-
1. 匿名 2020/08/24(月) 13:48:13
自宅購入にあたり、ハウスメーカー、マンション、中古、建売、全てを見ましたが注文住宅を建てたいね、という話になっています。
そこで、ハウスメーカーがたくさんあってそれぞれいいところもあって、悩みに悩んでいます。
ここで建てたよ!よかったよー!という話、ききたいです!+145
-4
-
2. 匿名 2020/08/24(月) 13:49:32
+36
-269
-
3. 匿名 2020/08/24(月) 13:50:22
入社式で「お前らの中で三菱地所(三井不動産か忘れた)内定もらった人いないだろ?」と言ったオープンハウスはやめとけ+559
-10
-
4. 匿名 2020/08/24(月) 13:50:50
ヘーベルハウスは高いからやめといた方が良い。+45
-153
-
5. 匿名 2020/08/24(月) 13:51:16
>>1
大手で探してますか?
うちは、高性能住宅を扱ってる地元京都の会社で建てました。
脱衣所やリビング、寝室、どこにいても部屋の温度がどれも一定で、クーラー一台で済みます。+227
-20
-
6. 匿名 2020/08/24(月) 13:51:20
一流ハウスメーカーは、維持費がそんなにかからないから、初期費用が高いとかいうけど、
そこのハウスメーカーで修理とかリフォーム頼まないと保証外れるから
結局最後まで高い+593
-11
-
7. 匿名 2020/08/24(月) 13:51:40
不況、不況言われてるのに家買うとかコロナ関係無い仕事なんだね。+14
-90
-
8. 匿名 2020/08/24(月) 13:52:08
YouTubeで勉強してみるとよいよ
ハウスメーカーより、素材にこだわって耐震、高断熱、高気密とかにこだわってる地域密着工務店のほうがいいことが分かるとおもう+159
-106
-
9. 匿名 2020/08/24(月) 13:52:21
+45
-11
-
10. 匿名 2020/08/24(月) 13:52:32
>>1
こんにちは!
自分のこだわりのある設備、例えばキッチンはトーヨーが良い!と思ったらそのメーカーを得意としているか聞いた方が良いです。
得意じゃないととても高いオプションになります。
あと、意外と営業さんと趣味やセンスが合うと良いです。こちらがつくった叩き台を綺麗に整理して具体的に提案してくれたり、自分で考えてなかったものでもこれがやりたかった!と発見できることもあります。
良いおうちかたちますように!
+230
-6
-
11. 匿名 2020/08/24(月) 13:53:09
使える住設備機器とかタイルとかに縛りあるから要リサーチ。+66
-3
-
12. 匿名 2020/08/24(月) 13:53:33
住友林業+170
-112
-
13. 匿名 2020/08/24(月) 13:54:28
我が家もハウスメーカー見てます。
だいたい見ましたが我が家はセキスイハイムにしました。
一条もいいなと思いましたが、ハウスメーカー見た次の日に自宅にくる、電話は頻繁にくる、など営業さんとの相性が合わなくやめました。
営業さんとの相性もあるかと思います。+547
-33
-
14. 匿名 2020/08/24(月) 13:55:04
ハウスメーカーでも、結局下請けの大工さんの腕とかで左右されることある。
特に特注の造作部分とか。
大工さん、無愛想だったけれど、とてもお仕事が丁寧で造作も素晴らしくて嬉しかったです。
住友です。+499
-7
-
15. 匿名 2020/08/24(月) 13:55:41
ハウスメーカーは保証30年?
工務店は10年とかあるから
なにを優先するかとか考えてみたらいいかもね+133
-1
-
16. 匿名 2020/08/24(月) 13:55:42
実際に住宅展示場回った方がいいですよ。
うちは最後に回ったハウスメーカーで建てました。
今金利が安いから、家を買う人が増えてきてるみたいですね。+252
-4
-
17. 匿名 2020/08/24(月) 13:56:03
>>4
洪水でも流されなかったけど、
品質的にはどう?+145
-6
-
18. 匿名 2020/08/24(月) 13:56:46
CMやってるような大手は高いし結構施工が雑って聞いたよ
地元の工務店の方が安くて丁寧だしリフォームの時も早いって新築建てたいとこが言ってた+28
-55
-
19. 匿名 2020/08/24(月) 13:57:51
工法が各社違うからそれを比較すると選びやすいかも。
本当にお金持ちだと思う、ハウスメーカーで建てる人は。
それくらい色んなものにお金が上乗せされてるそれがハウスメーカーかと。+180
-10
-
20. 匿名 2020/08/24(月) 13:58:44
>>6
空き巣に壁傷つけてられて
直すのに100万かかったらしい
そのパーツをまるまる変えるからかな?
安くはないですよね
+128
-1
-
21. 匿名 2020/08/24(月) 13:58:57
>>1 うちも今検討中ですが、タ○ホームはいい話聞きません
周りの建てた人みんなが欠陥って言ってますし口コミもあまり良くなかったです
お隣さんがタ○ホームで建ててますが、営業も契約したら仕事がテキトーだし工事が雑だと言ってました(県外で建てた方の口コミにも何件も同じことが書いてありました)+378
-14
-
22. 匿名 2020/08/24(月) 13:59:28
+163
-10
-
23. 匿名 2020/08/24(月) 14:00:18
>>4
お金に糸目を付けなくていいのであれば、見合ってれいれば高いところで建てたい。ヘーベルは高いけど見合わないって事?+158
-1
-
24. 匿名 2020/08/24(月) 14:01:30
高機密高断熱が流行ってるけど、木造なら一条、鉄骨ならセキスイハイム選ぶ人が多いね
私はハイムで建てたけど、心配してた陸屋根故の雨音の大きさ、冬の冷え夏の暑さは特に気にする程じゃなかった
綺麗に仕上げてくれて、引き渡し時に指摘する箇所もなくて今のところ問題は出てない
最後の最後まで一条と悩んだんだけど、ついた営業で決めたようなものかも
そんな高い買い物営業で決めるとか馬鹿じゃない?!って思うかもしれないけど、大手って高い分オーバースペックなとこもあるから、拘りが強い人でもなければどこ選んでも大差ないというか+221
-32
-
25. 匿名 2020/08/24(月) 14:01:31
>>7
別にいいじゃん…+87
-3
-
26. 匿名 2020/08/24(月) 14:02:04
>>1 うちは犬を多頭飼いしてるので細かい所から全てデザインしたくてハウスメーカーではなく工務店で一からデザインして建てましたが、一年後に工務店が潰れて飛ばれました
なので今後の保証無しです
その点ではデザイン性は工務店には劣るかもしれませんが大手のハウスメーカーがいいと思います!+332
-8
-
27. 匿名 2020/08/24(月) 14:02:04
この間へーベルの住宅展示場見て、良いなと思ったんだけど、ここのコメ見てると駄目なのかなぁ?+10
-29
-
28. 匿名 2020/08/24(月) 14:02:56
日◯住宅も欠陥住宅多いから止めとき+3
-1
-
29. 匿名 2020/08/24(月) 14:03:33
金額的に言えばハウスメーカーは広告料が含まれてるから一様に高いよ
ブランドを買うという感覚
+256
-7
-
30. 匿名 2020/08/24(月) 14:05:36
一条工務店
標準で全部屋、トイレもお風呂も床暖房で暖かいです+131
-71
-
31. 匿名 2020/08/24(月) 14:08:42
うち富士住建にしたんだけど、サービス良くて実際に建った建物も今のところ不備も無くてよかったんだけど担当についてくれる営業さんがミスとうっかり忘れが多くて本当にストレスだった。
階段の幅とかどれくらいが適切なのか想像つかなかったからお任せしたら大型家電やソファがかなりサイズが限定されるような幅にされててセンスも気も利かない人だった。
もちろん運もあるけど、後で口コミ見たら連絡忘れとか多いとかみて、人員の教育が行き届いてないところだったんだなって思った。+136
-7
-
32. 匿名 2020/08/24(月) 14:09:03
>>7
今まで通りちゃんと仕事があって稼いでる人はお金使った方がいいに決まってるでしょ。
なんか嫌な言い方だね。
+146
-3
-
33. 匿名 2020/08/24(月) 14:09:16
施工と関係はないけど、タマホームの20代のイェイっていうCMが嫌い。+559
-6
-
34. 匿名 2020/08/24(月) 14:12:07
>>7
あるんだけど
一部は家賃払うなら家賃分ローンで家買うかという経済観念ない客
これかなりのリスキーで大抵は長期ローンで金利返済方式だから4ねる+11
-10
-
35. 匿名 2020/08/24(月) 14:13:11
ブールースホームさん
アンティークを心得ていて「古い家みたいにしたい」という注文を普通に分かってくれるとこ。
こういう特殊なのは、普通のハウスメーカーにわざわざ説明しても理解してもらうの難しいと思うわ
+117
-232
-
36. 匿名 2020/08/24(月) 14:13:40
結局、営業?担当?がポンコツだとポンコツな家が出来上がる。+244
-3
-
37. 匿名 2020/08/24(月) 14:16:03
ミサワホームで建築中です
担当営業さんがとてもいい方で
出来上がるのが楽しみです+176
-23
-
38. 匿名 2020/08/24(月) 14:16:10
>>35
素敵😆+48
-40
-
39. 匿名 2020/08/24(月) 14:17:48
うちも今マイホーム計画中です。
予算的に大手メーカーは厳しくて、中堅以下のメーカーを何社か見て回ってますが、皆さん何社ほど候補に入れるものなのでしょうか??
10社以上は回りますか?+9
-13
-
40. 匿名 2020/08/24(月) 14:19:13
ヘーベルハウスで建てました。
ヘーベルはALCっていう軽いコンクリートで建てるから気密性が高い
湿気がある梅雨は床が少しペタペタするぐらい、初めて家に住んでソファーにカビが生えてショックだった…
暑くなくても梅雨は除湿しないとダメ
その代わり、暖房低い温度設定でも暖かい冬は22℃で十分暖かかった。今の暑い時期はエアコン28℃で十分
コンクリートだから冬部屋は暖かいんだけど床が冷たい感じ
スリッパ必須 夏は床がひんやりで気持ちいいかな
ヘーベルハウスに決めたのは耐震性能と災害対策が他より高いと感じて決めました。
+138
-25
-
41. 匿名 2020/08/24(月) 14:23:21
大手は高いよ。
うちは地元の工務店にした。
+18
-20
-
42. 匿名 2020/08/24(月) 14:25:45
>>33
みんな家がデカイけど、映り混んでる背景的に田舎だよね。+309
-3
-
43. 匿名 2020/08/24(月) 14:30:51
私も今年中に契約予定で、気になるメーカー一通り話を聞きに行きました。
どのメーカーの営業さんも「色んなハウスメーカーへ行って色々話を聞いてみてください」って言ってたけど、某一社だけは初めて行った時点で仮契約迫ってきて怖かった…
次回は銀行さんを交えてお話します、とか、合計で4回ほど打ち合わせをして、その時点で別メーカーさんが良ければキャンセルしていただいて結構ですので~とか言われたけど
旦那も私もヤバいと思って「まだ参考の時点なので、すみません!」って言って逃げるように帰りました。。
ちなみにロ〇ブーの片方がCMしてるメーカーです。
+102
-1
-
44. 匿名 2020/08/24(月) 14:32:17
私も今家探し中!
新築、中古色々みてるよー
新築なら、一条、パナ、クレバリー、ミサワとか検討してるよ。
一条は、標準が多くていいよねー
アイスマートに惹かれつつある。
スエーデンハウスってどうなのかなー?
外壁がサイディングだし、築年数たってくると維持費とかかかるのかな?+83
-6
-
45. 匿名 2020/08/24(月) 14:35:13
知り合いは工務店で建てたけど、そこの工務店が潰れて保証が無くなって大手で建てれば良かったと後悔してました。
タマホームも一条も木造で安い分、建てた後の保証が付いてない事や他より短い保証期間しかない。
それにタマホームの営業はしつこい。電話しないDMも送らないって言ってたのに手書きの手紙やら連絡やらしつこかった。+121
-11
-
46. 匿名 2020/08/24(月) 14:37:26
積水ハウス+221
-13
-
47. 匿名 2020/08/24(月) 14:39:16
モデルハウスとかできるだけ回るのが良いですよ!注文なら営業さんとの相性が一番大事だと思う!打ち合わせたくさんあるのにいちいちイライラしたり頼りなくて心配になるのは精神的に辛いので。+11
-4
-
48. 匿名 2020/08/24(月) 14:39:57
>>4
頑丈が取り柄だよね
お金ある人なら豪華に出来るけど3千万くらいの家だと普通+137
-2
-
49. 匿名 2020/08/24(月) 14:40:12
セキスイハイムとトヨタホームで競合してトヨタで建てました!シンプルな家にしたいと何度も要望したのに、セキスイハイムの営業は店長でベテランらしいけど無駄にキッチンカウンターや飾り棚提案してきたりしてガッカリしたよ。+117
-6
-
50. 匿名 2020/08/24(月) 14:40:13
パナソニックホームズは辞めといた方がいい。
新築戸建てに試しに住んだけど、冬は階段から隙間風出てたし、床がすぐ剥がれるし窓からも風来てたから冬めちゃくちゃ寒かったよ。それに管理してるパナソニックホームズも対応遅くてあまり動いてくれなかったから同じ値段で建てるなら別がいい+26
-43
-
51. 匿名 2020/08/24(月) 14:40:14
セキスイハイム良かったよ。
冬あったかい。
+72
-11
-
52. 匿名 2020/08/24(月) 14:40:17
>>1
タマホームで家建てました。
お金は安いのですが、オプションでいろいろと強化したり、希望通りにするとかなり高くなります。
ですが、オプションのお金をケチると欠陥住宅や満足行かない結果になってるそうです。
品質などもオプションで選べるので、ケチらなければ、タマホームもとても良いですよ。+77
-22
-
53. 匿名 2020/08/24(月) 14:41:15
インスタでの一条推しが気持ち悪い。
あれだけ金出させておいて設備が他の会社に負けるって考えると勿体ない。+348
-7
-
54. 匿名 2020/08/24(月) 14:42:27
>>29
といっても資材を大量仕入れしているからその分のコストは下がってるのですよね。
積水ハウスで築30年ですが、今まで手出し0です。
別の土地に新築考えており地元工務店など含めて広く検討しましたが、結局は積水かヘーベルあたりにすると思う。+139
-6
-
55. 匿名 2020/08/24(月) 14:42:50
ハウスメーカーかなり回って工務店も何社か見て、一つは仮契約までしたけどトラブルにあい結局住友不動産にしたよ
決め手はうちは外観デザインに拘りありそれを体現してくれるとこが大手ハウスメーカーだと限られてた
ほかの営業は他社の悪口言いまくりでもその担当営業は悪口は言わず内容で勝負してた
2×6の壁厚で室内ドアを好みの洋風立体框ドアに全てオプション金額なしで変えてくれた
外壁保証が30年ある
ってとこだった
ハウスメーカーが今月の売り上げにどうしても入れたいって時期に契約するとかなりサービス上がるからそれもポイント
+26
-1
-
56. 匿名 2020/08/24(月) 14:43:33
>>44
スウェーデンハウスって高いよ+107
-0
-
57. 匿名 2020/08/24(月) 14:45:29
>>24
鉄骨はセキスイ!?
