ガールズちゃんねる

ハウスメーカーどうやって決めた?

120コメント2024/10/05(土) 12:36

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 12:20:46 

    ハウスメーカーの決め手は何ですか?

    今4社と話しましたが何か必ず引っ掛かる所があります。

    前回話した事を忘れてる
    意地でも簡単な見積もりすら出さない
    イメージなど解釈のズレがある
    説明に納得してないのに契約まで持っていくスピードが速すぎる ....など

    めちゃくちゃしんどいです!!w
    皆さんどうやって決めたのか知りたいです!!

    +35

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 12:21:16 

    ハウスメーカーどうやって決めた?

    +1

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 12:22:03 

    >>1

    三井か住友林業のどちらかと決めている。すべては信用力。

    +11

    -19

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 12:22:09 

    土地から先に決めたので、地元のみでやってるハウスメーカーに元から決まってた
    結果とてもよかったし全く後悔してないです

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 12:22:40 

    ハウスメーカーどうやって決めた?

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 12:22:48 

    >>1
    うちは土地から決めちゃった
    この土地がいいけど、そのハウスメーカーで建てなきゃみたいな。でも大手のメーカーだったからそのままそこに。

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 12:23:23 

    親がTOYOTA勤めだから親が建て替えの時もトヨタホームでその紹介(お金がもらえる)からトヨタホームにしたよ

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 12:23:25 

    ヘーベルハウスにしました。
    決め手は営業さんとの相性かな!女の人って事もあってかすごく話しやすくてこちらの意見も汲み取ってくれてすごく良かった。辞めたって連絡もらった時はショックだったなぁー

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 12:23:56 

    >>1
    その4社共やめたほうがいいんじゃない?
    高額な買い物だし、縁もあるし後悔するのだけは良くない

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/04(金) 12:23:57 

    断熱とかシロアリ対策とか耐震とかまずめっちゃ調べて希望に合うところを絞り、
    あとは間取りや設備を見て、どれだけ叶えられるかとコスパで決めたよ!

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 12:25:43 

    >>1
    全部難ありじゃん!
    一番上なら担当変えて貰えばいけるか?って感じ

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:01 

    親身になって土地を探してくれたハウスメーカーに流れでそのまま決めた
    まずハウスメーカー決めてから土地を探す人が多いですけどねって言われた(笑)
    ちなみにそこは2件目だけど、1件目は「まず銀行行って仮審査してこい」て追い返されたからナシにした

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:13 

    >>1
    主さん、面倒でも他のメーカーあと2つくらい行ってみようか。
    信頼できるかが一番だよ。

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:57 

    私は土地探しで奮闘してくれたハウスメーカーに決めたまし。ちなみにパナソニックホームズ
    主は、ハウスメーカーごとの特徴を分析してまず候補を絞り込んだらどうかな?不満な事項は営業の担当が変われば解決しそう!

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 12:27:52 

    金額と人柄かな。ハゲチャビンだったけど、すごくわかりやすく説明してくれたし、押し付けがましくもなかった。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 12:28:50 

    >>6
    うちも同じく
    購入した土地が某ハウスメーカーで建てることを前提として売りに出されてる土地で、必然的にそのハウスメーカーで建てることになった
    その土地が立地も価格面でも良かったんだよね
    でもそのハウスメーカーの評判も悪くなかったから決めたわ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:02 

    契約前に間取りとか何回も考えてくれたり、土地探してくれたり、最初から割引の値段提示してくれたり、見積もりも外構込み(外部に発注するとしてもこんなもん、みたい)の値段で入れてくれたりして、変な駆け引きがなかったのが1番かも。
    あとは単純に自由設計だったから

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:16 

    主の場合、ハウスメーカーが合わないのか営業さんがハズレなのかって感じだよね。
    営業さんが合わないなら変更してもらって話聞くのもアリだと思う。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:21 

    うちは積水ハウスのシャーウッド
    こちらの要望を1番理解した図面を出してくれたから
    他の3社より積水ハウスの提案力がすごかった
    ていうか、チーフアーキテクトがすごかった

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:53 

    特にここにしたいというこだわりなし
    大手で建てるお金もなし
    だったので、住宅展示場には行かず、地元で長くやってるハウスメーカーの所の話を聞きに行って決めました。
    最初、県民共済(埼玉)も考えたんだけど、かなりの回数打ち合わせが必要と聞いて共働きなので断念。
    打ち合わせ場所が住んでるところから近いというのも決め手

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:57 

    夫選びは失敗してもハウスメーカー選びは失敗するな
    という名言もありますよね。
    みなさんがどうやって決めたのか私も興味津々です!

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 12:30:22 

    >>1
    好きなデザインや建材の家を建ててくれる会社が3社あって
    予算内で建ててくれるとこ2社にしぼって
    完成見学会を数軒見にいって好きだと思えた方にしました

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 12:31:06 

    そうなんだ!?
    ハウスメーカーを決めたらメーカーさんが一緒に土地を探してくれるんだ!
    知らなかったー

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 12:31:16 

    職人さんにたくさんチップ渡せば欠陥住宅にされる事はないでしょうね

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 12:32:19 

    実家は母がイケメン担当者に惹かれてハウスメーカーが決まったらしい。笑
    けど、家族みんな満足してるよ。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 12:33:36 

    メーカーよりも職人の腕次第だろうね

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 12:36:21 

    主です!皆さん参考になります。ありがとう!!
    耐震、気密性、その他色々ありますがコスト的にもコマーシャル料や無駄な物がなるべく入ってないかなど気にして3社に絞り行ってみました。
    でもうーーん?と思いもう1社。
    そこが土地も決まってないのに2度目の事務所訪問でしたが仮契約で10万円振り込んで下さいと。
    これから一緒に土地も探す努力が出来るか、意思表示の為だと言われました......。
    しんどすぎます。このスピード感で当たり前ですか?

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 12:36:38 

    >>23
    そのメーカーや建築会社だけが抱えてる土地とかあって
    それはネットで検索しても出てこない、とかあるよ
    教えてもらってから現地に行ってみても売地看板も何も立ってないただの空き地のままだったり

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 12:37:03 

    アフターケアがしっかりしてるかで決めた

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 12:37:04 

    >>27
    いやそれ変だよ

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 12:40:00 

    >>19
    私も同じシャーウッドだ
    ただ現場監督と職人の連携がとれてなかったからまめに見に行って職人に差し入れはしてた
    出来上がりは満足いくものだったよ
    要望もかなり聞いてもらえたし
    リビングの天井を吹き抜けではなく高く作ってもらったんだけどすごく良かったと今も実感してる

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 12:41:25 

    >>1
    セキスイとヘーベルハウスの2択で考えていました!
    日本の戸建てといえばこの2つでしょ!?
    結果的に千葉の少しだけ東京よりの70坪の土地にシャーウッドで建てました。
    当時で5千万超しましたね!
    決めてはデザインです。
    ヘーベルのブロックみたいな外観にどうしても抵抗があり、セキスイにしました。
    設計は気にいるまで何度もやり直し、1年くらいかけたら、営業マンからは「少しでいいからお金を入れてくれ」と泣きつかれましたw
    家の値段とは別に地下に免震装置を埋め込み、1週間は持つ貯水槽と蓄電池を備えました。
    いま大地震がきたらきっとウチだけが建ってて周囲は全壊、ガス水道電気が止まる中、ウチだけ明るくなると思いますw
    少しだけワクワクしてますw

    +3

    -22

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 12:42:52 

    ハウスメーカー、工務店たくさん見て、土地探しから親身に探してくれたところは相談しやすかったし、モデルルームも好みだったのでそこで決めた。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 12:43:09 

    どこにすればいいのか分からなかったのでスーモカウンターに行って予算とイメージからマッチしたメーカー4社を選んでもらって1社づつ話を聞きに行ったよ!
    最初はスーモカウンターの人が間に入ってくれてアポ取ってくれる。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 12:43:35 

    デザイナーハウスは辞めた方がいいよね
    機能よりも住み心地よりもデザインが優先される

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:14 

    積水ハウスとセキスイハイムは別の会社です
    とりあえず言っておく

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:24 

    本屋に行くと〇〇で家づくり〇〇で家を建てるみたいなタイトルの雑誌みたいなのがインテリアとかの雑誌コーナーにある(〇〇は住んでる都道府県)
    それを見ると有名メーカーから地元の工務店までの前年に建てたぐらいの新築物件が載ってるからそこで好みの家を探してそのメーカーについて調べて気に入ったら見学会に参加する

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:16 

    >>30
    主です
    やっぱり変ですよね...?
    本当は20万なんだけど10万で、と言われてやり口も嫌だなーと思って。
    営業の方が各家庭に良い家を建ててあげたい!とかではなく軒数を稼ぎたい感じが見え見えで
    このやる気に付いてこられる人間だけに建ててやるっていう、メーカー側が客を選んでるスタンスに感じました。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:33 

    >>27
    色々見て回ってた時にそんなこと言われたことないな

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:33 

    >>34
    スーモカウンター気になってました!
    活躍するの良いですね。
    契約となるとスーモに料金掛かりそうだけどまだ調べてなくてよく分かってない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:34 

    大手は高くつくだろうと思って最初から外し、高気密高断熱系の地元ハウスメーカーや工務店4社に見積もりを依頼した
    最終的には担当との相性と、予算に一番近いとこにしたよ

    主さんはキッチンとかお風呂とかの設備で入れたいメーカーとか「絶対にこれがやりたい!」ってことはある?(造作したい、施主支給したい、こだわったクロスを使いたい等)
    それがちゃんとできるか確認したほうがいいよ
    契約前の打ち合わせだと間取りの話はしても設備のメーカーまで決めて見積もりだしてないことが多いだろうから、実際に細かいところ決め始めると「このメーカーは取り扱ってません」とか「オプション料がかかります」とか出てくるよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 12:50:10 

    隣の家が建替えたので同じところに頼んだ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 12:50:25 

    寒冷地かつ夫がとにかく寒がりなので、夫が「とにかく暖かさ最優先!」と言って一条工務店決めました。外から帰っても家中暖かくてびっくりする位快適。
    ただし鉄筋より広いリビングが作りにくかったり外観や仕様は選択肢少ない(カタログの中から選んでいく)から、キッチンとか間取りにこだわりたい人には向かないと思う。
    外観とか性能とか優先したい項目を整理すればハウスメーカーも決まってくるよ。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 12:50:44 

    >>38
    うちはその手付金みたいなの、
    土地も決めて建築の責任者だったか設計士だったかが紹介されて仮の設計図作ってもらってと納得するまで色々やってからの支払いだったよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 12:51:17 

    >>1
    わかるなあそれ
    私はコッテコテの和風が良かったんだけど 若いからか白い内装何度も勧めてきたり?子供いる前提だったり なんかそういうのがちょいちょい引っかかった 転勤の時期何度も言わされたり 

    でもスミリンはそんなことなかったなあ
    でも結局ベルバーンがよくて積水にした

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 12:52:00 

    >>40
    かからないよずっと

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 12:52:55 

    セキスイハイムかトヨタホームで悩み、鉄骨の弱みのサビに強いカチオン電着だったかな?の処理がしてあるトヨタホームにした。あくまで家の外観や仕様ではない、躯体にこだわった
    外観や内装や水回りやら壁紙やらは失敗したなと思ったらいくらでも後から変えれる。
    だが見えない部分の躯体はいじれないんだよ。
    うちと同時期進行で親友も在来工法の家を建てていたがトヨタの3分の 1の厚みしかない断熱材を入れてる所に遭遇した。親友が職人に差し入れ持ってくからついでに我が家を見てくれと言うので付いて行った。
    親友は地元の工務店で建てたのだが大手のメーカーは職人に早くしろと工期を迫りその結果手抜きをするんだと説明され、大手メーカーの検討は一切しなかったらしい
    その話は前もって親友から聞いていたけどこれもセールストークだよなと密かに私は思ってた。
    結局私らは木造でなく、地震に強い鉄骨ラーメン構造が魅力的だったので 2社に絞ったが間違いはなかったと思う
    さすがトヨタだなと思うのは常に対応早い事、いつも紳士的。住み始めてからもアフターが手厚い。腰が低く誠実、トヨタの名前がありますから下手な事はできませんから!が口癖だったよ笑
    トヨタの名前を誇りに思ってる社員多いなと感じた

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 12:54:38 

    >>9
    私もそう思う。恐らく人生で一番大きな買い物だし今の時点で引っ掛かてるなら4社とも辞めた方が良いと思う。
    私の決め手としては
    ・そのメーカーが自分の好みと合ってるか。
    ・自分らの要望を聞いて理解、アドバイス等してくれるかでした。最初私も旦那がお世話になってると言う建築会社で建てようと言われて担当者と話をしたけど、平気で打ち合わせに1時間以上遅刻するわこっちの意見は全部却下で最悪すぎて契約直前だったけど私が気になってたハウスメーカーに変更したよ。本当に後悔しないようにね‼︎

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 12:54:41 

    >>27
    CMもだせないようなところだと逆に適当だったりするところが多く感じた

    大手変なことできんからね

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 12:55:38 

    >>1
    検討したのは3-4社。
    決めては営業さんの比率が多い。
    デザインも良かったけど、最終的には営業さん。
    頭が良くてオシャレな若い男性で
    「こういうのが好み」ってぼんやり言うだけで
    「要はこんな感じですよね!」って案を示してくれた。
    感性が近かったのかな?話やすかったです。
    主さんもそういう人に会えるといいですね。
    大手だと、ここで建てたいけど営業さんと話が合わないから営業チェンジ、可能だと思いますよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:41 

    >>38
    よこ
    話を聞きに行った工務店が仮契約&10万円の手付金必要なとこだった
    無料で間取りは何回か書いてくれててその上で「ここで話を進めたいと思ったら仮契約」の流れで、もし建てないことになったら諸経費は除いて10万円は返ってくる仕組みだったよ
    打ち合わせにも人件費はかかるから冷やかし客はできるだけ減らしたいだろうしその仕組み自体は納得できるかな
    ただ強引なのは嫌だね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:49 

    >>8
    女の営業さんいいよね

    男のベテランがいいなって建てる時は思ってたけど、、、うーん(笑)

    今住宅関係で働いてて女の営業みるけど
    気遣いやらアドバイスがとても素敵

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 12:57:16 

    >>1
    一級建築士の友人に設計をお願いした流れで、彼女が付き合いのある工務店を3社見積もり競合してくれて決めた

    家を建てるって本当に細やかな打ち合わせが必要なので、最初からそんなに相性悪いところには頼まない方がいいと思う
    生涯で一番大きな買い物と言っても過言ではないのに妥協やストレスは良くないよ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:03 

    軒裏?とリビング天井つなげるやつ
    (積水やらすみりんでよくやるやつ)
    ってどこのハウスメーカー、工務店でもできるの?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:22 

    >>5
    これ、レンガの家が素晴らしいってなるけど、ライフスタイルによりけりで、レンガの家よりワラや木の家にして他でお金使うから安上がりの家のほうがいい場合もあるじゃんね(この物語だとレンガに逃げ込んできちゃうからアレだけど)

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:37 

    同じアパートのママ友が先に引っ越して、「いいな、うちも探してるの」と言ったら、紹介してくれた。
    地元密着型のちいさな会社だったけど、すごく丁寧だったし、その人の紹介だからとお安くもしてもらえた。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:51 

    >>40
    客側はずっと無料だよ
    ハウスメーカー側はスーモに手数料を払うんだけど、その手数料分を客への請求額に転嫁するのはルール上禁止
    でも値引率とかで多少調整してるんじゃないかと疑ってしまう

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 13:00:08 

    私は見学会に参加して名前電話番号とか書いてきた時に
    「勧誘の電話が苦手なので何かあればこちらから電話しますから絶対にそちらからはかけないでほしい」って言って、本当にかけてこなかったとこだけにしぼった。で、その中から選んだ。
    たったそれだけの約束も守れない会社に家を任せるのは無理と思ったので。
    ハガキやメールは可にしたけどw

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 13:00:31 

    >>41
    主です
    こだわりたい事をここでできるか聞いて、その反応(向き合ってくれるか)や実際出来るかどうか聞いてみました。
    カタログを数種類見せてくれる所も、出来ますよ!とだけ言い詳しくは教えてくれない所もありました。
    営業と合わないだけなのか、訳が分からなくなってます.....

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:59 

    >>52
    私の友人のお母様、専業主婦してたけど育児が終わったら気が抜けて鬱っぽくなったので働きに出るよう勧めたら住宅展示場の案内人になった
    すると主婦ならではのセールストークがめちゃ人気になり全国一の売上レディになったらしい

    私もシステムキッチンや家電の説明を聞く時、こいつ家事やってねーなぁという人の話は全く耳に入らない
    ズボラ主婦の気持ちを理解し共感できる人がいい

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 13:02:32 

    >>44
    そうですよね
    そのつもりで詳しく聞きに行ったらまずお金。だったのでびびってしまいました

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 13:04:25 

    >>59
    なんかわかるなあ
    昔の家を考えてる時の私みたい

    旦那連れてってる?
    旦那がいるとちゃんと態度全然ちがうんだよねかなしいけど
    あと私その時まだ23だったから舐められてんなあおもったり

    スーモカウンターつかってみて
    まずそこで整理したほうがいいよ 頭パンクして嫌になるよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/04(金) 13:06:34 

    >>51
    そうなんですよね、分かります。
    効率的だし本気で建てたい人にしか時間取りたくないのも理解できます。もちろん相手も仕事なので

    かなり早い段階で間引いてるなーとは思ってしまい。紳士的、親切心全くなしでここに何年も掛けてローン組んで付き合って行くのは不安かなと

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/04(金) 13:07:08 

    >>1
    向こうもこっちを選んでたし
    こっちも向こうを選んでた。

    選べる立場なら、別のところにしたら?
    選べないなら妥協も必要なのかも。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/04(金) 13:08:32 

    >>57
    >>46

    こちらは掛からないんですね!
    そういう事なら行ってみようかな。
    きっとうやむやにメーカーに取られるんだろうけど
    疑い出すとキリないですよね...

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/04(金) 13:10:07 

    >>59
    できるとだけ言って詳細教えてくれないのはあやしいね
    家建てブログが好きでよく読んでるんだけど、契約前に営業にできると言われたのに設計士と打ち合わせ進めたら実はできなかった、とかで揉めてることよくあるよ
    もしそこで契約するならもっと詳細突っ込んで、営業ができると言った証拠も押さえておいたほうがいい

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/04(金) 13:11:59 

    >>65
    スーモカウンターから紹介される営業は
    ヘッポコはこないよ

    それはお金に代えがたいことだとおもう

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:09 

    積水ハウス
    累計建築戸数世界一

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:15 

    >>59
    よこ

    こだわりの内容によるけど、造作とかだとハウスメーカーはめちゃくちゃ高くつくもおもう

    あとは結局耐震とか柱の関係で、できない場合もあるし、細かいところは間取り決まってからじゃないと決められないとおもうよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:19 

    阪神大震災に遭ったから強そうなイメージのヘーベルハウスにした。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/04(金) 13:15:43 

    >>27
    戸建て建てたけどそんな会社なかったよ。契約結んで初めてお金払ったよ。

    うちは何軒か展示場見て、兄弟が建てた家も見せてもらいそこが良かったので、そこのハウスメーカーにしたけど、建てた後って点検も含めあまり対応良くなかったからそういうところは大手がよかったのかなと思ってるけど、他がどうだったか分からないからなんとも言えない。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/04(金) 13:20:46 

    >>62
    分かっていただけて嬉しいです泣

    一緒に行ってます!
    どちらかというと旦那が舐められてます
    それを見るのもつらい。
    自分が他人の態度や仕草で本質が見えやすいのもブレーキになっててなかなか進まない。

    スーモカウンター行きます!本当にありがとう。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/04(金) 13:23:09 

    >>66
    そうですよね、めちゃくちゃ不安です。
    結局出来ませんでした、取り扱いないです、
    予算的にも無理で素材の質落としましょう、返済額増やしますか?になりそう。
    心配し過ぎか、でも不安はなるべく無くしたい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/04(金) 13:24:53 

    >>69
    大体の決まりから外れて行くと価格がどんどん上がって行きますよね。
    壁や土台の良さに惹かれるメーカーはそれが多くて。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/04(金) 13:26:04 

    >>67
    本当ですか!
    希望が見えてきた。ありがとう!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/04(金) 13:26:21 

    >>7
    トヨタホームは予算オーバーで断念したのですが、作りも営業もとても良くて!いいですね!

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/04(金) 13:26:34 

    >>72
    それみてるのつらいよね

    ファイト!!!いい人と組めれば楽しくなるよ!!
    人だけは妥協せずにね

    スーモカウンターもあちこちにあるから
    そこの担当とも合わなければ何箇所でも

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:17 

    >>1
    絶対潰れないであろうメーカー
    最初の建売が小さな工務店で
    10年保証謳いながら買って2年で
    倒産
    雨漏りなど不具合も自費で直す
    2軒目は大手メーカーの軽量鉄骨
    地震や台風でも最初の木造とは
    全然違い窓も厚くて安眠出来るように 

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/04(金) 13:32:42 

    うちは近所で建ててる人が多い大手ハウスメーカー4社の説明をまず聞きに行った。好みに近かった2社に絞ったのが積水ハウスと住友林業。最終的には、自分達の建てたいお家のイメージを1番形(設計)にしてくれた設計士と担当営業だった住友林業にした。
    住友林業はとにかく関わってくれる方々が全員感じいい!物腰が柔らかくてチームの社員さん皆仲良くって、打ち合わせが毎回楽しかったこと。
    一緒になんども話し合いの機会があるから、心地が良いことと、感覚が合ってこちらの意向を汲み取ってくれるかどうかが大事だよね?と夫と話し合ったところ意見が一致した。
    なお建築金額はその4社の中で予算の段階から1番高額だったのでそこだけがマイナス点かな。100パーセント納得いく家づくりができたからコストにも納得いってるけど。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/04(金) 13:33:42 

    >>77
    泣いてます涙出てきた。
    営業と合わないのに無理矢理決めようとしてた
    もうちょっと落ち着いて、やっていかないと。
    ありがとう。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/04(金) 13:34:48 

    >>8
    ヘーベルの女性は皆んなきちんとしてて感じが良いよね
    インテリアデザイナーの方との打ち合わせとか楽しかった

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/04(金) 13:36:59 

    >>47
    全く同じでビックリしました。
    うちもトヨタホームかセキスイハイムで悩みトヨタホームにしました。
    トヨタホームの方が提案力・傾聴力があり何をきいてもすぐ答えてくれます。工場見学も楽しかったです!

    セキスイハイムは要望よりかなり高い見積もりを出され、ローン組めます!の一点張りでお断りしました。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/04(金) 13:40:09 

    >>71
    アフターケアもホームページには似たような事書いてるけど、結局不具合を見には行くけどお金掛かるか掛からないかがはっきり書いてなくて
    それを聞いてみるとその時に実際見てから、ですね〜〜と言われ不安過ぎる!!!となりました
    詳しく知りたい。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/04(金) 13:43:12 

    >>32
    ナチュラルにいつもそんな話、そんな話し方してるんですか?

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/04(金) 13:46:31 

    >>64
    ハウスメーカー側も客を選ぶんだ?!
    できるだけ契約したいのかと思ってた!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/04(金) 13:49:03 

    木造じゃなくて鉄骨がいい

    ヘーベルは予算的に無理

    ハイムかトヨタで迷う

    デザインの好みがトヨタ寄り・東海地方住み

    でトヨタホームにしました

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/04(金) 13:51:02 

    >>85
    そら金ない人ほどあれこれ文句つけるから
    予算少ない上にやりたいことが身の丈にあってないとこは向こうから断るように仕向けるよ

    契約取るまでタダ働きみたいなもんだからヤバそうな客は早めに見切りつけたいしつけられたいからね

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:33 

    >>8
    ヘーベルハウスの担当が女性でした
    その人とは全く合いませんでした
    旦那と2人の時の態度と私のみの時の態度が違いすぎて不信感が拭えず担当変更してもらいました
    家の設計に必要な情報を話すのは有りだけど、全く関係ない家庭内のことを色々詮索してきて本当に嫌でした
    男性の担当のほうがサクサク物事が進みました

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/04(金) 14:01:17 

    >>32
    よこ

    免震めちゃくちゃ高いでしょう
    免震だけで300万くらいしたのでは

    上物5000万も、それくらいかけたら好きなものできるんですよね。
    逆に言うと大手ハウスメーカーで3000万くらいだと建売と変わらないデザインになる。
    もちろん建物自体はしっかりしてるんだけどね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/04(金) 14:02:49 

    この鬼怒川の氾濫のニュースをみて、ヘーベルハウスに決めました!
    自分が建てたいところが川の近くだったから、尚更強く思った。
    ハウスメーカーどうやって決めた?

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2024/10/04(金) 14:14:59 

    設計事務所にしました。
    営業いないから毎回直接担当の設計士さんと打ち合わせ出来て、スムーズに進んでったよ。
    営業通すような所は伝言ゲームになるし、担当の当たり外れあるってすごい聞くから。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/04(金) 14:25:42 

    >>1
    過去トピ見なよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/04(金) 14:26:17 

    輸入住宅のおすすめを知りたいです。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/04(金) 14:26:36 

    >>1
    夫の勤務先

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/04(金) 14:26:45 

    友達がそのハウスメーカーにしていて、
    真冬や真夏も室温がすごく安定してて驚いて、
    その展示場に行って感動したので
    他社のハウスメーカーと1年くらい悩み悩んで
    友達と同じメーカーにしました。

    住んで5年ですがほんっっっっとに後悔なく
    充実してます

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/04(金) 14:29:10 

    >>27
    仮契約で金を振り込めって、どこのメーカー?
    怖すぎる

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/04(金) 14:29:31 

    >>87
    客の方から断るように仕向けるってどういう方法があるんだろ?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/04(金) 14:36:15 

    >>80
    主さんは大手のハウスメーカーより地域密着型の工務店の方がタイプ的に合ってる気がするんだけど、工務店は考えてないの?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/04(金) 15:20:25 

    >>79
    わたしも積水かすみりんでまよった
    すみりんのほうがよかったなあ人

    外壁の好みが積水でそうしてしまったが
    建てて数年未だに あー、、、スミリンのほうが良かったかなぁって思ってしまう

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/04(金) 15:24:32 

    >>19
    チーフアーキテクトは積水のトップの人たち集めたやつじゃんか
    一般営業と比べたら可哀想よw

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/04(金) 15:51:16 

    >>89
    あたり!免震、ちょうど300万でした!

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/04(金) 15:56:43 

    >>84
    えw

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2024/10/04(金) 16:06:48 

    地元に根付いたところ。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/04(金) 16:12:57 

    担当してくれた営業さんの人柄が決め手になりました
    合わない営業とずっと打ち合わせしていくのしんどいので

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/04(金) 17:54:35 

    >>1
    インスタでは一条工務店が人気みたいだけど違うの?

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2024/10/04(金) 17:58:13 

    >>79
    スミリンは高いよ。
    マイナス要素じゃなく、それだけの仕事をするって思ってる。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/04(金) 18:12:32 

    >>7
    ウチはリフォームしたけど
    職人さんの腕が良かったわ
    全員日本人の若手だった
    以前の木造建てた時は
    職人さんが
    あまり日本語通じない外国人
    だったから不安だった記憶

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/04(金) 18:19:23 

    >>103
    上にも書いたけど
    地元の工務店で建てたら
    2年後に倒産されて
    10年保証の保証書もゴミになったよ
    住んでからわかったけど
    建材も細い柱使ってたみたいで
    台風でグラグラ、雨漏りしたけど
    工務店がないから苦情も言えず
    大変だった
    土地代位で安く売って
    しっかりした大手メーカーの
    分譲地に引っ越したけど
    建物が軽量鉄骨とかだと金利が
    安くなってありがたかったわ、

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/04(金) 18:22:01 

    デザインが滅茶苦茶気に入った地元の工務店
    かなりド田舎なのに他県からも依頼が来るような工務店だったので予算オーバーだったけど運命だと思ってお願いした

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/04(金) 18:25:52 

    >>1
    ハウスメーカーは25%くらい利益乗ってるから正直おすすめしないよ
    楽だけど、建材ちょっと変えたいなってなるとプラス100です、プラス200です、だし
    自分の好きな建築士と工務店選んでやった方が理想の家になるよ

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2024/10/04(金) 19:01:31 

    モデルハウス巡りして、こんな家がいいと思ったとこにした

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/04(金) 19:28:52 

    >>98
    そうなんです
    私もそう思って工務店調べてたのですが、ハウスメーカーと違って情報収集が上手にできなくて
    ホームページすらない所も多く取っ掛かりが難しいと感じているところです
    身近な人はほとんどが賃貸、あとは建売で購入していて情報が全くない状況です

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/04(金) 19:31:34 

    >>110
    分かります
    建築士と工務店を探す方法すら分からないのですが
    よければ教えていただきたいです

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/04(金) 20:00:48 

    >>108
    よこ
    そりゃ地元の工務店てだけじゃだめでしょ
    そこは評判良かったの?
    実際に建てた家とか見せてもらったり住んでる人の感想を聞くのが大事
    地元に「根付いた」評判のいい工務店は口コミで仕事が来ることが多いから、その評判を壊さないように下手なことはしないよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/04(金) 20:17:39 

    >>1
    もともと土地を持っていて迷っているメーカー数社に土地をみてもらったら1社だけ「越境されてます」と言われた。他のハウスメーカーはそんなこと言われなかったから土地もちゃんと調べてくれないのかと信用できなくなり、「越境されてる」と言われたメーカーに頼んだ。そこに選んで結果良かったと思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/04(金) 21:35:53 

    >>112
    品の良さげな住宅街散策してお気に入りの家を探してみるとか
    自信のある工務店なら外構の隅っこに社名出してたりする。あと、その家の主さんに思い切って声かけてみる。お家素敵ですね、って言われて嫌な人はいないと思うよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/04(金) 21:40:14 

    ツーバイフォーのセキスイツーユーホームにしました

    義理親の土地があり結婚2年でそろそろ建てろ、と言われ夫と住宅展示場へ

    夫の希望は鉄骨じゃなくて木造

    たまたまツーユーホームで展示場500万で譲るイベントやってて
    申し込み→抽選会場にてはずれ→今月契約してくれたらイベント月だから50万引きますと言われ、夫と義理親が乗り気に。(でも当たった人ちゃんといた)

    既にお勧めの間取り図も用意してあった

    入社2年目の爽やかな営業マンも気に入りトントン拍子に契約。


    入社2年目の営業君は会社でたいそう褒められたそう


    まぁ、よくある手口です



    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/04(金) 22:42:37 

    >>32
    周りが全壊で一件だけ無事で電気付いてたらめちゃくちゃ目立つね
    どうぞ襲ってくださいと言ってるようなもんだね
    本当にワクワクする?めちゃくちゃ怖いよ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/04(金) 23:40:24 

    不審感を抱くほどなら断ったほうがいいかもね。
    周りで建てた人がいたら紹介してもらうのが一番楽かなあ。

    私は最終的に担当者の印象の良さで決めました。
    もう1社よりちょい割高だったけど、とにかく説明がわかりやすくて親切だった。

    でもgoogleのレビュー見たら悪いのが数件ついてたw
    ふつうに対応良かったのに、この地域の民度悪いからかな〜

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/05(土) 12:36:22 

    5社位検討して、積水ハウスと住友林業で、最後は自由度の高さから住友林業にしました。見学に行った積水ハウスの間取りを気に入り、それにプラスこちらの要望を伝えたところ住友林業のBF工でそれを叶えた間取りが可能でした。あと営業の人が必ず電話は電話代を気にされてすぐに折り返しをしてくれる等、住友林業の方が一番きちんとされていました。建てて5年位になりますが、床材やウッドパネル等、木を得意とされているだけあり、すこぶる居心地がいいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード