-
1. 匿名 2016/09/12(月) 14:10:39
バイトで塾の受付をしているのですが、
中学3年の子供に毎回コンビニで買ってきたものを持ってきて「うちの子に渡してください」と言ってくる親がいます。
ご飯ぐらい子供に持たせればいいのに…
たまにならいいけど毎回となると、過保護だなぁ…と思ってしまいます+278
-155
-
2. 匿名 2016/09/12(月) 14:11:20
ガルちゃん民。
表現の自由に過保護すぎる、いくらなんでも誹謗中傷しすぎ+190
-43
-
3. 匿名 2016/09/12(月) 14:11:37
高畑淳子+570
-18
-
4. 匿名 2016/09/12(月) 14:12:10
ちょっと違うかもしれませんが
我が家のペットに過保護です。
+254
-28
-
5. 匿名 2016/09/12(月) 14:13:10
姑が旦那のご飯、仕事のことあれやこれやを心配してくる。ひとまずその汚家を片付けてから物言え。+402
-3
-
6. 匿名 2016/09/12(月) 14:13:18
義母+223
-4
-
7. 匿名 2016/09/12(月) 14:13:31
自分の両親
良くも悪くも過保護に育てられたなと思ってる
+306
-6
-
8. 匿名 2016/09/12(月) 14:14:24
小学校六年間、息子を学校まで迎えに行ってた近所の母親。
習い事をしてるわけでもなく、ただ心配だからとの理由です。
学校から家までは同級生の子達が何人もいるのに何が心配なのか分かりませんでした。+161
-144
-
9. 匿名 2016/09/12(月) 14:14:27
大学生になっても病院に親が着いて来る。
受診してる横で口挟む。+486
-36
-
10. 匿名 2016/09/12(月) 14:14:49
これは高畑敦子1択+318
-27
-
11. 匿名 2016/09/12(月) 14:14:54
高畑母一択+224
-20
-
12. 匿名 2016/09/12(月) 14:15:04
高畑敦子+201
-26
-
13. 匿名 2016/09/12(月) 14:15:07
バカ畑淳子+211
-53
-
14. 匿名 2016/09/12(月) 14:15:42
娘〈20歳くらい〉のお店へのクレームに親子三世代揃って突撃。
+269
-7
-
15. 匿名 2016/09/12(月) 14:15:52
バイトの面接にまで母親がついてきて「どうかお願いします」ってのを見たことがある+427
-7
-
16. 匿名 2016/09/12(月) 14:15:53
小学校高学年のとき、みんなで遊んでる数十メートル離れたところからいつも見守ってるお母さんがいた。
自転車で移動してもどこにでもついてきて、見られてるの落ち着かないしその娘もいつも嫌がってた。+373
-11
-
17. 匿名 2016/09/12(月) 14:15:54
高畑家のためのトピ+144
-13
-
18. 匿名 2016/09/12(月) 14:16:08
敦子人気すぎ+166
-18
-
19. 匿名 2016/09/12(月) 14:16:13
>>1
お母さんが仕事で忙しくて、
子どもさんが塾に行く前に
帰ってこれない環境かもしれないよ
作る暇もないから、コンビニ
で買ってくるのかもしれないし。+510
-33
-
20. 匿名 2016/09/12(月) 14:16:35
息子を持つ母親は過保護だよね
可愛くて仕方ないんだろう
+284
-32
-
21. 匿名 2016/09/12(月) 14:16:39
デブで坂道辛いからと毎日小学校に車送迎かタクシー送迎させてる母親がいた+249
-3
-
22. 匿名 2016/09/12(月) 14:17:00
高畑さんが、続いている。+105
-8
-
23. 匿名 2016/09/12(月) 14:17:02
はい、すいません。+221
-8
-
24. 匿名 2016/09/12(月) 14:17:38
>>9
病気の時ぐらいほっといたれよ
精神的な病や大病だと身内がいたほうがいいよ。何歳でも。+335
-19
-
25. 匿名 2016/09/12(月) 14:18:11
高畑淳子の息子の育て方。
勉強もろくにせず、七光りで芸能界へ。
売れっ子になり、交際女性がいるのに宿泊先で強姦。
示談金で釈放され、絶叫謝罪と睨みつけ。
過保護に育てた顛末。
成人男性としてまともじゃない。+465
-22
-
26. 匿名 2016/09/12(月) 14:18:36
>>1
それだけで過保護と決めつけるとはね…
こんな人が塾の受付にいるなんて嫌だ+390
-59
-
27. 匿名 2016/09/12(月) 14:18:36
給料が間違ってないか‼︎と親が電話して来た。なぜ自分で言わない+309
-3
-
28. 匿名 2016/09/12(月) 14:18:52
高畑淳子以外浮かばない。
ホテルにまで泊まり込みで付き添うって本気で気持ち悪い+275
-17
-
29. 匿名 2016/09/12(月) 14:19:02
ファミレスのアルバイト募集の電話に親がかけてきた。娘が働きたがってるのよーって、、、+295
-4
-
30. 匿名 2016/09/12(月) 14:19:26
ファミレスに行ったら
近くのテーブルに
男子高校生の手を
母親がおしぼりを出してふいてあげていた
その息子が手が不自由とかではなかった
+343
-2
-
31. 匿名 2016/09/12(月) 14:19:33
20才過ぎの息子のパンツを母親が買ってるのは?+89
-84
-
32. 匿名 2016/09/12(月) 14:19:45
ママ友が過保護。
子供が泣きながら幼稚園に行った日には、
「私、可哀想な事してるのかな...」
だって。
泣かれても暴れても連れていくのが母親じゃないの?何で可哀想?
+49
-176
-
33. 匿名 2016/09/12(月) 14:20:03
子供の友達の父親。
遊びに来てても毎回連絡あるし、来てなくても連絡がある。
もう、高校生なんたけど
心底苦手‼+211
-10
-
34. 匿名 2016/09/12(月) 14:20:12
友達の姑さん。友達のご主人が単身赴任になった時、レンジでチンだけで食べれるようにと1週間分作っては毎週送ってたらしい+164
-9
-
35. 匿名 2016/09/12(月) 14:20:42
>>2
カメラに写るうう!って発狂する連中だし+6
-16
-
36. 匿名 2016/09/12(月) 14:20:42
>>1
子どもにお金持たせるとちゃんとご飯買わないで他の物買っちゃったりするし、塾に行く時間には仕事から帰って来れないのかもしれないから過保護まではいかないかもよ
+294
-32
-
37. 匿名 2016/09/12(月) 14:20:50
雨の日に車で送ってる親多いよね
駅前も車で混むし、学校近くも混雑する
傘させば大丈夫な程度でも車で送るとかするんだね+168
-49
-
38. 匿名 2016/09/12(月) 14:21:41
男性新入社員の母親
毎晩帰りが遅い、残業させないで!って会社に来た
みんな唖然+295
-5
-
39. 匿名 2016/09/12(月) 14:22:11
うちの子達が通ってる小学校にも毎日車で迎えに行ってる母親が何人かいます。
男の子の母親ばかりです。
下校中に友達や違う学年の子達と話しながら帰ったりちょっと遊んでみたり…
そういう経験が子供には必要だと思うんですが、物騒な世の中になってるんで難しいですね。
+257
-17
-
40. 匿名 2016/09/12(月) 14:22:44
新卒の子が毎週月曜日に休み、休みの連絡はお母さんがしてきてた。退職する時もお母さんから「辞めたいと言ってるので辞めさせます」と。社会人になってここまで過保護なのは初めて見た+315
-2
-
41. 匿名 2016/09/12(月) 14:22:46
>>24
精神面なら問題ないよ。鼻風邪だからね+13
-17
-
42. 匿名 2016/09/12(月) 14:24:08
昔勤めてた会社に当時21歳の女の子で派遣で働いてた人がいて、その人が上司と揉めて次の日に会社休んだんだけど午後一でその子のお母さんが会社に乗り込んできた
うちの娘になんて仕打ちをするんだって騒いでたけどかなり引きました
私その時18だったけど自分の親がこんな過保護な親じゃなくてよかったって心から思った+210
-4
-
43. 匿名 2016/09/12(月) 14:24:22
子どもが欲しい!と言えばすぐに新しいおもちゃをホイっと買い与える。
子どもが○○と遊びたい!と言えば、すぐに連絡とって土曜だろうが日曜だろうが友達を手配する。
子どもがあれ習いたい!これ習いたい!と言えば、すぐに習わせて結局すぐ辞めてる。
近所のママさん…います。
まぁ、わがままな子供に育ってますわ〜。+261
-4
-
44. 匿名 2016/09/12(月) 14:25:03
もう私アラサーだけど、小学生の時の近所の男の子。
毎朝集団登校なんだけど、心配で毎日車で母親が送迎。
母親が都合悪い日はおじいちゃんが送迎。
たまに集団登校に参加するけどもれなく母親かおじいちゃん付き。笑
その母親、人見知り⁈なのか子供達とも話したくないのか息子以外には無愛想。
子供ながらに私たちには話しかけない人ってのは分かってたから
こちらからも話しかける事はなかったな。
少し前にその息子は引きこもりだと風の噂で聞いた。
もう24歳くらいなはずなんだけどね。
+146
-9
-
45. 匿名 2016/09/12(月) 14:25:07
弟が「金貸して」と言えば消費者金融で借金されたら困る、可哀相とお金を貸す母+177
-5
-
46. 匿名 2016/09/12(月) 14:26:58
>>16
高学年はちょっとやばいね。
その子と遊ぶともれなくお母さんついてくるから、遊びたくないってなったりしそうだね。子供がかわいそう。+145
-2
-
47. 匿名 2016/09/12(月) 14:27:06
40代のおっさんの診察に高齢の母親が付き添い
難病ならともかく、お母さんが受付行って手続きして、お会計して~。
その間、息子はスマホゲーム
+276
-4
-
48. 匿名 2016/09/12(月) 14:27:15
>>1
これさ多分だけど
部活終わって学校から直で行くんじゃない?
朝から学校持っていけないし(先生に怒られる、腐る)買い食いになっちゃうから自分でコンビニ行けないしってパターンじゃないかな?
預かってくれるならホントに助かってると思うよ❗
+283
-8
-
49. 匿名 2016/09/12(月) 14:27:49
高畑淳子連投だが梅宮辰夫もなかなかだぞ。
犯罪犯してないがアンナも糞に育ち哀れ。
今や孫もジジババの過保護でアンナは育児放棄、どんな大人になるのやら…+215
-9
-
50. 匿名 2016/09/12(月) 14:28:46
35歳のアラフォーです。
同級生の友達なのですが門限がある。
日付を超えてはいけない。それまでに帰宅する笑
ってか、駅に車で母がお迎えに来る笑
過保護っていう年齢じゃないけどね。
+54
-17
-
51. 匿名 2016/09/12(月) 14:29:40
車で一時間かけて仕事終わりの娘を迎えにくる老夫婦
遅くに生まれた子らしくとてもとても大事にされてた+82
-4
-
52. 匿名 2016/09/12(月) 14:30:39
前職場の同僚の息子さんは勉強ばかりしてたようで、家事一般できない、家電もろもろ使い方わからない、大学に入ってからは一人で買い物行っても売ってる場所がわからないからとこちらから全て送ってた。聞いただけでドン引き+65
-4
-
53. 匿名 2016/09/12(月) 14:31:18
新入社員(20歳男)がある日突然会社に来なくなった。電話も無視。就業時間後にメールで休みます、と連絡があった。それが数日続き、しまいには連絡がつかなくなり、家に電話すると母親が「精神的に疲れている。彼女と別れたばかりで…声が出ないから電話は代われない」と。結局退社する事に。後日、お母さんに連れられて制服を返しにきた。 バカだと思う。+191
-2
-
54. 匿名 2016/09/12(月) 14:32:10
学校から塾直行なんじゃない?
塾では、「いったん入塾したら、買い物のために退出できません」っていう決まりがあるでしょ。
親は仕事だし、学校にお金は持っていけないし、ってことじゃないかな。
中学で部活やってれば、帰宅はこの季節なら18時半を過ぎる。
塾はだいたい19時開始あたり。
そういう事情じゃないかなと思ったけど。+141
-8
-
55. 匿名 2016/09/12(月) 14:32:28
他人に迷惑かけてない過保護ならどうでもいいけどね。愛されてるだけ幸せ。モンペとかはありえないけど。+99
-5
-
56. 匿名 2016/09/12(月) 14:33:23
自分の娘には甘いくせに私にはいちいちきついこと言ってくる叔母さん
+61
-1
-
57. 匿名 2016/09/12(月) 14:33:27 ID:goyitFStnp
自分の子の名前を呼ぶ時、ちゃんや君づけする親+18
-42
-
58. 匿名 2016/09/12(月) 14:33:36
32歳で親にお弁当作ってもらってる同僚。
生命保険代なども払ってもらってると聞いてビックリ。+113
-35
-
59. 匿名 2016/09/12(月) 14:33:39
義父母
毎週末、50才過ぎたバツ3娘を
マンションまで迎えに行き、
ご飯を食べさせ、日曜日の夜に
車で送る。
過保護通り越し気味が悪い。+141
-2
-
60. 匿名 2016/09/12(月) 14:34:15
自分の親。
高校生の頃は門限7時、塾には親の送迎。高卒で社会に出てから結婚するまでは門限10時半だった。彼氏ができても変わらず、結婚するまで彼と旅行も許してもらえなかった。+16
-32
-
61. 匿名 2016/09/12(月) 14:35:24
うちの母親。30歳で独身の弟がバイト(この時点でヤバい)に行くときにわざわざ起こしに部屋にいく。弟が後5分と言うと本当に5分後に再び部屋へ
下着や靴下が古くなったのが分かるとしまむらでまとめ買い
弟のバイトが長引いたり寄り道でどんなに遅くなろうとも起きていて上膳据膳(私が帰省中には私に頼む)
弟が出勤する際は同じ団地の放置子がウロウロしていないか母も一緒に駐車場まで行く。明らかに誰もいなくても車にモニターがついていても一緒に行く。
二言目には嫁が来たら嫁にバトンタッチと綺麗事言ってるけどここまで母親にしてもらってる男に嫁ぎたい女なんて居ないと思う。てかバトンタッチじゃなくて丸投げ&押し付けの間違いでしょ+166
-2
-
62. 匿名 2016/09/12(月) 14:35:32
主の言ってる内容のどこらへんが過保護なのか意味がわからない。ご飯持たせず、届けるとこが過保護なの?そんなの過保護じゃなくてめんどうになるだけなんだから、家ではもたせれない事情あるだけじゃないの?
中学生で、例えば土日で塾の終わりが早い時間にも関わらず毎回送り迎えしてるってなら過保護かもだけどさ。+64
-10
-
63. 匿名 2016/09/12(月) 14:35:39
過保護と言って真っ先に思いつくのは、自分の従兄弟。
小学生の時、夜中にトイレに起きてもトイレが怖くて行かれないからと
部屋の隅にバケツを置いてあった。
この過保護のつけは、17歳の時に性犯罪をおかして、そのままひきこもり。
働き始めたのは、39歳。
でも逆に、よくその年まで引きこもってて働くようになったなとも思ってる。
最後に会ったのは中1くらい。いとこ全員女子は会ってはいけないって
親戚の総意で。(襲うから)+154
-2
-
64. 匿名 2016/09/12(月) 14:36:01
別にそれくらいいいじゃんってのがチラホラ+29
-12
-
65. 匿名 2016/09/12(月) 14:36:27
嫁の就職の面接に旦那が付き添って来たって人なら知ってるよ(笑)一緒に面接受けたらしい。過保護というより周りから呆れられているバカ夫婦だけど。+60
-3
-
66. 匿名 2016/09/12(月) 14:37:51
男を過保護に育てるのは後が怖い…+146
-1
-
67. 匿名 2016/09/12(月) 14:39:02
でも、それを毎回受付の人が届けに行くのってアリなのかな?それも受付の人の仕事なの?
親子が時間を合わせて入り口で渡せば済むと思う。
+25
-26
-
68. 匿名 2016/09/12(月) 14:39:25
>>61続き
私が実家に子供と帰省中、私がみんなの食事を作ってる時に私の5歳の息子(孫)が泣いても知らん顔なのに30歳の弟(息子)が靴下どこ~?と言う声にはすぐに立ち上がる。過保護通り越して気味が悪い+137
-4
-
69. 匿名 2016/09/12(月) 14:40:56
>>1
うちだわ。受け付けの人に、苦笑いされた。
夏休み期間中は、自分も忙しいから、子供も自分もごっちゃになってたわ。+51
-4
-
70. 匿名 2016/09/12(月) 14:41:07
あつこの字の間違い多過ぎw+54
-1
-
71. 匿名 2016/09/12(月) 14:41:57
昔、携帯ショップで働いてたときに二十歳過ぎてる息子の契約を母親と一緒に契約しにきた。しかも母親名義で。そしてその後の料金とかのクレームも母親からバンバン来たときがあった。+13
-28
-
72. 匿名 2016/09/12(月) 14:43:21
風邪ひいて調剤薬局で待っていたら
小学高学年位(もしかして中学?)の男の子とその母親がカウンターで薬剤師さんから薬の説明されていた時
「うちの○○ちゃんは粉薬飲めないんです ジュースみたいなヤツあるでしょ?それに変えて!」
横でその男の子はもじもじしてた 薬剤師さんが色々言ってもず~っと「あの甘いジュースみたいな薬で!」と言ってた あとから呼ばれた私の方が先に帰った
あの後どうしたのかな?+71
-6
-
73. 匿名 2016/09/12(月) 14:43:50
過保護にすると、その時は親の自己満と何でも助けてくれる親の関係で良いかもしれないけど親離れ子離れした時に、周りに迷惑かけるよね。+87
-6
-
74. 匿名 2016/09/12(月) 14:44:01
子供が熱出したりしたら夜中でもすぐ夜間救急
旦那に一晩様子見たら?って言われるけど熱で苦しそうで見てられない
過保護過ぎって言われるけど私は思わないし、まだ1才なんだよ!ってなってしまう+34
-32
-
75. 匿名 2016/09/12(月) 14:44:19
学校や塾の送り迎え。
私の時代は自分で通ってました。+26
-29
-
76. 匿名 2016/09/12(月) 14:46:32
てかさ、主の言ってるそのお母さんが、もしここ見てたら、私のこと?って気付いて、主の事もあの受け付けの人か。。。って、お互いにわかってしまうかもしれないから、うかつにトピ書けないね。
69の方みてそう思った。+73
-6
-
77. 匿名 2016/09/12(月) 14:47:11
>>71
じゃあ、うち過保護だわ
20歳過ぎた大学生の毎月の料金
私払ってるけど…。
なんかあったら、私名義だから
私が電話するし…。
おかしいのかな?!+47
-25
-
78. 匿名 2016/09/12(月) 14:47:21
>>63
(襲うから)がコワイ…+138
-1
-
79. 匿名 2016/09/12(月) 14:47:34
学校の支度を全部やってあげる。+49
-4
-
80. 匿名 2016/09/12(月) 14:48:44
+56
-1
-
81. 匿名 2016/09/12(月) 14:49:01
>>72
どんなに小粒でも錠剤飲めないって言ってくる人もいる。
お菓子なんかボリボリ食べてるくせに。+75
-4
-
82. 匿名 2016/09/12(月) 14:49:29
大学まで車で送っていく親いる。
私だけど。
寝坊したりするとね。
よく見ると私だけじゃないんだよね。
他の親もよく見かけるよ。
+31
-23
-
83. 匿名 2016/09/12(月) 14:49:31
そういや亡くなったおじいちゃんが自転車で塾の迎えにきてくれてたな。。。帰り道のあの時間懐かしくなる。過保護でもいい思い出。トピズレごめん。+152
-2
-
84. 匿名 2016/09/12(月) 14:50:41
>>77
書き忘れましたが一緒に来た息子は働いてるけどどのショップでも審査が通らないから母親名義でって言ってました。ちなみに料金のクレームはそぬ息子が勝手に課金したアプリとかのクレームです+44
-4
-
85. 匿名 2016/09/12(月) 14:55:33
>>82
それくらい別にいいじゃん。私の周りもいたよ。
これから先に親孝行すれば済む話。他人がとやかく言う資格なし。これくらいでグチグチ言う人って妬んでるだけだよ。+22
-19
-
86. 匿名 2016/09/12(月) 14:55:40
わたしはアラフォー。
結婚して母親とは離れて暮らしていますが、同じ関東圏です。
自分の誕生日を病院で過ごすことになった、とTwitterで呟いたらフォロワーの従姉妹がその時、従姉妹の家にたまたま来ていた母に「〇〇ちゃん病院に居るって入院でもしたの?」と言ったが最後、電話が何回も掛かってきて、電車に乗ってる間に着信10件はあった。そもそも事故にあったら呟かないし、持病で通院してることも知ってるのにすぐに情報に左右されてしまう人。とにかくオレオレ詐欺に遭ってない事が奇跡だと思う、超過保護な母親。+5
-30
-
87. 匿名 2016/09/12(月) 14:57:34
元旦那。40歳の息子を『◯◯ちゃん』と呼び(そんな息子も母親を◯◯ちゃんと名前で呼ぶ)、毎日夕食を持ってくる(実家から徒歩圏内)、息子の通帳は母親管理、交通安全週間が始まれば『気をつけるのよ』と連絡がくる…まだまだビックリする事がたくさんあったよ。+93
-3
-
88. 匿名 2016/09/12(月) 14:58:16
幼稚園て
泣かれても暴れても連れていくんだ…(^o^;)
そんな日はお休みしても差し支えないかも…
せめて話を聞いたって!+17
-40
-
89. 匿名 2016/09/12(月) 14:59:05
まだ高畑。。
しつこい人って脳が弱いらしいね
切り替えがうまくできない人
興奮したら治らないタイプらしい
ドキッとした方は発言に気をつけて
+41
-13
-
90. 匿名 2016/09/12(月) 15:02:34
親と一緒に「辞めさせて欲しい」と辞表を持って来た新人がいた。+65
-1
-
91. 匿名 2016/09/12(月) 15:04:54
昔いた会社の後輩(当時28歳)
ヘルニアになって休職して
復帰してきた時の復帰の条件が以下
・残業させない
・通院のため◯曜日は遅刻する
・薬の影響で居眠りすることがある
え?何でうちで面倒見なきゃいけないの?と皆思ったけど
労基とか根回しして戻れることになった。
戻る初日、その子と母親とお兄さんがついてきて、
会社一人ひとりに挨拶まわり。
なんかもう過保護通り越して、脅されているような気分だったなぁ
+71
-3
-
92. 匿名 2016/09/12(月) 15:08:41
>>89
じゃあ>>35がもろ、そうだね
かなり前のトピのことを根に持ってるっぽいしw
高畑のことが話に出るのはまだ、今がまさにタイムリーって時でもあるから気にならない+11
-3
-
93. 匿名 2016/09/12(月) 15:09:49
>>1
仕事で子供の塾に間に合うように食事を作る事も作って持っていく時間もないので
仕事から直接持って行ってたのでは?
私もそういう事ありました。
受験で頑張っている子供に対しての
過保護ではなく親心です!
+61
-6
-
94. 匿名 2016/09/12(月) 15:11:35
過保護すぎてもいけないけど親の愛を受けずに育っても迷惑かけるやつはかけるから程々って難しいよね。てか人に迷惑かけずに生きるのって至難の技だわ。+61
-2
-
95. 匿名 2016/09/12(月) 15:15:35
>>86
それって普通じゃない?
入院でもしたの?と言われたらどんな親でも心配で電話すると思うわ。
+71
-0
-
96. 匿名 2016/09/12(月) 15:16:35
高校の頃バイト先に同い年の男の子がいたんだけど、お母さんがやってきて息子の汗をハンカチで拭いてあげてるのを見てビックリした+70
-4
-
97. 匿名 2016/09/12(月) 15:17:00
友達が、息子さんたちの進路や部活に関して全部レールを敷いてその通りに進ませている。
頭のいい友達なので、その通りに行けば間違いはないと思うけど、大学、就職、全部口やら手やらを出すのかな。
+35
-2
-
98. 匿名 2016/09/12(月) 15:18:01
過保護な親は多いと思うよ
今は男児でも狙われる性犯罪も多いよね
大人になっても親がついてる場合は、精神障害か発達障害、身体障害など一見わからない場合もあるのでそこは優しくね+86
-1
-
99. 匿名 2016/09/12(月) 15:18:28
2の矛盾ったら+0
-0
-
100. 匿名 2016/09/12(月) 15:20:16
>>86
たかだか通院で誕生日を病院で過ごすことになんてコメするからじゃん。
かまってちゃん?+40
-0
-
101. 匿名 2016/09/12(月) 15:20:46
今年で45になる私の旦那を「○○ちゃん」と、ちゃん付けで呼ぶ義母。
しかも、ご近所さんに「40過ぎた息子をちゃん付けで呼ぶのはおかしいんじゃない?」と言われて「あそこの奥さんの考え方はおかしい」と逆ギレしていた。
変な行動する人は、思考も変なんだな…と実感。
+80
-4
-
102. 匿名 2016/09/12(月) 15:21:09
飼ってるネコにたいしてかなぁー
エサは無添加、無着色、もちろん原材料も吟味して2キロ6000円…
人間のお米5キロ1500円…
もとノラですがグルメになりました!
ネコが快適に暮らせるならいいんだぁー!+35
-3
-
103. 匿名 2016/09/12(月) 15:22:15
高畑淳子さん叩きたいだけだろ+9
-44
-
104. 匿名 2016/09/12(月) 15:23:53
大学へ行くにあたり都会へ行く娘
母親はとにかく心配し過ぎて進学反対
結局最初の1、2カ月は母親も一人暮らし先へ着いて行き
母娘2人で暮らす
心配なのはわかるけどね+19
-16
-
105. 匿名 2016/09/12(月) 15:25:54
小学校6年の現地集合の校外学習で、現地まで車で送っていった親。
子供だけで電車に乗るのも教育の一環として、学校側は電車で来れるように現地集合にしたのに。+66
-1
-
106. 匿名 2016/09/12(月) 15:31:07
>>103
んだ。+3
-7
-
107. 匿名 2016/09/12(月) 15:32:04
>>67
子供が受け付けに取りに行くんだよ。
受け付けの人がいちいち配達はしません笑+23
-2
-
108. 匿名 2016/09/12(月) 15:36:04
小学校の登下校、車で送り迎えされてた子。
めっちゃ遠いならわかるけど…+17
-6
-
109. 匿名 2016/09/12(月) 15:38:13
>>67
受け付けに子供本人が取りに来ます。
私も進学塾の受け付けですがお弁当や食事の差し入れは普通に受け付けています。
仕事帰りの寄られる保護者の方も多く授業中だと長時間待つ事もありますので。+38
-2
-
110. 匿名 2016/09/12(月) 15:43:53
中学生の不登校の子ども二人にiPhone新作予約したバカ親。理解不可能。+34
-6
-
111. 匿名 2016/09/12(月) 15:44:33
イトコの話だけど仕事のストレスで体調悪くなりやすいからってもう30近い息子のアパートに度々おばさんが上京しては数ヶ月もマンション泊まり込みで身の回りの面倒見に行ってる。祖母と婿であるおじさんほったらかしにして。+23
-6
-
112. 匿名 2016/09/12(月) 15:51:59
高校生の娘がテニスの試合で初めて行く場所だから
送って行かないとって言う知り合いの人。
電車でしかも何人かで行くのに、自分達で聞いたりして行けるやろ+29
-11
-
113. 匿名 2016/09/12(月) 15:52:23
子供が水泳習ってるママが『東京五輪ねらってる!』といいきってた。なんの大会でも優勝した事ないのに、タイムみればわかるじゃん!と思ったが、そのママは『うちの子は遅咲き型だから!』って自信たっぷりに言ってたよ。
後4年しかないのに。強化選手にも選ばれないのに。周りのママ達も苦笑い。+6
-23
-
114. 匿名 2016/09/12(月) 15:53:15
学生時代コンビニでバイトしてた時。
たまたまその時応募がたくさんで、面接に受からなかった高校生の男の子がいたんだけど、履歴書の写真をまた使うから?といって、履歴書の返却を母親に来させてた。
母親もニコニコしながら当たり前のよう来てたけど、ふつうそれは本人が来るべきだよね…?+45
-3
-
115. 匿名 2016/09/12(月) 15:55:08
子育てや過保護に基準なんてないさ。人に迷惑かけないならいくらでも愛情を注げばいいの。それが間違っていたら自分に返って来るけどね。
知ってる過保護組(?)はみんな高学歴で自立した。なので過保護賛成! 私の周りだけの話だけどね。+16
-16
-
116. 匿名 2016/09/12(月) 15:55:13
大学生の娘に弁当作ってる同僚
なぜ自分で作らせないのか疑問と言うか呆れる+12
-29
-
117. 匿名 2016/09/12(月) 15:56:21
どんな事情があるのかもわからないのによその家のこと色々言うのも過保護以上にどうなんだ?+17
-11
-
118. 匿名 2016/09/12(月) 15:56:23
最近は毎日小学校まで車で送迎する親多いみたいだけど。
心配なのは分かるけど、子供時代に歩かせないと将来足腰弱くなって困るのはその可愛い子供本人なんだよ。
どなたかが言われてるけど、登下校中でのちょっとした遊びや友達との会話は大人になってから良い思い出になると思うし、その子の財産にもなると思うんだけどな。
+75
-15
-
119. 匿名 2016/09/12(月) 15:58:18
主人の友達。
40代で、年齢=彼女いない独身の男性、母親に身に着けているもののほぼすべてを買ってきてもらってることを最近知りました。びっくりしちゃいました。+30
-2
-
120. 匿名 2016/09/12(月) 15:58:27
郵便局で親達が子どもの大学の願書郵送するのに行列してた。
え?高3にもなって自分でやらないの??+6
-28
-
121. 匿名 2016/09/12(月) 15:58:33
>>113
その親は過保護ではなく親バカです。+24
-0
-
122. 匿名 2016/09/12(月) 16:01:01
>>74
これは過保護じゃなくて非常識
夜間救急は夜もやってる病院じゃなくて「救急」だから急を要する人が利用するもの
熱で辛そうなら寝かせてあげてください+24
-8
-
123. 匿名 2016/09/12(月) 16:03:05
>>119
だから結婚できないんだろうね。
そんな息子でもお母さんは可愛いくて仕方ないんだろう。母の愛って深い。でもネトネトして窒息しそう。+17
-1
-
124. 匿名 2016/09/12(月) 16:04:30
モンペ高畑
息子はレイパー+9
-3
-
125. 匿名 2016/09/12(月) 16:09:16
中学生で心配でお留守番させられないからお休みさせて♡って言ってきたパートのおばちゃん
それがもし本当なら過保護すぎないか?
中学生で3~4時間ぐらいって無理なの?+60
-3
-
126. 匿名 2016/09/12(月) 16:12:30
自治体の短期留学体験?のようなものに高校生が行くとき、車四時間かかる地元から成田空港まで自家用車で見送りにきた親がいた
子供は団体でバスだし、地元でお見送りの会もあり他の親はそこで別れるのに涙涙の様子にビックリした+14
-1
-
127. 匿名 2016/09/12(月) 16:13:08
私もよく考えたら過保護に育てられたかも…塾で遅くなったら必ずお迎えありだったし、学生時代はお小遣いだけで過ごせてた。結婚した今も何かと気にかけてくれるし甘えちゃうけど、あまり良くないことなのかな?+40
-4
-
128. 匿名 2016/09/12(月) 16:13:33
>>26所詮バイトって感じですね。+6
-2
-
129. 匿名 2016/09/12(月) 16:16:02
30過ぎても実家暮らしの兄、通勤のために駅まで母が送迎。
部屋の家電が壊れたら母が買い換えてあげる。保険料や電話代は母が支払う。
本当の子育てって、親がいなくなっても1人で生きられるように育てることだと思う。
私は10歳の息子に、「あと8年で家を出て、自立だからね‼本気で取り組め‼」とビシバシ家事をやらせてます(#`皿´)+91
-13
-
130. 匿名 2016/09/12(月) 16:16:24
旦那の会社の話だけど社員の男の人が新しい社服注文して渡したら次の日事務所に母親から「サイズ小さかったみたいなので大きいサイズ注文して頂けますか?」って電話があったんだって。息子が会社で頼めばいいだけじゃん。すごい無口な人らしいけど。+29
-1
-
131. 匿名 2016/09/12(月) 16:20:50
大学生のちき原付の免許に乗って初めての冬、
親がスタッドレスタイヤにしてくれた。
雪国でもないのに。+0
-3
-
132. 匿名 2016/09/12(月) 16:23:53
50近い独身の男性。お母さんが会社に電話してきて、給料が下がったのは息子が仕事が出来ないからですかと言われたと。結局、資格手当ての関係だったみたいだけど、おじさんが母親に給料明細見せてたり、お金の管理をしてもらっていた事にドン引きしたし、そりゃ結婚出来ないわと思った。+51
-0
-
133. 匿名 2016/09/12(月) 16:24:14
>>129
それはそれで厳しいな。+12
-8
-
134. 匿名 2016/09/12(月) 16:28:36
そもそも過保護の基準がもう違っちゃってるからね(笑)
高校生や大学生の送迎が普通だと思ってるなら話にならないよね+21
-7
-
135. 匿名 2016/09/12(月) 16:33:23
>>129
これが厳しいと思われるんだから
もうこういう時代じゃないんだよね+4
-11
-
136. 匿名 2016/09/12(月) 16:38:28
>>87
うちの旦那と義母そっくりだ…
世の中には結構過保護な親って多いのかな?+5
-1
-
137. 匿名 2016/09/12(月) 16:39:43
>>129
うちは姉がそうです。自分で払う気なんてさらさらないし。エアコンが壊れれば最新の取り付けて、雑誌に載ってるブランド品やデパコスも欲しいって言えば毎月のように買ってあげてる。ネットしたいからってパソコンも買ってもらってた。「電気屋さんで選んで取り付けてもらったのは私!私が買ってもらったんだから私の物!アンタ使わないで!」って我が物顔で言うから呆れた。自分のお金一銭も払ってないのによく堂々と言えると思う。触る気なんてなかったし。
自分で車ぶつけたのに「修理代払ってきて」って平然と言うし。母が甘やかし続けた結果、感覚がズレた大人になったと思う。
+45
-1
-
138. 匿名 2016/09/12(月) 16:41:41
でもうちの場合私はもちろん、時代の割には母も祖母も割と過保護で育てられたみたいだけど、みんな幸せに過ごしてるよ。過保護っていうからマイナスイメージだけど、大切に育てられるのは悪いことじゃないよ。+19
-8
-
139. 匿名 2016/09/12(月) 16:47:10
幼稚園行きたくないと言ったら簡単に休ませる。
近所のコンビニへ、ベビーカーに乗せて行く。
年長だよ。
あと半年で小学生になるのに、大丈夫なのだろうか、、、。+60
-3
-
140. 匿名 2016/09/12(月) 16:51:07
いい年した子供の生活の面倒を全てみてやる。
子供は社会的には働いて常識も備えた人が多いけど、家に帰れば上げ膳据え膳状態じゃ40になっても独身ってのも楽でいいんだろうね。
実際私の周りの独身男女(平均年齢38歳)は全て実家住み。
まあ家に帰れば30越えた娘のパンツまで洗ってくれるママがいたら、結婚は面倒だろうなとは思うけど、家のこと何もできないでこの先両親の介護や自分の身の回りのことどうやってくんだろうってお節介な気持ちにもなる。+23
-4
-
141. 匿名 2016/09/12(月) 17:02:24
価値観は時代とともに変わるんだよねー
戦前生まれの人と今の時代に生きる私たちでは価値観だいぶ違う
よく言う今の若い人たちはーみたいなアレはいつの時代も存在するものだね☆+8
-3
-
142. 匿名 2016/09/12(月) 17:18:00
高校一年の息子のひげを、「息子がカミソリ怖いからって、朝そってあげてるの」って言ってた近所の母親、私は過保護って思ったけど、過保護ですか?+101
-1
-
143. 匿名 2016/09/12(月) 17:18:42
なんか、今、反抗期が無い子がいるって聞いた。いろいろな事が変化するね。+17
-1
-
144. 匿名 2016/09/12(月) 17:25:49
友達が10歳上の40過ぎの人と結婚したけど二人暮らしして、初めてご飯作って旦那さんを呼んだら「出来てないじゃん」って言われて「え?」って思ったら「お椀にご飯とお味噌汁が入ってないよ」って言われたんだって。ずっと実家暮らしで母親に全部よそってもらってから食べてたとか。友達の実家はお兄さん二人と父親もいたけど自分でよそうの当たり前だったし、習慣が違うんだろうけどわざわざ「出来てないじゃん」って言う必要ないって怒ってた。「あ、そうなの?でも私の家は自分でよそうのが当たり前だったからそうしてくれる?」って一喝してやってもらうようになったらしいけど。+21
-8
-
145. 匿名 2016/09/12(月) 17:32:02
>>144
ウチのダンナは自分でよそうし、やると逆にうざったがられる。子供時代に母親にやってもらいすぎだと、そういう甘えっこおじさんになるんだね…+19
-3
-
146. 匿名 2016/09/12(月) 17:33:44
アルバイト送り迎え+6
-4
-
147. 匿名 2016/09/12(月) 17:44:57
わたしの親。
髪色、スカート丈に制限あり。
メイクのリップが濃いと怒られるし、わたしは派手な服が好きなのに母はOLさんみたいなのを着せようとする。
病院、美容院に一人で行かせてくれない。
友達と遊んでると何件も電話かかってくる。
ダイエットはじめたら、やたらと高級品を食べさせたがる。+11
-3
-
148. 匿名 2016/09/12(月) 17:46:26
>>147
追加です。
174ですけど、小学校のころはランドセル背負うの思いからって送り迎えしてもらっていました。+3
-8
-
149. 匿名 2016/09/12(月) 17:51:43
過保護ってつまづく前に石を取り除くような親でしょ。+44
-1
-
150. 匿名 2016/09/12(月) 17:59:11
うちの母。昔から弟に対してだけ過保護。30過ぎのバツイチ弟が独り暮らししてるアパートに毎日のように通ってご飯やら晩酌の準備してる。
そのくせ、あのうちは過保護すぎる!とか言うからまず自分を見てみろと言いたい。
そんな母がイヤで私は実家から遠い場所へ嫁に行った。
+42
-1
-
151. 匿名 2016/09/12(月) 18:08:31
>>9
これは違う。重い持病があったり何かわけがあるはずよ。意識を失う病気の場合はその時の状況を説明できる人が必要だしね。+11
-0
-
152. 匿名 2016/09/12(月) 18:09:44
以前働いてたお店の早朝のクリーンのバイトしてたアラサーの男性の母親が電話で『うちの子が時間内に仕事が終わらないって言っていて可哀想なので明日から手伝いに行ってもいいですか?』って言ってきた。+44
-2
-
153. 匿名 2016/09/12(月) 18:13:44
弟
成人済みなのに歯医者の予約とか(治療費も)親が全部してる。
キモイ+34
-3
-
154. 匿名 2016/09/12(月) 18:15:39
アラサーになっても毎日駅まで車で親に送り迎えしてもらってる友達とか
田舎だけど自転車乗っちゃえば駅まで7分くらい+12
-5
-
155. 匿名 2016/09/12(月) 18:18:54
うちの夫。
地方の小金持ちの3人姉妹の後に生まれた末っ子の長男だけど・・・
大学時代も新車を乗り回し海外旅行も行きまくり、結婚資金は親持ちで家も建ててもらうは、今でも3年おきに新車を買ってもらう。
毎月、私に内緒で小遣いももらい、正月には姉3人から今だに子供と一緒にお年玉を貰っている。
まぁ私も呆れているけど、経済的に助かってるから黙認してる。
40代のお坊っちゃま君は、金にうるさくないだけ取り柄。
+27
-2
-
156. 匿名 2016/09/12(月) 18:19:24
実家から通えない距離の大学に通うことになって、
持ち家売って家族全員で引っ越した。
大学までは親が車で送迎。
+27
-2
-
157. 匿名 2016/09/12(月) 18:48:00
>>113冗談通じないひとつまんなーい+10
-3
-
158. 匿名 2016/09/12(月) 19:02:33
大学時代の同級生。
その子は一人暮らししてたけど、アパートの家電に毎日母親から連絡があり、必ず電話に出ることを強いられてると聞いた時。
また、その子も知恵がついて電話の後に遊びにいってたのだけど、そのことがバレた後に、定時ではなくランダム連絡になったと聞いて更に驚いた。
正直、その話を聞いてちょっと怖かった。+9
-6
-
159. 匿名 2016/09/12(月) 19:05:31
>>158
私の同級生は門限つきの学生寮に住んでいる子が多かったから、寮をでて一人暮らしを始めたあとは心配する親御さんが多くてよく帰宅時間を電話してきて心配していたよ。
けっこう普通だと思うけど。+7
-6
-
160. 匿名 2016/09/12(月) 19:09:06
子供が嫌いな物は出さず、その子だけ別メニュー
夜遅くに帰ってきても起きて待っててあげる。からの夕飯を温めたり全部してあげる
うちは嫌いな物も食べなさい!自分の事は自分でしなさい!って家庭だったからビックリした。
ご飯温めるくらい自分でできるし、それ位させたら良いのにって思うんだけど、親の愛なのかな?+27
-1
-
161. 匿名 2016/09/12(月) 19:24:50
>>159
普通なんでしょうか。すみません。
大学生って18歳ですし、ランダム連絡など試すようなほど管理されなきゃ駄目?という気持ちでした。
記載漏れしてましたが、友人は男性だったので余計そう思ったのかもしれません。まぁ、これが女性だったとしても過保護だなと思いそうですが。+9
-4
-
162. 匿名 2016/09/12(月) 19:25:14
犬を抱いて散歩してる人。バカ?w
+20
-9
-
163. 匿名 2016/09/12(月) 19:38:27
小学校の送り迎えならまだかわいい方かも、私の中学の同級生、中学時代3年間送り迎えしもらってたな。+10
-3
-
164. 匿名 2016/09/12(月) 20:06:24
姑が旦那に洋服を買ってきます。
すげーダサいやつ。
旦那が「もうそんな年じゃねーしダサいから買ってくんな!」って毎回断ってるのに「せっかく買ってきてあげたのにもう絶対買ってきてあげない!」と姑も怒る。
このやり取り何回もやってるのに懲りずにまた買ってくる…+37
-1
-
165. 匿名 2016/09/12(月) 20:08:04
もういい大人だし働いてるのにカジュアルな服装で会社に行ってたら
もっといい服着なさい。お金あげるから。って言ってくる私の父親
過保護だわぁ+9
-1
-
166. 匿名 2016/09/12(月) 20:44:32
子供の幼稚園の同級生の母親。住んでいるところが新興住宅地で、子供の数が多い。当然、小学校も1学年5クラスくらいある。そんな学校に入れたらきっと子供にしっかり目を配ってもらえない、と隣の市の郊外に新設された私立小学校に入学させた。
まあそれはいい。ひとり娘だし、教育にお金をかけるのも有りだろう。
しかしその小学校はかなり辺鄙なところにある。私立という事もあり、スクールバスが出ていた。
入学から1か月、お母さんに久しぶりにあったので、バス通学ってどう?と尋ねた。
すると、バス通学なんかさせてない。自分が毎日送り迎えしているという。
「なんで?。」と尋ねると、1時間半もバスに子供だけで乗せるなんて「いじめ」とかが心配だから、と言う。
「いじめられたの?。」と心配して尋ねると、「そうじゃないけどいじめられたらいけないから。」
という返事だった。
いや、気持ちはわかるけどさ、親がそこまで先まわりするのはちょっと違うんじゃないか?ともやっとした。バスで仲良しが出来るかもしれないのに。子供だけの空間でもまれる事も大切なんじゃないかなあ?。+33
-2
-
167. 匿名 2016/09/12(月) 20:47:33
うちの姑。
朝は寝坊して仕事に遅刻したら大変だからってモーニングコール。お昼ご飯用意するの大変だろうからって一人暮らししてる息子のお昼を用意。洗濯物クリーニングに持っていく時間ないでしょ?って事で、代わりに持っていく(もちろんお金も姑持ち)
本当に過保護だと思う。
でも、溺愛してるそぶりもないのが不思議です。ただの世話焼きなのかなぁ…+22
-2
-
168. 匿名 2016/09/12(月) 20:51:54
>>39
あれって習い事がある子とかもいるみたいだよ!
学校終わって直で習い事に行くらしい。+11
-1
-
169. 匿名 2016/09/12(月) 21:04:54
ウチは一見すると普通の子ですが、支援級に在籍してるから学校の規則で「児童1人での登下校は禁止」だよ。だから親が毎日送迎してる。仕事の行き帰りに送迎してるから車だし、傍からみたら過保護かも。
高学年〜中高生で親が付き添ってる場合は、大抵何かありますよ、多分。
世の中にはそういう人もいる…+47
-0
-
170. 匿名 2016/09/12(月) 21:16:39
友達の子供が東京の大学に行って一人暮らし。毎日のようにFaceTime2時間ぐらいしてるらしい。ただただキモい。+3
-4
-
171. 匿名 2016/09/12(月) 21:17:22
マイナスしてる人は過保護だって自覚してんのかな?+13
-9
-
172. 匿名 2016/09/12(月) 21:23:20
うちの親
過保護と突き放しと無関心と色々ごちゃごちゃ
子供の頃はそんなに酷い親だとは思わなかったけど
子供の教育がちゃんとできている人から仕事を教わって、その人の子供さん(年上)に出会った時に
違いに気づかされた
母は人間としては嫌いじゃないけど母親としては良くない方だと思う
子育てを経験していない身分でいう事じゃないのはわかってるけどそれくらいちゃんと教育ができている親子とただ一緒に暮らしてきた親子は違う+9
-0
-
173. 匿名 2016/09/12(月) 21:43:42
友達が高校生の娘の靴ヒモを結んであげてると言って
ドン引きしました。
そのくらい自分でやらせなよーと言ったら
ママやってーって言うからさぁ
……絶句。+21
-1
-
174. 匿名 2016/09/12(月) 21:46:10
うちの会社に、ずっと実家住まいの未婚アラフォーっていう契約社員さんがいる。
毎日お弁当持参なんだけど、そのお弁当はお母さんが作ってお父さんが包む→ランチバッグへ入れてくれるのだそう。
過保護というより『そんなんだから結婚できな…』って思う。
+25
-3
-
175. 匿名 2016/09/12(月) 22:11:03
>>120
それは過保護じゃなく
学校から指導されてる
ポストに入れたら
願書受付されないから(笑)
郵便で大学毎に
受付方法ちがうんだけど
そこまで完璧にできる
受験生は居ない
今ネット出願だから
子供任せにしたら
外国語がドイツ語を
選んでもちろん不合格
高3なんて子供に過大な期待は
しちゃいかん
って過保護?
+14
-1
-
176. 匿名 2016/09/12(月) 22:11:44
二日酔いで起きれない高校生の娘を
学校までタクシーに乗せる親が居た+12
-0
-
177. 匿名 2016/09/12(月) 22:20:10
親が娘を心配して門限を設定するのはいいんじゃないの?よっぽどおばちゃんじゃない限り女性が1人で夜中出歩くのはやっぱ危ないよ。女の子の親でありながら夜中出歩いてるの知ってても何も言わない親の方が私は不思議。何かあってからじゃ遅いじゃん。+21
-3
-
178. 匿名 2016/09/12(月) 22:37:41
嫁に行った娘が、夜9時まで実家入り浸りでも何も言わない姑。毎週土日。旦那さんは帰ってるのに可哀想。もちろん姑作おかずを持ち帰り、並べる。呆れる。+3
-8
-
179. 匿名 2016/09/12(月) 22:44:09
朝鮮に対して。甘すぎる日本の対応。
どれだけ好き勝手させるのか!
いー加減にせいや!+18
-3
-
180. 匿名 2016/09/12(月) 23:03:34
事務員のパートしていた時に倉庫の学生アルバイトの母親が訪ねて来たことがありました。
間違えて他の処へ来た時にたまたま私がその部署にいたのでご案内しました。
息子から聞いていた所長の名前だけを頼りに来たみたいでした。+1
-2
-
181. 匿名 2016/09/12(月) 23:04:55
娘が高校生だけど、たまに遅くなって親も迎えに行けない時は駅からタクシーで帰らせる。
過保護だなあって思うけど、隣りの娘さんが高校時代、帰宅途中に車に連れ込まれそうになったと聞いて考え直した。通学路同じだし、150センチしかない娘が大の男にかなうわけない。
しかも娘はチビなのになぜか巨乳。キモ男にとっては「理想の獲物」にしか見えないかもしれない。
タクシー代は痛いけど、「女は自意識過剰なくらいでちょうどいい。」を心の合言葉にしている。+27
-7
-
182. 匿名 2016/09/12(月) 23:12:44
中学生の男女が殺害された事件で
その辺の女の子よりも美男子は被害に合う率高いってわかったし
男の子心配になる気持ちわかる
こないだも男児がレイプされたよね+21
-1
-
183. 匿名 2016/09/12(月) 23:13:26
主を叩いてる人いるけどさぁ…
さすがに毎回は嫌でしょ。生徒が授業終わるまで置いとくのも邪魔だし。+9
-10
-
184. 匿名 2016/09/12(月) 23:19:32
洋服代以外は全然親に払って貰ってる20歳過ぎた男。
携帯も友達とのごはんも全部親。しかもお小遣いまで貰ってる(笑)+6
-1
-
185. 匿名 2016/09/12(月) 23:19:43
義両親
旦那のことを●●ちゃんって呼ぶ。旦那もう40過ぎてるのに
新築工事の挨拶回りも義両親が行くと言っていて旦那もそれで良いんじゃない?と言ったのに驚き。
(もちろんその後ちゃんと自分たちでしますからと断った)
70越えた老夫婦が、うちの息子が家を建てますのでーって引っ越し先のご近所さんに挨拶するのはさすがに過保護すぎるだろと思った+13
-1
-
186. 匿名 2016/09/12(月) 23:23:01
まさに私の親が過保護ですね。
夜中何時でも連絡すれば車で迎えに来てくれます。たぶん友達には過保護だと思われているかもしれませんが何かあってからじゃ遅いので親には感謝しています(*^_^*)+10
-8
-
187. 匿名 2016/09/12(月) 23:23:01
>>181
正しいと思う。娘は大事にしすぎてしすぎることはないよ。簡単な身の回りのことと常識さえ出来てれば問題なし!私はそう育てられて幸せだったし、自分の娘も同じように育ててるよ。+15
-4
-
188. 匿名 2016/09/12(月) 23:27:34
35の独身男性
会社休む時必ずお母さんが電話してくるw
毎度ドン引き
きっと医者にも付いてってそう。+12
-1
-
189. 匿名 2016/09/12(月) 23:33:48
30過ぎた娘が
仕事クビになったからって
母親が文句言いにきた
自分の娘は出来のいい娘と
思ってたみたい(笑)
職場じゃトラブル起こすわ
虚言癖あるは
男紹介して~だの
大変でしたよ!
30すぎたバツイチ娘に
過保護な母親・・・(笑)
ないわ~
+16
-0
-
190. 匿名 2016/09/12(月) 23:33:48
50歳を過ぎた息子の事を「ボク」と呼ぶ近所のオバサン‥
「うちのボクはね~」聞いてて気持ち悪い+19
-3
-
191. 匿名 2016/09/13(火) 00:07:09
歯科衛生士してましたが
電話予約でかけてきたのが
母親だったこと。
忙しくて代理でかけたとかなら
わかるけど、
横で息子が指示してて
それを母親通して予約してくる。
自分でかけなよーって思う。+20
-1
-
192. 匿名 2016/09/13(火) 00:09:08
>>60
素敵なご両親です。+6
-0
-
193. 匿名 2016/09/13(火) 00:24:55
ショッピングモールの子供を乗せるカートに、不釣り合いな大きな子を載せてるのを見た時。
「小さい子じゃないんだから、歩きなさい」って言わないんだな・・・と思ってw+18
-6
-
194. 匿名 2016/09/13(火) 01:13:30
昔から捨て子はよく育つと言うけど、対照的に、過保護は子供を駄目にするという事なのかな?
+10
-3
-
195. 匿名 2016/09/13(火) 01:23:49
感覚の違いなんだろうけど、なんでこれにマイナスついてんの???というのがある
マイナスつけた人はプラスつけた人から過保護だと思われてるんだと思った+1
-6
-
196. 匿名 2016/09/13(火) 06:42:49
離婚した嫁への慰謝料を義父母が払っていた
どんだけ甘やかしてんの
だからあんたの子(旦那)は無能なんだよね+12
-0
-
197. 匿名 2016/09/13(火) 06:56:15
>>50
でもその年で実家に住まわせてもらっているなら、親のルールに合わせなきゃいけないよね。仕方ない。+8
-0
-
198. 匿名 2016/09/13(火) 07:50:34
でも、以下のようなニュースを見ると、
怖い世の中すぎて小学生であっても
変な人に出会わないよう何とか守りたいと思う。
過保護との境界線が難しい。男児にわいせつ動画撮影 京都府警、容疑5人を逮捕 (京都新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp小学生の男児らにわいせつな行為をし、動画撮影したなどとして、京都府警少年課など
+6
-0
-
199. 匿名 2016/09/13(火) 07:56:40
9
まあ、病気の具合によるかなと。
私(大学生)は1人で歩いていけるときは1人で行きますよ。
高熱でフラフラのときは誰かいないと無理ですが。+9
-0
-
200. 匿名 2016/09/13(火) 08:08:47
娘と母親が腕組んでデパートで買い物しているのを見て
羨ましいなと思う。
過保護なのかもしれないけど
そういう娘は大体幸せになるもん。
母親が何でも話せるよい友達ってことは、
絶対に裏切らなく経験豊富で間違いのない助言をしてくれる。
+4
-3
-
201. 匿名 2016/09/13(火) 08:38:29
子供の同級生が、虫刺されで、学校休んで3回皮膚科に行ってた。+3
-11
-
202. 匿名 2016/09/13(火) 08:55:44
パート先の社長
二代目ボンボンで他会社で働いた経験なし
会長は社長可愛いさでどんだけ休もうが遅刻しようがお咎めなし
社長がミスして泣いたら仕事を教えたパートさんが首になった+11
-0
-
203. 匿名 2016/09/13(火) 09:11:14
息子の幼稚園に引っ込み思案な子がいて、息子がその子に手紙を渡そうとするとママが「ありがとう~!」と言って受け取り、「○○くんは何が好き?」と質問すればママが先に答えちゃう。
おとなしい子だから心配なのはわかるけど、なんでも代わりにママがやってあげちゃうからその子は年長になった今でもうまく友達と関われなくて、話しかけたい時もママにお願いして代わりに話しかけてもらったりしてるよ。
+6
-0
-
204. 匿名 2016/09/13(火) 09:38:47
>>129
一人で生きていけるような子育ては間違ってないとおもうけど、そのような言い方を子供に何年もして親に愛されてないと勘違いし、道を踏み外した冷酷で残酷な人を何人か知ってる+8
-1
-
205. 匿名 2016/09/13(火) 11:21:23
>>201子供によっては同じ蚊や虫に刺されても
平気な子もいれば 熱をもってパンパンに腫れる子もいる。お子さんいるならそれくらい覚えといて。+11
-3
-
206. 匿名 2016/09/13(火) 11:23:12
4歳の娘がジャングルジムとかしてると不安になる私
もちろんても貸さないし近くで見てるだけだけどヒヤヒヤする+5
-1
-
207. 匿名 2016/09/13(火) 11:23:21
近所に年をとってから出来た子供がいて子供が転んで血が出たら夫婦で車に乗せて外科に行った
絆創膏レベルの怪我だったけど回りもビックリ‼
絆創膏を貼って病院から帰ってきました+4
-0
-
208. 匿名 2016/09/13(火) 11:29:47
私のパート先の人は息子の修学旅行に子供に内緒で変装して付いて行った
+11
-0
-
209. 匿名 2016/09/13(火) 11:42:28
私の会社は小売業なので、お店の閉店時間が9時か10時の勤務先がほとんど。
なのに後輩の女の子は「娘の帰りが遅い!」と親から本社にクレームがあったらしく、めったにない8時閉店の店に異動...
帰りの時間が遅いことくらい就職する前からわかるだろうに。そんなに大事なら最初から公務員とか事務職受けさせろ〜+6
-0
-
210. 匿名 2016/09/13(火) 11:51:51
某学校の事務職に臨時職員で勤めていた時に、その年に採用になった教員の両親(←この人たちも公務員)が、揃って校長に「家の息子をどうぞ宜しく♪」と挨拶に来ていた。
その息子が、その後、できちゃった婚をした時に「相手の親が面倒そうなので、わざと作った。これで結婚~」と職員室で大声で話していた。
変な親子だなと思った。+6
-1
-
211. 匿名 2016/09/13(火) 12:21:43
45になったダンナに誕生日おめでとうと電話してくる義母
去年は赤飯も炊いてたっけな、、
これって普通なんですか?+1
-11
-
212. 匿名 2016/09/13(火) 13:44:45
私の親もめっちゃ過保護で会社に乗り込んできて私が会社をクビになった、こんな親の近くにいたら精神がおかしくなると思って夜逃げしました。
親が気が狂ったようになってるらしいですが、もし知らないです。連絡もしてません。+5
-0
-
213. 匿名 2016/09/13(火) 13:47:43
義母
たまに泊まりに行くと、仕事終えて帰ってきた息子にご飯よそって待っている。
そのくらい息子にやらせたら!?って思ってたけど、たまにしか会えないからやってあげたいって今なら分かる気がする。我が子は、いくつになっても可愛い。+4
-0
-
214. 匿名 2016/09/13(火) 13:50:09
>>211
ウザいなって気持ちは、分かるけど、電話ぐらい良いんじゃない?
誕生日会でもやれば嫁の株がアップしそうだね笑+5
-2
-
215. 匿名 2016/09/13(火) 13:58:24
うちの母は父に家の事何もさせません。
コーヒーひとついれない父。
母が倒れた時もいつもと同じようにテレビ観てました。
これも過保護?+6
-0
-
216. 匿名 2016/09/13(火) 14:29:12
>>214
211です、来年はキタキタ!ってぐらいで流しておきます(笑)
アドバイスありがとうございました〜+0
-0
-
217. 匿名 2016/09/13(火) 17:07:21
うちの母親。過保護過ぎた。
なんでも先回りして先生とかに話がついてたり…
周りも最初は「心配性なんだね」だけだったんだけど だんだん度が過ぎると「あんたが信用されないんだね」「親からも信用されないって何?」になり 結果 私の評価は下がった。
お願いだからやめて といっても「あんたはまだ子供なんだから」と母はやり方を変えなかった。
お陰で とっとと家を出て 結婚出産も親を頼らずやってきました。
今の自分があるのは過保護が嫌で逃げた結果なのだと思います。
母だけは「あんなにかわいがったのに裏切られた」くらいに思っているようです。
過保護ってさ 聞こえはいいけれど 所詮自分の子供のこと信用できないんだよね。
だからどんどん手を出す。
親になってわかったわ。
私は子供たちを見守る。どんなに時間がかかっても へたくそでも 腹が立っても見てる。
どうしてもの時 すっと手を出せるように見てる。
見てるって結構忍耐だ。過保護(自分でやってやる)のほうが楽。
子供が失敗したり 怪我(もちろん大きなけがはさせないようにするけど)は ある程度必要な経験なのかもしれないと思う。危ないから気を付けようと思ったりするために必要なことなのかなと。
自分は過保護の泥沼から逃げ出せたけど ぬるま湯につかりっぱなしだと 将来は暗いと思う。
+6
-3
-
218. 匿名 2016/09/13(火) 17:42:17
>>2
それに対して➕をつける人達
そして正論の反発に対して➖をつける人達
誹謗中傷を甘やかしてはダメ!+0
-0
-
219. 匿名 2016/09/14(水) 11:59:17
我が子に厳しいという意味の過保護じゃなくて、モンスター的な過保護は嫌だよね
例によって子どもも異常な人間になる+0
-0
-
220. 匿名 2016/09/14(水) 20:13:11
自分の子供をペットとして溺愛するんなら、そのペットが死ぬまで面倒見なさい。
出来ないのなら、自分の子供を社会に出しても、立派に生きていけるように教育しなさい。
ただ単に自分の自己満足で子供をペットに仕立て上げて子供が不幸になったら、責任は親にあります。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する