セキスイの社員なんで自社の木造構造で建ててるか知ってる?w+4
-39
-
58. 匿名 2020/08/24(月) 14:45:54
>>36
家検討中で分からないのですが、営業さんは交代してもらうことはできないんですか?+7
-3
-
59. 匿名 2020/08/24(月) 14:46:53
>>35
とても素敵で憧れるけど、周りの家もこんな感じたと浮きそう……+52
-13
-
60. 匿名 2020/08/24(月) 14:47:00
できれば大手で建てたかったけど、狭小土地で間取りの自由度なくて諦めた。地元の工務店で色々希望取り入れてもらって建てました。+56
-2
-
61. 匿名 2020/08/24(月) 14:47:04
>>36
友達が和室を作るかどうか悩んでいて、候補に上げてたメーカーの担当者に言ったら
「うちは女の子がいるからひな祭りをやったりする時いいですよ~!」って言って、タブレットで自分の娘がひな祭りやってる写真何枚も見せてきたらしい
それ以外の家族写真もめっちゃ見せられて、友達は妊活中でなかなか授からなかった時期だったから、その一件でそのメーカー切ったって言ってた+31
-63
-
62. 匿名 2020/08/24(月) 14:47:23
>>36
いやー、現場監督だわ。営業は建てないし+57
-6
-
63. 匿名 2020/08/24(月) 14:48:13
デザインだけで選ぶならサイエンスホームのお家が理想的なんですが評判ご存知の方いますか?+0
-2
-
64. 匿名 2020/08/24(月) 14:48:29
>>5
エアコン一台で本当に大丈夫ですか?
うちは高気密高断熱の家だけどエアコン一台では全然済みませんでした。やっぱり二階は暑いです。+164
-4
-
65. 匿名 2020/08/24(月) 14:48:58
>>41
地元の工務店だとその人が店をたたむと困るよね+32
-5
-
66. 匿名 2020/08/24(月) 14:49:40
ヘーベルに住んで実際に震度3ぐらいを早朝に体験したけど
やっぱり他社より違ったよ
揺れるんだけど不安定な揺れじゃない
がっしり構えてる感じで全然心配なく安心したよ+87
-22
-
67. 匿名 2020/08/24(月) 14:49:49
>>35
日本の建材でこういうの建てると安っちくなっちゃうのがね…+147
-5
-
68. 匿名 2020/08/24(月) 14:50:07
桧家住宅で建てた方いますか?
トピにあまり出てこなくて実際に建ててどうだったか知りたいです+29
-1
-
69. 匿名 2020/08/24(月) 14:50:26
>>57
文章が分かりにくいのと、セキスイハイムは鉄骨と木造と選べますよ?
本当に社員?新人さん?+52
-8
-
70. 匿名 2020/08/24(月) 14:50:36
>>50
試しに住んだって建売?
今年注文住宅完成して住んでるけど、リビング階段で冬のエアコンも効いて一階も暖かかったし、とても快適だよ。
営業担当が、悪かったのかな。是非オーナー専用の回線で相談したほうがいいよ。+36
-3
-
71. 匿名 2020/08/24(月) 14:53:45
母が家の材料?部品?を決められたサイズにカットする仕事についてるけど同じ部品でも出荷先によって値段が倍近く違うらしい
地元の工務店と有名ハウスメーカーとか+66
-1
-
72. 匿名 2020/08/24(月) 14:53:55
>>56
坪単価高いよね!
それだけ良い家なのか。。。
やっぱ、維持もたかいかなぁ?+23
-1
-
73. 匿名 2020/08/24(月) 14:56:11
>>54
お金持ちー!!だね。+43
-0
-
74. 匿名 2020/08/24(月) 14:56:14
>>55
売り上げに入れたい時期っていつごろなんですか?+5
-1
-
75. 匿名 2020/08/24(月) 14:56:17
>>72
機密性も坪単価も高い。でも近所のスウェーデンは建ってまだ数年なのに既に外壁が汚れてる。+23
-4
-
76. 匿名 2020/08/24(月) 14:56:24
一条の家多いけどさ、確かに外断熱とかでいいのかもしれないけど、なんかどの家遊び行っても
ダサいなと思ってしまう。ごめんなさい+243
-21
-
77. 匿名 2020/08/24(月) 14:56:42
>>53
インスタに一条が不利なこと載せると本社から消せってDMが届くらしい
怖すぎ+196
-12
-
78. 匿名 2020/08/24(月) 14:56:47
>>49
うちもトヨタホームです。他のハウスメーカーに比べて知名度低いし、聞いたことないとか言われるけど家は気に入ってる笑+85
-5
-
79. 匿名 2020/08/24(月) 14:59:20
>>44
今スウェーデンハウスで打ち合わせしてます!
積水ハウスと悩んでこちらにしました。
予算をお伝えした上で金額的に無理なことは言わず、色々と工夫した提案を受けることができたので決めました。グイグイくる営業さんは少ない印象なので、もし気になるようでしたら展示場見学をお勧めします!+76
-3
-
80. 匿名 2020/08/24(月) 14:59:32
住友林業で建てました。
木造にしたかったのと、家の見学でディティールもとても綺麗だったので。
他にも色々見ましたが、営業さんも一番良かったです(^^)営業さんと話しが合うかどうかって、結構重要ですよね。一緒に家を作っていくうえで。
結果住友林業で建てて満足してます。
アフターフォローもバッチリだし、植栽も枯れたら無料で交換してもらいました。
+130
-6
-
81. 匿名 2020/08/24(月) 15:00:15
>>67
でも日本の建材に比べたら寿命かなり短いよ
うちも輸入住宅で最初は建てようとしたけど
輸入のドアや窓は金具や木材が壊れたりカビるのが国産品にくらべてかなり早いと輸入メーカーに聞くと皆んな認めるからそれでも良いならって人は良いよ
営業も故障で何度も呼び出されたり大変で輸入やめるとこも多い
終了しちゃったのが東急ホームズのミルクリーが有名
うちはそこで建てたかったんだ〜
確かに輸入の方がデザインはかなり良い
でも日本のメーカーの物は丈夫で持ちが良い
両方兼ね備えたのがあればね〜
+52
-2
-
82. 匿名 2020/08/24(月) 15:00:25
建ててる大工は大手も地元も同じ。
うちは地元工務店に頼んで、実際の施工は住友林業の請負大工さん。
住器の入り値に、設計、そして監査(第三者によるチェック)に重きを置くべし。
うちはローンのパーセンテージが最低でプロパンガスの料金も最安値。
電気は建てた後に他所から買うように変更。
大工の施工ミス、材料会社のミスがあったものの、示談に応じてくれた。
代理人弁護士は意地悪だったけど、こちらが物証集めて論破したら修理だけでなく示談金も相当額出たわ。
大手だから良いというわけでもない。+13
-6
-
83. 匿名 2020/08/24(月) 15:00:42
>>79
スウェーデンハウスオシャレで可愛いですよね!
私も候補に入ってましたが、窓サッシの一年に一度の塗り替えが無理で辞めました(´-`).+50
-0
-
84. 匿名 2020/08/24(月) 15:01:11
>>42
田舎を馬鹿にしないでください。+4
-48
-
85. 匿名 2020/08/24(月) 15:01:19
>>75
そーなんだ。
やっぱ、タイルがいいよねー
教えくれてありがとう!+12
-0
-
86. 匿名 2020/08/24(月) 15:03:00
>>77
キッチンカビ問題は解決したと言われて契約した人のキッチンがカビて、一条の対応を都度インスタに載せてたんだけど、
取り敢えずひと段落したけど疲れました。落ち着いたら詳細上げます。
と言ったのが最後でアカウント放置されてて色々察した
一条の性能はほんと凄いから、もしこれから契約する人はキッチンカビたらその都度総取っ替えと念書書かせた方が良い
営業の解決しましたよ!は当てにならない+129
-8
-
87. 匿名 2020/08/24(月) 15:03:19
ヘーベルハウスで建てました!
今のところ満足してます。でも高い。+73
-2
-
88. 匿名 2020/08/24(月) 15:03:32
住むストックっていうサイトも参考にしてみるといいかも
大手メーカーの中古物件でリフォームしたりして売りにしてる所もあるみたい
+13
-0
-
89. 匿名 2020/08/24(月) 15:04:06
ハウスメーカーじゃなくて職人の腕のほうが大事だわ。+29
-4
-
90. 匿名 2020/08/24(月) 15:05:04
>>84
落ち着いて、誰もバカにしてないから。+67
-2
-
91. 匿名 2020/08/24(月) 15:05:15
>>65
工務店がもし倒産したらどこに引き継いで保証してとらうとか、そういう工務店もあります。+59
-0
-
92. 匿名 2020/08/24(月) 15:05:43
>>89
鉄骨系だと8割方工場で仕上げところも多いよ。
+33
-1
-
93. 匿名 2020/08/24(月) 15:06:23
>>4
高いのは理由がある
逆に安いからと選んだハウスメーカーで後悔してる人も沢山いるし+152
-3
-
94. 匿名 2020/08/24(月) 15:06:34
大手ではないけど、地元ではそこそこ有名なハウスメーカーで建てました。
料金は大手ほどは高くなかったので、すこし大きめの家を建て、水回りなどすこしランクアップしたものをつけることができました。
毎年点検に来てくれるし、20年保証ついてるので満足してます。工務店を選ばれる方は、点検や保証までしっかり確認した方がいいです!!
木造だとどうしても最初の方
壁紙隙間とかできるから定期的に点検きてくれるとこは、そーゆうのも無償で修理してくれる
+42
-0
-
95. 匿名 2020/08/24(月) 15:08:27
>>4
うちはヘーベルで、子供がおもちゃ投げたら壁凹んだんだけど、どのメーカーもそう?
+7
-42
-
96. 匿名 2020/08/24(月) 15:09:03
>>72
木枠だから数年ごとに塗り直しが必要なんだよね+12
-0
-
97. 匿名 2020/08/24(月) 15:09:36
>>10
確かに水周りはハウスメーカーによって選べないもの(メーカー指定される場合)があるから、その辺もチェックした方がいいね+30
-1
-
98. 匿名 2020/08/24(月) 15:11:03
>>95
知人、ヘーベル鉄骨で36坪で4200万だって
高っw+114
-1
-
99. 匿名 2020/08/24(月) 15:11:11
>>24
ちょっと違った
木造なら住友林業、鉄骨ならヘーベルのイメージ。
周り見ても大きい家はそうみたい。
地域性かな?
+138
-5
-
100. 匿名 2020/08/24(月) 15:11:13
>>70
建売でした。入居時にトイレのクロスやらなんやら壁に汚れあったり壁と壁の間のパッキンが割れて隙間空いたりで散々でパナソニックホームズに連絡したけど、取り合ってくれませんでした… こっちは工事をした現場の人が適当だったのかな…
あなた様は良い現場の家で羨ましいです。2年ほど我慢しましたがやっぱり耐えられなくて今はヘーベルで建てて住んでます。+49
-3
-
101. 匿名 2020/08/24(月) 15:11:24
>>77
多分だけど同じ人の見たと思う。Tぃさんって人で1.4もフォロワーいれば常に上に来るよね。雪国だし一条考えてたんだけどまた改めるきっかけになった…
他の会社で圧力かけられたって聞かないしみんな不満なことバンバン書いているしね。一条で悪い噂聞かないのって圧力かぁって納得。実際更新止まってる人いるんだよね+87
-9
-
102. 匿名 2020/08/24(月) 15:11:25
知り合いがヘーベルハウスで建てたんだけど、その娘夫婦もヘーベルハウスで建てるんだって。
それ聞いて羨ましくなったよ…。
高いよね、ヘーベル😢+135
-2
-
103. 匿名 2020/08/24(月) 15:15:05
>>1
取り扱いメーカーの差もあるけど、工期も全然違うね。
近くのミサワホームの家は1ヶ月も経ってないんじゃないかって間に完成してた。
基礎の後、工場から運んできて組んだら残りは内装だけだから。
木造は半年かかることもある。
そのあたりも比較してみたら?+8
-0
-
104. 匿名 2020/08/24(月) 15:15:13
お金あるなら積水かヘーベルにしたい+132
-4
-
105. 匿名 2020/08/24(月) 15:15:18
>>35
トイレの壁紙も素敵ですね!+28
-30
-
106. 匿名 2020/08/24(月) 15:16:22
>>76 私が住んでる市(田舎)で見る平屋の住宅、一条ばっか
外壁がツートン、ロフト有り、屋根は片流れタイプ、ソーラー搭載
あれだけ多いとちょっとなぁ~って思う+113
-5
-
107. 匿名 2020/08/24(月) 15:17:56
三井ホームや住友林業辺りはは積水ハウス、ヘーベルハウスより高いと聞いたのですが、あってますか?+13
-19
-
108. 匿名 2020/08/24(月) 15:18:16
色々見比べて見積もりとったけど
標準で構造建材は国産銘柄の木じゃなく輸入品だし
サッシはトリプルでもない普通のペアだし外壁材も断熱材も価格が一つ下のメーカーと同じとこのなのに三井は何故にあんなバカ高いか誰か教えて+10
-0
-
109. 匿名 2020/08/24(月) 15:20:20
>>107
同じくらいです。その中でもヘーベルハウスは高いです。+29
-7
-
110. 匿名 2020/08/24(月) 15:21:32
昔、住宅展示場のセンターハウスで働いてたけど、メーカーによっては嫌な営業の人が多かったな。
良い人が多いと思ったのはパナホームと住友林業だった。+87
-3
-
111. 匿名 2020/08/24(月) 15:21:33
ダイワ最悪…+22
-22
-
112. 匿名 2020/08/24(月) 15:22:28
>>83
>>83
窓サッシや玄関ドアは、工場塗装の白いものを選ぶとお手入れ不要になりますよ〜!
私も初め聞いたときに躊躇したので、気持ちわかります。。笑+0
-0
-
113. 匿名 2020/08/24(月) 15:24:19
>>111
ダイワは前に偽装あったよね それを見て候補から外したよ+63
-11
-
114. 匿名 2020/08/24(月) 15:24:30
>>109
ありがとうございます+0
-0
-
115. 匿名 2020/08/24(月) 15:24:46
主です!
詳しい方、実際建てられた方の話を聞けて嬉しいです。
今のところハウジングセンターを巡り、ヘーベル、ダイワハウス、一条工務店、檜木屋住宅(ごめんなさい、字が違うかもしれません)がいいなと思っています。
ヘーベルとダイワハウスは高いけど、性能が良さそう+営業の人がいい感じ、一条工務店も性能とオール床暖房が魅力、ひのきやはZ空調とリーズナブルさが魅力、です。
でも大手は結局高い安いといってもそれほど変わらないのでは…と思ってしまってます。
重要視してるのは住宅自体の性能(断熱性、耐震性など)であって設備などはこだわっていません、そこはあとからなんとでも直せると思うので。お金はかかるので実際はやらないでしょうが、キッチンのグレードが高い家よりも寒くない家にしたいです。
もう一つお聞きしたいのが、賃貸併用住宅建てられた方いますか?
ダイワハウスで話を聞いてすごく惹かれているのですが、実際建てられた方の生の声を聞いてみたいです!+39
-0
-
116. 匿名 2020/08/24(月) 15:25:49
>>77
一条工務店、いつ行ってもモデルハウスも混んでたし性能もすごく良さそうだし人気があるのも納得だったんですが、実際の評判はあまり良くないですよね…心配になります+71
-13
-
117. 匿名 2020/08/24(月) 15:26:33
>>74
横だけど、ヘーベルハウスと話してたときは2月の終わり頃に3月第一週過ぎの日にち出されてそれまでに契約してくれたらこれだけ下げられます、と猛プッシュされたよ。
やっぱり3月9月が多いんじゃない?
+21
-2
-
118. 匿名 2020/08/24(月) 15:26:38
>>8
それはわかるんだけど長期保証やメンテやアフターはどうなんだろう?
