-
1. 匿名 2019/10/02(水) 15:01:52
家を建てられた方、どこのハウスメーカーで建てられましたか?
また、そこを選んだ理由も教えて下さい。+30
-3
-
2. 匿名 2019/10/02(水) 15:03:04
ヘーデルハウス+19
-55
-
3. 匿名 2019/10/02(水) 15:03:28
近所の工務店です。普通に良いですよ。+224
-21
-
4. 匿名 2019/10/02(水) 15:03:37
Dr.ハウス+3
-9
-
5. 匿名 2019/10/02(水) 15:03:49
+131
-72
-
6. 匿名 2019/10/02(水) 15:03:53
アンケートっぽいね+53
-3
-
7. 匿名 2019/10/02(水) 15:03:54
+39
-56
-
8. 匿名 2019/10/02(水) 15:03:58
積水ハウスにしました。
義実家が積水ハウスのイズロイエにして、とても良かったと絶賛してきたので。。+254
-24
-
9. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:12
三井ホーム
全館空調+72
-9
-
10. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:41
+116
-5
-
11. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:45
Pana Home
かっこよかったから+65
-42
-
12. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:50
積水。
住友林業は9月に決算だからー!!と鼻息荒く急かしてきたので、印象悪くなってやめました。+286
-16
-
13. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:54
積水ハウス+164
-12
-
14. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:59
モンスタハンターです。+10
-6
-
15. 匿名 2019/10/02(水) 15:05:31
セキスイハイム+127
-29
-
16. 匿名 2019/10/02(水) 15:05:36
近くの工務店。メンテナンスもすぐ来てくれるからいいよ。+121
-11
-
17. 匿名 2019/10/02(水) 15:06:23
倒産しなさそうな所がいいよ
うちは倒産されてその後のメンテナンス先に困ってる。
+290
-3
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 15:06:29
私も聞きたいです!
R +ハウスを検討していますが建てられた方いらっしゃいませんか?
中堅くらいのメーカーが知りたいです!+11
-3
-
19. 匿名 2019/10/02(水) 15:06:29
タカの一条ホーム+9
-16
-
20. 匿名 2019/10/02(水) 15:06:41
積水ハウスのダインコンクリートいいよ
あとなんかあったら電話したらすぐにきて対応してくれて、アフターサービスがいい
+167
-9
-
21. 匿名 2019/10/02(水) 15:06:46
スウェーデンハウス+78
-17
-
22. 匿名 2019/10/02(水) 15:07:23
東北のメーカーで、安くていいところあるよね。
建物が同じ様な形だったりするんだけどそれだからこそ安くあげられる。
あー細かいこと忘れた。
もし、災害にあって建て直しになったらそこに頼もうと思ってたんだ。+12
-5
-
23. 匿名 2019/10/02(水) 15:07:35
>>9
全館空調てどうですか?空調のお手入れが大変なイメージがあるのですが。+13
-3
-
24. 匿名 2019/10/02(水) 15:07:39
オペン
+8
-14
-
25. 匿名 2019/10/02(水) 15:07:55
白い貝殻ハウス+74
-4
-
26. 匿名 2019/10/02(水) 15:08:09
震災前だったけど、
質実剛健? 的な理由から
ヘーベルハウスにしました。+149
-6
-
27. 匿名 2019/10/02(水) 15:08:33
お金があるならハウスメーカーがいいかな
安くしあげたいなら工務店+58
-7
-
28. 匿名 2019/10/02(水) 15:08:38
セキスイやダイワ 一条工務店 ヘーベルハウスみたいに ある程度 値段に比例すると思います
うちの実家が ミサワで ゴミ屋敷っぽくても ミサワなら 売る時 値段はつくって言われたよ。+18
-31
-
29. 匿名 2019/10/02(水) 15:09:19
積水ハウスが人気っぽいけど高い…+228
-6
-
30. 匿名 2019/10/02(水) 15:10:57
積水ハウス。
1回目積水ハウスで建てて、15年たてって売りに出したら、買った値段と同じで売れた。
よって、2回目も積水ハウスで建てた。
満足です。+301
-14
-
31. 匿名 2019/10/02(水) 15:11:08
積水ハウス。
カスタマーセンターに電話したらすぐ対応してくれる。
他のハウスメーカーや工務店で建てた人が不具合あってメーカーに連絡しても取り合ってくれなかったって言うような事も積水ハウスは丁寧に対応してくれた時に大手にしといて良かったと思った。+137
-15
-
32. 匿名 2019/10/02(水) 15:12:46
家たてる時に第三者監理っていうの頼んだ
ハウスメーカー信用してないわけじゃないけど結局家を建てるのは下請け業者だからね
その第三者監理の人曰くSハウス、S林業、M井は現場が綺麗って言ってた
某自動車系出資メーカーと、S不動産の現場はあんまりらしいよ+100
-5
-
33. 匿名 2019/10/02(水) 15:12:53
+12
-26
-
34. 匿名 2019/10/02(水) 15:12:55
>>21
憧れだわ+33
-4
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 15:14:05
まわりのそれなりに裕福な家庭が積水ハウスや住友林業で建ててるから、高いんだろうなと見てる+180
-3
-
36. 匿名 2019/10/02(水) 15:14:50
住友林業と大林新星和不動産の広告が出る
広告に合うトピ採用してるのかな?+4
-4
-
37. 匿名 2019/10/02(水) 15:15:28
ハウスメーカーの人が言ってたけど、マイホームはほとんどの人が工務店で建築してるらしいよ
ハウスメーカーで建築するのは、それなりにお金に余裕がある人と保証を重視する人だけって言われた+162
-6
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 15:16:31
>>37
らしいよってソースは?+45
-4
-
39. 匿名 2019/10/02(水) 15:17:30
+1
-1
-
40. 匿名 2019/10/02(水) 15:17:52
大手ハウスメーカーは外見立派だけど、中身は意外と普通って本当??
それなら地元工務店でも良いような。
+23
-26
-
41. 匿名 2019/10/02(水) 15:18:31
>>29
うちの地域は積水撤退した
住林とダイワ 一条が人気+94
-11
-
42. 匿名 2019/10/02(水) 15:18:54
工務店で建てたら、断熱性とかしょぼくて、シロアリとかもすごかった…+11
-12
-
43. 匿名 2019/10/02(水) 15:19:00
大和ハウスは営業が偉そうな態度で感じ悪かったのでやめました+146
-14
-
44. 匿名 2019/10/02(水) 15:19:40
色々みて積水ハウスにした+65
-6
-
45. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:10
ハウスメーカーはお金かけたら立派な家が建つけど、ケチると工務店で建てた家と変わらないよ!!+78
-8
-
46. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:25
トピ画変更して
被害の方もたくさんいるのだから+10
-1
-
47. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:45
住友林業はアフターサービスがイマイチだ+11
-19
-
48. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:48
>>28
ダイワハウスなんて断熱材問題なってたじゃん+98
-12
-
49. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:56
若いときに建てたから ユニバーサルホームです。+11
-4
-
50. 匿名 2019/10/02(水) 15:21:09
栃木県住み。
北関東では有名なハウスメーカーです。+10
-5
-
51. 匿名 2019/10/02(水) 15:21:44
>>17
ってことは大手が最強ってことか+47
-3
-
52. 匿名 2019/10/02(水) 15:22:10
積水ハウスは高いって言われるけど、標準仕様のクオリティがそもそもいいものを使っているから高いだけだった。
価格の問題で、別のハウスメーカーにしたけど、結局標準仕様だとしょぼすぎてランクアップしたら、積水ハウスの標準の価格帯になったww+122
-5
-
53. 匿名 2019/10/02(水) 15:22:10
>>17
ハウスメーカーを選ぶ条件の1つにコレ入れた。
+58
-2
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 15:22:58
地元の工務店にしたら、倒産した+10
-0
-
55. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:21
みんなお金持ちだね。
ローコストハウスだけど、私たちが老後まで持てばいいかな…と。
以外と断熱性も良くて、猛暑でも快適だったよ。+88
-2
-
56. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:26
>>17
うちの実家もそうだ。
築10年の時点で雨漏りすごいのに工務店が倒産してるから保証もくそもない。
外注でいろいろみてもらったけど設計が良くないって言われて完璧には防げず。
だからうちは大手のハウスメーカーにした。+81
-1
-
57. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:32
震災の時の画像使って怒られたけど、ヘーベルハウスは本当に強い。
めっちゃ高いけど。+95
-2
-
58. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:38
ガルちゃんって住宅トピになると
お金持ちが沢山出てくるよね〜
満遍なく聞きたいけど…
+73
-0
-
59. 匿名 2019/10/02(水) 15:23:58
タマホームだけは絶対やめとけ+114
-4
-
60. 匿名 2019/10/02(水) 15:24:50
>>52
なるほどこのトピ勉強になる
ガル民って工務店が一番しか言わないからさ+36
-2
-
61. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:20
>>40
それはないと思う。
ハウスメーカーの方が、コーキングとか壁紙の貼り方とか内装関係の細かな所まで丁寧にやってくれてるよ。
+19
-19
-
62. 匿名 2019/10/02(水) 15:25:46
私も鉄骨住宅がいいなと思っているのでセキスイハイムかトヨタホームで悩んでます。
トヨタホームで建てた方いらっしゃいますか??+49
-8
-
63. 匿名 2019/10/02(水) 15:26:33
積水ハウスはブロック工法だから謎な段差は避けられない。
老後になるとちょっと住むのきつい家になる。
メーカーとしては悪くないし、営業さん次第。+15
-25
-
64. 匿名 2019/10/02(水) 15:26:36
パナホーム最悪だよ
うちの場合は、キッチンが透明ガラスに
して 案の定覗きに入られた
すりガラスに取り替えてくれ
と 、言っても営業マンの男の奴は
今、これが流行りなんですよー
嘘ついて騙して 泥棒にもはいられかけた
注文住宅だから、家中のガラス窓ぜーんぶ
薄くして、儲けを少しでもピン上げしたかったらしいです。
我が家の営業マンは、最低だったわ+41
-37
-
65. 匿名 2019/10/02(水) 15:26:40
住友林業、積水ハウス、一条
それぞれみてみて、がっついてきたり、急かしてこなかったのが、積水ハウスだったので、積水にした。
急かしたり、ガツガツ電話やメール、家にまで押しかけてくるのが苦手だったから+72
-11
-
66. 匿名 2019/10/02(水) 15:27:05
何かあった時に裁判でこっちが勝ったらちゃんと賠償金払う資金力がありそうなハウスメーカーならどこでも。
例えば欠陥住宅とかで家族が怪我したり死亡したとしても、『無い袖は振れない』から、こっちが消息したところで相手が貧乏企業だったら終わり。
そう考えたら、誰が聞いても名前がわかるメーカーが良い気がする。
実際、どこのハウスメーカーかは明かされてなかったけど、『新築の家のベランダに立ったらベランダが落下して住人が亡くなった』って事故をニュースで数年前に見たことがある。
ちなみに家は積水ハウスです。+21
-3
-
67. 匿名 2019/10/02(水) 15:27:46
>>23
焼き肉をしたら全部の部屋に匂いが行くって聞いたような+6
-14
-
68. 匿名 2019/10/02(水) 15:29:08
>>64
そこで折れた自分達も悪いんじゃないの?
自分達が高いお金出して建てる家なら、意見押し通せば良かったのでは?
+66
-4
-
69. 匿名 2019/10/02(水) 15:29:58
ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)|注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板@口コミ掲示板・評判(レスNo.262-311)m.e-mansion.co.jpユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)|注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板@口コミ掲示板・評判(レスNo.262-311)で、ユニバーサルホームの口コミ・評判・価格をチェック。最新価格や販売状況などの情報も満載。新築分譲マンションの口コミ掲...
+2
-3
-
70. 匿名 2019/10/02(水) 15:31:30
某、木材の品質を売りにしてハウスメーカーの営業さん。
夫の職業柄と、我が家がわりと予算も多めに設定していたためか、絶対に契約までこぎつけたいと思ったようで、毎日のように電話やメールで営業されたり、家にアポなしできて、大量のパンフレットをドアノブにかけられたりした。
挙げ句の果てには増税前だから早めに決めた方がいい!と鼻息荒く営業してきたり。
そういうのが嫌で他のハウスメーカーと契約した。
他のハウスメーカーと契約したと伝えたあとも、まだうちのメーカーの方がいい提案ができます!土地はどこを買ったのか教えて下さい!としつこい。
きつい…+66
-2
-
71. 匿名 2019/10/02(水) 15:32:25
私の実家は積水。
旦那の実家は地元の工務店(倒産済み)。
どちらも建てて25年くらい経ったけど、
差が明らか過ぎる。
+92
-3
-
72. 匿名 2019/10/02(水) 15:34:45
古い家と新しい家が混在している地域に土地を買ったが、20年前に建てたハウスメーカー達の家は、まだわりと綺麗でまだ新しめの家ですか?と聞いたほど。
あのボロい家は??と不動産に聞いたら、あれも同じく20年前に建てられた家だが、工務店のものですねと言われて愕然とした
品質の差があるよね+25
-2
-
73. 匿名 2019/10/02(水) 15:35:11
近所の工務店もいいけど、建築の知識とお金ないと勝手に手抜きとかする。
結局作る人の質によるところが大きいよね。+30
-3
-
74. 匿名 2019/10/02(水) 15:36:05
積水ハウスの詐欺って犯人逮捕されたっけ?+25
-2
-
75. 匿名 2019/10/02(水) 15:36:32
災害で家がなくなった私はローコスト住宅でいいわ〜って思う
それよりも土地が大事
といっても千葉みたいに台風にやられたらどこも一緒だろうけどね
家は一生物って考えがもう変わってきてるのかもね+98
-1
-
76. 匿名 2019/10/02(水) 15:38:14
>>68
女の私が言っても、旦那が黙ってるんだよ
ズルくって、うちは娘が3人いるって言うのに、パナは明らかに嫌がらせだったと
思うな。いいんだよ。因果応報で覗き夫婦は、離婚し出て行ったんだからね!
パナホームのほうは、今こちら側地域では
建てるのいない。笑!+7
-23
-
77. 匿名 2019/10/02(水) 15:38:56
>>57
中古販売しても他の家程値崩れしないらしいし、買い手もすぐつくらしい。
+12
-0
-
78. 匿名 2019/10/02(水) 15:40:42
>>67最近積水の営業が全館空調で建てたお客さんが入居当日に焼肉したけど次の日全く匂い残らなかったて言ってたよ+11
-10
-
79. 匿名 2019/10/02(水) 15:40:53
中堅以上のハウスメーカーと地元工務店に勤めたことがあります。
どちらもメリット・デメリットありますが・・・。
ハウスメーカーはとにかく開発費がかかっています。(宣伝費もだけど)
とくに大手は、長年研究を重ねてきて得た最新技術が反映されています。
建物やメーカーそのものの安心・安全を重視するなら大手ハウスメーカーがおすすめ。
一方、地元工務店は細かな要望に柔軟に対応してくれることが多いです。
また不具合などが起こった時に、比較的すぐに対応しやすいと思います。
家づくりにこだわりを詰め込みたい方は、工務店がおすすめ。
でも、結局は営業さんとの相性とかで決める人も多いよね。+80
-2
-
80. 匿名 2019/10/02(水) 15:40:54
地元の工務店で建てた家に住んでますが、謎の無駄スペースが多かったり、扉の噛み合わせなどのズレなどの不具合が多い
+8
-0
-
81. 匿名 2019/10/02(水) 15:41:02
ゼネコンで建てた人っている?+1
-5
-
82. 匿名 2019/10/02(水) 15:41:32
>>59
なんで?+8
-2
-
83. 匿名 2019/10/02(水) 15:42:33
工務店は当たり外れが大きそうで、長く住んでない土地で選ぶのは躊躇う+27
-0
-
84. 匿名 2019/10/02(水) 15:44:28
>>73
ごめん、調べ方忘れたんだけど、優良工務店?建築会社?やなんかには、県からお墨付きみたいなのが与えられるのなかったっけ。
いい加減な仕事したら取り消されるやつ。+2
-0
-
85. 匿名 2019/10/02(水) 15:44:32
ダイワハウス。
手抜き工事がなく仕事が丁寧+11
-32
-
86. 匿名 2019/10/02(水) 15:45:27
>>5
これにプラスつける人も理解できない+40
-16
-
87. 匿名 2019/10/02(水) 15:46:29
>>82
全てが最低限。
廉価濫造で企業利益を確保しているから、タマホームで建てるくらいなら他メーカーの中古物件買った方がいいよ。+37
-2
-
88. 匿名 2019/10/02(水) 15:46:45
積水ハウスは止めな。
私を心療内科送りにした悪質なストーカーが幹部にいる。
怖いよ+12
-31
-
89. 匿名 2019/10/02(水) 15:47:25
>>67
なにそれw
全館空調だけど、焼肉しても匂いなんて残らないよ+10
-4
-
90. 匿名 2019/10/02(水) 15:48:44
>>30
それ、家じゃなくて土地の場所がいいんだと思うけど+152
-3
-
91. 匿名 2019/10/02(水) 15:50:12
>>65
ついた営業によるね~
わたしもその3つみたけど、積水のがっつきには引いた+31
-3
-
92. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:15
>>23
お手入れして自体は時々フィルター掃除するだけ
でも年一のメンテナンスにフィルター代色々お金かかる
ただエアコンでも内部掃除にもおかかかる事を考えると大差ないと思う
快適さはもう申しぶんないです
+17
-0
-
93. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:46
うちタマホームだよ
+14
-14
-
94. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:48
>>88
そうなんだ。
創◯が多いって聞いた事ある+13
-9
-
95. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:10
>>87
ありがとう!そうなんだ。
だから20代のイェーイってCMなのか。
どうしても新築にこだわる人もいるもんね+27
-1
-
96. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:25
>>85
某ブロガーさん知らないの?+8
-6
-
97. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:55
どこのメーカー言ったって
あれはやめなここは止めなの繰り返しだよw+72
-2
-
98. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:05
>>40
内装に使う製品は工務店もメーカーも変わらないよ。20~30年後まで地震がきても安心なのはメーカーかな。+8
-0
-
99. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:11
>>96
知らない。
誰ですか?+4
-0
-
100. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:31
>>67
どこネタ?+6
-0
-
101. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:35
ユニバーサルホームが西側に建築されました。
西日が遮蔽され夏の暑さも少しは緩和されるかなと喜んでいましたが、
入居した後、なんと西側の和室が臭い、臭いの原因が、なんと換気扇の排出口が和室窓の真ん前。
原因は、設計したユニバーサルホーム、会社に電話して換気扇の位置変えてと文句を言う。
設計するとき隣の家の窓の位置など考えてするのは、技術者として常識、基本中の基本ではと?
会社の担当曰く、建物引渡し後は、当社関係ありません。悪しからず。
一流企業の言葉かとビックリ、おまえが原因で当家が被害、改善するの当たり前では。
こんな会社もあるのです。
+11
-18
-
102. 匿名 2019/10/02(水) 15:55:16
タマホームは
ジャパネットたかたと同じ仕組み+3
-1
-
103. 匿名 2019/10/02(水) 15:58:11
>>40
グレード次第+7
-1
-
104. 匿名 2019/10/02(水) 15:58:20
インスタで検索すると圧倒的に積水ハウスでマイホーム建築してる人が多くて人気なのは分かった+32
-2
-
105. 匿名 2019/10/02(水) 15:58:51
>>32
ハウスメーカーが大手だと
下請け業者も頑張るのよねー
+22
-5
-
106. 匿名 2019/10/02(水) 15:59:49
>>17
ハウスメーカーでも保証期間を過ぎていたら実費だよ。だからハウスメーカーに保証がありますよ、と言われても安心できない。何が保証されるのか項目を見るのがベスト。保証外結構あるし、メーカーの修繕費は高すぎるから。
一般的に10年は雨漏りや柱は保証しなきゃいけない、って法律で決められいる。だから倒産しても今は住宅瑕疵担保履行法があって売主に義務付けられているから申請すればお金受け取れましたよ。+48
-1
-
107. 匿名 2019/10/02(水) 16:00:05
>>104
それは、大手でもそれなりのメーカーだから自慢も入ってると思う
ローコストで有名な所なら多分インスタにあげないよ+47
-1
-
108. 匿名 2019/10/02(水) 16:00:31
個人的に絶対嫌なのは○ーベルかな…
外観ダサいしすぐ○ーベルってわかるし
なによりオーナーたちの○ーベリアンって組織が宗教チックで怖すぎ。
タマ○ームとか一○工務店とかア○ダとかは、ハウスメーカーというよりは地場の工務店と変わらない。
工務店がダメって訳じゃなくて、価格とかブランド的なところで。
強いてオススメならば、建てたいものを建てられる
メーカー選べば良いよ。
和テイストの旅館ぽいのなら住林だし
シルバニアみたいなヨーロピアンなら三井だし
温かみのある小屋見たいのならミサワだし
ブランド力なら積水ハウスだし
戸建てはいくら鉄骨60年もちますとかいっても
60年も経てばトレンドもかわってるし
大きな天変地異だってあるだろうし
自分たちが好きなの建てて、死ぬ時には
売るか、譲って建て直すくらいで良いよ。
ヨーロッパみたいに地震がなくて、石造りとかなら
長く住むこと大切だけど、日本じゃ自然環境として難しい+50
-20
-
109. 匿名 2019/10/02(水) 16:01:20
>>104
そうなんだ!
インスタさんたちには一条が人気なんだと思ってた+44
-3
-
110. 匿名 2019/10/02(水) 16:01:47
>>64
すりガラスか透明かなんて自分ですべて選んだよ。
自業自得+49
-3
-
111. 匿名 2019/10/02(水) 16:02:08
>>102
安売りって事?+0
-1
-
112. 匿名 2019/10/02(水) 16:04:14
ここはハウスメーカー推しだね!
工務店で安く建てた人がマイナスしてるのかな?+5
-3
-
113. 匿名 2019/10/02(水) 16:06:16
うちは住友林業だよ
20年たっても和室の
部屋の木が白木のキレイなまんま!
すごいわ
作りがしっかりしてます
+48
-4
-
114. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:01
>>52
同じくでした。
だったら最初から積水にしておけば無駄な時間も使わなかったなーって思いました。+22
-1
-
115. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:41
>>111
資材を大量仕入れで安く売ることできる
あと、人件費削減してるのもある
だから担当と客のコミュニケーション不足ってこともある+6
-1
-
116. 匿名 2019/10/02(水) 16:08:06
>>109
一条さんも人気だよ
20代〜30代の中流層に人気+45
-4
-
117. 匿名 2019/10/02(水) 16:08:39
>>112
ガルは工務店で建てた人多そう+5
-1
-
118. 匿名 2019/10/02(水) 16:09:06
近所で工務店で建てるらしいんだけど
工事の挨拶にわざわざ仏滅に来たよ
今はそう言うの気にしないのかな?
しかも工事予定日過ぎても始まる気配ない
他人事だけど心配+1
-21
-
119. 匿名 2019/10/02(水) 16:09:22
>>85
うちもダイワハウス
住み心地いいしアフターもいいけどあんなニュースあったからマイナス覚悟してる+18
-12
-
120. 匿名 2019/10/02(水) 16:09:30
>>63
積水ハウスだけど無駄な段差なんてないです
間取りや土地次第では?+41
-3
-
121. 匿名 2019/10/02(水) 16:10:42
最近建てた人よりも
10年20年住んでる人の話しは参考になる+37
-0
-
122. 匿名 2019/10/02(水) 16:10:50
ヘーベルハウス。
担当者の人がすごくよかったから決めた。もうすぐ10年だけど、今のところ文句なしだよ。+34
-1
-
123. 匿名 2019/10/02(水) 16:11:50
この震災が多い時代だから
張り切って高い家買うのもバカらしい
そう見るとローコストでもいいような+15
-2
-
124. 匿名 2019/10/02(水) 16:13:39
>>110
当然、自分達で選びましたよ。
当たり前でしょ!
家の壁の色も違う色塗られて、やり直し
させましたよ。
1から10まで、ここでは書けないわ!
弁護士相談して、裁判で勝ったんですから
あなたが、何言おうと自信あります!+7
-26
-
125. 匿名 2019/10/02(水) 16:13:57
>>108
詳しいね。そんなあなたはどこで建てたの?築何年くらい?教えて~+8
-0
-
126. 匿名 2019/10/02(水) 16:14:01
>>61
それはない。壁紙、コーキングは一緒。職人次第。上手い下手あるからね+22
-1
-
127. 匿名 2019/10/02(水) 16:14:57
実家が積水のダインコンクリート。
15年前に建てたけど、真っ白な壁がまだまだ白くて綺麗。
台風もよく来る地域だが特に不具合もなし。
電動シャッターの調子が悪くなって電話したら、すぐにとんできてくれて対応してくれたよ。+39
-3
-
128. 匿名 2019/10/02(水) 16:15:24
>>64
パナホームの是非はおいといて、すりガラス風にできるシートを貼るといいよ
飛散防止フィルムならなお可
儲けや成績しか考えないろくでもない営業は残念ながら存在するけど、高い買い物は自分で色々調べて流されないことが大事かな+23
-1
-
129. 匿名 2019/10/02(水) 16:19:12
>>128
全部やり直した
バカバカしいですよ。+2
-3
-
130. 匿名 2019/10/02(水) 16:23:17
工務店で建てたけど、お金があれば積水ハウスで建てたかったな。+22
-0
-
131. 匿名 2019/10/02(水) 16:24:18
せっかく家を建てるんだから 納得する家が絶対いいよね。+9
-0
-
132. 匿名 2019/10/02(水) 16:25:55
積水ハウスは地面師にまんまと引っかかったのが信用低くした。+62
-6
-
133. 匿名 2019/10/02(水) 16:27:19
まーお金があるなら積水ハウスだね
ただ家は工業製品ではないので
どうしても監督や職人で差が出ちゃう
知り合いの家を見ると積水ハウスは比較的ハズレは少ない
ウチはお金がなかったので中堅ハウスメーカーの規格住宅で建てたよ
長方形の平屋で屋根は切妻4寸勾配
好みの問題もあるけど単純な形の方が施工ミスも少ないし地震にも強いよ+33
-0
-
134. 匿名 2019/10/02(水) 16:28:10
坪単価は50万以上からで考えた方がいい。
まだ南海トラフとかあるし、災害は今後増えるもん。+7
-2
-
135. 匿名 2019/10/02(水) 16:28:36
ヘーベルハウス。
概ね満足です。+11
-3
-
136. 匿名 2019/10/02(水) 16:29:55
>>38
うちの周りはハウスメーカーで家建てる人がほとんどだよ?+15
-1
-
137. 匿名 2019/10/02(水) 16:31:28
>>63
うちも段差ないよー。
どこの段差を言ってるの??+21
-4
-
138. 匿名 2019/10/02(水) 16:33:32
>>134
大手は100近くかそれ以上だよ+9
-1
-
139. 匿名 2019/10/02(水) 16:34:43
坪単価50ってww
いま積水と住友見学したけど、坪単価100前後だったよ+37
-3
-
140. 匿名 2019/10/02(水) 16:34:57
>>126
職人で上手い下手があるけど大手だったら立ち合い検査でダメ出ししたら貼り替えてくれたよ。
中堅以下だとよっぽどじゃないと全部貼り替えまではしてくれない。
これが通常ですと言わんばかりか貼り替えるなら追加料金って言われたって。+6
-1
-
141. 匿名 2019/10/02(水) 16:35:11
>>63
うちも段差ないですよ+16
-4
-
142. 匿名 2019/10/02(水) 16:35:43
>>5
多くの人が亡くなってんのにあんた津波の写真なんかよく貼るね、消せよ+7
-43
-
143. 匿名 2019/10/02(水) 16:37:59
>>5
住宅展示場行ってヘーベルハウス入ったら、案の定この映像流してた。
ヘーベルハウスにとってはいい宣伝だよね。
ちなみにこの家は内装リフォームして今はまた普通に住んでるって。+163
-2
-
144. 匿名 2019/10/02(水) 16:40:15
>>134
それはローコスト住宅の場合ね
ここに上がってる積水、スミリン、三井、パナは大体坪100位ないと話し進まないよ+10
-1
-
145. 匿名 2019/10/02(水) 16:41:03
>>139
工法による
25万とか謳ってるとこもあるよ。
やめた方がいいって話だけど。+2
-1
-
146. 匿名 2019/10/02(水) 16:41:49
>>126
でも大手メーカーのほうが職人や下請け業者への研修やチェック体制しっかりしてるから質の良い職人が多いよ。
友達が某安い住宅メーカー勤務なんだけど自分はそこでは絶対建てないって言ってたわ。+10
-3
-
147. 匿名 2019/10/02(水) 16:43:10
先月無印良品の家を契約しました!
近くに出来たのがきっかけだったけど見に行って気に入りました。+6
-18
-
148. 匿名 2019/10/02(水) 16:44:47
>>124
あのさ、そんな鼻息荒くするようなトピじゃないからw。
我が家はこんなことがありました、皆さんも注意してねでいいんだよ+20
-2
-
149. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:21
>>3
具体的な良さが知りたいです。+9
-0
-
150. 匿名 2019/10/02(水) 16:48:12
>>68
パナの回しものかしらね
どこのハウスメーカーで、建てたか書いてないんだよなあ+7
-2
-
151. 匿名 2019/10/02(水) 16:48:17
>>5
このお家は災害の事を考えて杭の打ち方が普通より頑丈にしてたとか聞いたような気がする。なので建てる人の意識が高かったおかげで流されなかったんだと思う+123
-1
-
152. 匿名 2019/10/02(水) 16:50:17
ちゃんとしてるって評価されてるところでも、材料確保や工期とかで手抜きされる場合はめちゃくちゃある。
担当とのコミュニケーションはもちろん現場も何度も見に行ったりするのは大事。+3
-1
-
153. 匿名 2019/10/02(水) 16:51:35
三井ホームが良かったけど、和風ぽい建物がいいと夫が言うので断念。
住友林業にした。
営業さんと設計士さんが最初から付くけど、放置して欲しいと言えば放置してくれるし、仕事は早いし、本気で色々考えてくれるので良かったです。
積水ハウスも営業さん、設計士さんとも優秀で良かったのですが億を軽く超える見積もりになってしまい、断念。
あちこちのHMで話を聞いたけど、しつこい営業さんはいなかったです。
どこも本気で契約取りたかったら営業さんを変えてきたり、設計士さんもトップクラスをつけてきます。
一条や住友不動産以外で営業さんとしか話してないのは、客として見てもらえてないかも。
+7
-9
-
154. 匿名 2019/10/02(水) 16:54:10
>>127
コンクリートは取り壊しにものすごいお金かかるって聞いたけど+3
-3
-
155. 匿名 2019/10/02(水) 16:54:28
他の人も書いてるように、大手の良さってちゃんと30年後、60年後のアフターサービスまであること。
修繕費がかかるにしても、まず点検してくれる人が来ることに意味があると思います。
工務店は数年後に潰れてたり棟梁辞めちゃったりがありますよ。
そして、高いだけの理由が材料や職人の質にあります。
私が建てたとこは良いものを標準仕様にすることで、仕入れから価格を抑えつつ上質な家にってことで、着工からこまめに見に行ってましたがちゃんと材料に偽りなく現場がとても綺麗でした。
悪いところだと柱が少なかったり、現場にゴミが散乱してたりすることが多くあります。大抵職人の質が悪く、クレームの多い工務店がそんな感じです。
家のデザインは自分で決められますからデザインより機能性や価格、保証で決めることをオススメします。+10
-2
-
156. 匿名 2019/10/02(水) 16:54:59
>>148
鼻息?W
家は人生で一番大きな買い物だからね
こちらは極めて冷静ですがね
そうではないと、裁判では勝てませんW+2
-19
-
157. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:39
>>142
津波でなく鬼怒川の氾濫かな
+63
-1
-
158. 匿名 2019/10/02(水) 16:57:41
>>57
あの画像は震災じゃなくて、鬼怒川の氾濫だと思う+34
-1
-
159. 匿名 2019/10/02(水) 16:58:18
ハイムは工場の中で組み立てられるから、建築途中に雨風が当たらないのが魅力だなと思いました。
柱が濡れて良いわけないですから。あとは壁に穴を開けないから機密性が抜群。
だけどどうしても四角いデザインが好きになれないし、やっぱり高すぎます。+29
-0
-
160. 匿名 2019/10/02(水) 16:59:40
>>149
比較的安い割に、使ってる材料は良い。設計士や建築士と相談できるから融通がきく。アフターフォローもすぐ来てくれる。+10
-4
-
161. 匿名 2019/10/02(水) 17:04:46
>>90
それもあるけど最大手ハウスメーカーは十分ウリになるよ。
+23
-1
-
162. 匿名 2019/10/02(水) 17:07:42
ミサワホームはどうなんでしょうか?
迷っています。+22
-1
-
163. 匿名 2019/10/02(水) 17:08:45
>>140
逆になにも言わない人だったらそのままだった、てことだよね?大手メーカーでも。+1
-0
-
164. 匿名 2019/10/02(水) 17:09:24
>>146
友達が積水ハウスの下請けしてるけど研修なんてないよ。マニュアルだけ+4
-10
-
165. 匿名 2019/10/02(水) 17:09:32
>>151
その後住める状態だったのかが気になるね
あそこまで水に浸かっちゃうとどうなんだろ+5
-4
-
166. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:55
>>154
積水のダインコンクーリートって言う
外壁の事でコンクリートではない
焼き物系のタイルだよ
構造は軽量鉄骨だからそこまで解体は大変ではないよ+10
-3
-
167. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:48
>>142
行方不明者が出てんのは違いない。+0
-6
-
168. 匿名 2019/10/02(水) 17:13:46
よく人から聞くには、実際建てて住んでいる方に聞くといいらしいですね。
建てて3年目、5年目、10年目と事実住んでらっしゃる方の家が一番参考になります
近所でお話し聞くと、役に立ちました+22
-0
-
169. 匿名 2019/10/02(水) 17:17:14
宮大工に頼みました+8
-1
-
170. 匿名 2019/10/02(水) 17:18:25
なんか主が某所で話題のムショに思えたのは私だけ?
違っていたら失礼(´-ω-)人+0
-2
-
171. 匿名 2019/10/02(水) 17:18:48
逆にここだけはやめておいた方が良いってところは?+0
-1
-
172. 匿名 2019/10/02(水) 17:19:32
正直いろんなハウスメーカーみてもみんな地震に強いです!火事になっても火はまわりにくいです!安心安全な材料しか使ってません!
って同じようなこと言うからよくわからんくなった。
職場の先輩が既に建ててたところが紹介で割引きできるよって言われたし、営業さんも歳が近くて話しやすかったメーカーにしちゃった。
後悔してるところは何もなし。
20年住んでみないとわからへん。+14
-1
-
173. 匿名 2019/10/02(水) 17:19:58
>>169
えっ!なんで!+1
-1
-
174. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:31
>>63
詳しい人いてびっくり。
すごい段差がある。リフォーム入ったらビックリすること多い。しかも積水に多い。
でも素人には分からないレベルかも…?+2
-15
-
175. 匿名 2019/10/02(水) 17:24:19
>>104
違うよ。積水で建てたって自慢したいからインスタやってんでしょう。一条も同じ。+22
-5
-
176. 匿名 2019/10/02(水) 17:25:28
>>50
どこですか?私も栃木県に住んでいて、今迷っています+3
-0
-
177. 匿名 2019/10/02(水) 17:28:36
よく請けてくれたね!すごい!+1
-1
-
178. 匿名 2019/10/02(水) 17:29:03
>>171
いわゆるローコスト住宅…+5
-4
-
179. 匿名 2019/10/02(水) 17:29:17
土地探し協力するって書いてあってもここに住みたいって伝えるともう無いから違うところどうですかで終わるハウスメーカーばかり。
土地探し一緒にしてくれるところが良いなあ。+8
-2
-
180. 匿名 2019/10/02(水) 17:34:15
>>178
カタカナ2文字のとこ?+1
-1
-
181. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:41
ガルちゃん不人気の一条工務店で建てたよ
機密性が高いから一年中快適で満足している。
どうせマイナスの嵐だろうけど、性能重視だからここで建てて良かったです。+37
-4
-
182. 匿名 2019/10/02(水) 17:44:36
>>125
建てたんじゃなくて、務めてました。
ちなみに、住まいは立地と手軽さを選び分譲マンションです。+3
-7
-
183. 匿名 2019/10/02(水) 17:58:26
ぶっちゃけた話し、新築すると火災保険必ず入るよね?ローンと組めるし。耐火構造にしたとしたら、いくらか安くなるかな。
災害があれば自分のかけた分はでる。阪神大震災の積水の話しは有名だけど、あれだけ大きな震災が起きたら地盤もかなり歪んでるよ建て替えた方がいいレベル。だから好きなところで選ぶといい。
それになぜ積水が残っていたかは、積水は建物自体が重いから地盤改良が義務付けられているからじゃ?
そこらのメーカーでも地盤改良はできるよ。義務じゃないし100万くらい上がるからしてない人多いけど+1
-3
-
184. 匿名 2019/10/02(水) 17:59:02
>>71
どうちがうの?+13
-1
-
185. 匿名 2019/10/02(水) 18:04:33
>>143
うちヘーベルで建てたんだけどうちの営業マンさんにこの話題を話したら、不謹慎なのでこの話題にのっかって我が社をお勧めすることは出来ないって言ってたよ。+117
-1
-
186. 匿名 2019/10/02(水) 18:08:44
東急ホームズ。
全館空調で快適。うちは2×4だけど、今は2×6がデフォルト
だから耐震性も飛躍的に上がっているって。派手さは無いけど、
住み心地は上々。コスパは非常に良いと思うよ。+3
-3
-
187. 匿名 2019/10/02(水) 18:10:43
地元の知り合いの工務店で建ててもらった
低コストだけど良い断熱材使ってもらって
今住んでるけど快適です
機密性もよくて満足してます+3
-1
-
188. 匿名 2019/10/02(水) 18:12:23
>>131
本当にその通りですよね
+2
-0
-
189. 匿名 2019/10/02(水) 18:15:32
大手は価格の大半が広告や展示場維持費に使われてて、工務店なら同じ仕様が格安で建てられる!
ってよく聞くけど、それなりの仕様にすると工務店の価格が跳ね上がってこの価格なら大手でいいや…ってなるよね+11
-3
-
190. 匿名 2019/10/02(水) 18:16:46
ヘーベルハウス持ち上げられてるね。賃貸物件住んでるけど、防寒材入ってないのではというくらい冬寒い。おかげで暖房代が高くついてるわ。+3
-9
-
191. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:51
ローコストでも色々あるからねー
ちなみにタマホームはローコストと言われてるけど
材料も職人も悪くないよ
営業が体育会系が多いのでウチは拒否反応出たけどw+4
-9
-
192. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:58
>>150
はっ?
>>64 に思い切りパナホームって書いてあるし、逆に>>68には一言もパナなんて書いてなくない?+0
-8
-
193. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:42
>>156
ここでこんだけ気強いのに、女だからとか言って窓の事は担当に言えないってのが謎。
その位気強いなら幾らでも言えるでしょ。
そもそも家の打ち合わせに、女だから男だからなんてないでしょ。+6
-2
-
194. 匿名 2019/10/02(水) 18:25:17
>>62
うちトヨタホームで建てたよ。
営業さん電話したらすぐ対応してくれるし、やっぱり世界のトヨタ!!
大手は安心だよね。+19
-9
-
195. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:08
主がどこのメーカーで建てても良いんだけど、営業さんとの
相性が良いところがイイと思うよ。家を建てるって、ほんと時間が
かかる。床材、壁紙、コンセントの数・・・打ち合わせしなきゃいけない
ところが莫大。そんな中、勘所の悪い営業にあたったら最悪。もう、途中で
「家なんかいらない」って心境になる。メーカーの良し悪しも大切だけど、
営業さんが最重要と思っても良いと思うよ。+11
-1
-
196. 匿名 2019/10/02(水) 18:29:12
>>5
電柱おじさんって言い方ひどくない?+50
-1
-
197. 匿名 2019/10/02(水) 18:36:25
>>193
気が強いって言ってもらえて嬉しい!
まだ日本には男尊女卑が、根深いんだよ
主人が、黙ってると舐められるんだよ
だから、弁護士つけて裁判勝訴と言ったでしょうが!
ガラス窓だけじゃないんだよなあ
欠陥住宅なんだよ。わかったかな
+3
-16
-
198. 匿名 2019/10/02(水) 18:42:40
結局、こういう所で意見聞いても知ったかも混ざってたりだから
自分の足で色々回って自分の目と耳で確認しかないよ+6
-0
-
199. 匿名 2019/10/02(水) 18:46:03
築24年、木造住宅です。
何人かの設計士から実際に設計した家を見せてもらい、その中からお一人選びました。
(いわゆる匠っていう人に間に入ってもらった)
建てたのは工務店。
管理も設計士に頼んだので、間違いや手抜きには厳しく、工務店でも安心して建てられました。
建てている途中でも、ここをやっぱり変更したいと言ったら設計士のもとで直してもらえたし
24年経っても傷みがありません。取り替えたのはお風呂のボイラーくらいです。(灯油)
そろそろリフォームを考えているのですが事細かな設計書もいただいているので役立ちそうです。
工務店とは別に設計士に払う費用がかかりますが、いろんな要望に応えていただけたし
コストも抑えられたし、何よりも安心して任せられたのが一番でした。
+4
-5
-
200. 匿名 2019/10/02(水) 18:47:54
>>5
タイルに強いメーカーだっけ?津波でなんで生き残れたんだろ?+0
-9
-
201. 匿名 2019/10/02(水) 18:53:49
一条の見学したけど胡散臭くてやめた。見た目も嫌だし。+32
-10
-
202. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:36
>>62
うちはセキスイハイムにしましたよ!
24時間換気がとてもいいです。閉め切っていても常に風通しがいいし、そこまで湿度が高くならないです。
あと何かあったらすぐに電話一本で来てくれるのでアフターメンテナンスがとてもいいです。
前はドアノブの付け替えだけで来てもらえました。笑
値段は高いかもしれませんがセキスイハイムはオススメですよ!!+34
-11
-
203. 匿名 2019/10/02(水) 19:31:03
>>50
トヨタウッドユー?+0
-4
-
204. 匿名 2019/10/02(水) 19:31:50
>>110
お宅はどこで建てたの?
自分のこと書いたらいいんじゃない?
人のこと批判するより先にね+4
-0
-
205. 匿名 2019/10/02(水) 19:32:24
>>124
最終的には自分が選んだくせに、人のせいにする(笑)+2
-2
-
206. 匿名 2019/10/02(水) 19:35:18
>>205
絡んでくるけど、どちらで建てたのかな?
妬ましいのかな!
笑いが止まらない+2
-8
-
207. 匿名 2019/10/02(水) 19:55:45
>>18
R+で建てて3年になります。
夏はさすがに暑いですが、冬は暖かいです。
特に昼間は暖房入れてなくても暖かく、お客さんがビックリされます。
リビング階段ですが、暖かいです。
建ててる時よく現場を見に行きましたが、断熱が完璧です。
そして機能的でオシャレ!
無駄がありません。
うちを担当して下さったデザイナーさんも、たまにテレビにに出てる方です。
その一級建築士さんもとても良い方で、何でも相談しやすく、東京からうちまで3回来てくださいました。(うちは東海住みです)
おススメですよ。+5
-2
-
208. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:11
>>207
断熱が完璧なら夏はそこまで暑くないはず
+5
-3
-
209. 匿名 2019/10/02(水) 20:09:18
>>52
積水は30%宣伝費20%営業の人の手当てだな+7
-1
-
210. 匿名 2019/10/02(水) 20:10:57
R+ってなんだ?
知らないよ。+12
-0
-
211. 匿名 2019/10/02(水) 20:14:44
>>62 ハイムはおススメできないよ。ラーメン構造といって頑丈な鉄骨のフレームと、鉄骨を張り巡らせた頑丈なベタ基礎だけど、それらを繋ぐ鉄の棒が華奢で他のメーカーより数が少ない。だから大きな地震が来た時にダルマ落としみたいに基礎と上物がずれる。
じっさいにそうなったハイムの写真みて、うちは辞めた。+22
-14
-
212. 匿名 2019/10/02(水) 20:17:13
>>17
工務店なのにバブルのようにCMしてる地元企業があるんだけど、そこの内情はかなりやばい。
+8
-0
-
213. 匿名 2019/10/02(水) 20:24:20
>>62
トヨタホームで建てました!
鉄骨で部屋や窓を広くとれるので良かったです。
工場生産でユニットを作って運ばれてくるので、細かい造作は現場の大工さんにお願いにするから料金が高く付くかもしれません。。これはセキスイハイムも一緒だとは思いますが‥。
全館空調もセキスイハイムとトヨタホームは少し違っていたと思います。わたしは予算の関係で全館空調は付けませんでした。営業さんも「プラス100万円かかるし、設置するスペースを考えたらなくても全然大丈夫!」とのことでした。付けなかったこと、全く後悔していません。冬は比較的雪が降る地域ですが、エアコンだけで充分暖かいですし、廊下やお風呂場の冷えもそれほど気になりません。
トヨタホームはアフターサービスも良いですし、豪雨災害や台風のときも営業さんが心配して電話くださり、安心してお任せできています。+17
-5
-
214. 匿名 2019/10/02(水) 20:38:09
>>191
いやいや!職人採用してる会社ほぼないからw
積水ハウスでもダイワハウスでも請負だよwだから職人はお金いいとこにいくwここがいいとかないww
3社くらい掛け持ちしてる職人もいるよw150万で請けて1ヶ月で1社するのと2社するの、そりゃ2社した方がいいよね?材料はメーカーからでるんだから手間受けだけで、ほかは利益でないしねぇ
建築許可証もない職人ですら、できるのが請負!要は運だねぇ+5
-3
-
215. 匿名 2019/10/02(水) 20:55:37
>>209
建築の図面見れる人なら分かる。積水の原価と売値の利益率見たら他社よりかなり高い。
そして年収1000万社員ゴロゴロ
積水ハウス売上棟1万
業界シェア数%
なぜそこまで利益があるかということはこれは客から売上がでてるということ。そしてそのネームバリューで成り立っている。いいものだから高い、という訳ではない。
また積水は独自の材料で他社がリフォームできないよう設計している。つまり自分の会社でリフォームの売上上げる為。ちなみにリフォーム費は通常の3倍と考えると良い。そして他の会社でリフォームすると、以前したとこでも保証しませんよ。と言う。+34
-7
-
216. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:14
>>151
確かヘーベル自体が元々杭をしっかり打ってるんですよ!
建てた年数にもよりますが保証もあるし、内装直したのは知ってます。
外装まで直したかは分からないですが…。+13
-2
-
217. 匿名 2019/10/02(水) 21:22:14
ファイブイズホームってどうなの?
地域で一番家を建ててるみたい
ローコストだと思ってたら違ってたわ
家を建てるか買うか悩んでるけど
積水とかはちょっと高くて無理かなって感じ+1
-1
-
218. 匿名 2019/10/02(水) 21:39:17
実家は地元の工務店で建てて、手抜き工事な上、倒産して最悪だった。
なので、私家は積水ハウス。
呼んだらすぐ来てくれるし、定期的に顔出ししてくれます!
建てる時に一条と迷ったけど、2回目で仮契約を〜とか迫ってきて引いた。ノルマがあるんだろうけど、家をたった2回の話だけで契約するわけないじゃん…+9
-2
-
219. 匿名 2019/10/02(水) 21:41:26
積水ハウスが高いってマウントとってる人が多いけど、なんなんかな。積水でも坪100万未満から坪200万越えもあるし、それは他のメーカーでも一緒だよ。坪単価高くなるほど、ハウスメーカー色が薄れるのはどこも一緒。凄いお宅ほど、どのメーカーで建てたのか分からない。自由設計度が増し、外構に力を入れる。提案工事で、ダインより杉板RC使うし、ベルバーンより石を貼る。見てすぐ積水とか分かるのは、マウントとるには余りに恥ずかしい家ですよ。+5
-8
-
220. 匿名 2019/10/02(水) 21:41:59
うちは予算がないのでアイフルホームですf(^^;
だけど、断熱は一条工務店と変わらないらしい。+5
-5
-
221. 匿名 2019/10/02(水) 21:46:01
>>181
住んでいて快適なのが一番大事だよ+20
-0
-
222. 匿名 2019/10/02(水) 21:51:05
>>162
我が家は15年前にミサワで建てました。
やはり営業さんとの相性が良かったから。
15年経ちますが、屋根、外壁共にまだまだ補修や塗装のメンテは必要なく、内装も綺麗です。
よく、築15年ですか???ってビックリされるよ。
同じ時期に建てた某ハウスメーカーや地元工務店の家と比べるとダントツ綺麗ですよ。
ミサワで建てて良かったです。
参考になれば嬉しいです。+17
-0
-
223. 匿名 2019/10/02(水) 21:51:23
>>62
トヨタホーム🏠震災に強い!
車で培われた培われた技術が家造りにも活かされている。愛知ではシェア率高い。+6
-1
-
224. 匿名 2019/10/02(水) 21:54:51
>>50
グランディ?家はそう。
結構ブーブー言ってる人もいるけど
私は別に満足している。
アイダとかよりしっかりしてて、一流メーカーのデザイン性には劣るけどブランド代上乗せなってないからか安くてその分ゆとりでるから充分だと思ってる。
他県で工務店やってる実家の親が、理想の家を建てる事が人生の目標って人もいるけど、家なんて生活する手段にすぎない。他に楽しい事は色々あるって言ってたのもあるけど。
311で震度6でも取り立てて歪んだとかはなかったしね。+7
-2
-
225. 匿名 2019/10/02(水) 21:55:10
>>211
質問させてください!
その写真はどこで見せてもらったのですか?
他のハウスメーカーとかですか?+10
-0
-
226. 匿名 2019/10/02(水) 22:04:29
地面屋詐欺に遭ったのどのメーカーだっけ?そこだけは止めようとニュース見て思いました。+4
-0
-
227. 匿名 2019/10/02(水) 22:04:42
>>219
なんか必死だけど見栄えの話しかしてないね笑+6
-0
-
228. 匿名 2019/10/02(水) 22:05:59
アイフルホームで建てました。
大手ハウスメーカーもいくつか検討しましたが、35坪でだいたい1000万ほど違いました。
入居して五年ほど経ちますが、快適に暮らしていますよ♪+9
-2
-
229. 匿名 2019/10/02(水) 22:12:22
>>222
教えてくださってどうもありがとうございます!とても参考になりました。
我が家もミサワホームで、建てたくなりました。素晴らしい工務店に巡り会われて
良かったですね!
いつまでも ご家族がお幸せに暮らせますように願っております!+10
-0
-
230. 匿名 2019/10/02(水) 22:17:46
本当、積水って、夢工場で洗脳されるのかわからないけど、お花畑の人が多いよね。現場打ちじゃないただの工場生産の色付きプレキャストコンクリートをダインコンクリートって呼んで有難がり、職人が貼らないただの工場生産の疑似タイルをベルバーンって呼んで有難がり、工期短縮と職人不要によるコストダウンを凄くありがたがってるイメージ。で、本社の設計部門が手掛けるような高級物件は、現場打RCだの、高級タイルだの、輸入石だの使うんだよね。そもそも、本当にカッコよかったら、建築家が真似るけど、誰も真似ないもんね、ダインとか。+2
-12
-
231. 匿名 2019/10/02(水) 22:21:00
>>230
さっきからすごい妬み
頑張ってお家建てられると良いね+7
-0
-
232. 匿名 2019/10/02(水) 22:21:37
積水のトピなのかな。
めだつね。+5
-1
-
233. 匿名 2019/10/02(水) 22:23:00
変な人来ちゃったね
こういうトピは荒れやすいよね+4
-1
-
234. 匿名 2019/10/02(水) 22:26:40
>>40
大手HMでも内装拘らなきゃフツーの家になるよ。拘れば坪100万以上かかる。+6
-1
-
235. 匿名 2019/10/02(水) 22:32:41
結局どこのメーカーで建てても値段どおりの家になるから気にいったところで建てた方が満足度高いよ
家や不動産にお買い得なんてないし、安かろう悪かろうでも将来子供達が出て行って夫婦2人で平家の家に建て替えるのもひとつだと思う+9
-1
-
236. 匿名 2019/10/02(水) 22:36:41
ヘーベルハウスで建てました。
建築費用高かったけど、鉄骨だからか固定資産税も高いです。
建ててから20年経ちますが、なかなか下がりません。それだけ丈夫なんだと思います。+15
-1
-
237. 匿名 2019/10/02(水) 22:52:04
>>219
>>230
同じ人?+3
-1
-
238. 匿名 2019/10/02(水) 22:57:36
坪数と間取り、値段も教えてほしい+1
-1
-
239. 匿名 2019/10/02(水) 23:01:16
>>186
東急も良さそう。
ミルクリークだっけ?
関西だからありませんが、あったら絶対見に行って候補に入れたいです。
+1
-1
-
240. 匿名 2019/10/02(水) 23:02:44
>>37
あーでも分かるかも。最近建てた者ですが、ハウスメーカー巡りをしだしたら大体どこのメーカーの家か何となくわかるようになってきた。それで近所とか家にやっぱり目がいっちゃうんだけど見てるとどこのメーカーかな?(つまり工務店)って家の方が多い気がする。
あと建築士の友だちが「大手メーカーで建てたがるのって田舎くらいだよ。」って言ってた。田舎は土地安いから建物にお金掛けれるし保守的だから大手が安心感ある。都会はとにかく土地が高いから建物は節約傾向がある。あとおしゃれな感覚の人が多いからデザイナーズ(つまり工務店)にお願いする事が多いとか?
結局どこでも良し悪しあると思います。好きな雰囲気のメーカーや工務店がいいのでは?
ちなみうちは積水ハウス、シャーウッド(木造)の平屋です。田舎です。
+23
-4
-
241. 匿名 2019/10/02(水) 23:07:18
>>101
うちも似たような感じで、後から建てた隣の家が窓の位置が同じで、窓が開けられなくなりました。隣の家はカーテン開けっ放しで丸見えなので、うちが開けられません。最悪です。+8
-1
-
242. 匿名 2019/10/02(水) 23:16:37
セキスイハイムで平屋にしました!
見た目は好き嫌いが分かれそうですが、鉄骨で丈夫だから選びました。
営業、設計、外構、インテリア、資金・・と担当がそれぞれいますが、みんなしっかりしてて、さすが大手だと思いました。+12
-2
-
243. 匿名 2019/10/02(水) 23:25:51
アーネストアーキテクツとMアーキテクツとHOPがお勧めです!私は無理だけど、誰か建てて招待して下さい。+2
-0
-
244. 匿名 2019/10/02(水) 23:28:33
>>166
ダインコンクリートは、工事生産のコンクリートじゃないですか?
木造シャーウッドでよく使われるベルバーンは、焼き物系の陶板外壁です。+4
-0
-
245. 匿名 2019/10/02(水) 23:31:44
ヘーベルハウスです。
安心をお金で買いました。
親も姉もヘーベルハウスです。+4
-0
-
246. 匿名 2019/10/02(水) 23:32:32
スウェーデンハウス。冬はマジ暖かい。玄関から暖かい。冬はほかのおうち行けません。+9
-0
-
247. 匿名 2019/10/02(水) 23:35:16
>>236
確かに高いですよね。
でもヘーベルで屋上と広いバルコニー作ったけど、とても良いです。
色々と楽しめる家って感じです。+4
-2
-
248. 匿名 2019/10/02(水) 23:38:29
私はヘーベルハウスの外見も決め手でした。
好みにもよりますが、Theヘーベルとわかる。
見た目から丈夫そうなあの重厚感!好き!
+5
-1
-
249. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:21
>>231
実質、建設業界では積水評判悪いですよ。+2
-1
-
250. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:57
最近建った田園調布3丁目の駅近角地にある、大東〇〇社長のありえんくらいバカどでかい家、HOPだよね。ちょうど去年に友人とドライブしたときに、大きな看板してあった。お金持ちになっても、大東〇〇のアパートだけは建てないぞ~って思ったよ笑+5
-0
-
251. 匿名 2019/10/02(水) 23:48:24
>>236
でも火災保険は木造より安いはずですよ!+5
-1
-
252. 匿名 2019/10/03(木) 00:05:53
>>108
うちはヘーベルハウスですが、
ヘーベリアンという言葉対しては
うわぁ‥と思ってます。
勝手にメーカーが付けてるだけだし、
そんなに世間に浸透もしてないと思います。
てか、よく知ってますね。+12
-3
-
253. 匿名 2019/10/03(木) 00:09:58
>>3
地元の工務店で建てるつもりで見積もりを頂いたのですが、坪単価が60万(税別)でした。
これって高いですか?
名の知れたハウスメーカーの相場は知らないので教えてください。+3
-3
-
254. 匿名 2019/10/03(木) 00:13:29
>>208
ずっと何日も冷房入れなかったら、暑くなるに決まってますが…冷房付けなくても28度がずっと保てる家があると思ってらっしゃるのかな?笑
うちは断熱材が良いので、冷房入れたら22畳程度の部屋が1分もたたずに涼しくなりますよ。+3
-3
-
255. 匿名 2019/10/03(木) 00:17:16
>>143
めざましテレビでこの家族がインタビュー答えてて「ヘーベルハウスで…」とかわざとらしいと思ったら、あとのCMがヘーベルハウスだったな。
商魂たくましい…+4
-1
-
256. 匿名 2019/10/03(木) 00:42:04
ゼロキューブってどうですか+0
-2
-
257. 匿名 2019/10/03(木) 00:55:10
>>59
うちはタマホームだよ
営業さんがめちゃくちゃ親切だったし、担当してくれた工事の監督?も棚づくり手伝ってくれたいすごい良くしてくれたからオススメできるわ
家も他のハウスメーカーより安いけど、なんの不便もないわ
営業さん次第+11
-13
-
258. 匿名 2019/10/03(木) 00:58:32
工務店は大手では出来ない間取りとか対応してくれるから理想の家があるなら融通効くと思う!
でも耐震性とかさがるし
そこまでこだわりないし
長い目で見てハウスメーカーにした+5
-1
-
259. 匿名 2019/10/03(木) 00:59:23
>>253
工務店にしては高くないかな?それなら中堅のメーカーいけるんじゃない?+8
-1
-
260. 匿名 2019/10/03(木) 01:00:27
>>89
多分、自分では気づかないんだと思う。自分ちの匂いて分かりづらいし+1
-2
-
261. 匿名 2019/10/03(木) 01:02:47
積水ハウスは積水ハウスの名前つくだけで作り方とか材料とかの質は普通なのにめっちゃ高くなるらしい。
でもアフターサービスとか考えたら安心だよね。
あと聞こえがいい+3
-1
-
262. 匿名 2019/10/03(木) 01:22:03
家も車と同じ
1000万のベンツ(最大手:積水、大和)
600万のジープ(中堅大手:住友林業、一条)
600万の中古のベンツ(設計士事務所系)
300万のプリウス(ローコストメーカー:ユニバーサルホーム、タマホーム)
軽自動車(地元の工務店)
別に軽でも問題はない、でもこだわりがあればいい車を買う+3
-18
-
263. 匿名 2019/10/03(木) 01:23:24
トヨタ自動車勤務でも上の方の人はトヨタホームじゃなくて積水で建てるってよくある話+2
-3
-
264. 匿名 2019/10/03(木) 02:07:28
地元工務店の家は確かに最初は良さげだけど
5年も経つと、そのへんの築30年の家と
何ら変わらない雰囲気になる。
要は、所々ダサい場合が多いのと
流行追いすぎてモダンにしようとして、
一気に古臭くなるパターン。
+4
-2
-
265. 匿名 2019/10/03(木) 02:24:48
>>26
建てたことないけど
同じく東日本大震災のあれを見てヘーベルハウスすごいなって思いました。
その後賃貸物件いくつか見ましたが、建てる費用が他より高いのか管理が高いのか賃料値段高めで選びませんでした。+7
-2
-
266. 匿名 2019/10/03(木) 02:28:17
目の前で住友の名義(?)でマンション作ってるけど、
予算が少ないのか防塵用の壁がすごく低くて砂が上まで飛んでくる。
その向こうにパナホーム?がマンション作ってるけどこっちはその三倍くらいの高さの壁にしてて良い印象をもった
雇ってる人材の値段も違うだろうから、建物の話じゃないけど書いてみました+3
-1
-
267. 匿名 2019/10/03(木) 02:35:07
>>239
そうなんだ。関西には無いとは知らなかった。
基本的には輸入住宅なんだけど、水回りや、電気まわりなど、日本仕様の方が
良い部分は日本仕様になっている。 勿論、輸入ならではの使いやすさも
多いよ。 例えば階段。 日本仕様の二階までの階段はデフォルトが13段。
アメリかは13を嫌うので14段になっている。でも、これが子どもや高齢者に
優しくて凄く良いの。たった1段の差なんだけど、登り易さと圧迫感が全然
違うんだよ。 東急よりは高いけど、三井ホームやスウェーデンハウスも
コンセプトは似ているので、寄ってみると良いかもね。+3
-1
-
268. 匿名 2019/10/03(木) 02:54:04
住友林業で建てて3年たちます。
高いけど、標準仕様のレベルが高く、工務店で建てだ妹はうちに来るたび、レベルがちがうと言っています。吹き抜けだけど、全然寒くないし機密性が高く満足してます。あと、妹の家は棟上げの時、柱が細くてびっくりしました。住友林業は柱が立派です。木造ならオススメです。+5
-5
-
269. 匿名 2019/10/03(木) 04:37:09
友人に妥当な値段かを見積もり相談され見てみたら…一部の部分だけで200万以上素人にぼったくていたからオススメしない所はある
知り合いに職人でもいたら相談したほうがいいですよ!+1
-1
-
270. 匿名 2019/10/03(木) 05:54:18
>>15
友人が、5年前に都内に3階建てを新築。
三井ホームを検討してたけど、3階建てはまだ不慣れということで積水ハイムにした。
耐震はもちろんだけど、外壁がとにかくいい!
びっくりした。
注文でも中々ないレベル。
+7
-4
-
271. 匿名 2019/10/03(木) 06:38:54
>>181
我が家も一条です。家は性能。我が家もこれが決めてです。+4
-2
-
272. 匿名 2019/10/03(木) 07:51:04
>>101
そんなことは何処にでもありますよ、文句言うだけ損しますよ。
+0
-1
-
273. 匿名 2019/10/03(木) 08:15:30
>>87
専門の知識ない人が建てるから色んなことに、窓はこうだよね?外壁はこうだよね?っていちいち注視できないよね。
タマホームで建てた親戚。
窓の標準が二重サッシじゃなくて(二重が普通と思って見過ごしたらしい)結露がすごいって嘆いてた。
みんなが良くないって言うのにはやっぱりどこかに理由があるのかなって思った。
でもぱっと見は素敵でしたよ!+4
-1
-
274. 匿名 2019/10/03(木) 08:43:23
腕のいい工務店が最強らしいです。
15年くらい前に阪神大震災後に現地でびくともせずに耐え忍んだ住居とダメだった住居を調べた建築学の先生が話してました。
不思議な事に、あの震度でもそれほどダメージを受けない住宅群があって、その建築がある地元の工務店である事がわかり衝撃を受けたと言ってました。
その工務店の柱の組み方が非常に頑強で、一般的なものと構造の比較をしてました。
ボーっと聞いていたので名前を控えておけば良かったです。
+5
-8
-
275. 匿名 2019/10/03(木) 08:51:27
アイ工務店で建てた人いますか?
今、検討してます。一条、積水ハイムも考えたけど金銭的に断念しました。+1
-1
-
276. 匿名 2019/10/03(木) 09:08:19
今セキスイハイムで建ててるよー
99%一条で建てるつもりで展示場行ったけど、ついた営業が嫌でやめた
高い買い物なのに営業で決めるなんて馬鹿じゃないの!って思ってたけど、実際自分がその立場なるとよく分かるわ…
注文住宅を合わない営業と作るなんて無理+7
-4
-
277. 匿名 2019/10/03(木) 09:18:07
家族経営でやってるような、小さい工務店で頼んだけど、建てた後のアフターフォローが最悪。電話するって言って、してこなかったり、家の明らかな欠陥を話しても、少ない人数でやってますんでー、とか人情の押し売りしてきて、欠陥を許してもらおうとする厚かましさ。やっぱケチらず、大手のハウスメーカーがおすすめ。+5
-1
-
278. 匿名 2019/10/03(木) 09:24:36
タマホームって、安いイメージあるけどオプション付けたら決して安くはないからね。準防火地域だと金額跳ね上がるし。
ある程度建築の知識があって、営業や職人にグイグイ意見出来る人なら悪くはないと思う。
あとは土地選びがすごく大事!+2
-2
-
279. 匿名 2019/10/03(木) 09:30:24
>>59
同意!!実家がタマホームで建てたけど建てて1年でコンクリの駐車場がヒビ割れるしドアの建てつけ悪くなってギーギーいってたし5年目で2階の簡易バスルームから下水の臭いがあがってくるようになった。
メンテナンス頼んでも点検来るのにも2ヶ月くらい待たされる。せめて迅速に来てくれれば印象も違うのに。+4
-2
-
280. 匿名 2019/10/03(木) 09:36:28
ダイワハウス。
軽量鉄骨造にした。xevoΣにしたかったけど高さに拘ってなかったので、普通の。
ずっと現場に行ってたけど、整理整頓されていて看板(施工主とかの)もちゃんとしていた。台風の前の対処や、近隣の方への気配りもバッチリだった。
アフターフォローもいいし、オーナー向けのサイトも充実しているのでおススメですよー。+4
-4
-
281. 匿名 2019/10/03(木) 09:55:49
ヘーベルハウスにしたよ。担当の人が、高いキッチンとか進めてこないし、必要無い事とかちゃんと教えてくれてコスト削ってくれたりするから、「売り上げとか気にしないんですか?」って聞いてみたら、いくらの家を建てた、よりも何件建てたかが営業成績になるから無理に高くしようとしないみたい。
すごく納得して建てれました。+3
-1
-
282. 匿名 2019/10/03(木) 09:56:45
積水で建てた友達の家、まだそこまで住んでないのに外壁塗り替えになってお金かかってたよ。+2
-3
-
283. 匿名 2019/10/03(木) 09:59:28
>>253
工務店でも無垢の床とか塗り壁とか、自然素材を多く使うとそれくらいにはなりますよ。
もっと高くなるところもあるし。
そういうこだわりがなく、普通のフローリングにクロス壁だとしたら高めかな・・・。
大手メーカーの相場と言ってもピンキリです。
坪40万もあれば、60万も80万もある。
でも、基本的な仕様が細かく決まっているので、それ以外の自然素材を使ったりするとたりするとオプションで金額が跳ね上がります。
また、平屋や狭小住宅のだと坪単価はどうしても高くなります。
建築地が防火地域の場合も高くなるのはやむを得ないですね。+3
-3
-
284. 匿名 2019/10/03(木) 10:00:26
>>108
うちもヘーベルハウスだけど、ヘーベリアンて言葉知らなかった。別によくないか?家は細かいとこまでしっかりしてて文句ないけどな。+4
-1
-
285. 匿名 2019/10/03(木) 10:09:46
セキスイハイムは良いイメージがない
噂の東京マガジンでセキスイハイムで家建てた人の家が欠陥住宅で全然対応してくれないってのやってた
欠陥具合も酷かった+2
-2
-
286. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:09
ヘーベルと積水で最後まで悩んで、結局積水は営業の人が合わなかったからヘーベルにした。
そうすることを積水の営業に話したら泣かれた。
なんでですか?どこがダメですか?って。
大人の男の人の悲しみの涙って現実で中々見ることないからびっくりした。
泣かれて、やっぱりこの営業の人は合わないなと再確認した。+7
-1
-
287. 匿名 2019/10/03(木) 10:18:39
一条、キッチンのカビ問題ってどうなったんだろうね。
対策したって言ってたけどインスタ見ると未だにキッチンにひどいカビが生えて対応待ちな人いる。建てて1年も経ってないのに。+8
-2
-
288. 匿名 2019/10/03(木) 10:19:49
>>275
わたしもアイ工務店検討しています!
アルネットホームと迷ってます。
アイ工務店は標準仕様が充実してていいですよね。
建てた感想じゃなくてすみません。+2
-1
-
289. 匿名 2019/10/03(木) 10:37:16
>>287
丁度最近対応したから大丈夫って聞いて契約した人のキッチンがカビてインスタで騒いでるよ
これから契約するなら、もしカビたらキッチン総取っ替えと一筆書かせた方がいいね+2
-2
-
290. 匿名 2019/10/03(木) 10:47:43
ハイム の鉄骨
まぁそりゃー頑丈よ 二階の音がしない+4
-2
-
291. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:27
>>282
積水で塗り壁?
積水ってダインコンクリート系のサイディング中心じゃない?+2
-1
-
292. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:38
>>289
これはよくブログで見るけど
キッチンがカビるって湿気がこもるって事かな?機密性上げすぎた弊害か?+1
-2
-
293. 匿名 2019/10/03(木) 11:07:36
積水ハウスって相場よりお高いよね?
実家がそうなんだけど、リフォーム費用もまあお高いのよ。
20年30年後、のしかかってくるってことも忘れずにね。+3
-3
-
294. 匿名 2019/10/03(木) 11:27:18
>>215
>>293だけどこれ見て納得。
確かに相場の3倍以上したよ。リフォーム。+2
-2
-
295. 匿名 2019/10/03(木) 11:49:42
>>184
実家→なんの問題もない、10年ぐらいに1回壁を塗り替えるくらい。
義理実家→まずは雨漏りがひどい、キッチンの床がベコっと凹む箇所がたくさん、あと全体的に暗い。(設計の問題?)
階段が急で使いにくい、修繕したくても連絡する場所がない(倒産してるから)。
+3
-1
-
296. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:44
うちもヘーベルハウスにした!
湘南に住んでて震災が怖かったので。。
今は旦那が頑張って働いてくれているから何とか黒字でローン返済してるけど来年からは出張無くなるから赤字になりそう。
住み心地は最高です。+4
-1
-
297. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:34
>>282
何の壁とか何も知らないけど、外壁が汚くなって塗り替えって言ってました。実費だそうです。+0
-4
-
298. 匿名 2019/10/03(木) 12:27:46
>>181
我が家も一条工務店!
子供の頃大地震の被害にあって食器棚が大変な事になったから。備え付け+揺れでロックかかる標準装備のカップボードに惹かれました。+4
-2
-
299. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:03
現場監督してる子がヘーベルハウスで建てたいって言ってた+2
-3
-
300. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:46
一条は話術上手いよね+1
-3
-
301. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:24
地元の腕のいい大工さんがやってる工務店
大手メーカーも建てるのは結局大工よ
融通きくし施主支給もバンバンやってくれるし自由がきく
値段は安いとは限らないけど+4
-1
-
302. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:00
住友林業で建てました。
保証がしっかりしてるのと、木造では構造が耐性強そうだったので。
あと営業さんや建築士さんとの相性もよかった。+4
-1
-
303. 匿名 2019/10/03(木) 14:46:17
>>87
私は、タマホームで建てるくらいならしっかりしたメーカーや建売のほうがマシって言われた。
それくらいに最低。+2
-2
-
304. 匿名 2019/10/03(木) 14:46:48
>>303
メーカーや
↓
メーカーの+1
-1
-
305. 匿名 2019/10/03(木) 14:51:42
誰か千葉で家建てるのにいい土地おしえてくれ〜〜+1
-2
-
306. 匿名 2019/10/03(木) 15:10:31
一条工務店で建てて6年住んでるけど快適さは変わらないよ!全館空調、全館床暖房は最高!周りに大手ハウスメーカーもたくさん建ってるけど冬は一条は無敵やと思う。+5
-2
-
307. 匿名 2019/10/03(木) 16:03:55
百年住宅ってどうなんですかね。
展示場ではいいことメリットのみしか言わないから色々なメーカーみてもわからない。
そしてメーカーだとやっぱり高い。。+1
-1
-
308. 匿名 2019/10/03(木) 16:21:27
>>288
標準いいですよねぇ~^^
アルネットホーム見たことないんです。お互いに良いおうちが建てられると良いですね。+2
-1
-
309. 匿名 2019/10/03(木) 16:24:49
>>305
うちは安いとこで探しているので、千葉市、市原、袖ヶ浦、木更津とかでさがしてます。なんか、印西牧の原人気ですよね。良いところかは分からないですが、参考までに。+1
-2
-
310. 匿名 2019/10/03(木) 16:42:30
>>205
いつ、どこで、人のせいにしたのかな?
自分はどちらで建てたのか?
ぜひお聞きしたいわ
ひょっとして家を建てたことないんじゃないの⁈+1
-1
-
311. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:36
>>283
ありがとうございます。
ちなみに特に素材はこだわらず、標準でお願いしたら、一階のみ無垢でした。
高い理由はZEH対応住宅だからとのことですが、今時それは普通じゃないんですかね?+1
-1
-
312. 匿名 2019/10/03(木) 19:29:14
>>185
営業マンによってメーカーの印象ってかなり変わるね+4
-1
-
313. 匿名 2019/10/03(木) 19:29:32
大和ハウス
何件も回った結果、料金と営業の方が
すごく良かったのと耐震なども納得したので。+4
-5
-
314. 匿名 2019/10/03(木) 20:03:37
>>181
うちもガルちゃんで不評のダイワハウス。
正直積水とダイワなんてなにが違うのかわからん。住林や一条みたいな特徴のない無難な二社だと思ってる。+4
-4
-
315. 匿名 2019/10/03(木) 20:31:47
>>26
担当の 営業さんは
「絶対震度6なんて、来ないとおもいますけどね♪」
なんて、いっていて、
ワタシは 「絶対なんて、ありません!!」
って言った記憶が……。
事実きました。+1
-1
-
316. 匿名 2019/10/04(金) 09:06:02
>>311
ZEH対応なんですね。
それなら断熱性能等が基準値を満たすように良い仕様なのだと思います。
断熱材やサッシで良いものを使わなければ基準を満たせないので、坪単価が高くなるのもわかります。
でも、今時普通というほどには普及していないのでは。
それこそ大手メーカーさんだと普通に標準仕様だったりするかもしれませんが。
工務店だとこういう新しい制度の知識がない場合もあるし、申請に手間がかかるので、なかなか浸透しないのが現実です。
ZEH対応しているということは真摯に家づくりをしている工務店なんでしょうね。+1
-2
-
317. 匿名 2019/10/05(土) 10:14:06
>>316
工務店なのに高いねといろんな方に言われて、ずっとモヤモヤしていました。
私自身に建築の知識がなく、足元を見られているのかと悩んでいました。
でもそんな風に言ってくださって、スッキリしました!
ありがとうございます。+1
-2
-
318. 匿名 2019/10/05(土) 11:30:41
>>275
身内の紹介でアイ工務店にしましたー
まだ建ってないですが+0
-1
-
319. 匿名 2019/10/06(日) 00:26:14
>>313
ダイワハウス普通にいいよね
特にアフターが良いと思った+1
-1
-
320. 匿名 2019/10/06(日) 01:12:32
>>12
積水レベルで他のメーカー貶すのやめなよ。恥ずかしいよ。住宅産業新聞社?公表の住宅平均坪単価もS林とどっこいどころか、最近はかなり置いてかれてるし。どこのメーカーも必死な部分はあるし、そんなのはみんな体験済み。匿名でネットに一々晒すのは知性疑うわ。+0
-2
-
321. 匿名 2019/10/08(火) 21:12:26
大和ハウスは本当に評判が悪い+1
-1
-
322. 匿名 2019/10/09(水) 15:16:25
家も建てたこともない人間から、
訳の分からないイチャモンつけらるとは…
我が家は、もう3軒目の家を建てる予定でいる。
ぜーーーったいパナでは建てん!!
+1
-1
-
323. 匿名 2019/10/09(水) 15:17:49
>>321
分かる+2
-0
-
324. 匿名 2019/10/10(木) 16:24:46
>>142
その電柱おじさんは、救助された後、感染症で亡くなったらしいですよ。その後が報道されないから助かってよかったと思っていましたが、現実の厳しさを感じました。+0
-0
-
325. 匿名 2019/10/11(金) 17:09:32
>>324
それデマだったらしいよ!
+0
-0
-
326. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:02
アイフルホームはどうなんでしょうか?値段も安めでいいかな、と検討中なのですが、実際建てた方のご意見聞けたら嬉しいです。+0
-0
-
327. 匿名 2019/10/18(金) 23:57:21
>>57
わかる。
南海トラフで被害がかなり出ると言われてる県だけど最近はへーベルで家建てる人が結構いる。
見るからに災害に強そうだから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する