカシーは無い癖に、娘に対して変な勘ぐりはするんだな」と。
    今考えて……すぐに性的ふしだらに持って行きたがる親って、むっつりスケベか?相当な好きモノと思う
    自分達がそうだから、子供にそう言う目を向けるんだと……
    今27だけど、あの時(14歳当時)の事は、忘れられない位にショックだったよ。

    +43

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/14(月) 03:00:42 

    過干渉辛いよね、うちも大学でもバイトや飲み会、出かけても門限21:30
    少しでも連絡取れないと鬼電
    就職して残業続いた時とか何でそんな遅くなるのかわからない、会社に話してあげようか?わざと早く帰れないように仕事させられてない?とか言ってきて本当に呆れた。
    結婚して1人目産んだときもおめでとうとかじゃなく、この子(孫)は血が繋がってるから実質私が産んだも同然だ、教育方針は私に従えとかもう他にも色々気が狂いそうになって連絡を断ち3年くらいです。
    本当に気が楽。2人目も産まれたけど教えません。
    父はたまに連絡とるけど、母に耐えられなくなり別居してる。
    頑張って産んで育ててあげたでしょとかいつまでも所有物扱いでしたが、自分の子供たちには絶対そんな風にしません。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/14(月) 03:52:54 

    就職して勤務開始したその週に母が職場へ電話かけてきたよ。サービス業、シフト制で終電帰りが当たり前にあって。娘の帰りが遅い、早くならないのかって。今ガル山のお母様から電話あったぞって上司に言われて内容聞いて青ざめた。上司は、心配になる親御さんの気持ちもわかるが、実家暮らしなら尚更仕事内容含め色々と理解してもらわないとな。しっかり話し合ってな。と言ってくれた。
    10年以上前のことだからあんま覚えてないけど、新卒入社でせっかく入ったのにそんな理由で辞めるつもりはない、就活頑張ったの知ってるなら応援してくれって言って何とか大人しくなってくれた気がする。(母も退職は望んでなかった)
    ちなみに大学1年生時で門限21時、卒業時で23時。外泊は母が信用してる私の親友(1人しかいない)がいる場合に限り、2週間以上前に申告する必要あり。4年間で10泊もしてないんじゃないかなー。申告から当日までに1日でも門限破れば外泊許可取消。(兄は門限なし、当日連絡さえすれば外泊OK。)高校の部活仲間の卒業旅行は私だけ行けなかった。友達にはガル山んちはお母さん厳しいって言われまくってた。うちの母、過保護じゃなくて過干渉だったのかな?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/14(月) 04:13:52 

    >>1
    義母が過保護で疲れる。
    金は出さない。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/14(月) 04:48:44 

    義理が猛烈に毒 

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2024/10/14(月) 05:58:55 

    >>104
    保証会社使うから保証人は不要でも、緊急連絡先は書かされるって話。みんな家族以外に緊急連絡先を指定してるの?

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/14(月) 08:52:22 

    >>21
    それもまたホラーだよね
    雪も雪で逃げ癖あるところが母親そっくりというw

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/14(月) 09:38:45 

    >>1
    わかる。私はもう主の親世代ですが 私が大学から社会人になろう頃一番執着されました。
    と言う訳で割と若くして結婚しました…
    確かに夫とは付き合ってたけど社会人としてもう少し経験を積みたいと思ってましたが、結婚を逃げに使いました。
    で、一人目は割と若めに出産したので その子はもう独立しています。彼はほぼ相談なくアパートを決めてきました。
    あまりに急でしたが 本人が決めたならと送り出しました。ちゃんといいとこ取りで、暇だったり金欠だったり家族の記念日には帰省(と言っても一時間かからないくらい)してきます。遊びたい時は連絡もない。でも楽しそうだし元気ならいいか、と思ってる。多分自身ががんじがらめにされた過去があるから子供達には幸せになって欲しいと言う思いがあるからかな。(主と同じような事は一通り経験してます)
    親として若いが故に知らないこと気付かないことは教えるけれど 自由とか自分で考えるのは人生では必要な経験よ。
    ただ主のお母さんの気持ちもわかる。やはり心配なんだよ、帰宅するまでの道のりとか 周りにやばいものはないか?とか気にはするよ…
    勿論それだけじゃない執着を感じて嫌と言うのは痛いほど理解してますよ。
    会社の寮みたいに他人が入れないとこに行くのがベストだと思う。家を出ちゃえば最初こそうるさいだろうけど慣れふと思うよ。アパートの前で待ち伏せとかありえるかとは思う。
    私は母が弱ってきてからは電話攻撃され、それすらも弱ってきて亡くなって解放された。
    最後まで心配と言う名の執着はありました。信用されてないんだなと言う悲しい気持ちしかなかった。
    主さんは幸せになれますように。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/14(月) 10:22:41 

    洗脳なのか、でもだって言ってなかなか家出ないよね。本当に早く出たいなら毅然とした態度で親と接したらいいのよ。大人なんだからさ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/14(月) 10:22:50 

    19才の娘がいます。
    親御さんの気持ちは理解できるが共感はできん。
    主さんの親は過保護なんじゃなくて過干渉で、愛じゃなくて支配したいだけよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/14(月) 10:30:36 

    今日も朝からダイソンが安くなってるって連絡来た。
    私にはそれでも高すぎるからと言ったけどたぶん買ってもらえる。私は自分でブルーノ買うつもりだったんだけど。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/14(月) 10:34:36 

    23歳大学院生で実家暮らしなのですが、母親が過干渉すぎて最近しんどいです。
    出かける時に誰とどこで何をするか何時に帰ってくるかを根掘り葉掘り聞いてきたり、
    誰か彼氏になりそうないい人いないのとかいちいち聞いてきたり、
    今朝も買い物に行くけど一緒に行かない?と聞かれ、レポートやらなきゃいけないから行かないと行ったら不機嫌になるし、窮屈すぎる
    今はまだ学生であと一年半は我慢しなきゃいけないけど就職したら絶対に一人暮らしするって決めてます。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/14(月) 10:37:39 

    >>220
    一人暮らしが10年経ち、電話の頻度は週一程度になりました
    やっと安心して一人暮らしができる状況になりました

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/14(月) 11:22:01 

    >>104
    よこ、なぜちゃんと読まないの?保証会社使っても緊急連絡先がいるんだって書いてるのに。ハァ読解力、、

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/14(月) 11:33:17 

    いちいち報告しなきゃいいんだよ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/14(月) 11:39:21 

    >>235
    自由になれたようでよかった!
    自分の人生だから束縛されたくないよね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/14(月) 11:40:31 

    私の元夫はめちゃくちゃマザコンで毎日親と連絡取って1日の行動を報告してた
    元姑は元夫の職場まで挨拶に来てた(当時35歳)けど元夫は嫌がるどころかそれを喜んでた

    トピ主さんは過保護な親と共依存にならずまともで偉いね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/14(月) 11:44:15 

    虐待や放置と違って分かりにくいんだよね
    ちゃんとした愛情深い親に見えるし本人もそう思ってるから、心優し過ぎる気が弱い子供は嫌だと言えなかったり突き放す罪悪感でおかしくなってしまう

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/14(月) 12:02:37 

    うちもうるさかったけどお母さん専業主婦?
    「もう子供に手が掛からなくなったんだから老後資金のために働いたら?」と言えば?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/14(月) 12:39:35 

    >>180
    友達はそれで彼氏が泊まりに来てた時
    親が突然家に入ってきて大騒ぎになってたよ
    かなり過干渉な親だよね‥

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/14(月) 13:16:21 

    >>236
    勝手に書けばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/14(月) 13:47:51 

    >>214
    ばああああ
    チェックしてどうすんだろ
    こっわーー

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/14(月) 13:51:41 

    >>223
    良いお兄さんだね。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/14(月) 13:58:32 

    地方都市住み、職場の子の親は車で送迎&お弁当を毎日お昼に届けに来るわ
    お昼に弁当は謎だけど、毎日送迎してたら保育園児と変わらないよね…

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/14(月) 14:09:06 

    >>243
    不動産会社から緊急連絡先に電話がいくようになってる。だから勝手に両親の連絡先書いても電話されて結局バレるよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/14(月) 14:30:45 

    >>223
    兄がまともで良かったよ

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/14(月) 15:45:46 

    >>8
    心配というより暇なんじゃない?
    他に考えることがあればそんな力入れないし

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/14(月) 17:23:54 

    過保護って発達障害の気があると思うわ、なんとなくだけど

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/14(月) 19:00:31 

    若い女性ひとりで不動産屋行くと足元見られるから、両親同伴で行くのはいいことだと思うよ。相手にきちんと対応してもらうためにも、親同伴はいいかも。でも条件にあれこれ言われるのは嫌かもしれないですね。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/14(月) 19:36:32 

    大卒就職してから25歳で一人暮らししたよ。(実家から仕事通えるけど、自分でもそろそろ自立かなと思った。)
    とくに毒親では無いけど、やっぱり口出されるのは面倒で、契約も引越の日も決まってから事後報告にしました。

    リスク管理はしっかりしたかったので、女子大生や音大生が多めのオートロックの単身用マンションで契約。
    普通の不動産屋じゃなくて、大学生向けの、アパートというより、少し経済的余裕がある親御さんが安心して住まわせるような物件を多く扱ってる斡旋業者があって。問い合せたの。
    そういうところは大家さんも治安や安全第一主義で、学生じゃなくても安定した会社のOLが入居してくれるなら嬉しい!となり、社会人でもオッケーだったよ。住民は皆大人しい感じで平和でした。
    保証会社が入るところだったから保証人サインはいらなかったな。(色々年収とか条件クリアにもよったかも…?)

    内見のときは、男性営業と2人きりにならないよう友だちにも来てもらって、敢えて夕方にして暗くなってからの道もチェックしたよ!
    安心して過ごせる、楽しい一人暮らしになるといいね。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/14(月) 19:38:26 

    >>1
    どうなんかなー?
    うちは毒親だったから全部1人でしなきゃで、不動産から転入手続き(そんなのしなきゃいけないことさえ知らない)、お金系は勿論、引っ越し終わって布団あればいけるだろって思ってたら、1番大事なのカーテンか?!って気付く程放置だったので
    不動産ついてきてくれるのは、まだ有難いのかなぁ…イマイチわからんし…

    それ以外はなしだな!
    まぁ、出て行くまでの辛抱だけど、一人暮らししてからも干渉されるようなら、ちょっと困るよね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/14(月) 21:32:28 

    >>85
    うちはわたしにもう孫がいるのに過干渉だよ笑
    そういう親は総じて自分が何者でもないから『母親』という役職にすがり付いていたい惨めな人間だよ。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/14(月) 22:09:08 

    >>51
    「引っ越しを手伝ってやるから合鍵を渡しなさい」と言われて渡したら母が私が居ない間に勝手に物件に入ったりアポなし訪問をするようになってしまった。
    「ここの家賃も敷金も礼金も私が払ってるの!ここは私の城なの!うちでは私の言う事を聞いて」と言ったらだんまりです。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/14(月) 23:11:19 

    >>1
    心配してくれる優しいお母さんで羨ましい

    うちは放置よ
    10代で初めて仕事の寮入るからと家出た時も引き止めもしなかったよ
    どんな仕事のどんな寮かも気にしてなかった

    今の子達って恵まれすぎてて感謝無さそう

    でも早く出て1人暮らしして音信不通にしたら本当に自由だよ!
    賃貸も親を頼らないで保証会社に支払えば親に場所知られないまま引っ越しできるし
    引っ越しも自分で手配や荷造り荷解きしたら2度と親と関わらないですむし
    ちゃんと解放されるよ!
    過保護だ子供扱いだと思うなら1人で全部やればいいよ

    私は初めての1人暮らし嬉しかった
    自分が生まれ変わったような 
    やっと自分の人生が始まったような
    自分で決めて自分で全部やったからか自信もついたし

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2024/10/14(月) 23:18:08 

    >>235
    10年たってて週1も電話?!
    多すぎない?
    ひとりっ子?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/14(月) 23:44:34 

    >>1
    真面目に取り合う相手でもないような
    親の方も自分が言っている事がおかしいって分かっていそう

    そうなんだよお!早く帰してもらえないから辞めようかなあ
    毎月初任給くらいお小遣いちょうだいね!
    ボーナスもよろしくね!ってむちゃくちゃな切り返しした方が黙りそう

    同レベルでおかしい事いっていれば、その内黙ってくれるかも
    少なくとも病まずに済むとは思うけど

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/15(火) 00:12:50 

    >>51
    普通はスペアキー渡さないor欲しがらないと知って驚いた…
    大学生の一人暮らしで親の金だから仕方ないのかもしれないけど
    テスト前だろうが友達来てようが平日だろうが父親がアポ無しで泊まりに来るのが迷惑だった

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/15(火) 02:02:46 

    >>46
    内見で女性が不動産屋と2人きりになって襲われた事件あったよね
    密室だし怖いなと思う
    母親じゃなくてもいいけど、誰かについてきてもらう方が良い

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/15(火) 11:08:09 

    わたしもう43歳のババアだけど自動車にひとりで乗るの禁止されてて
    歯医者行くのですら母親がついてこようとして本当に鬱陶しい
    歯医者の予約17時に入れたら「なんでそんな遅い時間に予約したの!危ないでしょ!」とか言われた
    ほんといい加減にしてほしい

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/15(火) 11:09:55 

    >>256
    なんでわざわざこのトピにこんなのコメントすんだろ
    空気読めないってか頭おかしい

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/16(水) 01:45:14 

    私も30歳すぎても夜は20時以降外出禁止で、外に遊びに行くと21時を過ぎたら鬼のように電話がかかってきました!
    いい大人なのに心配しすぎと何度も喧嘩したし、電話かかってきても出ない事もありましたが、母が亡くなった今、心配してくれる家族がいるって幸せなことだったんだと1人になって思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード