ガールズちゃんねる

リスキリングがしんどい

87コメント2024/10/15(火) 00:26

  • 1. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:16 

    みなさんリスキリングしてますか?
    リスキリングしなきゃいけない、しないとダメな雰囲気がしんどいです。
    みんながみんな上を目指さなきゃいけないんでしょうか。そこそこの仕事でそこそこの給料でいいのになと思うのは今の時代甘いのでしょうか。

    +69

    -32

  • 2. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:56 

    しなくていいよ

    +23

    -9

  • 3. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:06 

    >>1
    リスキングが強制な雰囲気ってこと?
    ブラック?

    +25

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:24 

    >>1
    リスキリングとは???

    +86

    -20

  • 5. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:40 

     
    リスキリングがしんどい

    +69

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:14 

    >>5
    これはリスキング

    +107

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:15 

    好きなこと勉強してるだけだから楽しいよ

    +15

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:17 

    トピ主です!採用されて嬉しいです!みなさま色々アドバイスください!!

    +16

    -10

  • 9. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:38 

    >>4
    リスキリングとは、技術革新や市場の変化、働き方の多様化などによる産業構造の変化に対応するために、新しい知識やスキルを習得する取り組みです。

    私も知らなかった

    +112

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:40 

    >>1
    しないといけないんでしょうか?の答えはしないといけないと思う。
    雇われてる身なら、会社の駒として命令に従う必要がある。
    仮に現在雰囲気だけならいいけど、あまりにも変わらないなら強制になるよ

    +17

    -14

  • 11. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:40 

    仕事が楽になったり給料上がるからやってるかな私は
    給料据え置きでは絶対やらない

    +41

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/13(日) 17:11:01 

    >>1
    会社が求めてるのに反抗的な社員って事??
    なんでその会社にいるのだろう🤔

    +4

    -14

  • 13. 匿名 2024/10/13(日) 17:11:09 

    ゲームでクリアリングはしてる!

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/13(日) 17:11:37 

    >>7
    私もこれ。好きな分野だからスキル上がればあがるほどできること増えるし自由に働けるようになるからたくさん学びたい。

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/13(日) 17:11:38 

    逆にしなくてもいい職場ってつまらなくなっていくと思ってる

    新しいこと学んで色々身につけて世界が広がっていってって仕事の醍醐味

    +15

    -18

  • 16. 匿名 2024/10/13(日) 17:12:02 

    >>1
    >リスキリングとは、新しい状況に適応するために必要なスキルや知識を学ぶこと、または企業が社員に対して学び直させることです。英語では「re-skilling」で直訳すると「学び直し」という意味になります。

    強制されるのはキツいね

    +20

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/13(日) 17:12:40 

    どんなに習得しても新しい仕事覚えても「私がんばってる!」みたいにギャーギャー言う人から給料上がるから、バカらしくはなる。
    ちゃんとリスキリングがシステム化してる会社ならいいのではないでしょうか。

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/13(日) 17:12:50 

    >>14
    これが学生時代と違うとこだよね!
    自分の興味ある分野や好きなこと勉強できるし

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:16 

    >>1
    それに応じた昇給とか手当とかがあるならするけど
    そうじゃなきゃやってるフリするかな

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:48 

    >>9


    わかりやすく書くと、Re-skill-ing =再び(re)スキルを身につけていくこと

    会社入ってもダラダラ同じ仕事してるだけよりずっといいと思う

    +47

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:31 

    >>20
    ダラダラ同じ仕事してる人多いよね。
    何年経っても変わらないねって人。

    +14

    -6

  • 22. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:03 

    >>9
    政府がやたらすすめてるよね

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:07 

    >>1
    転職しちゃえば?
    のんびりやってる所もたくさんあると思う

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:08 

    >>1
    必要かどうかの問題
    会社にとって必要=自分にとって必要、じゃないからね

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:12 

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:26 

    まあ別にみんなが好きな仕事してるわけでもないしね
    程々でいい

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:55 

    >>1
    うちもそう
    日々の業務をこなすだけで手一杯なのに、リスキリングだのなんだのと意識高い系であること求められ疲れる
    しかもそのための費用が出るわけでも資格手当がつくわけでもなし
    私はやいやい言われて衛生管理者の資格をとったが、
    テキスト代から試験費用、試験会場までの交通費、免許申請費用、全部自費で、給料は一銭も上がってないよ

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:16 

    >>21
    そういう人の方が給料に不満言ってたりするよね

    +5

    -9

  • 29. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:42 

    職場で売り上げや数字意識するよう言われるようになったのキツい
    お客さんが喜ぶことより売り上げって感じ
    利益を追うのは会社として当たり前だと思うけど自分が仕事するモチベにはならないからギャップが苦しい

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:02 

    >>21
    それでギリギリの人もいるからね
    単調な仕事をこなすだけでも実は一苦労で、その仕事があるから一般社会に加われてる

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:08 

    >>20
    そうやって区切ってもらうと分かりやすい
    リスクをどうにかするのかと思ったから

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:31 

    >>11
    私も
    手当がついたり昇給したり、一目置かれて仕事がやりやすくなった気がする

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/13(日) 17:21:58 

    岸田元総理のせいで、産休中にリスキリング⭐︎と言われて殺意わいたわ。うちの会社、育休たったの1年しか取れないのに無理よ。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/13(日) 17:22:33 

    >>1
    まぁでも仕事に関連する資格はとったよ
    転職でアピールには使えたかな
    転職先はその資格持ってない人の方が多かったけど

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:14 

    >>1
    管理職は罰ゲーム? 課長に昇進するも「残業量は格段に増えるのに、係長の時よりも給料減」と語る30代女性
    管理職は罰ゲーム? 課長に昇進するも「残業量は格段に増えるのに、係長の時よりも給料減」と語る30代女性girlschannel.net

    管理職は罰ゲーム? 課長に昇進するも「残業量は格段に増えるのに、係長の時よりも給料減」と語る30代女性 「病院で看護師長をしています。会社でいうと課長クラスです。正直、管理職は罰ゲームだと思います。残業量は格段に増えるのに、残業申請はできないため係...

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:31 

    >>1

    会社が推奨してくるなら、羨ましい

    費用も負担してくれるなら、もっと良し

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/13(日) 17:24:02 

    会社にとってはいうだけ得だよね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:42 

    >>9
    当たり前にしないと生きていけないよ

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/13(日) 17:27:19 

    進次郎が総裁選の討論会で馬鹿の一つ覚えのように連呼してたイメージ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/13(日) 17:29:37 

    リスキリングのリってさ日本語で言うと「追加」って意味じゃないんだよね
    「やり直す」のリでしょう
    でも会社都合のところってほとんど追加させてるんだよね
    それまで無くても良かったものを追加させるならお給料を上げるのは必須だし
    無きゃいけなかったものなら悪いのは会社なんだし

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:01 

    志の高い立派な会社なんだねえ
    うちは私も含めてゴミなひょっとこしかいないよ
    こないだはおじさん社員2人が友達のおじさん勝手に連れ込んで面白半分に電話対応させて謝罪沙汰になったよ
    半年に1回はボヤ騒ぎがあるし本気で辞めてえよ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:31 

    >>1
    でもさ、自分だって「パワポ分からん」みたいなおっさんがいたらイラッとするでしょ
    昔はPCなんかなかったから、皆イチから勉強したのよ

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:51 

    >>38
    多くの人がしてないから日本は生産性が低いんだけどね
    してない方に合わせてるから

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 17:31:03 

    どうしてこんなにただ前に進まなきゃならない

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/13(日) 17:36:33 

    ずーっとリスキングだと思ってた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/13(日) 17:42:01 

    >>1
    独身の頃はしてた、興味あったから
    でも色々勉強しても今の会社は何の評価もせず給料全く上がらないし、子持ちだからいくら資格とか取っても転職のハードルが高い
    やる気なくなって、もうしてない

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/13(日) 17:42:09 

    >>9
    アップデートとは違うの?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/13(日) 17:43:57 

    40すぎて記憶力とか低下してる中で勉強はほんとに辛い。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/13(日) 17:46:27 

    >>1
    私の会社も今年どんな資格を取ったか、今何を勉強しているかを評価面談の時に書かされるよ。
    私は今年ITパスポートを取ったけど、何もやってないときは英検1級に挑戦中とか書いたりする。
    積極的に学んでるか、前向きな意識があるかが評価対象になるんだよね。
    仕事も常に効率化を考えて無いとダメ。言われたことはやってます。だと評価は低くなる。
    超ホワイト企業だよ。正社員なら今はみんなこんな感じだよね。

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/13(日) 17:51:35 

    今してる仕事がそんなこと言われてもな感じの仕事だったら別にそのままで良いともうけど、求められて当たり前な仕事だったらやらなきゃ評価下がるだけってだけでは。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/13(日) 18:06:20 

    >>1
    業界によるでしょ。
    例えばIT業界ならどんどん新しいツール出てくるじゃん。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 18:14:28 

    リスキリングを推奨して資格の勉強とか研修をさせよう、そこにニーズを与えようっていう
    上からの指示なんでしょ
    人材派遣会社系がそういう講座をやったりスキルアップ研修をやってんじゃないの
    わかるよね

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:17 

    >>44
    周りが進んでるから、立ち止まることや現状維持は後退を意味するからだよ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:53 

    >>4
    リスク的な何かだと思ってた

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:45 

    >>49
    自己啓発という名の強制学習の割には、それが給与には反映されない。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/13(日) 18:26:26 

    9:00〜17:00勤務だとしても、通勤や春休みは実質拘束されてるのと変わらない。帰宅したら家事や育児だってある。
    そのうえリスキリングだのスキルアップだの、自由時間ないじゃん。そりゃ少子化にもなるわ。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:16 

    >>1
    仕事柄やらざるを得ないのでやるけれども
    給料が上がらないのでやる気がでない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:23 