あと災害が起きたとき、規模にもよるだろうけど対応しきれると思えないんだけどな…+73
-6
-
119. 匿名 2020/08/24(月) 15:27:00
やっぱり営業さんによるよね
そりゃ営業さんは売れればいいだけだからいいことしか言わないじゃない?お金で判断されるだろうけどさこちらが4000万で済ませたいって言っても嫌な顔しないで話聞いてくれたし
「2人で頑張れば行けますよ大丈夫ですよ!若くても皆さん援助ありますよ」って簡単に言う人より、「少し余裕持たせた方が返済辛くなりませんよせっかくのおうちなのですから辛い思いしながら住むのは避けましょう返済を苦痛に感じてる方も知ってます」そこまで言う人初めてだし普通そこまで言う営業さん居ないし親身になって聞いてくれたヘーベルにした。+117
-2
-
120. 匿名 2020/08/24(月) 15:27:18
セキスイハイムの1日で家が建つのも魅力だった
雨や雪に晒されないで一部屋一部屋自社工場で作って現場に持って行って建てると見学で見て驚いた+87
-3
-
121. 匿名 2020/08/24(月) 15:27:50
>>112
10年間とか以上経つと塗り替え必要でしょ?
30年とか手入れいらないの?
15年経つスウェーデンハウスモデルハウスの木製サッシ木枠がカビ腐食になってたよ
だから交換時期も知りたい+7
-0
-
122. 匿名 2020/08/24(月) 15:27:54
>>55
YouTubeで、そういう営業トークは大抵出まかせ、ってみたよ
実際値引きはしてくれるんだけど、キャンペーンだの決算だの、その営業が勝手に決めたものでいかにも得しましたよ!って気持ちにさせるらしい
逆に言うと最初の見積もりは値引きありきで高く出してるから言うがままに払ったらボラれてる+11
-5
-
123. 匿名 2020/08/24(月) 15:29:23
>>60
我が家も都内だから広くても30坪くらいの狭小住宅になりそう
たしかに間取りはある程度限定されちゃうけど、そうすると注文の意味なくなるのかな?
住宅性能はいいからそれでも注文がいいかな、と思ってたんだけど+10
-1
-
124. 匿名 2020/08/24(月) 15:30:22
>>115
ごめんなさい、まちがえました
ダイワハウスじゃなくてミサワホームでした!
ヘーベル、ミサワ、一条工務店、ひのきやで検討中です!+30
-1
-
125. 匿名 2020/08/24(月) 15:31:52
>>118
わたしも長期保証が心配
契約した途端倒産で手付き金持ち逃げされたとか聞くと怖い
大手はそう言う安心料も込みかなと思ってる+64
-3
-
126. 匿名 2020/08/24(月) 15:32:15
>>122
いや3月と9月は普通に決算月だから粗利低くても契約してもらえってメーカー多いと思うよ。+8
-1
-
127. 匿名 2020/08/24(月) 15:32:57
>>120
セキスイハイムチラホラでますよね!
行ってみたいんだけど我が家の最寄りのハウジングプラザにはないんだよなー
お値段的にはどのメーカーと同等くらいですか?+14
-3
-
128. 匿名 2020/08/24(月) 15:34:58
>>5
東芝の全館空調システムとかではなくて?
クーラー1台?!+53
-4
-
129. 匿名 2020/08/24(月) 15:35:54
>>10
こんにちな!主です!
キッチンなどのグレードにはこだわりはありません、普通のキッチンなら文句ないです。
その代わり住宅自体の性能や暮らしやすさを重視したいと思ってます+21
-2
-
130. 匿名 2020/08/24(月) 15:36:08
ヘーベルで建てて6年目。今の所快適です。一番はやはり展示場に行った時耐震、災害に強いかなと思ったのと、営業の方が凄く良い方で初めて行ってふら〜と話し聞いただけなのに親身に色々聞いて下さったり時にはフレンドリーな感じで会話出来たりと相性が良い!と思いました。打ち合わせの時も極力こっちの要望に応えようと考えてくれ、金額の面も『ここをこうしてこっちをこうしたらもう少しコストは抑えられますね』などアドバイスも抜群でした。今でも年賀状のやり取りもしているぐらいです。地震が来た時いつも感じた震度より速報など見ると大きいのでその面はやはり強いと思いました。後、シャッターを閉めると雨降っている時はわからないぐらい静かになります。+69
-1
-
131. 匿名 2020/08/24(月) 15:36:40
>>118
熊本地震の時、他県からもヘルプが来て翌日すぐに水持って営業が被害状況チェックしに来てくれたっての見てそこで建てた
他もやってるかもしれないけど、全国展開してる大手はそういう余力があるのが良いね
災害の時は、地元工務店も被災者になりますってのどこかで見て、ほんとそうだよなと思った+89
-0
-
132. 匿名 2020/08/24(月) 15:36:56
>>30
一条工務店 内装が豪華で素敵ですよね。+18
-79
-
133. 匿名 2020/08/24(月) 15:37:10
>>103
まだ土地も決まってないし、逆に一年半後に住み始めたいので早過ぎても困るんです。+1
-3
-
134. 匿名 2020/08/24(月) 15:37:42
>>115
前にもハウスメーカートピで書いたことがあるので見たことあったらごめんなさい
ダイワハウスで建てました
現金一括で払ったからかお金を持ってると勘違いされたのか、10年メンテナンスで外壁のメンテで一千万の見積もり出されました
しかも「今、ここでサインしたらこの価格」
「今しなければもっと高くなる」と。
恥ずかしい話、建てる際にメンテナンスを抑えられたら…と言う話をしていて、当時の担当営業マンは「この外壁ならメンテナンスの必要ありません!!」と言い切ったから契約したのですが。
その旨をメンテの営業に言ったら、「あ、それはその営業マンの勘違いですね、すみません。」と笑いながら一言で終わり。
ダイワで建てたって人で満足してる人見たことありません。やめておいた方がいいです。
他に聞きたいことが有れば事実を全てお話しします。+166
-10
-
135. 匿名 2020/08/24(月) 15:38:08
>>122
そら、あなたがハウスメーカー回ってない証拠だよ
実際に同じくらいの価格帯のハウスメーカー何社から見積もりとって、同じグレードの建材資材、工法で見比べたらどこが一番サービスしてるか一目瞭然だから
5社以上回って確認申請までいった人なら違いすぐ分かるよ+7
-3
-
136. 匿名 2020/08/24(月) 15:39:02
>>3
主です。
実は最初に見たのがオープンハウスの注文住宅でした。
すごく素敵に見えて、オープンハウスもいいじゃん!と思いながら一応他も見てみよう〜と展示場に行ってみたら、断熱性も耐震性も全然レベルが違ってびっくりしました!
色々見るって大事だな、と痛感しました!+259
-4
-
137. 匿名 2020/08/24(月) 15:39:28
>>24
すみません…
横ですが、我が家もハイムで建てようか悩んでます。
24さんのお家はスマートパワーステーション ですか?
それで提案されてるんですが外観がちょっと惹かれなくて。
あとは担当の方も信用していたのですが、提案された間取りを他のハウスメーカーの方に見せたら(見せていいと言われた)これは色々あり得ない!!と言われ、指摘されたところを見ると素人の私達から見ても、そう言われれば確かに…というところが何カ所か。
素人から見てもちょっと…と思う箇所がある間取りを平気で提案されてたのか?と思うと担当の方への信頼度も落ちますし、逆にその問題に気づかず?提案されていたとしてもプロとしてどうなんだろ…と思ってしまってます…
ちょっと言いたいこと纏まってないですが、外観や担当の方の人柄等々ハイムで満足していますか?
失礼な質問でしたらスルーしてください。+4
-1
-
138. 匿名 2020/08/24(月) 15:40:10
>>124
>>134です
あ、ダイワは候補じゃなかったんですね!!よかった!!長々とすみません+43
-1
-
139. 匿名 2020/08/24(月) 15:40:50
毎月無理なく支払える家でもいいと思います。住宅ローンで、家計を圧迫する時もあるから慎重に皆さんの意見を参考にされるのがいいと思います。+7
-0
-
140. 匿名 2020/08/24(月) 15:41:31
>>4
ヘーベル、頑丈ですごく良さそうですよね。
ただ主は都内で広くても30坪くらいの土地になってしまうと思われるので、ヘーベルのあのコンクリートだとすごーく小さい家になってしまうので悩んでます
あと、外壁で断熱を頑張っても外壁とうち壁?の間に空気を循環させるシステムって、外壁断熱の意味なくない?と思うんですが…
寒いって話をよく聞くのですが最新のものなら大丈夫なんでしょうか+43
-3
-
141. 匿名 2020/08/24(月) 15:41:54
>>127
確か坪単価はヘーベルとセキスイハイムは同等ぐらいでした。やっぱり最終的にこの2社で悩みましたね…
+28
-5
-
142. 匿名 2020/08/24(月) 15:42:22
>>6
五年ごととか10年ごととかメンテナンスが義務付けられてますよね
やっぱりお高いんですね+56
-3
-
143. 匿名 2020/08/24(月) 15:43:13
>>44
一条の標準ってダサくないですか?
新築や建売の内装見たけど全然惹かれなくて、他メーカーも入れられると言われたけどそれなら一条じゃなくても、と思って辞めちゃった。
そんなに安くもないしね。+136
-12
-
144. 匿名 2020/08/24(月) 15:43:25
>>84
横だけど、馬鹿にしてないけど、土地代があまりかからないから20代でも注文住宅できるんだろうなとは思う。
そういう意味で田舎って書いたのかなと思ったよ。+81
-1
-
145. 匿名 2020/08/24(月) 15:44:52
>>24
特にこだわりはないからこそ、いろんなメーカーの話を聞くたびに、ここいい! これもいい!と思ってしまってなかなか決められません+12
-1
-
146. 匿名 2020/08/24(月) 15:45:34
>>30
一条工務店のオール床暖房いいですよね!
いまはオール床冷房もあるみたいです!+62
-31
-
147. 匿名 2020/08/24(月) 15:45:37
>>35
奥さんの趣味なのか旦那さんは居心地悪そうだな〜とこういうの見て思う。+158
-10
-
148. 匿名 2020/08/24(月) 15:47:06
>>50
建て売りと注文住宅は建て方が違う場合がありますよ
Pana Homeの建売版、Pana Homeの注文版、があると思います
我が家もそれに気づいたからこそ建売じゃなく注文にしようと思いました+31
-0
-
149. 匿名 2020/08/24(月) 15:47:09
>>35
2枚目の写真にそっくりな家が近所にあるわ
珍しい外観だよね
外壁に木の板?が貼ってあるけど、劣化しないのかな?
ガラス多目だけど、冬は寒くないのかな?+31
-4
-
150. 匿名 2020/08/24(月) 15:48:12
>>148
最近はパナホームって言わないよね
パナソニックホームズだっけ?+31
-2
-
151. 匿名 2020/08/24(月) 15:48:13
>>140
部屋の空気は暖かいですが床が冷たい感じです。
コンクリートなのでやはり冷やされちゃうんだと思います+13
-1
-
152. 匿名 2020/08/24(月) 15:48:54
>>138
ダイワ候補ではないんですが気になります!
教えてください!
他のメーカーでもありえるかもしれないし+9
-0
-
153. 匿名 2020/08/24(月) 15:50:27
>>132
え、一条工務店ってどっちかと言うと外観や内装はダサいと思ってたけど
それを性能でカバーしてる感じ+115
-6
-
154. 匿名 2020/08/24(月) 15:51:44
>>135
確認申請ってなんですか?
候補の土地があって、そこに合わせて間取りプランと見積もりを5社以上で出してもらったけど違いに気付けません
どういう違いですか?+2
-3
-
155. 匿名 2020/08/24(月) 15:53:32
>>146
なんでマイナス?
2週間前に展示場行ったけど、オプションで床冷房も入れられるって言われたよ
さらぽかって名前だったかな+40
-10
-
156. 匿名 2020/08/24(月) 15:53:51
>>148
建売と注文が違っても、やはりパナソニックホームズの方々の対応が遅すぎて最悪だったので…パナソニックホームズは無いなと思っちゃいました。
でも中には、ちゃんと快適にされている方々が居るので一概には言えないとは思いますが…私は嫌な目にあったので申し訳無いですがパナソニックホームズは友人にもすすめませんでした。+16
-9
-
157. 匿名 2020/08/24(月) 15:55:01
>>141
やっぱり鉄骨だから高いんですかね+8
-0
-
158. 匿名 2020/08/24(月) 15:56:18
>>151
床が冷たいんですね
床暖房がある部屋なら大丈夫でしょうね+6
-1
-
159. 匿名 2020/08/24(月) 15:56:33
静岡住み。
桧家住宅はやめといたほうがいいよ!+4
-4
-
160. 匿名 2020/08/24(月) 15:56:41
タマホームも一条も建てた後の保証期間が大手より短かったりしますよね。家売る時も、値段が付かないとよく聞きます…やはり、そういう事なんだろうなと思ってしまう+14
-5
-
161. 匿名 2020/08/24(月) 15:58:10
>>147
横
私は逆だわ
実家が昔からの貿易港に近い地域で洋風住宅や輸入住宅ばかりの住宅街で育ったから、好みがそれで、本当に真四角で何もないシンプルな家とか、タイルの真四角な無機質な家、奥さんはもとっと華やかな(でも品もある)家が良かったんじなないかな….とか思うw
まあ、夫婦共にそれが好みなら問題ないと思うけどね+16
-6
-
162. 匿名 2020/08/24(月) 15:59:20
>>4
頑丈な家だと古くなって建て替えや土地を売りたくて更地渡しにするときの解体費用がとても高いイメージなんですがどうでしょうか?
+41
-0
-
163. 匿名 2020/08/24(月) 15:59:45
一条のオール床暖房
めっちゃくちゃ乾燥する。そして、冬場もらった野菜とか置く場所ちょっと困る。うちが田舎だからか。私は家中そんな全部暖かい必要はあったのかと今となっては思うよ。
主さんはキッチンとかこだわりないって
書いてあるけど、私も最初そうだったけど
今となってはキッチンとか食洗機とか
こだわりたかった。キッチンとかいいと
一気におしゃれに見えるよね!!+59
-1
-
164. 匿名 2020/08/24(月) 16:02:32
>>157
鉄骨だから高いのもあると思います。
デザイン性と耐震性能を重視したい方はセキスイハイム
デザインなんかより耐震、災害対策重視はヘーベルを建ててるみたいです。+9
-1
-
165. 匿名 2020/08/24(月) 16:02:45
一条工務店は高いってみんな言うね。
+5
-17
-
166. 匿名 2020/08/24(月) 16:03:27
>>154
確認申請は全て決めてもうこれで家たてますって証明を役所に出す物
ただ、見積もりと間取りとっても違いは分からないよ
構造建材、内部建材、外部建材、基礎材、はどこの会社のグレードは上から何番目のやつを使ってるか、全て聞いて比べなきゃ分かる訳ないよ
+5
-2
-
167. 匿名 2020/08/24(月) 16:03:40
>>133
土地がないと、ハウスメーカーは話聞いてくれないよ。
付近の不便な新興住宅地の建築条件付きか建売を押し付けられるのがオチ。
それでいいならいいけど、嫌ならハウスメーカーの前に土地を探す方が先だと思う。+7
-22
-
168. 匿名 2020/08/24(月) 16:05:00
>>164
セキスイハイムデザイン性ある??
あれが好きな人は良いが
個人的には一条と同レベルにデザインは残念+84
-1
-
169. 匿名 2020/08/24(月) 16:07:36
>>134
すげー、1千万の見積もり?!
ダイワやばいね+105
-2
-
170. 匿名 2020/08/24(月) 16:07:46
>>167
ちゃんとしたとこなら、一緒に土地探しからしてくれるよ。自分達で勝手に決めて買うより決めたハウスメーカーの人にちょっと一緒に見てもらってたがいいよ。+62
-2
-
171. 匿名 2020/08/24(月) 16:08:32
一条のオール床暖房って、電気?ガス代高そうね+6
-4
-
172. 匿名 2020/08/24(月) 16:09:19
>>151
床暖房はえらいお金かかるかと… まだホットカーペットのがいいかも
私はスリッパ履いてます。スリッパさえあれば足が床に付かないので大丈夫です。+5
-11
-
173. 匿名 2020/08/24(月) 16:09:53
>>168
確かに外観は残念と言うか、全部一緒に見えるというか。でも、中は一条とは全然違う!!!
一条の中は自社製多いからか安いものを高く見せようとしてるようないやらしさが若干感じられる。
セキスイハイムは、中はそれぞれ自由に選ばれててセンスのいいお家は本当素敵だったよ!+14
-13
-
174. 匿名 2020/08/24(月) 16:10:10
ちょっとズレちゃうんだけど、木造を予定なら通気断熱WB工法の家をオススメしたい!家族が重度の花粉・ハウスダストアレルギーなんだけど、症状がでなくなった。ニオイのキツイ料理しても数時間でニオイしなくなるし、湿気無いから室内年中サラサラ。夏は暑すぎず冬は寒すぎない。最近主流の高気密じゃないから全然有名じゃないんだけどね。。体に優しい家!本当にいいから知ってほしい…!+7
-1
-
175. 匿名 2020/08/24(月) 16:11:35
>>146
床冷は冷やすしかできないの?+6
-0
-
176. 匿名 2020/08/24(月) 16:12:35
>>168
あくまでヘーベルとセキスイハイムの外側を比べたデザイン性です。
ヘーベルはコンクリートなのでデザインが限定されると営業さんからも言われました。
+22
-1
-
177. 匿名 2020/08/24(月) 16:12:57
>>171 全室床暖にしては高すぎないかもだけど、普通の家庭より電気代高い。太陽光で補ってるって感じ。何か一つでも欠けたら魅力が半減。+6
-0
-
178. 匿名 2020/08/24(月) 16:14:51
>>167
今年ミサワホームで建てたけど一緒に土地探ししてくれたよ
逆に先に土地だけ購入するのはやめた方が良いって言ってました+88
-1
-
179. 匿名 2020/08/24(月) 16:15:17
>>173
そっか
実はこれから建てる土地のお隣がハイムで素早くてもう建ってるんだ
あのボコボコタルで四角い外観で色も男性的な感じで奥さん嬉しいのかな?
うちは真逆のかなりヨーロピアンな感じだから好み違いすぎて嫌われそうw
他サイドは三井とかの洋風もあるけど+5
-22
-
180. 匿名 2020/08/24(月) 16:15:38
>>58
もちろんできますよ!+4
-0
-
181. 匿名 2020/08/24(月) 16:15:40
>>137
スマートパワーステーションで建てましたよ!
真四角な外観なので好みはほんと分かれますね
男性に好まれる反面、女性受けは悪い気がします
間取りについてですが、こればかりはほんと設計した人のセンス次第なので、残念ながらその人は外れかもしれませんね
HMをどこにしようと、営業マンの知識やセンスってほんと大事です
大層な肩書きがあっても、えっ?!という間取りを描く人はいるので…
うちはほぼ自分達で間取りを作り、元々現場監督をやってた営業マンのアドバイスを貰って手直しという形だったのですが、現場経験があるだけあってとても参考になりました
外観もなるべくノッペリにならないよう工夫したので、うちはハイムで満足でしたよー
+15
-5
-
182. 匿名 2020/08/24(月) 16:16:37
>>6
築10年目で外壁のコーキング修理に
150万円掛かります。
やらなきゃ保証が外れてしまうし…
でも、システムキッチンの棚が
水漏れで
一ヶ所ダメになった時に
無償で新品に総取り替えして
もらえたので
保証の有りがたさは実感してます。
+79
-1
-
183. 匿名 2020/08/24(月) 16:17:00
>>13
営業さんで選ぶのは邪道と言われましたが結局我が家も営業さんとの相性がメーカー選びの大きな要因になりました。
うちも一条は電話や来訪すごいし、かといってこちらの希望は出来ないやれないばかりでウンザリでした。
へーベルは夫の名前をひたすら間違え続け(タナカカズオレベルの普通の名前)、祖父を迎えに行く時間だから帰ると言ったら「そんなのいいから僕の話聞いてくださいね」と言われてブチ切れてしまって破談になりました。
建ててしまったら長い付き合いになりますし、相性は合うに越したことはないですね。+236
-7
-
184. 匿名 2020/08/24(月) 16:17:36
換気扇ついてても高気密の家ってやっぱウイルスは室内に留まりやすいのかな?
今の時期だけだけど純粋な疑問。+0
-0
-
185. 匿名 2020/08/24(月) 16:18:15
>>179
どこのメーカーで建てたの?+1
-1
-
186. 匿名 2020/08/24(月) 16:18:28
積水ハウスで建てました。
周りから高いって言われるけど
ミサワ、ダイワ、セキスイハイム、ヘーベルとそんな大差ない金額でした。
ダイワとヘーベルは営業が嫌でやめた。営業さんって大事ですよね。
一条で建てた知り合いに(新築注文住宅)入居すぐ天井落ちたって聞いて一条は辞めました。
全国展開してるメーカーは災害時に県外から応援がくるから良いなと思いました。あとは保証かな。+85
-4
-
187. 匿名 2020/08/24(月) 16:19:39
昔は床暖房と全館空調はお金持ちのイメージだったけど、最近の家は多いよ。
全部電気で月2万行かない。
快適さかお金かどちらを取るかだね。+4
-0
-
188. 匿名 2020/08/24(月) 16:20:44
>>179
ハイム羨ましいです。
私はヨーロピアンや可愛らしいのが苦手なので。+39
-6
-
189. 匿名 2020/08/24(月) 16:21:31
>>14
うちの大工さんもけっこうお爺さんで喋り方もべらんめえ口調で怖い感じだったんですがとても丁寧な職人さんでした。
反対に建具屋さんはダメダメでほんとストレスです。
+58
-0
-
190. 匿名 2020/08/24(月) 16:21:32
>>179
まぁ、私だったらヨーロピアンよりはセキスイハイムがいいかな。
好き好きだし、他の人が建てた家のことは別にどうでもいいけど。+55
-6
-
191. 匿名 2020/08/24(月) 16:22:27
>>185
三菱地所ホーム+3
-3
-
192. 匿名 2020/08/24(月) 16:25:29
>>188
>>190
本当に他人の好みは理解できないよね〜
私は断然エレガントヨーロピアン派〜
次建て替える時もハイム系は絶対ないな+6
-19
-
193. 匿名 2020/08/24(月) 16:26:56
>>179
なるほど 大手メーカーに対する嫉妬からデザイン性がダサいと言ってたのですね+10
-3
-
194. 匿名 2020/08/24(月) 16:28:20
うち工務店で建てたんだけど、一級建築士さんが1人でほぼ全て担当してるような会社。毎日現場チェック、質問や変更も当日中に対応してくれて、施工ミス無し。1年住んだけど不具合も無し。めちゃくちゃ満足してるからぜひ工務店とかも比較してみてほしい。+48
-4
-
195. 匿名 2020/08/24(月) 16:29:53
>>193
横だけど私もハイムは個人的にダサい気がしてやめたよ。
それぞれの趣味あるから仕方ない。+14
-10
-
196. 匿名 2020/08/24(月) 16:29:54
メンテナンスの部分聞いておいた方が良いです。
外壁、エコキュート、エネファームなんて10年くらいでどーん!みたいな感じの可能性も……
よかれと思って隠蔽配管にしたら、エアコン取り替えるとき一台につき四万。設置にのみかかりました。+19
-1
-
197. 匿名 2020/08/24(月) 16:30:14
>>193
横だけど三菱地所大手だよ
関東の大きな住宅公園には必ずモデルルームある地方ないの?
価格はハウスメーカーの高級価格帯
実家が建てた
知ったか?笑+9
-3
-
198. 匿名 2020/08/24(月) 16:32:51
>>197
ヨーロピアンな家ってメンヘラな人が多いイメージ+36
-13
-
199. 匿名 2020/08/24(月) 16:33:07
>>44
私が検討したのは10年位前なので、日本に適して進化してるかもしれませんが。
北欧は夏に高温少湿、冬は低温多湿。
夏に高温多湿冬は低温少湿の日本とは真逆の設計理念だと知り合いの建築士さんに指摘されました
例えば特徴的な木製サッシですが、降雪量が多いエリアなら冬に木が膨張して気密性が高まるし乾燥する夏には逆に風を通すけど、梅雨と空っ風の地域で使っても逆効果だと。
うちは太平洋沿いで長梅雨、冬は毎日乾燥注意報が出るような場所なので諦めました。デザイン好きなんですけどね+22
-0
-
200. 匿名 2020/08/24(月) 16:34:27
>>167
私今まさに積水ハウスに土地探し込みで話進めてるよ
担当の人もすごく丁寧な人で、いい土地があればすぐに連絡くれるよ
もう5件くらい探してくれた+64
-0
-
201. 匿名 2020/08/24(月) 16:34:44
>>198
大手でデザインも華やかな家への妬みで言ってるんだね^ ^+11
-4
-
202. 匿名 2020/08/24(月) 16:34:49
>>112
え!不要じゃ無かったよね?
確か10年だか20年後には塗り直さないといけなくなかった?
去年聞いた話だと。
また変わったのかな?+4
-0
-
203. 匿名 2020/08/24(月) 16:36:36
>>192
私も誰が何と言おうがエレガントヨーロッパ系大好き
三井のヴァンスに決めようと思ってる+20
-1
-
204. 匿名 2020/08/24(月) 16:36:46
>>3
そんな事言うのか!+75
-1
-
205. 匿名 2020/08/24(月) 16:38:09
>>36
同意。うちの場合は基本的な事だけど、正確に報連相できる営業マンだから選んだ。
あとから話が違う(営業マンの勘違いでした)や、問題を放置して爆発させるタイプは大金をかけるマイホームにおいて絶対に避けたかったから。+41
-0
-
206. 匿名 2020/08/24(月) 16:39:22 ID:5JyalQpRyQ
>>21
口コミは知りませんが、私が資料請求した時に下の名前の漢字を間違えられました。
別のとこからも資料請求していたので名前を間違えられたタ○ホームは私の中では消えました。
頼んでもいないのに二回目も資料が送られてきて二回目も名前を間違えられてて⋯終わりました。
印象は良くないです。+80
-0
-
207. 匿名 2020/08/24(月) 16:39:56
>>201
メンヘラさんの実際の家見てないから華やかか分からんけど
こんな人に大手メーカー出されて可哀想だと思ったよ+10
-4
-
208. 匿名 2020/08/24(月) 16:39:58
>>202
2年前に検討したけど窓のお手入れ必要って言われて断念したから必要だよ+2
-0
-
209. 匿名 2020/08/24(月) 16:41:25
>>157
固定資産税も高いのよ+8
-1
-
210. 匿名 2020/08/24(月) 16:42:18
>>207
どんだけしつこいのよ
そんな悔しいの?www
幼稚な粘着魔にヘーベルハウス名前だされて迷惑だろうね、ヘーベル+4
-9
-
211. 匿名 2020/08/24(月) 16:43:25
いや、へーベルは普通にダサいよ
+22
-12
-
212. 匿名 2020/08/24(月) 16:44:19
>>187
全館空調は諸刃の刃だけど、
この時期快適すぎて外出たくない
+6
-1
-
213. 匿名 2020/08/24(月) 16:46:03
ハウスメーカーというより営業さんの対応が1番大事だと思います+26
-1
-
214. 匿名 2020/08/24(月) 16:46:37
>>210
しつこいのはあなたですよ
私はあなたと関わりたくないので無駄なうるさい返信しないで下さいね+5
-2
-
215. 匿名 2020/08/24(月) 16:46:44
>>203
三井のヴァンスな三菱地所のグレースか迷う人多いみたいね
私はその2社と輸入住宅デザイン事務所で迷い中+8
-0
-
216. 匿名 2020/08/24(月) 16:48:03
>>214
いや、メンヘラとか家に関係ない幼稚な悪口言いだしたのあんただし、通報ね+4
-9
-
217. 匿名 2020/08/24(月) 16:49:49
一人二役で必死に湧いてる変なヨーロピアンおばさん居るね+35
-2
-
218. 匿名 2020/08/24(月) 16:49:56
>>198
横
関係なくない?へーベル好きな人にもメンヘラいるじゃん。あなたみたいなトピずれしてるメンヘラ。+9
-8
-
219. 匿名 2020/08/24(月) 16:49:59
>>198
デザインは好みがあるからどの家も否定できないかな。
主さんは性能のこと知りたいみたいですね。+18
-0
-
220. 匿名 2020/08/24(月) 16:50:55
>>211
ダサいのに糞高い+4
-3
-
221. 匿名 2020/08/24(月) 16:51:15
へーベル推しおばさんが湧いてる+4
-9
-
222. 匿名 2020/08/24(月) 16:51:58
>>221
どこに?+4
-1
-
223. 匿名 2020/08/24(月) 16:52:00
>>115
横だけど賃貸併用ってとにかく立地大事
あとアパートは綺麗なうちはお客さんくるけど10年超えるとリフォームしないとなかなか難しい
+19
-0
-
224. 匿名 2020/08/24(月) 16:52:55
へーベルは高級感ある家もあるけど
ハイムは普通にダサい+52
-5
-
225. 匿名 2020/08/24(月) 16:53:54
一条工務店ダサい+29
-13
-
226. 匿名 2020/08/24(月) 16:54:03
>>221
横から
へーベル推しおばさんじゃなくて、ハイム推しの妬みおばさんね
さっきから粘着してるメンヘラ+3
-6
-
227. 匿名 2020/08/24(月) 16:54:31
まず木造か軽量鉄骨か決めた方が良いと思う
+11
-0
-
228. 匿名 2020/08/24(月) 16:54:39
アキュラホームってどうですか?+7
-0
-
229. 匿名 2020/08/24(月) 16:55:54
>>8
そう言う人いるけど、2軒目はハウスメーカーで建てる人が多い
工務店では不満がある+52
-2
-
230. 匿名 2020/08/24(月) 16:55:56
ヨーロピアンがコンプで大きらない2匹が必死にマイナスしてるみたいね+5
-2
-
231. 匿名 2020/08/24(月) 16:58:15
ヨーロピアンといえば三井ホーム
高いけどねー+24
-0
-
232. 匿名 2020/08/24(月) 16:58:29
>>218
間違えた
へーベル好きさんは関係ない
ハイム好きのトピずれメンヘラね+3
-6
-
233. 匿名 2020/08/24(月) 16:58:54
>>198
プラスの多さよww+14
-0
-
234. 匿名 2020/08/24(月) 17:01:12
>>233
所詮がるちゃんのプラマイなんか気にしてダサっw
ハイムおばさんw+3
-8
-
235. 匿名 2020/08/24(月) 17:02:35
>>228
安っぽい+2
-1
-
236. 匿名 2020/08/24(月) 17:03:20
がるちゃんで人気ない方が自分の好みと合ってる方が嬉しいよね
服や、家や、デザインが必要な物って
がるちゃんて地方住み低所得多いし笑+7
-4
-
237. 匿名 2020/08/24(月) 17:04:03
>>211
わかる。中は割といいけど、外がね…+2
-2
-
238. 匿名 2020/08/24(月) 17:05:08
セキスイハイムの軒の出方は異常+4
-1
-
239. 匿名 2020/08/24(月) 17:05:28
>>231
>>108ですがなぜ三井は高いの?+0
-2
-
240. 匿名 2020/08/24(月) 17:07:34
住林
スウェーデン
ヘーベルハウス
三井ホームは高い
積水はグレードによっては安く済む+41
-0
-
241. 匿名 2020/08/24(月) 17:08:04
せっかく色々勉強になってたのに、なんか変なケンカみたいなってますね。
どちらも
それぞれ好みがあるし、自分の好きだと思う家に住むのが一番!!!+66
-0
-
242. 匿名 2020/08/24(月) 17:08:29
今の家はどこも60年保証って貰ったパンフレットに書いてありましたが、その保証内容はメーカーによって違うので、そこは注視して見ておいた方が良いですね+9
-0
-
243. 匿名 2020/08/24(月) 17:09:15
>>141
セキスイハイムとヘーベルハウスって坪単価全然違わない?+12
-1
-
244. 匿名 2020/08/24(月) 17:09:26
>>240
因みに年間棟数一番多いのは積水+11
-0
-
245. 匿名 2020/08/24(月) 17:10:28
>>244
比較的安いからね+4
-1
-
246. 匿名 2020/08/24(月) 17:10:58
住友林業さ、最近すごい値引きしてきたりするって話を聞いたんだけど、あんまり売れ行きよくないのかな?展示場とかすごく素敵で憧れてたけど、
建ててた友達とかもマイホームブルー途中でなってたしどーなんだろ?+5
-6
-
247. 匿名 2020/08/24(月) 17:12:09
>>243
大体1年前の営業さんからの情報なので今はどうか分からないです。すみません…+0
-0
-
248. 匿名 2020/08/24(月) 17:12:14
>>244
確か、ここ最近一条が積水追い越したと聞いたような。どーなんでしょ?
私は一条より積水が好きですが+33
-1
-
249. 匿名 2020/08/24(月) 17:12:24
住友林業は良い家よね〜憧れる+43
-4
-
250. 匿名 2020/08/24(月) 17:13:08
>>234
プラマイ反応しないですがプラスです。
私も三井の洋風好きです。メンヘラが多いとか言ってるハイム推しの人は下品な決め付けおばさんだと思います。+14
-7
-
251. 匿名 2020/08/24(月) 17:15:47
>>3
どういうこと?+84
-2
-
252. 匿名 2020/08/24(月) 17:16:49
>>246
ブルーの原因は何?デザインが多いよねマイホームブルー
林業は説明聞いたけど使ってる木が国産の木ってだけであとの建材は一つ価格下のとこと変わらなかったよ+1
-0
-
253. 匿名 2020/08/24(月) 17:19:19
>>250
ハイム推しってどこにいるの?
番号で教えて+3
-3
-
254. 匿名 2020/08/24(月) 17:19:38
価値観による
安い地場の工務店や設計事務所で建てても、大手ハウスメーカーで建てても何を重要視するかで満足度が違うから。
出来る限り長く住みたいし、天災が起きたときに家にいるのが一番安心と感じたいからうちはヘーベルハウスで建てました。
満足してます。+15
-1
-
255. 匿名 2020/08/24(月) 17:19:52
>>253
あなたでしょ+1
-4
-
256. 匿名 2020/08/24(月) 17:21:10
自分もプラマイ反応しない+3
-2
-
257. 匿名 2020/08/24(月) 17:22:01
>>255
決めつけおばさんってあなたでしょ?
私はハイム好きじゃないし
住友林業で建てました+16
-0
-
258. 匿名 2020/08/24(月) 17:22:15
>>234
>>179 こんなこと書くからメンヘラおばさんって言われるんでしょ さっきからしつこいのはあなただよ+4
-2
-
259. 匿名 2020/08/24(月) 17:22:51
>>100
あー…まあ、だから建売はねって思った。
+25
-1
-
260. 匿名 2020/08/24(月) 17:23:07
>>257
あっそう。
心底どーでも良い情報。+2
-10
-
261. 匿名 2020/08/24(月) 17:24:07
>>260
ヤバイ奴...+13
-1
-
262. 匿名 2020/08/24(月) 17:24:20
>>258
まだ言ってる
病気だわ+1
-4
-
263. 匿名 2020/08/24(月) 17:25:30
もうやめたら?いい加減
やり合ってる人両方低脳同レベルにしか見えない+44
-1
-
264. 匿名 2020/08/24(月) 17:26:03
>>21
同じタマホームで嫌な思いをしました
常に上から目線の若い方だったのですが
「え?こっちですか?普通こっちですよ〜」
あなたの普通がみんなの普通と思わないでほしい+126
-0
-
265. 匿名 2020/08/24(月) 17:28:19
>>7
コロナ関係なく働かなきゃいけない会社なので!
家買うのは自由!+36
-2
-
266. 匿名 2020/08/24(月) 17:29:21
>>261
あの私横から言っただけだけど。誰も聞いてないのに突然〇〇で建てたけど!とかみんな聞いてないよ。あんたがやばいよ。
それで建てた内容とかどう良かったか書くトピだけど。+1
-10
-
267. 匿名 2020/08/24(月) 17:29:53
>>62
もちろん大工さんの質も大事ですが打合せの時点で設計士と担当営業で図面は
完成せれるわけで、それを元に現場監督指導の下大工が建てる。
よって、やはり営業担当が仕事できないと最悪。+28
-3
-
268. 匿名 2020/08/24(月) 17:30:07
失敗した友人曰くあまりケチるのは良くないと言ってた
高いというのもあるけど後悔してるって言ってた
どの部分かは聞いてないけど+3
-1
-
269. 匿名 2020/08/24(月) 17:30:23
>>140
築一年のヘーベル住んでます。
断熱機密性優れてるので冬も暖かいです。
うちは日当たりも良いせいか真冬の朝も何も付けてなくても室温18度くらいです。
床暖の弱い設定で充分暖かく、昨年の冬はエアコン使いませんでした。
ただ夏は少し暑いかもしれません。でもエアコンがすぐに効きます。
我が家は快適でヘーベルにして良かったです。+64
-5
-
270. 匿名 2020/08/24(月) 17:30:47
>>256
私もプラマイ反応しないよ
運営が流れを操作したいトピみたいだね+3
-2
-
271. 匿名 2020/08/24(月) 17:31:22
>>116
すぐ壊れたとか傷みたいのがあったってよく聞くけど
本当なのかな((((;゚Д゚)))))))インスタグラマーがこぞって載せてるイメージ、、、アイスマート会とかあるよね(笑)
だけど、家の性能はどうなのか、、、+40
-4
-
272. 匿名 2020/08/24(月) 17:31:47
>>33
わかる
一等地に建てるのと田舎?で建てるのとは
金額が全然違うからね+125
-1
-
273. 匿名 2020/08/24(月) 17:33:26
インスタで一条で建てた人のアカウントすごい多くない?
家紹介アカ見ると大体i-smart?って書いてる。
紹介するとなんかあるのかな?+25
-3
-
274. 匿名 2020/08/24(月) 17:34:05
>>37
うちもミサワホームで蔵の家を建てました。
営業担当さんも仕事のできるいい方でした。
素敵な家が完成しますように。+81
-2
-
275. 匿名 2020/08/24(月) 17:34:47
展示場内の家で1日だけお試し宿泊イベントがどこかでやっていたような…
今コロナ禍でそんなイベントやってないかもですが…試しに宿泊出来たら良いですよね+7
-0
-
276. 匿名 2020/08/24(月) 17:36:35
>>271
一条の展示場予約して見学に行ったら誰も出て来ず相手もしなかったので適当に見て帰りました。
その足でヘーベルが気になってほぼ即決でヘーベルで建てることに。
後日一条から謝罪の電話が来たけど家を建てる計画無くなったのでと断った。
一条の全館床暖房が気になっていたけど、所詮機械の装置だし壊れたらそれまでだなと。
ヘーベルを見て家そのものの性能の方が大事だと感じたし、快適です。
+71
-6
-
277. 匿名 2020/08/24(月) 17:45:12
>>162
うちは都内だけど代々の土地に建てたし、売るつもりは無いので、出来るだけ長く住んで頑丈な方が良いのでヘーベルに決めました。
60年保証で、今のところ30年目までのメンテナンス費用や時期の提示をはっきりしてくれてます。
30年目に大規模メンテナンスしなければならないですが、月々の積み立てがうちの場合1,5万円くらい積み立ててくださいと具体的な金額もヘーベルから言われています。
マンションの管理費修繕費と比べたら、大した額では無いと思っています。
いずれ土地を売ろうと思っている人には、確かに木造より解体費用が掛かるしヘーベルでなくても良いのかも。+44
-1
-
278. 匿名 2020/08/24(月) 17:51:28
>>266
横だけど自分のマイナスと相手のプラスでよく分かるね(^^)+2
-4
-
279. 匿名 2020/08/24(月) 17:52:10
実家が積水で建てたんだけど本当に快適。帰りたくなる家です。笑+32
-3
-
280. 匿名 2020/08/24(月) 17:52:11
>>17
もちろん、茨城の水害でも流されなかっただけあって災害に強く頑丈で良い家なのは間違いない
ダサいと言われる外観も、もとは都市型住宅として狭い土地の3階建を得意としており、3000万~4000万(建物のみ)の2階建ての家だと箱みたいな外観になる
逆に、お金の掛けられる人が建てたヘーベルはやっぱり外観も素晴らしい
普通の人は予算が限られているから安全性・外観、何を優先するかで総合的に判断するしかないよね+80
-0
-
281. 匿名 2020/08/24(月) 17:55:29
>>190
ヨーロピアンとか日本だと浮くよね。
なんか日本人がやるとダサいし、感性が海外の方と違うから家の中の中のまとまりがダサいイメージ+21
-4
-
282. 匿名 2020/08/24(月) 17:59:18
積水ハウスです。
高いけれど長期保証はしっかりしているし
家の全てのグレードはやっぱり良いものを
使用しています。外見が高さそうな家は
積水ハウスってことが多いのも建てた人なら
わかると思う。
よく広告費だから高いと言う人がいるけど、妬みで
しょう。実際に建築費は高いけど良い家を建てて
くれます。+52
-18
-
283. 匿名 2020/08/24(月) 17:59:47
>>14
そうなんですよねぇ。
結局いくらこういう風にって思っても現場の人の腕次第。
これってもう当たり外れなの?+40
-0
-
284. 匿名 2020/08/24(月) 18:01:40
>>273
あるみたい+1
-7
-
285. 匿名 2020/08/24(月) 18:04:22
仙台ですが北洲ハウジング気になってます。
あとは工務店でじっくり相談しながら作るのもありかなとか。
そりゃお高いもんですし慎重になりますけど慎重になり過ぎちゃって今考えがゴッチャになっとります。。。+5
-0
-
286. 匿名 2020/08/24(月) 18:05:45
>>282
分かります!
積水ハウスと住友林業は外観も内装も素晴らしいと思います。+41
-14
-
287. 匿名 2020/08/24(月) 18:05:56
>>283
費用の中でも割合高いのが人件費
同じ家でも熟練の職人さんが日雇いの外国人では、どっちが良い家が建つと思う?
今はその日本人の職人さんが少なくなってるから確保が難しいそうです
+23
-0
-
288. 匿名 2020/08/24(月) 18:09:30
>>42
それずっと思ってました。+80
-2
-
289. 匿名 2020/08/24(月) 18:12:19
>>13
うちは、一条工務店で建築中です。
もう一つのHMと悩んでいましたが、その旨を伝えて考えさせてほしいと時間をもらっても、こちらから連絡をするまで1週間ほどの間、営業さんからの連絡はなかったです。
あまりガツガツされると引いてしまう方なので、夫と「一条工務店は、ガツガツしない方針なんだね」と話していました。悩んでいたもう一つのHMは、営業かけてくるタイプで、うんざりしたのもあり、一条工務店の印象は良かったです。
会社の方針だと思っていたので、13さんのコメントを見て驚きました。
今のところ、何の不満もなく順調に進んでいるので、うちはいい担当さんにあたったんですね。+90
-12
-
290. 匿名 2020/08/24(月) 18:13:02
最後は営業さんとの相性だった
いいと聞いていたところも、モデルハウスで偶々当たった営業さんが最悪で即対象外にしたこともある
そこも、とても良い営業さんだったら、候補に入っていたのかもしれない+5
-0
-
291. 匿名 2020/08/24(月) 18:13:47
>>273
私は一条だけどないと思うよ。一条の家は設計するときの一条ルールやオプションが固定化されてるから、情報交換しやすい。
一条の家なのにこんなにオシャレにできますよーって感じで紹介してる人が多い印象。
+33
-1
-
292. 匿名 2020/08/24(月) 18:15:19
>>211
えー!カッコいいじゃん!
デザインが男性的かもだけど、お金持ちの人のイメージあるし!+16
-3
-
293. 匿名 2020/08/24(月) 18:16:24
>>278
この人が病的にしつこいハイムおばさんとか言われてる人??
+3
-5
-
294. 匿名 2020/08/24(月) 18:17:45
パナソニックホーム不評なの?
私のところは何か不具合連絡したら即飛んできてくれるし、メンテナンス担当への連絡もスムーズだけどなあ
担当によるのかしら+26
-0
-
295. 匿名 2020/08/24(月) 18:19:16
>>273
一条で建てました。一条は値引きしないので有名らしいですが、紹介だといろいろオプションをつけてくれます。キャンペーンをしょっちゅうやってて紹介した方にもお金が入ります。+11
-0
-
296. 匿名 2020/08/24(月) 18:19:54
>>42
田舎住みだけど、20代ででかい家建てる人めちゃくちゃいるよー
土地代も安かったり実家の敷地をもらってたり…
大企業の工場が集まってる地域って事も大きいんだろうけど。
(高卒の就職者はだいたい大手の工場勤務になる)+78
-1
-
297. 匿名 2020/08/24(月) 18:20:39
>>281
地域によるな
知人宅は大使館も近くにある住宅街で、本格的ヨーロッパ系でお金もかけてるから、上品でまとまってるし、凄い素敵だよ
映画のロケにも使われた
多分山手とか高級住宅街のダサくない洋風とか見た事ないのでは?+16
-0
-
298. 匿名 2020/08/24(月) 18:22:35
人の好みって本当に分からん
わざわざ高いお金出して南道路の土地買って南ギリギリに家建てて、お庭北にする人なんで?+5
-6
-
299. 匿名 2020/08/24(月) 18:23:50
積水で建てたかった…展示場の積水が素敵で憧れてましたが予算がなくて一条で建てました。快適ですが、外観だけでいえば自由度がない。+28
-0
-
300. 匿名 2020/08/24(月) 18:25:15
>>297
周りが高級住宅地街だと、外人さん住んでる率も高いしヨーロッパ風も浮かないよね。
浮いてるのは庶民の町に、安っぽいの建てるからだよ。
+15
-1
-
301. 匿名 2020/08/24(月) 18:27:08
>>299
一条は外歩いてるとすぐ分かるよね
拘る人は嫌かも+9
-0
-
302. 匿名 2020/08/24(月) 18:28:21
>>4
実家がヘーベルで築15年です。
築2年目くらいから度々揉めてます。先日の15年点検でも揉めました。父が神経質というのと、高いお金出して建てたのに誠意のない対応をされているというのが理由だと思います。+85
-4
-
303. 匿名 2020/08/24(月) 18:28:58
>>295
紹介者にお金が入るのは何処のメーカーもあるよ。+4
-0
-
304. 匿名 2020/08/24(月) 18:29:11
とりあえず言えることは
イイダはやめとけ
全館空調にしたとしても各部屋にエアコンはいる+7
-1
-
305. 匿名 2020/08/24(月) 18:29:50
>>1
土地買ってからだろ。
建築条件外すの大変だよ。
無いところなら変なとこしかないぞ。+6
-8
-
306. 匿名 2020/08/24(月) 18:30:27
>>182
うちは外壁塗装250万かかると言われました。
流石に高すぎるので別の業者さんに見積もりお願いするつもりです。+14
-2
-
307. 匿名 2020/08/24(月) 18:30:56
ヘーベルハウスは坪単価も高いし、ダサいし、修繕費も馬鹿高いし、やめといた方が良いよ。少し安い積水の方がマシ。+4
-18
-
308. 匿名 2020/08/24(月) 18:31:34
>>273+9
-3
-
309. 匿名 2020/08/24(月) 18:31:53
積水ハウスで建てて10年目。
建具も床も重厚でしっかりしていて、10年経過しているとは思えないと来客が来ると褒められます。
外壁も高かったけどメンテナンス不要の物にしました。
年数が経って万が一のことがあってもサポート体制も安心ですし、とても満足です。+37
-4
-
310. 匿名 2020/08/24(月) 18:32:38
>>308
五千円しかくれないの??+7
-1
-
311. 匿名 2020/08/24(月) 18:36:39
>>298
オープン外構で道路側に庭があると、子供が小さいうちは危なかったり、庭で子供を遊ばせたりするのに通行人の目がない北側の方がプライベート空間を保てるから。+20
-2
-
312. 匿名 2020/08/24(月) 18:37:57
>>311
それが違うのよ
北側も開けてて人から見える+3
-0
-
313. 匿名 2020/08/24(月) 18:39:07
>>1
どこに買おうとしてますか?
それにもよると思います。+1
-1
-
314. 匿名 2020/08/24(月) 18:39:25
>>311
あと南側も住人しか来ないような危なくない道路+1
-0
-
315. 匿名 2020/08/24(月) 18:41:40
>>273
一条はソウカ信者だから
創業者の息子は殺人事件起こしてるけどきれいに潰されてる
大○隆史でぐぐるとでてくる+12
-8
-
316. 匿名 2020/08/24(月) 18:41:48
>>312
ふむ、じゃあ西か東のお隣さんに、南側に少しせり出てる家はないですか?
その影にならない様に、とか。+2
-1
-
317. 匿名 2020/08/24(月) 18:43:06
>>33
26で結婚してすぐに家を建てようかと思ったけど、旦那がローン組めなくて(過去に携帯代金滞納の為)ましてや子供も出来なくてあっという間に30代に。子供いなくて住みたい地域的に一軒家必要?と未だに賃貸に住んでいる。実家でご飯食べてる時にこのCM流れた時の気まずさ。
それにイエーーイの言い方も寒気がする。+94
-1
-
318. 匿名 2020/08/24(月) 18:43:25
>>310+0
-11
-
319. 匿名 2020/08/24(月) 18:46:05
>>22
一条工務店で建てた人ってインスタでほぼ必ず一条工務店で建てました的な事言うけどアレは何で?
Pana Homeで建てましたとかヘーベルハウスで建てました的な事言う人あんまりいないよね。+113
-1
-
320. 匿名 2020/08/24(月) 18:49:48
>>318
一条工務店の営業マンか何か?笑+16
-0
-
321. 匿名 2020/08/24(月) 18:50:15
>>16
コロナ、水害などで買う人減ってると思ってた+30
-1
-
322. 匿名 2020/08/24(月) 18:52:18
>>320
え?
こんなので食いつく人いる?笑+2
-1
-
323. 匿名 2020/08/24(月) 18:52:36
初めは一条工務店を検討していましたが、WICやキッチンがカビたという話を聞いたのと、その時の対応が悪かったということ、また外観がどの家を見てもthe一条工務店だったことから候補から外しました。
でも、ほとんどの人は満足されていて、その結果はSNSの圧倒的なオーナー数からも分かると思います。
我が家は最終的に積水ハウスにしました。
高いので、もっと安いメーカーにすれば、あんなことも出来たかなと思うこともありますが、土地が気に入っているので、総合的には満足しています!
+23
-2
-
324. 匿名 2020/08/24(月) 18:53:44
>>320
インスタ ブログに上がってるんだよ+2
-0
-
325. 匿名 2020/08/24(月) 18:54:43
>>278
いや、このトピでは初コメですm(_ _)m+1
-1
-
326. 匿名 2020/08/24(月) 18:54:57
>>324
品がないハウスメーカーだね
あ、施主かな+13
-0
-
327. 匿名 2020/08/24(月) 18:55:34
>>293
いや、このトピでは初コメですm(_ _)m+0
-0
-
328. 匿名 2020/08/24(月) 18:56:04
>>325
宛名間違えた💧+0
-0
-
329. 匿名 2020/08/24(月) 18:57:32
>>316
違うの
普通の整形地で8戸分譲で売り出されて一斉に建ててる感じ
うちも南買って、北が残ってたから南か北か選べたのに南のお宅が南ギリギリに家建てるから謎で
なら北で良くない?的な+3
-0
-
330. 匿名 2020/08/24(月) 18:58:18
>>159
都内ですが、桧屋住宅で購入検討しています。
やめた方がいい理由が知りたいです!
+5
-3
-
331. 匿名 2020/08/24(月) 18:59:13
私も今悩んでいて地元のハウスメーカーと住友林業とで悩んでいます。
旦那が住友林業を気に入っているのですが、やっぱり他のハウスメーカーと比べて高いです。
メンテナンスが他と比べ安くなるみたいな説明をされましたが、住友林業で建てた方いらっしゃいますか?
外壁なども30年は塗り直し不要て言われるんですが本当にそうなんでしょうか?+12
-1
-
332. 匿名 2020/08/24(月) 19:01:14
>>319
一条工務店オーナーのインスタグラマー多いですよね!私も気になっていました。
私の個人的な見解だけど、一条工務店で建てたインスタグラマーは、専業主婦が多い印象(もちろん共働きの方もいますが)。
旦那一馬力で支払いたい家庭→超大手ハウスメーカーは難しい→一条工務店で建てる→妻は日中時間ある→SNSやる、みたいな流れがあるのかな…と。
あとは家作りにすごいこだわりがあって、大手ハウスメーカーだと叶わないから一条工務店にする方も多いですよね。
平家や吹き抜けはやっぱり大手だと難しいです。+29
-21
-
333. 匿名 2020/08/24(月) 19:01:45
アイ工務店で建てた方いないですか?悩んでます!+1
-3
-
334. 匿名 2020/08/24(月) 19:03:04
>>3
詳しい経緯お願いできますか🙇♀️+17
-2
-
335. 匿名 2020/08/24(月) 19:04:55
まさに積水ハウスで契約したところです!
年末には完成予定なので、今から楽しみです!
決め手は、営業さんの人柄、外観、土地、大手である安心感です(笑)+32
-2
-
336. 匿名 2020/08/24(月) 19:05:34
>>300
そこまで高級住宅街じゃなくても横浜とか東京郊外あたりの中の上とか上の下くらいの土地の値段の町も普通に周り見たら三井の洋風とかヨーロッパ系輸入住宅数件は必ずあるから浮いてはないよ、素敵だと思う。+6
-0
-
337. 匿名 2020/08/24(月) 19:07:09
>>224
私もハイムの外観は好きになれませんでした。
タイルが、トイレとかの床のようで…
色やデザインで変えられるとは思うのですが、展示場のハイムの外観が気に入らなかったので、速攻で候補から外れてしまいました笑+8
-10
-
338. 匿名 2020/08/24(月) 19:08:40
>>107
お住まいの場所にもよるのかもしれませんが、積水ハウスとヘーベルの営業さんは、どちらも「積水ハウスの方が高い」とおっしゃっていました!+27
-1
-
339. 匿名 2020/08/24(月) 19:09:43
>>131
私も熊本住みなのですが良ければどこのメーカーか教えて頂けませんか?+11
-0
-
340. 匿名 2020/08/24(月) 19:10:47
>>134
色々聞きたいです!+21
-0
-
341. 匿名 2020/08/24(月) 19:11:34
ダイワハウスの建売見に行ったら、帰りにそのままクーラーもない建売の中でなぜか上司もやってきて、ここの家具付けます!家電もこれつけます!ディズニーチケットもつけます!で、○○円下げます!
と圧がすごかった(笑)
結局買わなかったけど、タバコ吸いながら車運転してたりして、あまり良い印象も持てなかったから買わなかった。+26
-0
-
342. 匿名 2020/08/24(月) 19:13:58
セキスイハイムで今建ててる最中です。
質問ある方いらっしゃればお受けいたしますよ〜!+8
-1
-
343. 匿名 2020/08/24(月) 19:15:55
ミサワホームと住友林業どうですか?大きめな家を建てたいのですが。+2
-0
-
344. 匿名 2020/08/24(月) 19:16:27
少し前に一条工務店のキッチンやクローゼットがカビたと話題になりましたが、実際カビた方っていますか?+2
-4
-
345. 匿名 2020/08/24(月) 19:17:26
>>167
まさしく
自力で探した土地で相談に行きましたがやはり素人では分からない難などがあり、いくつかの住宅メーカーに土地から探していただいています
下手に土地だけ買ってしまう方が危険だそうですよ!+18
-0
-
346. 匿名 2020/08/24(月) 19:18:53
>>179
わたしもヨーロピアンな感じとかアメリカンな感じよりシンプルで無機質な方が好みです。
三井は好みじゃなかったわ+8
-1
-
347. 匿名 2020/08/24(月) 19:22:30
>>159
わたしも知りたい!
旦那がZ空調にめっちゃ惹かれてるんだけど+8
-0
-
348. 匿名 2020/08/24(月) 19:23:49
>>162
たしかに!
いい点お聞きできました!
60年って、本当に保つのかとすごく疑問なんですが…+9
-0
-
349. 匿名 2020/08/24(月) 19:25:12
>>163
なるほど、オール床暖房の弊害もあるんですね
一条工務店、確か全館加湿器もオプションでありましたよね?
そんなのいる?と思いながら聞いてたんですが、全館床暖だと乾燥するからなんですね!+16
-0
-
350. 匿名 2020/08/24(月) 19:25:38
>>165
話聞いたけど、思ったほどは安くなかった、って感じ+9
-0
-
351. 匿名 2020/08/24(月) 19:26:53
>>177
モデルハウスでマンションから引っ越した家庭の一年の光熱費見せてもらったけど安かったよ?
狭いマンションよりも広い戸建ての方が安いなんて!と衝撃だったんだけど、誇大広告?+6
-1
-
352. 匿名 2020/08/24(月) 19:27:22
契約して2日後に会社から内示が出たので迷惑かける前に解約通知したらヤクザみたいだった大手ハウスメーカーはオススメしません。+8
-0
-
353. 匿名 2020/08/24(月) 19:27:41
セキスイハイムの木造に住んで3年目
今のところ問題なく快適で満足
営業さんも感じが良かったのが決め手になった。
他社にも見積り出してもらって比較したかったけど家の打ち合わせは気力&体力が必要だから夫婦揃って面倒な気持ちが勝り最初に行ったハイムになった(笑)
最初に打ち合わせした約半年後には引き渡しになったよー+14
-1
-
354. 匿名 2020/08/24(月) 19:28:06
>>175
オール床暖は標準装備で付いていて、さらにオプションで床冷房もあるって話+10
-1
-
355. 匿名 2020/08/24(月) 19:29:57
フジ住宅ってどうですか?土地が気に入って検討中ですが、マイナーなのか口コミがさっぱり出てこないので。
+3
-0
-
356. 匿名 2020/08/24(月) 19:30:41
>>212
なんで諸刃の刃?+0
-0
-
357. 匿名 2020/08/24(月) 19:33:52
>>209
実は安いって言われました、確かヘーベルで
理由は忘れちゃったけど、鉄骨は固定資産税も高いですよね?って聞いたら、それがそうでもないんです、って言われたよ+0
-6
-
358. 匿名 2020/08/24(月) 19:34:29
>>211
ダサいという気持ちもわかる
それでも性能を求める人が建てるんだと思う+8
-0
-
359. 匿名 2020/08/24(月) 19:35:49
>>219
はい!主です!
デザインより性能重視です、でも費用も気になるところ。
賃貸併用建てられた方はやっぱりいませんかね?
ハウスメーカーさんいくつかに勧められて、ハウスメーカーの社員さんが多数建てられていると聞いてすごく興味があるんですが、皆さんなかなかいいことしか言わないので+1
-1
-
360. 匿名 2020/08/24(月) 19:36:34
>>223
ありがとうございますれ
やっぱりそうですよね、オートロックのピカピカマンションに勝つには駅の近さしかないですよね+9
-0
-
361. 匿名 2020/08/24(月) 19:36:51
>>357
言うだけ言うだけ
高いです+10
-1
-
362. 匿名 2020/08/24(月) 19:38:59
>>338
我が家の見積は三井ホーム、ヘーベルハウスが高かった。ヘーベルハウスの営業マンは積水で建てると言ったら鼻で笑ったよ。もちろんヘーベルハウスでは建てなかったけど。+35
-2
-
363. 匿名 2020/08/24(月) 19:40:36
>>203
三井ホームのヴァンス、本当に綺麗ですよ!
とことん拘って素敵なお家にしてくださいね。
うちは三井ホームでも、セレクトオーダーのヴァンス風wなので、ヴァンスで建てられる方が羨ましいな^^+14
-2
-
364. 匿名 2020/08/24(月) 19:42:19
スウェーデンハウス住んでますが、気密性が凄い……
雨降ってても選挙の車走ってても気づかない(*_*)+17
-0
-
365. 匿名 2020/08/24(月) 19:43:37
>>364
ちょっと気になってました!見学しようと行ったらちょうどお家が壊されてる最中で見れず…+5
-0
-
366. 匿名 2020/08/24(月) 19:47:48
>>78
うちもトヨタホームです。愛知県民です。笑+21
-1
-
367. 匿名 2020/08/24(月) 19:49:53
>>364
選挙カーも?すごいね+9
-0
-
368. 匿名 2020/08/24(月) 19:51:14
積水ハウス。最悪だった。+9
-11
-
369. 匿名 2020/08/24(月) 19:52:47
>>121
>>202
>>208
毎年しなくていいよ、という意味のメンテナンスフリーです!わかりづらくて失礼しました。10年20年したら大体どこでも外装塗装を考える時期かな〜と思ったので、うちはあまり気にしてませんでした。+0
-0
-
370. 匿名 2020/08/24(月) 19:55:14
>>44
みんなおしゃれって言ってくれるよ。
自分ももちろん気に入ってる。
金額は高めだよ。32で土地抜きで2700万越すくらいだったような。最低限がこれくらいから。
メンテナンス必須だし。
自分で言うのもなんだけど、マメで器用でセンスある人むけ。メンテナンスのお金もかなり必要なかんじ。+8
-12
-
371. 匿名 2020/08/24(月) 19:57:52
>>95
構造耐力に影響のない間仕切り壁は石膏ボードだから穴は開くよ。+26
-0
-
372. 匿名 2020/08/24(月) 19:59:43
>>68
ヒノキヤと言えば安い。としか+10
-3
-
373. 匿名 2020/08/24(月) 20:00:03
>>319
ヘーベルハウスは高くて自慢できるからそこそこいる印象+32
-1
-
374. 匿名 2020/08/24(月) 20:00:07
積水ハウスで建てました😊
アフターサービスもちゃんとしていて対応も早く、家自体もとても気に入っています🎵+19
-2
-
375. 匿名 2020/08/24(月) 20:00:53
>>274
私も蔵タイプを注文しました
お家見せ合いっこしたい🏠+15
-1
-
376. 匿名 2020/08/24(月) 20:01:48
>>306
どこですか?+0
-0
-
377. 匿名 2020/08/24(月) 20:02:49
>>364
北海道は換気システム違うからそこまでじゃないな。+2
-0
-
378. 匿名 2020/08/24(月) 20:05:16
>>351
横だけど、床暖(冬期)の話かな?だとしたら違和感ないよ。一条の我が家の場合、床暖使う冬の電気代はやっぱり高いから。夏は冬に比べたらそれほどでもないけど(太陽光の発電あるので買電少なめ)。ガス代はないし、年間トータルでみたらこんなものかなと思ってる。今まで売電収入もあったし。
+1
-0
-
379. 匿名 2020/08/24(月) 20:05:36
>>35
家主のこだわりは感じるけど、ご近所から「あの〇〇な家ね〜」とかあだ名をつけられそう。
実際、近所にある洋館を意識したお宅は「あのラブホテルみたいな家ね」と言われてる。+55
-26
-
380. 匿名 2020/08/24(月) 20:06:54
アイ工務店で建てた方いないですか?悩んでます!+0
-0
-
381. 匿名 2020/08/24(月) 20:09:02
>>1
ハウスメーカー選びは予算次第+30
-0
-
382. 匿名 2020/08/24(月) 20:09:15
>>53
設備が他の会社に負けるって
どのあたりが負けてるんですか?
+12
-0
-
383. 匿名 2020/08/24(月) 20:09:24
>>356
まず導入費用が高い
年一メンテナンスも必要
機械が故障したときは考えたくない
色々デメリットあるけどとにかく快適です+5
-0
-
384. 匿名 2020/08/24(月) 20:10:07
>>347
私もZ空調で桧屋住宅にしようと思ってます!+4
-1
-
385. 匿名 2020/08/24(月) 20:10:10
>>380
あまり良い噂を聞かないね...+1
-2
-
386. 匿名 2020/08/24(月) 20:11:04
一条工務店にしたけど、満足しかない。
特に、うちは寒冷地なので冬床暖房で全室同じ温度の中、過ごせることは感謝。24時間換気システムで花粉の時期も快適だし、外観が…とか、みんな同じに見えるとか言われるけど、一条にしたこと自分の人生で一番正解な選択だと思ってます。
住んでる人の満足度は高いと思います、
+22
-13
-
387. 匿名 2020/08/24(月) 20:12:33
>>357
ザ営業トークですね
鉄骨は税金高いよ
+14
-0
-
388. 匿名 2020/08/24(月) 20:16:34
>>282
ごめんなさい。ほんとに広告費けっこうかけてます。+5
-2
-
389. 匿名 2020/08/24(月) 20:18:05
>>343
住友林業は高いと思います+7
-0
-
390. 匿名 2020/08/24(月) 20:19:18
>>380
投稿2回目じゃない?
アイ工務店なんて聞いたことないから覚えてる+5
-0
-
391. 匿名 2020/08/24(月) 20:20:29
向かいにオープンハウスが建つのを見ていたけど、毎日、外国人の作業員やなんやら、毎日メンバーが入れ替わり、たまの日本人作業員は材木に座り喫煙!! 火事が心配だった。現場監督もほぼいない状態。
他の建築現場のトラックまで、何台も駐車するし。
近所中で警察に何度電話したかわからないマナーの悪さ!
見てくれだけはお洒落だけど、あんないいかげんなメーカーが建てた家、絶対に住みたくない!
販売と建てる会社のつながりも いいかげんだから
クレーム入れても まったく意味なし。
越して来た住人に罪はないんだろうけど、初めから つい
悪感情を持ってしまった。+28
-1
-
392. 匿名 2020/08/24(月) 20:20:30
>>388
広告費がかかってるのはもちろん分かってるんだよ。
でも、やっぱり重厚感あるよ。
近所の新興住宅地で色んなメーカーの家が建ったけど、住友林業と積水ハウスとPana Homeの3つは人目をひくよ。
私はダイワハウスだけど、、、+27
-2
-
393. 匿名 2020/08/24(月) 20:21:01
>>50
私一昨年パナソニックで建てたけど
断熱も気密性もすごいと思うよ。
担当の営業さんもとても良かったし
特に不満はないかな。
もちろん他のハウスメーカーの家で
暮らしたことがないから
パナソニックが1番いい!!とかは
言えないけどね。
+32
-0
-
394. 匿名 2020/08/24(月) 20:21:25
>>343
ミサワの方が安いよ。
でも、ミサワの謎の蔵は要らない。
年取ってからのことを考えてない。
子どもの隠れ家みたいになるから、若いうちは良いけど。+19
-2
-
395. 匿名 2020/08/24(月) 20:22:40
>>393
Pana Home良いですよね!
住友林業とPana Homeで迷いました。
結局、営業さんで住友林業に決めたけどほんとどっちでも良かったw
+20
-2
-
396. 匿名 2020/08/24(月) 20:23:25
>>363
三井検討してるけどヴァンスやシュシュのシリーズ物より完全自由オーダーで輸入住宅みたいの建ててるお宅の実例が素敵なのばかりでビックリ!+9
-1
-
397. 匿名 2020/08/24(月) 20:25:03
>>395
パナソニックホームのタイルいいなと思う
近くにパナのアパートあるんだけど10年経ってもきれい
+19
-0
-
398. 匿名 2020/08/24(月) 20:25:34
>>23
ヘーベルは別に特段高くないよ笑笑
新聞社公表の込み込みの平均坪単価はここ数年は住友林業が一番高い。てかどんぐりの背比べだよ、大手の平均は。
むしろ施主による差の方が遥かに大きい。三千万から一億超えまで幅広いよ、○○メーカーが高いっていうのは全く無意味。本当に高いって言えるのはいわゆる高級住宅の坪200前後から。+24
-4
-
399. 匿名 2020/08/24(月) 20:26:53
いいなー注文住宅羨ましい!
都内23区で注文住宅建てた人いるかな?どれくらいするんだろ。
うちの経済状況だと到底無理で、東京東側に4500万の建て売りにした。+7
-0
-
400. 匿名 2020/08/24(月) 20:27:40
>>396
三井のお金掛けたオーダーメードの家は凄い豪華 趣があるよね+21
-2
-
401. 匿名 2020/08/24(月) 20:28:01
>>37
家もミサワホームで建てました!
何社かで迷いましたが、営業担当さんが良かったので決めました。
まだ建ててから3年ですが、快適です。+57
-4
-
402. 匿名 2020/08/24(月) 20:29:01
>>225
営業ですが(女です)、新たに、グランセゾンというタイプも加わりました。
セゾンやアイスマートよりも、外観はダサくないはずですので、何かのご縁がございましたら展示場へ足を運んで頂けたら幸いです。
+13
-5
-
403. 匿名 2020/08/24(月) 20:29:40
>>398
上物は青天井だもんね
好きなだけお金かければ坪単価も上がる+27
-0
-
404. 匿名 2020/08/24(月) 20:30:18
>>398
えええ!!ハイムそんな高いの!?
あの通勤途中にあるいつも残念な外観だなーって思ってた家がハイムって言ってたな…
性能凄くてもあんな外観でその値段ならいやだな…+13
-17
-
405. 匿名 2020/08/24(月) 20:30:33
1番高いメーカーや質が高いメーカーはどこでしょうか?割かし広めのおうちが立てればそうなのですが素人すぎてメーカー選びに悩んでます。特性など教えて頂ける方いたらよろしくお願いします。+1
-0
-
406. 匿名 2020/08/24(月) 20:32:37
積水高いけど、すごく持つ+10
-7
-
407. 匿名 2020/08/24(月) 20:34:05
うち三井ホームだけどいろんなメーカー見たのだけど建具が自分の趣味に合わなかったから内装や建具の装飾なんかは三井ホームで満足しているけど、やっぱりモルタルは汚れが段々と目立つし内装屋がハズレだったのか壁紙とかグルーの塗り方とか気に入らない所は所々ある。まぁ直してくれるんだけどいちいち言うのもめんどいし、もし次建てるなら積水ハウスにしようかなと思ってる。+9
-3
-
408. 匿名 2020/08/24(月) 20:36:09
>>402
うちは一条で建てて一条大好きなんですが、本当に営業さんならここに書き込むと逆効果だと思います!
ここは、実際に住んでる人が本音を言う場所で、私は一条大好きなのにここではずいぶん叩かれていつも悲しくなってます。そこへ、もし本物の営業さんが宣伝みたいに書いてるのだとしたならヤメてほしいです。
一条工務店はとても良いのでまた悪く言われたらかなしいです。+31
-2
-
409. 匿名 2020/08/24(月) 20:36:48
みんなお金持ちですね!
この流れで言い難いけど、数年前にタマホームで建てました。
皆が言うような欠陥や対応等、今のところ何もありません。
友人から、めちゃくちゃ高そうに見える!と言われました。笑
予算的に、地元の工務店等と悩みましたが、私はタマホームで良かったですけどね。
+27
-4
-
410. 匿名 2020/08/24(月) 20:37:57
>>399
23区外の郊外で土地込み6000万だよ
それなりの駅徒歩圏内でハウスメーカーも中価格帯でその値段
東京の郊外でもそこまでマイナーじゃない駅で住友林業やへーベルで建てたら7〜8000万いくよ
23区でも建売で6000万以下だと下町か各駅の駅か駅から歩けないとこしかなくない?+8
-0
-
411. 匿名 2020/08/24(月) 20:38:00
>>4
ひつじのキャラのぬいぐるみ欲スィ+11
-1
-
412. 匿名 2020/08/24(月) 20:38:50
トータルバランスが良いのは積水ハウスだと思うけど営業さんと合わなかった
+7
-2
-
413. 匿名 2020/08/24(月) 20:38:58
メーカーの建築条件付きの分譲地に注文住宅を早々と立てたら、となりに我が家をまるパクリしてさらに大きくした家が建ったときはメーカーをうらんだ。今も恨んでる。しかも境界ギリギリ+10
-3
-
414. 匿名 2020/08/24(月) 20:39:34
>>376
ヘーベルです
外壁塗装以外にも細々とシャッターのメンテナンス代など数万円分ほど含まれてますが。
うちは瓦ですが、屋根によっては屋根の塗り替えも必要みたいですね。+8
-0
-
415. 匿名 2020/08/24(月) 20:40:09
>>407
三井ってエスケー化研の吹き付けだよね
汚れ防止コート標準で入ってるはずだけどやっぱ汚れるんだ+3
-0
-
416. 匿名 2020/08/24(月) 20:41:35
>>163
そもそも高断熱謳っておいて床暖房必要なんて矛盾してる。
うちは地元工務店でセルロースファイバー断熱と無垢床、セントラルヒーティングにしたけど厳冬期でも家族全員素足。
甲信越地方の寒冷地です。+6
-10
-
417. 匿名 2020/08/24(月) 20:41:37
>>1
安いから欠陥ってわけでも高いから完璧ってわけでもないよ。
某大手で建てた人が設計ミスがあったけどそのままだったり、建てた年に雨漏りしただのあるし。
どちらも違うメーカーだけど、どこだろうがミスはある。注文住宅の場合は既に建ったものと違うからこんなはずじゃなかったってのがあるし凄く勉強して何度も打ち合わせしないといけない。
ローコストと大手では標準装備で金額が倍違うと思わないといけないよ。
あとは自分好みのものが得意なメーカーはどこか色々見た方がいいと思う。+14
-0
-
418. 匿名 2020/08/24(月) 20:43:10
>>408
お気を悪くさせて申し訳ございませんでした。
ダサいのは自覚しておりましたので、新しいタイプも出来た事を告げたのですが、でしゃばりましたね。
反省しております。
おっしゃる通り、このような場では発言を慎むべきでした。
ご指摘頂きありがとうございます。
+17
-10
-
419. 匿名 2020/08/24(月) 20:43:25
2社で迷ってたとき営業マンの態度の差がすごかった。片方(契約済)は低姿勢で他社を悪く言わずに誉める。もう片方は他社下げしてきたから信用ならなかった。+4
-1
-
420. 匿名 2020/08/24(月) 20:43:26
>>21
初めに提示された金額から、工事始まってからどんどんプラスされて気付いたら他と変わらないどころか高くなってると聞いた。+45
-0
-
421. 匿名 2020/08/24(月) 20:43:50
>>302
うちの実家は積水ハウスで同じように父が揉めてる。
親戚も同じ時期に積水で建てたんだけど、担当者によって対応に差があるみたいね。
私も建売で家探ししてるんだけど、やっぱりヘーベルや積水ダイワあたりの建売見ちゃうと他はペラッペラに感じちゃうのよね…
うちの地域はポラスも多くて見た目はとてもお洒落だけど、数年すると外壁が薄汚れきてやっぱり外壁はタイルがいいなと思う。+55
-0
-
422. 匿名 2020/08/24(月) 20:45:05
積水ハウス一択+8
-10
-
423. 匿名 2020/08/24(月) 20:45:34
>>413
追加、しかも決してものすごく大きくしたわけではなく、前に出して大きくみせてるの。横は我が家より大きいけど長さは裏の北側が空いてるってだけ、裏に勝手口もないし、そういうことだよ。ありえなくない?
みんなも建て売りでも注文でも、隣が前にだしてるかどうか裏側を見てから買った方がいいよ!
+2
-12
-
424. 匿名 2020/08/24(月) 20:45:51
積水と三井で検討して、三井で建設中です。
積水の営業の方は身なりも良く、清潔感があり、接客も文句なしです。何を質問してもしっかり調べてくれて、希望も出来る限り応えて下さり、希望通りに出来ない場合は理由もちゃんと教えてくれます。
三井の営業の方は、見た目もだらしなく、何を聞いてもその場で適当に答えます。希望を伝えると、あからさまに嫌な顔をして、嫌々検索したり、お金の出処である主人の意見にしか賛同しません。
営業の方にもよると思いますが...三井は適当と聞いていましたが、本当に適当でした。
+8
-0
-
425. 匿名 2020/08/24(月) 20:45:56
>>357
です
えー、騙された笑+3
-0
-
426. 匿名 2020/08/24(月) 20:46:45
ハイムの工場で作って1日で家が建つに惹かれてハイムにしました。
雨ざらしにされた家って腐ったりしないのか怖かったので。
デザインはシンプルが好きな
のでハイムで気に入ってます。
+24
-3
-
427. 匿名 2020/08/24(月) 20:46:46
>>378
ううん、一年を通して、毎月の明細が出てた
夏なんてクーラー入れてる?っていうくらい安くてびっくりしたんだけど…+0
-0
-
428. 匿名 2020/08/24(月) 20:47:14
>>419
ほんとこれ。積水ハウスの建物は気に入ったんだけど営業がとんでもない自作のファイル作って他社批判してて引いた。
積水ハウスVSダイワハウス
積水ハウスVS住友林業
みたいな自作のファイル+17
-0
-
429. 匿名 2020/08/24(月) 20:48:17
>>383
そうだよねー、機械が故障したら、てのが怖いよね
去年の夏、うちが行ってる展示場のどのメーカーだったかな、ちょうど建てて10年目で空調が壊れてエアコンが効かなかったらしく、大変だったらしい
一個壊れると家中だもんね…+5
-0
-
430. 匿名 2020/08/24(月) 20:48:27
>>424
何故三井にしたの?+18
-0
-
431. 匿名 2020/08/24(月) 20:48:54
>>424
そんな最悪営業で何故に三井に決めた?+28
-0
-
432. 匿名 2020/08/24(月) 20:49:09
>>163
でも冬乾燥しないハウスメーカーってある?
あとは不必要なところは床暖外してもらえばよかっただけの話では?
一条信者じゃありません。+15
-0
-
433. 匿名 2020/08/24(月) 20:50:08
>>407
三井はデザイン先行なところがありますもんね
あのデザインに惚れ込んで建てる人が多そう+5
-0
-
434. 匿名 2020/08/24(月) 20:51:42
>>399
23区城南で作ろうとしてますが、30坪の土地でちょっとオプション入れたらあっという間に億超えそうです…+6
-0
-
435. 匿名 2020/08/24(月) 20:53:04
>>392
海の近くにリゾート風に開発された大規模高級新興住宅地があり、そこはハウスメーカーが多数参入してるから同じような値段で各社の建物がたくさん建っている。
建物が何百かあるから見比べられるんだけど、あまり高級感はどこもかわらないよ
結局はお金をどれだけかけたかじゃない?
+8
-2
-
436. 匿名 2020/08/24(月) 20:54:00
私は一条工務店に決めた理由は性能や床暖房もそうですが、選択肢が狭いことです。
自由設計は自由でいい反面選択肢が多すぎて大変だろうと思いました。一条は俗に言う一条ルールやオプションが限られていることで設計時にまだ存在していない家の想像がしやすかったです。またインスタグラムなどのSNSにたくさん載っているので、完成形を具体的に確認できます。実際住んだ後も想像通りで大満足でした。
デザインに対してこだわりはありませんが、大金かける分絶対に失敗したくない小心者の私にはぴったりでした。+10
-1
-
437. 匿名 2020/08/24(月) 20:56:10
>>351
オール電化だからじゃない?+0
-0
-
438. 匿名 2020/08/24(月) 20:56:27
>>359
私も賃貸兼用の建売が出ててちょっと気になってる。
よく聞く大東建託のアパート経営みたいになっちゃいそうなデメリットも感じる。+0
-0
-
439. 匿名 2020/08/24(月) 20:56:33
>>434
30坪で億はいやーw
なら渋谷か新宿とかから電車や車で30分離れたとこに50坪の土地に豪邸建てた方が良くない?+2
-8
-
440. 匿名 2020/08/24(月) 20:56:59
>>394
わかる、あの蔵はわたしも魅力を感じなかった
中腰で行かなきゃいけないなんて、なんて罰ゲーム?+20
-2
-
441. 匿名 2020/08/24(月) 20:58:17
>>4
高いっていうのはH O Pとかの高級住宅でしょ、単なるハウスメーカーを高いって。。。
ハウスメーカーでも金持ち相手のデザイナー案件と、建売に毛の生えた建築条件付きとか、一目で〇〇メーカーって丸分かりな量産型注文住宅とでは全く次元が違う。+3
-11
-
442. 匿名 2020/08/24(月) 20:58:18
>>398
あれ?ミサワってこんなに安いの?+12
-0
-
443. 匿名 2020/08/24(月) 20:59:07
>>425
ドンマイ!+2
-0
-
444. 匿名 2020/08/24(月) 20:59:48
>>439
大差ないよ
東京は土地高い+6
-0
-
445. 匿名 2020/08/24(月) 20:59:56
>>251
>>334
横から(つまり>>3とは別人です)
もしかしたらだけどオープンハウスの営業が激務だってウワサあるからじゃないかな?あとネット上でもトラブルになった例が沢山上がってる(これは母体数が多いからでもあると思うけど)や、値段が比較的安価だからじゃない?
アフターフォローはしてくれるけど値段が高い所と比較するとお値段に見合った対応で手厚いとは感じない人が多いみたいね。
まぁ、低コストハウスは汎用性高く他社など何処に修理頼んでも対応可能な定番型やシンプルな家でOKの人は良いけれど、凝った作りやグレード高いが使ってる人は少ない珍しい設備付けたい人は辞めといた方がいいよ。
ちゃんとしたローコストハウスはですが…大量仕入れ、定番の型いわばテンプレートを決めちゃってそれに沿って作ることで品質は落とさずにコストダウンを頑張ってるんだって。
だから安い値段でアレコレやろうとすると歪みが生じるんだろうね。+12
-37
-
446. 匿名 2020/08/24(月) 21:00:40
>>439
渋谷から電車で何分かな、30分はかからないかもしれないけど高台の高級住宅街に分割された土地を無理に買って、って感じだからもうお金かかってかかって…
まだ見積もり段階だし土地も購入はしてないのですが、こんなに小さいのに億⁈って白目剥きそうになりました…+7
-0
-
447. 匿名 2020/08/24(月) 21:00:47
>>411
メルカリで売ってるよ+5
-0
-
448. 匿名 2020/08/24(月) 21:00:56
皆さん、アイ工務店と言うメーカーで建てた方はいらっしゃいませんか?関西が発祥でまだ10年という浅い社歴なのですが関東エリアに進出してきて急成長しているみたいです。帝国データバンクでも評価が良いことを知り今回こちらのメーカーが候補に上がっていて周りで誰か建てた方がいたら教えていただきたいです。+2
-8
-
449. 匿名 2020/08/24(月) 21:01:35
>>14
わかる!積水ハウスで注文住宅建てたけど、下請けが悪かったのか壁紙が1年で天井から剥がれてきたり浴室との境目、洗面所のユニットとの境目の接着剤?接着部分が変色したり散々だった。+17
-0
-
450. 匿名 2020/08/24(月) 21:02:03
>>418
408です。
営業さんのお伝えしたいことはわかります!私もアイスマートですがとても気になってました!
一条の営業さんは良い人ばかりで今でもちょっとしたことで相談にのってもらったり、コロナの前はお宅訪問も月に何度もさせてもらってました。
なので、一条の良さは住んでる人間が伝えていきます!
営業さんの言葉はここでは逆効果だと思ってしまい余計な事を言ってすみませんでした。うちは一条工務店にしてほんとによかったと思ってます。+5
-11
-
451. 匿名 2020/08/24(月) 21:02:20
>>444
いや、渋谷から電車で30分はなれた町田や横浜は結構上品な住宅街で40坪で3〜4000万で土地買える+2
-6
-
452. 匿名 2020/08/24(月) 21:02:30
>>439
30分離れたくらいじゃ豪邸は無理
3時間かな。+11
-0
-
453. 匿名 2020/08/24(月) 21:03:10
性能で選んでんだよ(笑)+1
-0
-
454. 匿名 2020/08/24(月) 21:03:46
>>423
うーん、陽当たりを考慮してその位置に建てたんじゃないかな?+10
-1
-
455. 匿名 2020/08/24(月) 21:04:33
>>439
30分圏内の50坪で5000万だと土地くらいしか買えないんじゃない?
しかも駅徒歩30分くらいかかる場所+10
-0
-
456. 匿名 2020/08/24(月) 21:04:41
>>452
いや、豪邸ってハリウッドスターみたいのとか地方に建てる広さのじゃない
高いハウスメーカーの東京にしては広めって意味+0
-0
-
457. 匿名 2020/08/24(月) 21:04:54
>>451
もう神奈川じゃん+5
-0
-
458. 匿名 2020/08/24(月) 21:05:10
>>424
三井系列の社員さんかな?
社員割引があるとか+3
-0
-
459. 匿名 2020/08/24(月) 21:05:44
>>163
いらないところの床暖房はオフにできるはずですよね?
+10
-1
-
460. 匿名 2020/08/24(月) 21:06:45
>>457
町田は一応東京だし
23区の下町や各駅の駅より横浜の急行の駅の方が私は好きだな+0
-0
-
461. 匿名 2020/08/24(月) 21:06:54
>>398
どこで建ててもそれなりの物やそれなりの構造にしたらどんどん高くなっちゃうのよ、タマホームでも+11
-0
-
462. 匿名 2020/08/24(月) 21:06:54
>>435
たしかに
建ててしまえばどれほどマメに外観を手入れしてるか、にも左右されそう
雑草とか壁の汚れとか+7
-1
-
463. 匿名 2020/08/24(月) 21:07:44
>>394
うちはミサワで建てたけど掃除めんどいし高いから蔵なしにしました
+10
-1
-
464. 匿名 2020/08/24(月) 21:08:14
>>398
なんのマウント?+6
-2
-
465. 匿名 2020/08/24(月) 21:08:17
>>445
入社式での話だから三菱地所受かるほど優秀ならここに来てないだろという意味だと思ったけど…+153
-0
-
466. 匿名 2020/08/24(月) 21:08:20
>>399
三軒茶屋歩いていたら売り地があって、50坪1億5000万円で書いてありました。
土地のみです。
坪300万円……+12
-0
-
467. 匿名 2020/08/24(月) 21:08:36
>>455
田舎じゃないし二世帯じゃないなら40坪で十分だよ
駅徒歩圏内で40坪なら3〜4000万あるよ+0
-0
-
468. 匿名 2020/08/24(月) 21:08:58
>>466
東京価格だもんね+3
-0
-
469. 匿名 2020/08/24(月) 21:09:52
>>435
大手クラスになると、後はもう外構の差だね
たまに良いとこで建てててるのに、資金力が尽きたのかコンクリすら敷いてない家あるけどあれはだめだ…+17
-1
-
470. 匿名 2020/08/24(月) 21:10:14
>>161
何回か読んだけどいまいち意味が分からない…+10
-1
-
471. 匿名 2020/08/24(月) 21:11:11
ハウスメーカー勤務だけど、大手メーカーならそこまで性能変わらないから担当営業で決めれば良い。営業所や営業担当でサービスも値段も結構変わる。+8
-1
-
472. 匿名 2020/08/24(月) 21:11:14
>>454
南向だから、普通は北に寄せて南側の土地を広くするんだよ。その前に出した家以外は全部北に寄って綺麗に揃ってるし。+4
-0
-
473. 匿名 2020/08/24(月) 21:11:20
>>469
外構がまたお金掛かるね+10
-0
-
474. 匿名 2020/08/24(月) 21:12:40
>>470
横
何回読んだの?w+1
-3
-
475. 匿名 2020/08/24(月) 21:12:58
>>399
大抵この手の注文住宅の話に入れるのは、地方住みか都内でもよほど稼ぐ家庭か援助が大きい家庭だよ。
大抵の都内の庶民は注文住宅は厳しい。+17
-0
-
476. 匿名 2020/08/24(月) 21:12:59
>>35
あんまり好きじゃないかも…+58
-10
-
477. 匿名 2020/08/24(月) 21:13:02
>>33
田舎でフルローンでしょう?って思っちゃう。都心でローン無しなら凄いけど。+47
-0
-
478. 匿名 2020/08/24(月) 21:14:53
高気密高断熱は大手ならどこでもあるから、あとは耐震構造の違い?
東日本大震災のとき震度5強でしたがひびもはいりませんでした。
+1
-0
-
479. 匿名 2020/08/24(月) 21:14:56
我が家は三井ホームにしました!来月着工たのしみです。+17
-0
-
480. 匿名 2020/08/24(月) 21:15:28
>>479
おめでとうございます🎊+8
-0
-
481. 匿名 2020/08/24(月) 21:15:40
>>49
うちもセキスイハイムと検討してトヨタホームにしました!
セキスイハイムと契約寸前でしたが、間取り、予算、ローンの話し合い、などトヨタホームの営業さんの方が誠意を感じました。
住んで10年になりますが、大きな不満はありません。
もっと大きく作ればよかったなあー。+34
-2
-
482. 匿名 2020/08/24(月) 21:15:59
>>13
うちもセキスイハイムです
本当に良いか悪いかは多分何十年後にしかわからんだろうと思ってる
アフターケアは満足してる
営業マンとの相性は大事!
どこで建てようが壁はタイル一択だと思う+87
-3
-
483. 匿名 2020/08/24(月) 21:16:16
>>477
田舎は土地代が安いからおうちが大きくてうらやましいです。+8
-1
-
484. 匿名 2020/08/24(月) 21:16:40
最初の第一印象って大事ですね。
展示場に行ったとき積水ハウスとヘーベルの営業マンには適当に案内されました。ヘーベルなんてアンケートに年収書いた時点で女性のアドバイザーと交代されました。
学校用地として土地を貸しているのでアンケートに書いた年収+300万は収入があるのに予算も要望も聞かずとても感じ悪いなと思いました。
+12
-0
-
485. 匿名 2020/08/24(月) 21:16:42
>>454
もし貴方のいう通りの日当たりの立地だとして、なぜ我が家には前に出すという提案をメーカー側はしないかったの?当たり前のようにみんな北側に寄って建って、最後の一棟だけが一番前にでてるんだよ?多分みんな何かしら気付いてはいると思うよ。+4
-1
-
486. 匿名 2020/08/24(月) 21:17:31
みなさんどこ住で世帯年収いくらくらいですか?
都内で世帯700の我が家は注文住宅の話題は羨ましさ満載で見てますよ…涙+17
-0
-
487. 匿名 2020/08/24(月) 21:18:27
>>460
同意
23区で土地30ツボ極狭三階建てか建売なら30分離れて普通に2階建の庭も多少はある家建てる派だわ+2
-0
-
488. 匿名 2020/08/24(月) 21:18:55
>>484
ヘーベルは、年収言ったらもっと予算かけられますよ!って一時間くらい力説されました。
自分たちが建てたいものより、もっとお金かけられます!って説明が多くて……+9
-0
-
489. 匿名 2020/08/24(月) 21:20:08
>>27
わたしも展示場みて、街角へーベルとかも見て最近契約しました!
ちょっと高いんだろうけど、安心できるポイントがわたし的には多かったです。+26
-1
-
490. 匿名 2020/08/24(月) 21:20:45
>>486
うちもそれくらいで、都内は脱出したよ。
しばらくして旦那も年収あがり、私もフルタイム復帰したから世帯950で所沢に4800万の注文住宅建てたよ。+5
-0
-
491. 匿名 2020/08/24(月) 21:20:54
アキュラはやめとけ
本当に糞
建てて後悔するよ+5
-0
-
492. 匿名 2020/08/24(月) 21:21:14
駅近土地の価格が高すぎて今まで上がってるハウスメーカーは夢のまた夢でした。
都内首都圏の駅近土地+有名ハウスメーカー +親の援助なしの人、本当にすごい。+6
-0
-
493. 匿名 2020/08/24(月) 21:21:15
>>246
たぶん、あまり売れ行きよくないのだと思うよ。
先日別のハウスメーカーに話聞きに行ったんだけど住林の話になって、前までは威風堂々な感じでドンと構えてたんだけど最近は客が減ったのか、割引キャンペーンとかのぼり旗とか建て始めて必死になってきたと。+18
-2
-
494. 匿名 2020/08/24(月) 21:22:14
>>306
うちは500万。築15年で、外壁目地の交換込み。
先週仕方なく注文しただけど、高すぎるよね。
塗装だけなら他の業者に頼めるけど、目地は無理なんじゃないかな?+6
-0
-
495. 匿名 2020/08/24(月) 21:22:20
>>467
あるよ、ってことじゃなく、やっぱり高くても小さくてもその土地に住みたい、ってのもあるよ+5
-0
-
496. 匿名 2020/08/24(月) 21:22:43
>>484
私は大阪に本社あるハウスメーカーとは合わなかった
初めて一人でまわって女だからなんか下に見られた気がする
+6
-0
-
497. 匿名 2020/08/24(月) 21:23:41
何処情報か気になる人もいそうなんで追加で書きました。
>>445で書いた説明『ちゃんとしたローコストハウスは大量仕入れとかでコストダウンを頑張ってる』は主にセカンドハウスやリフォームの設計やってる親戚、建築携わってる親戚から聞いた話です。
上記の2人とも言ってたことなんだけど、
無理して都会住んだり、無理してそこそこ良い注文住宅にするタイプが無理ゲーなお値段以上の注文ふっかけてくるのが多い気がすると言ってた。
(意地悪な言い方しちゃうと身の丈合わないことしちゃう見栄っ張りさん)
メーカーや施工会社に無理ゲー要求をするとそれ叶える為にあった方がいい、やっておいた方がいいのを削ったり、下請け施工の実際に作る職人さんの報酬が少なくなり丁寧さが明らかにダウンするそうですよ。
建売や中古を満足して買うタイプとか、無理しないで高グレード注文住宅買えるタイプはお値段以上求めてくるのそこまで多くないらしいです。
欠陥住宅だ!って言ってる中には
勿論プロから見ても本当に欠陥住宅、欠陥ではないが値段以下過ぎる業者はいくら抜いたんだ?みたいな詐欺みたいなのもあるらしいけど…その値段じゃこのぐらいの家が妥当ってのがかなり多いそうです。
あまり【安くて高品質】は望み過ぎないようにした方が失敗しなさそう思います。+5
-22
-
498. 匿名 2020/08/24(月) 21:25:13
>>364
遮音性凄いですよね!私は逆に外の音聞こえないの怖いなって思いやめてしまいました。+9
-1
-
499. 匿名 2020/08/24(月) 21:25:43
>>35
ださ+34
-15
-
500. 匿名 2020/08/24(月) 21:26:09
>>465
就活生ですが、オープンハウスは「やばい」との噂があります。+32
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する