    私は学ぶの好きなので自主的にやってます
    条件はあるけど会社が一部補助してくれる仕組みがあるので助かる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:49 

    >>27
    昇給もなしにリスキングの圧をかけてくるのは違うよね

    頑張れば、それに見合った昇給有りです!どうですか?なら、まだわかるけど違うのがイラつく

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:07 

    >>1
    採用ってのは経営者にとって投資だから上目指して会社盛り立ててくれる人の方が嬉しいよね。
    まあ、工場とかならそこまで求められないと思う。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:44 

    >>4
    すんずろうが最近言ってたよな。
    企業側から解雇しやすくしようとしたとき。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/13(日) 18:44:31 

    >>9
    ほほう。

    そういう意味だったんだ。

    知らないまま、変化のない仕事にうんざりして、勝手にスキルアップの勉強して業務に取り入れてたわ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 18:46:58 

    色々資格とれって上から言われてるけど、言ってる本人は資格持ってないからモヤるわ。
    資格要らなくても昇進できた時代の人が今自分が取らなくていい資格をとれって言ってくるんだよね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:44 

    >>20
    ありがとう、わかりやすい😊

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:01 

    >>3
    それだけでブラックなの?営業利益で給料もらってるんだから会社が利益出すためのスキルを身につけるのは普通のことだと思ってた。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:29 

    リスキリングのための講座とかを提供する会社が儲けるための制度。新しい中抜きの手段の一種。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/13(日) 19:00:45 

    >>65

    社内でしか通用しないようなものを学ばせるのはブラックだけどね
    広く一般に通用する内容ならブラックじゃないと思うなー
    むしろ下手に学ばれると転職されるリスクあるから会社としては都合悪いのに、そういう雰囲気に持ってってくれるならホワイト寄りでは

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/13(日) 19:00:53 

    >>44
    リスペクト

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:43 

    アラフォーの専業主婦ですが、
    親の遺産がかなり入るのでそれを資産運用してもう働かないかな?と思うのでリスキリングはしない

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:53 

    普通にやってはいるけれど、人間関係うまくやれる人の方が出世するんだよなぁー

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:10 

    >>66
    わざわざ省庁が作った大学生涯学習がまとまったサイトまであるよね
    中抜きの一種でしかない...

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:07 

    >>44
    ほとんど許してくれない
    まわりや世間は許してくれない
    一人じゃ耐えられそうもない
    つらい

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:17 

    >>56
    残業クソほどあるのに育児家事して土日もITパスポートの勉強に割いて給料は上がらない。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:57 

    >>49
    地方の零細の正社員だけど、何の評価もされないよ
    そもそも評価制度なくて、昇給は社長の気分次第

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 19:33:58 

    給料に反映されないのにやってらんないよ
    資格手当出る資格も少ないし、昇給は相対評価ではなく、一律全員昇給

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/13(日) 19:35:12 

    >>43
    リスキリングしないホワイトカラーはAIに淘汰される

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 19:41:12 

    >>20
    リ スキリングか
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/13(日) 20:05:32 

    最近の資格は試験に合格してもキープするのにちまちまポイント稼いだりしないといけないから面倒です。研修受講なんかはお金もかかるし

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:00 

    >>1
    アラフォー以降のリスキリングは現実的じゃないね。
    政府は理想ばかり押し付けるけど、現実は厳しい。
    センスないと思う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/13(日) 21:41:53 

    >>66
    それ私が>>52で書いてたんだけど個々の人たち騙されるだけの疎い羊だから伝わらないの

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/13(日) 21:57:41 

    >>26
    楽して金がもらえればそれで良い
    向上心あっても給料に直結するわけじゃない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 22:09:16 

    >>65
    リスキリングって、社内研修とか取得支援とかあるの?仕事としてやるなら良いし、取得費用も出してくれるなら良いけど、私は個人的なスキル上昇のための努力かと思ってた。プライベートな時間割いての勉強とか受験代も自分持ち、とかさ。
    任意のものなのに、やらなきゃいけない雰囲気とか、ブラックっぽいじゃん。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/14(月) 06:03:51 

    >>22
    簡単に言うけどアラフォーくらいから勉強始めるのまぁまぁしんどくない?これ提言してる人、自分で身をもって勉強した人いるのかな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/14(月) 06:06:15 

    >>79
    勉強する方もしんどいけど、その年齢になると企業も、経験ある人採用しようとするから「資格とりました!」だけだと難関資格でも見向きもされないしね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/14(月) 08:04:33 

    >>82
    仕事できてそれなりの給料もらってる人って基本的にみんなプライベートな時間使ってスキル身につけたり自分を高める努力してるよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/14(月) 11:48:33 

    >>85
    そうしたい人はすればいいけど、そうじゃなく程々でいいと思ってる人が許されない雰囲気の世の中がしんどいって話じゃない?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/15(火) 00:26:31 

    会社で、資格取ったら受験料負担してくれる制度があって
    それ利用したら資格取らない人から『ずるい。なんであなたばっかり』と言われた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード